[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6793295B2 - 運動伝達装置、成形用金型及び機械類 - Google Patents

運動伝達装置、成形用金型及び機械類 Download PDF

Info

Publication number
JP6793295B2
JP6793295B2 JP2016065928A JP2016065928A JP6793295B2 JP 6793295 B2 JP6793295 B2 JP 6793295B2 JP 2016065928 A JP2016065928 A JP 2016065928A JP 2016065928 A JP2016065928 A JP 2016065928A JP 6793295 B2 JP6793295 B2 JP 6793295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
transmission device
motion transmission
articulated body
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016065928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017180575A (ja
Inventor
正典 反本
正典 反本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technocrats Corp
Original Assignee
Technocrats Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technocrats Corp filed Critical Technocrats Corp
Priority to JP2016065928A priority Critical patent/JP6793295B2/ja
Priority to US15/374,279 priority patent/US10753441B2/en
Priority to EP16203627.1A priority patent/EP3228904B1/en
Priority to ES16203627T priority patent/ES2895723T3/es
Priority to KR1020160170460A priority patent/KR101956655B1/ko
Priority to CN201611158975.2A priority patent/CN107234753B/zh
Publication of JP2017180575A publication Critical patent/JP2017180575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6793295B2 publication Critical patent/JP6793295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H21/00Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
    • F16H21/10Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/183Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions conveying only reciprocating motion, e.g. wedges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/442Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with mechanical ejector or drive means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/33Moulds having transversely, e.g. radially, movable mould parts
    • B29C45/332Mountings or guides therefor; Drives therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H21/00Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
    • F16H21/04Guiding mechanisms, e.g. for straight-line guidance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C2045/445Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using the movable undercut forming element for ejection of the moulded article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、自動車、工作機械、搬送装置、ロボットなどに組み込み使用することが可能な運動伝達装置、当該運動伝達装置を使用した成形用金型及び機械類に関する。
周知の通り、アクチュエータ、運動伝達装置(動力伝達装置)は、種々の形態のものが開発され、自動車、工作機械、搬送装置、ロボットなどに組み込まれ使用されている。運動伝達機構には、歯車列、カム機構、リンク機構、あるいは摩擦伝動などが使用され、入出力の関係では、入力端と出力端とが等速、あるいは同じ量だけ変位する装置の他、入力端に対して出力端が増速、減速する増速機、減速機も多く開発されている。
例えば、自動車等の車両においては、可変ジオメトリ制御の自由度を向上させたサスペンション装置として、車体側部材と車輪側部材との間を複数のリニアアクチュエータを介して接続したパラレルリンク機構を備えるサスペンション装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
自動車、搬送装置、ロボットなどに組み込まれる運動伝達装置に対しては、用途等に応じ種々の要求があるが、中でも小型化、軽量化に対する要求は強く、これに対応した装置も多く開発されている。例えば、シフトアームの回動に必要なスペースを小さくした変速駆動装置(例えば特許文献2参照)、機能を維持しながらもより小型化が可能な搬送ロボット及び物品搬送システムが提案されている(例えば特許文献3参照)。
さらにロボットの分野では、ロボットアームを小型化及び軽量化すべく、ロボットアームの伸長方向とリニアアクチュエータの直線運動方向とを一致させ、出力となる関節の回転軸方向をリニアアクチュエータの直線運動方向と直交する方向とする変換機構を採用したロボットアームが提案されている(例えば特許文献4参照)。
特開2014−189242号公報 特開2009−243627号公報 特開2010−269380号公報 特開2009−190117号公報
上記のように小型化、軽量化された運動伝達装置が提案されているが、小型化、軽量化の要求は今後さらに強まることが予想される。一方で歯車列を使用した減速機などで見られるように運動伝達装置は、多くの部品で構成されているため小型化、軽量化が容易ではない。特に入力端と出力端との間に速度差を持たせる、入力端に対し出力端の方向を変えるなど入力端と出力端との偏差が大きい程、運動伝達機構が複雑となり、小型化、軽量化が難しくなる。
本発明の目的は、簡便な構成で小型化及び軽量化が容易な運動伝達装置、当該運動伝達装置を使用した成形用金型及び機械類を提供することである。
本発明は、2個以上のスライダと、前記スライダの個数よりも1個少ない個数の連接体と、前記スライダを案内するスライダガイド、及び前記連接体を案内する連接体ガイドを有するホルダーと、を有し、前記スライダと前記連接体とは交互に配置され、かつ互いの接触面が摺動可能であり、前記スライダガイドの中心軸線に対する前記連接体ガイドの中心軸線の角度、及び/又は前記接触面の傾斜角度の設定により、入力端に対する出力端の変位量及び/又は変位速度を、減少又は同一又は増大可能であり、前記スライダガイドが、前記ホルダーの対向する2つの内壁として設けられ、前記連接体ガイドが、前記ホルダーの別の内壁に溝又は凸条として設けられ、前記連接体は、前記ホルダーに設けられた溝と嵌合する凸条又は前記ホルダーに設けられた凸条と嵌合する溝を有することを特徴とする運動伝達装置である。
発明の運動伝達装置は、連接体の移動を案内するガイドの傾斜角度、スライダと連接体との接触面の傾斜角度を変更することで入力端に対する出力端の変位量及び/又は変位速度を変更可能なため減速機又は増速機として使用することができる。
本発明の運動伝達装置において、前記スライダは、全てのスライダが同一直線状に配置され同一直線状を移動することを特徴とする。
本発明の運動伝達装置を使用すれば、例えば入力端及び出力端となる2つのスライダとそれらに挟まれるように配置された連接体とで減速機又は増速機を作り出すことができる。このように本発明の運動伝達装置は、装置構成が簡便であるから小型化及び軽量化が容易である。また本発明の運動伝達装置は、連接体の移動を案内するガイドの傾斜角度、スライダと連接体との接触面の傾斜角度を変更することで入力端に対する出力端の変位量及び/又は変位速度を変更可能なため使用目的に応じて種々の形態とすることができる。
本発明の運動伝達装置において、前記スライダガイドの中心軸線及び/又は連接体ガイドの中心軸線は、直線状、曲線状、直線及び/又は曲線が組み合わされた形状からなることを特徴とする。
本発明によれば、スライダガイド及び/又は連接体ガイドを直線のみならず、曲線とすることも可能なため運動伝達装置を種々の形状とすることができる。これにより小型化、軽量化が容易となり、さらにロボットなど機械、装置への組み込みも容易となる。
本発明の運動伝達装置は、前記接触面のうち、前記スライダ及び前記連接体の少なくともいずれか一方の接触面は傾斜面であり、当該傾斜面は、前記スライダガイドの中心軸線に対して交差することを特徴とする。
本発明によれば、スライダと連接体との接触面は、少なくともいずれか一方が傾斜面であればよいので、例えばスライダを棒状とし、連接体の傾斜面に点接触させることができる。このように本発明の運動伝達装置は、形態の自由度が高いので、小型化、軽量化が容易となり、さらにロボットなど機械、装置への組み込みも容易となる。
本発明の運動伝達装置において、前記スライダ及び/又は前記連接体は、ブロック状又は平板状又は棒状であることを特徴とする。
本発明によれば、スライダ、連接体は特定の形状のものに限定されないので、運動伝達装置の小型化及び軽量化が容易であり、また使用目的に応じて種々の形態とすることができるので使い勝手がよい。
本発明の運動伝達装置は、前記スライダ及び前記連接体の個数を増加することで、前記入力端に対する前記出力端の変位量及び/又は変位速度を増幅又は縮小可能なことを特徴とする。
本発明の運動伝達装置は、2つのスライダとその間に挟まれる連接体とを基本構成する。さらにスライダ及び連接体を追加すれば、入力端に対する出力端の変位量及び/又は変位速度を増幅又は縮小させることができるので、使用するスライダ及び連接体の個数により入力端に対する出力端の変位量及び/又は変位速度を任意の比に設定することができる。
本発明の運動伝達装置において、前記連接体ガイドは、前記スライダガイドの中心軸線に対する連接体ガイドの中心軸線の角度を任意に設定可能な角度可変機構を備えることを特徴とする。
本発明によれば、連接体ガイドを任意の角度に設定可能なため本運動伝達装置の使い方が多様化する。また本発明の運動伝達装置は、形態の自由度が高いので、小型化、軽量化が容易となり、さらにロボットなど機械、装置への組み込みも容易となる。
本発明の運動伝達装置は、さらに連接体ガイドに沿って移動する方向転換用の連接体を備え、前記方向転換用の連接体は、入力端に対する出力端の変位量及び/又は変位速度の増減に影響を与えないことを特徴とする。
本発明によれば、方向転換用の連接体を備えるので、入力端に対する出力端の方向を簡単に変更することができる。また方向転換用の連接体は、入力端に対する出力端の変位量及び/又は変位速度の増減に影響を与えないので、これを組み込むことで、種々の形態の運動伝達装置を得ることができる。
また本発明の運動伝達装置は、前記スライダガイドの配置、前記連接体ガイドの配置、前記スライダガイドの中心軸線に対する前記連接体ガイドの中心軸線の角度の設定により、入力端の移動方向に対する出力端の移動方向を0〜180°の任意の角度に設定可能なことを特徴とする。
本発明によれば、本運動伝達装置は、入力端の移動方向に対する出力端の移動方向を0〜180°の範囲内で任意の角度に設定可能なため、本運動伝達装置自体の配置により出力端の移動方向をあらゆる方向に設定することができる。これによりロボットなど他の装置、機械への組み込みが容易となり、また種々の装置へ組み込み使用することができる。
また本発明の運動伝達装置は、前記スライダの個数が3以上であり、入力端となる一端部のスライダを除く他のスライダに出力端が設けられ、入力端に対する出力端の変位量及び/又は変位速度が出力端毎に異なることを特徴とする。
本発明によれば、1つの入力端に対して2以上の出力端を備え、入力端に対する出力端の変位量及び/又は変位速度が出力端毎に異なり、さらに各出力端の移動方向も異なるように設定可能なため種々の場面で使用することができ、ロボットなど他の装置、機械への組み込みが簡単である。
また本発明の運動伝達装置は、記ホルダー、前記スライダ、前記連接体が1つのユニットとして構成されていることを特徴とする。
本発明の運動伝達装置は、ユニット化されているのでロボットなど他の装置、機械への組み込みも容易となり、さらに使い勝手が増す。
本発明は、エジェクタプレートの早戻し装置を備える成形用金型であって、前記早戻し装置が、前記運動伝達装置のいずれか1であることを特徴とする成形用金型である。
また本発明の成形用金型は、前記運動伝達装置が早戻し装置として可動型に取付けられ、前記エジェクタプレートに前記運動伝達装置の入力端を突出すエジェクタピンが、固定型に前記運動伝達装置の出力端を突出すリターンピンが設けられ、前記運動伝達装置は、入力端の変位量に対して出力端の変位量が大きいことを特徴とする。
また本発明の成形用金型は、固定型に、前記運動伝達装置の一部を収容する凹部が設けられ、前記運動伝達装置の一部が可動型のパーティング面から突出するように配置され、型締め時に、前記運動伝達装置のうち前記パーティング面から突出する部分が前記凹部に収容されることを特徴とする。
前記のように本発明の運動伝達装置は、入力端の移動量に対する出力端の移動量の増加を簡便にまたコンパクトに実現することができる。このような運動伝達装置をエジェクタプレートの早戻し装置として組み込んだ成形用金型は、エジェクタプレートの早戻しを確実に行うことが可能であり、金型も不必要に大きくならないため好ましい。運動伝達装置をユニット化しておけば、金型への組み込みも容易である。
また本発明は、減速機又は増速機が組み込まれた機械類において、前記機械類が、ロボットアーム、ロボット、工作機械、搬送機械、車両のいずれか1であり、前記減速機又は増速機として前記運動伝達装置のいずれか1が使用されていることを特徴とする機械類である。
本発明の運動伝達装置は、小型化、軽量化も容易であり、これらをロボット等に組み込む場合であっても少ないスペースで済むので、ロボット等の一部を構成する減速機又は増速機などとして好適に使用することができる。
本発明によれば、簡便な構成で小型化及び軽量化が容易な運動伝達装置、当該運動伝達装置を使用した成形用金型及び機械類を提供することができる。
本発明の第1実施形態の運動伝達装置1の構成を示す全体図である。 本発明の第1実施形態の運動伝達装置1の構成を示す分解図である。 本発明の第1実施形態の運動伝達装置1の動作を説明するための図である。 本発明の第1実施形態の運動伝達装置1の変位量を説明するための図である。 本発明の第1実施形態の第1変形例である運動伝達装置2のスライダ、連接体の傾斜角度と変位量との関係を説明するための図である。 本発明の第1実施形態の第2変形例である運動伝達装置3の斜溝16、17の傾斜角度と変位量との関係を説明するための図である。 本発明の第1実施形態の運動伝達装置1、2、3の変位量の比較図である。 本発明の第2実施形態の運動伝達装置4の構成を示す分解図である。 本発明の第3実施形態の運動伝達装置5の構成図である。 本発明の第1から第3実施形態の運動伝達装置を構成するホルダー11(12)、スライダ21(26)の変形例である。 本発明の第4実施形態の運動伝達装置6の動作を説明するための図である。 本発明の第5実施形態の運動伝達装置7の動作を説明するための図である。 本発明の第6実施形態の運動伝達装置8の構成図である。 本発明の第7実施形態の運動伝達装置9の動作を説明するための図である。 本発明の運動伝達装置をエジェクタプレートの早戻し装置161として備える成形用金型101の要部構成図である。 図15の成形用金型101のエジェクタプレートの早戻し装置161の分解構成図である。 図15の成形用金型101の動作を説明するための図である。 図15の成形用金型101の動作を説明するための図である。 図15の成形用金型101の動作を説明するための図である。 図15の成形用金型101の動作を説明するための図である。 図15の成形用金型101の動作を説明するための図である。 本発明の運動伝達装置をエジェクタプレートの早戻し装置161として備える成形用金型102の要部構成図である。 本発明の運動伝達装置をエジェクタプレートの早戻し装置161として備える成形用金型103の要部構成図である。 本発明の運動伝達装置を接触式変位センサ201に組込んだ状態を示す図である。 本発明の運動伝達装置を自動車211のトランクオープナー213及びフューエルリッドオープナー215に組込んだ状態を示す図である。 本発明の第8実施形態の運動伝達装置301の構成図である。 本発明の第9実施形態の運動伝達装置351の構成図である。 本発明の第10実施形態の運動伝達装置401の構成図である。
図1及び図2は、本発明の第1実施形態の運動伝達装置1の構成を示す全体図及び分解図である。図3は、運動伝達装置1の動作を説明するための図であり、(A)は突出し前、(B)は突出し後の正面図である。図4は、運動伝達装置1の変位量を説明するための図であり、(A)は突出し前、(B)は突出し後の正面図である。図5及び図6は、本発明の第1実施形態の第1変形例及び第2変形例である運動伝達装置2、3の変位量を説明するための図であり、(A)は突出し前、(B)は突出し後の正面図である。図7は、本発明の第1実施形態の運動伝達装置1、2、3の変位量の比較図である。動作説明では、Y軸方向を上下方向とし、スライダ21を下方、スライダ61を上方に配置し、スライダ21をスライダ61方向に突出すものとして説明する。なお、図1、図3から図7では、ホルダー11の半分は図示を省略している。
運動伝達装置1は、入力端の変位量(移動量,突出し量;以下同じ)に対し出力端の変位量を減少又は同一又は増大可能に伝達する装置であり、複数のスライダ及び連接体を収容するホルダー11と、3つのスライダ21、41、61と2つの連接体31、51とを有する。
本実施形態において、スライダ21、41、61は、スライダガイドである、ホルダー11のYZ面(Y軸及びZ軸を含む平面)に平行な相対する2つの内壁面14に沿って直動する。このため直動駒ということができる。連接体31、51は、それぞれスライダ21とスライダ41、スライダ41とスライダ61との間に位置し、2つのスライダを連接する連接部材である。連接体31、51は、ホルダー11に設けられた、連接体ガイドである斜溝16、17に沿って斜めに移動する。このため斜動駒ということができる。
ホルダー11は、内部にスライダ及び連接体の移動路となる細長い長方形の空間部を有する中空部材である。ここに示すホルダー11は、外観も細長い長方形であるが、外観形状は特に限定されない。ホルダーの内部形状も直線に限定されるものではなく、第8及び第9実施形態の運動伝達装置301、351のように曲線であってもよく、ホルダー11の横断面は、円、楕円多角形であってもよい。
ホルダー11は、半割れホルダー11a、11bが外ねじ付テーパピンなどのような固定手段(図示省略)により固定された厚さ方向(Z軸方向)に分割可能な半割れ構造となっている。但し、ホルダー11の形成要領は、上記方法に限定されるものではなく、断面がコ字状の部材を蓋で塞ぐ要領で形成してもよく、各壁面を形成する部材をノックピン、ボルト等を用いて分割可能あるいは分割不能に結合させてもよい。
ホルダー11の内部には、スライダ及び連接体の移動を案内するガイドが設けられている。具体的には、YZ面に平行な相対する2つの内壁面14が、スライダ21、41、61のガイドとなる。さらにXY面(X軸及びY軸を含む面)に平行な相対する2つの内壁面15には、それぞれ連接体31、51の移動をガイドする斜溝16、17が設けられている。本運動伝達装置1では、YZ面に平行な相対する2つの内壁面14がスライダガイドに該当し、斜溝16、17が連接体ガイドに該当する。2つの内壁面14の中心軸線Mと斜溝16の中心軸線M、2つの内壁面14の中心軸線Mと斜溝17の中心軸線Mとは、交差するように配置されている(図7参照)。
YZ面に平行な相対する2つの内壁面14は、平行に配置されており、それらの間隔Wは、スライダ21、41、61の幅W、W、Wと略同一に設定されている(図4参照)。ホルダー11に収容されたスライダ21、41、61をY軸方向に移動させると、2つの内壁面14にスライダ21の両側面24、スライダ41の両側面44、スライダ61の両側面64を摺動させながら移動する。
XY面に平行な相対する2つの内壁面15も平行に配置されている。2つの内壁面15にはそれぞれ、間隔を隔て、上部側がX軸方向に傾斜した2本の直線状の斜溝16、17が設けられており、ホルダー11は、計4本の斜溝を備える。斜溝16は、長手方向に同じ幅で形成されており、連接体31に設けられた斜条37のガイドとなる。斜溝17も同じ要領で形成されており、連接体51に設けられた斜条57のガイドとなる。
斜溝16の傾斜角度θと斜溝17の傾斜角度θとは、同一でなくてもよい。斜溝16の傾斜角度θ及び斜溝17の傾斜角度θは、特定の角度に限定されるものではないが、この傾斜角度θ、θは、入力端の移動量に対する出力端の移動量に大きな影響を与える。この点に関しては後述する。ここで傾斜角度は、図4に示すようにX軸に対する角度を言う。他の傾斜角度についても同じである。
スライダ21は、ホルダー11に収容され、ホルダー11内を内壁面14をガイドとしてY軸方向に直動する。スライダ21は、長方体の上部を斜めに切り落としたような形状を有し、上面が傾斜面23となっている。この傾斜面23は、正面視においてX軸方向に上り勾配となっている(図3参照)。スライダ21の両側面24は平行であり、その幅Wは、ホルダー11の内部空間の幅Wと略同一である(図4参照)。
スライダ21の厚さTは、ホルダー11の内部空間の高さT(Z軸方向)と略同一である(図2参照)。このためホルダー11に収容されたスライダ21は、内壁面14をガイドとして、さらに相対する内壁面15に接しながらY軸方向に移動する。但し、スライダ21の厚さTは、この厚さに限定されるものではなく、これよりも薄くてもよい。他のスライダ41、61も同じである。
傾斜面23には、連接体31の下部傾斜面32に設けられた蟻溝条38が摺動可能に嵌合する蟻溝29が設けられている。傾斜面23の傾斜角度θは、特定の角度に限定されるものではないが、この傾斜角度θは、入力端の移動量に対する出力端の移動量に大きな影響を与える。この点については後述する。スライダ21において、傾斜面23の端部が切り落とされているが、これはスライダ41との衝突を避けるためである。スライダ21とスライダ41との衝突を避けることができるのであれば、傾斜面23の端部を切り落とす必要はない(図5参照)。この点は、スライダ41においても同じである。
連接体31は、ホルダー11に収容され、スライダ21に押し出され、ホルダー11内で斜溝16をガイドとして前方斜め上に移動する。連接体31は、下部と上部とが逆方向に傾斜した傾斜面32、33を有し、正面視において転倒ハの字形状を有する。具体的には正面視において下面がX軸方向に上り勾配となった傾斜面32であり、上面がX軸方向に下り勾配となった傾斜面33となっている。さらに一方の側面が、上方がX軸方向に傾斜した傾斜面34となっており、他方の側面35がYZ面に平行となっている。連接体31の幅Wは、最も大きいところでもホルダー11の内部空間の幅Wに比較して小さい(図4参照)。
連接体31のXY面に平行な面である正面及び背面は、互いに平行であり、正面及び背面の傾斜面34側には斜条37が設けられている。斜条37は、凸条であり、斜溝16に摺動可能に嵌合する。斜条37は、斜溝16と同じ傾斜角度θに設定されており、スライダ21に押し出された連接体31は、斜条37を斜溝16に摺動させながら移動する。正面及び背面のうち斜条37よりも側面35側は、厚さがスライダ21の厚さTと同一である。
連接体31の傾斜面32には、スライダ21の傾斜面23に設けられた蟻溝29に摺動可能に嵌合する蟻溝条38が、傾斜面33には、スライダ41の傾斜面42に設けられた蟻溝48に摺動可能に嵌合する蟻溝条39が設けられている。蟻溝条38及び蟻溝条39は凸条である。
連接体31の傾斜面32は、スライダ21の傾斜面23と互いに摺動可能な関係にあるため、その傾斜角度はθとなる。同様に連接体31の傾斜面33は、スライダ41の傾斜面42と互いに摺動可能な関係にあるため、その傾斜角度はθとなる。
スライダ41は、ホルダー11に収容され、連接体31に押し出され、ホルダー11内を内壁面14をガイドとしてY軸方向に直動する。スライダ41は、長方体の部材の上部及び下部を逆方向に斜めに切り落とした、正面視において転倒ハの字形状を有する。具体的には正面視において下面がX軸方向に下り勾配となった傾斜面42であり、上面がX軸方向に上り勾配となった傾斜面43となっている。スライダ41の両側面44は平行であり、その幅Wは、ホルダー11の内部空間の幅Wと略同一である(図4参照)。スライダ41の厚さTは、スライダ21の厚さTと同じである(図2参照)。
傾斜面42には、連接体31の傾斜面33に設けられた蟻溝条39が摺動可能に嵌合する蟻溝48が設けられている。同様に傾斜面43には、連接体51の傾斜面52に設けられた蟻溝条58が摺動可能に嵌合する蟻溝49が設けられている。傾斜面42と傾斜面43とは、基本的に傾斜方向が逆方向となるように形成すればよく、傾斜面42の傾斜角度θ、傾斜面43の傾斜角度θは、特定の角度に限定されるものではない。但し、この傾斜角度θ及びθは、入力軸の移動量に対する出力軸の移動量に大きく影響を与える。この点に関しては後述する。
連接体51は、ホルダー11に収容され、スライダ41に押し出され、ホルダー11内で斜溝17をガイドとして前方斜め方向に移動する。基本構成は、連接体31と同じであり、傾斜面52、53、54が、連接体31の傾斜面32、33、34に対応し、側面55及び正面が、連接体31の側面35及び正面に対応する。連接体51の幅W、厚さも連接体31と同じように考えることができる。
連接体51に設けられた斜条57は、連接体31の斜条37に対応し、蟻溝条58、59は、連接体31の蟻溝条38、39に対応する。連接体51は、連接体31と同一の形状であってもよいし、基本構成が同一であれば異なる形状であってもよい。
スライダ61は、ホルダー11に収容され、連接体51に押し出され、ホルダー11内を内壁面14をガイドとしてY軸方向に直動する。スライダ61は、スライダ21の上下を反転させたような形状を有し、下面がX軸方向に下り勾配となった傾斜面62となっている。スライダ61の両側面64が平行である点、その幅W、厚さは、スライダ21と同様に設定されている。
傾斜面62には、連接体51の傾斜面53に設けられた蟻溝条59が摺動可能に嵌合する蟻溝68が設けられている。傾斜面62の傾斜角度θは、特定の角度に限定されるものではないが、この傾斜角度θは、入力軸の移動量に対する出力軸の移動量に大きな影響を与える。この点については後述する。
以上からなる運動伝達装置1は、スライダ及び連接体が互いに連結された状態で、半割れホルダー11a(11b)に対して、連接体31、51の斜条37、57が斜溝16、17に嵌り込むように組み込まれ、その後、他方の半割れホルダー11b(11a)が取付けられる。
次に運動伝達装置1の動作及びスライダ及び連接体の移動量について説明する。ここでは、スライダ21を入力軸とし、スライダ61を出力軸として説明する。
図3(A)の状態からスライダ21をY軸方向に突出すと、スライダ21は、両側面24をホルダー11の内壁面14に摺動させながら直動する。スライダ21の移動量は図4において(A−A)となり、この量が突出し量Lとなる。
連接体31は、スライダ21に押し出され、ホルダー11に設けられた斜溝16に斜条37を摺動させながら、斜溝16に沿って移動する。斜溝16は、上部がX軸方向に傾斜しているので、連接体31は、Y軸方向のみならずX軸方向にも移動する。
スライダ41は、連接体31に押し出され、両側面44をホルダー11の内壁面14に摺動させながらY軸方向に直動する。このときのスライダ41の移動量は、図4において(B−B)となる。この移動量は、式(1)で示される。
Figure 0006793295
式(1)からスライダ41の移動量は、スライダ21の移動量の(tanθ−tanθ)/(tanθ−tanθ)倍となることが分かる。図4に示す運動伝達装置1の場合、tanθは負の値を示すことから、(tanθ−tanθ)/(tanθ−tanθ)は1以上となる。つまりスライダ21に対してスライダ41は、移動量を増大させることとなる。
また式(1)から、斜溝16の傾斜角θとスライダ21の傾斜面23の傾斜角度θとの差が小さい程、斜溝16の傾斜角θとスライダ41の傾斜面42の傾斜角度θとの差が大きい程、スライダ41の移動量を増大させることができる。これらの点については、後述のスライダ及び連接体の傾斜角度及び斜溝16、17の傾斜角度と移動量との関係のところで詳述する。
連接体51は、連接体31と同様に、またスライダ61は、スライダ41と同様に移動する。スライダ61の移動量もスライダ41の移動量と同じ要領で求めることができる。
スライダ21の突出し量に対してスライダ41の移動量を増大させることができることから分かるように本実施形態の運動伝達装置は、基本的にはホルダーと、2つのスライダとその間に配置した1つの連接体とで構成することができる。さらに連接体、スライダの数を増やすことで入力端の移動量に対する出力端の移動量をより増大させることができる。
ここでスライダ及び連接体の傾斜角度及び斜溝16、17の傾斜角度と移動量との関係を説明する。図5に示す運動伝達装置2は、運動伝達装置1の第1変形例であり、図4に示す運動伝達装置1と比較すると、斜溝16、17の傾斜角度θ、θが同一であり、スライダ21、41、61の傾斜面の傾斜角度θ、θ、θ、θが緩やかとなっている。図6に示す運動伝達装置3は、運動伝達装置1の第2変形例であり、図4に示す運動伝達装置1と比較すると、斜溝16、17の傾斜角度θ、θが緩やかであり、スライダ21、41、61の傾斜面の傾斜角度θ、θ、θ、θは同一である。
図7は、入力軸の移動量(突出し量)に対する出力軸の移動量を比較した図である。なお、運動伝達装置3の入力端の突出し量は1/2Lとなっている。図5及び図7からスライダ21、41、61の傾斜面の傾斜角度θ、θ、θ、θを緩やかにするとスライダ61の移動量が減少することが分かる。
本運動伝達装置は、連接体31が、スライダ21の傾斜面23を駆け上がるように移動することから、図5に示す運動伝達装置2のように傾斜面23の傾斜角度θを小さくすると、連接体31の上昇量が小さくなる。結果、連接体31の突出し量も小さくなる。
また図5に示す運動伝達装置2において、連接体31は、上部の傾斜面33をスライダ41の下部の傾斜面42に摺動させ、連接体31がX軸方向に移動することでスライダ41を突き上げるが、傾斜面42の傾斜角度θが緩やかであるため、スライダ41の上昇量も小さくなる。これらの点は、傾斜面の傾斜角度θ、θについても同じである。
以上のことからスライダ21、41、61の傾斜面の傾斜角度θ、θ、θ、θを緩やかにすることでスライダ61の移動量が減少する。なおスライダ21、41、61の傾斜面の傾斜角度θ、θ、θ、θを0°(180°)、つまり上面、下面をX軸に水平にすると、スライダ41、61の移動量は入力端の突出し量と同一となり増減しない。
一方、図6及び図7から斜溝16、17の傾斜角度θ、θを緩やかにするとスライダ61の移動量が増大することが分かる。斜溝16、17の傾斜角度θ、θを90°、つまり斜溝16、17をホルダー11の内壁面14と平行にすると、スライダ41、61の移動量は入力端の突出し量と同一となり増減しない。
本運動伝達装置は、連接体31が、斜溝16に沿って移動することから、図6に示す運動伝達装置3のように斜溝16の傾斜角度θを小さくすると、連接体31のX軸方向への移動量が大きくなる。結果、連接体31の突出し量が大きくなる。この点は、斜溝17の傾斜角度θについても同じである。
以上のことから斜溝16、17の傾斜角度θ、θを緩やかにすることでスライダ61の移動量を増大させることができる。
以上のように本運動伝達装置は、連接体との摺動面となるスライダの傾斜面の傾斜角度、連接体の移動をガイドするホルダーに設けられる斜溝の傾斜角度を調整することで、入力端に対する出力端の移動量を増大又は同量とすることができる。さらにスライダ及び連接体の数を増やすことで、入力端に対する出力端の移動量をより増大させることができる。上記実施形態では、ホルダー11に連接体31、51をガイドする斜溝16、17が設けられ、連接体31、51に斜溝16、17に摺動自在に嵌合する凸条の斜条37、57が設けられているが、ホルダー11に連接体31、51をガイドする凸条の斜条を、連接体31、51に斜条に摺動自在に嵌合する斜溝を設けてもよい。
上記説明では、スライダ21を入力端、スライダ61を出力端としたため、入力端に対し出力端の移動量が増大したが、スライダ61を入力端、スライダ21を出力端とすれば、入力端に対し出力端の移動量が減少することは当然である。よって本運動伝達装置は、入力端の移動量に対する出力端の移動量を減少又は同量又は増大させることができる。
図8は、本発明の第2実施形態の運動伝達装置4の構成を示す分解図である。図1から図7に示す第1実施形態の運動伝達装置1、2、3と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
第2実施形態の運動伝達装置4は、平板状の連接体36を用いた運動伝達装置である。第2実施形態の運動伝達装置4は、第1実施形態に示す運動伝達装置1と比較して連接体36の形状の他、スライダ26、46の形状、配置が異なるが技術的思想は同じである。
運動伝達装置4は、ホルダー11とスライダ26、46と連接体36とで構成されており、スライダ26を入力端、スライダ46を出力端としたとき、入力端の突出し量に対して出力端の移動量を減少させるべく、スライダ26の傾斜面23及びスライダ46の傾斜面42が、運動伝達装置1のそれと比較して逆向きとなっている。これに伴い連接体36の傾斜面32、33も運動伝達装置1のそれと比較して逆向きとなっている。
連接体36は、幅Wが狭い平板形状の斜動駒であり、運動伝達装置1の連接体31において斜条37部分のみを残すように切断し、これに蟻溝29、48を設けたような形状からなる。運動伝達装置4では、スライダ26の傾斜面23に蟻溝条38が、連接体36の傾斜面32、33に蟻溝29、48が、スライダ46の傾斜面42に蟻溝条39が設けられているが、蟻溝29、48及び蟻溝条38、39は、運動伝達装置1と同じように設けてもよい。第2実施形態の運動伝達装置4の動作、作用効果は、第1実施形態の運動伝達装置1、2、3の動作、作用効果と同じである。
