JP6776825B2 - Ink set, recording method - Google Patents
Ink set, recording method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6776825B2 JP6776825B2 JP2016220243A JP2016220243A JP6776825B2 JP 6776825 B2 JP6776825 B2 JP 6776825B2 JP 2016220243 A JP2016220243 A JP 2016220243A JP 2016220243 A JP2016220243 A JP 2016220243A JP 6776825 B2 JP6776825 B2 JP 6776825B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink composition
- resin
- wax
- ink
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
本発明は、インクセット、及び記録方法に関する。 The present invention relates to an ink set and a recording method.
インクジェット記録方法は、比較的単純な装置で、高精細な画像の記録が可能であり、各方面で急速な発展を遂げている。その中で、より安定して高品質な記録物を得ることについて種々の検討がなされている。 The inkjet recording method is a relatively simple device capable of recording high-definition images, and is rapidly developing in various fields. Among them, various studies have been made on obtaining more stable and high-quality recorded materials.
例えば、特許文献1には、2液システムにより画像形成を行った場合に、記録箇所を擦っても色材が削れることのないインク、インクジェット記録方法及び記録物の提供を目的として、水溶性インクと反応して該インクを凝集又はゲル化せしめる反応性成分を含有する反応液とともに用いる水溶性インクであって、該水溶性インクが、水、水溶性有機溶剤及び顔料と、少なくとも親水性の異なる2種類以上の水溶性高分子化合物を含み、前記高分子化合物の少なくとも1種が他の高分子化合物と比較して凝析値が2倍以上であり更に造膜性を有ることを特徴とするインク、インクジェット記録方法及び記録物が開示されている。
For example,
特許文献1に開示されているような反応液及びインク組成物を被記録媒体に付着させて記録物を形成した場合には、耐擦性が十分ではない場合がある。すなわち、特許文献1に記載される「凝析値」は、反応液と高分子ポリマーとを混合し、60分間放置した後における凝集性を判定するものであり、反応液とインク組成物とが接触して固定化されるまでに必要とされる、反応時間内での反応性とは異なる。また、「凝集値」は、反応後の粒子の構造、粒径等によりも作用されるため、「凝集値」と上記反応性との相関性は低い。よって、この「凝析値」を2倍以上としても、耐擦性をより優れたレベルで確保することは困難である。また、インクジェット組成物を吐出する吐出ヘッドにおいて、インク組成物中の水分が揮発し、インク組成物に含まれる水溶性高分子化合物のうち、より疎水性が高いものが溶解又は膜化しやすくなることに起因して、吐出ヘッドの目詰まりが生じる場合もある。
When a reaction solution and an ink composition as disclosed in
そこで、本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、被記録媒体に凝集液及びインク組成物を付着させて画質を良くする場合に、耐擦性に優れるインクセットを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made to solve at least a part of the above-mentioned problems, and is excellent in abrasion resistance when the coagulant and the ink composition are adhered to the recording medium to improve the image quality. The purpose is to provide an ink set.
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、樹脂及びワックスを同一又は別々のインク組成物に含有する1種又は2種以上のインク組成物と凝集液とを有し、該樹脂の凝集性が該ワックスの凝集性よりも大きいインクセットを用いることにより、被記録媒体に凝集液及びインク組成物を付着させ画質を良くする場合に耐擦性に優れることを見出して本発明を完成させた。さらには耐擦性及び光沢性に優れることをも見出して本発明を完成させた。 As a result of diligent studies to solve the above problems, the present inventors have one or more kinds of ink compositions containing resin and wax in the same or different ink compositions, and a coagulant. We have found that by using an ink set in which the cohesiveness of the resin is larger than that of the wax, the coagulant and the ink composition are adhered to the recording medium to improve the image quality, and the scratch resistance is excellent. The invention was completed. Furthermore, the present invention has been completed by finding that it is excellent in abrasion resistance and glossiness.
すなわち、本発明は、樹脂及びワックスを同一又は別々のインク組成物に含有する1種又は2種以上のインク組成物と、該インク組成物を凝集させることが可能な凝集剤を含有する凝集液と、を有し、前記樹脂の凝集性が、前記ワックスの凝集性よりも大きい、インクセットである。このようなインクセットが本発明の課題を解決できる要因は下記のように考えている。ただし、要因はこれに限定されない。すなわち、樹脂は、ワックスと比較して凝集性が大きく、凝集液及びインク組成物(以下、「インク組成物等」という。)が被記録媒体に付着した後に、付着したインク組成物等において該樹脂と凝集液中の凝集剤とが凝集し、被記録媒体側に沈降する。沈降した凝集成分が、記録物におけるインク組成物による塗膜と被記録媒体との結合力を向上させることに起因して、記録物はその耐擦性に優れたものとなる。一方、ワックスは、樹脂と比較して凝集性が小さく、インク組成物等が被記録媒体に付着した後に、付着したインク組成物等の表面側(被記録媒体側とは反対側)に存在する。表面側に存在するワックスが、インク組成物等の表面側に均一な被膜を形成することに起因して、記録物は、耐擦性及び光沢性に優れたものとなる。また、付着したインク組成物等の被記録媒体側にもワックスが比較的少量存在することに起因して、ワックスも含めた凝集沈降が生じる結果、インク組成物による塗膜と被記録媒体との結合力が、樹脂のみの場合よりも向上する。他方、付着したインク組成物等の表面側にも樹脂が比較的少量存在することに起因して、インク組成物等の被膜形成性がより高まる。 That is, the present invention is a cohesive liquid containing one or more ink compositions containing resin and wax in the same or separate ink compositions and a cohesive agent capable of coagulating the ink compositions. And, the cohesiveness of the resin is larger than the cohesiveness of the wax. The factors by which such an ink set can solve the problem of the present invention are considered as follows. However, the factors are not limited to this. That is, the resin has a higher cohesiveness than the wax, and after the cohesive liquid and the ink composition (hereinafter referred to as “ink composition”) adhere to the recording medium, the resin adheres to the ink composition or the like. The resin and the coagulant in the coagulating liquid aggregate and settle on the recording medium side. The precipitated agglomerated component improves the bonding force between the coating film and the recording medium by the ink composition in the recorded material, so that the recorded material has excellent scratch resistance. On the other hand, the wax has a smaller cohesiveness than the resin, and exists on the surface side (opposite to the recording medium side) of the adhered ink composition or the like after the ink composition or the like adheres to the recording medium. .. The wax present on the surface side forms a uniform film on the surface side of the ink composition or the like, so that the recorded material has excellent abrasion resistance and glossiness. Further, due to the presence of a relatively small amount of wax on the recording medium side of the adhered ink composition or the like, coagulation and sedimentation including the wax occurs, and as a result, the coating film and the recording medium due to the ink composition The binding force is improved as compared with the case of resin alone. On the other hand, the film-forming property of the ink composition or the like is further enhanced due to the presence of a relatively small amount of the resin on the surface side of the adhered ink composition or the like.
また、本発明のインクセットは、色材をさらに含有する着色インク組成物、及び実質的に色材を含有しないクリアインク組成物からなる群より選択される1種又は2種以上の前記インク組成物を有すると好ましく、前記着色インク組成物及び前記クリアインク組成物を有し、前記着色インク組成物は、前記樹脂を含有し、かつ、前記クリアインク組成物は、前記ワックスを含有するとさらに好ましく、少なくとも前記着色インク組成物を有し、前記着色インク組成物中の前記色材は、自己分散顔料及び樹脂分散顔料からなる群より選択される1種又は2種以上の顔料を含むとさらに好ましく、前記樹脂は、凝集性が異なる2種以上の樹脂であると好ましく、前記樹脂及び前記ワックスは、下記関係式(1):
0.1mL≦(W−J)≦3.0mL (1)
(式中、Jは、樹脂の凝集必要量(mL)を示し、Wは、ワックスの凝集必要量(mL)を示す。)
を満たすと好ましく、前記凝集剤は、有機酸、多価金属塩、及びカチオン性化合物からなる群より選択される1種又は2種以上であると好ましく、前記インク組成物は、インクジェット方式に用いられると好ましく、前記インク組成物は、該インク組成物の総量に対して、固形分量換算で、前記樹脂及び前記ワックスを、各々独立に0.5質量%以上15質量%以下含有すると好ましい。
Further, the ink set of the present invention is one or more of the above-mentioned ink compositions selected from the group consisting of a colored ink composition further containing a coloring material and a clear ink composition containing substantially no coloring material. It is preferable to have a substance, and it is more preferable to have the colored ink composition and the clear ink composition, the colored ink composition contains the resin, and the clear ink composition contains the wax. It is more preferable that the coloring material having at least the coloring ink composition and the coloring material in the coloring ink composition contains one or more pigments selected from the group consisting of self-dispersing pigments and resin-dispersed pigments. The resin is preferably two or more kinds of resins having different cohesiveness, and the resin and the wax have the following relational expression (1):
0.1 mL ≤ (WJ) ≤ 3.0 mL (1)
(In the formula, J indicates the required amount of resin agglutination (mL), and W indicates the required amount of wax agglutination (mL).)
The aggregating agent is preferably one or more selected from the group consisting of organic acids, polyvalent metal salts, and cationic compounds, and the ink composition is used in an inkjet method. It is preferable that the ink composition contains 0.5% by mass or more and 15% by mass or less of the resin and the wax independently in terms of solid content with respect to the total amount of the ink composition.
また、本発明の記録方法は、上記インクセットに含まれるインク組成物を被記録媒体へ付着させるインク組成物付着工程を有するものであり、凝集液を被記録媒体に対して付着させる凝集液付着工程をさらに有し、前記インク組成物は、着色インク組成物及びクリアインク組成物であると好ましく、前記インク組成物付着工程は、ウェットオンウェットで付着させる工程であると好ましい。また本発明のインクセットは、インク組成物に含む樹脂の加重平均としての凝集性がインク組成物に含むワックスの加重平均としての凝集性よりも大きいと好ましい。 Further, the recording method of the present invention includes an ink composition adhering step of adhering the ink composition contained in the ink set to the recording medium, and adhering the coagulant to the recording medium. The ink composition further includes a step, and the ink composition is preferably a colored ink composition and a clear ink composition, and the ink composition adhesion step is preferably a wet-on-wet adhesion step. Further, in the ink set of the present invention, it is preferable that the cohesiveness of the resin contained in the ink composition as a weighted average is larger than the cohesiveness of the wax contained in the ink composition as a weighted average.
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明の実施の形態(以下、「本実施形態」という。)について詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。なお、図面中、同一要素には同一符号を付すこととし、重複する説明は省略する。また、上下左右などの位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。さらに、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention (hereinafter referred to as “the present embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings as necessary, but the present invention is not limited thereto, and a gist thereof. Various deformations are possible within the range that does not deviate from. In the drawings, the same elements are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted. Further, unless otherwise specified, the positional relationship such as up, down, left, and right shall be based on the positional relationship shown in the drawings. Furthermore, the dimensional ratios in the drawings are not limited to the ratios shown.
〔インクセット〕
本実施形態のインクセットは、樹脂及びワックスを同一又は別々のインク組成物に含有する1種又は2種以上のインク組成物と、該インク組成物を凝集させることが可能な凝集剤を含有する凝集液とを有する。また、上記樹脂の凝集性は、上記ワックスの凝集性よりも大きい。本実施形態のインクセットは、被記録媒体に凝集液及びインク組成物を付着させた場合に、耐擦性に加えて、光沢性及び画質(ベタムラ)にも優れる。
[Ink set]
The ink set of the present embodiment contains one or more ink compositions containing the resin and wax in the same or separate ink compositions, and a flocculant capable of coagulating the ink compositions. It has a coagulating liquid. Further, the cohesiveness of the resin is larger than that of the wax. The ink set of the present embodiment is excellent in glossiness and image quality (betamura) in addition to scratch resistance when the coagulant and the ink composition are adhered to the recording medium.
〔インク組成物〕
本実施形態のインクセットは、インク組成物を1種又は2種以上有し、同一である1種のインク組成物が樹脂及びワックスを含有してもよく、別々のインク組成物として、1種のインク組成物が樹脂を含有し、別の1種のインク組成物がワックスを含有してもよい。また、インク組成物は、必要に応じて、色材、界面活性剤、溶剤、水及びその他の成分を含んでもよい。また、インク組成物は、樹脂が水中に分散された水系インク組成物であることが好ましい。このようなインク組成物を用いることにより、得られる記録物の耐擦性がより向上する傾向にある。
[Ink composition]
The ink set of the present embodiment has one or more ink compositions, and the same ink composition may contain resin and wax, and one ink composition is used as a separate ink composition. Ink composition may contain a resin and another ink composition may contain wax. In addition, the ink composition may contain a coloring material, a surfactant, a solvent, water and other components, if necessary. Further, the ink composition is preferably a water-based ink composition in which the resin is dispersed in water. By using such an ink composition, the scratch resistance of the obtained recorded material tends to be further improved.
本実施形態において、インクセットは、着色インク組成物及びクリアインク組成物からなる群より選択される1種又は2種以上のインク組成物を有することが好ましい。ここで、色材をさらに含有するインク組成物を「着色インク組成物」、実質的に色材を含有しないインク組成物を「クリアインク組成物」という。ここで「実質的に含有しない」とは、色材の含有量が、インク組成物の総量(100質量%)に対し、0.10質量%以下であることを意味する。以下、着色インク組成物とクリアインク組成物とを区別しない場合には、単に「インク組成物」という。なお本実施形態のクリアインクは、被記録媒体へ着色するために用いるものではなく記録物の耐擦性や光沢性などの品質の為に用いるインクであり色材を含有していても良いが色材の含有量は0.1質量%以下が好ましく0.05質量%以下がさらに好ましい。 In the present embodiment, the ink set preferably has one or more ink compositions selected from the group consisting of colored ink compositions and clear ink compositions. Here, an ink composition further containing a coloring material is referred to as a "colored ink composition", and an ink composition substantially containing no coloring material is referred to as a "clear ink composition". Here, "substantially free" means that the content of the coloring material is 0.10% by mass or less with respect to the total amount (100% by mass) of the ink composition. Hereinafter, when the colored ink composition and the clear ink composition are not distinguished, they are simply referred to as "ink composition". The clear ink of the present embodiment is not used for coloring the recording medium, but is used for quality such as abrasion resistance and glossiness of the recorded material, and may contain a coloring material. The content of the coloring material is preferably 0.1% by mass or less, more preferably 0.05% by mass or less.
インクセットは、着色インク組成物及びクリアインク組成物を有し、該着色インク組成物は樹脂を含有し、かつ、該クリアインク組成物はワックスを含有することが好ましい。
これにより、着色インク組成物を先に、クリアインク組成物をその後に、被記録媒体に付着させることにより、凝集沈降させる樹脂が被記録媒体側により沈降しやすくなる傾向にあり、かつインク組成物等の表面側にワックスがより存在しやすくなる傾向にある。
It is preferable that the ink set has a colored ink composition and a clear ink composition, the colored ink composition contains a resin, and the clear ink composition contains wax.
As a result, by adhering the colored ink composition to the recording medium first and then the clear ink composition, the resin to be aggregated and settled tends to settle more easily on the recording medium side, and the ink composition There is a tendency for wax to be more likely to be present on the surface side of the ink.
