JP6776800B2 - Electronic device and its manufacturing method - Google Patents
Electronic device and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6776800B2 JP6776800B2 JP2016204479A JP2016204479A JP6776800B2 JP 6776800 B2 JP6776800 B2 JP 6776800B2 JP 2016204479 A JP2016204479 A JP 2016204479A JP 2016204479 A JP2016204479 A JP 2016204479A JP 6776800 B2 JP6776800 B2 JP 6776800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- electronic component
- support member
- convex portion
- electronic device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 44
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 44
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 39
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 23
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 10
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 10
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/2612—Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
- H01L2224/26152—Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
- H01L2224/26175—Flow barriers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
- H01L2924/183—Connection portion, e.g. seal
- H01L2924/18301—Connection portion, e.g. seal being an anchoring portion, i.e. mechanical interlocking between the encapsulation resin and another package part
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Description
本発明は、電子装置及びその製造方法に関する。 The present invention relates to an electronic device and a method for manufacturing the same.
金属表面に電子部品(例えばICチップ)を接合するとともに樹脂部材を密着させた構造を有する、半導体装置及びその製造方法が知られている(例えば特許文献1等参照)。また、特許文献1は、金属表面をレーザービーム照射により粗面化して樹脂部材の密着性を向上する技術を開示する。
A semiconductor device having a structure in which an electronic component (for example, an IC chip) is bonded to a metal surface and a resin member is adhered to the metal surface and a method for manufacturing the semiconductor device are known (see, for example,
この種の装置において、樹脂部材の密着性をよりいっそう向上することが求められている。本発明は、上記に例示した課題に鑑みてなされたものである。 In this type of device, it is required to further improve the adhesion of the resin member. The present invention has been made in view of the above-exemplified problems.
請求項1に記載の電子装置(1)は、導電性接合層(4)を介して電子部品(3)を搭載した構成を有する。
この電子装置は、
前記導電性接合層に接合される金属質表面である搭載面(23)と、前記搭載面の面内方向について前記搭載面に隣接しつつ前記搭載面を囲むように前記搭載面の外側に設けられた金属質表面である封止面(24)と、を有する支持部材(2)と、
合成樹脂成形体であって、前記電子部品を被覆しつつ前記封止面に接合される樹脂部材(5)と、
を備え、
前記封止面は、複数の略円形状のレーザー照射痕(26)によって形成された粗面(25)を有し、
前記粗面は、
第一領域(28)と、前記面内方向における前記レーザー照射痕の密度が前記第一領域よりも高い第二領域(29)と、を含み、
前記レーザー照射痕に対応する高さ0.5〜5μmの第一凸部(261)と、前記第一凸部内及び/又は前記第一凸部の周囲に形成された高さ1〜500nm及び幅1〜300nmの第二凸部(262)とを、それぞれ複数有し、
前記第二領域における前記第二凸部は、前記第一領域における前記第二凸部よりも高く形成されている。
The electronic device (1) according to
This electronic device
The mounting surface (23), which is a metallic surface bonded to the conductive bonding layer, and the mounting surface are provided outside the mounting surface so as to be adjacent to the mounting surface and surround the mounting surface in the in-plane direction of the mounting surface. A support member (2) having a sealing surface (24) which is a metallic surface,
A resin member (5) that is a synthetic resin molded body and is joined to the sealing surface while covering the electronic parts.
With
The sealing surface has a rough surface (25) formed by a plurality of substantially circular laser irradiation marks (26).
The rough surface is
It includes a first region (28) and a second region (29) in which the density of the laser irradiation marks in the in-plane direction is higher than that of the first region .
A first convex portion (261) having a height of 0.5 to 5 μm corresponding to the laser irradiation mark, and a height of 1 to 500 nm and a width formed in and / or around the first convex portion. It has a plurality of second convex portions (262) having a diameter of 1 to 300 nm, respectively.
The second convex portion in the second region is formed higher than the second convex portion in the first region.
この電子装置は、
前記導電性接合層に接合される金属質表面である搭載面(23)と、前記搭載面の面内方向について前記搭載面に隣接しつつ前記搭載面を囲むように前記搭載面の外側に設けられた金属質表面である封止面(24)と、を有する支持部材(2)と、
合成樹脂成形体であって、前記電子部品を被覆しつつ前記封止面に接合される樹脂部材(5)と、
を備え、
前記封止面は、複数の略円形状のレーザー照射痕(26)によって形成された粗面(25)を有し、
前記粗面は、第一領域(28)と、前記面内方向における前記レーザー照射痕の密度が前記第一領域よりも高い第二領域(29)と、を含む、
上記構成においては、前記支持部材に対するレーザービームの照射により、前記支持部材における前記封止面に、複数の前記レーザー照射痕による前記粗面が形成される。かかる粗面には、前記第一領域と、前記面内方向における前記レーザー照射痕の密度が前記第一領域よりも高い前記第二領域とが形成される。前記レーザー照射痕の密度が高い前記第二領域は、所望の部分(例えば、前記支持部材と前記導電性接合層又は前記樹脂部材との接合部における、内部応力が他の部分よりも高い部分)に対応して設けられ得る。これにより、前記支持部材における金属質表面である前記封止面と、前記樹脂部材との密着性が、よりいっそう向上する。
This electronic device
The mounting surface (23), which is a metallic surface bonded to the conductive bonding layer, is provided on the outside of the mounting surface so as to be adjacent to the mounting surface and surround the mounting surface in the in-plane direction of the mounting surface. A support member (2) having a sealing surface (24) which is a metallic surface,
A resin member (5) that is a synthetic resin molded product and is joined to the sealing surface while covering the electronic component.