以上のように2つのスライダの間に配置され、これらに作用する連接体は、平板状でもよい。さらに連接体は、棒状でもよい。これは第1実施形態の運動伝達装置1の連接体51にも当てはまる。要すれば連接体は、一端に接するスライダに押し出され、連接体ガイドに沿って移動し、他端に接するスライダを押し出すことができればよい。本実施形態では、平板状の連接体を示すが、後述の実施形態に示すようにスライダも平板状、棒状であってもよい。
スライダ及び連接体の形状は、用途、伝達する運動量の大きさ等に応じて適した形状とすればよいが、スライダ及び連接体に棒状又は平板状のものを使用することができるので、運動伝達装置の小型化及び軽量化が容易であり、また使用目的に応じて種々の形態とすることができるので使い勝手がよい。
図9は、本発明の第3実施形態の運動伝達装置5の構成図であり、(A)は正面側から見た斜視図、(B)はA−A断面図、(C)は背面側から見た斜視図である。図1から図7に示す第1実施形態の運動伝達装置1、2、3、図8に示す第2実施形態の運動伝達装置4と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
第3実施形態の運動伝達装置5は、第1実施形態の運動伝達装置1と基本構成を同じくするが、形状、構造が若干異なる。運動伝達装置5は、上面が開口した横断面がコ字状の板材12aとその上面を覆う透明な合成樹脂製の板材12bとでホルダー12を構成し、ホルダー12内にスライダ21、41、61、連接体31、51を収容する。ホルダー12には、斜溝16、17がホルダー12の背面(底面)にのみ設けられている。
スライダ21、41、61は、第1実施形態のスライダ21、41、61と異なり、蟻溝を備えていない。またスライダ21、41、61は、厚さが薄くなっているが、この点を除けば他の構成は、第1実施形態のスライダ21、41、61と同じである。
連接体31、51は、第1実施形態の連接体31、51と異なり、蟻溝条を備えていない。さらに斜溝16、17に摺動可能に嵌合する斜条40、60を背面にのみ備える。また厚さが薄くなっている。
以上の構成からなる運動伝達装置5は、スライダと連接体とを摺動可能に連結する蟻溝、蟻溝条を備えないが、スライダ21を突出すとスライダ21が内壁面14をガイドとして直動し、連接体31と互いの傾斜面23、32を摺動させ、連接体31が斜溝16をガイドとして前方斜め前に押し出され、順次、スライダと連接体との傾斜面を摺動させながらスライダ及び連接体が押し出される。以上のように運動伝達装置5の動作、スライダ及び連接体の動きは、第1実施形態の運動伝達装置1、2、3のそれと同じである。
第1実施形態の運動伝達装置1、2、3は、スライダと連接体とが蟻溝と蟻溝条とを介して互いに摺動可能に連結されているためばらけることはない。このため装置等への組み込みが容易となる。一方、第3実施形態の運動伝達装置5は、スライダと連接体とが連結されていないため装置への組み込み等において制約を受けるが、構造が簡単なため安価に製作することができる。運動伝達装置1、2、3、4、5は、用途、伝達する運動の大きさに応じて、またスライダ及び連接体の大きさ、厚さも用途、伝達する運動の大きさに応じて適宜選択すればよい。
図10は、本発明の第1から第3実施形態の運動伝達装置1、2、3、4、5を構成するホルダー11(12)、スライダ21(26)の変形例である。第1から第3実施形態の運動伝達装置1、2、3、4、5において、スライダ21(26)の両側面24は、両側面全体がホルダー11、12の内壁面14に接するが、図10(A)に示すスライダ21は、両側面24の長手方向中央部に凹部25を有する。凹部25は、いずれか一方の側面24に設けてもよい。これによりスライダ21が移動する際の抵抗が減少する。これについては、スライダ26、41、46、61も同様である。
図10(A)に示すように摺動面の接触面積を減少させ、移動する際の抵抗を減少させる考え方は、スライダ21、26、41、46、61の両側面のみならず、例えば、連接体31、51、ホルダー11、12の内壁面15と接触するスライダ及び連接体の壁面など他の摺動面にも適用することができる。
第1から第3実施形態の運動伝達装置1、2、3、4、5のホルダー11(12)では、長手方向の全てに壁面が設けられているが、ホルダー11(12)のうちスライダ21(26)をガイドする部分は両側面ゆえ、図10(B)に示すように両側面に溝20、スライダ21(26)の両側面24に溝20に摺動可能に嵌合する突起22を設け、天井面及び底面を開口状態としてもよい。この点は、スライダ61についても同様である。
図11は、本発明の第4実施形態の運動伝達装置6の動作を説明するための図である。図11(A)は突出し前、図11(B)はスライダ21を突出した後の図である。図1から図7に示す第1実施形態の運動伝達装置1、2、3、図8に示す第2実施形態の運動伝達装置4、図9に示す第3実施形態の運動伝達装置5と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
第4実施形態の運動伝達装置6は、第1実施形態の運動伝達装置1と比較して入力端に対する出力端の配置が異なり、これに伴いスライダ及び連接体の構成も異なる。第1実施形態の運動伝達装置1、2、3は、ホルダー11が長手方向に一直線であり、入力端と出力端とは同一直線上に配置される。これに対して第4実施形態の運動伝達装置6は、正面視においてホルダー71が略逆V字形状を有し、出力端は、入力端に対して135°の位置にある。
運動伝達装置6は、運動伝達装置1と同様に、3つのスライダ21、41、61と2つの連接体51、73とからなり、スライダと連接体とが交互に配置されている。横溝77が連接体73の連接体ガイドである。
連接体73は、相対する傾斜面74、75が逆方向に45°傾斜しており、正面視の形状は、連接体31とほぼ同じであるが、連接体73の動きは、連接体31と異なる。第1実施形態の連接体31は、スライダ21に突出され、前方斜め前に移動するが、連接体73は、スライダ21に押し出され、真横(X軸方向)に移動する。
ホルダー71には、ホルダー11の斜溝16に対応する位置に、X軸方向に平行な横溝77が設けられ、連接体73には、第3実施形態の運動伝達装置5の連接体31と同じく、横溝77に摺動可能な突条が設けられている。この突条は、傾斜面74、75と45°の角度で交わる。これにより連接体73は、スライダ21に押し出され、直角方向に移動する。
連接体73は、方向転換用の駒であり、連接体31と異なり、入力端の移動量を増大させる作用はなく、入力端の移動量と同量、X軸方向に移動する。連接体73に入力端の移動量を増大させる作用がないことは、式(1)において、θが90°となることからも分かる。
連接体73に摺動可能に接するスライダ41は、端面が90°であるため、連接体73に対して45°の角度で接する。これによりスライダ41は、連接体73の移動量のCOSIN45°倍でホルダー71内を直動する。スライダ41、連接体51、スライダ61の動き、作用は、第1実施形態の運動伝達装置1と同じである。なお、方向転換用の連接体73の位置(配置)は、本実施形態の位置(配置)に限定されるものではない。
図12は、本発明の第5実施形態の運動伝達装置7の動作を説明するための図である。図12(A)は突出し前、図12(B)はスライダ21を突出した後、図12(C)はスライダ78を底面側から見た図である。図1から図7に示す第1実施形態の運動伝達装置1、2、3、図8に示す第2実施形態の運動伝達装置4、図9に示す第3実施形態の運動伝達装置5、図11に示す第4実施形態の運動伝達装置6と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。なお、図中のハッチングは、構成を明確にするために施したものである。
第5実施形態の運動伝達装置7は、第4実施形態の運動伝達装置6と類似の構成からなるが、入力端と出力端とが180°の位置関係にある。また運動伝達装置7は、途中にも出力端が設けられ、1つの入力端に対して2つの出力端を備える。これに伴い駒の構成も異なる。
運動伝達装置7は、運動伝達装置6と同様に、3つのスライダ21、41、61と
2つの連接体51、78とからなる。運動伝達装置7も運動伝達装置6と同様に、スライダと連接体とが交互に配置されている。横溝77が、連接体78の連接体ガイドである。
連接体78は、第4実施形態の連接体73の2倍の厚さを有する。連接体78を厚さ方向に2分して見ると、一方(図12(C)において上側)は、連接体73と同様の構成からなり、他方(図12(C)において下側)は、傾斜面80を覆うように矩形の板状部材81が延設されている。この板状部材81が、第2の出力端となる。連接体78のうち傾斜面79側は、上下同じ端面となっており、連接体73の傾斜面74の2倍の厚さとなっている。
ホルダー72の内部空間の高さTは、スライダ21、41、61、連接体51と同じであり、連接体78の部分のみ2倍の高さとなっている。ホルダー72に収容されたスライダ21は、図12(C)に示すように連接体78の傾斜面79と摺動可能に接し、スライダ41も連接体78の傾斜面80と摺動可能に接する。スライダ41と連接体51、連接体51とスライダ61の関係は、第1実施形態の運動伝達装置1と同じである。
運動伝達装置7は、運動伝達装置6と同じ要領で、連接体78は、スライダ21に押し出され、真横(X軸方向)に移動する。連接体78は、連接体73と同様に方向転換用の駒であり、入力端の移動量を増大させる作用はなく、入力端の移動量と同量、X軸方向に移動する。このため第2の出力端である板状部材81は、入力端と同じ量だけ突出する。
連接体78に接するスライダ41は、連接体78と直角に接するため連接体78と同量だけ、マイナスY軸方向に移動する。スライダ41、連接体51、スライダ61の動き、作用は、第1実施形態の運動伝達装置1と同じである。なお、方向転換用の連接体78の位置(配置)は、本実施形態の位置(配置)に限定されるものではない。
上記第4実施形態の運動伝達装置6及び第5実施形態の運動伝達装置7では、スライダ21を入力端、スライダ61を出力端として説明したが、スライダ61を入力端、スライダ21を出力端とした運動伝達装置として使用することもできる。
以上のように方向転換用の連接体を使用することで、容易に入力端に対する出力端の方向を転換させることができる。上記実施形態では、入力端に対し出力端を135°、180°の方向に転換させる例を示したが、入力端に対し出力端を0〜180°、裏表を反転させれば0〜−180°の範囲に配置することができ、さらにYZ面方向に旋回して配置すれば、あらゆる方向に出力させることができる。これにより本発明の運動伝達装置を多様な用途に、また種々の装置等に組み込み使用することができる。
入力端に対する出力端の方向転換は、スライダと斜動する連接体とを使用して行うこともできる。この場合、入力端の移動量を増大又は減少させながら方向転換させることができる。方向転換用の連接体は、入力端の移動量を増減させる作用はないが、1つの連接体で方向転換させることができるので運動伝達装置をコンパクトにすることができる。
1つの入力端に対して2つ以上の出力端を備える運動伝達装置は、ホルダー11が長手方向に一直線の運動伝達装置においても可能である。図13は、本発明の第6実施形態の運動伝達装置8の構成図であり、図13(A)は突出し前、図13(B)はスライダ21を突出した後の状態を示す。なお図13では、ホルダー11の半分(半割れホルダー11b)は図示を省略している。図1から図7に示す第1実施形態の運動伝達装置1、2、3と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
運動伝達装置8は、直線状のホルダー11と、スライダ21、41、61、85、88と、連接体31、51、83、86とで構成されており、第1実施形態の運動伝達装置1に比較してスライダ及び連接体の数が多いが、動作及び作用効果は、基本的に第1実施形態の運動伝達装置1と同じである。本運動伝達装置8においてホルダー11の内壁面14は、スライダ85、88のスライダガイドでもあり、斜溝18、19は、斜溝16、17と同じく連接体ガイドである。
ホルダー11には、斜溝16、17の他、斜溝16、17と同様の働きをする斜溝18、19が設けられている。スライダ85、88は、スライダ21、41、61と同様に、連接体に押し出され、内壁面14をスライダガイドとしてY軸方向に直動する。スライダ85、88の動作、作用効果は、スライダ21、41、61と同じであるので説明を省略する。連接体83、86は、連接体31、51と同様に、斜溝18、19に摺動可能に嵌合する凸条である斜条84、87を備える。連接体83、86の動作、作用効果は、連接体31、51と同じであるので説明を省略する。
運動伝達装置8の特徴的な点は、5つの出力端を備える点にある。出力端は、各スライダ21、41、61、85の1側面に凸部を設ける形で形成されている。具体的には、スライダ21を入力端とし、スライダ88を第1出力端としたとき、スライダ21に設けられた凸部89を第5出力端、スライダ41に設けられた凸部90を第4出力端、スライダ61に設けられた凸部91を第3出力端、スライダ85に設けられた凸部92を第2出力端とすることができる。
第2から第5出力端となる各スライダ21、41、61、85の1側面に設けられた凸部89、90、91、92は、ホルダー11にスリット又は溝を設け、そこからホルダー11の外に取り出されている。
上記構成からなる運動伝達装置8において、スライダ21を突出すと、各スライダ及び連接体は順次押し出される。このとき出力端の移動量、移動速度は、第1出力端>第2出力端>第3出力端>第4出力端>第5出力端となる。第5出力端の移動量は、スライダ21の突出し量Lと同一であり、番号が小さくなるに従って出力端の移動量、移動速度は大きくなる。
以上、第1から第6実施形態の運動伝達装置に示すように本発明に係る運動伝達装置は、スライダガイドに沿って移動する2つのスライダと、その間に挟まれ連接体ガイドに沿って移動する連接体とで減速機構又は増速機構を作り出すことができる。このため小型化及び軽量化が容易であり、ロボットなど他の装置、機械へ組み込む際のスペースも小さくてよい。
また本発明の運動伝達装置は、連接体の移動を案内する連接体ガイドの傾斜角度、スライダと連接体との接触面の傾斜角度を変更することで入力端の移動量に対する出力端の移動量を変更可能であり、さらにスライダ及び連接体の個数により入力端の移動量と出力端の移動量との比を任意に設定することができるので、使用先、用途が広がる。なお、本発明の運動伝達装置は、移動量のみならず入力端の移動速度に対する出力端の移動速度も変更可能であり、さらにスライダ及び連接体の個数により入力端の移動速度と出力端の移動速度との比を任意に設定することができる。
また本発明の運動伝達装置において、方向転換用の連接体を使用すれば入力端に対する出力端の移動方向を簡単に変更することができる。また本運動伝達装置は、入力端の方向に対する出力端の方向をあらゆる方向に設定可能である。さらに出力端を2以上とすることも可能であり、入力端の移動量に対する各出力端の移動量が異なるように設定することも可能なため、ロボットなど他の装置、機械への組み込みが容易であり、また種々の装置へ組み込み使用することができる。また運動伝達装置はコンパクトなユニットとすることもできるため使い勝手が良い。
第1から第6実施形態の運動伝達装置では、ホルダー11、12、71、72に収容された一端部のスライダ21、26を入力端、他端部のスライダ46、61、88を出力端として説明したが、入力端及び/又は出力端は、ホルダー11、12、71、72に収容されたスライダでなくてもよい。例えばホルダーに連接体のみが収容され、ホルダー外に設けられたスライダを入力端、出力端としてもよい。またホルダー11、12、71、72を設けなくても、装置内に直接、スライダ及び連接体の案内手段であるスライダガイド及び連接体ガイドを設けることで運動伝達装置を形成することもできる。またスライダガイド及び連接体ガイドは、1つの部材に形成されている必要はなく、複数の部材に跨って形成されていてもよい。
図14は、本発明の第7実施形態の運動伝達装置9の動作を説明するための図である。図1から図7に示す第1実施形態の運動伝達装置1、2、3と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
第7実施形態の運動伝達装置9は、第1実施形態の運動伝達装置1のスライダ21、41の代わりに、連接体31を突出すスライダ94と、連接体31に突出されるスライダ96を備える。本実施形態では、スライダ94が入力端、スライダ96が出力端に該当する。スライダ94及びスライダ96は、図示を省略したスライダガイドに沿って直動する。
スライダ94は、先端部に回転自在なコロ95を有し、連接体31の傾斜面32に摺動可能に接する。同様にスライダ96は、基端部に回転自在なコロ97を有し、連接体31の傾斜面33に摺動可能に接する。運動伝達装置9では、ホルダー98には、板状体に連接体ガイドである斜溝16のみが形成されている。
図14(A)において、スライダ94を長さLだけ突出すと、連接体31が斜溝16に沿って移動し、スライダ96が長さL’だけ突出する。このときL’>Lとなり、入力端の移動量に対して出力端の移動量を増大させることができる。
図14(B)は、図14(A)を反転させたものである。図14(B)において、スライダ94を長さLだけ突出すと、連接体31が斜溝16に沿って移動し、スライダ96が長さL’だけ突出する。このときL’<Lとなり、入力端の移動量に対して出力端の移動量を減少させることができる。
以上のようにホルダー外に設けられ、直動し連接体に摺動可能に接するスライダを入力端、出力端とすれば、本発明の運動伝達装置は、1つの連接体とそれを前方斜め方向に案内する連接体ガイドとで構成することができる。本実施形態では、スライダ94の先端部及びスライダ96の基端部にコロを使用するが、スライダ94の先端部及びスライダ96の基端部は、連接体31の傾斜面32、33に摺動可能に接すればよく、コロでなくてもよい。また、スライダ94及びスライダ96に第2実施形態のスライダ26、46のように幅の広い傾斜面を有する部材を使用すれば、連接体31は、第2実施形態の連接体36のように幅の狭い斜動駒とすることもできる。
本発明の運動伝達装置の構成において、少なくとも連接体に接する入力端又は出力端は必要であると捉えれば、本発明の運動伝達装置の最少構成は、1つのスライダと1つの連接体となる。このような最少構成の運動伝達装置であっても、連接体の移動を案内するガイドの傾斜角度、スライダと連接体との接触面の傾斜角度を変更することで入力端に対する出力端の変位量及び/又は変位速度を変更可能なため減速機又は増速機として使用することができる。
図15は、本発明の運動伝達装置をエジェクタプレートの早戻し装置161として備える成形用金型101の要部構成図であり、図16は、エジェクタプレートの早戻し装置161の分解構成図である。なお図16においてホルダー162の半分は図示を省略している。図17から図21は、成形用金型101の動作を説明するための図である。図1から図7に示す第1実施形態の運動伝達装置1、2、3と同一の構成には同一の符号を付し、説明を省略する。
成形用金型101は、アンダーカットP1のある成形品Pを成形する金型であり、固定型111、可動型121、アンダーカット処理機構131、突出し機構151、さらに金型のパーティング面PLが閉じるよりも前にエジェクタプレート152を元の待機位置に戻すエジェクタプレートの早戻し装置161を備える。本成形用金型101では、アンダーカット処理機構131及び早戻し装置161は、可動型121に組み込まれている。
固定型111は、成形面となるキャビティ113を有する入れ子112、固定側型板114及び固定側取付板115を備える。固定型111には、早戻し装置161の駒を待機位置に戻すリターンピン160が取付けられている。
可動型121は、成形面となるコア123を有する入れ子122、可動側型板124及び可動側受板125を備える。可動型121にはアンダーカット処理機構131が組み込まれており、成形品PのアンダーカットP1は、キャビティ113側に突出した突出部である。
アンダーカット処理機構131は、可動型121内に収容されるホルダー132と、エジェクタピン154の先端に取付けられ、ホルダー132内で突き出し方向に移動する保持駒141と、保持駒141と摺動可能に嵌合し突き出されアンダーカットP1の抜き方向(逃げ方向)に移動する摺動駒135とを有する。
ホルダー132には、アンダーカットの抜き方向に傾斜した斜溝(図示省略)が設けられている。摺動駒135は、基端部から先端部に向け直線状に拡大する傾斜面137を有し、基端部は、ホルダー132の幅よりも狭くなっている。また摺動駒135は、先端部にアンダーカットを形成するアンダーカット成形部138を有する。傾斜面137の両側には、ホルダー132に設けられた斜溝に摺動可能に嵌合する斜条139が設けられている。また基端部には、保持駒141に設けられた蟻溝条142が摺動可能に嵌合する蟻溝(図示省略)が設けられている。斜条139及び蟻溝条142は凸条である。
保持駒141は、エジェクタピン154の先端に取付けられ、エジェクタピン154に突出されホルダー132内を突出し方向に摺動する。保持駒141の上面には、摺動駒135の基端部に設けられた蟻溝が摺動可能に嵌合する蟻溝条142が、アンダーカットP1の抜き方向(逃げ方向)と一致する方向に設けられている。
本実施形態では、ホルダー132に斜溝が、摺動駒135に斜条139が設けられているが、ホルダー132に斜条を、摺動駒135に斜溝を設けてもよい。また本実施形態では、摺動駒135の基端部に蟻溝が、保持駒141の上面に蟻溝条142が設けられているが、摺動駒135の基端部に蟻溝条を、保持駒141の上面に蟻溝を設けてもよい。要すれば、互いが摺動自在に嵌合できればよい。
突出し機構151は、成形品P、アンダーカット処理機構131、早戻し装置161を突出す装置であり、エジェクタプレート152、成形品Pを突出すエジェクタピン153、アンダーカット処理機構131を突出すエジェクタピン154、早戻し装置161を突出すエジェクタピン155及び突出し機構151を当初の突出し前の位置に戻すリターンピン156を有する。
エジェクタプレート152は、上下2枚のエジェクタプレート152a、152bからなり、エジェクタピン153、154、155及びリターンピン156は、各々鍔部が上下のエジェクタプレート152a、152bで挟み込まれ固定されている。エジェクタピン154は、アンダーカット処理機構131の保持駒141と螺合する雄ねじ部を、エジェクタピン155は、早戻し装置161の底部のスライダ165と螺合する雄ねじ部を有する。
早戻し装置161には、先に示した第1実施形態の運動伝達装置1と同様の構成からなる運動伝達装置が使用されており、可動型121内に収容されるホルダー162と、エジェクタピン155の先端に取付けられ、ホルダー162内で突出し方向に移動するスライダ165と、スライダ165と摺動可能に嵌合し、突出し方向に対して前方斜め方向に移動する連接体166と、連接体166と摺動可能に嵌合し、突出し方向に移動するスライダ167とを有する。
早戻し装置161のホルダー162、スライダ165、連接体166、スライダ167が、第1実施形態の運動伝達装置1のホルダー11、スライダ21、連接体31、スライダ41に対応する。早戻し装置161と運動伝達装置1とを比較すると、スライダ及び連接体の数、蟻溝と蟻溝条の配置が異なるが、基本構成は、早戻し装置161と運動伝達装置1とで同じである。
取出しスペースをL10、突出しストロークをL11、早戻しストロークをL12、型開きストロークをS、早戻し量をΔ、ストローク比をL12/L11とすると、これらの関係は、式(2)〜式(4)で示される(図18、図21参照)。
Figure 0006793295
次に、成形用金型101を射出成形用金型として使用する場合を例として、成形用金型101及び早戻し装置161の動作を図15から図21を用いて説明する。
型締めされた成形用金型101に溶融樹脂が充填される。型締めされた状態において早戻し装置161は、固定型111に取付けられたリターンピン160によりスライダ及び連接体がエジェクタプレート152側に押込まれており、スライダ及び連接体は、最も収縮した状態である(図15参照)。
冷却後、可動型121が後退し、型開きが行われる(図17参照)。型開きが行われると、早戻し装置161とリターンピン160とは離れるが、早戻し装置161は、型締め時の状態を維持したままである。アンダーカット処理機構131にも動きはない。
その後、突出し機構151が成形品Pを突出すように動作する。突出し動作に伴い成形品Pがコア123から離れ、同時にアンダーカット成形部138が突出し方向と直交する方向に逃げる。これにより成形品Pが取出し可能となる(図18参照)。同時に、早戻し装置161もエジェクタピン155に突出され、スライダ及び連接体が固定型111方向に移動する。
早戻し装置161のスライダ165がエジェクタピン155で突出されると、順次、連接体166、スライダ167が固定型111方向に移動する。このときのスライダ167の移動量は、スライダ165の移動量に比較して大きくなっている。
成形用金型101は、成形品Pを取出し後に型締め操作に入る。図18は、成形品P取出し直後の状態を示す図、図19は、型締め途中の状態を示す図である。型締め操作において可動型121が固定型111に近づくと、リターンピン160の先端部が早戻し装置161のスライダ167の先端部に接触する。このときアンダーカット処理機構131の摺動駒135の先端、エジェクタピン153、リターンピン156は、固定型111に接触しない。
これは、早戻し装置161が上記のように突出し機構151が動作したとき、スライダ167がエジェクタピン155の移動量以上に移動するのに対して、アンダーカット処理機構131は、エジェクタピン154の移動量と同量だけ移動することによる。
型締めに伴い、早戻し装置161のスライダ及び連接体は、リターンピン160により元の位置に押し戻されるが、同時にスライダ165に連結されるエジェクタピン155を介してエジェクタプレート152を押し戻す(図20参照)。このため型締めが完全に完了するまでアンダーカット処理機構131の摺動駒135の先端が固定型111に接することはない。
早戻し装置161は、型締め操作時において入力軸となるスライダ167の移動量に比較して出力軸となるスライダ165の移動量が小さい。このためアンダーカット処理機構131の摺動駒135の先端と固定型111との間隔は、リターンピン160の先端部が早戻し装置161のスライダ167の先端部に接触したときが一番広く、この間隔は、型締め操作に伴い漸次小さくなり、型締め完了でゼロとなる。早戻し装置161も型締め完了時に元の位置に戻る(図21参照)。
早戻し装置161がない場合、アンダーカット処理機構131の摺動駒135は、先端部を固定型111に摺動させながら押下げられるので、損傷する場合がある。これに対して本成形用金型101は、早戻し装置161によりアンダーカット処理機構131を固定型111に接触させることなく元の位置に戻すことができるので金型の損傷を防止することができる。
図22は、本発明の運動伝達装置をエジェクタプレートの早戻し装置161として備える成形用金型102の要部構成図である。図15から図21に示す成形用金型101と同一の構成には、同一の符号を付して説明を省略する。
成形用金型102は、成形用金型101と同様に、運動伝達装置をエジェクタプレートの早戻し装置161として備える。成形用金型102は、成形用金型101に比較して早戻し装置161の取付け位置を変更し、可動型121の厚さを薄くした点に特徴がある。成形用金型102及び早戻し装置161の構成は、成形用金型101と同一である。
成形用金型102において、早戻し装置161のホルダー162は、下部が可動側型板124に収容され、中央部から上部は、可動型121から突出している。これに伴い固定側型板114には、可動型121から突出するホルダー162を収容する凹部171が設けられている。成形用金型102は、成形用金型101と同じように動作する。
図23は、本発明の運動伝達装置をエジェクタプレートの早戻し装置161として備える成形用金型103の要部構成図である。図15から図21に示す成形用金型101と同一の構成には、同一の符号を付して説明を省略する。
成形用金型103は、2段突出し機構181を備える金型であり、成形用金型101と同様に、運動伝達装置をエジェクタプレートの早戻し装置161として備える。また成形用金型103は、アンダーカットP1のある成形品Pを成形すべくアンダーカット処理機構131を備え、突出し機構を除く他の構成は、成形用金型101と同一である。
2段突出し機構181は、マグネット方式の2段突出し機構であり、上下2段のエジェクタプレート182、183を備える。エジェクタプレート上段182及びエジェクタプレート下段183は、それぞれ上下2枚のエジェクタプレート182a、182b、183a、183bからなり、エジェクタピン153及びリターンピン156は、各々鍔部が上下のエジェクタプレート182a、182bで挟み込まれ固定され、エジェクタピン154及びエジェクタピン155は、各々鍔部が上下のエジェクタプレート183a、183bで挟み込まれ固定されている。
エジェクタプレート上段182には、エジェクタピン154及びエジェクタピン155が挿通する貫通孔(図示を省略)が設けられている。またエジェクタプレート182b及びエジェクタプレート183aには、互いに吸着するマグネット184、185が取付けられている。
2段突出し機構181の動作は、公知のマグネット方式の2段突出し機構と同じであり、突出しストロークL11等は、図23中に示す通りである。図中L11は、1段目の突出しストローク量、L12は、早戻しストローク量、L13は、2段目の突出しストローク量、Sは型開きストローク量を示す。
上記のように本発明の運動伝達装置をエジェクタプレートの早戻し装置として備える成形用金型は、エジェクタプレートの早戻し装置である運動伝達装置がコンパクトであるので金型をコンパクトにできる。また本発明の運動伝達装置は、構造が単純で動作も単純なため信頼性が高く、エジェクタプレートの早戻しを確実に行うことができる。
図24は、本発明の運動伝達装置を接触式変位センサ201に組込んだ状態を示す図である。図1から図7に示す第1実施形態の運動伝達装置1、2、3と同一の構成には同一の符号を付し、説明を省略する。
接触式変位センサ201は、いわゆる、ラップトランス方式の接触式変位センサであり、先端に設けられたプローブ203に接触している被測定物209の移動量(変位)を測定する。接触式変位センサ201は、図24(B)に示すように、被測定物209が移動するとプローブ203が押し込まれ、内部のコア205がコイル207へ挿入され、コア205のコイル207への挿入量に応じたコイル207のインピーダンスの変化量を移動量に換算する。
図24(A)、(B)に示すように、第1実施形態の運動伝達装置1をプローブ203とコア205との間に組込むと、プローブ203の押込量に対しコアの挿入量が増大する。これにより、接触式変位センサ201の分解能を向上させることが可能となる。
なお接触式変位センサ201は、ラップトランス方式のものに限定されるものではなく、例えば、差動トランス方式のもの、光学式リニアエンコーダを用いたもの等にも本発明の運動伝達装置を組み込むことが可能である。このような接触式変位センサ201は、例えば、自動車のペダルの踏込量の測定等に用いることが可能である。
図25は、本発明の運動伝達装置を自動車211のトランクオープナー213及びフューエルリッドオープナー215に組込んだ状態を示す図である。図25(B)は、図25(A)のA部の拡大図である。図1から図7に示す第1実施形態の運動伝達装置1、2、3と同一の構成には同一の符号を付し、説明を省略する。
トランクオープナー213及びフューエルリッドオープナー215は、トランク217及び給油口の蓋219を開閉する機構であり、運転席のプルレバー(図示省略)を引くとトランク217又は給油口の蓋219を開くように構成されている。
運動伝達装置1は、トランク217及び給油口の蓋219をロックする部分に用いられ、基端側のスライダ21にプルレバーの動作を伝達するワイヤー221が固定されており、基端側のスライダ21が押し込まれた状態で先端側のスライダ61によりトランク217及び給油口の蓋219をロックしている。なお先端のスライダ61の先には、図示しないロック機構が適宜、設けられている。
プルレバーを引くとワイヤー221を介して基端側のスライダ21が引っ張られ、これに連動して先端のスライダ61が基端側に移動し、トランク217又は給油口の蓋219のロックが外れ、トランク217又は給油口の蓋219が開いた状態となる。先端のスライダ61が基端側のスライダ21の移動量よりも大きく移動するので、運動伝達装置1をトランクオープナー213及びフューエルリッドオープナー215に組込むことで、プルレバーの僅かな移動量でトランク217又は給油口の蓋219を開けることができる。
上記実施形態に示された運動伝達装置、それを組み込んだ成形用金型等では、スライダは、スライダガイドに沿って直動するが、本発明の運動伝達装置において、スライダは、直動するものに限定されるものではない。以下、曲線状のスライダガイドに沿って移動するスライダを備える運動伝達装置を示す。
図26は、本発明の第8実施形態の運動伝達装置301の構成図であり、(A)はスライダ321を移動させる前、(B)はスライダ321を移動させた後の図である。ここではスライダ321を入力端、スライダ331を出力端として説明する。第1から第7実施形態の運動伝達装置1、2、3、4、5、6、7、8、9と同一の構成には同一の符号を付し、説明を省略する。
運動伝達装置301は、第1実施形態の運動伝達装置1と同様に、スライダ及び連接体を収容するホルダー303と、ホルダー303内でスライダガイドに沿って移動するスライダ321、331と、スライダ321とスライダ331との間に配置され、連接体ガイドに沿って移動する連接体341とを有する。
ホルダー303は、正面視において2つの円弧部305、309が連なった形状を有する。本実施形態では円弧部309の曲率半径が円弧部305の曲率半径に比較して大きいが、円弧部309の曲率半径と円弧部305の曲率半径とが同じであっても、逆に円弧部309の曲率半径が円弧部305の曲率半径に比較して小さくてもよい。
円弧部305は、両側面307が平行であり、この両側面307がスライダ321のスライダガイドとなる。同様に円弧部309も両側面311が平行であり、この両側面311がスライダ331のスライダガイドとなる。またホルダー303の背面313には、連接体341のガイドとなる斜溝315が設けられている。本実施形態において、連接体ガイドである斜溝315は、一直線状であり、2つの円弧部305、309に跨るように設けられている。両側面307の中心軸線M及び両側面311の中心軸線Mと、斜溝315の中心軸線Mとは交差するように配置されている。
スライダ321は、厚さの薄い平板状の部材である。スライダ321の両側面は、平面視においてホルダー303の両側面307の曲率半径と同じ円弧形状であり、上面323及び下面325は、直線状である。スライダ331もスライダ321と同じく、厚さの薄い平板状の部材であり、両側面は、平面視においてホルダー303の両側面311の曲率半径と同じ円弧形状であり、上面333及び下面335は、直線状である。
連接体341は、棒状部材343の上端部及び下端部に横断面が円である円柱材345、347が取付けられている。また棒状部材343の底面には、斜溝315に嵌り込む凸条(図示省略)が設けられており、連接体341は、当該凸条を斜溝315に摺動させながら移動する。
運動伝達装置301において、スライダ321をスライダ331側に移動させると、スライダ331は連接体341を介して押される。スライダ321の移動量又は移動速度に対するスライダ331の移動量又は移動速度は、円弧部305、309の曲率半径、又はスライダガイドの中心軸線Mに対する連接体ガイドの中心軸線Mの角度、又はスライダ321の上面323及び/又は下面325の連接体341に体する傾斜角度、スライダ331の上面333及び/又は下面335の連接体341に体する傾斜角度を変更することにより減少、又は同一、又は増大させることができる。
図27は、本発明の第9実施形態の運動伝達装置351の構成図であり、(A)はスライダ321を移動させる前、(B)はスライダ321を移動させた後の図である。ここではスライダ321を入力端、スライダ331を出力端として説明する。第8実施形態の運動伝達装置301と同一の構成には同一の符号を付し、説明を省略する。
第9実施形態の運動伝達装置351の基本構成は、第8実施形態の運動伝達装置3011と同一である。運動伝達装置351と運動伝達装置301との相違点は、連接体355及び連接体ガイドの形状にある。運動伝達装置301を含めこれまで示した本発明に係る運動伝達装置の連接体ガイドは全て直線状であり、連接体も直線的に移動するが、運動伝達装置351の連接体ガイドは曲線であり、連接体は、連接体ガイドに沿って曲線的に移動する。
運動伝達装置351の連接体ガイドは、曲線状の溝353(湾曲溝)からなり、連接体355の棒状部材357も湾曲している。棒状部材357の背面には、湾曲溝353に嵌り込む湾曲した凸条(図示省略)が設けられている。運動伝達装置351は、連接体ガイドが湾曲し、連接体も曲線的に移動するが、運動伝達装置351の動作、作用効果は、第8実施形態の運動伝達装置301の動作、作用効果と同じである。
第8及び第9実施形態の運動伝達装置301、351は、ホルダーが曲線状であり、スライダが曲線状に移動するが、基本的な動作、作用効果は、第1実施形態の運動伝達装置1で示されるスライダが直線状に移動する運動伝達装置と変わりない。またスライダガイドの中心軸線に対する連接体ガイドの中心軸線の角度、連接体と接触する面のスライダの傾斜角度の設定により、入力端に対する出力端の変位量及び/又は変位速度を、減少又は同一又は増大可能な点においても変わりはない。
ホルダーが曲線状でスライダが曲線状に移動する運動伝達装置は、入力端及び出力端が円運動(回転運動)する変速機として好適に使用することができる。上記運動伝達装置301、351は、ホルダーが正面視において2つの円弧部305、309が連なった形状を有するが、ホルダーは、円弧部と長方形部とを連結させたような形状であってもよい。以上のように本発明に係る運動伝達装置は、直線運動のみならず、円運動、さらには直線と円とを組み合わせた運動の伝達装置として使用することができるので、幅広い分野に使用することができる。
図28は、本発明の第10実施形態の運動伝達装置401の構成図であり、(A)及び(B)は、連接体341の中心軸線Mをスライダの中心軸線Mに対して傾斜させ使用する場合、(C)及び(D)は、連接体341の中心軸線Mをスライダの中心軸線Mに対して平行にして使用する場合を示す。第1から第8実施形態の運動伝達装置1、2、3、4、5、6、7、8、9、301と同一の構成には同一の符号を付し、説明を省略する。
運動伝達装置401は、第1実施形態の運動伝達装置1と同様に、直線状のホルダー403と、スライダ21と、連接体341と、スライダ61とを有する。運動伝達装置401は、連接体341がホルダー403に対して、角度を可変可能に取付けられている点が、他の運動伝達装置と大きく異なる。
ホルダー403の背面405には、回動自在な回動軸407が取付けられ、回動軸407の上面には、連接体341をガイドする嵌合溝409が設けられている。嵌合溝409は、連接体341の棒状部材343が摺動自在に嵌合する溝であり、連接体の移動をガイドする連接体ガイドとなる。回動軸407には、固定手段(図示省略)が設けられ、任意の位置で固定した状態で使用することができる。
運動伝達装置401は、ホルダーに対する連接体341の角度を可変可能であるが、連接体341が連接体ガイドに沿って移動する点は運動伝達装置1と同じであり、その他、運動伝達装置401の動作、作用効果は、基本的に運動伝達装置1と同じである。なお本実施形態の運動伝達装置401では、回動軸407がホルダー403に組み込まれているが、回動軸とホルダーとが分離していてもよい。
スライダガイドの中心軸線Mに対する連接体ガイドの角度を可変可能な運動伝達装置は、スライダガイドの中心軸線Mに対する連接体ガイドの角度が固定されている運動伝達装置に比較して、多様な使い方が可能である。なお、スライダガイドの中心軸線Mに対する連接体ガイドの角度を可変可能な機構は、第10実施形態に示すものに限定されるものではない。またスライダガイドの中心軸線Mに対する連接体ガイドの角度を可変可能な機構は、他の実施形態、例えばホルダーが湾曲している第8実施形態の運動伝達装置301にも適用することができる。
以上、種々の形態の運動伝達装置を示したが、本発明に係る運動伝達装置は、上記実施形態に限定されるものではなく、適宜変更して使用することができる。また成形用金型及びアンダーカット処理機構も上記実施形態に限定されるものではなく、また成形用金型は射出成形用に限定されるものではない。また運動伝達装置の材質も特に限定されるものではなく、用途等に応じて金属材、合成樹脂材、無機材、複合材などを選択すればよい。
また大型の運動伝達装置を製作する場合等において、ホルダー、スライダ又は連接体が大きくなるときは、それぞれを2以上に分割して形成してもよい。
本発明に係る運動伝達装置は、減速機又は増速機が組み込まれたロボットアーム、ロボット、工作機械、搬送機械、車両などの機械類において、減速機又は増速機として好適に使用することができる。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施形態を説明したが、当業者であれば、本明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更及び修正を容易に想定するであろう。従って、そのような変更及び修正は、請求の範囲から定まる発明の範囲内のものと解釈される。
1、2、3、4、5 運動伝達装置
6、7、8、9 運動伝達装置
11、11a、11b ホルダー
12、71、72、98 ホルダー
12a コ字材
12b 透明部材
14 内壁面
16、17、18、19 斜溝
21、26、41、46、61、73 スライダ
23、42、43、62 傾斜面
31、36、51 連接体
32、33、34 傾斜面
52、53、54、74、75 傾斜面
77 横溝
78、85、88 スライダ
81 板状部材
83、86 連接体
84、87 斜条
94、96 スライダ
95、97 コロ
101、102、103 成形用金型
111 固定型
121 可動型
153、154、155 エジェクタピン
156、160 リターンピン
161 早戻し装置
162 ホルダー
165、167 スライダ
166 連接体
201 接触式変位センサ
213 トランクオープナー
215 フューエルリッドオープナー
301、351、401 運動伝達装置
303 ホルダー
305、309 円弧部
307、311 両側面
315 斜溝
321、331 スライダ
323、333 上面
325、335 下面
341、355 連接体
343、357 棒状部材
345 円柱部材
347 円柱部材
353 湾曲溝
403 ホルダー
407 回動軸
409 嵌合溝
M スライダガイドの中心軸線
、M、M、M、M 連接体ガイドの中心軸線

Claims (15)

  1. 2個以上のスライダと、
    前記スライダの個数よりも1個少ない個数の連接体と、
    前記スライダを案内するスライダガイド、及び前記連接体を案内する連接体ガイドを有するホルダーと、
    を有し、
    前記スライダと前記連接体とは交互に配置され、かつ互いの接触面が摺動可能であり、
    前記スライダガイドの中心軸線に対する前記連接体ガイドの中心軸線の角度、及び/又は前記接触面の傾斜角度の設定により、入力端に対する出力端の変位量及び/又は変位速度を、減少又は同一又は増大可能であり、
    前記スライダガイドが、前記ホルダーの対向する2つの内壁として設けられ、
    前記連接体ガイドが、前記ホルダーの別の内壁に溝又は凸条として設けられ、
    前記連接体は、前記ホルダーに設けられた溝と嵌合する凸条又は前記ホルダーに設けられた凸条と嵌合する溝を有することを特徴とする運動伝達装置。
  2. 前記スライダは、全てのスライダが同一直線状に配置され同一直線状を移動することを特徴とする請求項1に記載の運動伝達装置。
  3. 前記スライダガイドの中心軸線及び/又は連接体ガイドの中心軸線は、直線状、曲線状、直線及び/又は曲線が組み合わされた形状からなることを特徴とする請求項1に記載の運動伝達装置。
  4. 前記接触面のうち、前記スライダ及び前記連接体の少なくともいずれか一方の接触面は傾斜面であり、当該傾斜面は、前記スライダガイドの中心軸線に対して交差することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の運動伝達装置。
  5. 前記スライダ及び/又は前記連接体は、ブロック状又は平板状又は棒状であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の運動伝達装置。
  6. 前記スライダ及び前記連接体の個数を増加することで、前記入力端に対する前記出力端の変位量及び/又は変位速度を増幅又は縮小可能なことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の運動伝達装置。
  7. 前記連接体ガイドは、前記スライダガイドの中心軸線に対する連接体ガイドの中心軸線の角度を任意に設定可能な角度可変機構を備えることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の運動伝達装置。
  8. さらに連接体ガイドに沿って移動する方向転換用の連接体を備え、
    前記方向転換用の連接体は、入力端に対する出力端の変位量及び/又は変位速度の増減に影響を与えないことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の運動伝達装置。
  9. 前記スライダガイドの配置、前記連接体ガイドの配置、前記スライダガイドの中心軸線に対する前記連接体ガイドの中心軸線の角度の設定により、入力端の移動方向に対する出力端の移動方向を0〜180°の任意の角度に設定可能なことを特徴とする請求項3から請求項8のいずれか1項に記載の運動伝達装置。
  10. 前記スライダの個数が3以上であり、入力端となる一端部のスライダを除く他のスライダに出力端が設けられ、入力端に対する出力端の変位量及び/又は変位速度が出力端毎に異なることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の運動伝達装置。
  11. 前記ホルダー、前記スライダ、前記連接体が1つのユニットとして構成されていることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の運動伝達装置。
  12. エジェクタプレートの早戻し装置を備える成形用金型であって、
    前記早戻し装置が、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の運動伝達装置であることを特徴とする成形用金型。
  13. 前記運動伝達装置が早戻し装置として可動型に取付けられ、
    前記エジェクタプレートに前記運動伝達装置の入力端を突出すエジェクタピンが、固定型に前記運動伝達装置の出力端を突出すリターンピンが設けられ、
    前記運動伝達装置は、入力端の変位量に対して出力端の変位量が大きいことを特徴とする請求項12に記載の成形用金型。
  14. 固定型に、前記運動伝達装置の一部を収容する凹部が設けられ、前記運動伝達装置の一部が可動型のパーティング面から突出するように配置され、
    型締め時に、前記運動伝達装置のうち前記パーティング面から突出する部分が前記凹部に収容されることを特徴とする請求項12又は請求項13に記載の成形用金型。
  15. 減速機又は増速機が組み込まれた機械類において、
    前記機械類が、ロボットアーム、ロボット、工作機械、搬送機械、車両のいずれか1であり、
    前記減速機又は前記増速機として請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の運動伝達装置が使用されていることを特徴とする機械類。
JP2016065928A 2016-03-29 2016-03-29 運動伝達装置、成形用金型及び機械類 Active JP6793295B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065928A JP6793295B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 運動伝達装置、成形用金型及び機械類
US15/374,279 US10753441B2 (en) 2016-03-29 2016-12-09 Motion transmitting device, mold assembly and machines
EP16203627.1A EP3228904B1 (en) 2016-03-29 2016-12-13 Motion transmitting device, mold assembly and machines
ES16203627T ES2895723T3 (es) 2016-03-29 2016-12-13 Dispositivo transmisor de movimiento, ensamblaje de moldes y máquinas
KR1020160170460A KR101956655B1 (ko) 2016-03-29 2016-12-14 운동 전달 장치, 성형용 금형 및 기계류
CN201611158975.2A CN107234753B (zh) 2016-03-29 2016-12-15 运动传递装置、成型用模具及机械类

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065928A JP6793295B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 運動伝達装置、成形用金型及び機械類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017180575A JP2017180575A (ja) 2017-10-05
JP6793295B2 true JP6793295B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=57590312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016065928A Active JP6793295B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 運動伝達装置、成形用金型及び機械類

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10753441B2 (ja)
EP (1) EP3228904B1 (ja)
JP (1) JP6793295B2 (ja)
KR (1) KR101956655B1 (ja)
CN (1) CN107234753B (ja)
ES (1) ES2895723T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2625252B1 (es) * 2016-01-18 2018-04-24 Comercial de Útiles y Moldes, S.A. Dispositivo para el desmoldeado de piezas y molde que comprende dicho dispositivo
CN108868215B (zh) * 2018-07-18 2021-05-07 安徽信康电子科技有限公司 一种露天泳池用的下水阶梯架
DE102019204835B4 (de) * 2019-04-04 2023-06-29 Erlenbach Gmbh Formteilmaschine, Maschinensystem, Verwendung eines Kontaktelements und Verfahren zum Betreiben eines Maschinensystems
CN111086168A (zh) * 2019-11-08 2020-05-01 东莞智通模具塑胶制品有限公司 弹压式滑块开模结构
KR102155988B1 (ko) * 2020-03-09 2020-09-14 안근택 동력 전달 장치
CN111923354B (zh) * 2020-08-11 2022-06-10 创维集团智能装备有限公司 抽芯机构及模具
CN112707165B (zh) * 2020-12-31 2022-09-13 烽禾升医疗设备(昆山)有限公司 一种成型弹片抓取用的抓取机构
CN113334705B (zh) * 2021-05-10 2022-06-21 宁波方正汽车模具股份有限公司 一种用于模具的滑块驱动机构
CN116798937B (zh) * 2023-08-24 2023-11-14 长春光华微电子设备工程中心有限公司 升降机构及晶圆测试载物装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE26265E (en) * 1963-01-25 1967-09-12 Plastic molding apparatus
GB8519416D0 (en) 1985-08-01 1985-09-04 Unilever Plc Oligosaccharides
CH681106A5 (ja) 1988-08-18 1993-01-15 Saurer Allma Gmbh
JPH0372412U (ja) * 1989-11-17 1991-07-22
JPH04341644A (ja) * 1991-05-16 1992-11-27 Omron Corp 変位発生装置
DE19714486C2 (de) 1997-04-08 1999-12-30 Siemens Ag Vorrichtung zum Übertragen einer Auslenkung eines Aktors
DE29916314U1 (de) 1999-09-16 1999-12-16 Mannesmann VDO AG, 60388 Frankfurt Schubgetriebe
JP4259280B2 (ja) 2003-11-05 2009-04-30 株式会社村田製作所 成形機
JP4861904B2 (ja) * 2007-06-12 2012-01-25 三協オイルレス工業株式会社 突き上げカム装置
JP2009190117A (ja) 2008-02-14 2009-08-27 Nsk Ltd ロボットアームおよびロボット
JP5014228B2 (ja) 2008-03-31 2012-08-29 本田技研工業株式会社 変速駆動装置
CN201191382Y (zh) 2008-05-21 2009-02-04 张岳恩 模具垂直方向位移全自动调节装置
JP2010214898A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Technocrats Corp アンダーカット処理機構
JP5402233B2 (ja) 2009-05-19 2014-01-29 株式会社安川電機 ロボット及び物品搬送システム
CN201496729U (zh) 2009-08-25 2010-06-02 武汉京冶地基基础工程有限责任公司 丝杆调节底座
WO2012026790A2 (ko) 2010-08-27 2012-03-01 Kim Young Hee 힘 전달기구
JP2012051003A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Sankyo Oilless Industry Inc カウンタカム装置
DE102011006323A1 (de) * 2011-03-29 2012-10-04 Aktiebolaget Skf Keilgetriebe
JP5201643B2 (ja) * 2011-07-22 2013-06-05 株式会社テクノクラーツ アンダーカット処理機構
JP6298242B2 (ja) 2013-03-28 2018-03-20 株式会社Subaru サスペンション装置及び車両
JP5867741B2 (ja) * 2013-05-20 2016-02-24 株式会社テクノクラーツ アンダーカット処理機構
JP5541398B1 (ja) 2013-07-02 2014-07-09 日本精工株式会社 テーブル装置、及び搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107234753A (zh) 2017-10-10
ES2895723T3 (es) 2022-02-22
EP3228904A1 (en) 2017-10-11
US10753441B2 (en) 2020-08-25
KR20170112979A (ko) 2017-10-12
KR101956655B1 (ko) 2019-03-11
CN107234753B (zh) 2019-12-31
EP3228904B1 (en) 2021-09-15
US20170284521A1 (en) 2017-10-05
JP2017180575A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6793295B2 (ja) 運動伝達装置、成形用金型及び機械類
US9914373B2 (en) Seat slide device
US8926316B2 (en) Undercut processing mechanism
KR20160016823A (ko) 키보드용 키의 키 모듈을 위한 키 플런저, 키보드용 키의 키 모듈, 및 키 모듈을 제조하기 위한 방법
EP3366447A1 (en) Undercut processing mechanism, molding die, and molded product
US8052417B2 (en) Molding apparatus and method for molding
JP4982290B2 (ja) 成形機
WO2021044643A1 (ja) スライド機構、固定型、可動型及び成形用金型
CN104246899A (zh) 移动工作台
US20070092598A1 (en) Injection mold
BR0316009A (pt) Molde para a manufatura de receptáculos, conjunto de um molde e de um dispositivo de prensagem, e, método para a fabricação de um receptáculo
JP6864886B2 (ja) 金型用アタッチメント及び成形用金型
KR20150135187A (ko) 푸시버튼 스위치
WO2013157141A1 (ja) ファスナースライダー及びスライドファスナー
JP5819588B2 (ja) 押出し成形装置及び押出し成形方法
JP4824512B2 (ja) 押出し成形装置
CN214820524U (zh) 联动抽芯系统
CN210880683U (zh) 一种滑块机构及其抽芯装置
WO2023042719A1 (ja) スライド機構、アンダーカット処理機構及び成形用金型
Harada et al. Design of an Arc-Core Moving Mechanism for Injection Molding Using a Link and Cam Mechanism
JP6606519B2 (ja) ストライカーロック機構
CN220198427U (zh) 弧形扣位脱模机构及模具
EP4177037A1 (en) Molding die, slide member, slide unit
US20140208878A1 (en) Guide Section of a Housing for a Sensor
CN111070576A (zh) 一种基于滑块和弯销组合的双向抽芯机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6793295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250