<樹脂、ワックス>
本実施形態のインク組成物は、樹脂及びワックスを含有する。ここで、樹脂は、インク組成物を被記録媒体上で加熱したときに、それを含有させたことによって被膜を形成させることができる。また、ワックスは、インク組成物を被記録媒体上で加熱したときに、それを含有させたことによっては被膜を形成させることができない。上記被膜を形成させることが可能か否かは、特に限定されないが、その分子量や融点又はガラス転移温度を指標とすることができる。例えば、樹脂は分子量1万以上であり、好ましくは3万以上、さらに好ましくは5万以上の数万程度の重量平均分子量を有する。上限は好ましくは10万以下である。一方、ワックスは1万未満の分子量を有し、好ましくは8千以下、さらには6千以下、よりさらには4千以下の数千程度の重量平均分子量を有する。下限は好ましくは千以上である。樹脂とワックスの区別の方法として上記の分子量により区別するとしてもよい。
ここで、「樹脂」とは、天然または合成した高分子からなり、好ましくは合成した高分子から成り、一定の状態のもとで可塑性を示す物質をいう。また、「ワックス」とは、高級脂肪酸と高級1価アルコールまたは2価アルコール(好ましくは1価アルコール)とのエステルワックス、パラフィンワックス、若しくはオレフィンワックス又はこれらの混合物をいう。
<Resin, wax>
The ink composition of this embodiment contains a resin and a wax. Here, the resin can form a film by containing the ink composition when it is heated on the recording medium. Further, when the ink composition is heated on the recording medium, the wax cannot form a film due to the inclusion of the wax. Whether or not the film can be formed is not particularly limited, but its molecular weight, melting point, or glass transition temperature can be used as an index. For example, the resin has a molecular weight of 10,000 or more, preferably 30,000 or more, and more preferably 50,000 or more and has a weight average molecular weight of about tens of thousands. The upper limit is preferably 100,000 or less. On the other hand, the wax has a molecular weight of less than 10,000, preferably 8,000 or less, further 6,000 or less, and even more 4,000 or less, and has a weight average molecular weight of about several thousand. The lower limit is preferably 1,000 or more. As a method for distinguishing between resin and wax, it may be distinguished by the above molecular weight.
Here, the "resin" refers to a substance which is composed of a natural or synthetic polymer, preferably a synthetic polymer, and exhibits plasticity under a certain state. Further, the "wax" refers to an ester wax, a paraffin wax, an olefin wax or a mixture thereof of a higher fatty acid and a higher monohydric alcohol or a dihydric alcohol (preferably a monohydric alcohol).
本実施形態において、樹脂の凝集性は、ワックスの凝集性よりも大きい。ここで、「凝集性」とは、凝集液に含有される凝集剤との凝集性を示す指標であり、溶媒中で凝集剤との凝集沈降を生じさせるために最低限必要な樹脂又はワックスの添加量として測定される。その添加量(以下、「凝集必要量(mL)」ともいう。)が小さいほど凝集性が大きいことを意味する。 In this embodiment, the cohesiveness of the resin is greater than the cohesiveness of the wax. Here, "cohesiveness" is an index indicating the cohesiveness with the cohesive agent contained in the cohesive liquid, and is the minimum required resin or wax for causing cohesive sedimentation with the cohesive agent in the solvent. Measured as the amount added. The smaller the amount added (hereinafter, also referred to as "necessary amount of cohesion (mL)"), the greater the cohesiveness.
樹脂又はワックスが1種または2種以上である場合に、その含有量により加重平均を算出し、樹脂又はワックスの各々の上記凝集必要量(mL)を求めてもよく、その場合、同一又は別のインクに含む全ての樹脂の加重平均としての凝集性を示すものである。これが同一又は別のインクに含む全てのワックスの加重平均としての凝集性よりも大きいことが、本実施形態の効果が特に優れる点で好ましい。加重平均は同一または別のインク組成物に含む全ての樹脂の総質量に対する各樹脂の質量で重み付けし平均した凝集必要量である。ワックスも同様である。 When the resin or wax is one type or two or more types, the weighted average may be calculated from the content thereof to obtain the required agglomeration amount (mL) of each of the resin or wax, in which case they are the same or different. It shows the cohesiveness as a weighted average of all the resins contained in the ink of. It is preferable that this is larger than the cohesiveness as a weighted average of all the waxes contained in the same or different inks, because the effect of the present embodiment is particularly excellent. The weighted average is the required amount of agglomeration weighted and averaged by the mass of each resin with respect to the total mass of all the resins contained in the same or different ink compositions. The same applies to wax.
具体的に凝集性は、後述する実施例に記載の方法で測定される。具体的には、樹脂又はワックスの含有量が0.5質量%の水媒体液(水溶液または水分散液)を作成する。あるいは、インクに含む他の成分が樹脂やワックスの凝集性を確認する妨げにならない場合は、樹脂又はワックスを含有するインク組成物を樹脂又はワックスの含有量が上記の値になるように水で希釈したインク組成物の試料液を作成してもよい。これらの3.0mLに、0.1Mの酢酸カルシウム水溶液を0.1mL滴下し、30秒以内に凝集沈降が生じるか否かを判断する。その後、凝集沈降が30秒以内で生じるまで同様に0.1mLの滴下量で滴下と判断を繰り返し行い(滴下した合計量として0.1mL刻みで増量)、凝集沈降が生じた最少の滴下量を凝集必要量(mL)とし、凝集性の指標とした。凝集性が大きい樹脂又はワックスであるほど、凝集に必要な凝集必要量(mL)は小さく、凝集性が小さい樹脂又はワックスであるほど、凝集に必要な凝集必要量(mL)は大きい。凝集沈降が生じたか否かは、目視で確認する。ここで、凝集性の確認には0.1Mの酢酸カルシウム水溶液を使用するが、酢酸カルシウムは多価金属塩である凝集剤としてインク組成物の成分をよく凝集させる機能があることが知られており、また入手しやすく、これを用いて樹脂やワックスの凝集性の指標とする。本実施形態において凝集性は樹脂とワックスの凝集性の大小関係を示す指標である。一方、本実施形態の凝集液として用いる凝集剤は酢酸カルシウムに限られるものではなく後述するものであればよい。用いる凝集剤が後述するものであり凝集液が後述する凝集液であれば、樹脂とワックスの凝集性の大小関係は同様となる傾向があり、本実施形態の効果を奏することが可能である。 Specifically, the cohesiveness is measured by the method described in Examples described later. Specifically, an aqueous medium solution (aqueous solution or aqueous dispersion) having a resin or wax content of 0.5% by mass is prepared. Alternatively, if other components contained in the ink do not interfere with the confirmation of the cohesiveness of the resin or wax, the ink composition containing the resin or wax is mixed with water so that the content of the resin or wax becomes the above value. A sample solution of the diluted ink composition may be prepared. 0.1 mL of a 0.1 M calcium acetate aqueous solution is added dropwise to these 3.0 mL, and it is determined whether or not coagulation sedimentation occurs within 30 seconds. After that, the determination of dropping was repeated with a dropping amount of 0.1 mL until cohesive sedimentation occurred within 30 seconds (the total amount dropped was increased in 0.1 mL increments), and the minimum dropping amount at which cohesive sedimentation occurred was determined. The required amount of cohesion (mL) was used as an index of cohesiveness. The larger the cohesiveness of the resin or wax, the smaller the cohesiveness requirement (mL) required for cohesion, and the smaller the cohesiveness of the resin or wax, the larger the cohesiveness required amount (mL) required. Visually check whether coagulation sedimentation has occurred. Here, a 0.1 M aqueous solution of calcium acetate is used to confirm the cohesiveness, and it is known that calcium acetate has a function of coagulating the components of the ink composition well as a coagulant which is a polyvalent metal salt. It is also easily available and is used as an index of the cohesiveness of resins and waxes. In this embodiment, the cohesiveness is an index showing the magnitude relationship between the cohesiveness of the resin and the wax. On the other hand, the coagulant used as the coagulant of the present embodiment is not limited to calcium acetate, and may be any one described later. If the cohesive agent used is the one described later and the cohesive liquid is the cohesive liquid described later, the magnitude relationship between the cohesiveness of the resin and the wax tends to be the same, and the effect of the present embodiment can be achieved.
インク組成物において、樹脂の凝集性は、ワックスの凝集性よりも大きいことにより、被記録媒体に凝集液及びインク組成物を付着させた場合に、耐擦性及び光沢性に優れ、しかも、画質(ベタムラの抑制)にも優れる。この要因は、次のように推察される。ただし、要因はこれに限定されない。すなわち、本実施形態の樹脂は、ワックスと比較して凝集性が大きく、インク組成物等が被記録媒体に付着した後に、付着したインク組成物等において該樹脂と凝集液中の凝集剤とが凝集し、被記録媒体側に沈降する。沈降した凝集成分が互いに融着及び合一することに起因して、塗膜の強度が向上し、また、記録物におけるインク組成物による塗膜と被記録媒体との結合力を向上させることに起因して、記録物はその耐擦性に優れたものとなる。一方、本実施形態のワックスは、樹脂と比較して凝集性が小さく、インク組成物等が被記録媒体に付着した後に、付着したインク組成物等の表面側(被記録媒体側とは反対側)の存在比率が高くなる。表面側に存在するワックスが、インク組成物等の表面側に比較的高濃度で存在することに起因して、記録物は、耐擦性及び光沢性に優れたものとなる。また、付着したインク組成物等の被記録媒体側にもワックスが比較的少量存在することに起因して、ワックスも含めた凝集沈降が生じる結果、塗膜内での相分離が抑制され、塗膜強度が向上する。また、インク組成物による塗膜と被記録媒体との結合力が、樹脂のみの場合よりも向上する。他方、付着したインク組成物等の表面側にも樹脂が比較的少量存在することに起因して、インク組成物等の被膜形成性がより高まる。樹脂やワックスの凝集必要量は、それぞれ独立して、限られるものではないが、好ましくは、0.1〜3.0mLであり、より好ましくは0.2〜1.0mLであり、さらに好ましくは0.3〜0.6mLである。 In the ink composition, the cohesiveness of the resin is larger than the cohesiveness of the wax, so that when the cohesive liquid and the ink composition are adhered to the recording medium, the cohesiveness and glossiness are excellent, and the image quality is high. It is also excellent in (suppression of betamura). This factor is inferred as follows. However, the factors are not limited to this. That is, the resin of the present embodiment has a large cohesive property as compared with wax, and after the ink composition or the like adheres to the recording medium, the resin and the cohesive agent in the coagulating liquid are attached to the adhered ink composition or the like. It aggregates and settles on the recording medium side. Due to the fact that the precipitated agglomerated components are fused and coalesced with each other, the strength of the coating film is improved, and the bonding force between the coating film and the recording medium by the ink composition in the recorded material is improved. Therefore, the recorded material has excellent abrasion resistance. On the other hand, the wax of the present embodiment has a smaller cohesiveness than the resin, and after the ink composition or the like adheres to the recording medium, the surface side of the adhered ink composition or the like (the side opposite to the recording medium side). ) Will increase. Due to the fact that the wax present on the surface side is present in a relatively high concentration on the surface side of the ink composition or the like, the recorded material is excellent in abrasion resistance and glossiness. Further, due to the presence of a relatively small amount of wax on the recording medium side such as the adhered ink composition, coagulation and sedimentation including the wax occurs, and as a result, phase separation in the coating film is suppressed and the coating film is applied. The film strength is improved. In addition, the bonding force between the coating film and the recording medium by the ink composition is improved as compared with the case where only the resin is used. On the other hand, the film-forming property of the ink composition or the like is further enhanced due to the presence of a relatively small amount of the resin on the surface side of the adhered ink composition or the like. The required amount of agglutination of the resin or wax is independent and not limited, but is preferably 0.1 to 3.0 mL, more preferably 0.2 to 1.0 mL, and even more preferably. It is 0.3 to 0.6 mL.
なお、ベタムラとはインクを付着させた領域において被記録媒体の地がすべてインクで覆われるようにインクの付着を行った際に、領域中にインクの濃度のむらが発生することである。 Note that Betamura means that when the ink is adhered so that the ground of the recording medium is entirely covered with the ink in the region to which the ink is adhered, unevenness of the ink density occurs in the region.
樹脂とワックスは、同一または別のインク組成物に含むものが、樹脂が2種以上及びまたはワックスが2種以上であってもよい。本実施形態のインク組成物は、同一または別のインク組成物に含む樹脂とワックスのうち、樹脂の何れか1種とワックスの何れか1種が、樹脂がワックスより凝集性が大きいという関係を満たせるような関係にあればよい(関係1)。関係1を満たす樹脂及び又はワックスを2種以上含んでもよい。
The resin and the wax may be contained in the same or different ink compositions, and may be two or more kinds of resin and two or more kinds of wax. The ink composition of the present embodiment has a relationship that among the resin and wax contained in the same or different ink composition, any one of the resin and any one of the wax have a higher cohesiveness than the wax. It suffices if the relationship can be satisfied (relationship 1). Two or more kinds of resins and / or waxes satisfying the
樹脂とワックスは、同一または別のインク組成物に含むものとして、上記の関係1を満たす樹脂とワックスを各1種含めばよいものであるが、さらに加えて関係1を満たさないものをも含んでいても良い。好ましくは、同一または別のインク組成物に含む樹脂とワックスの何れかにおいて、関係1を満たすことが可能な樹脂が同一または別のインク組成物に含む全樹脂の合計の質量の50質量%以上であり、関係1を満たすことが可能なワックスが同一または別のインク組成物に含む全ワックスの合計の質量の50質量%以上である。
The resin and wax may be included in the same or different ink compositions, and one kind of resin and one wax satisfying the
耐擦性、光沢性及び被膜形成性をより高める観点から、樹脂及びワックスは、下記関係式(1)を満たすことが好ましい。
0.1mL≦(W−J)≦3.0mL (1)
式中、Jは、樹脂の凝集必要量(mL)を示し、Wは、ワックスの凝集必要量(mL)を示す。式(1)はつまり、樹脂とワックスの凝集性の大小の差である。
From the viewpoint of further enhancing the abrasion resistance, glossiness and film forming property, the resin and wax preferably satisfy the following relational expression (1).
0.1 mL ≤ (WJ) ≤ 3.0 mL (1)
In the formula, J indicates the required amount of resin to aggregate (mL), and W indicates the required amount of wax to aggregate (mL). The formula (1) is, in other words, the difference in cohesiveness between the resin and the wax.
耐擦性、光沢性及び被膜形成性をさらに高める観点から、式(1)における(W−J)は、より好ましくは0.1mL以上1.0mL以下であり、さらに好ましくは0.1mL以上0.5mL以下である。
また、上述の樹脂またはワックスの加重平均としての凝集必要量の差が上記の関係を満たすことも好ましい。
From the viewpoint of further enhancing scratch resistance, glossiness and film forming property, (WJ) in the formula (1) is more preferably 0.1 mL or more and 1.0 mL or less, and further preferably 0.1 mL or more and 0. .5 mL or less.
It is also preferable that the difference in the required amount of agglutination as a weighted average of the above-mentioned resin or wax satisfies the above-mentioned relationship.
樹脂は、凝集性が異なる2種以上の樹脂であることが好ましい。これにより、凝集沈降しやすい樹脂が被記録媒体側により沈降しやすくなる傾向にあり、その後に比較的凝集沈降しにくい樹脂、さらにその後にワックスの順に、付着したインク組成物等の被記録媒体側から表面側に向かって層を形成し、層同士の結合力が大きいことに起因して耐擦性により優れるため好ましい。より好ましくは、1種の樹脂の凝集必要量と別の1種の樹脂の凝集必要量との差が、0.1mL以上である。1種のインク組成物が上記2種以上の樹脂を含有していてもよく、2種以上のインク組成物のそれぞれが、上記2種以上の樹脂のうち少なくとも1種ずつを含有していてもよい。上記の差は限るものではないが0.5mL以下が好ましい。ワックスを2種以上含む場合に、1種のワックスの凝集必要量と別の1種のワックスの凝集必要量との差が上記の範囲であることも好ましい。 The resin is preferably two or more kinds of resins having different cohesiveness. As a result, the resin that tends to coagulate and settle tends to settle more easily on the recording medium side, followed by the resin that is relatively difficult to coagulate and settle, and then the wax, which is attached to the recording medium side such as the ink composition. It is preferable because a layer is formed from the surface toward the surface side and the abrasion resistance is excellent due to the large bonding force between the layers. More preferably, the difference between the required amount of agglutination of one type of resin and the required amount of agglutination of another type of resin is 0.1 mL or more. One type of ink composition may contain the above two or more kinds of resins, or each of the two or more kinds of ink compositions may contain at least one kind of the above two or more kinds of resins. Good. The above difference is not limited, but 0.5 mL or less is preferable. When two or more types of wax are contained, it is also preferable that the difference between the required amount of agglutination of one type of wax and the required amount of agglutination of another type of wax is within the above range.