With
The sealing surface has a rough surface (25) formed by a plurality of substantially circular laser irradiation marks (26).
The rough surface includes a first region (28) and a second region (29) in which the density of the laser irradiation marks in the in-plane direction is higher than that of the first region.
In the above configuration, by irradiating the support member with a laser beam, the rough surface due to the plurality of laser irradiation marks is formed on the sealing surface of the support member. On such a rough surface, the first region and the second region in which the density of the laser irradiation marks in the in-plane direction is higher than that of the first region are formed. The second region having a high density of laser irradiation marks is a desired portion (for example, a portion in a joint portion between the support member and the conductive joint layer or the resin member, where the internal stress is higher than other parts). Can be provided corresponding to. As a result, the adhesion between the sealing surface, which is a metallic surface of the support member, and the resin member is further improved.
請求項6に記載の製造方法は、導電性接合層(4)を介して電子部品(3)を搭載した構成を有する電子装置(1)の製造方法である。
この製造方法は、以下の工程を含む。
前記電子部品を搭載する支持部材(2)の有する一つの平面状の金属表面の一部であって、前記金属表面の面内方向における中心部寄りの領域であるレーザー非照射領域(27)よりも前記面内方向における外側に、パルス発振のレーザービームを照射することで、複数の略円形状のレーザー照射痕(26)によって形成された粗面であって第一領域(28)と前記面内方向における前記レーザー照射痕の密度が前記第一領域よりも高い第二領域(29)とを含む粗面(25)を有する金属質表面である封止面(24)を、前記レーザー照射痕を有しない前記レーザー非照射領域よりも前記面内方向における外側に設け、
前記レーザー非照射領域を含む搭載面(23)に前記導電性接合層を接合することで、前記導電性接合層を介して前記電子部品を前記支持部材に搭載し、
合成樹脂成形体である樹脂部材(5)を前記封止面に接合することで、前記樹脂部材により前記電子部品を被覆し、
前記封止面を設けることは、前記粗面に、前記レーザー照射痕に対応する高さ0.5〜5μmの第一凸部(261)と、前記第一凸部内及び/又は前記第一凸部の周囲に形成された高さ1〜500nm及び幅1〜300nmの第二凸部(262)とを、それぞれ複数形成するとともに、前記第二領域における前記第二凸部を、前記第一領域における前記第二凸部よりも高く形成することである。
The manufacturing method according to claim 6 is a manufacturing method of an electronic device (1) having a configuration in which an electronic component (3) is mounted via a conductive bonding layer (4).
This manufacturing method includes the following steps.
From the laser non-irradiation region (27), which is a part of one planar metal surface of the support member (2) on which the electronic component is mounted and is a region closer to the center in the in-plane direction of the metal surface. Is a rough surface formed by a plurality of substantially circular laser irradiation marks (26) by irradiating the outside in the in-plane direction with a pulsed laser beam, and the first region (28) and the surface. The laser irradiation mark is formed on the sealing surface (24), which is a metallic surface having a rough surface (25) including a second region (29) in which the density of the laser irradiation mark in the inward direction is higher than that of the first region. Provided outside the in-plane direction with respect to the laser non-irradiated region having no
By joining the conductive bonding layer to the mounting surface (23) including the laser non-irradiated region, the electronic component is mounted on the support member via the conductive bonding layer.
Molded synthetic resin in which a resin member (5) by bonding to the sealing surface, the electronic component overturned be by the resin member,
Providing the sealing surface means that the rough surface has a first convex portion (261) having a height of 0.5 to 5 μm corresponding to the laser irradiation mark, and the inside of the first convex portion and / or the first convex portion. A plurality of second convex portions (262) having a height of 1 to 500 nm and a width of 1 to 300 nm formed around the portions are formed, and the second convex portion in the second region is formed in the first region. It is formed higher than the second convex portion in the above .
上記構成においては、前記支持部材に対するレーザービームの照射により、前記支持部材における前記封止面に、前記レーザー照射痕による前記粗面が形成される。かかる粗面は、前記支持部材と前記導電性接合層又は前記樹脂部材との前記接合部における、内部応力が他の部分よりも高い部分に対応して設けられる。これにより、前記支持部材における金属質表面である前記封止面と、前記樹脂部材との密着性が、よりいっそう向上する。 In the above configuration, by irradiating the support member with a laser beam, the rough surface due to the laser irradiation mark is formed on the sealing surface of the support member. Such a rough surface is provided corresponding to a portion of the joint portion between the support member and the conductive joint layer or the resin member, which has a higher internal stress than other portions. As a result, the adhesion between the sealing surface, which is a metallic surface of the support member, and the resin member is further improved.
