[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6785106B2 - 医療システム - Google Patents

医療システム Download PDF

Info

Publication number
JP6785106B2
JP6785106B2 JP2016187681A JP2016187681A JP6785106B2 JP 6785106 B2 JP6785106 B2 JP 6785106B2 JP 2016187681 A JP2016187681 A JP 2016187681A JP 2016187681 A JP2016187681 A JP 2016187681A JP 6785106 B2 JP6785106 B2 JP 6785106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collecting
recovery
engaging portion
collecting portion
collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016187681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018050724A (ja
Inventor
皓太 羽室
皓太 羽室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2016187681A priority Critical patent/JP6785106B2/ja
Priority to US15/707,611 priority patent/US11076859B2/en
Publication of JP2018050724A publication Critical patent/JP2018050724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785106B2 publication Critical patent/JP6785106B2/ja
Priority to US17/374,443 priority patent/US11974753B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/013Distal protection devices, i.e. devices placed distally in combination with another endovascular procedure, e.g. angioplasty or stenting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12136Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/011Instruments for their placement or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • A61B2017/2217Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions single wire changing shape to a gripping configuration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2002/016Filters implantable into blood vessels made from wire-like elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0071Three-dimensional shapes spherical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0091Three-dimensional shapes helically-coiled or spirally-coiled, i.e. having a 2-D spiral cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09175Guide wires having specific characteristics at the distal tip

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、生体管腔に挿入して使用される医療用システムに関する。
血管等の生体管腔の狭窄や閉塞等が生じた病変部を、経皮的に生体管腔へ挿入可なデバイス(バルーンカテーテルやステント留置用カテーテルなど)によって治療する方法が知られている。ところで、バルーンカテーテルによる治療では、大量の血栓が病変部から剥がれ落ち、デブリとなって下流側へ流れる可能性がある。例えば、下肢動脈の病変部の場合、血栓の量が多いためにデブリが発生しやすい。デブリは、血液に載って流れると、末梢血管を詰まらせる原因となり、望ましくない。
このため、バルーンカテーテルによる処置の前に、フィルターを血栓の下流側に留置する方法が行われている(例えば、特許文献1を参照)。病変部が慢性完全閉塞病変(CTO:Chronic Total Occlusion)である場合、下肢動脈の上流側からフィルターを留置しようとすると、閉塞部の一部を破壊する必要がある。このため、フィルターを留置する前にデブリが発生し、デブリを完全に捕集できず、望ましくない。したがって、病変部を通さずに、下肢動脈の下流側(末梢側)からフィルターを導入する方法もある。下肢動脈の下流側からフィルターを導入する場合、病変部を通過せずにフィルターを留置できるため、デブリを効果的に捕集できる。
特表2003−506141号公報
下肢動脈の下流側(末梢側)の血管は、上流側と比べて細い。このため、下肢動脈の下流側からフィルターを導入する場合、フィルターに捕集した大量のデブリを、下流側から回収することは困難である。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、生体管腔内の物体を効果的に捕集でき、かつ体外へ除去できる医療用システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する医療用システムは、生体管腔内の物体を捕集して体外へ除去するための医療用システムであって、弾性的に拡張および収縮変形可能である捕集部と、弾性的に収縮させた前記捕集部を収容でき、当該捕集部を拡張させつつ外部へ放出可能な搬送デバイスと、前記捕集部を収縮させつつ回収可能な回収デバイスと、を有し、前記捕集部は、第1の方向側に第1の係合部を有し、前記捕集部は、遠位側へ向かって開く凹部を有するように籠状に編まれた通気性を有するフィルター部と、前記フィルター部から遠位側へ延在する線材により形成される支持ワイヤと、を有し、前記第1の係合部は、前記支持ワイヤの遠位部に配置され、前記捕集部の前記フィルター部は、拡張時に最大外径を有する最大部から前記第1の方向へ向かう外周面に、前記第1の方向へ向かいつつ前記捕集部の径方向内側へ向かって延在する回収補助部を有し、前記搬送デバイスは、前記第1の方向側を当該搬送デバイスの遠位側へ向けた状態で、前記捕集部を外部へ放出可能であり、前記回収デバイスは、前記第1の係合部と係合する第2の係合部を備える長尺な回収シャフトを有し、前記第2の係合部は、係合した前記第1の係合部を前記第1の方向へ牽引可能である。
上記のように構成した医療用システムは、病変部の下流側から搬送デバイスを生体管腔内に挿入し、病変部を通過させることなく、病変部の下流側に捕集部を留置できる。このため、病変部から離脱する物体を効果的に捕集できる。さらに、病変部処置が完了した後、病変部よりも上流側から生体管腔内に回収デバイスを挿入し、第2の係合部を第1の係合部に係合させて、捕集部を第1の方向へ牽引して回収デバイスに回収できる。このとき、第1の係合部が、捕集部の第1の方向側に位置している。このため、回収シャフトの第2の係合部は、第1の係合部に係合しやすく、かつ第1の方向へ牽引することが可能である。したがって、病変部よりも上流側の生体管腔を利用して、捕集部に捕集された物体を捕集部とともに効果的に回収できる。前記捕集部は、拡張時に最大外径を有する最大部から前記第1の方向へ向かう外周面に、前記第1の方向へ向かいつつ前記捕集部の径方向内側へ向かって延在する回収補助部を有する。これにより、拡張して生体管腔に留置された捕集部を、第1の方向に向かって牽引する際に、回収補助部が生体組織や回収用管体に対して円滑に接する。このため、捕集部の回収が容易となるとともに、生体組織の損傷を抑制できる。
前記回収デバイスは、前記回収シャフトを収容可能であって、遠位側の開口部から前記捕集部を内部に回収可能な回収用管体をさらに有し、前記回収シャフトは、前記回収用管体の遠位側の開口部から突出して前記捕集部に係合し、当該捕集部を前記回収用管体の内部に牽引可能であってもよい。これにより、回収シャフトにより捕集部を牽引することで、捕集部に捕集された物体を、捕集部とともに回収用管体に効果的に回収できる。
前記捕集部は、前記第1の係合部に前記第1の方向への力が作用する際に、当該捕集部の径方向内側へ向かって収縮してもよい。これにより、捕集部を第1の方向へ牽引することで捕集部が収縮するため、捕集部を回収することが容易となる。
前記捕集部は、前記第1の係合部に捩れ力が作用する際に、当該捕集部の径方向内側へ向かって収縮してもよい。これにより、捕集部の第1の係合部に捩れ力を作用させることで捕集部が収縮するため、捕集部を回収することが容易となる。
実施形態に係る医療用システムを示す平面図である。 実施形態に係る医療用システムの各部材を分けた状態を示す平面図である。 血管内の状態を示す断面図であり、(A)は搬送デバイスを血管内に挿入した状態、(B)は捕集部を血管に留置した状態を示す。 血管内の状態を示す断面図であり、(A)はバルーンカテーテルを血管内に挿入した状態、(B)はバルーンを拡張させた状態を示す。 血管内の状態を示す断面図であり、(A)は回収デバイスを血管内に挿入した状態、(B)は回収デバイスにより捕集部を回収している状態を示す。 回収デバイスにより捕集部を回収した状態を示す断面図である。 医療用システムの第1の変形例を示す断面図である。 医療用システムの変形例を示す平面図であり、(A)は第2の変形例、(B)は第3の変形例を示す。 医療用システムの第4の変形例を示す平面図であり、(A)は回収シャフトを捕集部に係合する前の状態、(B)は回収シャフトを捕集部に係合した状態を示す。 医療用システムの第5の変形例を示す平面図であり、(A)は回収シャフトを捕集部に係合する前の状態、(B)は回収シャフトを捕集部に係合した状態を示す。 医療用システムの第6の変形例を示す平面図であり、(A)は回収シャフトを捕集部に係合した状態、(B)は回収シャフトにより捕集部を牽引する状態を示す。 医療用システムの第7の変形例を示す平面図であり、(A)は回収シャフトを捕集部に係合した状態、(B)は回収シャフトにより捕集部を牽引する状態を示す。 医療用システムの変形例を示す平面図であり、(A)は第8の変形例、(B)は第9の変形例を示す。 医療用システムの第10の変形例を示す平面図であり、(A)は回収シャフトを捕集部に係合した状態、(B)は回収シャフトにより捕集部を牽引する状態を示す。 医療用システムの変形例を示す平面図であり、(A)は第11の変形例、(B)は第12の変形例を示す。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上、誇張されて実際の比率とは異なる場合がある。
本発明の実施形態に係る医療用システム1は、下肢動脈の閉塞や狭窄が生じた病変部を治療する際に、病変部の血栓、プラーク、石灰化病変等が脱落して発生するデブリ(物体)を捕集して体外に除去するデバイスである。なお、本明細書では、各デバイスの血管に挿入する側を「遠位側」、操作する手元側を「近位側」と称することとする。また、除去する物体は、必ずしも血栓、プラーク、石灰化病変に限定されず、生体管腔内に存在し得る物体は、全て該当し得る。また、本明細書では、血管内の血液の流れの源側を「上流側」と称し、血液の流れが向かう側を「下流側」と称する。動脈において、下流側は、末梢側を意味する。
本発明の実施形態に係る医療用システム1は、図1、2に示すように、捕集部10と、搬送デバイス20と、回収デバイス30と、処置デバイス40とを有する。
捕集部10は、血管内のデブリを捕集するフィルターとして機能する。捕集部10は、弾性的に拡張および収縮変形可能な螺旋状の線材である。捕集部10は、外力が作用しない自然状態において、自己の弾性力(復元力)により拡径した拡張状態(図2を参照)となる。捕集部10は、拡張状態において、螺旋状の螺旋部11と、螺旋部11の第1の方向X側に位置する第1の係合部12とを有する。捕集部10は、血管内に配置される際に、第1の係合部12側から血管内に挿入され、第1の係合部12が上流側に位置する。捕集部10の第1の係合部12が向く方向である第1の方向Xは、血管内で捕集部10が回収デバイス30によって回収される方向であり、上流方向である。螺旋部11は、螺旋の中心軸に沿う方向の略中央部に、最も外径が大きい最大部13を有する。螺旋部11の最大部13よりも第1の方向X側の部位は、第1の係合部12に向かって外径が徐々に減少する。螺旋部11は、第1の方向Xの逆方向に向かって、最大部13から外径が徐々に減少する。
第1の係合部12は、回収デバイス30に設けられる第2の係合部33に係合可能である。係合とは、2つの部位が接触し、一方を移動させる際に、それに伴って他方も移動するように係り合うことを意味する。第1の係合部12は、捕集部10を構成する線材の端部が折り返されて形成されるフックである。
拡張状態における捕集部10の、螺旋の中心軸に沿う長さは、適宜選択可能であるが、例えば5〜50mmである。拡張状態における最大部13の外径は、適用する血管の内径に応じて適宜設定可能であるが、例えば3〜15mmである。捕集部10を構成する線材の外径は、適宜設定可能であるが、例えば0.1〜2mmである。
捕集部10の構成材料は、柔軟性がある材質であることが好ましく、例えば、熱処理により形状記憶効果や超弾性が付与される形状記憶合金、ステンレス、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、白銀(Pt)、金(Au)、タングステン(W)などの金属材料、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル、ETFE(テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体)等のフッ素系ポリマー、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、ポリイミド、などの樹脂材料または金属材料と樹脂材料の組み合わせが好適に使用できる。形状記憶合金としては、Ni−Ti系、Cu−Al−Ni系、Cu−Zn−Al系またはこれらの組み合わせなどが好ましく使用される。複数の材料を組み合わせた構造としては、例えば、造影性を付与するためにPtからなる芯線にNi−Ti合金を被覆した構造や、Ni−Ti合金からなる芯線に金メッキを施した構造が挙げられる。
搬送デバイス20は、捕集部10を血管内に搬送するためのデバイスである。搬送デバイス20は、捕集部10を収容可能な搬送用管体21と、搬送用管体21から捕集部10を放出するための押圧シャフト25とを備える。
搬送用管体21は、遠位側の端部に先端開口部22を有し、近位側の端部に基端開口部23を有している。搬送用管体21は、収縮させた捕集部10および押圧シャフト25を内部に収容可能である。搬送用管体21は、遠位部の内部に捕集部10を収容し、捕集部10の近位側に、押圧シャフト25を収容できる。捕集部10の第1の方向Xは、搬送用管体21の遠位側を向いている。この状態の押圧シャフト25の近位部は、手技者が操作できるように、基端開口部23よりも近位側に突出している。
押圧シャフト25は、搬送用管体21の内部に収容可能な長尺な管体である。押圧シャフト25は、ガイドワイヤを挿入可能な貫通孔26を有している。なお、押圧シャフト25は、貫通孔26を有さなくてもよい。押圧シャフト25は、搬送用管体21に対して相対的に遠位側へ移動することで、搬送用管体21の内部の捕集部10を、先端開口部22から放出させることができる。
搬送用管体21の構成材料は、特に限定されないが、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアミド、ポリイミドまたはこれらの組み合わせなどが好適に使用できる。搬送用管体21は、複数の材料によって構成されてもよく、線材などの補強部材が埋設されてもよい。
押圧シャフト25の構成材料は、特に限定されないが、上述の搬送用管体21や捕集部10に適用可能な材料を適用できる。
回収デバイス30は、血管内に留置された捕集部10を回収するデバイスである。回収デバイス30は、回収シャフト31と、ガイディングカテーテル35(回収用管体)とを備えている。
回収シャフト31は、直線状に延在するシャフト基部32と、シャフト基部32の遠位側に設けられる第2の係合部33とを備えている。第2の係合部33は、捕集部10の第1の係合部12と係合可能である。第2の係合部33は、回収シャフト31を構成する線材の端部が折り返されて形成されるフックである。
回収シャフト31の構成材料は、特に限定されないが、例えばステンレス鋼、形状記憶合金などが好適に使用できる。
ガイディングカテーテル35は、一般的に使用される公知のカテーテルである。ガイディングカテーテル35は、カテーテル管体36と、カテーテルハブ37とを備えている。カテーテル管体36は、回収シャフト31および捕集部10を収容可能なルーメンを備えている。カテーテル管体36は、遠位側の端部に遠位側開口部38を有している。カテーテルハブ37は、カテーテル管体36の近位側の端部に固定されている。カテーテルハブ37は、遠位側開口部38と連通する近位側開口部39を有している。
カテーテル管体36の構成材料は、特に限定されないが、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアミド、ポリイミドまたはこれらの組み合わせなどが好適に使用できる。カテーテル管体36は、複数の材料によって構成されてもよく、線材などの補強部材が埋設されてもよい。
処置デバイス40は、一般的に使用される公知のバルーンカテーテル40である。バルーンカテーテル40は、長尺なシャフト部41と、シャフト部41の遠位部に設けられるバルーン42と、シャフト部41の基端に固着されたバルーンカテーテルハブ43とを有している。バルーン42は、バルーンカテーテルハブ43から流体を供給または排出することで、拡張または収縮する。なお、処置デバイスは、病変部からデブリが発生する可能性のある処置に用いられるものであれば、バルーンカテーテルでなくてもよい。例えば、処置デバイスは、ステントを留置するためのデバイスや、血栓等を切削するアテレクトミー用のデバイス等であってもよい。
次に、本実施形態に係る医療用システム1の使用方法を、下肢動脈の狭窄または閉塞した病変部A(図3(A)を参照)を治療する場合を例として説明する。搬送デバイス20は、病変部Aよりも下流側(末梢側)から血管内に挿入する。搬送デバイス20を挿入する動脈は、例えば、総大腿動脈、浅大腿動脈、膝窩動脈、前脛骨動脈、後脛骨動脈、ひ骨動脈、足底動脈、足背動脈である。回収デバイス30は、病変部Aよりも上流側の動脈である。回収デバイス30を挿入する動脈は、例えば、橈骨動脈、上腕動脈である。なお、下肢動脈の上流側の動脈は、通常、下流側の動脈よりも太い。
まず、病変部Aよりも下流側において、血管内へ経皮的にイントロデューサシース(図示せず)を挿入する。次に、このイントロデューサシースを介して、ガイドワイヤ50を血管内へ挿入する。
次に、図1に示すように、捕集部10および押圧シャフト25を搬送用管体21内に収容した搬送デバイス20を準備する。捕集部10は、搬送用管体21の遠位側端部に近い位置に配置され、収縮状態で形状が拘束されている。押圧シャフト25は、基端開口部23から近位側に突出している。
次に、体外に位置するガイドワイヤ50の近位側端部を、搬送用管体21のルーメンおよび押圧シャフト25の貫通孔26に挿入する。続いて、図3(A)に示すように、ガイドワイヤ50を先行させつつ、ガイドワイヤ50に沿って、搬送用管体21を病変部Aの下流側まで到達させる。
次に、押圧シャフト25の移動を手で抑えつつ、搬送用管体21を近位側へ移動させる。なお、搬送用管体21の移動を手で押さえつつ、押圧シャフト25を遠位側へ移動させてもよい。このとき、押圧シャフト25の遠位側端部が捕集部10に接触する。そして、押圧シャフト25に対して搬送用管体21が相対的に近位側に移動することで、捕集部10が、図3(B)に示すように、搬送用管体21の先端開口部22から放出される。これにより、捕集部10が自己の復元力により拡張し、最大部13を含む範囲が血管の内壁面に接触する。使用される捕集部10の拡張可能な最大径は、挿入される血管径よりも大きい。このため、捕集部10は、血管を押し広げつつ血管に食い込み、血管に対して強固に留置される。捕集部10は、第1の方向X側の部位から放出される。したがって、第1の係合部12が、血管内で上流側を向く。病変部Aの下流側に留置された捕集部10は、血流を阻害することなく、病変部Aから生じるデブリD(図4(B)を参照)を捕集するフィルターとなる。
次に、ガイドワイヤ50、搬送用管体21および押圧シャフト25を生体外へ抜去する。これにより、搬送デバイス20により捕集部10を留置する手技が完了する。捕集部10を留置する際には、病変部Aよりも下流側から搬送デバイス20を挿入し、病変部Aの下流側に捕集部10を留置する。このため、搬送デバイス20は、病変部Aを通過する必要がない。したがって、捕集部10の留置が容易である。また、捕集部10を留置する際に病変部AからデブリDが発生せず、安全性が高い。なお、下肢動脈の末梢血管は細いが、捕集部10を搬送して留置する手技は、問題なく実施できる。
次に、病変部Aよりも上流側において、血管内へ経皮的にイントロデューサシース(図示せず)を挿入する。次に、このイントロデューサシースを介して、ガイドワイヤ51を血管内へ挿入する。
次に、体外に位置するガイドワイヤ51の近位側端部を、ガイディングカテーテル35の遠位側開口部38に挿入する。続いて、ガイドワイヤ51を先行させつつ、ガイドワイヤ51に沿ってガイディングカテーテル35を病変部Aの上流側まで到達させる。
次に、体外に位置するガイドワイヤ51の近位側端部を、バルーンカテーテル40のルーメンに挿入する。続いて、図4(A)に示すように、ガイドワイヤ51に沿って、バルーンカテーテル40を病変部Aに到達させる。なお、ガイドワイヤ51が病変部Aを通過できるように、別途準備されるサポートカテーテルを使用することもできる。ガイドワイヤ51およびバルーンカテーテル40を病変部Aの内部に位置させる際には、病変部Aから血栓が離脱してデブリDが発生する可能性がある。しかしながら、病変部Aの下流側に、既に捕集部10が留置されているため、デブリDが捕集部10に捕集される。このため、デブリDが末梢血管へ流れることを抑制でき、安全性が高い。
次に、バルーンカテーテルハブ43からバルーン42に流体を供給し、図4(B)に示すように、バルーン42を拡張させる。これにより、病変部Aがバルーン42により押し広げられ、血液の流路が確保される。この後、バルーンカテーテルハブ43からバルーン42の内部の流体を排出し、バルーン42を収縮させる。この後、ガイディングカテーテル35を血管に残して、バルーンカテーテル40を体外へ抜去する。これにより、バルーンカテーテル40による処置が完了する。バルーンカテーテル40による一連の処置において、バルーン42により押し広げられる病変部Aから血栓が離脱してデブリDが発生する可能性がある。しかしながら、病変部Aの下流側に捕集部10が留置されているため、デブリDが捕集部10に捕集される。このため、デブリDが末梢血管へ流れることを抑制でき、安全性が高い。
次に、ガイディングカテーテル35を、捕集部10の近傍まで押し進める。このとき、病変部Aから血栓が離脱してデブリDが発生する可能性がある。しかしながら、デブリDは、捕集部10に捕集される。次に、ガイディングカテーテル35のカテーテルハブ37に、回収シャフト31の第2の係合部33が設けられる側を挿入する。続いて、回収シャフト31を押し進め、図5(A)に示すように、第2の係合部33を、ガイディングカテーテル35の遠位側開口部38から血管内に突出させる。なお、第2の係合部33は、第1の係合部12と係合可能であれば、ガイディングカテーテル35から突出しなくてもよい。続いて、第1の係合部12に第2の係合部33を係合させる。このとき、第1の係合部12は、捕集部10の上流側(第1の方向X側)に位置しているため、上流側から挿入される第2の係合部33に係合しやすい。
次に、回収シャフト31をガイディングカテーテル35に対して上流側へ移動させる。これにより、捕集部10は、上流方向(第1の方向X)へ移動し、ガイディングカテーテル35に接触する。ガイディングカテーテル35に接触した捕集部10は、図5(B)に示すように、ガイディングカテーテル35に収容可能な大きさに収縮し、ガイディングカテーテル35の内部に収容される。この後、図6に示すように、ガイディングカテーテル35に捕集部10の全体が収容される。これにより、捕集部10により捕集されたデブリDは、捕集部10とともにガイディングカテーテル35に収容される。下肢動脈の上流側で挿入されるガイディングカテーテル35の内径は、下流側で挿入される搬送用管体21の内径よりも大きい。このため、大量のデブリDが生じても、効果的にガイディングカテーテル35の内部に収容できる。この後、デブリDを収容したガイディングカテーテル35を捕集部10とともに生体外へ抜去し、捕集部10を回収する手技が完了する。
以上のように、本実施形態に係る医療用システム1は、生体管腔内の物体を捕集するための医療用システム1であって、弾性的に拡張および収縮変形可能である捕集部10と、弾性的に収縮させた捕集部10を収容でき、捕集部10を拡張させつつ外部へ放出可能な搬送デバイス20と、捕集部10を収縮させつつ回収可能な回収デバイス30と、を有し、捕集部10は、第1の方向X側に第1の係合部12を有し、搬送デバイス20は、第1の方向X側を当該搬送デバイス20の遠位側へ向けた状態で、捕集部10を外部へ放出可能であり、回収デバイス30は、第1の係合部12と係合する第2の係合部33を備える長尺な回収シャフト31を有し、第2の係合部33は、係合した第1の係合部12を第1の方向Xへ牽引可能である。
上記のように構成した医療用システム1は、病変部Aの下流側から搬送デバイス20を生体管腔内に挿入し、病変部Aを通過させることなく、病変部Aの下流側に捕集部10を留置できる。このため、病変部Aから離脱するデブリDを効果的に捕集できる。さらに、病変部Aの処置が完了した後、病変部Aよりも上流側から生体管腔内に回収デバイス30を挿入し、捕集部10を回収できる。このとき、第1の係合部12が、捕集部10の第1の方向X側、すなわち上流側に位置している。このため、回収シャフト31の第2の係合部33が、上流側から第1の係合部12に係合しやすく、かつ係合した第1の係合部12を上流側へ牽引して回収できる。したがって、病変部Aよりも上流側の太い血管を利用して、捕集部10に捕集されたデブリDを捕集部10とともに効果的に回収できる。また、本医療用システム1は、捕集部10を留置する際に、搬送デバイス20を病変部Aへ通過させないため、病変部Aが完全閉塞している場合に、特に有効である。
また、回収デバイス30は、回収シャフト31を収容可能であって、遠位側開口部38から捕集部10を内部に回収可能なガイディングカテーテル35(回収用管体)を有し、回収シャフト31は、ガイディングカテーテル35の遠位側開口部38から突出して捕集部10に係合し、当該捕集部10をガイディングカテーテル35の内部に牽引可能である。これにより、回収シャフト31により捕集部10を牽引することで、捕集部10に捕集されたデブリDを、捕集部10とともにガイディングカテーテル35に効果的に回収できる。
また、本発明は、上記の医療用システム1の使用方法を含む。当該使用方法は、捕集部10を弾性的に収縮させて収容した搬送デバイス20から捕集部10を放出して拡張させるステップと、第1の係合部12に対して第1の方向X側から第2の係合部33を係合させるステップと、回収シャフト31により捕集部10を第1の方向Xへ牽引するステップと、を有する。
上記のように構成した医療用システム1の使用方法は、第1の係合部12に対して第1の方向X側から第2の係合部33を係合させて、捕集部10を第1の方向Xへ牽引しつつ回収できる。このとき、第1の係合部12が、捕集部10の第1の方向X側に位置している。このため、回収シャフト31の第2の係合部33は、第1の方向X側から第1の係合部12に係合しやすく、かつ捕集部10を第1の方向Xへ牽引することが可能である。
また、本発明は、前述の医療用システム1を用いた処置方法(治療方法)をも有する。当該処置方法は、捕集部10を弾性的に収縮させて収容した搬送デバイス20を、病変部Aの下流側から生体管腔内に挿入し、病変部Aの下流側の位置まで導入するステップと、搬送デバイス20から捕集部10を放出して拡張させ、生体管腔に留置するステップと、病変部Aから脱落するデブリDを捕集部10により捕集するステップと、病変部Aの上流側から、回収デバイス30を生体管腔内に挿入するステップと、第2の係合部33を第1の係合部12に係合させるステップと、回収シャフト31を上流方向(第1の方向X)へ牽引して捕集部10を捕集したデブリDとともに回収デバイス30に収容するステップと、を有する。
上記のように構成した処置方法は、病変部Aの下流側から搬送デバイス20を生体管腔内に挿入し、病変部Aを通過させることなく、病変部Aの下流側に捕集部10を留置できる。このため、病変部Aから離脱するデブリDを効果的に捕集できる。さらに、病変部Aの処置が完了した後、病変部Aよりも上流側から生体管腔内に回収デバイス30を挿入し、第1の係合部12に第2の係合部33を係合させて、上流方向(第1の方向X)へ牽引しつつ回収できる。このとき、第1の係合部12が、捕集部10の第1の方向X側、すなわち上流側に位置している。このため、回収シャフト31の第2の係合部33は、上流側から第1の係合部12に係合しやすく、かつ捕集部10を上流側へ牽引することが可能である。したがって、病変部Aよりも上流側の太い血管を利用して、捕集部10に捕集されたデブリDを捕集部10とともに効果的に回収できる。本医療用システム1は、捕集部10を留置する際に、搬送デバイス20を病変部Aへ通過させないため、病変部Aが完全閉塞している場合に、特に有効である。
なお、本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内において当業者により種々変更が可能である。例えば、医療用システム1を、静脈で使用してもよい。また、医療用システム1が挿入される生体管腔は、血管に限定されず、例えば、脈管、尿管、胆管、卵管、肝管等であってもよい。また、ガイディングカテーテル35に捕集部10を回収する際に、カテーテルハブ37にシリンジ等を連結して吸引してもよい。これにより、ガイディングカテーテル35のルーメンに負圧が生じるため、捕集部10に捕集されたデブリDを、ガイディングカテーテル35によって吸引して効果的に収容できる。
また、図7に示す第1の変形例のように、回収用管体60は、ガイディングカテーテル35でなくてもよい。回収用管体60は、ガイディングカテーテル35の内部に収容可能である。これにより、捕集部10およびデブリDは、回収用管体60に収容される。このため、ガイディングカテーテル35を残して、捕集部10およびデブリDを収容した回収用管体60を体外へ引き抜くことができる。したがって、ガイディングカテーテル35を用いて、他の処置をさらに行うことができる。
また、図8(A)に示す第2の変形例のように、係合部71は、リング状であってもよい。なお、前述の実施形態と同一の機能を有する部位には、同一の符号を付し、説明を省略する。また、図8(B)に示す第3の変形例のように、第1の係合部81および第2の係合部82が、磁性体であってもよい。この場合、第1の係合部81および第2の係合部82の少なくとも一方が、磁性を帯びている。このような構成であっても、第2の係合部82が、磁力によって第1の係合部81に係合可能である。
また、図9(A)に示す第4の変形例のように、第2の係合部91は、湾曲したワイヤ92を複数備えてもよい。ワイヤ92は、両端部がシャフト基部32に連結されている。このような第2の係合部91は、図9(B)に示すように、少なくとも1つのワイヤ92が、第1の係合部13に引っ掛かることで容易に係合できる。
また、図10(A)に示す第5の変形例のように、第2の係合部102は、回収シャフト101の近位部の操作で開閉可能なクランプ106を備えてもよい。クランプ106は、シャフト基部103に対してピン104により回転可能に連結されている。クランプ106の遠位側端部と、シャフト基部103の遠位側端部には、互いに近接および離間する当接部105が設けられる。クランプ106の近位側端部は、シャフト基部103の近位部まで延在する操作ワイヤ108が連結されている。クランプ106は、板バネ107によって、当接部105が開いた状態に付勢されている。この状態で、操作ワイヤ108を牽引すると、図10(B)に示すように、板バネ107が曲がりつつ当接部105が閉じる。これにより、第2の係合部102は、第1の係合部12を挟むように第1の係合部12に係合可能である。操作ワイヤ108の牽引を止めると、板バネ107の付勢力により、当接部105を開くことができる。
また、図11(A)に示す第6の変形例のように、捕集部110は、通液性を有する籠状に編まれたフィルター部111を有してもよい。捕集部110は、フィルター部111と、フィルター部111から遠位側へ延在する支持ワイヤ112と、支持ワイヤ112の遠位側に位置する第1の係合部113とを有している。フィルター部111は、弾性的に変形可能な線材を編組することで、拡張状態において、遠位側に向かって開く凹部を有するカップ形状となる。このため、フィルター部111は、凹部によってデブリDを効果的に捕集できる。また、フィルター部111は、拡張時の最大外径を有する最大部114から第1の方向Xへ向かう外周面に、第1の方向Xへ向かいつつ捕集部110の径方向内側へ向かって延在する回収補助部115を有する。捕集部110は、弾性的に変形可能な線材により構成されているため、収縮して搬送用管体21およびガイディングカテーテル35に収容可能である。
支持ワイヤ112は、フィルター部111の遠位側端部の2カ所に固定される1本の線材である。支持ワイヤ112は、遠位側で折り返されており、この折り返された部位が、第1の係合部113である。フィルター部111および支持ワイヤ112の線材の構成材料は、前述の捕集部10の構成材料を適用できる。
支持ワイヤ112とフィルター部111の結合部116は、第1の係合部113よりも径方向外側に位置している。このため、捕集部110の第1の係合部113に第1の方向Xへの力が作用する際に、図11(B)に示すように、フィルター部111の第1の方向X側の端部が、径方向内側へ向かって収縮する。このため、捕集部110をガイディングカテーテル35(回収用管体)に収縮させつつ回収することが容易となる。また、フィルター部111が径方向内側へ向かって収縮することで、フィルター部111に捕集されたデブリDがフィルター部111に囲まれる。このため、デブリDを脱落させずに回収することが容易となる。
また、捕集部110は、拡張時の最大外径を有する最大部114から第1の方向Xへ向かう外周面に、第1の方向Xへ向かいつつ捕集部110の径方向内側へ向かって延在する回収補助部115を有する。これにより、拡張して生体管腔に留置された捕集部110を、第1の方向Xに向かって牽引する際に、回収補助部115が生体組織やガイディングカテーテル35に対して円滑に接する。このため、捕集部110の回収が容易となるとともに、生体組織の損傷を抑制できる。回収補助部115は、滑りやすいように、低摩擦材料がコーティングされてもよい。低摩擦材料は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素系樹脂材料や、ダイヤモンドライクカーボンが挙げられる。また、回収補助部115に位置する線材自体が、低摩擦材料(例えばPTFE)により構成されてもよい。
また、図12(A)に示す第7の変形例のように、捕集部120は、第6の変形例と異なり、3本以上の支持ワイヤ121を有してもよい。支持ワイヤ121は、フィルター部111の第1の方向X側の端部の結合部123に固定される。支持ワイヤ121が第1の方向X側で集合する部位が、第1の係合部122である。支持ワイヤ121とフィルター部111の結合部123が、第1の係合部122よりも径方向外側に位置している。このため、捕集部120の第1の係合部122に第1の方向Xへの力が作用する際に、第6の変形例と同様に、捕集部120は、径方向内側へ向かって収縮する。このため、捕集部120を第1の方向Xへ牽引することで、ガイディングカテーテル35に回収することが容易となる。また、捕集部120を第1の方向Xへ牽引することで、フィルター部111に捕集されたデブリDがフィルター部111に囲まれる。このため、デブリDを脱落させずに回収することが容易となる。
また、回収シャフト31を回転させると、捕集部120の第1の係合部122に捩れ力が作用する。これにより、フィルター部111の第1の方向X側の端部が、図12(B)に示すように、径方向内側へ向かって収縮する。このため、捕集部120を収縮させつつガイディングカテーテル35に回収することが容易となる。また、フィルター部111が径方向内側へ向かって収縮することで、フィルター部111に捕集されたデブリDがフィルター部111に囲まれる。このため、デブリDを脱落させずに回収することが容易となる。なお、図11に示す第6の変形例において、回収シャフト31を回転させても、同様の効果を得られる。しかしながら、第7の変形例では、支持ワイヤ121とフィルター部111の結合部123が周方向に3カ所以上設けられるため、フィルター部111を安定して縮径させることができる。
また、図13(A)に示す第8の変形例のように、捕集部130は、第6の変形例と異なり、網状の支持ワイヤ131を有してもよい。なお、支持ワイヤ131の網目の間隔は、フィルター部111の網目の間隔よりも広い。このような構成であっても、第2の係合部33を、支持ワイヤ131の線材が交差する何れかの位置(第1の係合部)に係合できる。
また、図13(B)に示す第9の変形例のように、捕集部140は、第6の変形例と異なる形状のフィルター部141を有してもよい。フィルター部141は、外径が最大となる最大部142と第1の方向X側の端部143の間で、径が減少している縮小部144を有する。
また、図14(A)に示す第10の変形例のように、捕集部150は、網状に編まれたフィルター部111と、フィルター部111の第1の方向X側の端部に周方向に並んで設けられる複数のリング部151と、全てのリング部151を通る環状の支持ワイヤ152を有してもよい。支持ワイヤ152の第1の方向X側の折り返される部位が、第1の係合部153となる。第1の係合部153に第2の係合部33を係合させて牽引すると、図14(B)に示すように、支持ワイヤ152によって、フィルター部111の第1の方向X側の凹部の入口が窄められる。これにより、フィルター部111に捕集されたデブリDがフィルター部111に囲まれるため、デブリDを脱落させずに回収することが容易となる。
また、図15(A)に示す第11の変形例のように、螺旋状の捕集部160が、捕集部160を搬送用管体21から押し出すための押圧シャフト161と一体の線材であってもよい。捕集部160が押圧シャフト161に連結されていれば、捕集部160を押圧シャフト161により押すだけでなく、牽引しつつ位置決めすることも可能となる。これにより、血管内での捕集部160の位置を、高精度に設定できる。捕集部160は、導線163を介して高周波電流が流れる電極162により、押圧シャフト161から溶断可能である。
また、図15(B)に示す第12の変形例のように、捕集部170は、通液性を有する柔軟なメッシュ171を有してもよい。メッシュ171は、例えば、螺旋部11の下流側の外周面(または内周面)を覆っている。メッシュ171が設けられることで、デブリDをより確実に捕集できる。
1 医療用システム、
10、110、120、130、140、150、160、170 捕集部、
11 螺旋部、
12、71、81、113、122、153 第1の係合部、
13、114、142 最大部、
20 搬送デバイス、
21 搬送用管体、
30 回収デバイス、
31、101 回収シャフト、
32、103 シャフト基部、
33、82、91、102 第2の係合部、
35 ガイディングカテーテル(回収用管体)、
38 遠位側開口部、
40 処置デバイス(バルーンカテーテル)、
60 回収用管体、
115 回収補助部、
A 病変部、
D デブリ(物体)、
X 第1の方向。

Claims (4)

  1. 生体管腔内の物体を捕集して体外へ除去するための医療用システムであって、
    弾性的に拡張および収縮変形可能である捕集部と、
    弾性的に収縮させた前記捕集部を収容でき、当該捕集部を拡張させつつ外部へ放出可能な搬送デバイスと、
    前記捕集部を収縮させつつ回収可能な回収デバイスと、を有し、
    前記捕集部は、第1の方向側に第1の係合部を有し、
    前記捕集部は、遠位側へ向かって開く凹部を有するように籠状に編まれた通気性を有するフィルター部と、前記フィルター部から遠位側へ延在する線材により形成される支持ワイヤと、を有し、
    前記第1の係合部は、前記支持ワイヤの遠位部に配置され、
    前記捕集部の前記フィルター部は、拡張時に最大外径を有する最大部から前記第1の方向へ向かう外周面に、前記第1の方向へ向かいつつ前記捕集部の径方向内側へ向かって延在する回収補助部を有し、
    前記搬送デバイスは、前記第1の方向側を当該搬送デバイスの遠位側へ向けた状態で、前記捕集部を外部へ放出可能であり、
    前記回収デバイスは、前記第1の係合部と係合する第2の係合部を備える長尺な回収シャフトを有し、
    前記第2の係合部は、係合した前記第1の係合部を前記第1の方向へ牽引可能である医療用システム。
  2. 前記回収デバイスは、前記回収シャフトを収容可能であって、遠位側の開口部から前記捕集部を内部に回収可能な回収用管体をさらに有し、
    前記回収シャフトは、前記回収用管体の遠位側の開口部から突出して前記捕集部に係合し、当該捕集部を前記回収用管体の内部に牽引可能である請求項1に記載の医療用システム。
  3. 前記捕集部は、前記第1の係合部に前記第1の方向への力が作用する際に、当該捕集部の径方向内側へ向かって収縮する請求項1または2に記載の医療用システム。
  4. 前記捕集部は、前記第1の係合部に捩れ力が作用する際に、当該捕集部の径方向内側へ向かって収縮する請求項1〜のいずれか1項に記載の医療用システム。
JP2016187681A 2016-09-27 2016-09-27 医療システム Active JP6785106B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187681A JP6785106B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 医療システム
US15/707,611 US11076859B2 (en) 2016-09-27 2017-09-18 Medical system and method of using the same
US17/374,443 US11974753B2 (en) 2016-09-27 2021-07-13 Medical system and method of using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187681A JP6785106B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 医療システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018050724A JP2018050724A (ja) 2018-04-05
JP6785106B2 true JP6785106B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=61687128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187681A Active JP6785106B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 医療システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11076859B2 (ja)
JP (1) JP6785106B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6785106B2 (ja) 2016-09-27 2020-11-18 テルモ株式会社 医療システム
JP2021132817A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 テルモ株式会社 医療デバイス、医療デバイスセット
BR112023004599A2 (pt) * 2020-09-15 2023-04-11 Becton Dickinson Co Método de remoção de trombo e dispositivos e sistemas relacionados
US20240156625A1 (en) * 2022-11-15 2024-05-16 L and L Medical, LLC Ureteral Stent Removal Devices, Systems, And Methods

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11318910A (ja) * 1997-11-25 1999-11-24 Boston Scient Corp 永久植え込み装置の非外傷性留置および除去の機構
US6346116B1 (en) * 1999-08-03 2002-02-12 Medtronic Ave, Inc. Distal protection device
US6168579B1 (en) 1999-08-04 2001-01-02 Scimed Life Systems, Inc. Filter flush system and methods of use
US6146404A (en) * 1999-09-03 2000-11-14 Scimed Life Systems, Inc. Removable thrombus filter
US20030187495A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-02 Cully Edward H. Endoluminal devices, embolic filters, methods of manufacture and use
US20040093012A1 (en) * 2002-10-17 2004-05-13 Cully Edward H. Embolic filter frame having looped support strut elements
CA2562689C (en) * 2004-04-16 2012-07-31 Cook, Inc. Removable vena cava filter
DE602005027189D1 (de) * 2004-04-16 2011-05-12 Cook William Europ Entfernbarer vena cava filter zur reduzierung von traumata im gefalteten zustand
US20080147111A1 (en) * 2005-01-03 2008-06-19 Eric Johnson Endoluminal Filter With Fixation
US9901434B2 (en) * 2007-02-27 2018-02-27 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device including a Z-stent waist band
US20090163926A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Angiodynamics, Inc. Universal capture assembly
US20120035647A1 (en) * 2008-12-17 2012-02-09 Rainer Bregulla Body lumen filters with large surface area anchors
EP2358298A1 (en) * 2008-12-17 2011-08-24 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited System and method for crimping body lumen filters
US8657848B2 (en) * 2010-11-18 2014-02-25 Boston Scientific Scimed Inc. Magnetically retrievable vena cava filter and retrieval device therefor
WO2013023121A1 (en) * 2011-08-11 2013-02-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Expandable scaffold with cutting elements mounted thereto
US9271818B2 (en) * 2013-02-25 2016-03-01 Cook Medical Technologies Llc Conical vena cava filter with jugular or femoral retrieval
JP6785106B2 (ja) 2016-09-27 2020-11-18 テルモ株式会社 医療システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11076859B2 (en) 2021-08-03
JP2018050724A (ja) 2018-04-05
US11974753B2 (en) 2024-05-07
US20210338246A1 (en) 2021-11-04
US20180085129A1 (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7166120B2 (en) Catheter with occluding cuff
JP6025846B2 (ja) 血管内の血栓子除去デバイス及び同デバイスを使用する方法
JP7410940B2 (ja) 医療用インプラント送達システム
US11744692B2 (en) Medical drain device
EP1534178B1 (en) Device to create proximal stasis
JP4128526B2 (ja) 塞栓予防装置
US6290710B1 (en) Embolic protection device
JP6105078B2 (ja) 経皮経管的血管形成装置
WO2016067646A1 (ja) 医療デバイス
US20130030460A1 (en) Intravascular thromboembolectomy device and method using the same
US20070150044A1 (en) Embolic protection systems for bifurcated conduits
US11974753B2 (en) Medical system and method of using the same
JP7135858B2 (ja) フィルターデバイス
JP2008035923A (ja) 血栓捕捉部材回収用シースおよび血栓捕捉カテーテル
US20230057026A1 (en) Clot removal device and method
JP2022106566A (ja) 管腔内物質捕捉用デバイス
JP2019141302A (ja) フィルタデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250