2種以上のインク組成物のそれぞれが、上記2種以上の樹脂のうち少なくとも1種ずつを含有する場合として、特に限定されないが、着色インク組成物に含まれる樹脂の凝集性が、クリアインク組成物に含まれる樹脂の凝集性よりも大きいと好ましい。これにより、上記着色インク組成物を先に、上記クリアインク組成物をその後に被記録媒体に付着させることにより、着色インク組成物中の凝集沈降しやすい樹脂が被記録媒体側により沈降しやすくなる傾向にあり、その後にクリアインク組成物中の比較的凝集沈降しにくい樹脂、さらにその後にワックスの順に、付着したインク組成物等の被記録媒体側から表面側に向かって層を形成でき、耐擦性により優れるため好ましい。 The case where each of the two or more kinds of ink compositions contains at least one of the above two or more kinds of resins is not particularly limited, but the cohesiveness of the resins contained in the colored ink composition is the clear ink composition. It is preferable that it is larger than the cohesiveness of the resin contained in the product. As a result, by adhering the colored ink composition to the recording medium first and then the clear ink composition, the resin that tends to aggregate and settle in the colored ink composition tends to settle on the recording medium side. There is a tendency, and then a resin that is relatively difficult to coagulate and settle in the clear ink composition, and then wax, in that order, can form a layer from the recording medium side to the surface side of the adhered ink composition, etc. It is preferable because it is superior in rubbing property.
樹脂としては、特に限定されないが、例えば、(メタ)アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエーテル系樹脂、及びポリエステル系樹脂が挙げられる。このなかでも、樹脂は(メタ)アクリル系樹脂であることが好ましい。
一方、ワックスは、ポリオレフィン系樹脂、及びパラフィン系樹脂であることが好ましい。また、樹脂及びワックスは微粒子の形態であることが好ましい。特に、樹脂及びワックスは、エマルジョンの形態で含まれることが好ましい。樹脂微粒子としては、例えば、ポリエステル系樹脂微粒子(例えば、東洋紡社製の製品名「バイロナールMD−1500」)、ポリエチレン系樹脂微粒子(例えば、住友精化社製の製品名「ザイクセンA」)、ウレタン系樹脂微粒子(例えば、大日精化工業社製の製品名「レザミンD4200」)が挙げられる。このような樹脂微粒子を含むことにより、凝集液の使用量を低減でき、記録面のべたつき、ベタムラ、ブリードをより抑制できる。樹脂及びワックスは、各々1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。以下、各樹脂及びワックスの例示について記載する。
The resin is not particularly limited, and examples thereof include (meth) acrylic resin, urethane resin, polyether resin, and polyester resin. Among these, the resin is preferably a (meth) acrylic resin.
On the other hand, the wax is preferably a polyolefin resin and a paraffin resin. Further, the resin and wax are preferably in the form of fine particles. In particular, the resin and wax are preferably contained in the form of an emulsion. Examples of the resin fine particles include polyester-based resin fine particles (for example, product name "Byronal MD-1500" manufactured by Toyobo Co., Ltd.), polyethylene-based resin fine particles (for example, product name "Zyxen A" manufactured by Sumitomo Seika Co., Ltd.), and urethane. Examples thereof include based resin fine particles (for example, product name “Resamine D4200” manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.). By including such resin fine particles, the amount of coagulated liquid used can be reduced, and stickiness, stickiness, and bleeding on the recording surface can be further suppressed. The resin and wax may be used alone or in combination of two or more. Examples of each resin and wax will be described below.
(メタ)アクリル系樹脂としては、例えばアクリル樹脂エマルジョンが挙げられる。アクリル樹脂エマルジョンとしては、特に限定されないが、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル等の(メタ)アクリル系単量体を重合させたもの、及び(メタ)アクリル系単量体と他の単量体とを共重合させたものが挙げられる。これらの市販品としては、特に限定されないが、例えば、モビニール966A、972、8055A(日本合成化学社(Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.)製商品名)、マイクロジェルE−1002、マイクロジェルE−5002(以上商品名、日本ペイント社(Nippon Paint Co., Ltd)製)、ボンコート4001、ボンコート5454(以上商品名、DIC社製)、SAE1014(商品名、日本ゼオン社(Zeon Corporation)製)、サイビノールSK−200(商品名、サイデン化学社(SAIDEN CHEMICAL INDUSTRY CO.,LTD.)製)、ジョンクリル7100、ジョンクリル390、ジョンクリル711、ジョンクリル511、ジョンクリル7001、ジョンクリル632、ジョンクリル741、ジョンクリル450、ジョンクリル840、ジョンクリル62J、ジョンクリル74J、ジョンクリルHRC−1645J、ジョンクリル734、ジョンクリル852、ジョンクリル7600、ジョンクリル775、ジョンクリル537J、ジョンクリル1535、ジョンクリルPDX−7630A、ジョンクリル352J、ジョンクリル352D、ジョンクリルPDX−7145、ジョンクリル538J、ジョンクリル7640、ジョンクリル7641、ジョンクリル631、ジョンクリル790、ジョンクリル780、ジョンクリル7610(以上商品名、BASF社製)、及びNKバインダー R−5HN(新中村化学社製商品名、固形分44%)が挙げられる。なお、本明細書において、「(メタ)アクリル」は、「メタクリル」及び「アクリル」の両方を含む概念である。 Examples of the (meth) acrylic resin include acrylic resin emulsions. The acrylic resin emulsion is not particularly limited, and for example, a polymerized (meth) acrylic monomer such as (meth) acrylic acid and (meth) acrylic acid ester, and a (meth) acrylic monomer. And other monomers are copolymerized with each other. These commercially available products are not particularly limited, but for example, Movinyl 966A, 972, 8055A (trade name manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.), Microgel E-1002, Microgel E. -5002 (trade name, manufactured by Nippon Paint Co., Ltd), Boncoat 4001, Boncoat 5454 (trade name, manufactured by DIC), SAE1014 (trade name, manufactured by Zeon Corporation) , Cybinol SK-200 (trade name, manufactured by SAIDEN CHEMICAL INDUSTRY CO., LTD.), John Krill 7100, John Krill 390, John Krill 711, John Krill 511, John Krill 7001, John Krill 632, John Krill 741, John Krill 450, John Krill 840, John Krill 62J, John Krill 74J, John Krill HRC-1645J, John Krill 734, John Krill 852, John Krill 7600, John Krill 775, John Krill 537J, John Krill 1535, John Krill PDX-7630A, John Krill 352J, John Krill 352D, John Krill PDX-7145, John Krill 538J, John Krill 7640, John Krill 7641, John Krill 631, John Krill 790, John Krill 780, John Krill 7610 (trade names above) , BASF), and NK binder R-5HN (trade name manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., solid content 44%). In addition, in this specification, "(meth) acrylic" is a concept including both "methacryl" and "acrylic".
このなかでも、樹脂としては、(メタ)アクリル系樹脂及びスチレン−(メタ)アクリル酸共重合体系樹脂からなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、アクリル系樹脂及びスチレン−アクリル酸共重合体系樹脂からなる群より選択される少なくとも1種がより好ましく、スチレン−アクリル酸共重合体系樹脂がさらに好ましい。なお、上記の共重合体は、ランダム共重合体、ブロック共重合体、交互共重合体、及びグラフト共重合体のうちいずれの形態であってもよい。ワックスとしては、ポリオレフィン系樹脂及びパラフィン系樹脂より選択される少なくとも1種がより好ましく、ポリオレフィン系樹脂がさらに好ましい。 Among these, as the resin, at least one selected from the group consisting of (meth) acrylic resin and styrene- (meth) acrylic acid copolymer resin is preferable, and acrylic resin and styrene-acrylic acid copolymer system are preferable. At least one selected from the group consisting of resins is more preferable, and a styrene-acrylic acid copolymer resin is even more preferable. The above-mentioned copolymer may be in any form of a random copolymer, a block copolymer, an alternating copolymer, and a graft copolymer. As the wax, at least one selected from a polyolefin resin and a paraffin resin is more preferable, and a polyolefin resin is further preferable.
ウレタン系樹脂としては、例えばウレタン樹脂エマルジョンが挙げられる。ウレタン樹脂エマルジョンとしては、分子中にウレタン結合を有する樹脂エマルジョンであれば特に限定されず、例えば、主鎖にエーテル結合を含むポリエーテル型ウレタン樹脂、主鎖にエステル結合を含むポリエステル型ウレタン樹脂、及び主鎖にカーボネート結合を含むポリカーボネート型ウレタン樹脂が挙げられる。上記ウレタン樹脂エマルジョンの市販品としては、特に限定されないが、例えば、サンキュアー2710(日本ルーブリゾール社(The Lubrizol Corporation)製商品名)、パーマリンUA−150(三洋化成工業社(Sanyo Chemical Industries, Ltd.)製商品名)、スーパーフレックス 460,470,610,700,860(以上、第一工業製薬社(Dai-ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)製商品名)、NeoRez R−9660,R−9637,R−940(以上、楠本化成社(Kusumoto Chemicals,Ltd.)製商品名)、アデカボンタイター HUX−380,290K(以上、アデカ(Adeka)社製商品名)、タケラック(登録商標) W−605,W−635,WS−6021(以上、三井化学社(Mitsui Chemicals, Inc.)商品名)、及びポリエーテル(大成ファインケミカル社(TAISEI FINECHEMICAL CO,.LTD)商品名、Tg=20℃)が挙げられる。 Examples of the urethane resin include urethane resin emulsions. The urethane resin emulsion is not particularly limited as long as it is a resin emulsion having a urethane bond in the molecule. For example, a polyether type urethane resin having an ether bond in the main chain, a polyester type urethane resin having an ester bond in the main chain, and the like. And a polycarbonate type urethane resin containing a carbonate bond in the main chain can be mentioned. The commercially available urethane resin emulsion is not particularly limited, but for example, Sancure 2710 (trade name manufactured by The Lubrizol Corporation), Permarin UA-150 (Sanyo Chemical Industries, Ltd.) (Product name), Superflex 460, 470, 610, 700, 860 (above, product name manufactured by Dai-ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), NeoRez R-9660, R- 9637, R-940 (above, product name manufactured by Kusumoto Chemicals, Ltd.), Adeka Bontiter HUX-380, 290K (above, product name manufactured by Adeka), Takelac (registered trademark) W -605, W-635, WS-6021 (above, Mitsui Chemicals, Inc. product name) and polyether (TAISEI FINECHEMICAL CO, .LTD product name, Tg = 20 ° C) Can be mentioned.
ポリオレフィン系ワックスとしては、特に限定されないが、例えば、ケミパール S120、S650、S75N(三井化学社製製品名)、及びAQUACER501、AQUACER506、AQUACER513、AQUACER515、AQUACER526、AQUACER593、AQUACER582(BYK社製製品名)が挙げられる。 The polyolefin wax is not particularly limited, but for example, Chemipearl S120, S650, S75N (product name manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.), AQUACER501, AQUACER506, AQUACER513, AQUACER515, AQUACER526, AQUACER593, AQUACER582 (product name) Can be mentioned.
パラフィン系ワックスとしては、特に限定されないが、例えば、AQUACER497、AQUACER539、(BYK社製製品名)が挙げられる。 The paraffin wax is not particularly limited, and examples thereof include AQUACER497, AQUACER539, (product name manufactured by BYK).
ポリエステル系樹脂としては、特に限定されないが、例えば、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、これらのコポリマー、これらの微粒子が挙げられる。スルホ基(スルホン酸基)で置換されたスルホポリエステル樹脂(ポリスルホエステル樹脂)も、ポリエステル系樹脂として好ましく使用可能である。
ポリエーテル系樹脂としてはポリエーテル骨格を有する樹脂であればよい。
The polyester-based resin is not particularly limited, and examples thereof include polybutylene terephthalate, polytrimethylene terephthalate, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, copolymers thereof, and fine particles thereof. A sulfopolyester resin (polysulfoester resin) substituted with a sulfo group (sulfonic acid group) can also be preferably used as a polyester-based resin.
The polyether resin may be any resin having a polyether skeleton.
樹脂やワックスは、カルボキシル基、スルホン酸基、アミノ基、及びこれらの塩からなる群より選択される官能基を有することが好ましい。このなかでも、樹脂やワックスは、カルボキシル基又はその塩基を有することが好ましい。このような樹脂やワックスを用いることにより、樹脂やワックスの分散安定性がより向上する傾向にある。また、特に、樹脂やワックスがカルボキシル基又はその塩基を有することにより、樹脂やワックスと凝集剤との凝集性を確保することができ、得られる記録物のベタムラや罫線玉がより抑制される傾向にある。さらに、分散安定性の向上の観点からは、樹脂及びワックスとして、アニオン性官能基を有する樹脂が好ましい。 The resin or wax preferably has a functional group selected from the group consisting of a carboxyl group, a sulfonic acid group, an amino group, and salts thereof. Among these, resins and waxes preferably have a carboxyl group or a base thereof. By using such a resin or wax, the dispersion stability of the resin or wax tends to be further improved. Further, in particular, when the resin or wax has a carboxyl group or a base thereof, the cohesiveness of the resin or wax and the coagulant can be ensured, and the betamura or the ruled line ball of the obtained recorded material tends to be further suppressed. It is in. Further, from the viewpoint of improving the dispersion stability, a resin having an anionic functional group is preferable as the resin and the wax.
樹脂やワックスの凝集性は、例えば、樹脂やワックスの単位質量あたりに有する上記の官能基数が多いほど凝集性が高くなる傾向が有り官能基数をコントロールして樹脂やワックスを設計することで凝集性を調整することができる。この場合に、上記の官能基数が多いほど樹脂やワックスの酸価が高くなる傾向から樹脂やワックスの酸価が高いほど凝集性が高いとすることもできる。
また、樹脂やワックスがエマルジョン形態などの微粒子の場合であって樹脂やワックスを分散させるために用いる乳化剤を使用する場合に、樹脂やワックスの単位質量に対する乳化剤の含有量が多いほど凝集性は低くなるため、乳化剤の使用有無や含有量によって凝集性を調整できる。
The cohesiveness of the resin or wax tends to increase as the number of the above-mentioned functional groups per unit mass of the resin or wax increases. By designing the resin or wax by controlling the number of functional groups, the cohesiveness tends to increase. Can be adjusted. In this case, since the acid value of the resin or wax tends to increase as the number of functional groups increases, it can be said that the higher the acid value of the resin or wax, the higher the cohesiveness.
Further, when the resin or wax is a fine particle such as an emulsion form and an emulsifier used for dispersing the resin or wax is used, the larger the content of the emulsifier with respect to the unit mass of the resin or wax, the lower the cohesiveness. Therefore, the cohesiveness can be adjusted depending on the presence / absence and content of the emulsifier.
このようにして樹脂やワックスの凝集性を設計し上記の凝集性の確認方法で確認しフィードバックして再設計して目標とする凝集性になるよう調整すればよい。 In this way, the cohesiveness of the resin or wax may be designed, confirmed by the above-mentioned cohesiveness confirmation method, fed back, and redesigned to adjust to the target cohesiveness.
樹脂のガラス転移点(Tg)は、好ましくは−35℃以上であり、より好ましくは0℃以上であり、さらに好ましくは20℃以上であり、よりさらに好ましくは35℃以上であり、さらにより好ましくは40℃以上である。また、樹脂のガラス転移点は、好ましくは70℃以下であり、より好ましくは60℃以下である。Tgは、例えば、樹脂及びワックスの重合に用いるモノマーの種類や構成比、重合条件、樹脂の変性の少なくとも1種を変化させることにより変化させることができる。例えば、重合性官能基の数を減らし、樹脂の架橋密度を低くしたり、分子量の比較的大きなモノマー(炭素原子数の大きなモノマー)を用いたりすることにより、ガラス転移点を調整することができる。重合条件としては、重合の際の温度、モノマーを含有させる媒体の種類、媒体中のモノマー濃度、並びに、重合の際に用いる重合開始剤及び触媒の種類及び使用量が挙げられる。樹脂のガラス転移点は、JIS K7121に基づいて、示差走査熱量測定法(DSC法)により測定することができる。 The glass transition point (Tg) of the resin is preferably −35 ° C. or higher, more preferably 0 ° C. or higher, still more preferably 20 ° C. or higher, even more preferably 35 ° C. or higher, and even more preferably. Is 40 ° C. or higher. The glass transition point of the resin is preferably 70 ° C. or lower, more preferably 60 ° C. or lower. Tg can be changed, for example, by changing the type and composition ratio of the monomer used for the polymerization of the resin and the wax, the polymerization conditions, and at least one kind of modification of the resin. For example, the glass transition point can be adjusted by reducing the number of polymerizable functional groups, lowering the crosslink density of the resin, or using a monomer having a relatively large molecular weight (a monomer having a large number of carbon atoms). .. The polymerization conditions include the temperature at the time of polymerization, the type of the medium containing the monomer, the concentration of the monomer in the medium, and the type and amount of the polymerization initiator and catalyst used at the time of polymerization. The glass transition point of the resin can be measured by the differential scanning calorimetry (DSC method) based on JIS K7121.
ワックスの融点は、後述する記録方法のインク組成物付着工程における加熱やその工程後の乾燥においてワックスが溶融しすぎて、その性能が低下することを抑制するという観点から、好ましくは50℃以上200℃以下であり、より好ましくは70℃以上180℃以下であり、さらに好ましくは90℃以上180℃以下である。 The melting point of the wax is preferably 50 ° C. or higher and 200 ° C. or higher from the viewpoint of suppressing the wax from melting too much and deteriorating its performance during heating in the ink composition adhesion step of the recording method described later and drying after the step. It is ℃ or less, more preferably 70 ℃ or more and 180 ℃ or less, and further preferably 90 ℃ or more and 180 ℃ or less.
インク組成物は、該インク組成物の総量(100質量%)に対して、固形分量換算で、樹脂及びワックスを各々独立に0.5質量%以上15質量%以下含有することが好ましい。樹脂の含有量が上記範囲内にあることにより、より耐擦性が向上する傾向にあり、ワックスの含有量が上記範囲内にあることにより、より均一にインク組成物における被膜を形成でき、耐擦性及び光沢性がより向上する傾向にある。 The ink composition preferably contains the resin and the wax independently of 0.5% by mass or more and 15% by mass or less in terms of solid content with respect to the total amount (100% by mass) of the ink composition. When the resin content is within the above range, the abrasion resistance tends to be further improved, and when the wax content is within the above range, a film in the ink composition can be formed more uniformly, and the resistance can be improved. The rubbing property and glossiness tend to be further improved.
樹脂及びワックスの含有量は、それぞれ独立に、インク組成物の総量(100質量%)に対して、固形分量換算で、より好ましくは0.7質量%以上10質量%以下であり、さらに好ましくは1.0質量%以上5.0質量%以下である。さらには、樹脂は2.0質量%以上が特に好ましく、ワックスは2.0質量%以下が特に好ましい。
また、上述の関係1を満たすことが可能な樹脂とワックスの含有量がそれぞれ独立に、インク組成物の総量(100質量%)に対して上記の範囲にあることがさらに好ましい。
The contents of the resin and the wax are each independently, more preferably 0.7% by mass or more and 10% by mass or less in terms of solid content with respect to the total amount (100% by mass) of the ink composition, and further preferably. It is 1.0% by mass or more and 5.0% by mass or less. Further, the resin is particularly preferably 2.0% by mass or more, and the wax is particularly preferably 2.0% by mass or less.
Further, it is more preferable that the contents of the resin and the wax capable of satisfying the above-mentioned
<色材>
色材としては、顔料を用いることができる。顔料としては、特に限定されないが、例えば、以下のものが挙げられる。
<Color material>
As the coloring material, a pigment can be used. The pigment is not particularly limited, and examples thereof include the following pigments.
ブラックインクに使用されるカーボンブラックとしては、特に限定されないが、例えば、No.2300、No.900、MCF88、No.33、No.40、No.45、No.52、MA7、MA8、MA100、No.2200B等(以上、三菱化学社(Mitsubishi Chemical Corporation)製)、Raven 5750、Raven 5250、Raven 5000、Raven 3500、Raven 1255、Raven 700等(以上、コロンビアカーボン(Carbon Columbia)社製)、Rega1 400R、Rega1 330R、Rega1 660R、Mogul L、Monarch 700、Monarch 800、Monarch 880、Monarch 900、Monarch 1000、Monarch 1100、Monarch 1300、Monarch 1400等(キャボット社(CABOT JAPAN K.K.)製)、Color Black FW1、Color Black FW2、Color Black FW2V、Color Black FW18、Color Black FW200、Color B1ack S150、Color Black S160、Color Black S170、Printex 35、Printex U、Printex V、Printex 140U、Special Black 6、Special Black 5、Special Black 4A、Special Black 4(以上、デグッサ(Degussa)社製)が挙げられる。 The carbon black used for the black ink is not particularly limited, but for example, No. 2300, No. 900, MCF88, No. 33, No. 40, No. 45, No. 52, MA7, MA8, MA100, No. 2200B, etc. (above, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), Raven 5750, Raven 5250, Raven 5000, Raven 3500, Raven 1255, Raven 700, etc. (above, Columbia Carbon (Carbon Colomb)) Rega1 330R, Rega1 660R, Mogul L, Monarch 700, Monarch 800, Monarch 880, Monarch 900, Monarch 1000, Monarch 1100, Monarch 1300, Monarch 1400, etc. (Cabot Corporation (CABOTC) , Color Black FW2, Color Black FW2V, Color Black FW18, Color Black FW200, Color B1ack S150, Color Black S160, Color Black Black S170, Color Black Mitsubishi Examples thereof include Black 4A and Special Black 4 (all manufactured by Degussa).
ホワイトインクに使用される顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントホワイト 6、18、21、酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、酸化アンチモン、酸化ジルコニウム、白色の中空樹脂粒子及び高分子粒子が挙げられる。
The pigment used in the white ink is not particularly limited, but for example, C.I. I.
イエローインクに使用される顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントイエロー 1、2、3、4、5、6、7、10、11、12、13、14、16、17、24、34、35、37、53、55、65、73、74、75、81、83、93、94、95、97、98、99、108、109、110、113、114、117、120、124、128、129、133、138、139、147、151、153、154、167、172、180が挙げられる。
The pigment used for the yellow ink is not particularly limited, but for example, C.I. I.
マゼンタインクに使用される顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントレッド 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、18、19、21、22、23、30、31、32、37、38、40、41、42、48:2、48:5、57:1、88、112、114、122、123、144、146、149、150、166、168、170、171、175、176、177、178、179、184、185、187、202、209、219、224、245、又はC.I.ピグメントヴァイオレット 19、23、32、33、36、38、43、50が挙げられる。
The pigment used in the magenta ink is not particularly limited, but for example, C.I. I.
シアンインクに使用される顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントブルー 1、2、3、15、15:1、15:2、15:3、15:34、15:4、16、18、22、25、60、65、66、C.I.バットブルー 4、60が挙げられる。
The pigment used for the cyan ink is not particularly limited, but for example, C.I. I.
また、上記以外の顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメント グリーン 7,10、C.I.ピグメントブラウン 3,5,25,26、C.I.ピグメントオレンジ 1,2,5,7,13,14,15,16,24,34,36,38,40,43,63が挙げられる。
The pigments other than the above are not particularly limited, but for example, C.I. I.
少なくとも着色インク組成物を有するインクセットにおいて、その着色インク組成物中の色材が、自己分散顔料及び樹脂分散顔料からなる群より選択される1種又は2種以上の顔料を含むことが好ましい。これにより、色材が記録物中に均一に分散されることに起因して、光沢性に優れる傾向にある。 In an ink set having at least a colored ink composition, it is preferable that the coloring material in the colored ink composition contains one or more pigments selected from the group consisting of self-dispersing pigments and resin-dispersed pigments. As a result, the coloring material is uniformly dispersed in the recorded material, so that the glossiness tends to be excellent.
また、本実施形態の顔料は、自己分散型顔料、及び/又はポリマー分散型顔料であってもよい。 Moreover, the pigment of this embodiment may be a self-dispersion type pigment and / or a polymer dispersion type pigment.
自己分散型顔料とは、その表面に親水基を有する顔料である。親水基としては、−OM、−COOM、−CO−、−SO3M、−SO2M、−SO2NH2、−RSO2M、−PO3HM、−PO3M2、−SO2NHCOR、−NH3、及び−NR3からなる群より選択される少なくとも1種の親水基であることが好ましい。 The self-dispersing pigment is a pigment having a hydrophilic group on its surface. Hydrophilic groups include -OM, -COOM, -CO-, -SO 3 M, -SO 2 M, -SO 2 NH 2 , -RSO 2 M, -PO 3 HM, -PO 3 M 2 , -SO 2 It is preferably at least one hydrophilic group selected from the group consisting of NHCOR, -NH 3 , and -NR 3 .
なお、これらの化学式中、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、置換基を有していてもよいフェニル基、又は有機アンモニウムを表し、Rは、炭素原子数1〜12のアルキル基又は置換基を有していてもよいナフチル基を表す。また、上記のM及びRは、それぞれ互いに独立して選択される。 In these chemical formulas, M represents a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, a phenyl group which may have a substituent, or an organic ammonium, and R is an alkyl group or a substituent having 1 to 12 carbon atoms. Represents a naphthyl group which may have a group. Further, the above M and R are selected independently of each other.
自己分散型顔料は、具体的には、顔料に物理的処理及び/又は化学的処理を施すことで、上記親水基を顔料の表面に結合(グラフト)させて製造される。当該物理的処理として、具体的には、真空プラズマ処理等が挙げられる。また、当該化学的処理として、具体的には水中で酸化剤により酸化する湿式酸化法、p−アミノ安息香酸を顔料表面に結合させることによりフェニル基を介してカルボキシル基を結合させる方法等が挙げられる。 Specifically, the self-dispersing pigment is produced by subjecting the pigment to a physical treatment and / or a chemical treatment to bond (graft) the above hydrophilic groups to the surface of the pigment. Specific examples of the physical treatment include vacuum plasma treatment. In addition, specific examples of the chemical treatment include a wet oxidation method in which oxidation is carried out in water with an oxidizing agent, a method in which a carboxyl group is bonded via a phenyl group by binding p-aminobenzoic acid to the pigment surface, and the like. Be done.
上記のポリマー分散型顔料とは、ポリマーによって液中に分散可能となった顔料である。顔料に対するポリマーの含有量は、顔料を被覆するポリマーの被覆率として表すことができる。ポリマーの被覆率は、1.0%以上50%以下が好ましく、1.0%以上10%以下がより好ましく、1.0%以上5.0%以下がさらに好ましい。この被覆率が1.0%以上であることで、分散性が良好なものとなる傾向にある。また、上記被覆率が50%以下であることで、発色性がさらに良好なものとなる傾向にあり、5.0%以下であることで、発色性がなおも一層良好なものとなる傾向にある。 The above-mentioned polymer-dispersed pigment is a pigment that can be dispersed in a liquid by a polymer. The content of the polymer with respect to the pigment can be expressed as the coverage of the polymer that coats the pigment. The coverage of the polymer is preferably 1.0% or more and 50% or less, more preferably 1.0% or more and 10% or less, and further preferably 1.0% or more and 5.0% or less. When this coverage is 1.0% or more, the dispersibility tends to be good. Further, when the coverage is 50% or less, the color development property tends to be further improved, and when it is 5.0% or less, the color development property tends to be further improved. is there.
上記ポリマーは、その構成成分のうち70質量%以上がスチレン、(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリル酸の共重合によるポリマーであると好ましい。これにより、インクの定着性及び光沢性に一層優れるものとなる傾向にある。また、炭素数1〜24のアルキル(メタ)アクリレート及び炭素数3〜24の環状アルキル(メタ)アクリレートのうち少なくとも一方が50質量%以上のモノマー成分から重合されたものであることがより好ましい。当該モノマー成分として、具体的には、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソボロニル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、テトラメチルピペリジル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシ(メタ)アクリレート、及びベヘニル(メタ)アクリレートが挙げられ
る。また、その他の重合用モノマー成分として、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール(メタ)アクリレート等のヒドロキシル基を有するヒドロキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート等も挙げられる。なお、本明細書において、「(メタ)アクリレート」は、「メタクリレート」及び「アクリレート」の両方を含む概念である。
It is preferable that 70% by mass or more of the constituent components of the polymer is a polymer obtained by copolymerizing styrene, (meth) acrylate and (meth) acrylic acid. As a result, the fixability and glossiness of the ink tend to be further improved. Further, it is more preferable that at least one of the alkyl (meth) acrylate having 1 to 24 carbon atoms and the cyclic alkyl (meth) acrylate having 3 to 24 carbon atoms is polymerized from a monomer component of 50% by mass or more. Specific examples of the monomer component include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, pentyl (meth) acrylate, and hexyl (meth). Meta) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, nonyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, t-butylcyclohexyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, isobolonyl (meth) acrylate , Cetyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, isostearyl (meth) acrylate, tetramethylpiperidyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate, dicyclopentenyl (meth) acrylate, dicyclopentenyloxy ( Examples thereof include meta) acrylate and behenyl (meth) acrylate. In addition, as other monomer components for polymerization, hydroxy (meth) acrylate having a hydroxyl group such as hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, and diethylene glycol (meth) acrylate, urethane (meth) acrylate, and epoxy (meth). ) Acrylate and the like can also be mentioned. In addition, in this specification, "(meth) acrylate" is a concept including both "methacrylate" and "acrylate".
着色インク組成物において、色材の含有量は、インク組成物の総量(100質量%)に対し、好ましくは0.2質量%以上10質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以上7.5質量%以下であり、さらに好ましくは1.0質量%以上7.5質量%以下である。色材の含有量が上記範囲内であることにより、発色性がより向上する傾向にある。 In the colored ink composition, the content of the coloring material is preferably 0.2% by mass or more and 10% by mass or less, and more preferably 0.5% by mass or more, based on the total amount (100% by mass) of the ink composition. It is 7.5% by mass or less, and more preferably 1.0% by mass or more and 7.5% by mass or less. When the content of the coloring material is within the above range, the color developing property tends to be further improved.
クリアインク組成物は、色材を実質的に含有しない。クリアインク組成物において、色材の含有量は、光沢性の観点から、0.10質量%以下であり、0.05質量%以下であることが好ましい。また、含有量の下限値は、特に限定されず、検出限界値未満であってもよい。 The clear ink composition is substantially free of colorants. In the clear ink composition, the content of the coloring material is 0.10% by mass or less, preferably 0.05% by mass or less, from the viewpoint of glossiness. Further, the lower limit of the content is not particularly limited and may be less than the detection limit.
<界面活性剤>
インク組成物は、光沢性の観点から、界面活性剤を含むことが好ましい。界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、アセチレングリコール系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、及びシリコーン系界面活性剤が挙げられる。
<Surfactant>
The ink composition preferably contains a surfactant from the viewpoint of glossiness. The surfactant is not particularly limited, and examples thereof include an acetylene glycol-based surfactant, a fluorine-based surfactant, and a silicone-based surfactant.
アセチレングリコール系界面活性剤としては、特に限定されないが、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール及び2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールのアルキレンオキサイド付加物、並びに2,4−ジメチル−5−デシン−4−オール及び2,4−ジメチル−5−デシン−4−オールのアルキレンオキサイド付加物から選択される1種以上が好ましい。アセチレングリコール系界面活性剤の市販品としては、特に限定されないが、例えば、オルフィン(登録商標)104シリーズやオルフィンE1010等のEシリーズ(エアプロダクツ社(Air Products Japan, Inc.)製商品名)、サーフィノール(登録商標)104、465、61、DF110D(日信化学工業社(Nissin Chemical Industry CO.,Ltd.)製商品名)が挙げられる。アセチレングリコール系界面活性剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 The acetylene glycol-based surfactant is not particularly limited, but is 2,4,7,9-tetramethyl-5-decine-4,7-diol and 2,4,7,9-tetramethyl-5-decine-. One selected from alkylene oxide adducts of 4,7-diol and alkylene oxide adducts of 2,4-dimethyl-5-decine-4-ol and 2,4-dimethyl-5-decine-4-ol. The above is preferable. Commercially available products of acetylene glycol-based surfactants are not particularly limited, but for example, E series (trade name manufactured by Air Products Japan, Inc.) such as Orfin (registered trademark) 104 series and Orfin E1010, etc. Surfinol (registered trademark) 104, 465, 61, DF110D (trade name manufactured by Nissin Chemical Industry CO., Ltd.) can be mentioned. The acetylene glycol-based surfactant may be used alone or in combination of two or more.
フッ素系界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、パーフルオロアルキルベタイン、及びパーフルオロアルキルアミンオキサイド化合物が挙げられる。フッ素系界面活性剤の市販品としては、特に限定されないが、例えば、S−144、S−145(旭硝子株式会社製);FC−170C、FC−430、フロラード−FC4430(住友スリーエム株式会社製);FSO、FSO−100、FSN、FSN−100、FS−300(Dupont社製);FT−250、251(株式会社ネオス製)が挙げられる。フッ素系界面活性剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 The fluorine-based surfactant is not particularly limited, and is, for example, perfluoroalkyl sulfonate, perfluoroalkyl carboxylic acid salt, perfluoroalkyl phosphate, perfluoroalkyl ethylene oxide adduct, perfluoroalkyl betaine, and the like. Perfluoroalkylamine oxide compounds can be mentioned. Commercially available products of fluorine-based surfactants are not particularly limited, but for example, S-144, S-145 (manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.); FC-170C, FC-430, Florard-FC4430 (manufactured by Sumitomo 3M Ltd.). FSO, FSO-100, FSN, FSN-100, FS-300 (manufactured by DuPont); FT-250, 251 (manufactured by Neos Co., Ltd.). The fluorine-based surfactant may be used alone or in combination of two or more.
シリコーン系界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、ポリシロキサン系化合物、及びポリエーテル変性オルガノシロキサンが挙げられる。シリコーン系界面活性剤の市販品としては、特に限定されないが、具体的には、BYK−306、BYK−307、BYK−333、BYK−341、BYK−345、BYK−346、BYK−347、BYK−348、BYK−349(以上商品名、ビックケミー社製)、KF−351A、KF−352A、KF−353、KF−354L、KF−355A、KF−615A、KF−945、KF−640、KF−642、KF−643、KF−6020、X−22−4515、KF−6011、KF−6012、KF−6015、KF−6017(以上商品名、信越化学社製)等が挙げられる。シリコーン系界面活性剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 The silicone-based surfactant is not particularly limited, and examples thereof include polysiloxane-based compounds and polyether-modified organosiloxanes. The commercially available silicone-based surfactant is not particularly limited, but specifically, BYK-306, BYK-307, BYK-333, BYK-341, BYK-345, BYK-346, BYK-347, BYK. -348, BYK-349 (trade name, manufactured by Big Chemie), KF-351A, KF-352A, KF-353, KF-354L, KF-355A, KF-615A, KF-945, KF-640, KF- 642, KF-643, KF-6020, X-22-4515, KF-6011, KF-6012, KF-6015, KF-6017 (trade name, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and the like can be mentioned. The silicone-based surfactant may be used alone or in combination of two or more.
界面活性剤の含有量は、インク組成物の総量(100質量%)に対し、好ましくは0.05質量%以上2.5質量%以下であり、より好ましくは0.1質量%以上1.5質量%以下である。界面活性剤の含有量が上記範囲内であることにより、被記録媒体に付着したインク組成物の濡れ性がより向上する傾向にある。 The content of the surfactant is preferably 0.05% by mass or more and 2.5% by mass or less, and more preferably 0.1% by mass or more and 1.5% by mass, based on the total amount (100% by mass) of the ink composition. It is mass% or less. When the content of the surfactant is within the above range, the wettability of the ink composition adhered to the recording medium tends to be further improved.
<溶媒>
インク組成物は溶媒を含んでもよい。溶媒としては、特に限定されないが、例えば、有機溶剤又は水を用いることができる。
<Solvent>
The ink composition may contain a solvent. The solvent is not particularly limited, but for example, an organic solvent or water can be used.
有機溶剤としては、特に限定されないが、例えば、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、オクタン、イソオクタン等の炭化水素系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、γ−ブチロラクトン等のエステル系溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶媒;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール等のアルコール系の溶媒;ジクロロエタン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、N−メチル−ε−カプロラクタム、ヘキサメチルホスホルアミド等アミド系溶剤、グリセリン、トリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、水溶性有機溶剤が挙げられる。 The organic solvent is not particularly limited, but for example, a hydrocarbon solvent such as toluene, hexane, cyclohexane, benzene, octane, isooctane; an ester solvent such as ethyl acetate, butyl acetate, γ-butyrolactone; acetone, methyl ethyl ketone, methyl. Ketone solvents such as isobutyl ketone and cyclohexanone; alcohol solvents such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, propylene glycol and 1,3-butanediol; halogen solvents such as dichloroethane and chloroform, diethyl ether, tetrahydrofuran and the like. Ether-based solvents; N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, N-ethyl-2-pyrrolidone, 2-pyrrolidone, N-methyl-ε-caprolactam, hexamethylphospho Examples thereof include amide solvents such as luamide, glycerin, triethylene glycol, triethylene glycol monobutyl ether, and water-soluble organic solvents.
有機溶剤の含有量は、インク組成物の総量(100質量%)に対し、好ましくは0.1質量%以上90質量%以下であり、より好ましくは1.0質量%以上50質量%以下である。有機溶剤の含有量が上記範囲内であることにより、被記録媒体に付着したインク組成物の濡れ性がより向上する傾向にある。 The content of the organic solvent is preferably 0.1% by mass or more and 90% by mass or less, and more preferably 1.0% by mass or more and 50% by mass or less with respect to the total amount (100% by mass) of the ink composition. .. When the content of the organic solvent is within the above range, the wettability of the ink composition adhering to the recording medium tends to be further improved.
水としては、例えば、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、及び蒸留水等の純水、並びに超純水のような、イオン性不純物を極力除去したものが挙げられる。また、紫外線照射又は過酸化水素の添加等によって滅菌した水を用いると、凝集液を長期保存する場合にカビやバクテリアの発生を防止することができる。これにより貯蔵安定性がより向上する傾向にある。 Examples of water include pure water such as ion-exchanged water, ultra-filtered water, reverse osmosis water, and distilled water, and ultrapure water from which ionic impurities have been removed as much as possible. Further, when water sterilized by irradiation with ultraviolet rays or addition of hydrogen peroxide or the like is used, it is possible to prevent the growth of mold and bacteria when the aggregated liquid is stored for a long period of time. This tends to further improve storage stability.
本実施形態のインク組成物や凝集液は、水を主要な溶媒成分の1つとする水系組成物であることが環境対応の点や本実施形態の効果が特に優れる点で好ましい。水の含有量は組成物(凝集液)の全質量に対して40質量%以上が好ましく、50質量%以上がより好ましく60質量%以上がさらに好ましい。水の含有量の上限は98質量%以下が好ましい。 It is preferable that the ink composition and the coagulated liquid of the present embodiment are water-based compositions containing water as one of the main solvent components in terms of environmental friendliness and particularly excellent effects of the present embodiment. The content of water is preferably 40% by mass or more, more preferably 50% by mass or more, still more preferably 60% by mass or more, based on the total mass of the composition (aggregate liquid). The upper limit of the water content is preferably 98% by mass or less.
インク組成物は、その他の成分として、溶解助剤、粘度調整剤、pH調整剤、酸化防止剤、防腐剤、防黴剤、腐食防止剤、分散に影響を与える金属イオンを捕獲するためのキレート化剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム)等の、種々の添加剤を適宜含有することもできる。 Other components of the ink composition include solubilizers, viscosity regulators, pH regulators, antioxidants, preservatives, fungicides, corrosion inhibitors, and chelates to capture metal ions that affect dispersion. Various additives such as an agent (for example, sodium ethylenediaminetetraacetate) can also be appropriately contained.
インク組成物は、本発明による効果をより有効かつ確実に奏する観点から、後述するインクジェット方式に用いられることが好ましい。例えば、後述する記録方法におけるインク組成物付着工程において、インク組成物は、インクジェット方式により被記録媒体に付着させるために用いられることができる。 The ink composition is preferably used in the inkjet method described later from the viewpoint of more effectively and surely exerting the effect according to the present invention. For example, in the ink composition adhesion step in the recording method described later, the ink composition can be used to adhere to the recording medium by an inkjet method.
〔凝集液〕
本実施形態の凝集液は、上述したインク組成物を凝集させることが可能な凝集剤を含む。具体的には、上述したインク組成物に含む成分を凝集させることでインク組成物を凝集させることが可能な凝集剤を含む。凝集液中の凝集剤がインク組成物と相互作用することにより、インク組成物に含まれる成分を凝集させインク組成物を増粘又は不溶化する。これにより、その後に付着させるインク組成物の着弾干渉、滲みを防止でき、ラインや微細像等を均質に描画することができる。インク組成物に含む凝集剤により凝集する成分としては、樹脂とワックスの少なくとも何れかまたは両方であるが、さらに加えて他の成分も凝集する成分であっても良い。他の成分としては色材などがあげられる。上述のインク組成物に含む成分を凝集させることは、インク組成物に含む成分と反応して凝集させることでもあり、凝集液を反応液ともいう。
[Coagulant]
The coagulant of the present embodiment contains a coagulant capable of coagulating the above-mentioned ink composition. Specifically, it contains a coagulant capable of agglutinating the ink composition by agglutinating the components contained in the above-mentioned ink composition. The coagulant in the coagulant interacts with the ink composition to agglomerate the components contained in the ink composition and thicken or insolubilize the ink composition. As a result, it is possible to prevent landing interference and bleeding of the ink composition to be adhered thereafter, and it is possible to uniformly draw lines, fine images, and the like. The component that aggregates by the flocculant contained in the ink composition is at least one or both of the resin and the wax, but in addition, other components may also aggregate. Examples of other components include coloring materials. Aggregating the components contained in the above-mentioned ink composition also means reacting and aggregating the components contained in the ink composition, and the agglutinating solution is also referred to as a reaction solution.
<凝集剤>
凝集剤は、特に限定されないが、有機酸、多価金属塩、及びカチオン性化合物からなる群より選択される1種又は2種以上であることが好ましい。これにより、ベタムラ及びブリードがより抑制される傾向にある。インク組成物に含まれる成分のうち、凝集剤により凝集する成分としては、上述の顔料と樹脂及びワックスとが挙げられる。
<Coagulant>
The flocculant is not particularly limited, but is preferably one or more selected from the group consisting of organic acids, polyvalent metal salts, and cationic compounds. As a result, betamura and bleed tend to be more suppressed. Among the components contained in the ink composition, examples of the components that are agglutinated by the aggregating agent include the above-mentioned pigment, resin, and wax.
有機酸としては、特に限定されないが、カルボン酸であると好ましく、例えば、マレイン酸、酢酸、リン酸、シュウ酸、マロン酸、及びクエン酸が挙げられる。このなかでも、1価又は2価以上のカルボン酸が好ましい。このようなカルボン酸を含むことにより、樹脂微粒子の凝集効果がより向上し、ひいては発色性により優れる傾向にある。なお、有機酸は1種単独で用いてもよいし2種以上を併用してもよい。 The organic acid is not particularly limited, but is preferably a carboxylic acid, and examples thereof include maleic acid, acetic acid, phosphoric acid, oxalic acid, malonic acid, and citric acid. Of these, monovalent or divalent or higher carboxylic acids are preferable. By containing such a carboxylic acid, the aggregation effect of the resin fine particles is further improved, and by extension, the color development property tends to be more excellent. The organic acid may be used alone or in combination of two or more.
多価金属塩としては、特に限定されないが、本発明による効果をより有効かつ確実に奏する観点から、無機酸の多価金属塩又は有機酸の多価金属塩が好ましい。このような多価金属塩としては、特に限定されないが、例えば、周期表の第2族のアルカリ土類金属(例えば、マグネシウム、カルシウム)、周期表の第3属の遷移金属(例えば、ランタン)、周期表の第13族からの土類金属(例えば、アルミニウム)、及びランタニド類(例えば、ネオジム)の塩が挙げられる。また、これら多価金属の塩としては、カルボン酸塩(例えば、蟻酸、酢酸、安息香酸塩)、硫酸塩、硝酸塩、塩化物、及びチオシアン酸塩が好適である。中でも、多価金属塩としては、カルボン酸(蟻酸、酢酸、安息香酸塩など)のカルシウム塩又はマグネシウム塩、硫酸のカルシウム塩又はマグネシウム塩、硝酸のカルシウム塩又はマグネシウム塩、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、及びチオシアン酸のカルシウム塩又はマグネシウム塩からなる群より選択される1種又は2種以上が好ましい。なお、多価金属塩は、1種単独で用いてもよいし2種以上を併用してもよい。 The polyvalent metal salt is not particularly limited, but a polyvalent metal salt of an inorganic acid or a polyvalent metal salt of an organic acid is preferable from the viewpoint of more effectively and surely exerting the effect according to the present invention. Such polyvalent metal salts are not particularly limited, but are, for example, group 2 alkaline earth metals in the periodic table (for example, magnesium and calcium), and transition metals of the third group in the periodic table (for example, lanterns). , Earth metals from Group 13 of the Periodic Table (eg, aluminum), and salts of lanthanides (eg, neodymium). Further, as the salt of these polyvalent metals, a carboxylate (for example, formic acid, acetic acid, benzoate), a sulfate, a nitrate, a chloride, and a thiocyanate are suitable. Among them, polyvalent metal salts include calcium or magnesium salts of carboxylic acids (artic acid, acetic acid, benzoate, etc.), calcium or magnesium salts of sulfuric acid, calcium or magnesium salts of nitrate, calcium chloride, magnesium chloride, etc. And one or more selected from the group consisting of calcium salt or magnesium salt of thiocyanic acid are preferable. The polyvalent metal salt may be used alone or in combination of two or more.
カチオン性化合物としては、特に限定されないが、例えば、カチオン性ポリマー、カチオン性界面活性剤、及び水溶性金属化合物が挙げられる。本発明による効果をより有効かつ確実に奏する観点から、カチオン性ポリマーとしては、ポリエチレンイミン、ポリジアリルアミン、ポリアリルアミン、アルキルアミン重合物、特開昭59−20696号、同59−33176号、同59−33177号、同59−155088号、同60−11389号、同60−49990号、同60−83882号、同60−109894号、同62−198493号、同63−49478号、同63−115780号、同63−280681号、特開平1−40371号、同6−234268号、同7−125411号、同10−193776号公報等に記載された1〜3級アミノ基、4級アンモニウム塩基を有するポリマーが好ましく用いられる。同様の観点から、これらのカチオンポリマーの重量平均分子量は、5000以上が好ましく、更に5000〜10万程度が好ましい。カチオンポリマーの重量平均分子量は、標準物質としてポリスチレンを用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィにより測定される。
カチオン性界面活性剤としては、例えばカチオン性基を有する化合物の塩があげられ、4級アンモニウム塩、スルホン酸塩などが上げられる。
The cationic compound is not particularly limited, and examples thereof include a cationic polymer, a cationic surfactant, and a water-soluble metal compound. From the viewpoint of more effectively and surely exerting the effect of the present invention, examples of the cationic polymer include polyethyleneimine, polyallylamine, polyallylamine, alkylamine polymer, JP-A-59-20696, JP-A-59-333176, and JP-A-59. 333177, 59-155088, 60-11389, 60-49990, 60-83882, 60-109894, 62-198493, 63-49478, 63-115780 No. 63-280681, Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-4071, No. 6-234268, No. 7-125411, No. 10-193776, etc. The polymer having is preferably used. From the same viewpoint, the weight average molecular weight of these cationic polymers is preferably 5000 or more, and more preferably about 5000 to 100,000. The weight average molecular weight of the cationic polymer is measured by gel permeation chromatography using polystyrene as a standard material.
Examples of the cationic surfactant include salts of compounds having a cationic group, quaternary ammonium salts, sulfonates and the like.
凝集剤の含有量は、凝集液の総量(100質量%)に対して、1.0質量%以上20質量%以下が好ましく、2.0質量%以上17.5質量%以下がより好ましく、4.0質量%以上15質量%以下がさらに好ましく、5.0質量%以上10.0質量%以下が特に好ましい。
また、凝集剤の含有量は、凝集液の総量(1L(リットル))に対して、0.1〜1mol/Lが好ましく、0.2〜0.9mol/Lがより好ましく、0.3〜0.8mol/Lがさらに好ましい。単位としてのmol/LをMとも記載する。
凝集剤の含有量が上記範囲内であることにより、ベタムラ、ブリードがより抑制される傾向にある。
The content of the coagulant is preferably 1.0% by mass or more and 20% by mass or less, more preferably 2.0% by mass or more and 17.5% by mass or less, based on the total amount of the coagulating liquid (100% by mass). It is more preferably 0.0% by mass or more and 15% by mass or less, and particularly preferably 5.0% by mass or more and 10.0% by mass or less.
The content of the flocculant is preferably 0.1 to 1 mol / L, more preferably 0.2 to 0.9 mol / L, and 0.3 to 0.3 to the total amount of the flocculant (1 L (liter)). 0.8 mol / L is more preferable. Mol / L as a unit is also described as M.
When the content of the flocculant is within the above range, betamura and bleed tend to be further suppressed.
本実施形態で用いる凝集液は、上述したインク組成物に用いられるのと同様の界面活性剤、有機溶媒及び水を含んでもよい。また、その凝集液は、その他の成分として、溶解助剤、粘度調整剤、pH調整剤、酸化防止剤、防腐剤、防黴剤、腐食防止剤、分散に影響を与える金属イオンを捕獲するためのキレート化剤等の、種々の添加剤を適宜添加することもできる。 The coagulant used in the present embodiment may contain the same surfactant, organic solvent and water as those used in the above-mentioned ink composition. In addition, the agglomerate liquid captures other components such as dissolution aids, viscosity regulators, pH regulators, antioxidants, preservatives, fungicides, corrosion inhibitors, and metal ions that affect dispersion. Various additives such as the chelating agent of the above can be appropriately added.
〔記録方法〕
本実施形態の記録方法は、本実施形態のインクセットが有するインク組成物を被記録媒体へ付着させるインク組成物付着工程を有する。また、凝集液を被記録媒体に対して付着させる凝集液付着工程をさらに有し、上記インク組成物が着色インク組成物及びクリアインク組成物であってもよい。
〔Recording method〕
The recording method of the present embodiment includes an ink composition attaching step of adhering the ink composition of the ink set of the present embodiment to the recording medium. Further, the ink composition may be a colored ink composition or a clear ink composition, further comprising a coagulating liquid adhering step of adhering the coagulating liquid to the recording medium.
〔凝集液付着工程〕
凝集液付着工程は、凝集液を被記録媒体に対して付着させる工程である。凝集液を付着させる手段としては、特に限定されないが、例えば、ローラー塗布、スプレー塗布、インクジェット方式を利用することができる。このなかでも、インクジェット方式により付着させることが好ましい。凝集液をインクジェット方式により付着させることにより、メディアの面質変化の抑制や、耐湿摩擦性がより向上する傾向にある。
[Coagulation liquid adhesion process]
The coagulating liquid adhering step is a step of adhering the coagulating liquid to the recording medium. The means for adhering the agglomerated liquid is not particularly limited, and for example, roller coating, spray coating, or an inkjet method can be used. Of these, it is preferable to attach them by an inkjet method. By adhering the agglomerate liquid by an inkjet method, there is a tendency that the surface quality change of the media is suppressed and the moisture and friction resistance is further improved.
被記録媒体に対する凝集剤の付着量は、固形分量換算で、好ましくは0.01mg/inch2以上1.0mg/inch2以下であり、より好ましくは0.01mg/inch2以上0.50mg/inch2以下であり、さらに好ましくは0.01mg/inch2以上0.2mg/inch2以下である。付着量が上記範囲内であることにより、得られる記録物のベタムラや罫線玉がより抑制される傾向にある。 The amount of the flocculant adhering to the recording medium is preferably 0.01 mg / inch 2 or more and 1.0 mg / inch 2 or less, and more preferably 0.01 mg / inch 2 or more and 0.50 mg / inch in terms of solid content. It is 2 or less, more preferably 0.01 mg / inch 2 or more and 0.2 mg / inch 2 or less. When the amount of adhesion is within the above range, the stickiness and ruled line balls of the obtained recorded matter tend to be further suppressed.
凝集液付着工程の終了からインク組成物付着工程の開始までの時間間隔は、好ましくは60秒以下であり、より好ましくは0.10秒以上60秒以下であり、さらに好ましくは0.10秒以上30秒以下であり、特に好ましくは0.10秒以上10秒以下である。凝集液付着工程の終了からインク組成物付着工程の開始までの時間間隔が60秒以下であることにより、凝集液とインク組成物との反応効率がより向上し、得られる記録物の画質がより向上する傾向にある。特に、インク組成物による塗膜の膜厚が小さいときには、時間間隔が短いほうが好ましい。 The time interval from the end of the coagulation liquid adhesion step to the start of the ink composition adhesion step is preferably 60 seconds or less, more preferably 0.10 seconds or more and 60 seconds or less, and further preferably 0.10 seconds or more. It is 30 seconds or less, and particularly preferably 0.10 seconds or more and 10 seconds or less. When the time interval from the end of the coagulating liquid adhering step to the start of the ink composition adhering step is 60 seconds or less, the reaction efficiency between the coagulating liquid and the ink composition is further improved, and the image quality of the obtained recorded matter is improved. It tends to improve. In particular, when the film thickness of the coating film formed by the ink composition is small, it is preferable that the time interval is short.
〔インク組成物付着工程〕
インク組成物付着工程は、インク組成物を被記録媒体に対して付着させる工程であり、上述した凝集剤付着工程と同時又は前後に行うことができるが、凝集剤付着工程の後に行うことが好ましい。インク組成物を付着させる手段としては、特に限定されないが、例えば、ローラー塗布、スプレー塗布、インクジェット方式を利用することができる。このなかでも、インクジェット方式により付着させることが好ましい。インク組成物をインクジェット方式により付着させることにより、メディアの面質変化の抑制や、耐湿摩擦性がより向上する傾向にある。
[Ink composition adhesion process]
The ink composition adhering step is a step of adhering the ink composition to the recording medium, and can be performed at the same time as or before and after the coagulant adhering step described above, but is preferably performed after the coagulant adhering step. .. The means for adhering the ink composition is not particularly limited, and for example, roller coating, spray coating, or an inkjet method can be used. Of these, it is preferable to attach them by an inkjet method. By adhering the ink composition by an inkjet method, there is a tendency that the surface quality change of the medium is suppressed and the moisture resistance and friction resistance are further improved.
インク組成物付着工程は、ウェットオンウェットで付着させる工程であることが好ましい。ここで、「ウェットオンウェットで付着させる」とは、2以上のインク組成物を付着させる工程であり、2以上のインク組成物を同時に被記録媒体に付着させるか、最初に付着させたインク組成物に含まれる揮発成分の60質量%以上が被記録媒体に残存する状態で、次のインク組成物をさらに付着させるか、最初にインク組成物を付着させた後から30秒以内に被記録媒体の表面温度が38℃以下の状態で、次のインク組成物を付着させ始めるか、の少なくともいずれかである。ウェットオンウェットで付着させることにより、樹脂を含有するインク組成物と、ワックスを含有するインク組成物とが異なるインクセットを用いる場合に、付着された2種以上のインク組成物が均一に混合されることに起因して、耐擦性がより向上する傾向にある。 The ink composition adhesion step is preferably a wet-on-wet adhesion step. Here, "wet-on-wet adhesion" is a step of adhering two or more ink compositions, and the two or more ink compositions are simultaneously adhered to the recording medium or the ink composition adhered first. With 60% by mass or more of the volatile components contained in the object remaining on the recording medium, the next ink composition is further adhered, or the recording medium is within 30 seconds after the ink composition is first adhered. At least one of the following ink compositions is started to adhere when the surface temperature of the ink is 38 ° C. or lower. By wet-on-wet adhesion, when the ink composition containing the resin and the ink composition containing the wax use different ink sets, the two or more adhered ink compositions are uniformly mixed. Due to this, the abrasion resistance tends to be further improved.
インク組成物及び凝集液を付着させた記録領域を乾燥させた後の乾燥膜の膜厚は、好ましくは0.10〜3.0μmであり、より好ましくは0.10〜2.0μmであり、さらに好ましくは0.10〜1.0μmである。乾燥膜の膜厚が0.10μm以上であることにより、得られる記録物のベタムラや罫線玉がより抑制される傾向にある。また、乾燥膜の膜厚が3.0μm以下であることにより、得られる記録物の光沢度変化がより抑制される傾向にある。ここで、「記録領域」とは、被記録媒体表面上の画像が形成される領域をいう。なお罫線玉は、罫線を記録したときに罫線の輪郭が玉がつながったような形状になることである。 The film thickness of the dry film after drying the recording region to which the ink composition and the coagulant are attached is preferably 0.10 to 3.0 μm, more preferably 0.10 to 2.0 μm. More preferably, it is 0.10 to 1.0 μm. When the film thickness of the dry film is 0.10 μm or more, the betamura and the ruled line balls of the obtained recorded matter tend to be further suppressed. Further, when the film thickness of the dry film is 3.0 μm or less, the change in glossiness of the obtained recorded material tends to be further suppressed. Here, the "recording area" means an area on the surface of the recording medium on which an image is formed. The ruled line ball has a shape in which the outline of the ruled line is connected to each other when the ruled line is recorded.
被記録媒体に対する樹脂、ワックスのそれぞれの付着量は、独立して、固形分量換算で、好ましくは、0.01mg/inch2以上、1.0mg/inch2以下であり、さらに好ましくは0.01mg/inch2以上0.75mg/inch2以下であり、より好ましくは0.02mg/inch2以上0.6mg/inch2以下であり、よりさらに好ましくは0、05mg/inch2以上0.5mg/inch2以下である。付着量が0.01mg/inch2以上であることにより、得られる記録物のベタムラや罫線玉がより抑制される傾向にある。また、記録領域に対する樹脂の付着量が0.75mg/inch2以下であることにより、得られる記録物の光沢性がより優れる傾向にある。 The amount of each of the resin and wax adhering to the recording medium is independently, in terms of solid content, preferably 0.01 mg / inch 2 or more, 1.0 mg / inch 2 or less, and more preferably 0.01 mg. / inch 2 or more 0.75 mg / inch 2 or less, more preferably 0.02 mg / inch 2 or more 0.6 mg / inch 2 or less, still more preferably 0,05Mg / inch 2 or more 0.5 mg / inch 2 or less. When the amount of adhesion is 0.01 mg / inch 2 or more, the betamura and the ruled line balls of the obtained recorded matter tend to be more suppressed. Further, when the amount of the resin adhered to the recording region is 0.75 mg / inch 2 or less, the glossiness of the obtained recorded material tends to be more excellent.
また、被記録媒体に対する樹脂とワックスの合計の付着量は、固形分量換算で、好ましくは、0.02mg/inch2以上、2.0mg/inch2以下であり、さらに好ましくは0.02mg/inch2以上1.5mg/inch2以下であり、より好ましくは0.04mg/inch2以上1.2mg/inch2以下であり、よりさらに好ましくは0、1mg/inch2以上1.0mg/inch2以下である。 The coating weight of the total of the resin and the wax on the recording medium is a solid content basis, preferably, 0.02 mg / inch 2 or more and 2.0 mg / inch 2 or less, more preferably 0.02 mg / inch 2 or more 1.5 mg / inch 2 or less, more preferably 0.04 mg / inch 2 or more 1.2 mg / inch 2 or less, still more preferably 0,1mg / inch 2 or more 1.0 mg / inch 2 or less Is.
〔被記録媒体〕
被記録媒体としては、例えば、吸収性、低吸収性、又は非吸収性被記録媒体が挙げられる。このなかでも、被記録媒体が、低吸収被記録媒体又は非吸収性被記録媒体であることが好ましい。低吸収被記録媒体又は非吸収性被記録媒体を用いた場合、その表面でインク組成物が弾かれて凝集剤が均一に塗布しにくいため、ベタムラやブリードがより生じやすい。ところが、本実施形態においては、凝集液によりインク組成物が弾かれることを防止できるため、特に有用である。また、低吸収被記録媒体又は非吸収性被記録媒体を用いた場合、凝集剤がその被記録媒体に浸透せず被記録媒体表面に残存しやすいため、記録面のべたつきや耐湿摩擦性が悪化する傾向がある。ところが、本実施形態においては、インク組成物を用いることにより凝集液の使用量を低減できるため、記録面のべたつきを改善することができ、特に有利である。
[Recording medium]
Examples of the recording medium include an absorbable, low-absorbent, or non-absorbable recording medium. Among these, it is preferable that the recording medium is a low-absorption recording medium or a non-absorbable recording medium. When a low-absorption recording medium or a non-absorbent recording medium is used, the ink composition is repelled on the surface of the medium and it is difficult to apply the flocculant uniformly, so that betamla and bleeding are more likely to occur. However, in the present embodiment, it is particularly useful because the ink composition can be prevented from being repelled by the coagulating liquid. Further, when a low-absorption recording medium or a non-absorbable recording medium is used, the coagulant does not permeate the recording medium and tends to remain on the surface of the recording medium, so that the stickiness of the recording surface and the moisture resistance are deteriorated. Tend to do. However, in the present embodiment, since the amount of the coagulant used can be reduced by using the ink composition, the stickiness of the recording surface can be improved, which is particularly advantageous.
ここで、「低吸収性被記録媒体」又は「非吸収性被記録媒体」は、ブリストー(Bristow)法において接触開始から30msecまでの水吸収量が10mL/m2以下である被記録媒体をいう。このブリストー法は、短時間での液体吸収量の測定方法として最も普及している方法であり、日本紙パルプ技術協会(JAPAN TAPPI)でも採用されている。試験方法の詳細は「JAPAN TAPPI紙パルプ試験方法2000年版」の規格No.51「紙及び板紙−液体吸収性試験方法−ブリストー法」に述べられている。 Here, the "low-absorbing recording medium" or the "non-absorbable recording medium" refers to a recording medium having a water absorption amount of 10 mL / m 2 or less from the start of contact to 30 msec in the Bristow method. .. This Bristow method is the most popular method for measuring the amount of liquid absorbed in a short time, and is also adopted by the Japan Pulp and Paper Technology Association (JAPAN TAPPI). For details of the test method, refer to the standard No. of "JAPAN TAPPI Pulp and Paper Test Method 2000 Edition". It is described in 51 "Paper and Paperboard-Liquid Absorption Test Method-Bristow Method".
また、非吸収性被記録媒体又は低吸収性被記録媒体は、記録面の水に対する濡れ性によって分類することができる。具体的には、被記録媒体の記録面に0.5μLの水滴を滴下し、接触角の低下率(着弾後0.5ミリ秒における接触角と5秒における接触角の比較)を測定することによって被記録媒体を特徴付けることができる。より具体的には、被記録媒体の性質として、「非吸収性被記録媒体」の非吸収性は上記の低下率が1%未満のことを指し、「低吸収性被記録媒体」の低吸収性は上記の低下率が1%以上5%未満のことを指す。また、吸収性とは上記の低下率が5%以上のことを指す。なお、接触角はポータブル接触角計 PCA−1(協和界面科学株式会社製)等を用いて測定することができる。 Further, the non-absorbent recording medium or the low-absorption recording medium can be classified according to the wettability of the recording surface with water. Specifically, 0.5 μL of water droplets are dropped on the recording surface of the recording medium, and the reduction rate of the contact angle (comparison between the contact angle at 0.5 msec and the contact angle at 5 seconds after landing) is measured. The recording medium can be characterized by. More specifically, as a property of the recording medium, the non-absorbability of the "non-absorbable recording medium" means that the above-mentioned reduction rate is less than 1%, and the low absorption of the "low absorption recording medium". Gender refers to the above-mentioned reduction rate of 1% or more and less than 5%. Further, the absorbency means that the above-mentioned reduction rate is 5% or more. The contact angle can be measured using a portable contact angle meter PCA-1 (manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.) or the like.
吸収性被記録媒体としては、特に限定されないが、例えば、インク組成物の浸透性が高い電子写真用紙などの普通紙、インクジェット用紙(シリカ粒子やアルミナ粒子から構成されたインク吸収層、あるいは、ポリビニルアルコール(PVA)やポリビニルピロリドン(PVP)等の親水性ポリマーから構成されたインク吸収層を備えたインクジェット専用紙)から、インク組成物の浸透性が比較的低い一般のオフセット印刷に用いられるアート紙、コート紙、キャスト紙が挙げられる。 The absorbent recording medium is not particularly limited, but for example, plain paper such as electrophotographic paper having high permeability of the ink composition, inkjet paper (an ink absorbing layer composed of silica particles or alumina particles, or polyvinyl). Art paper used for general offset printing with relatively low permeability of ink compositions, from ink-absorbing layers composed of hydrophilic polymers such as alcohol (PVA) and polyvinylpyrrolidone (PVP). , Coated paper, cast paper, etc.
低吸収性被記録媒体としては、特に限定されないが、例えば、表面に油性インクを受容するための塗工層が設けられた塗工紙が挙げられる。塗工紙としては、特に限定されないが、例えば、アート紙、コート紙、マット紙等の印刷本紙が挙げられる。 The low-absorbency recording medium is not particularly limited, and examples thereof include coated paper provided with a coating layer on the surface for receiving oil-based ink. The coated paper is not particularly limited, and examples thereof include printed paper such as art paper, coated paper, and matte paper.
非吸収性被記録媒体としては、特に限定されないが、例えば、インク吸収層を有していないプラスチックフィルム、紙等の基材上にプラスチックがコーティングされているものやプラスチックフィルムが接着されているもの等が挙げられる。ここでいうプラスチックとしては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレンが挙げられる。 The non-absorbent recording medium is not particularly limited, but for example, a plastic film having no ink absorbing layer, a medium in which plastic is coated on a base material such as paper, or a medium in which a plastic film is adhered. And so on. Examples of the plastic referred to here include polyvinyl chloride, polyethylene terephthalate, polycarbonate, polystyrene, polyurethane, polyethylene and polypropylene.
さらに上記の被記録媒体以外にも、鉄、銀、銅、アルミニウム等の金属類のプレート、ガラスなどのインク非吸収性又は低吸収性の記録媒体を用いることもできる。 Further, in addition to the above-mentioned recording medium, an ink non-absorbent or low-absorbency recording medium such as a plate of metals such as iron, silver, copper and aluminum, and glass can also be used.
特に、被記録媒体は、ロール状であることが好ましい。ロール状の被記録媒体は、記録する際、被記録媒体に対してヘッドを相対的に一回走査し、巻取りローラーで巻き取るような態様で用いることができる。このような被記録媒体を用いる場合、使用する着色インクの種類数が多いなどの理由で1回の送給で全色記録できず何度も記録を行う場合において、複数回、被記録媒体に対してヘッドを相対的に一回走査し、巻取りローラーで巻き取る操作を繰り返すことで記録物を得ることができる。しかしながら、ロール状であるがゆえに、樹脂層にクラックが生じやすい傾向にある。クラックが生じた場合には、クラックに凝集液が浸透するなどの理由により、得られる記録物の画質が低下する傾向にある。ところが、本実施形態の記録方法により得られるインク組成物による塗膜は、クラックが生じにくいものである。そのため、このような形状を有する被記録媒体を用いる場合、本発明が特に有用である。 In particular, the recording medium is preferably in the form of a roll. When recording, the roll-shaped recording medium can be used in such a manner that the head is scanned once relative to the recording medium and wound by a take-up roller. When such a recording medium is used, when all colors cannot be recorded by one feeding due to a large number of types of colored inks used and the recording is performed many times, the recording medium may be used multiple times. On the other hand, a recorded object can be obtained by scanning the head relatively once and repeating the operation of winding with the take-up roller. However, since it is in the form of a roll, the resin layer tends to have cracks. When cracks occur, the image quality of the obtained recorded material tends to deteriorate due to reasons such as the coagulation liquid permeating the cracks. However, the coating film made of the ink composition obtained by the recording method of the present embodiment is less likely to cause cracks. Therefore, the present invention is particularly useful when a recording medium having such a shape is used.
〔記録装置〕
次に、本実施形態の記録方法に用い得る記録装置について説明する。1は、本実施形態に用い得るインクジェット記録装置1の一例の全体の概略を示す側面図である。図1に示すように、インクジェット記録装置1は、被記録媒体の給送部10と、搬送部20と、記録部30と、乾燥装置90と、排出部70とを備えている。
[Recording device]
Next, a recording device that can be used in the recording method of the present embodiment will be described. 1 is a side view showing an overall outline of an example of the
このうち、乾燥装置90は、凝集液を乾燥させる第1乾燥部40と、本実施形態に係る記録方法により得られた記録物を乾燥する第2乾燥部50とを有する。
Of these, the drying
また、給送部10は、ロール状の被記録媒体Fを搬送部20へ給送することができるように設けられている。具体的には、給送部10は、ロール媒体ホルダー11を有し、ロール媒体ホルダー11がロール状の被記録媒体Fを保持している。そして、ロール状の被記録媒体Fを回動させることにより、送り方向Y下流側の搬送部20へ被記録媒体Fを給送することができるように構成されている。
Further, the
さらに、搬送部20は、給送部10から送られた被記録媒体Fを記録部30へ搬送することができるように設けられている。具体的には、搬送部20は、第1送りローラー21を有し、送られた被記録媒体Fをさらに送り方向Y下流側の記録部30へ搬送することができるように構成されている。
Further, the
また、記録部30は、搬送部20から送られた被記録媒体Fに対して凝集液を塗布し、インク組成物を吐出して記録することができるように設けられている。具体的には、記録部30は、凝集液付着工程を行うヘッド31、32と、インク組成物付着工程を行う記録ヘッド33と、媒体支持部としてのプラテン34と、を備える。記録は、ヘッドが被記録媒体の搬送方向と交差する方向へ行う走査と、被記録媒体の搬送方向への搬送と、を交互に行うことにより記録が行われるマルチパス式で行われてもよい。または、記録は、ヘッドが記録中に位置が固定されており、被記録媒体の搬送方向への搬送を連続的に行いながら記録が行われるシングルパス式で行われてもよい。
Further, the
このうち、プラテン34は、被記録媒体Fを裏面から支持することができるように設けられている。また、プラテン34には、被記録媒体Fに付着した凝集液、並びに被記録媒体Fに付着したインク組成物を乾燥させる第1乾燥部40が設けられている。さらに、プラテン34より送り方向Y下流側には、第2送りローラー43が設けられている。そして、第2送りローラー43は、記録された被記録媒体Fを送り方向Y下流側である第2乾燥部50へ送ることができるように構成されている。
Of these, the
また、第2乾燥部50は、被記録媒体Fに付着した凝集液、並びに被記録媒体Fに付着したインク組成物をさらに乾燥させることができるように構成されている。さらに、第2乾燥部50の出口64近傍には、第3送りローラー65が設けられている。第3送りローラー65は、被記録媒体Fの裏面と接触するように配設され、送り方向Y下流側である排出部70へ被記録媒体Fを送ることができるように構成されている。
Further, the
さらに、排出部70は、第2乾燥部50から送られた被記録媒体Fをさらに送り方向Y下流側へ送り、インクジェット記録装置1の外部へ排出することができるように設けられている。具体的には、排出部70は、第4送りローラー71と、第5送りローラー72と、第6送りローラー73と、第7送りローラー74と、巻き取りローラー75とを有している。このうち、第4送りローラー71及び第5送りローラー72は、被記録媒体Fの表面と接触するように配設されている。また、第6送りローラー73及び第7送りローラー74はローラー対を成すように配設されている。そして、第6送りローラー73及び第7送りローラー74によって排出された被記録媒体Fは、巻き取りローラー75によって巻き取られるように設けられている。
Further, the
以下、本発明を実施例及び比較例を用いてより具体的に説明する。本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to Examples and Comparative Examples. The present invention is not limited to the following examples.
〔凝集必要量〕
下記で用いた樹脂及びワックスについて、凝集必要量(mL)を測定した。具体的には、樹脂又はワックスの含有量が0.5質量%になるよう水で希釈し調製した樹脂またはワックスの水分散液の試料液3.0mLに、0.1Mの酢酸カルシウム水溶液を0.1mL滴下し、30秒以内に凝集沈降が生じるか否かを判断した。その後、凝集沈降が30秒以内で生じるまで0.1mLの滴下量で同様に滴下と判断を繰り返し行い(滴下した合計量として0.1mL刻みで増量)、凝集沈降が生じた最少の滴下量を凝集必要量(mL)とし、凝集性の指標とした。凝集性が大きい樹脂又はワックスであるほど、凝集に必要な凝集必要量(mL)は小さく、凝集性が小さい樹脂又はワックスであるほど、凝集に必要な凝集必要量(mL)は大きい。凝集沈降が生じたか否かは、目視で確認した。得られた結果は、下記の樹脂及びワックスの種類とともに示す。
[Aggregation requirement]
The required amount of agglomeration (mL) was measured for the resins and waxes used below. Specifically, a 0.1 M aqueous calcium acetate solution is added to 3.0 mL of a sample solution of an aqueous dispersion of resin or wax prepared by diluting with water so that the content of the resin or wax is 0.5% by mass. . 1 mL was added dropwise, and it was determined whether coagulation sedimentation occurred within 30 seconds. After that, the determination of dropping was repeated with a dropping amount of 0.1 mL until cohesive sedimentation occurred within 30 seconds (the total amount dropped was increased in 0.1 mL increments), and the minimum dropping amount at which cohesive sedimentation occurred was determined. The required amount of cohesion (mL) was used as an index of cohesiveness. The larger the cohesiveness of the resin or wax, the smaller the cohesiveness requirement (mL) required for cohesion, and the smaller the cohesiveness of the resin or wax, the larger the cohesiveness required amount (mL) required. It was visually confirmed whether or not coagulation sedimentation occurred. The results obtained are shown with the following resin and wax types.
[第1又は第2インク組成物用の材料]
下記の実施例及び比較例において使用した第1又は第2インク組成物用の主な材料は、以下の通りである。
〔顔料〕
カーボンブラック
〔樹脂〕
ケミパールS120(三井化学社製の商品名、凝集必要量0.1mL、固形分量27質量%)
ケミパールS75N(三井化学社製の商品名、凝集必要量0.2mL、固形分量25質量%)
モビニール8055A(日本合成化学社製の商品名、凝集必要量0.3mL、固形分量43質量%)
スーパーフレックス860(泰一工業製薬社製の商品名、凝集必要量0.6mL、固形分量40質量%)
モビニール972(日本合成化学社製の商品名、凝集必要量3.0mL、固形分量50質量%)
〔ワックス〕
AQUACER526(ビックケミー社製の商品名、凝集必要量0.1mL、固形分量30質量%)
AQUACER593(ビックケミー社製の商品名、凝集必要量0.2mL、固形分量30質量%)
AQUACER582(ビックケミー社製の商品名、凝集必要量0.6mL、固形分量40質量%)
AQUACER539(ビックケミー社製の商品名、凝集必要量3.0mL、固形分量35質量%)
〔界面活性剤〕
BYK348(ビックケミー社製の商品名、シリコーン系界面活性剤)
サーフィノールDF110D(日信化学工業社製の商品名)
〔溶媒〕
1,3−ブタンジオール
プロピレングリコール
2−ピロリドン
水
〔添加剤〕
トリエタノールアミン
エチレンジアミン四酢酸ナトリウム
[Material for 1st or 2nd ink composition]
The main materials for the first or second ink composition used in the following examples and comparative examples are as follows.
[Pigment]
Carbon black [resin]
Chemipal S120 (trade name manufactured by Mitsui Chemicals, required amount of aggregation 0.1 mL, solid content 27% by mass)
Chemipal S75N (trade name manufactured by Mitsui Chemicals, required amount of aggregation 0.2 mL, solid content 25% by mass)
MOVIN 8055A (Product name manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd., required agglomeration amount 0.3 mL,
Superflex 860 (trade name manufactured by Taiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., required agglomeration amount 0.6 mL,
Movinyl 972 (trade name manufactured by Nippon Synthetic Chemistry Co., Ltd., required agglomeration amount 3.0 mL,
〔wax〕
AQUACER 526 (Product name manufactured by Big Chemie, required amount of aggregation 0.1 mL,
AQUACER593 (trade name manufactured by Big Chemie, required amount of aggregation 0.2 mL,
AQUACER 582 (trade name manufactured by Big Chemie, required amount of aggregation 0.6 mL,
AQUACER539 (trade name manufactured by Big Chemie, required amount of aggregation 3.0 mL, solid content 35% by mass)
[Surfactant]
BYK348 (trade name manufactured by Big Chemie, silicone-based surfactant)
Surfinol DF110D (trade name manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)
〔solvent〕
1,3-Butanediol Propylene Glycol 2-Pyrrolidone Water [Additive]
Triethanolamine Ethylenediaminetetraacetic acid sodium
[第1及び第2インク組成物の調製]
各材料を下記の表1に示す組成で混合し、十分に撹拌し、第1及び第2インク組成物を得た。なお、下記の表1中、数値は固形分含有量を示し、該数値の単位は質量%であり、合計は100.0質量%である。
[Preparation of first and second ink compositions]
Each material was mixed with the composition shown in Table 1 below and stirred well to obtain first and second ink compositions. In Table 1 below, the numerical value indicates the solid content, the unit of the numerical value is mass%, and the total is 100.0 mass%.
[凝集液用の材料]
下記の実施例及び比較例において使用した凝集液(反応液)用の主な材料は、以下の通りである。
〔凝集剤〕
硫酸マグネシウム
〔界面活性剤〕
BYK348(ビックケミー社製の商品名、シリコーン系界面活性剤)
〔溶媒〕
1,3−ブタンジオール
プロピレングリコール
2−ピロリドン
水
[Material for coagulant]
The main materials for the agglomerate (reaction solution) used in the following examples and comparative examples are as follows.
[Coagulant]
Magnesium sulfate [surfactant]
BYK348 (trade name manufactured by Big Chemie, silicone-based surfactant)
〔solvent〕
1,3-Butanediol Propylene Glycol 2-Pyrrolidone Water
[凝集液の調製]
各材料を下記の表2に示す組成で混合し、十分に撹拌し、凝集液を得た。なお、下記の表2中、数値は固形分含有量を示し、該数値の単位は質量%であり、合計は100.0質量%である。なお、反応液1、反応液2において、凝集剤は凝集液に対し約0.5Mの濃度である。
[Preparation of coagulant]
Each material was mixed with the composition shown in Table 2 below and sufficiently stirred to obtain a coagulated liquid. In Table 2 below, the numerical value indicates the solid content, the unit of the numerical value is mass%, and the total is 100.0 mass%. In the
〔記録物の作製〕
PX−G930(エプソン社製プリンターの商品名)に被記録媒体を搬入し、ヘッドに充填した凝集液(反応液)を、720×720dpiの解像度、1.7mg/inch2の付着量で、インクジェット塗布した。次いで、ヘッドに充填した第1インク組成物を、凝集液付着面に、720×720dpiの解像度、7mg/inch2の付着量でインクジェット塗布し、さらに、第2インク組成物を用いる例は、ヘッドに充填した第2インク組成物を、インク組成物付着面に、720×720dpiの解像度、2mg/inch2の付着量で、インクジェット塗布し、被記録媒体上に記録物を得た。塗布している間は被記録媒体の表面温度が25℃となるように調整した。第2インク組成物を用いた例はウェットオンウェット方式での塗布であった。また、塗布してプリンタから被記録媒体を排出した後、被記録媒体を60℃の環境に10分間静置して乾燥した。被記録媒体として、コート紙(大王製紙株式会社製の商品名「エリーテルキャスト73」)を用いた。各例で用いたインク組成物に含まれる樹脂とワックスの凝集必要量、加重平均凝集必要量を表4にまとめる。
[Preparation of recorded material]
The recording medium was carried into the PX-G930 (trade name of the Epson printer), and the coagulated liquid (reaction liquid) filled in the head was inkjet with a resolution of 720 x 720 dpi and an adhesion amount of 1.7 mg / inch 2. It was applied. Next, the first ink composition filled in the head is inkjet-coated on the coagulating liquid adhering surface at a resolution of 720 × 720 dpi and an adhering amount of 7 mg / inch 2 , and further, in an example using the second ink composition, the head The second ink composition packed in the ink composition was applied to the surface to which the ink composition was adhered by inkjet at a resolution of 720 × 720 dpi and an adhesion amount of 2 mg / inch 2 to obtain a recorded material on a recording medium. During the coating, the surface temperature of the recording medium was adjusted to 25 ° C. An example using the second ink composition was coating by a wet-on-wet method. After the coating was applied and the recording medium was discharged from the printer, the recording medium was allowed to stand in an environment of 60 ° C. for 10 minutes to dry. Coated paper (trade name "Elitelcast 73" manufactured by Daio Paper Corporation) was used as the recording medium. Table 4 summarizes the required amount of resin and wax to be agglomerated and the required amount of weighted average agglutination contained in the ink composition used in each example.
〔画質(ベタムラ)〕
10×10mmのベタパターンを作製すること以外は、上記〔記録物の作製〕と同様の方法により作製して得られた記録物について、目視にてそのベタムラを確認し、下記評価基準により画質(ベタムラ)を評価した。得られた結果を、表3に示す。
(評価基準)
◎:パターンの内部のムラ(インクによる着色が不均一に見える)が認められない。
○:パターン内部に大きな不均一さは認められないが、若干ムラ(細かな不均一さ)が認められる。
△:パターン内部にかなりムラ(大きな不均一さ)が認められる。
[Image quality (Betamura)]
With respect to the recorded material produced by the same method as the above [Production of recorded material] except that a solid pattern of 10 × 10 mm is produced, the solid pattern is visually confirmed, and the image quality (image quality according to the following evaluation criteria). Bettamura) was evaluated. The results obtained are shown in Table 3.
(Evaluation criteria)
⊚: No unevenness inside the pattern (coloring by ink looks uneven) is not observed.
◯: No large non-uniformity is observed inside the pattern, but some unevenness (fine non-uniformity) is observed.
Δ: Considerable unevenness (large non-uniformity) is observed inside the pattern.
〔耐擦性〕
得られた記録物を、学振型摩擦堅牢度試験機AB−301(テスター産業社製の商品名)に白綿布(JIS L 0803準拠)を取り付けた摩擦子で、荷重300gをかけて記録物が剥がれるまで、又は、30往復擦った。そして、被記録媒体の記録物の剥がれを目視で観察し、下記評価基準により耐擦性を評価した。得られた結果を、表3に示す。
(評価基準)
◎:30往復擦っても記録物の剥がれが認められない。
○:20往復以上29往復以下で記録物の剥がれが認められた。
△:10往復以上19往復以下で記録物の剥がれが認められた。
×:9往復以内に記録物の剥がれが認められた。
[Abrasion resistance]
The obtained recorded material is recorded by applying a load of 300 g to the friction fastness tester AB-301 (trade name manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.) with a white cotton cloth (JIS L 0803 compliant) attached. It was rubbed 30 times until it peeled off. Then, the peeling of the recorded material on the recording medium was visually observed, and the abrasion resistance was evaluated according to the following evaluation criteria. The results obtained are shown in Table 3.
(Evaluation criteria)
⊚: No peeling of the recorded material is observed even after rubbing 30 times.
◯: Peeling of the recorded material was observed after 20 round trips or more and 29 round trips or less.
Δ: Peeling of the recorded material was observed after 10 round trips or more and 19 round trips or less.
X: Peeling of the recorded material was observed within 9 round trips.
〔光沢性〕
記録物について、光沢度測定器GM−268Plus(コニカミノルタ社製の商品名)を用いて60°光沢を測定し、下記評価基準により光沢性を評価した。得られた結果を、表3に示す。
(評価基準)
◎:84以上
○:60以上84未満
△:45以上60未満
×:45未満
[Glossy]
The recorded material was measured for 60 ° gloss using a gloss measuring device GM-268Plus (trade name manufactured by Konica Minolta), and the gloss was evaluated according to the following evaluation criteria. The results obtained are shown in Table 3.
(Evaluation criteria)
⊚: 84 or more ○: 60 or more and less than 84 Δ: 45 or more and less than 60 ×: less than 45
評価結果から、ワックスよりも凝集性の大きい樹脂とワックスを含有し、樹脂を含有するインク組成物とワックスを含有するインク組成物または樹脂とワックスとを含有するインク組成物を用い、凝集液を用いた実施例1〜8は、画質と耐擦性が優れることがわかった。 From the evaluation results, an ink composition containing a resin and a wax having a higher cohesiveness than the wax and containing the resin and an ink composition containing the wax or an ink composition containing the resin and the wax was used to prepare a coagulating liquid. It was found that Examples 1 to 8 used were excellent in image quality and abrasion resistance.
そのうち、実施例1、7から、インク組成物を1つ用いる場合に、ワックスの凝集性よりも樹脂の凝集性が大きい樹脂とワックスを同一のインク組成物に含有することで画質と耐擦性が優れることがわかった。 Among them, from Examples 1 and 7, when one ink composition is used, the same ink composition contains a resin and a wax having a resin cohesiveness larger than that of the wax, so that the image quality and abrasion resistance are improved. Turned out to be excellent.
また、実施例8から、ワックスの凝集性よりも樹脂の凝集性が大きい樹脂とワックスを別のインク組成物に含有することでも画質と耐擦性が優れることがわかった。 Further, from Example 8, it was found that the image quality and abrasion resistance were excellent even when the resin and the wax, which had a higher cohesiveness of the resin than the cohesiveness of the wax, were contained in another ink composition.
また、実施例2、3から、インク組成物を2つ用いる場合でも、1つのインク組成物が、ワックスの凝集性よりも樹脂の凝集性が大きい樹脂とワックスを同一のインク組成物に含有することで画質と耐擦性が優れることがわかった。 Further, from Examples 2 and 3, even when two ink compositions are used, one ink composition contains a resin and a wax having a resin cohesiveness larger than that of the wax cohesiveness in the same ink composition. It was found that the image quality and abrasion resistance were excellent.
また、実施例4、5から、インク組成物を2つ用いる場合に、2つのインク組成物が、それぞれワックスの凝集性よりも樹脂の凝集性が大きい樹脂とワックスを同一のインク組成物に含有することで画質と耐擦性が特に優れ光沢性も優れることがわかった。 Further, from Examples 4 and 5, when two ink compositions are used, the two ink compositions contain a resin and a wax having a resin cohesiveness larger than that of the wax cohesiveness in the same ink composition. It was found that the image quality and abrasion resistance were particularly excellent and the glossiness was also excellent.
また、実施例6から、インク組成物を2つ用いる場合に、少なくとも1つのインク組成物がワックスの凝集性よりも樹脂の凝集性が大きい樹脂とワックスを同一のインク組成物に含有することで画質と耐擦性が優れることがわかった。また、実施例1と実施例6の比較から、同一または別のインク組成物に含む樹脂の加重平均として樹脂の凝集性がワックスの凝集性よりも大きいことが光沢性にも優れ本発明の効果が特に優れることがわかった。 Further, from Example 6, when two ink compositions are used, at least one ink composition contains a resin and a wax having a resin cohesiveness larger than that of the wax cohesiveness in the same ink composition. It was found that the image quality and abrasion resistance were excellent. Further, from the comparison between Examples 1 and 6, it is excellent in glossiness that the cohesiveness of the resin is larger than the cohesiveness of the wax as the weighted average of the resins contained in the same or different ink compositions, and the effect of the present invention is obtained. Turned out to be particularly good.
これに対し、ワックスの凝集性よりも樹脂の凝集性が大きい樹脂とワックスを同一または別のインク組成物に含有するインク組成物を用いていない、または凝集液を用いていない、比較例1〜5は、画質または耐擦性が劣っていた。 On the other hand, Comparative Examples 1 to 1 in which an ink composition containing a resin and a wax having a larger cohesiveness than the wax cohesiveness in the same or different ink compositions is not used, or a cohesive liquid is not used. No. 5 was inferior in image quality or scratch resistance.
1…インクジェット記録装置、10…給送部、11…ロール媒体ホルダー、20…搬送部、21…第1送りローラー、30…記録部、31…ヘッド、32…ヘッド、33…記録ヘッド、34…プラテン、40…第1乾燥部、43…第2送りローラー、50…第2乾燥部、64…出口、65…第3送りローラー、70…排出部、71…第4送りローラー、72…第5送りローラー、73…第6送りローラー、74…第7送りローラー、75…巻き取りローラー、90…乾燥装置、F…被記録媒体、Y…送り方向。 1 ... Inkjet recording device, 10 ... Feeding unit, 11 ... Roll medium holder, 20 ... Conveying unit, 21 ... First feed roller, 30 ... Recording unit, 31 ... Head, 32 ... Head, 33 ... Recording head, 34 ... Platen, 40 ... 1st drying section, 43 ... 2nd feed roller, 50 ... 2nd drying section, 64 ... outlet, 65 ... 3rd feed roller, 70 ... discharge section, 71 ... 4th feed roller, 72 ... 5th Feed roller, 73 ... 6th feed roller, 74 ... 7th feed roller, 75 ... take-up roller, 90 ... drying device, F ... recording medium, Y ... feed direction.
Claims (13)
前記インク組成物の成分を凝集させることが可能な凝集剤を含有する凝集液を有し、
前記樹脂とワックスは、樹脂の凝集性がワックスの凝集性よりも大きい樹脂とワックスを含む、インクセット。 It has an ink composition containing a resin and an ink composition containing a wax, or an ink composition containing a resin and a wax.
It has an agglutinating liquid containing an agglutinating agent capable of agglutinating the components of the ink composition.
The resin and wax are ink sets containing the resin and wax whose cohesiveness of the resin is larger than that of the wax.
前記着色インク組成物に含有する前記色材は、自己分散顔料、樹脂分散顔料の少なくとも何れかの顔料を含む、請求項2又は3に記載のインクセット。 Having at least the colored ink composition
The ink set according to claim 2 or 3, wherein the coloring material contained in the colored ink composition contains at least one of a self-dispersing pigment and a resin-dispersed pigment.
0.1mL≦(W−J)≦3.0mL (1)
(式中、Jは、樹脂の凝集必要量(mL)を示し、Wは、ワックスの凝集必要量(mL)を示す。) The ink set according to any one of claims 1 to 5, wherein the resin and the wax satisfy the following relational expression (1).
0.1 mL ≤ (WJ) ≤ 3.0 mL (1)
(In the formula, J indicates the required amount of resin agglutination (mL), and W indicates the required amount of wax agglutination (mL).)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/372,744 US10047238B2 (en) | 2015-12-11 | 2016-12-08 | Ink set and recording method |
US15/975,966 US10557052B2 (en) | 2015-12-11 | 2018-05-10 | Ink set and recording method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015242615 | 2015-12-11 | ||
JP2015242615 | 2015-12-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017110185A JP2017110185A (en) | 2017-06-22 |
JP6776825B2 true JP6776825B2 (en) | 2020-10-28 |
Family
ID=59081148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016220243A Active JP6776825B2 (en) | 2015-12-11 | 2016-11-11 | Ink set, recording method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6776825B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6844302B2 (en) | 2017-02-22 | 2021-03-17 | セイコーエプソン株式会社 | Inkjet recording method and control method of inkjet recorder |
JP6922292B2 (en) | 2017-03-17 | 2021-08-18 | セイコーエプソン株式会社 | Inkjet recording method |
JP6885144B2 (en) | 2017-03-28 | 2021-06-09 | セイコーエプソン株式会社 | Inkjet recording device control method |
JP6424266B1 (en) | 2017-10-16 | 2018-11-14 | サカタインクス株式会社 | Ink set |
JP7087443B2 (en) * | 2018-02-27 | 2022-06-21 | セイコーエプソン株式会社 | Inkjet recording method and recording device |
JP7073804B2 (en) * | 2018-03-14 | 2022-05-24 | セイコーエプソン株式会社 | Ink set and recording method using the ink set |
JP7073809B2 (en) * | 2018-03-16 | 2022-05-24 | セイコーエプソン株式会社 | Inkjet printing clear ink composition, inkjet printing ink set and inkjet printing method |
JP7358746B2 (en) * | 2019-02-26 | 2023-10-11 | セイコーエプソン株式会社 | Inkjet ink composition and inkjet recording method |
JP7443693B2 (en) | 2019-08-01 | 2024-03-06 | セイコーエプソン株式会社 | Inkjet recording method and inkjet recording device |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51115104A (en) * | 1975-04-01 | 1976-10-09 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | Heat transfer unit |
JP2006160850A (en) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Canon Inc | Ink, inkjet recording method and recorded matter |
US8147714B2 (en) * | 2008-10-06 | 2012-04-03 | Xerox Corporation | Fluorescent organic nanoparticles and a process for producing fluorescent organic nanoparticles |
JP5344137B2 (en) * | 2008-11-13 | 2013-11-20 | セイコーエプソン株式会社 | Inkjet printing method |
EP2255972B1 (en) * | 2009-05-25 | 2011-09-21 | Ricoh Company, Ltd. | Thermal transfer recording medium |
JP5398607B2 (en) * | 2010-03-17 | 2014-01-29 | 富士フイルム株式会社 | Image forming method |
JP5606818B2 (en) * | 2010-07-27 | 2014-10-15 | 富士フイルム株式会社 | Ink composition, ink set, and image forming method |
JP2012171987A (en) * | 2011-02-17 | 2012-09-10 | Fujifilm Corp | Ink composition, ink set and image forming method |
JP5666337B2 (en) * | 2011-02-17 | 2015-02-12 | 富士フイルム株式会社 | Image forming method |
JP6107141B2 (en) * | 2013-01-07 | 2017-04-05 | 株式会社リコー | Image forming method and image forming apparatus |
JP6264881B2 (en) * | 2013-01-10 | 2018-01-24 | 株式会社リコー | Ink jet recording method and ink jet recording apparatus |
JP2015183112A (en) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | セイコーエプソン株式会社 | Inkjet ink set, inkjet recording device and inkjet recording method |
JP2015199882A (en) * | 2014-04-10 | 2015-11-12 | キヤノン株式会社 | Inkjet ink, set, and image recording method |
-
2016
- 2016-11-11 JP JP2016220243A patent/JP6776825B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017110185A (en) | 2017-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6776825B2 (en) | Ink set, recording method | |
US9499710B2 (en) | Recording method and ink set | |
US10557052B2 (en) | Ink set and recording method | |
US10370551B2 (en) | Ink composition and recording method | |
JP6781943B2 (en) | Recording method | |
JP7363884B2 (en) | Recording method and recording device | |
JP6341413B2 (en) | Inkjet recording method | |
JP2012206488A (en) | Ink jet recording method | |
JP2010090266A (en) | Printing method by inkjet recording system | |
JP6521282B2 (en) | Recording method, recording apparatus, and ink set | |
JP2010090270A (en) | Printing method by inkjet recording system | |
JP2011201228A (en) | Ink jet recording process | |
JP6977248B2 (en) | Recording method and recording device | |
CN109572259B (en) | Recording method | |
JP7427915B2 (en) | Inkjet recording method and ink set | |
JP2018154014A (en) | Inkjet recording method and ink set | |
JP2017203077A (en) | Ink composition and recording method | |
JP6341415B2 (en) | Recording method | |
JP7328616B2 (en) | Ink set, recording method, and recording apparatus | |
JP2016193579A (en) | Inkjet printing method | |
JP5500409B2 (en) | Water-based ink set for inkjet recording | |
JP2016196551A (en) | Ink and inkjet recording method | |
JP7137782B2 (en) | Recording method and recording device | |
JP2019042997A (en) | Inkjet recording method and inkjet recording device | |
JP6315322B2 (en) | Ink composition and recording method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180906 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200515 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6776825 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |