JP6701747B2 - 表示装置、及び、表示装置の制御方法 - Google Patents
表示装置、及び、表示装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6701747B2 JP6701747B2 JP2016007078A JP2016007078A JP6701747B2 JP 6701747 B2 JP6701747 B2 JP 6701747B2 JP 2016007078 A JP2016007078 A JP 2016007078A JP 2016007078 A JP2016007078 A JP 2016007078A JP 6701747 B2 JP6701747 B2 JP 6701747B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processor
- light source
- image
- display device
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/363—Image reproducers using image projection screens
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3155—Modulator illumination systems for controlling the light source
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3179—Video signal processing therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/4401—Bootstrapping
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
この問題に鑑み、特許文献1記載のプロジェクターは、映像処理系プロセッサーの処理に必要なパラメーターを、映像処理系プロセッサーが記憶部から読み出す構成としている。この構成によれば、全体制御プロセッサーが起動するまで待たずに、映像処理系プロセッサーが処理を実行できる。しかしながら、全体制御プロセッサーと映像処理系プロセッサーがそれぞれ記憶部にアクセスするため、記憶部が記憶するパラメーター等のデータの整合性管理や記憶部へのアクセス管理等を効率よく行う必要があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、表示装置が起動してから映像を表示可能になるまでの時間を短縮でき、シンプルな構成で実現可能な表示装置、及び、この表示装置の制御方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、第2プロセッサーが、表示装置の動作を制御する第1プロセッサーのオペレーティングシステムの起動完了を待たずに、制御データに基づく処理を実行できる。このため、データを記憶する記憶部等の構成の変更を必要としない、シンプルな構成により、表示装置が起動してから映像を表示可能になるまでの時間を短縮できる。
本発明によれば、第2プロセッサーが光源及び変調装置を制御する動作を、第1プロセッサーがオペレーティングシステムを起動する間に実行できるので、表示装置が起動してから映像を表示可能になるまでの時間を、より効果的に短縮できる。
本発明によれば、第2プロセッサーが光源を点灯させるために必要な光源準備の動作を、第1プロセッサーがオペレーティングシステムを起動する間に実行できるので、表示装置が起動してから映像を表示可能になるまでの時間を、より効果的に短縮できる。
本発明によれば、第1プロセッサーが指示を送信することで、第2プロセッサーが光源を点灯させるために必要な光源準備の動作を、実行できる。このため、第1プロセッサーが第2プロセッサーを制御する構成において、表示装置が起動してから映像を表示可能になるまでの時間を、より効果的に短縮できる。
本発明によれば、放電管の点灯時に第1プロセッサーの動作を停止させる必要がある場合に、第1プロセッサーの一部の動作を停止させる。そして、この動作を停止する期間が、オペレーティングシステムを起動する期間に重複するので、表示装置が起動してから映像を表示可能になるまでの時間を、より効果的に短縮できる。
本発明によれば、第2プロセッサーが映像を表示するための設定を含む処理を、第1プロセッサーがオペレーティングシステムを起動する間に実行できるので、表示装置が起動してから映像を表示可能になるまでの時間を、より効果的に短縮できる。
本発明によれば、第2プロセッサーが、光源の発光を開始する前に画像を表示し、或いは、光源の発光を開始した後に画像を表示する。このため、画像を速やかに表示させることができ、或いは、光源の点灯状態が安定してから画像を表示することができる。
本発明によれば、第1プロセッサーが、シャッターを開く動作を実行するタイミングを調整することで、待ち時間を短縮し、表示装置が起動してから映像を表示可能になるまでの時間を短縮できる。
本発明によれば、第1プロセッサーがオペレーティングシステムを起動する間に、シャッターを動かすことができる。このため、シャッターを開く動作が完了するまでの待ち時間、或いは、オペレーティングシステムが起動するまでの待ち時間を短縮できる。従って、表示装置が起動してから映像を表示可能になるまでの時間を、より効果的に短縮できる。
本発明によれば、第2プロセッサーが、表示装置の動作を制御する第1プロセッサーのオペレーティングシステムの起動完了を待たずに、制御データに基づく処理を実行できる。このため、データを記憶する記憶部等の構成の変更を必要としない、シンプルな構成により、表示装置が起動してから映像を表示可能になるまでの時間を短縮できる。
図1は、本発明を適用した第1実施形態に係るプロジェクター1の機能ブロック図である。
プロジェクター1(表示装置)は、外部接続される画像供給装置(図示略)から供給される画像データ、又は後述する不揮発性記憶部40(記憶部)が記憶する画像データに基づく画像をスクリーンSCに投射(表示)する。
プロジェクター1は、静止画像データに基づきスクリーンSCに画像を投射してもよく、動画像(映像)データに基づき画像を表示してもよい。また、2D(平面)画像を投射してもよいし3D(立体)画像を投射してもよい。以下の説明では、プロジェクター1が投射する画像を、元の画像データの種類によらず、映像と呼ぶ。
全体制御プロセッサー10には、フレームメモリー13、映像出力系プロセッサー20、不揮発性記憶部40、操作受付部63及び外部機器I/F(インターフェイス)65の各部が接続される。全体制御プロセッサー10は、これらの各部とデータを送受信することにより、プロジェクター1の各部を制御する。映像出力系プロセッサー20には、フレームメモリー23、光源駆動部51、光変調装置駆動部52、及び投射光学系駆動部53が接続される。映像出力系プロセッサー20は、これらの各部とデータを送受信することにより、プロジェクター1による映像出力を行う。
外部機器I/F65は、ケーブルを接続するコネクター及びI/F回路(いずれも図示略)を備え、画像供給装置からケーブルを介して供給される所定の伝送フォーマットの画像信号を入力する。また、外部機器I/F65は、無線通信インターフェイスを備え、画像供給装置と無線通信を実行して画像データを受信してもよい。外部機器I/F65は、入力された画像データ、当該画像データのフォーマット情報、垂直同期信号、水平同期信号等を全体制御プロセッサー10に出力する。
プロジェクター1は、各種の操作キーやスイッチを有する操作パネル62を備え、操作パネル62は操作受付部63に接続される。操作受付部63は、操作パネル62に表示された操作キーが操作されると、操作されたキーに対応した操作データを全体制御プロセッサー10に出力する。
また、操作パネル62は、プロジェクター1の動作状態を示すインジケーターランプ(図示略)を備えてもよい。この場合、操作受付部63は、全体制御プロセッサー10の制御に従って、操作パネル62のインジケーターランプを点灯または点滅させる。
この場合、光源駆動部51が光源部31の光源を点灯させる動作は、大別して次の(1)〜(3)のステップで実行される。(1)イグナイターにより高電圧を発生して、発生する高電圧をランプ端子間に重畳して絶縁破壊を発生させ、放電路を形成する。(2)ランプ端子に突入電流を流し、アーク放電に移行させる。(3)ランプへの電流供給を安定点灯状態に移行させ、アーク放電を安定して維持する。ステップ(1)〜(3)の光源駆動部51の動作、及び、光源部31が点灯した後の光源部31に対する電力供給は、映像出力系プロセッサー20により制御される。
また、例えば、全体制御プロセッサー10は、光源部31が備える温度センサーの検出値に基づき、空冷ファンの回転をオン/オフさせる制御を行い、空冷ファンの回転状態を検出する。また、全体制御プロセッサー10は、投射光学系駆動部53が備えるモーターの制御等を行い、当該モーターの動作状態を検出する。
また、全体制御プロセッサー10は、操作受付部63から入力されるデータに基づき、リモコン受光部61または操作パネル62における操作を検出する。全体制御プロセッサー10は、これらの操作に応じてメニュー画面を表示する。具体的には、全体制御プロセッサー10は、メニュー画像やメッセージ画像等のOSD(オンスクリーンディスプレイ)画像を、表示中の画像データに重畳する処理を実行する。
パラメーター43は、例えば、プロジェクター1が電源オン操作に応じて起動するときの初期画像表示(「ロゴ画像表示」ともいう)のオン・オフ設定情報を含む。またパラメーター43は、プロジェクター1の設置状態情報(背面投写、上下反転、左右反転等)を含んでもよい。またパラメーター43は、スクリーンSCの投射画像の台形歪み補正を行う場合の補正パラメーターを含んでもよい。またパラメーター43は、光源部31の光源の輝度値を設定するパラメーターや、光源部31が複数のレーザー光源を備える場合には、光源部31が備える複数のレーザー光源のうち点灯させるレーザー光源の本数を示すレーザー光源点灯本数情報を含んでもよい。またパラメーター43は、光源部31が備える光源のうち光源駆動部51が駆動する光源の種別を示す駆動対象光源種別情報を含んでもよい。またパラメーター43は、光源部31の光源を点灯させる際に光源駆動部51が出力する電流値を指定する電流値情報を含んでもよい。またパラメーター43は、光源部31が複数の光源を備える場合に各光源の出力バランスを調整するための光源バランス調整値情報を含んでもよい。またパラメーター43は、光変調装置32の液晶パネルまたはDMDの特性に合わせた画質調整用のパラメーターである画質調整値情報を含んでもよい。またパラメーター43は、光変調装置32の液晶パネルまたはDMDの組立時において生じるアライメント誤差を補正するための画素ずれ補正値情報を含んでもよい。またパラメーター43は、液晶パネルまたはDMDの色ムラを補正するためのパラメーターである色むら補正値情報等を含んでもよい。
全体制御プロセッサー10が映像出力系プロセッサー20のリセットを解除すると、映像出力系プロセッサー20は、ROM21が記憶する制御プログラムを実行する。この制御プログラムは、映像出力系プロセッサー20を初期化し、光源駆動部51及び光変調装置駆動部52の制御等を実行するためのプログラムである。
映像出力系プロセッサー20は、例えば、初期画像表示のオン・オフ設定情報の内容が表示オンである場合、プロジェクター1の起動時に、表示部30によりロゴを表示させる。また、映像出力系プロセッサー20は、プロジェクター1の設置状態情報(背面投写、上下反転、左右反転等)に基づき、光変調装置駆動部52によって光変調装置32に描画する画像の上下反転、左右反転の要否を設定する。
また、映像出力系プロセッサー20は、台形歪み補正の補正パラメーターに基づき、フレームメモリー23に展開した画像の台形歪み補正を行う。また、映像出力系プロセッサー20は、光源部31の光源の輝度値を設定するパラメーター、レーザー光源点灯本数情報、駆動対象光源種別情報、電流値情報、光源バランス調整値情報等のパラメーターに基づき、光源駆動部51を制御する。これにより、光源部31は、パラメーターの通りの動作条件で点灯する。
操作パネル62の電源スイッチをオンする操作が行われると、全体制御プロセッサー10が起動して、ROM11に記憶されたブートプログラムを実行し、このプログラムの機能によって映像出力系プロセッサー20のリセットを解除する(ステップS101)。
全体制御プロセッサー10は、映像出力系プロセッサー20に対して、光源点灯準備の指示を送信する(ステップS102)。映像出力系プロセッサー20は、全体制御プロセッサー10が送信する光源点灯準備の指示を受信し(ステップS202)、光源部31の光源を点灯させるための処理である光源点灯準備(光源準備)を実行する(ステップS203)。光源点灯準備は、具体的には、光源駆動部51が備える回路を、光源点灯時の電流値および光源バランス調整値に基づいて駆動するための処理である。
また、全体制御プロセッサー10は、ステップS103において、不揮発性記憶部40から取得したパラメーター43に加えて、初期画像として表示されるロゴの画像データを映像出力系プロセッサー20に送信する。映像出力系プロセッサー20は、ステップS204でパラメーターとともにロゴの画像データを取得する。
OS41が起動した後、全体制御プロセッサー10は、全体制御プロセッサー10の制御対象となる各部のドライバープログラムを初期化し(ステップS105)、周辺回路の電源の制御を行う(ステップS106)。
全体制御プロセッサー10は、光源部31が点灯した状態であるか否かを判定する(ステップS107)。全体制御プロセッサー10は、光源部31が点灯していない場合(ステップS107;No)、映像出力系プロセッサー20により光源部31が点灯されるまで待機する。光源部31が点灯している場合(ステップS107;Yes)、全体制御プロセッサー10は、通常投写状態に遷移し(ステップS108)、起動処理を終了する。ここで、通常投写状態とは、画像信号に基づいた画像を投写する状態である。
ここで、映像出力系プロセッサー20は、ステップS207及びS208の動作を実行し、光源部31を点灯させてから、ステップS206のロゴの表示を実行してもよい。この場合、ロゴの画像の表示開始時から、画像を明瞭に表示できる。
このプロジェクター1の構成、及び、プロジェクター1の制御方法によれば、全体制御プロセッサー10のOS41の起動完了を待たずに、映像出力系プロセッサー20が、パラメーター43に基づく処理を実行できる。これにより、操作受付部63が電源オンの操作を受け付けて、プロジェクター1が起動してから、映像を表示可能になるまでの時間を短縮できる。また、本発明は、例えば映像出力系プロセッサー20が直接不揮発性記憶部40のパラメーター43を参照できるようにする等の構成の変更を必要としない、シンプルな構成によって実現できる。
また、映像出力系プロセッサー20が、全体制御プロセッサー10がOS41を起動する動作と並行して、光源部31を点灯させるための光源点灯準備を行う場合も同様である。この場合、全体制御プロセッサー10がOS41を起動する処理を行う間に、映像出力系プロセッサー20が、光源点灯準備に関する処理を実行することを指し、動作の開始、終了のタイミングを同期させることまで限定されない。
また、映像出力系プロセッサー20が、全体制御プロセッサー10がOS41を起動する動作と並行して、全体制御プロセッサー10により送信される制御データに含まれる画像データに基づく画像を、設定データの表示設定に従って表示する場合も同様である。この場合、全体制御プロセッサー10がOS41を起動する処理を行う間に、映像出力系プロセッサー20が、画像データに基づく画像を設定データの表示設定に従って表示するための処理を実行することを指す。全体制御プロセッサー10と映像出力系プロセッサー20の動作の開始、終了のタイミングを同期させることまで限定されない。
図3は、第2実施形態に係るプロジェクター1の動作を示すフローチャートであり、(A)は全体制御プロセッサー10の動作を示し、(B)は映像出力系プロセッサー20の動作を示す。
本第2実施形態は、上述したプロジェクター1において、光源部31がキセノンランプや超高圧水銀ランプ等の放電管光源を備える構成とした場合の動作例を示す。第2実施形態におけるプロジェクター1の構成は、上述した第1実施形態と共通であるため、プロジェクター1の構成については同符号を引用することにより、図示及び説明を省略する。また、図3(A)及び図3(B)に示すフローチャートにおいて、図2(A)、図2(B)と共通する処理には、同ステップ番号を付して説明を省略する。
図4は、本発明を適用した第3実施形態に係るプロジェクター1A(表示装置)の機能ブロック図である。
第3実施形態のプロジェクター1Aは、プロジェクター1(図1)が備える投射光学系33を、シャッター34を有する投射光学系33Aに置き換えた構成である。その他の構成については上述した第1実施形態と共通であるため、プロジェクター1の構成については同符号を引用することにより、図示及び説明を省略する。
また、図5は、プロジェクター1Aの動作を示すフローチャートであり、(A)は全体制御プロセッサー10の動作を示し、(B)は映像出力系プロセッサー20の動作を示す。図5(A)及び図5(B)に示すフローチャートにおいて、図2(A)、図2(B)と共通する処理には、同ステップ番号を付して説明を省略する。
また、全体制御プロセッサー10は、第1実施形態で説明したステップS103〜S104の動作を実行する。
全体制御プロセッサー10は、ステップS102で、映像出力系プロセッサー20に対して光源点灯準備を指示するが、本第3実施形態の映像出力系プロセッサー20は、光源点灯準備が完了しても光源部31を点灯させない。この構成を実現するため、ステップS102で、全体制御プロセッサー10は、光源点灯準備の指示とともに、光源部31を点灯せず待機するように指示するコマンドを、映像出力系プロセッサー20に送信してもよい。或いは、映像出力系プロセッサー20が実行する制御プログラムにおいて、光源点灯準備が完了した後、光源点灯の指示を待機するよう設定してもよい。
また、図5(A)及び(B)に示した第3実施形態の動作において、光源部31が放電管光源を備える場合、図3(A)のステップS111及び図3(B)のステップS211、S212に示した動作を実行してもよい。
例えば、上述した実施形態では、全体制御プロセッサー10と映像出力系プロセッサー20のそれぞれがフレームメモリー13、23に接続される構成を例示して説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、全体制御プロセッサー10と映像出力系プロセッサー20との両方が書き込みおよび読み出し可能な1つのフレームメモリーを備えてもよい。
また、上記各実施形態において、映像出力系プロセッサー20の制御対象である光源駆動部51及び光変調装置駆動部52について、全体制御プロセッサー10が、その状態の検出等を行ってもよい。
Claims (7)
- 表示装置であって、
光源と、
前記光源からの光を変調する変調装置と、
オペレーティングシステムを実行し、前記表示装置の動作を制御する第1プロセッサーと、
前記第1プロセッサーと並列に動作して、前記光源及び前記変調装置を制御する第2プロセッサーと、
前記第2プロセッサーにより処理される制御データを記憶する記憶部と、を備え、
前記第1プロセッサーは、前記オペレーティングシステムを起動する前に、前記記憶部に記憶された前記制御データを前記第2プロセッサーへ送信し、
前記第2プロセッサーは、前記第1プロセッサーが前記オペレーティングシステムを起動する動作と並行して、前記第1プロセッサーにより送信される前記制御データに基づき、前記光源及び前記変調装置を制御する、
ことを特徴とする表示装置。 - 前記第2プロセッサーは、前記第1プロセッサーが前記オペレーティングシステムを起動する動作と並行して、前記光源を発光させるための光源準備を行い、前記光源準備が完了した後に前記光源を発光させる、
ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。 - 前記第1プロセッサーは、前記オペレーティングシステムを起動する前に、前記光源を発光させるための光源準備の指示を前記第2プロセッサーに送信し、
前記第2プロセッサーは、前記第1プロセッサーが送信する指示に基づき、前記光源を発光させるための光源準備を行い、前記光源準備が完了した後に前記光源を発光させる、
ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。 - 前記光源は放電管を備えて構成され、
前記第1プロセッサーには、前記第2プロセッサーが前記光源の前記放電管を点灯させる期間に一部の機能を停止する停止期間が設定され、前記停止期間と前記オペレーティングシステムを起動する処理の実行期間とが重複する、
ことを特徴とする請求項2または3記載の表示装置。 - 前記変調装置により変調された光を遮るシャッターと、
前記シャッターを駆動するシャッター駆動部と、を備え、
前記第1プロセッサーは、前記シャッター駆動部を制御して前記シャッターを開放させ、
前記第2プロセッサーは、前記第1プロセッサーの制御により前記シャッターが開放された後に前記光源を発光させる、
ことを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の表示装置。 - 前記第1プロセッサーは、前記オペレーティングシステムを起動する前に、前記シャッター駆動部に前記シャッターを開放させる制御を行う、
ことを特徴とする請求項5記載の表示装置。 - 光源と、前記光源からの光を変調する変調装置と、を備える表示装置の制御方法であって、
オペレーティングシステムを実行し、前記表示装置の動作を制御する第1プロセッサーと、前記第1プロセッサーと並列に動作して、前記光源及び前記変調装置を制御する第2プロセッサーとを、並列して動作させ、
前記第1プロセッサーにより、前記オペレーティングシステムを起動する前に、前記第2プロセッサーにより処理される制御データを記憶部から前記第2プロセッサーへ送信し、
前記第2プロセッサーにより、前記第1プロセッサーが前記オペレーティングシステムを起動する動作と並行して、前記第1プロセッサーにより送信される前記制御データに基づき、前記光源及び前記変調装置を制御する、
ことを特徴とする表示装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016007078A JP6701747B2 (ja) | 2016-01-18 | 2016-01-18 | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 |
US15/402,698 US10277872B2 (en) | 2016-01-18 | 2017-01-10 | Display apparatus, and control method for display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016007078A JP6701747B2 (ja) | 2016-01-18 | 2016-01-18 | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017130713A JP2017130713A (ja) | 2017-07-27 |
JP2017130713A5 JP2017130713A5 (ja) | 2019-01-31 |
JP6701747B2 true JP6701747B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=59314096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016007078A Active JP6701747B2 (ja) | 2016-01-18 | 2016-01-18 | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10277872B2 (ja) |
JP (1) | JP6701747B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107743218A (zh) * | 2017-09-25 | 2018-02-27 | 广景视睿科技(深圳)有限公司 | 投影机自动对焦方法、装置及电子设备 |
JP7000878B2 (ja) * | 2018-01-26 | 2022-01-19 | 株式会社リコー | 画像投影装置及び画像投影方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9489800B2 (en) * | 1996-12-30 | 2016-11-08 | Igt | Applications for gaming devices in a networked environment |
US7081815B2 (en) * | 2001-08-23 | 2006-07-25 | Battelle Memorial Institute | Radio frequency security system, method for a building facility or the like, and apparatus and methods for remotely monitoring the status of fire extinguishers |
JP4258469B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2009-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | 表示コントローラ |
JP2006243324A (ja) | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像伝送システムおよび画像伝送方法 |
CN101283310B (zh) * | 2005-09-06 | 2011-03-16 | Lg电子株式会社 | 薄型投影仪的开机/关机系统及其控制方法 |
JP4635892B2 (ja) | 2006-02-09 | 2011-02-23 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクションシステム、プロジェクタ、画像処理プログラム、および、画像処理プログラムを記録した記録媒体 |
US8328368B2 (en) * | 2007-04-26 | 2012-12-11 | Accuvein Inc. | Projection system |
JP2009163095A (ja) * | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Seiko Epson Corp | プロジェクタおよびプログラム |
JP2009210619A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Toshiba Corp | 投射型表示装置及びその制御方法 |
JP4978558B2 (ja) * | 2008-05-19 | 2012-07-18 | 株式会社デンソー | 車両用表示装置 |
JP5637490B2 (ja) * | 2009-07-28 | 2014-12-10 | 横河電機株式会社 | フィールド機器 |
ITTO20110133A1 (it) * | 2011-02-16 | 2012-08-17 | Cnh Italia Spa | Sistema di comunicazione senza fili per veicoli agricoli |
WO2012160658A1 (ja) * | 2011-05-25 | 2012-11-29 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | プロジェクタおよび調光方法 |
JP5926977B2 (ja) * | 2012-02-16 | 2016-05-25 | シャープ株式会社 | 画像表示装置、明るさ設定方法、プログラムおよびコンピュータ読取り可能な記録媒体 |
JP6417709B2 (ja) | 2014-01-24 | 2018-11-07 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法 |
US10516768B2 (en) * | 2015-11-11 | 2019-12-24 | Snap-On Incorporated | Methods and systems for switching vehicle data transmission modes based on detecting a trigger and a request for a vehicle data message |
-
2016
- 2016-01-18 JP JP2016007078A patent/JP6701747B2/ja active Active
-
2017
- 2017-01-10 US US15/402,698 patent/US10277872B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017130713A (ja) | 2017-07-27 |
US20170208299A1 (en) | 2017-07-20 |
US10277872B2 (en) | 2019-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10495954B2 (en) | Projector and method for controlling projector | |
JP2009036870A (ja) | プロジェクタ装置及びプロジェクタ装置の制御方法 | |
JP6701747B2 (ja) | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 | |
US20180098039A1 (en) | Projection apparatus and control method thereof | |
JP2008058454A (ja) | プロジェクタ及びその制御方法 | |
JP5845803B2 (ja) | プロジェクター | |
US20230080888A1 (en) | Image display method and projector | |
JP2008233311A (ja) | 液晶プロジェクタ | |
US11016377B2 (en) | Image display apparatus and control method thereof | |
JP5310129B2 (ja) | プロジェクター、プログラムおよびプロジェクターの起動方法 | |
JP6707959B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
US10643524B2 (en) | Display device, and method of controlling display device | |
JP2013080141A (ja) | 画像表示装置、画像表示装置の制御方法 | |
JP5353717B2 (ja) | プロジェクターおよびその制御方法 | |
JP5181519B2 (ja) | 投影装置、投影装置の投影制御方法及びプログラム | |
JP2006317485A (ja) | プロジェクタ及びその制御方法 | |
JP2015087574A (ja) | プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法 | |
JP5728976B2 (ja) | プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法 | |
JP5386787B2 (ja) | 投影装置、投影制御方法及びプログラム | |
JP2012215759A (ja) | プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法 | |
JP2014048617A (ja) | プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法 | |
JP6398256B2 (ja) | 表示装置および報知方法 | |
JP5834746B2 (ja) | プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法 | |
JP2011023866A (ja) | 投射型映像表示装置 | |
JP2013109053A (ja) | 画像表示装置、及び画像表示装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181206 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6701747 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |