[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6781657B2 - 車両用トランクリッドパネル - Google Patents

車両用トランクリッドパネル Download PDF

Info

Publication number
JP6781657B2
JP6781657B2 JP2017064966A JP2017064966A JP6781657B2 JP 6781657 B2 JP6781657 B2 JP 6781657B2 JP 2017064966 A JP2017064966 A JP 2017064966A JP 2017064966 A JP2017064966 A JP 2017064966A JP 6781657 B2 JP6781657 B2 JP 6781657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
vehicle
surface portion
trunk lid
lid panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017064966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018167643A (ja
Inventor
吉田 正敏
正敏 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2017064966A priority Critical patent/JP6781657B2/ja
Priority to CN201810089603.1A priority patent/CN108688573B/zh
Priority to US15/928,201 priority patent/US10471997B2/en
Publication of JP2018167643A publication Critical patent/JP2018167643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6781657B2 publication Critical patent/JP6781657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/105Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles for motor cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R5/00Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like
    • B60R5/04Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like arranged at rear of vehicle
    • B60R5/044Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like arranged at rear of vehicle luggage covering means, e.g. parcel shelves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/12Parts or details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • B62D27/026Connections by glue bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/008Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of light alloys, e.g. extruded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、トランクルームを上方から覆う上面部及びトランクルームを後方から覆う後面部を有する車両用トランクリッドパネルに関するものである。
従来、上面部及び後面部を有する車両用トランクリッドパネルとして、インナパネルとアウタパネルとを備えるものが知られている。例えば、特許文献1には、トランクルームを上方から覆うインナ上面部及びトランクルームを後方から覆うインナ後面部を有するインナパネルと、インナ上面部を上方から覆うアウタ上面部及びインナ後面部を後方から覆うアウタ後面部を有するアウタパネルと、を有するトランクリッドパネルが開示されている。インナパネルには、一対の左右ビードと、ヒンジ側ビードと、が形成されている。各左右ビードは、インナ上面部の前側の角部とインナ後面部の下端部の中央とを結ぶように延びている。ヒンジ側ビードは、各左右ビードの前端部同士を結ぶように延びている。これらのビードは、トランクリッドパネルの剛性の確保に寄与している。また、各ビードのうちアウタパネルに対向する部位は、接着部材によりアウタパネルに接続されている。
特開2009−29290号公報
特許文献1に記載されるような車両用トランクリッドパネルでは、特に、上面部における張り剛性及びねじり剛性が求められる。一方、上記トランクリッドパネルでは、上面部における張り剛性及びねじり剛性に改善の余地がある。
本発明の目的は、上面部における張り剛性及びねじり剛性を確保することが可能な車両用トランクリッドパネルを提供することである。
前記課題を解決するために鋭意検討した結果、本発明者らは、トランクリッドパネルの上面部におけるねじり剛性は、インナパネルの上面部であるインナ上面部のねじり剛性が大きく影響していること、及び、このインナ上面部のねじり剛性を向上させるには、インナ上面部に、それぞれが特定方向に沿って延びる形状を有し、かつ、互いに前記特定方向と交差する交差方向に沿って間欠的に並ぶように配置された複数のビードを形成することが有効であることを見出した。
さらに、インナパネルの各ビードのうちアウタパネルと対向する部位上に設けられた接着部材がアウタパネルを下方から支持する機能を有しており、この支持がアウタパネルの剛性の向上に寄与することを見出した。そして、アウタパネルのうち互いに隣接するビード間上に位置する部位とインナパネルの底部との間には比較的大きな空間が存在しているため、この部位の剛性はアウタパネルのうち接着部材に支持される部位の剛性に比べて低くなるものの、本発明者らは、前記ビード間上に位置する部位の剛性は、各ビードの並び方向について隣接する接着部材同士の間隔、すなわち、互いに隣接するビード同士の間隔を狭めることによって有効に確保することが可能であり、このようにすることでアウタパネルの張り剛性の向上が可能になることに想到した。
本発明は、このような観点に基づいてなされたものである。具体的に、本発明は、車両の車室後方に設けられたトランクルームを覆う車両用トランクリッドパネルであって、前記トランクルームを上方から覆うインナ上面部及び前記トランクルームを後方から覆うインナ後面部を有するインナパネルと、前記インナ上面部を上方から覆うアウタ上面部及び前記インナ後面部を後方から覆うアウタ後面部を有するアウタパネルと、前記アウタパネルと前記インナパネルとを接続する複数の接着部材と、を備え、前記インナ上面部は、それぞれが特定方向に沿って延びる形状を有し、かつ、互いに前記特定方向と交差する交差方向に沿って間欠的に並ぶように配置された複数のビードを有し、各ビードは、前記特定方向に沿って延びる形状を有するとともに、前記アウタ上面部と対向する位置で前記接着部材を支持する支持部を有し、各接着部材は、前記支持部上に前記特定方向に沿って間欠的に並ぶように設けられており、前記交差方向について互いに隣接する前記支持部同士の支持部間隔は、各支持部上において互いに隣接する前記接着部材同士の接着部材間隔よりも小さい、車両用トランクリッドパネルを提供する。
本車両用トランクリッドパネルでは、複数のビードによってインナ上面部のねじり剛性が確保され、また、前記支持部間隔が前記接着部材間隔よりも小さいので、アウタ上面部のうち各支持部上に位置する部位の剛性に加え、アウタ上面部のうち互いに隣接する支持部間上に位置する部位の剛性も有効に確保される。
この場合において、前記複数のビードは、それぞれ車幅方向に沿って延びる形状を有するとともに、車両の前後方向について間欠的に並ぶように配置されていることが好ましい。
このようにすれば、限られたスペースにおいても効率的にインナ上面部のねじり剛性を確保することができる。
さらにこの場合において、前記複数のビードは、車両の前後方向について最も後方に位置する最後列ビードと、前記最後列ビードの一つ前方に位置する第2後列ビードと、を含み、前記インナ上面部は、前記最後列ビードと前記第2後列ビードとの間に形成されており、かつ、車幅方向に沿って延びる形状を有する最後列底部をさらに有し、前記インナ後面部は、上下方向に延びる形状を有するとともに前記最後列底部につながる少なくとも一つの後面内側底部を有することが好ましい。
このようにすれば、インナパネルの曲げ剛性が高まる(インナ上面部とインナ後面部とのなす角が大きくなるようにインナ上面部及びインナ後面部が変形する際の抵抗が大きくなる)ので、インナ上面部のねじり剛性及びアウタ上面部の張り剛性が確保されつつ、トランクリッドパネル全体に求められる曲げ剛性も有効に確保される。
具体的に、前記第2後列ビードは、車幅方向に沿って連続的に延びる形状を有することが好ましい。
このようにすれば、インナ上面部が車幅方向に分断されることが回避されるので、インナ上面部のねじり剛性が確保される。
また、前記車両用トランクリッドパネルにおいて、前記アウタパネルは、アルミニウムないしアルミニウム合金からなり、前記アウタ上面部は、車両の前後方向について前記複数のビードのうち最も前方に位置する最前列ビード上に位置する部位と、前記最後列ビード上に位置する部位と、の間の接着領域を有し、前記接着領域における前記接着部材間隔の前記アウタ上面部の厚さに対する割合で表される指標値は、175以上235以下であることが好ましい。
このようにすれば、著しいコスト増を回避しつつ、アウタ上面部の接着領域に求められる剛性を有効に確保することができる。具体的に、前記指標値が175以上であることにより、接着領域における接着部材間隔が過小となること(接着部材の量が過多となること)による接着コストの増大(タクトタイムの増加に起因)、あるいは、アウタ上面部の板厚が過大となることによるアウタパネルのコストの増大が抑制される。一方、前記指標値が235以下であることにより、接着領域における接着部材間隔、つまり、接着領域を支持する支持点の間隔がアウタ上面部の板厚に対して適切な値になるため、接着領域の剛性が有効に確保される。
また、アウタ上面部の剛性値(アウタ上面部に加えられた荷重を当該荷重が加えられたときに生じるアウタ上面部の変位量で除した値)が18N/mm以上30N/mm以下となるので、アウタ上面部に求められる剛性がより確実に確保される。この張り剛性の値は、従来から用いられている鋼板製の車両用トランクリッドパネルのアウタ上面部の張り剛性と同等であり、車両としての性能を十分満足するものである。さらに、接着部材間隔が適切な値に設定されることにより、アルミニウムないしアルミニウム合金からなる車両用トランクリッドパネルのアウタパネルの板厚を、これまでの最小値0.9mmよりも薄くすることが可能となる。
また、前記車両用トランクリッドパネルにおいて、前記複数の支持部のうち特定の支持部上に配置された各接着部材と前記交差方向について前記特定の支持部に隣接する支持部上に配置された各接着部材とは、千鳥状となるように配置されていることが好ましい。
このようにすれば、アウタ上面部のうち互いに隣接する支持部間上に位置する部位の剛性がより有効に確保される。
また、前記車両用トランクリッドパネルにおいて、前記アウタパネルの縁部は、内側に折り返された状態で前記インナパネルの縁部を当該インナパネルの厚さ方向の両側から挟持する折返し挟持部を構成しており、前記インナパネルの厚さは、前記アウタパネルの厚さの0.8倍以上であることが好ましい。
このようにすれば、アウタパネルの折返し挟持部の破断が抑制される。具体的に、インナパネルの厚さがアウタパネルの厚さの0.8倍以上であることにより、アウタパネルの縁部がインナパネルの縁部を挟持するように内側に折り返される曲げ加工がなされるときにおける当該アウタパネルの縁部の過度な変形が抑制されるので、折返し挟持部の破断が抑制される。
この場合において、前記インナパネルの厚さは、前記アウタパネルの厚さの1.1倍以下であることが好ましい。
このようにすれば、インナパネルの重量増ないしそれに伴うコストの増大が回避される。
以上のように、本発明によれば、上面部における張り剛性及びねじり剛性を確保することが可能な車両用トランクリッドパネルを提供することができる。
本発明の一実施形態の車両用トランクリッドパネルの概略図である。 インナパネルの概略図である。 図2に示されるIII−III線での断面図である。 図2に示されるIV−IV線での断面図である。 図2に示されるV−V線での断面図である。 各ビードの支持部と接着部材との位置関係を示す図である。 インナパネルの変形例の概略図である。 インナパネルの変形例の概略図である。 インナパネルの変形例の概略図である。 アウタパネルを模した試験パネルに対する接着部材を模したばね部材の配置例を示す平面図である。 図10に示される図の正面図である。 張り剛性の評価結果を示す表である。 指標値D/t1と剛性値P/Sとの関係を示すグラフである。 アウタ上面部の曲率と、アルミ指標値Da/t1と鋼板指標値Ds/t1との比と、の関係を示す図である。
本発明の一実施形態の車両用トランクリッドパネル1について、図1〜図6を参照しながら説明する。
本車両用トランクリッドパネル1は、アウタパネル10と、アウタパネル10の下方に配置されるインナパネル20と、アウタパネル10とインナパネル20とを接続する複数の接着部材70と、を備えている。インナパネル20は、車両の車室後方に設けられたトランクルームを上方から覆うインナ上面部30と、トランクルームを後方から覆うインナ後面部50と、を有している。アウタパネル10は、インナ上面部30を上方から覆うアウタ上面部12と、インナ後面部50を後方から覆うアウタ後面部14と、を有している。各接着部材70は、インナ上面部30とアウタ上面部12とを接着している。本実施形態では、アウタパネル10及びインナパネル20は、車幅方向の中央を通りかつ車幅方向と直交する平面を基準として車幅方向に対称な形状に形成されている。
図1に示されるように、アウタパネル10は、アウタ上面部12とアウタ後面部14とを連結する連結部16を有している。連結部16は、外向きに凸となるように湾曲する形状を有している。また、アウタ後面部14には、ライセンス座15が形成されている。本実施形態では、アウタパネル10は、アルミニウムないしアルミニウム合金により形成されている。なお、耐デント性の観点から、アウタパネル10は、6000系のアルミニウム合金からなることが好ましい。図3〜図5に示されるように、アウタパネル10の縁部は、内側(インナパネル20側)に折り返された状態でインナパネル20の縁部を当該インナパネル20の厚さ方向の両側から挟持する折返し挟持部11を構成している。なお、折返し挟持部11は、アウタパネル10の縁部が内側に折り返される加工(いわゆるヘミング加工)がなされることにより形成される。
インナパネル20は、アルミニウムないしアルミニウム合金により形成されている。図2に示されるように、インナ上面部30は、上面底部32と、複数の(本実施形態では3本の)ビード40と、を有している。インナ後面部50は、後面底部52と、隆起部60と、を有している。これら上面底部32、複数のビード40、後面底部52及び隆起部60は、アルミニウムないしアルミニウム合金からなる板材をプレス成形することにより形成される。インナパネル20の厚さt2(図3を参照)のアウタパネル10の厚さt1(図3を参照)に対する割合t2/t1は、0.8以上1.1程度に設定されることが望ましい。
上面底部32は、上面外側底部34と、上面内側底部36と、を有する。上面外側底部34は、インナ上面部30の外周部に設けられている。上面外側底部34の前側の各角部には、車両用トランクリッドパネル1を車両本体に連結するヒンジを固定するためのヒンジ補強部材81が設けられている。上面内側底部36は、上面外側底部34の内側に設けられている。
複数のビード40は、それぞれが特定方向に沿って延びる形状を有し、かつ、互いに前記特定方向と交差する交差方向に沿って間欠的に並ぶように配置されている。本実施形態では、複数のビード40は、それぞれが車幅方向に沿って延び、かつ、車両の前後方向に沿って間欠的に並ぶように配置されている。このため、各ビードが車両の前後方向に沿うように延びる形状とされる場合に比べ、ビードの数が少なくなるので、プレス成形時の破断等を有効に回避しながら上面底部32を深くすることができる。各ビード40は、上面底部32からアウタ上面部12に向かって起立する傾斜壁42と、傾斜壁42の上端に接続された支持部44と、を有している。
傾斜壁42は、上面底部32から上方に向かうにしたがって車両の前側又は後側に向かうように傾斜する形状を有する。
支持部44は、アウタ上面部12と対向する位置(近接する位置)で接着部材70を支持する。支持部44は、ほぼ平坦に形成されている。支持部44は、車幅方向に沿って延びる形状を有する。
図2に示されるように、複数のビード40は、車両の前後方向について最も前方に位置する最前列ビード40Aと、車両の前後方向について最も後方に位置する最後列ビード40Cと、最後列ビード40Cの一つ前方(本実施形態では、最前列ビード40Aと最後列ビード40Cとの間)に位置する第2後列ビード40Bと、を含む。最前列ビード40A及び第2後列ビード40Bは、車幅方向に沿って連続的に延びる形状を有している。最後列ビード40Cは、車幅方向に沿って断続的に延びる形状を有している。具体的に、最後列ビード40Cは、車幅方向に2分されている。
上面内側底部36は、各ビード40間に設けられている。つまり、上面内側底部36は、車幅方向に沿って延びる形状を有する。上面内側底部36は、最後列ビード40Cと第2後列ビード40Bとの間に形成された最後列底部37を含む。
後面底部52は、後面外側底部54と、後面内側底部56と、を有する。
後面外側底部54は、インナ後面部50の外周部に設けられている。後面外側底部54の上端は、上面外側底部34の後端とつながっている。つまり、上面外側底部34及び後面外側底部54は、インナパネル20の外周部に環状に設けられている。後面外側底部54の下部には、クッションゴム等のクッション部材を固定するためのクッション部材座面82が設けられている。
後面内側底部56は、後面外側底部54の内側に設けられている。本実施形態では、後面内側底部56は、車幅方向の中央において上下方向に延びる形状を有する。後面内側底部56の上端は、最後列底部37につながっている。後面内側底部56の下部には、ストライカ補強部材83が設けられている。
隆起部60は、後面底部52から後方に隆起する形状を有する。より詳細には、隆起部60は、後面外側底部54と後面内側底部56との間において後方に隆起する形状を有している。隆起部60の上端は、最後列ビード40Cの支持部44につながっている。隆起部60には、トリム穴60hが形成されている。
次に、図6を参照しながら、各ビード40(40A〜40C)と各接着部材70との配置関係について説明する。
各接着部材70は、各支持部44上に設けられており、インナ上面部30とアウタ上面部12とを接着している。各支持部材70は、アウタ上面部12を下方から支持する機能を有しており、この支持がアウタ上面部12の剛性の向上に寄与している。本実施形態では、接着部材70として、マスチック接着剤が用いられている。
各接着部材70は、支持部44の長手方向に沿って間欠的に設けられている。車両の前後方向について互いに隣接する支持部44の各中央部を通る直線間の間隔λ(以下、「支持部間隔λ」という)は、各支持部44上において互いに隣接する接着部材70同士の間隔D(以下、「接着部材間隔D」という)よりも小さく設定されている。図6に示されるように、特定の支持部44(例えば最前列ビード40Aの支持部44)上に配置された各接着部材70と前記特定の支持部44に隣接する支持部44(例えば第2後列ビード40Bの支持部44)上に配置された各接着部材70とは、千鳥状に(車両の前後方向に重ならないように交互に)配置されている。本実施形態では、特定の支持部44上に配置された一の接着部材70と前記特定の支持部44に隣接する支持部44上に配置された複数の接着部材70のうち前記一の接着部材70に最も近い位置に配置された接着部材70とを結ぶ直線L1と、車両の前後方向について前記特定の支持部44の中央部を通る直線L2と、のなす角θは、実質的に60度に設定されている。つまり、特定の支持部44上において互いに隣接する2つの接着部材70と、前記特定の支持部44に隣接する支持部44上において前記2つの接着部材70の双方から最も近い位置に配置された1つの接着部材70と、が略正三角形の頂点となる位置に配置されている。これにより、各接着部材70によるアウタ上面部12の支持間隔が均等化されるので、接着部材70の数を増やすことなく、効率的にアウタ上面部12の張り剛性を確保することができる。
アウタ上面部12は、各支持部44上に配置された接着部材70を介してインナ上面部30に支持されている。つまり、アウタ上面部12は、各支持部44上に配置された接着部材70に接着された領域である接着領域13を含んでいる。具体的に、接着領域13は、アウタ上面部12のうち、車両の前後方向について、最前列ビード40A上に位置する部位と、最後列ビード40C上に位置する部位と、の間の領域を指す。接着領域13における接着部材間隔Dのアウタ上面部12の厚さt1に対する割合で表される指標値D/t1は、175以上235以下に設定される。また、接着領域13における支持部間隔λのアウタ上面部12の厚さt1に対する割合λ/t1は、100以上135以下に設定される。
以上に説明したように、本実施形態の車両用トランクリッドパネル1では、インナ上面部30が複数のビード40を有するので、インナ上面部30のねじり剛性が確保される。具体的に、車両用トランクリッドパネル1のねじり剛性の評価の際、アウタ上面部12に加えられた荷重は、各ビード40を介して車幅方向に伝播するので、車両用トランクリッドパネル1全体でねじり荷重が受け持たれる。よって、ねじり剛性が確保される。また、支持部間隔λが接着部材間隔Dよりも小さいので、アウタ上面部12のうち各支持部44上に位置する部位の剛性に加え、アウタ上面部12のうち互いに隣接する支持部44間上に位置する部位の剛性も有効に確保される。よって、アウタパネル10の薄型化が可能となる。
また、インナ後面部50は後面内側底部56を有し、この後面内側底部56の上端が最後列底部37につながっている。このため、インナパネル20の曲げ剛性が高まる(インナ上面部30とインナ後面部50とのなす角が大きくなるようにインナ上面部30及びインナ後面部50が変形する際の抵抗が大きくなる)。よって、インナ上面部30のねじり剛性及びアウタ上面部12の張り剛性が確保されつつ、トランクリッドパネル1全体に求められる曲げ剛性も有効に確保される。
加えて、第2後列ビード40Bは、車幅方向に沿って連続的に延びる形状を有するので、つまり、全てのビード40が上面内側底部36によって車幅方向に分断されることが回避されるので、インナ上面部30のねじり剛性が確保される。
さらに、接着領域13における接着部材間隔Dのアウタ上面部12の厚さt1に対する割合で表される指標値D/t1は、175以上235以下に設定されている。このため、著しいコスト増を回避しつつ、アウタ上面部12の接着領域13に求められる剛性を有効に確保することができる。具体的に、前記指標値D/t1が175以上であることにより、接着領域13における接着部材間隔Dが過小となること(接着部材70の量が過多となること)による接着コストの増大(タクトタイムの増加に起因)、あるいは、アウタ上面部12の厚さt1が過大となることによるアウタパネル10のコストの増大が抑制される。一方、前記指標値D/t1が235以下であることにより、接着領域13における接着部材間隔D、つまり、接着領域13を支持する支持点の間隔がアウタ上面部の板厚t1に対して適切な値になるため、接着領域13の剛性が有効に確保される。
また、アウタ上面部12の剛性値(アウタ上面部12に加えられた荷重を当該荷重が加えられたときに生じるアウタ上面部12の変位で除した値)が18N/mm以上30N/mm以下となるので、アウタ上面部12に求められる剛性がより確実に確保される。この張り剛性は、従来から用いられている鋼板製の車両用トランクリッドパネルのアウタ上面部の張り剛性と同等であり、車両としての性能を十分満足するものである。さらに、接着部材間隔Dが適切な値に設定されることにより、アルミニウムないしアルミニウム合金からなる車両用トランクリッドパネルのアウタパネルの板厚を、これまでの最小値0.9mmよりも薄くすることが可能となる。
さらに、インナパネル20の厚さt2は、アウタパネル10の厚さt1の0.8倍以上であるので、アウタパネル10の折返し挟持部11の破断が抑制される。具体的に、インナパネル20の厚さt2がアウタパネル10の厚さt1の0.8倍以上であることにより、アウタパネル10の縁部がインナパネル20の縁部を挟持するように内側に折り返される曲げ加工がなされるときにおける当該アウタパネル10の縁部の過度な変形が抑制されるので、折返し挟持部11の破断が抑制される。
そして、インナパネル20の厚さt2は、アウタパネル10の厚さt1の1.1倍以下であるので、インナパネル20の重量増ないしそれに伴うコストの増大が回避される。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、図7及び図8に示されるように、インナ後面部50は、車幅方向に互いに離間する位置に設けられた複数の後面内側底部56と、各後面内側底部56間に形成された複数の隆起部60と、を有していてもよい。この態様では、複数箇所で後面内側底部56が最後列底部37につながっているので、上記実施形態のように1箇所で後面内側底部56が最後列底部37につながっている場合に比べ、インナパネル20の曲げ剛性がより高まる。また、図9に示されるように、後面内側底部56の上端は、最後列底部37とつながっていなくてもよい。
また、各ビード40は、車幅方向に沿って延びる形状ではなく、車両の前後方向や車幅方向及び前後方向の双方に対して交差する方向に沿って延びる形状とされてもよい。
次に、図10〜図14を参照しながら、上記実施形態の実施例(アウタ上面部12の張り剛性の評価試験)について説明する。
この実施例では、上記実施形態のアウタ上面部12を模した試験パネル100と、接着部材70を模したばね部材300と、を用いてCAE解析による評価を行った。図10及び図11に示されるように、試験パネル100は、アウタ上面部12の一部を1/4対象条件でモデル化したものであり、所定の曲率半径を有するように湾曲する形状を有する。ばね部材300は、試験パネル100の裏面と当該裏面から3mm離間した位置に設けられた剛体との間に配置されており、そのばね定数は、70kN/mmである。なお、接着部材70のばね定数は、アウタ上面部12の張り剛性に影響しないことが確認されている。
張り剛性の評価は、直径12mmの球状の頭部を有する工具200で試験パネル100の中央部に荷重Pを加えた際の当該試験パネル100の中央部の変位量Sに基づいてCAE解析により行った。荷重Pは、98Nである。この解析を、図10に示される接着部材間隔Dが100mm、150mm及び200mmの場合について行った。
この評価結果が図12に示されており、前記指標値D/t1と剛性値P/S(試験パネル100に加えられた荷重Pを当該荷重Pが加えられたときに生じる試験パネル100の変位量Sで除した値)との関係が図13に示されている。この評価解析結果から、筆者らは、パネル部品の剛性値P/Sは、前記指標値D/t1に対してほぼ一義的に定まることを見出した。前記剛性値P/Sは、18N/mm以上30N/mm以下であることが望ましく、18N/mmであることがより望ましい。図13より、前記剛性値P/Sが18N/mm以上30N/mm以下となるときの前記指標値D/t1は、175以上235以下であり、前記剛性値P/Sが18N/mm以上となるときの前記指標値D/t1は、200であることが分かる。
図14は、アウタ上面部12の曲率と、アルミニウム合金からなるアウタパネルにおける前記指標値D/t1(以下、「アルミ指標値Da/t1」と表記する)と鋼板からなるアウタパネルにおける前記指標値D/t1(以下、「鋼板指標値Ds/t1」と表記する)との比と、の関係を示すグラフである。鋼板指標値Ds/t1の目標値は、285以上335以下である。図14より、鋼板指標値Ds/t1と同等の値を得るためのアルミ指標値Da/t1は、アウタ上面部の曲率によって多少のばらつきがあり、鋼板指標値Ds/t1の約0.6〜0.7倍であることが分かる。つまり、鋼板指標値Ds/t1の目標値は、285以上335以下であることから、アルミ指標値Da/t1の好適な範囲は、およそ175以上235以下となるといえる。換言すれば、アルミ指標値Da/t1が175以上235以下に設定されることにより、前記剛性値P/Sが18N/mm以上30N/mm以下となり、アルミニウムないしアルミニウム合金からなるアウタパネルとして鋼板からなるアウタパネルの張り剛性と同等の張り剛性を有するものが得られる。
1 車両用トランクリッドパネル
10 アウタパネル
11 折返し挟持部
12 アウタ上面部
13 接着領域
14 アウタ後面部
20 インナパネル
30 インナ上面部
32 上面底部
34 上面外側底部
36 上面内側底部
37 最後列底部
40 ビード
40A 最前列ビード
40B 第2後列ビード
40C 最後列ビード
44 支持部
50 インナ後面部
52 後面底部
54 後面外側底部
56 後面内側底部
60 隆起部
70 接着部材

Claims (7)

  1. 車両の車室後方に設けられたトランクルームを覆う車両用トランクリッドパネルであって、
    前記トランクルームを上方から覆うインナ上面部及び前記トランクルームを後方から覆うインナ後面部を有するインナパネルと、
    前記インナ上面部を上方から覆うアウタ上面部及び前記インナ後面部を後方から覆うアウタ後面部を有するアウタパネルと、
    前記アウタパネルと前記インナパネルとを接続する複数の接着部材と、を備え、
    前記インナ上面部は、それぞれが特定方向に沿って延びる形状を有し、かつ、互いに前記特定方向と交差する交差方向に沿って間欠的に並ぶように配置された複数のビードを有し、
    各ビードは、前記特定方向に沿って延びる形状を有するとともに、前記アウタ上面部と対向する位置で前記接着部材を支持する支持部を有し、
    各接着部材は、前記支持部上に前記特定方向に沿って間欠的に並ぶように設けられており、
    前記交差方向について互いに隣接する前記支持部同士の支持部間隔は、各支持部上において互いに隣接する前記接着部材同士の接着部材間隔よりも小さ
    前記複数のビードは、それぞれ車幅方向に沿って延びる形状を有するとともに、車両の前後方向について間欠的に並ぶように配置されている、車両用トランクリッドパネル。
  2. 請求項に記載の車両用トランクリッドパネルにおいて、
    前記複数のビードは、
    車両の前後方向について最も後方に位置する最後列ビードと、
    前記最後列ビードの一つ前方に位置する第2後列ビードと、を含み、
    前記インナ上面部は、前記最後列ビードと前記第2後列ビードとの間に形成されており、かつ、車幅方向に沿って延びる形状を有する最後列底部をさらに有し、
    前記インナ後面部は、上下方向に延びる形状を有するとともに前記最後列底部につながる少なくとも一つの後面内側底部を有する、車両用トランクリッドパネル。
  3. 請求項に記載の車両用トランクリッドパネルにおいて、
    前記第2後列ビードは、車幅方向に沿って連続的に延びる形状を有する、車両用トランクリッドパネル。
  4. 請求項又はに記載の車両用トランクリッドパネルにおいて、
    前記アウタパネルは、アルミニウムないしアルミニウム合金からなり、
    前記アウタ上面部は、車両の前後方向について前記複数のビードのうち最も前方に位置する最前列ビード上に位置する部位と、前記最後列ビード上に位置する部位と、の間の接着領域を有し、
    前記接着領域における前記接着部材間隔の前記アウタ上面部の厚さに対する割合で表される指標値は、175以上235以下である、車両用トランクリッドパネル。
  5. 請求項1ないしのいずれかに記載の車両用トランクリッドパネルにおいて、
    前記複数の支持部のうち特定の支持部上に配置された各接着部材と前記交差方向について前記特定の支持部に隣接する支持部上に配置された各接着部材とは、千鳥状となるように配置されている、車両用トランクリッドパネル。
  6. 請求項1ないしのいずれかに記載の車両用トランクリッドパネルにおいて、
    前記アウタパネルの縁部は、内側に折り返された状態で前記インナパネルの縁部を当該インナパネルの厚さ方向の両側から挟持する折返し挟持部を構成しており、
    前記インナパネルの厚さは、前記アウタパネルの厚さの0.8倍以上である、車両用トランクリッドパネル。
  7. 請求項に記載の車両用トランクリッドパネルにおいて、
    前記インナパネルの厚さは、前記アウタパネルの厚さの1.1倍以下である、車両用トランクリッドパネル。
JP2017064966A 2017-03-29 2017-03-29 車両用トランクリッドパネル Active JP6781657B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017064966A JP6781657B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 車両用トランクリッドパネル
CN201810089603.1A CN108688573B (zh) 2017-03-29 2018-01-30 车辆用行李箱盖板
US15/928,201 US10471997B2 (en) 2017-03-29 2018-03-22 Vehicular trunk lid panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017064966A JP6781657B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 車両用トランクリッドパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018167643A JP2018167643A (ja) 2018-11-01
JP6781657B2 true JP6781657B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=63672928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017064966A Active JP6781657B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 車両用トランクリッドパネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10471997B2 (ja)
JP (1) JP6781657B2 (ja)
CN (1) CN108688573B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6991123B2 (ja) * 2018-11-07 2022-02-03 株式会社神戸製鋼所 車両用トランクリッドパネル
US10875581B2 (en) * 2018-11-30 2020-12-29 Nissan North America, Inc. Vehicle trunk lid
USD924766S1 (en) * 2019-01-31 2021-07-13 Hyundai Motor Company Trunk lid panel for automobiles
USD915970S1 (en) * 2019-05-03 2021-04-13 Hyundai Motor Company Trunk lid panel for an automobile
USD945942S1 (en) * 2020-01-30 2022-03-15 Hyundai Motor Company Trunk lid panel for an automobile
USD956649S1 (en) * 2020-07-10 2022-07-05 Hyundai Motor Company Trunk lid panel for vehicles

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4332026B2 (ja) * 2003-12-25 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 自動車フード
JP2006281926A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kobe Steel Ltd 車体トランクリッド用パネル構造体
JP4575939B2 (ja) 2007-07-27 2010-11-04 本田技研工業株式会社 トランクリッド骨格構造
WO2011118016A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 トヨタ自動車株式会社 車両用フード構造
JP5310779B2 (ja) * 2011-04-28 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 車両用ラゲージドア構造
CN205075901U (zh) * 2015-11-06 2016-03-09 郑州比克新能源汽车有限公司 一种纯电动车的钢-铝后背门总成

Also Published As

Publication number Publication date
CN108688573A (zh) 2018-10-23
US10471997B2 (en) 2019-11-12
US20180281870A1 (en) 2018-10-04
CN108688573B (zh) 2021-08-24
JP2018167643A (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6781657B2 (ja) 車両用トランクリッドパネル
US10144457B2 (en) Vehicle hood
JP7012837B2 (ja) バンパークロスメンバ
EP2639142B1 (en) Front hood structure for vehicle
US8939479B2 (en) Vehicle bumper
JP5942973B2 (ja) 車両用部材の接着構造及びバックドアの接着構造
JP7173167B2 (ja) 自動車パネル
CN111263705B (zh) 汽车门板部件的加固构造及加固方法
JP6692253B2 (ja) 車両用フード
US11884332B2 (en) Automobile hood
JP6888534B2 (ja) フロアパネルの構造
US9371049B2 (en) Front load distribution mechanism for a vehicle
JP5251692B2 (ja) 車両用骨格部材
JP6658320B2 (ja) 車両用フロントフード
WO2023171449A1 (ja) 自動車フードのインナーパネル、自動車フード、および、自動車フードの製造方法
JP7207616B1 (ja) 自動車外装部品
JP7531464B2 (ja) 車両用サイドドア
JP6870300B2 (ja) 車両用フード構造
JP6952743B2 (ja) 車体のフロアトンネル構造
JP6921137B2 (ja) 車両前部構造
JP7047561B2 (ja) 車両用ルーフメンバの構造
JP6262000B2 (ja) 衝撃緩衝体
JP6155966B2 (ja) 車両用フード構造
JPWO2020179269A1 (ja) 車両用フード
JP2020138683A (ja) 車両用フード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6781657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150