[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6780829B2 - 配線回路基板の製造方法および検査方法 - Google Patents

配線回路基板の製造方法および検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6780829B2
JP6780829B2 JP2019104387A JP2019104387A JP6780829B2 JP 6780829 B2 JP6780829 B2 JP 6780829B2 JP 2019104387 A JP2019104387 A JP 2019104387A JP 2019104387 A JP2019104387 A JP 2019104387A JP 6780829 B2 JP6780829 B2 JP 6780829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
wiring circuit
light
wiring
reflectance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019104387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019186557A (ja
Inventor
佳弘 豊田
佳弘 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2019104387A priority Critical patent/JP6780829B2/ja
Publication of JP2019186557A publication Critical patent/JP2019186557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6780829B2 publication Critical patent/JP6780829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、配線回路基板の製造方法および検査方法に関する。
回路付サスペンション基板等の配線回路基板は、金属支持層、ベース絶縁層、配線パターンおよびカバー絶縁層を順に備える。このような配線回路基板の配線パターンに不良があると、接続信頼性が低下する。そのため、配線パターンの良否が検査される。
検査の際には、検査装置の光源ユニットから配線回路基板に光が照射され、カメラユニットにより配線回路基板の配線パターンの画像が生成される(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−59756号公報
特許文献1に記載された配線回路基板の製造方法では、配線回路基板のベース絶縁層の表面が粗化される。また、導体パターン(配線パターン)への入射光の波長が435nm〜500nmに調整され、入射光がその光軸に対して傾斜する傾斜光を含む。それにより、入射光がベース絶縁層の表面で散乱される。また、ベース絶縁層を透過して金属支持層の表面で反射された光も、ベース絶縁層の表面で散乱される。一方、導体パターンの表面で反射された光は散乱されない。その結果、導体パターンと絶縁層とのコントラストを向上させることができる。
しかしながら、上記の配線回路基板の製造方法では、ベース絶縁層の表面を粗化する工程が必要となる。配線回路基板の製造工程を追加することなく、配線パターンの良否を判定することが望まれる。
本発明の目的は、配線回路基板の製造工程を追加することなく、配線パターンの良否を高精度で判定することが可能な配線回路基板の製造方法および検査方法を提供することである。
(1)本発明に係る配線回路基板の製造方法は、金属支持基板、第1の絶縁層、配線パターンおよび第2の絶縁層を順に含む配線回路基板を作製する工程と、配線回路基板の検査を行う工程とを含み、配線回路基板を作製する工程は、第1および第2の絶縁層が第1の絶縁材料により形成される第1の配線回路基板を作製する工程および第1および第2の絶縁層が第2の絶縁材料により形成される第2の配線回路基板を作製する工程を含み、検査を行う工程は、第1の配線回路基板の検査時に、第1の波長領域内にピーク波長を有する第1の光を第1の配線回路基板に照射し、第2の配線回路基板の検査時に、第1の波長領域と異なる第2の波長領域内にピーク波長を有する第2の光を第2の配線回路基板に照射する工程と、第1の配線回路基板の検査時に、第1の配線回路基板からの反射光に基づいて第1の配線回路基板の画像を生成し、第2の配線回路基板の検査時に、第2の配線回路基板からの反射光に基づいて第2の配線回路基板の画像を生成する工程と、第1の配線回路基板の検査時に、第1の配線回路基板の画像に基づいて配線パターンの良否を判定し、第2の配線回路基板の検査時に、第2の配線回路基板の画像に基づいて配線パターンの良否を判定する工程とを含み、配線回路基板に入射した光に対して配線パターンにより反射されて配線回路基板から出射される光の割合が配線反射率と定義され、配線回路基板に入射した光に対して金属支持基板により反射されて配線回路基板から出射される光の割合が基板反射率と定義され、第1の配線回路基板は、第1の光についての配線反射率と基板反射率との差が第2の光についての配線反射率と基板反射率との差よりも大きい特性を有し、第2の配線回路基板は、第2の光についての配線反射率と基板反射率との差が第1の光についての配線反射率と基板反射率との差よりも大きい特性を有する。
その製造方法によれば、第1の配線回路基板および第2の配線回路基板が作製された後に、作製された第1およびは第2の配線回路基板の検査が行われる。第1の配線回路基板の検査時には、第1の波長領域内にピーク波長を有する第1の光が照射される。第2の配線回路基板の検査時には、第2の波長領域内にピーク波長を有する第2の光が照射される。
ここで、第1の光が第1の配線回路基板に入射した場合における配線反射率と基板反射率との差は、第2の光が第1の配線回路基板に入射した場合における配線反射率と基板反射率との差よりも大きい。この場合、第1の配線回路基板により反射される第1の光に基づいて画像が生成されるので、その画像において配線パターンと金属支持基板とのコントラストが高くなる。それにより、第1の配線回路基板の配線パターンの良否を高い精度で判定することが可能となる。
また、第2の光が第2の配線回路基板に入射した場合における配線反射率と基板反射率との差は、第1の光が第2の配線回路基板に入射した場合における配線反射率と基板反射率との差よりも大きい。この場合、第2の配線回路基板により反射される第2の光に基づいて画像が生成されるので、その画像において配線パターンと金属支持基板とのコントラストが高くなる。それにより、第2の配線回路基板の配線パターンの良否を高い精度で判定することが可能となる。
これらの結果、製造工程を追加することなく、異なる光学特性を有する配線回路基板の配線パターンの良否を高い精度で判定することが可能となる。
(2)第1の波長領域は425nm以上525nm以下であり、第2の波長領域は630nm以上850nm以下であってもよい。
この場合、第1の配線回路基板に425nm以上525nm以下のピーク波長を有する第1の光が照射された場合における配線反射率と基板反射率との差は、630nm以上850nm以下のピーク波長を有する第2の光が照射された場合における配線反射率と基板反射率との差よりも大きい。このような光学特性を有する第1の配線回路基板の配線パターンの欠陥の有無を高い精度で判定することが可能となる。
また、第2の配線回路基板に630nm以上850nm以下のピーク波長を有する第2の光が照射された場合における配線反射率と基板反射率との差は、425nm以上525nm以下のピーク波長を有する第1の光が照射された場合における配線反射率と基板反射率との差よりも大きい。このような光学特性を有する第2の配線回路基板の配線パターンの良否を高い精度で判定することが可能となる。
(3)第1の光は、紫色光または青色光を発生する第1の発光素子により第1の配線回路基板に照射され、第2の光は赤色光または赤外光を発生する第2の発光素子により第2の配線回路基板に照射されてもよい。
この場合、425nm以上525nm以下のピーク波長を有する第1の光を容易に第1の配線回路基板に照射することができる。また、630nm以上850nm以下のピーク波長を有する第2の光を容易に第2の配線回路基板に照射することができる。
(4)第1の絶縁材料は、425nm以上850nm以下の範囲内の各波長について第2の絶縁材料よりも高い光透過率を有してもよい。
この場合、第1の配線回路基板における第1および第2の絶縁層の光透過率が第2の配線回路基板における第1および第2の絶縁層の光透過率よりも高くなる。このような異なる光学特性を有する配線回路基板の配線パターンの良否を高精度で判定することが可能となる。
(5)第1および第2の絶縁材料の光透過率は、425nm以上850nm以下の範囲内で光の波長が増加するにつれて増加してもよい。
この場合、第1の光が第1の配線回路基板に入射した場合における配線反射率と基板反射率との差は、第2の光が第1の配線回路基板に入射した場合における配線反射率と基板反射率との差よりも大きくなる。また、第2の光が第2の配線回路基板に入射した場合における配線反射率と基板反射率との差は、第1の光が第2の配線回路基板に入射した場合における配線反射率と基板反射率との差よりも大きくなる。このような異なる光学特性を有する配線回路基板の配線パターンの良否を高精度で判定することが可能となる。
(6)第2の発明に係る検査方法は、金属支持基板、第1の絶縁層、配線パターンおよび第2の絶縁層を順に含む配線回路基板の検査方法であって、配線回路基板は、第1および第2の絶縁層が第1の絶縁材料により形成される第1の配線回路基板および第1および第2の絶縁層が第2の絶縁材料により形成される第2の配線回路基板を含み、検査方法は、第1の配線回路基板の検査時に、第1の波長領域内にピーク波長を有する第1の光を第1の配線回路基板に照射し、第2の配線回路基板の検査時に、第1の波長領域と異なる第2の波長領域内にピーク波長を有する第2の光を第2の配線回路基板に照射する工程と、第1の配線回路基板の検査時に、第1の配線回路基板からの反射光に基づいて第1の配線回路基板の画像を生成し、第2の配線回路基板の検査時に、第2の配線回路基板からの反射光に基づいて第2の配線回路基板の画像を生成する工程と、第1の配線回路基板の検査時に、第1の配線回路基板の画像に基づいて配線パターンの良否を判定し、第2の配線回路基板の検査時に、第2の配線回路基板の画像に基づいて配線パターンの良否を判定する工程とを含み、配線回路基板に入射した光に対して配線パターンにより反射されて配線回路基板から出射される光の割合が配線反射率と定義され、配線回路基板に入射した光に対して金属支持基板により反射されて配線回路基板から出射される光の割合が基板反射率と定義され、第1の配線回路基板は、第1の光についての配線反射率と基板反射率との差が第2の光についての配線反射率と基板反射率との差よりも大きい特性を有し、第2の配線回路基板は、第2の光についての配線反射率と基板反射率との差が第1の光についての配線反射率と基板反射率との差よりも大きい特性を有する。
その検査方法によれば、第1の配線回路基板の検査時には、第1の波長領域内にピーク波長を有する第1の光が照射される。第2の配線回路基板の検査時には、第2の波長領域内にピーク波長を有する第2の光が照射される。
ここで、第1の光が第1の配線回路基板に入射した場合における配線反射率と基板反射率との差は、第2の光が第1の配線回路基板に入射した場合における配線反射率と基板反射率との差よりも大きい。この場合、第1の配線回路基板により反射される第1の光に基づいて画像が生成されるので、その画像において配線パターンと金属支持基板とのコントラストが高くなる。それにより、第1の配線回路基板の配線パターンの良否を高い精度で判定することが可能となる。
また、第2の光が第2の配線回路基板に入射した場合における配線反射率と基板反射率との差は、第1の光が第2の配線回路基板に入射した場合における配線反射率と基板反射率との差よりも大きい。この場合、第2の配線回路基板により反射される第2の光に基づいて画像が生成されるので、その画像において配線パターンと金属支持基板とのコントラストが高くなる。それにより、第2の配線回路基板の配線パターンの良否を高い精度で判定することが可能となる。
これらの結果、製造工程を追加することなく、異なる光学特性を有する配線回路基板の配線パターンの良否を高い精度で判定することが可能となる。
本発明によれば、製造工程を追加することなく、異なる光学特性を有する配線回路基板の配線パターンの良否を高い精度で判定することが可能となる。
本実施の形態に係る配線回路基板の製造工程の一例を示す断面図である。 第1および第2のポリイミドの分光特性を示す図である。 (a)はロール・トゥ・ロール方式で搬送される基板集合体シートを検査するための検査装置の側面図を示し、(b)は(a)の検査装置の光源装置の正面図である。 (a)は第1の配線回路基板の検査工程を示す図であり、(b)は第2の配線回路基板の検査工程を示す図である。 第1の配線回路基板についての光の反射率と光の波長との関係を示す図である。 第2の配線回路基板についての光の反射率と光の波長との関係を示す図である。 (a),(b)は第1の配線回路基板に第1の光および第2の光を照射した場合に撮像装置により得られた画像の例を示す図である。 (a),(b)は第2の配線回路基板に第1の光および第2の光を照射した場合に撮像装置により得られた画像の例を示す図である。 (a),(b),(c)は光源装置における第1の光源および第2の光源の配列の他の例を示す模式図である。
以下、本発明の実施の形態に係る配線回路基板の製造方法および検査方法について図面を参照しながら説明する。配線回路基板の製造方法は、配線回路基板の製造工程および配線回路基板の検査工程を含む。配線回路基板は、例えば回路付きサスペンション基板である。
(1)配線回路基板の製造工程
図1は本実施の形態に係る配線回路基板の製造工程の一例を示す断面図である。まず、図1(a)に示すように、ステンレスからなる長尺状の金属支持基板11を用意する。図1では、1つの配線回路基板の製造工程が示されるが、本実施の形態では、ロール・トゥ・ロール方式により複数の配線回路基板が長尺状の金属支持基板11に形成される。金属支持基板11の厚みは例えば5μm以上50μm以下であり、10μm以上30μm以下であることが好ましい。
次に、図1(b)に示すように、金属支持基板11上に第1のポリイミドまたは第2のポリイミドからなるベース絶縁層12を形成する。第1および第2のポリイミドについては後述する。ベース絶縁層12は、第1の絶縁層の一例である。ベース絶縁層12の厚みは例えば1μm以上30μm以下であり、3μm以上20μm以下であることが好ましい。
次に、図1(c)に示すように、ベース絶縁層12上に複数の配線パターン13を形成する。本実施の形態では、複数の配線パターン13は、銅からなる導体パターン14およびニッケルからなる金属被覆層15により構成される。配線パターン13の厚みは例えば3μm以上30μm以下であり、5μm以上20μm以下であることが好ましい。各配線パターン13は、例えば、線状の配線層と、その配線層の両端部に設けられるパッド等の端子部とを含む。配線パターン13が接地導体層であってもよい。導体パターン14は、例えばセミアディティブ法を用いて形成されてもよく、サブトラクティブ法等の他の方法を用いて形成されてもよい。金属被覆層15は、例えば無電解めっきにより導体パターン14の表面を被覆するように形成される。金属被覆層15の厚みは例えば2μm以下であり、0.1μm以上1μm以下であることが好ましい。
図1(d)に示すように、複数の配線パターン13を覆うようにベース絶縁層12上に第1のポリイミドまたは第2のポリイミドからなるカバー絶縁層16を形成する。この場合、配線パターン13の各端子部が露出するようにカバー絶縁層16に開口が設けられる。カバー絶縁層16は、第2の絶縁層の一例である。カバー絶縁層16の厚みは例えば3
μm以上30μm以下であり、5μm以上20μm以下であることが好ましい。
(2)第1および第2のポリイミドの特性
図2は第1および第2のポリイミドの分光特性を示す図である。図2の縦軸は光透過率を表し、横軸は光の波長を表す。図2において、実線は第1のポリイミドの光透過率を示し、点線は第2のポリイミドの光透過率を示す。第1および第2のポリイミドの厚みは15μmである。また、表1に第1および第2のポリイミドについて光の波長と光透過率との関係を示す。
Figure 0006780829
図2および表1に示すように、波長400nmから波長950nmまでの範囲の各波長で第1のポリイミドの光透過率は第2のポリイミドの光透過率よりも高い。また、第1のポリイミドの光透過率は、波長が大きくなるにつれて単調増加している。同様に、第2のポリイミドの光透過率は、波長が大きくなるにつれて単調増加している。
波長425nmにおいて、第1のポリイミドの光透過率は3.52%であり、第2のポリイミドの光透過率は0.19%である。波長450nmにおいて、第1のポリイミドの光透過率は9.77%であり、第2のポリイミドの光透過率は1.23%である。波長500nmにおいて、第1のポリイミドの光透過率は22.84%であり、第2のポリイミドの光透過率は5.43%である。波長525nmにおいて、第1のポリイミドの光透過率は29.69%であり、第2のポリイミドの光透過率は8.65%である。波長630nmにおいて、第1のポリイミドの光透過率は53.55%であり、第2のポリイミドの光透過率は27.31%である。波長700nmにおいて、第1のポリイミドの光透過率は63.80%であり、第2のポリイミドの光透過率は40.01%である。波長850nmにおいて、第1のポリイミドの光透過率は76.40%であり、第2のポリイミドの光透過率は60.97%である。
以下、ベース絶縁層12およびカバー絶縁層16が第1のポリイミドにより形成される配線回路基板10を第1の配線回路基板10aと呼び、ベース絶縁層12およびカバー絶縁層16が第2のポリイミドにより形成される配線回路基板10を第2の配線回路基板10bと呼ぶ。
(3)配線回路基板の検査装置および検査工程
上記の図1(a)〜(d)の工程により、複数の配線回路基板10を有する長尺状の基板集合体シートが作製される。次に、基板集合体シートの各配線回路基板10の配線パターン13の検査が行われる。
図3は配線回路基板の検査装置を示す模式図であり、図3(a)はロール・トゥ・ロール方式で搬送される基板集合体シートを検査するための検査装置の側面図を示し、図3(b)は図3(a)の検査装置の光源装置の正面図を示す。
図3(a)に示すように、送りロール20と巻き取りロール30とが間隔をおいて矢印の方向に回転可能に配置される。送りロール20から送り出された基板集合体シート50が矢印の方向に搬送され、巻き取りロール30により巻き取られる。検査装置100は、光源装置110、撮像装置120、ハーフミラー130および制御装置150を備える。
ハーフミラー130は、搬送される基板集合体シート50の上方で基板集合体シート50の表面に対して略45度の角度をなすように配置される。光源装置110は、ハーフミラー130に対向するように配置される。撮像装置120は、ハーフミラー130の上方に配置される。
光源装置110は、入射光31を基板集合体シート50の表面に対して平行にハーフミラー130に向けて出射する。ハーフミラー130は、入射光31を下方に反射する。それにより、入射光31が基板集合体シート50の表面に入射する。基板集合体シート50からの反射光32は、ハーフミラー130を透過し、撮像装置120に入射する。それにより、撮像装置120により基板集合体シート50の各配線回路基板10の画像が得られる。
図3(b)に示すように、光源装置110は、第1の光を出射する第1の光源111および第2の光を出射する第2の光源112を含む。第1の光は、第1の波長領域内にピーク波長を有する。本実施の形態では、第1の波長領域は425nm〜525nmである。第2の光は、第2の波長領域内にピーク波長を有する。本実施の形態では、第2の波長領域は630nm〜850nmである。本実施の形態において、第1の光源111としては、例えば、紫色光または青色光を出射する複数の発光ダイオード111aが用いられる。第2の光源112としては、例えば、赤色光または赤外光を出射する複数の発光ダイオード112aが用いられる。複数の発光ダイオード111aは水平方向に並ぶように配置される。複数の発光ダイオード112aは、水平方向に並ぶように複数の発光ダイオード111aと並列に配置される。第1の光源111および第2の光源112は選択的に点灯および消灯される。
第1の光源111が点灯されると、第1の光が入射光31として基板集合体シート50の配線回路基板10に照射される。第1の光源111が点灯されるときには第2の光源112は消灯される。第2の光源112が点灯されると、第2の光が入射光31として基板集合体シート50の配線回路基板10に照射される。第2の光源112が点灯されるときには第1の光源111は消灯される。これにより、配線回路基板10に照射される入射光31の波長領域が切り替えられる。
制御装置150は、例えばCPU(中央演算処理装置)および半導体メモリにより構成される。この制御装置150は、送りロール20、巻き取りロール30、光源装置110および撮像装置120の動作を制御するとともに、後述する画像に基づいて自動光学検査を行う。
基板集合体シート50が複数の配線回路基板10として複数の第1の配線回路基板10aを含む場合には、第1の光源111が点灯される。基板集合体シート50が複数の配線回路基板10として複数の第2の配線回路基板10bを含む場合には、第2の光源112が点灯される。第1の光源111と第2の光源112との点灯の切り替えは、作業者が行ってもよく、またはコンピュータプログラムに従って制御装置150が自動的に行ってもよい。
図4(a)は第1の配線回路基板10aの検査工程を示す図であり、図4(b)は第2の配線回路基板10bの検査工程を示す図である。第1の配線回路基板10aの検査時には、図3の検査装置100により第1の配線回路基板10aに第1の光が照射される。図4(a)において、配線パターン13に入射する第1の光を配線入射光31iwと呼び、配線パターン13で反射された第1の光を配線反射光31rwと呼ぶ。また、金属支持基板11に入射する第1の光を基板入射31isと呼び、金属支持基板11で反射された第1の光を基板反射光31rsと呼ぶ。
配線入射光31iwはカバー絶縁層16を透過して配線パターン13に入射し、配線反射光31rwはカバー絶縁層16を透過して撮像装置120に入射する。基板入射光31isはカバー絶縁層16およびベース絶縁層12を透過して金属支持基板11に入射し、基板反射光31rsはベース絶縁層12およびカバー絶縁層16を透過して撮像装置120に入射する。撮像装置120は、配線反射光31rwおよび基板反射光31rsに基づいて第1の配線回路基板10aの画像を生成する。
ここで、配線反射光31rwと配線入射光31iwとの強度比を配線反射率R1wと呼ぶ。また、基板反射光31rsと基板入射光31isとの強度比を基板反射率R1sと呼ぶ。
第2の配線回路基板10bの検査時には、図3の検査装置100により第2の配線回路基板10bに第2の光が照射される。図4(b)において、配線パターン13に入射する第2の光を配線入射光32iwと呼び、配線パターン13で反射された第2の光を配線反射光32rwと呼ぶ。また、金属支持基板11に入射する第2の光を基板入射光32isと呼び、金属支持基板11で反射された第2の光を基板反射光32rsと呼ぶ。
配線入射光32iwはカバー絶縁層16を透過して配線パターン13に入射し、配線反射光32rwはカバー絶縁層16を透過して撮像装置120に入射する。基板入射光32isはカバー絶縁層16およびベース絶縁層12を透過して金属支持基板11に入射し、基板反射光32rsはベース絶縁層12およびカバー絶縁層16を透過して撮像装置120に入射する。撮像装置120は、配線反射光32rwおよび基板反射光32rsに基づいて第2の配線回路基板10bの画像を生成する。
ここで、配線反射光32rwと配線入射光32iwとの強度比を配線反射率R2wと呼ぶ。また、基板反射光32rsと基板入射光32isとの強度比を基板反射率R2sと呼ぶ。
(4)第1および第2の配線回路基板の光学特性
図5は第1の配線回路基板10aについての光の反射率と光の波長との関係を示す図である。図5において、配線反射率を実線で示し、基板反射率を一点鎖線で示す。また、図6は第2の配線回路基板10bについての光の反射率と光の波長との関係を示す図である。図6において、配線反射率を実線で示し、基板反射率を一点鎖線で示す。
図5に示すように、第1の配線回路基板10aについては、425nm〜525nmの第1の波長領域では、配線反射率と基板反射率との差が約2%以上確保されている。これに対して、630nm〜850nmの第2の波長領域では、配線反射率と基板反射率との差が確保されていない。
このように、第1の配線回路基板10aは、第1の光についての配線反射率R1wと基板反射率R1sとの差が第2の光についての配線反射率R2wと基板反射率R2sとの差よりも大きい特性を有する。
したがって、第1の配線回路基板10aの検査の際には、425nm以上525nm以下の第1の波長領域内にピーク波長を有する第1の光が用いられる。それにより、撮像装置120により得られる画像において、配線パターン13と金属支持基板11とのコントラストが高くなる。特に、450nm以上525nm以下の波長領域内にピーク波長を有する第1の光を用いることが好ましい。それにより、撮像装置120により得られる画像において、配線パターン13と金属支持基板11とのコントラストがより高くなる。
図6に示すように、第2の配線回路基板10bについては、630nm〜850nmの第2の波長領域では、配線反射率と基板反射率との差が約7%以上確保されている。これに対して、425nm〜525nmの第1の波長領域では、630nm〜850nmの第2の波長領域に比べて、配線反射率と基板反射率との差が小さい。
このように、第2の配線回路基板10bは、第2の光についての配線反射率R2wと基板反射率R2sとの差が第1の光についての配線反射率R1wと基板反射率R1sとの差よりも大きい特性を有する。
したがって、第2の配線回路基板10bの検査の際には、630nm以上850nm以下の第2の波長領域内にピーク波長を有する第2の光が用いられる。それにより、撮像装置120により得られる画像において、配線パターン13と金属支持基板11とのコントラストが高くなる。特に、630nm以上680nm以下の波長領域内にピーク波長を有する第2の光を用いることが好ましい。それにより、撮像装置120により得られる画像において、配線パターン13と金属支持基板11とのコントラストがより高くなる。
図7(a),(b)は第1の配線回路基板10aに第1の光および第2の光を照射した場合に撮像装置120により得られた画像の例を示す図である。図8(a),(b)は第2の配線回路基板10bに第1の光および第2の光を照射した場合に撮像装置120により得られた画像の例を示す図である。
図7(a)の例は、第1の配線回路基板10aにピーク波長450nmの第1の光を照射した場合に得られた画像である。図7(b)の例は、第1の配線回路基板10aにピーク波長730nmの第2の光を照射した場合に得られた画像である。図8(a)の例は、第2の配線回路基板10bにピーク波長450nmの第1の光を照射した場合に得られた画像である。図8(b)の例は、第2の配線回路基板10bにピーク波長730nmの第2の光を照射した場合に得られた画像である。
図7(a)の第1の配線回路基板10aの例では、第1の光についての配線反射率と基板反射率との差が大きいため、画像において配線パターン13と金属支持基板11とのコントラストが高くなっている。それにより、配線パターン13が鮮明に表れている。図7(b)の第1の配線回路基板10aの例では、第2の光についての配線反射率と基板反射率との差が小さいため、画像において配線パターン13と金属支持基板11とのコントラストが低くなっている。それにより、配線パターン13が不鮮明となっている。
これに対して、図8(a)の第2の配線回路基板10bの例では、第1の光についての配線反射率と基板反射率との差が小さいため、画像において配線パターン13と金属支持基板11とのコントラストが低くなっている。それにより、配線パターン13が不鮮明となっている。図8(b)の第2の配線回路基板10bの例では、第2の光についての配線反射率と基板反射率との差が大きいため、画像において配線パターン13と金属支持基板11とのコントラストが高くなっている。それにより、配線パターン13が鮮明に表れている。
(5)実施の形態の効果
上記のように、基板集合体シート50が複数の第1の配線回路基板10aを含む場合には、光源装置110の第1の光源111が点灯され、撮像装置120により各第1の配線回路基板10aの画像が生成される。この場合、画像において配線パターン13と金属支持基板11とのコントラストが向上する。したがって、製造工程を追加することなく、第1の配線回路基板10aの配線パターン13の良否を高精度で判定することができる。例えば、生成された画像に基づいて第1の配線回路基板10aにおける配線パターン13間の短絡、配線パターン13の切れ、細りまたは異物の混入等の欠陥の有無を高精度で判定することが可能となる。
また、基板集合体シート50が複数の第2の配線回路基板10bを含む場合には、光源装置110の第2の光源112が点灯され、撮像装置120により各第2の配線回路基板10bの画像が生成される。この場合、画像において配線パターン13と金属支持基板11とのコントラストが向上する。したがって、製造工程を追加することなく、第2の配線回路基板10bの配線パターン13の良否を高精度で判定することができる。例えば、生成された画像に基づいて第2の配線回路基板10bの配線パターン13間の短絡、配線パターン13の切れ、細りまたは異物の混入等の欠陥の有無を高精度で判定することが可能となる。
(6)実施例
上記実施の形態の図1(a)〜(d)の製造工程により第1の配線回路基板10aおよび第2の配線回路基板10bを作製し、図3の検査装置100により検査を行った。検査においては、光源装置110の光源として種々の発光素子を選択的に用いて撮像装置120により第1の配線回路基板10aおよび第2の配線回路基板10bの画像を生成した。入射光としては、450nmのピーク波長を有する青色光、680nm〜850nmの波長領域内にピーク波長を有する赤色光および近赤外光、850nmよりも長いピーク波長を有する近赤外光および遠赤外光、ならびに380nm〜780nmの波長成分を有する白色光を用いた。第1の配線回路基板10aおよび第2の配線回路基板10bへの入射光の入射角度は0〜15°の範囲内である。
画像の良否の判定結果を表2に示す。
Figure 0006780829
表2において、“○”は画像において配線パターン13が鮮明であることを示し、“×”は画像において配線パターン13が鮮明でないことを示す。
表2に示すように、第1の配線回路基板10aの検査に450nmのピーク波長を有する青色の入射光を用いた場合には、画像において配線パターン13と金属支持基板11との境界が鮮明であった。第1の配線回路基板10aの検査に680nm〜850nmの波長領域内にピーク波長を有する赤色の入射光および近赤外の入射光を用いた場合には、金属支持基板11からの反射光により、画像において配線パターン13と金属支持基板11との境界が不鮮明となった。第1の配線回路基板10aの検査に850nmよりも大きなピーク波長を有する近赤外の入射光および遠赤外の入射光を用いた場合には、金属支持基板11からの反射光により、画像において配線パターン13と金属支持基板11との境界が不鮮明となった。第1の配線回路基板10aの検査に380nm〜780nmの波長成分を含む白色の入射光を用いた場合には、画像において配線パターン13の輝度むらが生じかつ金属支持基板11からの反射光により配線パターン13と金属支持基板11との境界が不鮮明となった。
第2の配線回路基板10bの検査に450nmのピーク波長を有する青色の入射光を用いた場合には、輝度不足により画像において配線パターン13と金属支持基板11との境界が不鮮明となった。第2の配線回路基板10bの検査に680nm〜850nmの波長領域内にピーク波長を有する赤色の入射光および近赤外の入射光を用いた場合には、画像において配線パターン13と金属支持基板11との境界が鮮明となった。第2の配線回路基板10bの検査に850nmよりも大きなピーク波長を有する近赤外の入射光および遠赤外の入射光を用いた場合には、金属支持基板11からの反射光により、画像において配線パターン13と金属支持基板11との境界が不鮮明となった。第2の配線回路基板10bの検査に380nm〜780nmの波長成分を含む白色の入射光を用いた場合には、画像において配線パターン13の輝度むらが生じた。
上記の結果から、第1の配線回路基板10aの検査時には、425nm〜525nmの第1の波長領域内にピーク波長(本例では450nm)を有する紫色または青色の入射光を用いることにより配線パターン13の良否を高精度で判定することが可能となる。一方、第2の配線回路基板10bの検査時には、630nm〜850nmの第2の波長領域(本例では650nm〜850nm)内にピーク波長を有する赤色または近赤外の入射光を用いることにより配線パターン13の良否を高精度で判定することが可能となる。
(7)他の実施の形態
光源装置110における第1の光源111および第2の光源112の配列は上記実施の形態における図3(b)の配列に限定されない。図9(a),(b),(c)は光源装置110における第1の光源111および第2の光源112の配列の他の例を示す模式図である。
図9(a),(b)の例では、第1列において複数の発光ダイオード111aと複数の発光ダイオード112aとが水平方向に交互に配列され、第2列において複数の発光ダイオード111aと複数の発光ダイオード112aとが水平方向に交互に配列される。図9(a)の例では、第1列の各発光ダイオード111aと第2列の各発光ダイオード111aとが上下方向に並び、第1列の各発光ダイオード112aと第2列の各発光ダイオード112aとが上下方向に並ぶ。図9(b)の例では、第1列の各発光ダイオード111aと第2列の各発光ダイオード111aとが斜め方向に並び、第1列の各発光ダイオード112aと第2列の各発光ダイオード112aとが斜め方向に並ぶ。図9(c)の例では、複数の発光ダイオード111a,112aが4列に配列される。
上記実施の形態では、第1の光源111および第2の光源112として発光ダイオードが用いられるが、第1の光源111および第2の光源112としてレーザダイオード等の他の発光素子が用いられてもよい。
金属支持基板11の材料としては、ステンレスの代わりに42アロイ、アルミニウム、銅−ベリリウム、燐青銅等の他の金属または合金等が用いられてもよい。ベース絶縁層12の材料としては、ポリイミドの代わりにポリアミドイミド、アクリル、ポリエーテルスルホン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート、ポリ塩化ビニル、エポキシ等の他の合成樹脂が用いられてもよい。
導体パターン14の材料としては、銅の代わりに金(Au)、アルミニウム等の他の金属、または銅合金、アルミニウム合金等の合金が用いられてもよい。金属被覆層15の材料としては、ニッケルの代わりに錫等の他の金属または合金が用いられてもよい。
カバー絶縁層16の材料としては、ポリイミドの代わりにポリアミドイミド、アクリル、ポリエーテルスルホン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート、ポリ塩化ビニル、エポキシ等の他の合成樹脂が用いられてもよい。
検査対象である配線回路基板は、回路付きサスペンション基板に限らず、フレキシブル配線回路基板、COF(Chip on film)基板等の他の配線回路基板であってもよい。
本発明は、配線回路基板の製造または検査等に利用することができる。
10 配線回路基板
10a 第1の配線回路基板
10b 第2の配線回路基板
11 金属支持基板
12 ベース絶縁層
13 配線パターン
14 導体パターン
15 金属被覆層
16 カバー絶縁層
20 送りロール
30 巻き取りロール
31 入射光
31is,32is 基板入射光
31iw,32iw 配線入射光
31rs,32rs 基板反射光
31rw,32rw 配線反射光
32 反射光
50 基板集合体シート
100 検査装置
110 光源装置
111 第1の光源
111a,112a 発光ダイオード
112 第2の光源
120 撮像装置
130 ハーフミラー
R1s,R2s 基板反射率
R1w,R2w 配線反射率

Claims (6)

  1. 金属支持基板、第1の絶縁層、配線パターンおよび第2の絶縁層を順に含む配線回路基板を作製する工程と、
    前記配線回路基板の検査を行う工程とを含み、
    前記配線回路基板を作製する工程は、前記第1および第2の絶縁層が第1の絶縁材料により形成される第1の配線回路基板を作製する工程および前記第1および第2の絶縁層が第2の絶縁材料により形成される第2の配線回路基板を作製する工程を含み、
    前記検査を行う工程は、
    前記第1の配線回路基板の検査時に、第1の波長領域内にピーク波長を有する第1の光を前記第1の配線回路基板に照射し、前記第2の配線回路基板の検査時に、前記第1の波長領域と異なる第2の波長領域内にピーク波長を有する第2の光を前記第2の配線回路基板に照射する工程と、
    前記第1の配線回路基板の検査時に、前記第1の配線回路基板からの反射光に基づいて前記第1の配線回路基板の画像を生成し、前記第2の配線回路基板の検査時に、前記第2の配線回路基板からの反射光に基づいて前記第2の配線回路基板の画像を生成する工程と、
    前記第1の配線回路基板の検査時に、前記第1の配線回路基板の画像に基づいて前記配線パターンの良否を判定し、前記第2の配線回路基板の検査時に、前記第2の配線回路基板の画像に基づいて前記配線パターンの良否を判定する工程とを含み、
    前記配線回路基板に入射した光に対して前記配線パターンにより反射されて前記配線回路基板から出射される光の割合が配線反射率と定義され、前記配線回路基板に入射した光に対して前記金属支持基板により反射されて前記配線回路基板から出射される光の割合が基板反射率と定義され、
    前記第1の配線回路基板は、前記第1の光についての前記配線反射率と前記基板反射率との差が前記第2の光についての前記配線反射率と前記基板反射率との差よりも大きい特性を有し、
    前記第2の配線回路基板は、前記第2の光についての前記配線反射率と前記基板反射率との差が前記第1の光についての前記配線反射率と前記基板反射率との差よりも大きい特性を有する、配線回路基板の製造方法。
  2. 前記第1の波長領域は425nm以上525nm以下であり、前記第2の波長領域は630nm以上850nm以下である、請求項1記載の配線回路基板の製造方法。
  3. 前記第1の光は、紫色光または青色光を発生する第1の発光素子により前記第1の配線回路基板に照射され、前記第2の光は赤色光または赤外光を発生する第2の発光素子により前記第2の配線回路基板に照射される、請求項2記載の配線回路基板の製造方法。
  4. 前記第1の絶縁材料は、425nm以上850nm以下の範囲内の各波長について前記第2の絶縁材料よりも高い光の透過率を有する、請求項2または3記載の配線回路基板の製造方法。
  5. 前記第1および第2の絶縁材料の光の透過率は、425nm以上850nm以下の範囲内で光の波長が増加するにつれて増加する、請求項4記載の配線回路基板の製造方法。
  6. 金属支持基板、第1の絶縁層、配線パターンおよび第2の絶縁層を順に含む配線回路基板の検査方法であって、
    前記配線回路基板は、前記第1および第2の絶縁層が第1の絶縁材料により形成される第1の配線回路基板および前記第1および第2の絶縁層が第2の絶縁材料により形成される第2の配線回路基板を含み、
    前記検査方法は、
    前記第1の配線回路基板の検査時に、第1の波長領域内にピーク波長を有する第1の光を前記第1の配線回路基板に照射し、前記第2の配線回路基板の検査時に、前記第1の波長領域と異なる第2の波長領域内にピーク波長を有する第2の光を前記第2の配線回路基板に照射する工程と、
    前記第1の配線回路基板の検査時に、前記第1の配線回路基板からの反射光に基づいて前記第1の配線回路基板の画像を生成し、前記第2の配線回路基板の検査時に、前記第2の配線回路基板からの反射光に基づいて前記第2の配線回路基板の画像を生成する工程と、
    前記第1の配線回路基板の検査時に、前記第1の配線回路基板の画像に基づいて前記配線パターンの良否を判定し、前記第2の配線回路基板の検査時に、前記第2の配線回路基板の画像に基づいて前記配線パターンの良否を判定する工程とを含み、
    前記配線回路基板に入射した光に対して前記配線パターンにより反射されて前記配線回路基板から出射される光の割合が配線反射率と定義され、前記配線回路基板に入射した光に対して前記金属支持基板により反射されて前記配線回路基板から出射される光の割合が基板反射率と定義され、
    前記第1の配線回路基板は、前記第1の光についての前記配線反射率と前記基板反射率との差が前記第2の光についての前記配線反射率と前記基板反射率との差よりも大きい特性を有し、
    前記第2の配線回路基板は、前記第2の光についての前記配線反射率と前記基板反射率との差が前記第1の光についての前記配線反射率と前記基板反射率との差よりも大きい特性を有する、配線回路基板の検査方法。
JP2019104387A 2019-06-04 2019-06-04 配線回路基板の製造方法および検査方法 Active JP6780829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019104387A JP6780829B2 (ja) 2019-06-04 2019-06-04 配線回路基板の製造方法および検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019104387A JP6780829B2 (ja) 2019-06-04 2019-06-04 配線回路基板の製造方法および検査方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015049788A Division JP2016171200A (ja) 2015-03-12 2015-03-12 配線回路基板の製造方法および検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019186557A JP2019186557A (ja) 2019-10-24
JP6780829B2 true JP6780829B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=68337841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019104387A Active JP6780829B2 (ja) 2019-06-04 2019-06-04 配線回路基板の製造方法および検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6780829B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003224353A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Hitachi Ltd 電子部品の基板実装方法
JP5011991B2 (ja) * 2006-12-07 2012-08-29 凸版印刷株式会社 リードフレームの検査方法及びその装置
JP5244020B2 (ja) * 2009-04-15 2013-07-24 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019186557A (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6654805B2 (ja) 配線回路基板の製造方法および検査方法
JP5511597B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
JP6042402B2 (ja) 照明モジュール及びこれを用いる外観検査システム
KR101118210B1 (ko) 인쇄회로기판의 외관 검사 시스템 및 방법
JP5582932B2 (ja) 検査装置、および、配線回路基板の製造方法
CN105979695B (zh) 布线电路基板的制造方法以及检查方法
JP4536033B2 (ja) フレキシブルプリント配線基板の配線パターン検査方法および検査装置
JP2006112845A (ja) パターン検査装置
JP2001215115A (ja) Ledを用いた製品検査用ライン照明装置
JP2015132592A (ja) 回路基板のめくら孔内の欠陥の検査装置、検査システム及びその検査方法
JP2000065758A (ja) 印刷回路基板のクリ―ムソルダ検査装置及び検査方法
JP4987511B2 (ja) プリント配線板の検査装置
JP4405445B2 (ja) 電子部品実装用フィルムキャリアテープの外観検査方法および外観検査装置
JP6780829B2 (ja) 配線回路基板の製造方法および検査方法
JP6857756B2 (ja) 配線回路基板の製造方法および検査方法
JP2010145353A (ja) 外観検査装置
JP2011171373A (ja) 配線回路基板の検査方法および製造方法
JP2009300351A (ja) 検査装置および検査方法
WO2020071002A1 (ja) めっき線材の製造方法およびめっき線材の製造装置
US20050243310A1 (en) Method for inspecting insulating film for film carrier tape for mounting electronic components thereon, inspection apparatus for inspecting the insulating film, punching apparatus for punching the insulating film, and method for controlling the punching apparatus
TW200928286A (en) Measurement method for laser vias on flip chip substrate and system thereof
JP5043605B2 (ja) 光学検査システム及び光学検査方法
JP2009122089A (ja) プリント回路基板の光学検査装置及びその方法
JP5471234B2 (ja) 金属パターン形成樹脂基板の表面検査方法及び製造方法
JP5255551B2 (ja) 検査装置および配線回路基板の検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6780829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250