[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6707932B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6707932B2
JP6707932B2 JP2016056736A JP2016056736A JP6707932B2 JP 6707932 B2 JP6707932 B2 JP 6707932B2 JP 2016056736 A JP2016056736 A JP 2016056736A JP 2016056736 A JP2016056736 A JP 2016056736A JP 6707932 B2 JP6707932 B2 JP 6707932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
screen
display
unit
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016056736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017173958A (ja
Inventor
貴文 治田
貴文 治田
中村 新一
新一 中村
希 野口
希 野口
彩加 石原
彩加 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016056736A priority Critical patent/JP6707932B2/ja
Priority to US15/215,912 priority patent/US9843690B2/en
Priority to CN201610728932.7A priority patent/CN107220018B/zh
Priority to CN202011202144.7A priority patent/CN112114768B/zh
Publication of JP2017173958A publication Critical patent/JP2017173958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6707932B2 publication Critical patent/JP6707932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1438Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using more than one graphics controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00228Image push arrangements, e.g. from an image reading device to a specific network destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32064Multi-address calling
    • H04N1/32069Multi-address calling simultaneously to a plurality of destinations, e.g. multi-casting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置に関する。
特許文献1には、宛先を指定するとその宛先の電話番号が宛先リストに追加される宛先指定画面が表示されているときに同報ボタンがオンされると、同報宛先リストを表示させる技術が開示されている。
特開2013−088833号公報
操作用のボタンがソフトウェア化されると、宛先を指定するための入力用画像(ソフトウェアキーボード等)を画面に表示して宛先を指定させることになるが、ソフトウェアキーボードを表示させないようになっている場合ソフトウェアキーボードを表示させるための操作が必要になる。しかし、この操作が常に必要になるとユーザにとって手間になる。
本発明の請求項1に係る情報処理装置は、ファクシミリを含む複数のアイコン画像が並んだメニュー画面を表示手段に表示させ、前記メニュー画面上のファクシミリのアイコン画像を選択する操作を受け付け、選択する操作を受け付けると、指定された宛先を表示する第1画面であって、当該宛先を示す文字列を入力する操作を受け付けるためのソフトウェアキーボード画像を含む第1画面を表示手段に表示させ、指定された宛先を表示する第2画面であって、ソフトウェアキーボード画像を含まない第2画面を表示させ、前記第2画面の表示中に予め定められた操作が行われると、前記宛先を示す文字列を入力する操作を受け付けるためのソフトウェアキーボード画像を前記表示手段に表示させる表示制御部と、前記第1画面及び前記第2画面を切り替える第1切替部と
を備えること
を特徴とする。
本発明の請求項2に係る情報処理装置は、請求項1に記載の構成において、前記表示制御部は、前記選択する操作を受け付けると、前記第1画面と前記第2画面のうち、予め定められた方の画面を前記表示手段に表示させることを特徴とする。
本発明の請求項に係る情報処理装置は、請求項1又は2に記載の構成において、前記表示制御部は、予め定められた数未満の宛先を含む画面を前記第1画面として表示させ、前記数以上の宛先を含む画面を前記第2画面として表示させることを特徴とする。
本発明の請求項に係る情報処理装置は、請求項に記載の構成において、前記表示制御部は、登録された複数の宛先から1以上の宛先をユーザに選択させる第3画面を前記表示手段に表示させ、前記第3画面において前記予め定められた数未満の宛先が選択された場合には前記第3画面から前記第1画面に切り替え、当該数以上の宛先が選択された場合には前記第3画面から前記第2画面に切り替える第2切替部を備えることを特徴とする。
本発明の請求項に係る情報処理装置は、請求項3又は4に記載の構成において、前記第2画面に表示されている宛先を削除する操作を受け付ける受付部と、前記受付部が受け付けた操作により前記第2画面に表示されている宛先の数が前記予め定められた数以上から当該数未満になった場合に、当該第2画面から前記第1画面に切り替える第3切替部とを備えることを特徴とする。
本発明の請求項に係る情報処理装置は、請求項1からのいずれか1項に記載の構成において、前記第1画面及び前記第2画面が切り替わる場合に、切り替え前の画面に表示されている宛先が切り替え後の画面にも表示されるように引き継がせる引継部を備えることを特徴とする。
本発明の請求項に係る情報処理装置は、請求項に記載の構成において、前記表示制御部は、前記第1画面及び前記第2画面が切り替わる場合に、切り替え前の画面に表示される宛先のうちのいずれかをユーザに選択させる第4画面を前記表示手段に表示させ、前記引継部は、前記第4画面でユーザが選択した宛先を引き継がせることを特徴とする。
本発明の請求項に係る情報処理装置は、請求項6又は7に記載の構成において、前記引継部は、最初又は最後に指定された宛先を引き継がせることを特徴とする。
本発明の請求項に係る情報処理装置は、請求項6から8のいずれか1項に記載の構成において、前記第1画面及び前記第2画面で指定された宛先への送信履歴を記憶する履歴記憶部を備え、前記引継部は、記憶された前記送信履歴が表す送信の頻度に応じて決まる宛先を引き継がせることを特徴とする。
本発明の請求項10に係る情報処理装置は、請求項6から9のいずれか1項に記載の構成において、前記表示制御部は、登録された複数の宛先から1以上の宛先をユーザに選択させる第3画面を前記表示手段に表示させ、前記ソフトウェアキーボード画像の操作により指定された宛先と、前記第3画面で選択された宛先とを前記第2画面に表示させ、前記引継部は、前記ソフトウェアキーボード画像の操作により指定された宛先を、前記第3画面で選択された宛先よりも優先して引き継がせることを特徴とする。
本発明の請求項11に係る情報処理装置は、請求項6から10のいずれか1項に記載の構成において、前記第1画面及び前記第2画面には最初に表示される宛先が決まっており、前記引継部は、前記最初に表示される宛先だけを引き継がせることを特徴とする。
本発明の請求項12に係る情報処理装置は、請求項1からのいずれか1項に記載の構成において、前記表示制御部は、前記第1画面及び前記第2画面が切り替わる場合に、切り替え前の画面に表示されている宛先を含まない画面を表示させることを特徴とする。
本発明の請求項13に係る情報処理装置は、請求項1から12のいずれか1項に記載の構成において、情報が送信された宛先を記憶する宛先記憶部と、前記表示制御部は、前記第1画面又は前記第2画面のいずれかの画面が表示される場合に、当該いずれかの画面で過去に表示された宛先が前記宛先記憶部に記憶されているときには、当該宛先を表示させことを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、宛先を指定するための画面において、宛先を指定する操作に用いる画像を表示させる操作が常に必要な場合に比べて、ユーザの操作の手間を少なくすることができる。
請求項に係る発明によれば、表示される宛先の数が予め定められた数未満である場合に、前述のようにユーザの操作の手間を少なくすることができる。
請求項に係る発明によれば、第2切替部による画面の切り替えが行われない場合に比べて、ユーザの手間を小さくすることができる。
請求項に係る発明によれば、第3切替部による画面の切り替えが行われない場合に比べて、ユーザの手間を小さくすることができる。
請求項に係る発明によれば、宛先の引き継ぎが行われない場合に比べて、宛先を表示するための画面の切り替えの際の操作の手間を少なくすることができる。
請求項に係る発明によれば、引き継がせる宛先をユーザが決めることができる。
請求項に係る発明によれば、他の宛先に比べて重要な可能性が高い宛先を引き継せることができる。
請求項に係る発明によれば、送信の頻度に関係なく決まった宛先が引き継がれる場合に比べて、宛先を指定するユーザの手間を小さくすることができる。
請求項10に係る発明によれば、宛先の指定方法に関係なく決まった宛先が引き継がれる場合に比べて、宛先を指定するユーザの手間を小さくすることができる。
請求項11に係る発明によれば、宛先を表示するための画面の切り替えが行われると、切り替え前の状況に関わらず、毎回決まった状態で画面を表示させることができる。
請求項12に係る発明によれば、宛先の引き継ぎが行われる場合に比べて、切り替え後の画面で宛先を削除する操作を不要にすることができる。
請求項13に係る発明によれば、一度指定された宛先を、まだ指定されていない宛先に比べて簡単に指定することができる。
実施例に係る表示装置のハードウェア構成を表す図 画像処理装置が実現する機能構成を表す図 画像処理装置のメニュー画面の一例を表す図 第1表示制御部が表示させる宛先表示画面の一例を表す図 表示された電話帳の一例を表す図 表示された設定画面の一例を表す図 表示された切替確認画面の一例を表す図 第2表示制御部が表示させる宛先表示画面の一例を表す図 テンキー表示制御部が表示させたテンキー画像の一例を表す図 宛先が表示された宛先表示画面A6の一例を表す図 表示された切替確認画面の一例を表す図 引き継がれた宛先の一例を表す図 第1切替処理における画像処理装置の動作手順の一例を表す図 第2切替処理における画像処理装置の動作手順の一例を表す図 変形例の第1表示制御部が表示させる宛先表示画面の一例を表す図 変形例の画像処理装置が実現する機能構成を表す図 変形例の画面遷移の一例を表す図 変形例の画像処理装置が実現する機能構成を表す図 変形例の画面遷移の一例を表す図 変形例の画像処理装置が実現する機能構成を表す図 変形例の画面遷移の一例を表す図 変形例の画面遷移の一例を表す図 変形例の画像処理装置が実現する機能構成を表す図 表示される宛先表示画面の例を表す図
[1]実施例
図1は実施例に係る画像処理装置10のハードウェア構成を表す。画像処理装置10は、用紙等の媒体から画像を読み取り、読み取った画像データをファクシミリ通信で宛先に送信する機能を備える。画像処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)11と、RAM(Random Access Memory)12と、ROM(Read Only Memory)13と、NIC(Network Interface Card)14と、ストレージ15と、イメージスキャナ16と、FAXモデム17と、操作パネル18とを備えるコンピュータである。
CPU11は、RAM12をワークエリアとして用いてROM13やストレージ15に記憶されているプログラムを実行することによって各部の動作を制御する。NIC14は、通信回路を有し、外部装置と通信を行う。ストレージ15は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの記憶媒体であり、CPU11が制御に用いるデータやプログラムを記憶している。
イメージスキャナ16は、イメージセンサなどを備え、自装置にセットされた原稿の表面に表された画像を光学的に読み取る。イメージスキャナ16は、読み取った画像を表す画像データをCPU11に供給する。FAXモデム17は、ファクシミリ通信を行うための通信回路を有し、FAX番号で指定される宛先への画像データの送信と、自装置に割り当てられたFAX番号宛に送信されてきた画像データの受信とを行う。操作パネル18は、ディスプレイと、ディスプレイの表面に設けられたタッチパネルとを備える。操作パネル18は、ディスプレイの表示面に画像を表示する表示手段であるとともに、ユーザからの操作を受け付ける操作受付手段である。
CPU11がプログラムを実行して各部を制御することで、以下に述べる機能が実現される。
図2は画像処理装置10が実現する機能構成を表す。画像処理装置10は、宛先画面表示操作受付部100と、第1表示制御部101と、第1テンキー操作受付部102と、第2表示制御部111と、テンキー表示操作受付部112と、テンキー表示制御部113と、第2テンキー操作受付部114と、一覧表示操作受付部121と、宛先一覧表示制御部122と、宛先一覧操作受付部123と、画面切替操作受付部131と、引継対象表示制御部132と、引継対象選択操作受付部133と、宛先引継部134と、画面切替部135と、送信操作受付部141と、画像読取部142と、情報送信部143とを備える。
宛先画面表示操作受付部100は、ファクシミリの宛先を指定する宛先画面を表示させる操作を受け付ける。宛先画面表示操作受付部100は、この操作として、例えば自装置のメニュー画面で行われる操作を受け付ける。
図3は画像処理装置10のメニュー画面の一例を表す。図3の例では、アイコン画像B1からB6までが表示されたメニュー画面A1が操作パネル18に表示されている。このうちのアイコン画像B2には「FAX」という文字列が表されている。宛先画面表示操作受付部100は、このアイコン画像B2を選択する操作を、宛先画面を表示させる操作として受け付ける。
宛先画面表示操作受付部100は、宛先画面を表示させる操作を受け付けると、第1表示制御部101及び第2表示制御部111のうち、例えば設定で定められた方にこの操作が受け付けられたことを通知する。以下では、第1表示制御部101にこの通知がされる場合を説明する。
第1表示制御部101は、指定された宛先を表示するための宛先表示画面を表示手段である操作パネル18に表示させる。
図4は第1表示制御部101が表示させる宛先表示画面の一例を表す。図4の例では、「FAX(単送信モード)」という文字列を含む宛先表示画面A2が表されている。第1表示制御部101は、宛先表示欄C1と、テンキー画像C2と、送信操作用画像C3と、電話帳画像C4と、設定操作用画像C5とを含む宛先表示画面A2を表示させている。
宛先表示欄C1は、ユーザが指定した宛先を表示する表示欄である。テンキー画像C2は、宛先を示す文字列を入力する操作を受け付けるための画像である。送信操作用画像C3は、指定された宛先への送信を指示する操作を受け付けるための画像である。電話帳画像C4は、宛先が登録された電話帳を表示させる操作を受け付けるための画像である。設定操作用画像C5は、後述する設定を変更する操作を受け付けるための画像である。テンキー画像C2は本発明の「第1画像」の一例であり、テンキー画像C2を含む宛先表示画面A2は本発明の「第1画面」の一例である。
第1表示制御部101は、表示させたテンキー画像C2の各キーの位置情報(位置を表す情報)を第1テンキー操作受付部102に供給し、表示させた送信操作用画像C3の位置情報と宛先表示欄C1に表示させている宛先を送信操作受付部141に供給する。また、第1表示制御部101は、表示させた電話帳画像C4の位置情報を一覧表示操作受付部121に供給し、表示させた設定操作用画像C5の位置情報を画面切替操作受付部131に供給する。
ユーザがテンキー画像C2を操作してFAX番号を表す各数字をそれぞれ入力すると、第1テンキー操作受付部102が供給された位置情報に基づいてそれらの操作を受け付ける。第1テンキー操作受付部102は、受け付けた操作により入力された数字を第1表示制御部101に供給する。第1表示制御部101は、供給された数字により表されるFAX番号、すなわち指定されたFAX番号を宛先表示欄C1に表示させる。その状態でユーザが送信操作用画像C3を押す操作を行うと、送信操作受付部141が、その操作を、指定された宛先へのFAXの送信を指示する操作として受け付ける。
送信操作受付部141は、この操作を受け付けると、その旨を画像読取部142に通知するとともに、第1表示制御部101から供給された宛先、すなわち宛先表示欄C1に表示されている宛先を情報送信部143に供給する。画像読取部142は、この通知を受け取ると、自装置にセットされた原稿から画像を読み取り、読み取った画像のデータを情報送信部143に供給する。情報送信部143は、画像読取部142から供給された画像のデータを、送信操作受付部141から供給された宛先に送信する。
ユーザが電話帳画像C4を押す操作を行うと、一覧表示操作受付部121がその操作を、電話帳を表示させる操作として受け付ける。一覧表示操作受付部121は、この操作を受け付けると、その旨を宛先一覧表示制御部122に通知する。宛先一覧表示制御部122は、この通知を受け取ると、電話帳から宛先を選択させる画面、すなわち、電話帳に登録された複数の宛先から1以上の宛先をユーザに選択させる画面を表示手段に表示させる。
図5は表示された電話帳の一例を表す。図5の例では、宛先一覧表示制御部122が、「電話帳」という文字列を含む電話帳画面A3を表示させている。電話帳画面A3は本発明の「第3画面」の一例であり、宛先一覧表示制御部122は本発明の「第3表示制御部」の一例である。電話帳画面A3には、宛先一覧表示欄C11と、チェック欄画像C12と、キャンセル画像C13と、一覧ボタン画像C14と、検索ボタン画像C15と、宛先確定操作用画像C16とが含まれている。宛先一覧表示欄C11には、例えばユーザによって予め登録された宛先を表す宛先情報が表示されている。チェック欄画像C12には、ユーザが選択した宛先を示すチェック画像が表示されている(この例では一番上の宛先が選択されている)。
キャンセル画像C13を押す操作がされると、電話帳画面A3の表示がキャンセルされて、図4に表す宛先表示画面A2に表示が戻る。検索ボタン画像C15を押す操作がされると、宛先一覧表示欄C11が表示される画面から宛先を検索するための検索画面に切り替わり、その検索画面で一覧ボタン画像C14を押す操作がされると、再び宛先一覧表示欄C11が表示される画面に切り替わる。宛先確定操作用画像C16を押す操作がされると、チェック欄画像C12においてチェックされている宛先、すなわちユーザが選択した宛先が確定する。
宛先一覧操作受付部123は、これらの操作を受け付けて、ユーザが選択した宛先を第1表示制御部101に供給する。第1表示制御部101は、供給された宛先、すなわち電話帳画面A3でユーザが選択した宛先を、図4に表す宛先表示欄C1に表示させる。このように、ユーザは、宛先表示画面A2において、テンキー画像C2を操作して宛先を指定する方法と、電話帳画面A3で選択した宛先を指定する方法とを用いて、FAXの宛先を指定する。
宛先表示画面A2において設定操作用画像C5を押す操作が行われると、設定画面が表示される。
図6は表示された設定画面の一例を表す。図6の例では、設定画面A4に、「単送信モード・同報モード」の設定を表す設定欄C21と、これらのモードを切り替える操作を受け付けるための切替操作用画像C22とが表示されている。単送信モードとは、1つの宛先を指定して情報を送信するモードであり、同報モードとは、2以上の宛先を指定して情報を送信するモードである。ユーザが切替操作用画像C22を押す操作を行うと、モードの切り替えの良否を確認する切替確認画面が表示される。
図7は表示された切替確認画面の一例を表す。図7の例では、「同報モードに切り替わります」という文字列と、切替確定操作用画像C31とを含む切替確認画面A5が表示されている。画面切替操作受付部131は、この切替確定操作用画像C31を押す操作をユーザが行うと、この操作を単送信モードから同報モードに切り替える操作として受け付け、その旨を画面切替部135に通知する。
画面切替部135は、第1表示制御部101が表示させる画面と第2表示制御部111が表示させる画面とを切り替える。画面切替部135は本発明の「第1切替部」の一例である。画面切替部135は、図7の例では、画面切替操作受付部131からの通知を受け取ると、第1表示制御部101が表示させていた宛先表示画面A2から、第2表示制御部111が表示させる画面への切り替えを行う。具体的には、画面切替部135は、第2表示制御部111に対して、同報モードでの宛先表示画面を表示するよう指示することで、この切り替えを行う。
第2表示制御部111は、第1表示制御部101のように、指定された宛先を表示する宛先表示画面を表示手段である操作パネル18に表示させる。
図8は第2表示制御部111が表示させる宛先表示画面の一例を表す。図8の例では、「FAX(同報モード)」という文字列を含む宛先表示画面A6が表されている。第2表示制御部111は、図4に表す送信操作用画像C3、電話帳画像C4及び設定操作用画像C5の他に、宛先追加操作用画像C41を含む宛先表示画面A6を表示させている。一方、第2表示制御部111は、図4に表すテンキー画像C2、すなわち宛先を示す文字列を入力する操作を受け付けるための画像を含まない宛先表示画面A6を表示させている。
第2表示制御部111は、表示させた送信操作用画像C3の位置情報を送信操作受付部141に供給し、表示させた電話帳画像C4の位置情報を一覧表示操作受付部121に供給し、表示させた設定操作用画像C5の位置情報を画面切替操作受付部131に供給する。また、第2表示制御部111は、表示させた宛先追加操作用画像C41の位置情報をテンキー表示操作受付部112に供給する。
ユーザが宛先追加操作用画像C41を押す操作を行うと、テンキー表示操作受付部112が、供給された位置情報に基づいて、その操作を、テンキー画像を表示させるための操作として受け付ける。テンキー表示操作受付部112は、上記操作を受け付けるとその旨をテンキー表示制御部113に通知する。テンキー表示制御部113は、この通知を受け取ると、すなわち、宛先表示画面A6の表示中にテンキー画像を表示させるための操作が行われると、そのテンキー画像を表示手段に表示させる。
図9はテンキー表示制御部113が表示させたテンキー画像の一例を表す。図9の例では、テンキー表示制御部113が、第1表示制御部101は、宛先表示欄C51と、テンキー画像C52と、宛先追加操作用画像C53と、電話帳画像C4とを含む宛先指定画面A7を表示させている。宛先表示欄C51は、ユーザが指定した宛先を表示する表示欄である。テンキー画像C52は、宛先を示す文字列を入力する操作を受け付けるための画像である。宛先追加操作用画像C53は、指定された宛先を図8に表す宛先表示画面A6で表示される宛先に追加する操作を受け付けるための画像である。テンキー画像C52は本発明の「第2画像」の一例であり、テンキー画像C52を表示させるテンキー表示制御部113は本発明の「画像表示制御部」の一例である。
テンキー表示制御部113は、表示させたテンキー画像C52の各キーの位置情報を第2テンキー操作受付部114に供給する。ユーザがテンキー画像C52を操作してFAX番号を表す各数字をそれぞれ入力すると、第2テンキー操作受付部114が供給された位置情報に基づいてそれらの操作を受け付ける。第2テンキー操作受付部114は、受け付けた操作により入力された数字を第2表示制御部111に供給する。第2表示制御部111は、供給された数字により表されるFAX番号、すなわち指定されたFAX番号を宛先表示画面A6に表示させる。なお、宛先指定画面A7における宛先の指定は、図5に表す電話帳画面A3で行われてもよい。
図10は宛先が表示された宛先表示画面A6の一例を表す。図10の例では、第2表示制御部111が、宛先指定画面A7で指定された宛先の一覧C42を含む宛先表示画面A6を表示させている。宛先の一覧C42には、2以上の宛先が含まれている。このように、宛先表示画面A6では、2以上の宛先が表示される。宛先表示画面A6は本発明の「第2画面」の一例である。一方、図4に表す宛先表示画面A2では、2以上の宛先が表示されず、1つの宛先だけが表示される。
宛先表示画面A6において設定操作用画像C5を押す操作が行われると、図6に表す設定画面A4が表示される。画像処理装置10においては、同報モードで指定された宛先のうちのいずれかを単送信モードに引き継がせるようになっている。そこで、切替操作用画像C22に対する操作が行われて、同報モードの宛先表示画面から単送信モードの宛先表示画面に切り替わる場合に、引継対象表示制御部132が、単送信モードへの切り替えの良否と、単送信モードに引き継ぐ宛先とを確認する切替確認画面を表示させる。
図11は表示された切替確認画面の一例を表す。図11の例では、引継対象表示制御部132が、「単送信モードに切り替わります。引き継ぐ宛先を選択して下さい。」という文字列と、キャンセル画像C55と、引継宛先選択画像C56とを含む切替確認画面A8を表示させている。キャンセル画像C55を押す操作が行われると、単送信モードへの切り替えが行われず、第2表示制御部111が再び宛先表示画面A6を表示させる。
引継宛先選択画像C56は、同報モードでユーザによって指定された宛先の一覧を表す画像であり、同報モードから単送信モードに引き継がせる宛先を選択する操作を受け付けるための画像である。引継対象表示制御部132は、このように、引継宛先選択画像C56を含む切替確認画面A8、すなわち、切り替え前の画面(本実施例では宛先表示画面A6)に表示される宛先のうちのいずれかをユーザに選択させる画面、を表示手段に表示させる。切替確認画面A8は本発明の「第4画面」の一例であり、引継対象表示制御部132は本発明の「第4表示制御部」の一例である。引継対象表示制御部132は、各宛先の位置情報を引継対象選択操作受付部133に供給する。
引き継がせたい宛先をこの一覧から選択する操作をユーザが行うと、引継対象選択操作受付部133は、供給された位置情報に基づいて、この操作を、選択された宛先を引継対象にする操作として受け付け、その宛先を宛先引継部134に供給する。宛先引継部134は、宛先表示画面A2及び宛先表示画面A6が切り替わる場合に、切り替え前の画面に表示されている宛先が切り替え後の画面にも表示されるように引き継がせる。宛先引継部134は本発明の「引継部」の一例である。
宛先引継部134は、本実施例では、切替確認画面A8でユーザが選択した宛先を引き継がせる。宛先引継部134は、具体的には、引継対象選択操作受付部133から供給された宛先を第1表示制御部101に供給することで、宛先を引き継がせる。第1表示制御部101は、宛先引継部134から供給された宛先を、宛先表示画面A2の宛先表示欄C1に表示させる。
図12は引き継がれた宛先の一例を表す。図12の例では、第1表示制御部101は、図11に表す「03−1234−zzzz」という宛先を引き継いで宛先表示欄C1に表示させている。
画像処理装置10は、以上の構成を備えることで、単送信モードの宛先表示画面から同報モードの宛先表示画面へ画面を切り替える第1切替処理と、同報モードの宛先表示画面から単送信モードの宛先表示画面へ画面を切り替える第2切替処理とを行う。
図13は第1切替処理における画像処理装置10の動作手順の一例を表す。この動作手順は、ユーザが単送信モードの宛先表示画面を表示させる操作を行うこと(例えば図3に表すアイコン画像B2を選択する操作)を契機に開始される。まず、画像処理装置10(第1表示制御部101)は、単送信モードの宛先表示画面(例えば図4に表す宛先表示画面A2)を表示手段に表示させる(ステップS11)。
次に、画像処理装置10(画面切替操作受付部131)が、宛先表示画面を切り替える操作を受け付ける(ステップS12)。続いて、画像処理装置10(画面切替部135)が、宛先表示画面を切り替える指示(この例では同報モードの宛先表示画面の表示の指示)を行う(ステップS13)。そして、画像処理装置10(第2表示制御部111)は、同報モードの宛先表示画面(例えば図8に表す宛先表示画面A6)を表示手段に表示させる(ステップS14)。
図14は第2切替処理における画像処理装置10の動作手順の一例を表す。この動作手順は、ユーザが同報モードの宛先表示画面を表示させる操作を行うこと(例えば図13の例で述べた宛先表示画面の切り替えの操作)を契機に開始される。まず、画像処理装置10(第2表示制御部111)は、同報モードの宛先表示画面(例えば図8に表す宛先表示画面A6)を表示手段に表示させる(ステップS21)。次に、画像処理装置10(画面切替操作受付部131)が、宛先表示画面を切り替える操作を受け付ける(ステップS22)。続いて、画像処理装置10(引継対象表示制御部132)が、引き継がせる宛先の選択画面(例えば図11に表す切替確認画面A8)を表示させる(ステップS23)。
次に、画像処理装置10(引継対象選択操作受付部133)が、引き継がせる宛先を選択する操作を受け付ける(ステップS24)。続いて、画像処理装置10(画面切替部135)が、宛先表示画面を切り替える指示(この例では単送信モードの宛先表示画面の表示の指示)を行う(ステップS25)。次に、画像処理装置10(宛先引継部134)が、引き継がれる宛先の表示を指示する(ステップS26)。そして、画像処理装置10(第1表示制御部101)は、引き継がれた宛先を含む単送信モードの宛先表示画面(例えば図12に表す宛先表示画面A6)を表示手段に表示させる(ステップS27)。
本実施例では、同報モードでは、図8に表す宛先表示画面A6を表示させても、宛先追加操作用画像C41を押す操作を行わなければ図9に表すテンキー画像C52が表示されないが、単送信モードでは、図4に表す宛先表示画面A2を表示させれば、テンキー画像C2が含まれているので、テンキー画像を表示させる操作が必要なく、そのまま指定したい宛先を表す各文字の指定が行われる。このように、本実施例によれば、宛先を指定するための画面において、宛先を指定する操作に用いる画像(本実施例ではテンキー画像)を表示させる操作が常に必要な場合に比べて、ユーザの操作の手間が少なくなっている。
また、本実施例では、単送信モード、すなわち宛先表示画面に表示される宛先の数が1つである場合に、前述のようにユーザの操作の手間が少なくなっている。また、本実施例では、宛先表示画面の切り替えの際に、宛先の引き継ぎが行われている。これより、宛先の引き継ぎが行われない場合に比べて、宛先表示画面の切り替えの際の操作の手間が少なくなっている。また、本実施例では、図11に表す切替確認画面A8が表示されることで、引き継がせる宛先をユーザが決めることになる。
[2]変形例
上述した実施例は本発明の実施の一例に過ぎず、以下のように変形させてもよい。また、実施例及び各変形例は、必要に応じて組み合わせて実施してもよい。
[2−1]表示する宛先の数
第1表示制御部101は、実施例では宛先を1つだけ含む宛先表示画面を表示させたが、これに限らず、2以上の宛先を含む宛先表示画面を表示させてもよい。
図15は本変形例の第1表示制御部101が表示させる宛先表示画面の一例を表す。図15の例では、第1表示制御部101が、第1宛先表示欄C61と、第2宛先表示欄C62と、テンキー画像C63とを含む宛先表示画面A2aを操作パネル18aに表示させている。
テンキー画像C63は図4に表すテンキー画像C2と共通のサイズであり、各宛先表示欄は、図4に表す宛先表示欄C1と共通のサイズである。一方、操作パネル18aは、図4に表す操作パネル18よりも表示画面が大きい。そのため、2つの宛先表示欄が表示されても、テンキー画像がサイズを小さくすることなく表示されている。このように、表示画面のサイズに余裕があれば、第1表示制御部101が2以上の宛先を含む宛先表示画面を表示させてもよい。
その場合でも、第1表示制御部101は、予め定められた数未満の宛先を含む画面を宛先表示画面として表示させ、第2表示制御部111は、その数以上の宛先を含む画面を宛先表示画面として表示させることが望ましい。予め定められた数とは、例えばテンキー画像とともに表示される宛先がその数未満であれば、そのテンキー画像がユーザの操作しやすい大きさとなる場合の数である。その場合でも、宛先表示画面に表示される宛先の数が予め定められた数未満である場合に、実施例のようにユーザの操作の手間が少なくなっている。
[2−2]選択する宛先の数
図5に表す電話帳画面A3が表示された場合に、ユーザが選択する宛先の数によって、次に表示される宛先表示画面が異なっていてもよい。
図16は本変形例の画像処理装置10bが実現する機能構成を表す。画像処理装置10bは、第1表示制御部101と、第2表示制御部111と、一覧表示操作受付部121と、宛先一覧表示制御部122と、宛先一覧操作受付部123と、第2画面切替部136とを備える。なお、図16では、本変形例の説明に関係のない機能は図示を省いている(以降の機能構成図も同様)。
宛先一覧操作受付部123は、図5に表す電話帳画面A3においてユーザによる選択の操作を受け付けた宛先を第2画面切替部136に供給する。第2画面切替部136は、電話帳画面A3において予め定められた数未満の宛先(以下の例では1つの宛先)が選択された場合には電話帳画面A3から単送信モードの宛先表示画面に切り替え、その数以上の宛先(以下の例では2以上の宛先)が選択された場合には電話帳画面A3から同報モードの宛先表示画面に切り替える。第2画面切替部136は本発明の「第2切替部」の一例である。
第2画面切替部136は、切り替え先の画面が単送信モードの宛先表示画面であれば、宛先一覧操作受付部123から供給された宛先を第1表示制御部101に供給して宛先表示画面を表示するよう指示し、切り替え先の画面が同報モードの宛先表示画面であれば、その宛先を第2表示制御部111に供給して宛先表示画面を表示するよう指示する。これにより、第2画面切替部136は、電話帳画面A3からの画面の切り替えを行う。
図17は本変形例の画面遷移の一例を表す。図17(a)では、電話帳画面A3において1つの宛先が選択されており、この状態で宛先確定操作用画像C16を押す操作がされると、第2画面切替部136は、単送信モードの宛先表示画面A2に画面を切り替えている。図17(b)では、電話帳画面A3において3つの宛先が選択されており、この状態で宛先確定操作用画像C16を押す操作がされると、第2画面切替部136は、同報モードの宛先表示画面A6に画面を切り替えている。
例えばユーザが宛先表示画面A2から電話帳画面A3を開いたが、情報を送信すべき宛先が1つではなく2以上であることに気付いた場合、例えば一度宛先表示画面A2に戻ってから画面の切替操作を行って宛先表示画面A6を表示させ、さらに電話帳画面A3を表示させるのは手間がかかる。本変形例では、その場合でも、表示させている電話帳画面A3でそのまま2以上の宛先を指定すれば、同報モードで送信されることになるから、第2画面切替部136による画面の切り替えが行われない場合に比べて、ユーザの手間が小さくなる。
[2−3]宛先の削除
同報モードで表示されている宛先を削除して予め定められた数未満(例えば1つ)になったら、単送信モードに切り替えるようにしてもよい。
図18は本変形例の画像処理装置10cが実現する機能構成を表す。画像処理装置10cは、第1表示制御部101と、第2表示制御部111と、宛先削除操作受付部151と、第3画面切替部152とを備える。
宛先削除操作受付部151は、その宛先表示画面に表示されている宛先を削除する操作を受け付ける。宛先削除操作受付部151は本発明の「受付部」の一例である。宛先を削除する操作は、例えば宛先をフリックする操作や、宛先を長押しすると表示される削除用の画像をタップする操作などである。宛先削除操作受付部151は、削除操作を受け付けた宛先を削除するよう第2表示制御部111に指示し、第2表示制御部111は、指示された宛先を宛先表示画面から削除する。
第2表示制御部111は、表示手段に表示させている同報モードの宛先表示画面に含まれている宛先を第3画面切替部152に供給する。第2表示制御部111は、この宛先の供給を、宛先が追加される度と、宛先が削除される度に行う。第3画面切替部152は、宛先削除操作受付部151が受け付けた操作により宛先表示画面A6に表示されている宛先の数が予め定められた数以上(以下の例では2以上)からその数未満(以下の例では1つ)になった場合に、宛先表示画面A6から宛先表示画面A2に切り替える。第3画面切替部152は本発明の「第3切替部」の一例である。
第3画面切替部152は、第2表示制御部111から2以上の宛先が供給される状態から1つの宛先が供給される状態になると、その1つの宛先を第1表示制御部101に供給して宛先表示画面を表示するよう指示することで、宛先表示画面A6から宛先表示画面A2への画面の切り替えを行う。
図19は本変形例の画面遷移の一例を表す。図19では、宛先表示画面A6において3つ指定されていた宛先が「03−1234−zzzz」、「03−1234−yyyy」と順番に1つずつ削除されて、「03−1234−xxxx」という宛先だけになると、第3画面切替部152による画面の切り替えが行われて、1つだけ表示されていた「03−1234−xxxx」という宛先を含む宛先表示画面A2が表示される様子が表されている。
本変形例では、ユーザが宛先表示画面A6から宛先表示画面A2に切り替える操作を行わなくても、宛先が予め定められた数未満になるまで削除されれば宛先表示画面A2への切り替えが行われる。これにより、第3画面切替部152による画面の切り替えが行われない場合に比べて、ユーザの手間が小さくなる。
[2−4]宛先の引継
実施例では、同報モードの宛先表示画面から単送信モードの宛先表示画面に切り替わる場合に、宛先引継部134が宛先を引き継がせたが、これに限らず、単送信モードの宛先表示画面から同報モードの宛先表示画面に切り替わる場合に、宛先引継部134が宛先を引き継がせてもよい。この場合、単送信モードで指定されている1つの宛先がそのまま同報モードの宛先表示画面にも表示されることになる。
また、上述した変形例のように第1表示制御部101が表示させる宛先表示画面で2以上の宛先が指定されていれば、それらのうちから引き継がせる宛先を選択させてもよいし、全ての宛先を引き継がせてもよい。いずれの場合も、引き継がれた宛先がそのまま利用されれば、宛先が引き継がれない場合に比べて宛先を指定するユーザの手間が小さくなる。
[2−5]引継対象の決定方法1
実施例では、上記のとおり引き継がれる宛先がユーザにより選択されたが、これに限らない。例えば、宛先引継部134が、最後に指定された宛先を引き継がせてもよい。その場合、第2表示制御部111が、宛先が追加される度に追加された宛先を宛先引継部134に供給する。また、画面切替操作受付部131が画面を切り替えるための操作を受け付けると、その旨を宛先引継部134に通知する。
宛先引継部134は、この通知を受け取った場合に、最後に第2表示制御部111から供給された宛先を最後に指定された宛先として、第1表示制御部101に供給してその宛先を含む宛先表示画面の表示を指示する。宛先引継部134はこうして最後に指定された宛先を引き継がせる。
なお、宛先引継部134が、最初に指定された宛先を引き継がせてもよい。この場合、宛先引継部134は、最初に第2表示制御部111から供給された宛先を最初に指定された宛先として指示を行えばよい。ユーザが最初又は最後に指定する宛先は、他の宛先に比べて重要な宛先である可能性が比較的高い。本変形例では、そういった他の宛先に比べて重要な可能性が高い宛先が引き継がれることになる。
[2−6]引継対象の決定方法2
上記変形例の他にも、例えば、各宛先の送信頻度に応じて引き継がれる宛先が決められてもよい。
図20は本変形例の画像処理装置10dが実現する機能構成を表す。画像処理装置10dは、第1表示制御部101と、第2表示制御部111と、画面切替操作受付部131と、宛先引継部134と、情報送信部143と、送信履歴記憶部161と、引継対象決定部162とを備える。
情報送信部143は、指定された宛先に情報を送信すると、その宛先を送信履歴記憶部161に供給する。送信履歴記憶部161は、宛先表示画面A2及び宛先表示画面A6で指定された宛先への送信履歴を記憶する。送信履歴記憶部161は本発明の「履歴記憶部」の一例である。送信履歴記憶部161は、例えば情報送信部143から供給された宛先とその宛先が供給された時刻とを送信履歴として記憶する。
画面切替操作受付部131は、宛先表示画面を切り替える操作を受け付けると、その旨を引継対象決定部162に通知する。引継対象決定部162は、この通知を受け取ると、送信履歴記憶部161に記憶されている送信履歴に基づいて宛先の引継対象を決定する。引継対象決定部162は、例えば、各宛先の送信履歴が表す送信頻度に応じて宛先の引継対象を決定する。
その場合、引継対象決定部162は、送信履歴記憶部161に記憶されている送信履歴を読み出し、読み出した送信履歴から送信頻度を各宛先について算出する。引継対象決定部162は、算出した送信頻度が例えば閾値以上の宛先を引継対象として決定する。引継対象決定部162は、決定した引継対象を宛先引継部134に供給する。宛先引継部134は、供給された宛先を含む宛先表示画面を表示するよう、切り替え後の宛先表示画面を表示させる表示制御部(第1表示制御部101又は第2表示制御部111)に指示する。
宛先引継部134は、こうして記憶された前記送信履歴が表す送信の頻度に応じて決まる宛先を引き継がせる。なお、宛先引継部134は、前述のように送信頻度が閾値以上の宛先を引き継がせるだけでなく、例えば送信頻度が高いものから予め定められた順番までの宛先を引き継がせてもよい。いずれの場合も、送信頻度が高い宛先ほど次の送信でも宛先とされる可能性が高いので、引き継がれた宛先が活用されやすくなる。また、活用された宛先は指定する必要がないので、結果的に、送信頻度に関係なく決まった宛先が引き継がれる場合に比べて、宛先を指定するユーザの手間が小さくなりやすい。
また、宛先引継部134は、送信頻度が閾値未満の宛先を引き継がせてもよい。送信頻度が高い宛先ほど、ユーザも慣れているので指定する手間が小さくなりやすいが、反対に、送信頻度が低い宛先ほど、ユーザも慣れていないので指定する手間が大きくなりやすい(FAX番号の確認や電話帳から見つけるまでに時間がかかるなど)。そのように手間がかかる宛先を引き継がせることで、送信頻度に関係なく決まった宛先が引き継がれる場合に比べて、宛先を指定するユーザの手間が小さくなりやすい。
[2−7]引継対象の決定方法3
例えば第2表示制御部111がテンキー画像の操作により指定された宛先と、図5に表す電話帳画面A3で選択された宛先とを宛先表示画面A6に表示させている場合に、宛先引継部134は、テンキー画像の操作により指定された宛先を、電話帳画面A3で選択された宛先よりも優先して引き継がせてもよい。
この場合、第2テンキー操作受付部114が、受け付けた操作により指定された数字、つまりテンキー画像の操作により指定された宛先を図20に表す引継対象決定部162に供給し、宛先一覧操作受付部123が、ユーザが選択した宛先、つまり電話帳画面A3で選択された宛先を引継対象決定部162に供給する。引継対象決定部162は、例えば、宛先一覧操作受付部123から供給された第1の宛先しかなければそれら第1の宛先のいずれかを引継対象として決定するが、第2テンキー操作受付部114から供給された第2の宛先もある場合には、それら第2の宛先のいずれかを引継対象として決定する。
テンキー画像で宛先を示す文字列を入力する操作は、電話帳から宛先を選択する操作よりも手間が大きくなりやすい。本変形例では、そのように手間がかかる操作により指定された宛先を優先して引き継がせるので、宛先の指定方法に関係なく決まった宛先が引き継がれる場合に比べて、切り替え後の宛先表示画面で宛先を指定するユーザの手間が小さくなりやすい。
[2−8]引継対象の決定方法4
宛先表示画面には最初に表示される宛先(これを「宛先の初期値」という)が決まっている場合がある。その場合に、宛先引継部134は、宛先の初期値だけを引き継がせるようにしてもよい。つまり、宛先引継部134は、宛先の初期値以外の宛先が指定されていても、それらの宛先は引き継がせない。
図21は本変形例の画面遷移の一例を表す。図21では、宛先表示画面A6において、宛先の初期値である「03−1234−aaaa」と、ユーザが指定した「03−1234−xxxx」及び「03−1234−yyyy」という宛先が表示されている。この場合、宛先引継部134は、宛先の初期値である「03−1234−aaaa」だけを引き継がせる。その結果、「03−1234−aaaa」という宛先を含む宛先表示画面A2が表示される様子が表されている。
本変形例では、ユーザが宛先をどれだけ指定しても、画面が切り替わる際には、必ず宛先の初期値が引き継がれる。これにより、画面の切り替えが行われると、切り替え前の状況に関わらず、毎回決まった状態で宛先表示画面が表示されることになる。
[2−9]画面切り替えの際の宛先の削除
上述した宛先の引き継ぎは行われなくてもよい。その場合、第1表示制御部101及び第2表示制御部111は、単送信モードの宛先表示画面及び同報モードの宛先表示画面が切り替わる場合に、切り替え前の画面に表示されている宛先を含まない宛先表示画面を表示させる。
図22は本変形例の画面遷移の一例を表す。図22(a)では、3つの宛先を含む宛先表示画面A6が表示されている状態から、宛先表示画面の切り替えが行われ、宛先表示欄C1に宛先が含まれていない宛先表示画面A2が表示される様子が表されている。図22(b)では、「03−1234−xxxx」という宛先を含む宛先表示画面A2が表示されている状態から、宛先表示画面の切り替えが行われ、宛先が1つも含まれていない宛先表示画面A6が表示される様子が表されている。
宛先が引き継がれた場合、その宛先がユーザの送信しようとする宛先と違っていれば、その宛先を削除する操作が必要になる。本変形例では、宛先の引き継ぎが行われないので、宛先表示画面の切り替えが行われた場合に、切り替え後の宛先表示画面で宛先を削除する操作が不要になる。
[2−10]宛先の記憶
情報が送信された宛先を記憶しておき、後から利用してもよい。
図23は本変形例の画像処理装置10eが実現する機能構成を表す。画像処理装置10eは、第1表示制御部101と、第2表示制御部111と、情報送信部143と、送信履歴記憶部161と、送信済宛先表示制御部171とを備える。
情報送信部143は、指定された宛先に情報を送信すると、その宛先を送信履歴記憶部161に供給する。送信履歴記憶部161は、情報送信部143により情報が送信された宛先を記憶する。送信済宛先表示制御部171は、送信履歴記憶部161に記憶されている宛先を表示手段に表示させる。送信履歴記憶部161は本発明の「宛先記憶部」の一例であり、送信済宛先表示制御部171は本発明の「第5表示制御部」の一例である。
詳細には、送信済宛先表示制御部171は、例えば宛先表示画面A2が表示される場合に、宛先表示画面A2で過去に表示された宛先が送信履歴記憶部161に記憶されているときには、その宛先を表示させる。また、送信済宛先表示制御部171は、宛先表示画面A6が表示される場合に、宛先表示画面A6で過去に表示された宛先が送信履歴記憶部161に記憶されているときには、その宛先を表示させる。
図24は本変形例で表示される宛先表示画面の例を表す。図24(a)では、第1表示制御部101が、宛先表示欄C1の下に、「03−1234−xxx1」から「03−1234−xxx3」までの3つの宛先を含む送信済み宛先一覧C71を含む宛先表示画面A2を表示させている。これらの宛先は、いずれも単送信モードで過去に送信された宛先である。図24(b)では、第2表示制御部111が、「03−1234−yyy1」から「03−1234−yyy5」までの5つの宛先を含む送信済み宛先一覧C71を含む宛先表示画面A2を表示させている。これらの宛先は、いずれも同報モードで過去に送信された宛先である。
本変形例では、一度指定した宛先に情報を送信すると、情報の送信後もそれらの宛先が一覧になって表示される。そのため、一度指定された宛先は、まだ指定されていない宛先に比べて簡単に指定されることになる。
[2−11]表示手段
実施例では1つの装置(画像処理装置10)が表示制御部(第1表示制御部101及び第2表示制御部111等)と表示手段(操作パネル18)とを備えていたが、別々の装置が表示制御部と表示手段とを備えていてもよい。例えば表示制御部を備える情報処理装置に表示手段であるディスプレイが接続されていて、表示制御部がそのディスプレイを制御して宛先表示画面等を表示させてもよい。
[2−12]宛先
実施例ではFAX番号を宛先として画像データが送信されたが、これに限らない。例えば電子メールアドレスを宛先として電子メールが送信されてもよいし、SNS(Social Networking Service)のアカウントを宛先として投稿文書が送信されてもよい。これらの宛先が用いられる場合は、宛先を表す各文字をそれぞれ指定する操作を受け付けるための画像として、テンキー画像ではなく、ソフトウェアキーボード画像が用いられる。
[2−13]発明のカテゴリ
本発明は、上述した画像処理装置のように宛先表示画面等の表示を制御する情報処理装置の他、その情報処理装置が実施する処理を実現するための情報処理方法や、それらの処理をコンピュータに実行させるためのプログラムとしても捉えられる。このプログラムは、それを記憶させた光ディスク等の記録媒体の形態で提供されてもよいし、インターネット等の通信回線を介してコンピュータにダウンロードさせ、それをインストールして利用可能にするなどの形態で提供されてもよい。
10…画像処理装置、18…操作パネル、100…宛先画面表示操作受付部、101…第1表示制御部、102…第1テンキー操作受付部、111…第2表示制御部、112…テンキー表示操作受付部、113…テンキー表示制御部、114…第2テンキー操作受付部、121…一覧表示操作受付部、122…宛先一覧表示制御部、123…宛先一覧操作受付部、131…画面切替操作受付部、132…引継対象表示制御部、133…引継対象選択操作受付部、134…宛先引継部、135…画面切替部、136…第2画面切替部、141…送信操作受付部、142…画像読取部、143…情報送信部、151…宛先削除操作受付部、152…第3画面切替部、161…送信履歴記憶部、162…引継対象決定部、171…送信済宛先表示制御部。

Claims (13)

  1. ファクシミリを含む複数のアイコン画像が並んだメニュー画面を表示手段に表示させ、
    前記メニュー画面上のファクシミリのアイコン画像を選択する操作を受け付け、
    前記選択する操作を受け付けると、指定された宛先を表示する第1画面であって、当該宛先を示す文字列を入力する操作を受け付けるためのソフトウェアキーボード画像を含む第1画面を表示手段に表示させ、
    指定された宛先を表示する第2画面であって、ソフトウェアキーボード画像を含まない第2画面を表示させ、
    前記第2画面の表示中に予め定められた操作が行われると、前記宛先を示す文字列を入力する操作を受け付けるためのソフトウェアキーボード画像を前記表示手段に表示させる表示制御部と、
    前記第1画面及び前記第2画面を切り替える第1切替部と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記表示制御部は、前記選択する操作を受け付けると、前記第1画面と前記第2画面のうち、予め定められた方の画面を前記表示手段に表示させる
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 記表示制御部は、予め定められた数未満の宛先を含む画面を前記第1画面として表示させ、前記数以上の宛先を含む画面を前記第2画面として表示させる
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記表示制御部は、登録された複数の宛先から1以上の宛先をユーザに選択させる第3画面を前記表示手段に表示させ、
    前記第3画面において前記予め定められた数未満の宛先が選択された場合には前記第3画面から前記第1画面に切り替え、当該数以上の宛先が選択された場合には前記第3画面から前記第2画面に切り替える第2切替部を備える
    請求項に記載の情報処理装置。
  5. 前記第2画面に表示されている宛先を削除する操作を受け付ける受付部と、
    前記受付部が受け付けた操作により前記第2画面に表示されている宛先の数が前記予め定められた数以上から当該数未満になった場合に、当該第2画面から前記第1画面に切り替える第3切替部とを備える
    請求項3又は4に記載の情報処理装置。
  6. 前記第1画面及び前記第2画面が切り替わる場合に、切り替え前の画面に表示されている宛先が切り替え後の画面にも表示されるように引き継がせる引継部を備える
    請求項1からのいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記表示制御部は、前記第1画面及び前記第2画面が切り替わる場合に、切り替え前の画面に表示される宛先のうちのいずれかをユーザに選択させる第4画面を前記表示手段に表示させ、
    前記引継部は、前記第4画面でユーザが選択した宛先を引き継がせる
    請求項に記載の情報処理装置。
  8. 前記引継部は、最初又は最後に指定された宛先を引き継がせる
    請求項6又は7に記載の情報処理装置。
  9. 前記第1画面及び前記第2画面で指定された宛先への送信履歴を記憶する履歴記憶部を備え、
    前記引継部は、記憶された前記送信履歴が表す送信の頻度に応じて決まる宛先を引き継がせる
    請求項6から8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記表示制御部は、登録された複数の宛先から1以上の宛先をユーザに選択させる第3画面を前記表示手段に表示させ、前記ソフトウェアキーボード画像の操作により指定された宛先と、前記第3画面で選択された宛先とを前記第2画面に表示させ、
    前記引継部は、前記ソフトウェアキーボード画像の操作により指定された宛先を、前記第3画面で選択された宛先よりも優先して引き継がせる
    請求項6から9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記第1画面及び前記第2画面には最初に表示される宛先が決まっており、
    前記引継部は、前記最初に表示される宛先だけを引き継がせる
    請求項6から10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 前記表示制御部は、前記第1画面及び前記第2画面が切り替わる場合に、切り替え前の画面に表示されている宛先を含まない画面を表示させる
    請求項1からのいずれか1項に記載の情報処理装置。
  13. 情報が送信された宛先を記憶する宛先記憶部と、
    前記表示制御部は、前記第1画面又は前記第2画面のいずれかの画面が表示される場合に、当該いずれかの画面で過去に表示された宛先が前記宛先記憶部に記憶されているときには、当該宛先を表示させ
    求項1から12のいずれか1項に記載の情報処理装置。
JP2016056736A 2016-03-22 2016-03-22 情報処理装置 Active JP6707932B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056736A JP6707932B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 情報処理装置
US15/215,912 US9843690B2 (en) 2016-03-22 2016-07-21 Information processing apparatus switching between first and second screens and information processing method thereof
CN201610728932.7A CN107220018B (zh) 2016-03-22 2016-08-25 信息处理设备和信息处理方法
CN202011202144.7A CN112114768B (zh) 2016-03-22 2016-08-25 信息处理设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056736A JP6707932B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017173958A JP2017173958A (ja) 2017-09-28
JP6707932B2 true JP6707932B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=59897422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016056736A Active JP6707932B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9843690B2 (ja)
JP (1) JP6707932B2 (ja)
CN (2) CN107220018B (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101796A (ja) 2003-09-24 2005-04-14 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP4238723B2 (ja) 2003-12-25 2009-03-18 村田機械株式会社 通信端末装置
JP2007116406A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Murata Mach Ltd 宛先管理装置
CN101882047B (zh) * 2009-05-05 2012-05-30 三竹资讯股份有限公司 屏幕虚拟键盘系统
CN101887446A (zh) * 2010-04-22 2010-11-17 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种电子邮件地址输入方法、系统及移动终端
KR101750868B1 (ko) * 2011-01-24 2017-06-26 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 사용자 인터페이스 제공 방법 및 그 이동통신 단말기
CN102654818B (zh) * 2011-03-03 2016-03-30 汉王科技股份有限公司 一种触摸屏电子设备的键盘显示方法及装置
CN103477316B (zh) * 2011-03-28 2017-03-15 富士胶片株式会社 触摸面板装置和其显示方法
CN102915181A (zh) * 2011-08-02 2013-02-06 联想(北京)有限公司 一种电子设备及其应用程序选择方法
JP5754340B2 (ja) 2011-10-13 2015-07-29 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置
JP5847546B2 (ja) * 2011-11-14 2016-01-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6127690B2 (ja) * 2013-04-25 2017-05-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP5418713B1 (ja) * 2013-06-07 2014-02-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
US9639247B2 (en) * 2013-07-19 2017-05-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing device, information processing method, and computer-readable medium
KR20150080831A (ko) * 2014-01-02 2015-07-10 둘툰 주식회사 스마트기기 간 양방향 원격 입출력 제어가 가능한 가상키보드
CN104049842A (zh) * 2014-05-28 2014-09-17 广州视睿电子科技有限公司 控制虚拟键盘的方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017173958A (ja) 2017-09-28
CN112114768A (zh) 2020-12-22
CN112114768B (zh) 2024-08-27
US20170279985A1 (en) 2017-09-28
CN107220018B (zh) 2020-11-24
CN107220018A (zh) 2017-09-29
US9843690B2 (en) 2017-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9160870B2 (en) Image processing apparatus for transmitting data to a selected transmission destination, control method therefor and storage medium
US7787866B2 (en) Apparatus and method for managing messages in mobile communication terminal
EP2966563B1 (en) Contact information transfer system, contact information transfer method, portable terminal apparatus, and contact information transfer program
US9609156B2 (en) Function execution apparatus, function execution method, and non-transitory computer readable medium storing instructions therefor
US20170228133A1 (en) Image display control device, and image display control method
JP6044400B2 (ja) 端末装置、端末装置のプログラム、システム、およびシステムの制御方法
JP5581978B2 (ja) 端末装置、サーバ、画面表示方法、画面制御方法及びコンピュータプログラム
JP6991765B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JPH11196123A (ja) 携帯電子メール端末装置
JP4193148B2 (ja) 情報処理システム
JP2013076895A (ja) 画像表示装置、表示制御方法および表示制御プログラム
CN112187626B (zh) 文件处理方法、装置及电子设备
JP6707932B2 (ja) 情報処理装置
US8964224B2 (en) Computer readable recording medium storing image processing program and image processing method transmitting function execution command for making a preset setting screen
JP5821600B2 (ja) 画像形成装置、設定方法および設定プログラム
JP6245205B2 (ja) 画像処理装置、操作支援方法、および操作支援プログラム
JP2014026543A (ja) 画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP2005295128A (ja) 情報処理装置及びプログラム並びに機器設定システム
JP6375827B2 (ja) 通信装置及びプログラム
JP2015073187A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP6590041B2 (ja) 情報処理装置、連携システム、及びプログラム
JP7006152B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2022046744A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP6801365B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、および、プログラム
JP2021111866A (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200504

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6707932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350