前記電子部品を搭載する支持部材(2)の有する一つの平面状の金属表面の一部であって、前記金属表面の面内方向における中心部寄りの領域であるレーザー非照射領域(27)よりも前記面内方向における外側に、パルス発振のレーザービームを照射することで、複数の略円形状のレーザー照射痕(26)によって形成された粗面であって第一領域(28)と前記面内方向における前記レーザー照射痕の密度が前記第一領域よりも高い第二領域(29)とを含む粗面(25)を有する金属質表面である封止面(24)を、前記レーザー照射痕を有しない前記レーザー非照射領域よりも前記面内方向における外側に設け、
前記レーザー非照射領域を含む搭載面(23)に前記導電性接合層を接合することで、前記導電性接合層を介して前記電子部品を前記支持部材に搭載し、
合成樹脂成形体である樹脂部材(5)を前記封止面に接合することで、前記樹脂部材により前記電子部品を被覆する。
From the laser non-irradiation region (27), which is a part of one planar metal surface of the support member (2) on which the electronic component is mounted and is a region closer to the center in the in-plane direction of the metal surface. Is a rough surface formed by a plurality of substantially circular laser irradiation marks (26) by irradiating the outside in the in-plane direction with a pulsed laser beam, and the first region (28) and the surface. The laser irradiation mark is formed on the sealing surface (24), which is a metallic surface having a rough surface (25) including a second region (29) in which the density of the laser irradiation mark in the inward direction is higher than that of the first region. Provided outside the in-plane direction with respect to the laser non-irradiated region having no
By joining the conductive bonding layer to the mounting surface (23) including the laser non-irradiated region, the electronic component is mounted on the support member via the conductive bonding layer.
By joining the resin member (5), which is a synthetic resin molded body, to the sealing surface, the electronic component is covered with the resin member.
かかる製造方法によれば、請求項1に記載の前記電子装置が、良好に製造され得る。
According to such a manufacturing method, the electronic device according to
請求項19に記載の製造方法は、導電性接合層(4)を介して電子部品(3)を搭載した構成を有する電子装置(1)の製造方法である。 The manufacturing method according to claim 19 is a manufacturing method of an electronic device (1) having a configuration in which an electronic component (3) is mounted via a conductive bonding layer (4).
この製造方法は、以下の工程を含む。 This manufacturing method includes the following steps.
前記電子部品を搭載する支持部材(2)の有する一つの平面状の金属表面の一部であって、前記金属表面の面内方向における中心部寄りの領域であるレーザー非照射領域(27)よりも前記面内方向における外側に、パルス発振のレーザービームを照射することで、複数の略円形状のレーザー照射痕(26)によって形成された粗面(25)を、有する金属質表面である封止面(24)を、前記レーザー照射痕を有しない前記レーザー非照射領域よりも前記面内方向における外側であって前記支持部材と前記導電性接合層又は前記樹脂部材との接合部における内部応力が他の部分よりも高くなる部分に対応した位置に設け、
前記レーザー非照射領域を含む搭載面(23)に前記導電性接合層を接合することで、前記導電性接合層を介して前記電子部品を前記支持部材に搭載し、
合成樹脂成形体である樹脂部材(5)を前記粗面に接合することで、前記樹脂部材により前記電子部品を被覆する。
From the laser non-irradiation region (27), which is a part of one planar metal surface of the support member (2) on which the electronic component is mounted and is a region closer to the center in the in-plane direction of the metal surface. Is a metallic surface having a rough surface (25) formed by a plurality of substantially circular laser irradiation marks (26) by irradiating the outside in the in-plane direction with a laser beam of pulse oscillation. The stop surface (24) is outside the non-laser irradiation region having no laser irradiation mark in the in-plane direction, and the internal stress at the joint portion between the support member and the conductive joint layer or the resin member. Provided at a position corresponding to the part where is higher than other parts
By joining the conductive bonding layer to the mounting surface (23) including the laser non-irradiated region, the electronic component is mounted on the support member via the conductive bonding layer.
By joining the resin member (5), which is a synthetic resin molded body, to the rough surface, the electronic component is covered with the resin member.
かかる製造方法によれば、請求項8に記載の前記電子装置が、良好に製造され得る。 According to such a manufacturing method, the electronic device according to claim 8 can be satisfactorily manufactured.
なお、上記及び特許請求の範囲欄における各手段に付された括弧付きの参照符号は、同手段と後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。 The reference numerals in parentheses attached to each means in the above-mentioned claims and claims column indicate an example of the correspondence between the means and the specific means described in the embodiments described later.
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。なお、複数の実施形態相互間において、また、実施形態と後述の変形例とにおいて、互いに同一又は均等である部分には、同一符号が付されている。この場合、後続の実施形態又は変形例においては、技術的矛盾又は特段の追加説明なき限り、先行する実施形態における説明が適宜援用され得る。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the same reference numerals are given to the parts that are the same or equal to each other among the plurality of embodiments, and in the embodiments and the modifications described later. In this case, in the subsequent embodiment or modification, the description in the preceding embodiment may be appropriately incorporated unless there is a technical contradiction or a special additional explanation.
(実施形態の構成)
図1〜図3並びに図4A及び図4Bを参照しつつ、本実施形態の電子装置1の構成について説明する。図1に示されているように、電子装置1は、支持部材2と、電子部品3と、導電性接合層4と、樹脂部材5とを備えている。なお、図示及び説明の便宜のため、電子装置1に通常設けられる、保護膜、配線部、等の細部については、各図において図示及び説明が省略されている。また、同様の理由のため、図2の平面図においては、樹脂部材5の図示が省略されている。
(Structure of Embodiment)
The configuration of the
支持部材2は、電子部品3を支持する部材であって、本実施形態においては金属部材として構成されている。具体的には、支持部材2は、いわゆるリードフレームであって、少なくとも電子部品3と接合される部分及びその近傍部分にて平板状に形成されている。支持部材2の構成の詳細については後述する。本実施形態においては、電子部品3は、ICチップであって、図2に示されているように、平面形状が矩形状に形成されている。「平面形状」とは、六面体状に形成された電子部品3における最も大きな面積を有する一対の表面である、一対の主面のうちの一方を、当該一方の主面の法線方向と平行な視線で見た場合の、当該一方の主面の形状をいう。また、「平面形状」は、平面視における形状、即ち平面図中の形状をいう場合もある。
The
導電性接合層4は、支持部材2の一表面である実装面20に電子部品3を接着するための部材であって、ハンダ又は導電性接着剤によって形成されている。実装面20の面内方向、即ち、実装面20と平行な方向を、以下単に「面内方向」と称する。樹脂部材5は、合成樹脂成形体であって、エポキシ樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂等の熱硬化性もしくは熱可塑性合成樹脂によって形成されている。電子装置1は、支持部材2の実装面20に導電性接合層4を介して電子部品3を搭載するとともに、搭載した電子部品3及び実装面20を樹脂部材5で被覆した構成を有している。
The
支持部材2は、本体部21とメタライズ層22とを有している。本体部21は、導電性の良好な金属材料、例えば、Cu、Fe、Ni、Pd、Pt、Al、又はこれらの金属元素の少なくとも一種を含む合金(42アロイ等)によって形成されている。メタライズ層22は、本体部21上に形成された金属薄膜であって、実装面20を有している。即ち、実装面20は、メタライズ層22の表面として設けられている。本実施形態においては、メタライズ層22は、Ni、Au、Pd、Agのうちの少なくとも一つを主成分とする金属材料をメッキ等で成膜することによって形成されている。
The
実装面20は、支持部材2の有する一つの平面状の金属表面の一部に対して、樹脂部材5との接合性(即ち密着性)を向上するためのレーザービーム照射処理を施すことによって形成されている。具体的には、実装面20は、搭載面23と封止面24とを有している。搭載面23は、導電性接合層4に接合される金属質表面であって、面内方向における実装面20の中心部に設けられている。「金属質表面」とは、金属を主成分とする表面であって、金属表面及び金属化合物表面(例えば金属酸化物表面)を含む。本実施形態においては、搭載面23は、導電性接合層4を構成する材料の濡れ性が良好な金属表面として形成されている。
The mounting
図3に示されているように、搭載面23は、電子部品3における矩形状の平面形状に対応して、矩形状の平面形状に形成されている。封止面24は、面内方向について搭載面23に隣接する金属質表面であって、搭載面23を囲むように搭載面23の外側に設けられている。樹脂部材5は、電子部品3を被覆しつつ、封止面24に接合されている。
As shown in FIG. 3, the mounting
封止面24は、粗面25を有している。粗面25は、複数の略円形状のレーザー照射痕26によって形成されている。レーザー照射痕26は、外径が5〜300μm程度のクレーター状の凹凸部であって、実装面20にパルス発振のレーザービームを照射することによって形成されている。なお、一つの略円形状のレーザー照射痕26は、一回のパルス発振のレーザービーム照射に対応する。
The sealing
図3に示されているように、本実施形態においては、粗面25は、平面視にて、所定の線幅(具体的にはレーザー照射痕26の外径の二倍に相当する幅)を有する矩形状に形成されている。即ち、封止面24の、矩形状の粗面25よりも面内方向における内側には、レーザー照射痕26を有しないレーザー非照射領域27が形成されている。なお、本実施形態においては、封止面24の、粗面25よりも面内方向における外側にも、レーザー照射痕26を有しない領域が形成されている。
As shown in FIG. 3, in the present embodiment, the
上記の通り、粗面25は、実装面20の面内方向における中心部寄りのレーザー非照射領域27よりも、面内方向における外側に、パルス発振のレーザービームを照射することによって形成されている。このレーザー非照射領域27によって、搭載面23の主要部が形成されている。具体的には、本実施形態においては、搭載面23とレーザー非照射領域27とは略一致している。
As described above, the
粗面25は、第一領域28と第二領域29とを含む。第一領域28及び第二領域29には、それぞれ、レーザー照射痕26が複数形成されている。第二領域29は、面内方向におけるレーザー照射痕26の密度が第一領域28よりも高い領域である。具体的には、本実施形態においては、第二領域29は、レーザービーム照射密度を第一領域28の1.25倍以上とすることで形成されている。
The
また、本実施形態においては、第二領域29は、支持部材2と導電性接合層4及び樹脂部材5との接合部における、内部応力が他の部分よりも高い部分に対応して設けられている。具体的には、第二領域29は、電子部品3の矩形状における四隅の近傍部分に設けられている。即ち、第二領域29は、粗面25の矩形状の平面形状における角部に設けられている。
Further, in the present embodiment, the
図4Aは、図3におけるIV−IV断面のうちの、第一領域28に対応する部分を示す。図4Bは、図3におけるIV−IV断面のうちの、第二領域29に対応する部分を示す。図4A及び図4Bに示されているように、粗面25には、第一凸部261と第二凸部262とが、それぞれ複数形成されている。
FIG. 4A shows a portion of the IV-IV cross section in FIG. 3 corresponding to the
第一凸部261は、クレーター状のレーザー照射痕26の外縁部に対応して形成された凸部であって、0.5〜5μmの高さを有している。第一凸部261の高さは、図4A及び図4Bにて矢印H1により示されており、その定義は後述する。
The first
第二凸部262は、第一凸部261内及び第一凸部261の周囲に形成された凸部であって、1〜500nmの高さ及び1〜300nmの幅を有している。即ち、第二凸部262は、レーザー照射痕26内及びレーザー照射痕26の周囲に形成されている。また、第二領域29における第二凸部262は、第一領域28における第二凸部262よりも高く形成されている。第二凸部262の高さは、図4A及び図4Bにて矢印H2により示されており、その定義は後述する。
The second
第二凸部262は、1〜300nmの幅を有している。第二凸部262の幅の定義も後述する。粗面25は、隣り合う2つの第二凸部262の間隔が1〜300nmとなるように形成されている。
The second
上記のように、第二凸部262の高さは、第一凸部261の高さよりも充分小さい。故に、第一凸部261の高さは、第二凸部262の高さを捨象して定義可能である。即ち、第一凸部261の高さは、第二凸部262を平滑化して第一凸部261の仮想的な断面曲線(図4A及び図4Bにおける点線参照)を形成した場合の、面内方向と直交する方向(即ち図4A及び図4Bにおける上下方向)における、第一凸部261の最高位置と最低位置との間の距離である。
As described above, the height of the second
第二凸部262の高さは、第一凸部261における上記の仮想的な断面曲線を水平に伸ばした場合の、水平線と直交する方向における、第二凸部262の最高位置と最低位置との間の距離である。第二凸部262の幅は、第二凸部262の高さを規定する方向と直交する方向における、第二凸部262の隣接する2つの最低位置の間の距離である。
The height of the second
(実施形態の構成の製造方法)
上記構成を有する電子装置1は、以下のようにして製造することができる。なお、電子装置1に通常設けられる上記の細部に関しては、製造工程の説明を省略する。
(Manufacturing method of the configuration of the embodiment)
The
まず、支持部材2の一金属表面の一部(即ちレーザー非照射領域27よりも面内方向における外側の領域)に、パルス発振のレーザービームを走査しつつ多数回照射することで、略円形状のレーザー照射痕26を多数有する粗面25が形成される。レーザービームの照射条件は以下の通りである。レーザー光源は、例えば、Nd:YAG(ネオジム:イットリウム・アルミニウム・ガーネット)を用いることが可能である。Nd:YAGの場合、波長は、基本波長である1064μm、又はその高調波である533μm又は355μmの波長を用いることが可能である。レーザービームの照射スポット径は、5〜300μm、エネルギー密度は5〜100J/平方cm、パルス幅(即ち一つのスポットあたりの照射時間)は10〜1000nsである。
First, a part of the metal surface of the support member 2 (that is, the region outside the
図5は、一回のレーザービーム照射によって一つのレーザー照射痕26が形成された様子を示す。図中、破線は、レーザービームを示す。レーザービームの照射により、金属の溶融及び/又は気化と、これに伴う金属の凝固及び/又は堆積が生じる。これにより、図5に示されているように、ミクロンサイズの第一凸部261が平面視にて略円形に形成される。第一凸部261の外径は、レーザービームの照射スポット径よりも僅かに大きい。また、第一凸部261の内側及び周囲に、ナノサイズ又はサブミクロンサイズの第二凸部262が形成される。
FIG. 5 shows how one
レーザービームの走査条件は以下の通りである。本実施形態においては、レーザー光源、光学系、及び支持部材2を着脱可能に支持するためのXYステージは、容易には移動しないように固定的に設けられている。支持部材2がXYステージ上に装着される。レーザー光源の駆動とXYステージの駆動とが同期されつつ、実装面20上の所望の位置にてレーザービームが照射される。これにより、レーザービームを実装面20上にて所望のパターンで走査することが可能である。以下の説明では、説明の簡略化のため、レーザービームが実装面20上を移動するような表現が用いられることがある。
The scanning conditions of the laser beam are as follows. In the present embodiment, the laser light source, the optical system, and the XY stage for detachably supporting the
本実施形態においては、図6に示されているように、まず、位置P10を起点として、矩形P11−P12−P13−P14上をレーザービームが走査される。これにより、矩形P11−P12−P13−P14上に、レーザー照射痕26が、隙間なく複数形成される。なお、位置P10は、辺P14−P11上における、位置P14よりも、レーザービームの照射スポット径の1/2程度、図中X軸正方向に変位した位置である。 In the present embodiment, as shown in FIG. 6, first, the laser beam is scanned on the rectangle P11-P12-P13-P14 starting from the position P10. As a result, a plurality of laser irradiation marks 26 are formed on the rectangles P11-P12-P13-P14 without any gaps. The position P10 is a position on the sides P14-P11 that is displaced in the positive direction of the X-axis in the drawing by about 1/2 of the irradiation spot diameter of the laser beam from the position P14.
具体的には、まず、支持部材2の図中X軸負方向への移動により、位置P10からP11に向かって、レーザービームが、実装面20上を図中X軸正方向に一直線状に走査される。次に、支持部材2の図中Y軸正方向への移動により、位置P11からP12に向かって、レーザービームが、実装面20上を図中Y軸負方向に一直線状に走査される。続いて、支持部材2の図中X軸正方向への移動により、位置P12からP13に向かって、レーザービームが、実装面20上を図中X軸負方向に一直線状に走査される。さらに、支持部材2の図中Y軸負方向への移動により、位置P13からP14に向かって、レーザービームが、実装面20上を図中Y軸正方向に一直線状に走査される。
Specifically, first, by moving the
その後、位置P20を起点として、矩形P21−P22−P23−P24上をレーザービームが走査される。これにより、矩形P21−P22−P23−P24上に、レーザー照射痕26が、隙間なく複数形成される。なお、矩形P21−P22−P23−P24は、矩形P11−P12−P13−P14よりも、レーザービームスポット1個分、外側に設けられている。また、辺P21−P22は辺P11−P12に隣接し、辺P22−P23は辺P12−P13に隣接し、辺P23−P24は辺P13−P14に隣接し、辺P24−P21は辺P14−P11に隣接している。位置P20は、辺P24−P21上における、位置P24よりも、レーザービームの照射スポット径の1/2程度、図中X軸正方向に変位した位置である。 After that, the laser beam is scanned on the rectangle P21-P22-P23-P24 starting from the position P20. As a result, a plurality of laser irradiation marks 26 are formed on the rectangles P21-P22-P23-P24 without any gaps. The rectangle P21-P22-P23-P24 is provided outside the rectangle P11-P12-P13-P14 by one laser beam spot. Further, the side P21-P22 is adjacent to the side P11-P12, the side P22-P23 is adjacent to the side P12-P13, the side P23-P24 is adjacent to the side P13-P14, and the side P24-P21 is adjacent to the side P14-P11. Adjacent to. The position P20 is a position on the sides P24-P21 that is displaced in the positive direction of the X-axis in the drawing by about 1/2 of the irradiation spot diameter of the laser beam from the position P24.
具体的には、まず、位置P20からP21に向かって、レーザービームが、図中X軸正方向に一直線状に走査される。次に、位置P21からP22に向かって、レーザービームが、図中Y軸負方向に一直線状に走査される。続いて、位置P22からP23に向かって、レーザービームが、図中X軸負方向に一直線状に走査される。さらに、位置P23からP24に向かって、レーザービームが、図中Y軸正方向に一直線状に走査される。 Specifically, first, the laser beam is scanned in a straight line in the positive direction of the X-axis in the figure from the position P20 to P21. Next, the laser beam is scanned in a straight line in the negative direction of the Y-axis in the drawing from the position P21 to P22. Subsequently, the laser beam is scanned in a straight line in the negative direction of the X-axis in the figure from the position P22 to P23. Further, from the position P23 to P24, the laser beam is scanned in a straight line in the positive direction of the Y axis in the drawing.
位置P10を起点としてP11、P12、及びP13を経てP14に至るレーザービームの走査速度は一定ではない。具体的には、位置P10におけるレーザービーム照射前においては、支持部材2は停止している。位置P10におけるレーザービーム照射時又はその直前にて、支持部材2の図中X軸負方向への移動が開始される。その後、レーザービーム照射位置が位置P11に達するまで、支持部材2は連続的に移動する。
The scanning speed of the laser beam starting from the position P10, passing through P11, P12, and P13 to P14 is not constant. Specifically, the
支持部材2の移動開始から所定の加速時間の間、支持部材2の移動速度が加速され、その後、移動速度は一定となる。さらにその後、支持部材2の移動速度が減速され、位置P11におけるレーザービーム照射時又はその直後にて、支持部材2の移動方向の転換のため、支持部材2の図中X軸負方向への移動が停止される。このため、走査開始直後の位置P10近辺、及び走査終了間際の位置P11近辺においては、走査速度が比較的遅くなる。故に、位置P10近傍及び位置P11近傍にて、レーザー照射痕26の密度が比較的高くなる。これに対し、P10とP11との中間位置近傍にて、走査速度が比較的高くなり、故に、レーザー照射痕26の密度が比較的低くなる。
The moving speed of the
位置P11にて、支持部材2の移動方向が転換される。即ち、支持部材2は、レーザービームの位置P11からP12に向かう走査の際に、図中Y軸正方向に移動する。支持部材2が図中Y軸正方向の移動を開始してから、レーザービーム照射位置が位置P12に達するまで、支持部材2は連続的に移動する。このとき、上記の位置P10−P11間の走査と同様に、走査開始直後の位置P11近辺、及び走査終了間際の位置P12近辺においては、走査速度が比較的遅くなる。故に、位置P11近傍及び位置P12近傍にて、レーザー照射痕26の密度が比較的高くなる。これに対し、P11とP12との中間位置にて、走査速度が比較的高くなり、故に、レーザー照射痕26の密度が比較的低くなる。
At the position P11, the moving direction of the
レーザービームの、位置P12からP13に向かう走査、及び位置P13からP14に向かう走査の際も、上記と同様である。これにより、矩形P11−P12−P13−P14の角部にて、レーザー照射痕26の密度が比較的高くなる。これに対し、矩形P11−P12−P13−P14の各辺における中間位置近傍にて、レーザー照射痕26の密度が比較的低くなる。
The same applies to the scanning of the laser beam from the position P12 to P13 and the scanning from the position P13 to P14. As a result, the density of the laser irradiation marks 26 becomes relatively high at the corners of the rectangles P11-P12-P13-P14. On the other hand, the density of the
位置P20を起点としてP21、P22、及びP23を経てP24に至るレーザービームの走査についても、上記の位置P10を起点としてP11、P12、及びP13を経てP14に至るレーザービームの走査と同様である。これにより、矩形P21−P22−P23−P24の角部にて、レーザー照射痕26の密度が比較的高くなる。これに対し、矩形P21−P22−P23−P24の各辺における中間位置近傍にて、レーザー照射痕26の密度が比較的低くなる。このようにして、粗面25の矩形状の平面形状における角部に、面内方向におけるレーザー照射痕26の密度が第一領域28よりも高い第二領域29が形成される。
The scanning of the laser beam starting from the position P20 and reaching P24 via P21, P22, and P23 is the same as the scanning of the laser beam starting from the above position P10 and reaching P14 via P11, P12, and P13. As a result, the density of the laser irradiation marks 26 becomes relatively high at the corners of the rectangles P21-P22-P23-P24. On the other hand, the density of the
レーザー照射痕26の密度が第一領域28よりも高い第二領域29においては、レーザービーム照射による金属の気化量及び堆積量が、比較的多くなる。故に、第二領域29における第二凸部262は、第一領域28における第二凸部262よりも、高さが高く形成される。
In the
上記のようにして、レーザービーム照射により実装面20に粗面25が形成された後、レーザー非照射領域27を含む搭載面23に、導電性接合層4が接合される。続いて、導電性接合層4における、実装面20と接合された側と反対側に、電子部品3が接合される。こうして、電子部品3が、導電性接合層4を介して支持部材2に搭載される。
As described above, after the
その後、合成樹脂成形体である樹脂部材5を封止面24に接合することで、樹脂部材5により電子部品3が被覆される。このとき、封止面24には、粗面25が形成されている。この粗面25は、微視的には、図4A及び図4Bに示されているように、ミクロンサイズの第一凸部261と、ナノサイズ又はサブミクロンサイズの第二凸部262とを有している。このため、支持部材2と樹脂部材5とが良好に密着する。
After that, the
(実施形態の効果)
上記の通り、本実施形態においては、支持部材2に対するレーザービームの照射により、支持部材2における封止面24に、複数のレーザー照射痕26による粗面25が形成される。樹脂部材5との接合性(即ち密着性)を向上するための粗面25には、第一領域28と、面内方向におけるレーザー照射痕26の密度が第一領域28よりも高い第二領域29とが形成される。
(Effect of embodiment)
As described above, in the present embodiment, by irradiating the
レーザー照射痕26の密度が高い第二領域29は、必要に応じて、所望の部分に設けられ得る。具体的には、例えば、レーザー照射痕26の密度が高い第二領域29は、支持部材2と導電性接合層4及び樹脂部材5との接合部における内部応力が高い部分である、電子部品3の矩形状における四隅の近傍部分に設けられる。これにより、内部応力に起因する、樹脂部材5の剥離等の不具合の発生が、可及的に抑制される。即ち、支持部材2における金属質表面である封止面24と、樹脂部材5との密着性が、よりいっそう向上する。
The dense
レーザー照射痕26の密度が高い第二領域29は、レーザー照射痕26の密度が低い第一領域28よりも、第二凸部262の高さが高くなるように形成されている。これにより、内部応力が高い部分における樹脂部材5の密着性が、よりいっそう向上する。
The
本実施形態においては、レーザー照射痕26の密度が高い第二領域29は、粗面25の全部ではなく、必要な一部にのみ設けられる。具体的には、実装面20上のレーザービームの一方向走査における、始点近傍及び終点近傍に、第二領域29が選択的に形成される。したがって、本実施形態によれば、加工時間の増加を最小限に抑えつつ、良好な密着力を確保することが可能となる。
In the present embodiment, the
(変形例)
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、上記実施形態に対しては適宜変更が可能である。以下、代表的な変形例について説明する。以下の変形例の説明においては、上記実施形態と異なる部分についてのみ説明する。したがって、以下の変形例の説明において、上記実施形態と同一の符号を有する構成要素に関しては、技術的矛盾又は特段の説明なき限り、上記実施形態における説明が適宜援用され得る。
(Modification example)
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and the above-described embodiment can be appropriately modified. A typical modification will be described below. In the following description of the modified example, only the parts different from the above-described embodiment will be described. Therefore, in the following description of the modified example, the description in the above embodiment may be appropriately incorporated with respect to the components having the same reference numerals as those in the above embodiment, unless there is a technical contradiction or a special explanation.
支持部材2は、リードフレームに限定されない。例えば、支持部材2は、いわゆるSOI基板であってもよい。SOIはSilicon on Insulatorの略である。一方、本体部21が金属部材であって、その表面の、導電性接合層4及び樹脂部材5との接合性が所定程度良好であれば、支持部材2は、メタライズ層22を有していなくてもよい。
The
電子部品3は、ICチップに限定されない。即ち、例えば、電子部品3は、コンデンサ素子等であってもよい。
The
封止面24における、粗面25が設けられていない部分は、樹脂部材5に覆われていなくてもよい。あるいは、粗面25、即ち複数のレーザー照射痕26は、封止面24の全体に形成されていてもよい(図7〜図9参照)。粗面25の一部(即ち面内方向における外縁部)は、樹脂部材5に覆われていなくてもよい。
The portion of the sealing
図7に示されているように、第二領域29は、電子部品3の矩形状における各辺の近傍部分に設けられていてもよい。なお、図7の例においても、レーザー照射痕26の構造は、上記実施形態(図4A及び図4B参照)と同様である。
As shown in FIG. 7, the
レーザーの種類は、上記実施形態に限定されない。即ち、例えば、炭酸ガスレーザー、エキシマレーザー、等が利用可能である。 The type of laser is not limited to the above embodiment. That is, for example, a carbon dioxide laser, an excimer laser, and the like can be used.
レーザービームの走査方式も、上記実施形態に限定されない。即ち、例えば、支持部材2を固定して、光学系にてレーザービームスポットを実装面20上にて移動させることが可能である。
The scanning method of the laser beam is also not limited to the above embodiment. That is, for example, the
レーザービームの走査方向も、特段の限定はない。即ち、例えば、図6に示されているように、レーザービームは、閉曲線上にて走査され得る。あるいは、例えば、図8にて実線矢印によって示されているように、レーザービームは、多数回、往復走査され得る。具体的には、図8の走査態様においては、副走査方向(図8における破線矢印参照)への支持部材2の相対移動の際には、レーザービームの照射は行われない。一回の副走査方向の走査と次回の副走査方向の走査との間に行われる、主走査方向(図8における実線矢印参照)への支持部材2の相対移動の際に、レーザービームの照射が行われる。一回の主走査方向の走査と、次回の主走査方向の走査とでは、支持部材2の相対移動方向が反対となる。
The scanning direction of the laser beam is also not particularly limited. That is, for example, as shown in FIG. 6, the laser beam can be scanned on a closed curve. Alternatively, the laser beam can be reciprocally scanned multiple times, for example, as indicated by the solid arrow in FIG. Specifically, in the scanning mode of FIG. 8, the laser beam is not irradiated when the
図9に示されているように、粗面25が封止面24の全体に形成されている場合において、レーザー照射痕26の密度が高い第二領域29は、支持部材2と導電性接合層4及び樹脂部材5との接合部における内部応力が他の部分よりも高い部分に対応して設けられていてもよい。即ち、第二領域29は、電子部品3の矩形状における四隅の近傍部分を含み、且つ当該部分から電子部品3の平面視における矩形状の外形形状における一辺(図9における上辺)に沿うような、帯状に形成されていてもよい。図9の例においても、レーザー照射痕26の構造は、上記実施形態(図4A及び図4B参照)と同様である。
As shown in FIG. 9, when the
図9の走査態様においても、副走査方向(図9における破線矢印参照)への支持部材2の相対移動の際には、レーザービームの照射は行われない。一回の副走査方向の走査と次回の副走査方向の走査との間に行われる、主走査方向(図9における実線矢印参照)への支持部材2の相対移動の際に、レーザービームの照射が行われる。一回の主走査方向の走査と、次回の主走査方向の走査とでは、支持部材2の相対移動方向が反対となる。
Also in the scanning mode of FIG. 9, the laser beam is not irradiated when the
第二凸部262は、第一凸部261内又は第一凸部261の周囲に形成されていればよい。
The second
レーザー照射痕26の密度が高い第二領域29の形成方法は、上記実施形態に示された具体例に限定されない。即ち、上記実施形態においては、支持部材2と光学系との相対移動速度の変化を用いてレーザー照射痕26の疎密を形成したが、本発明はかかる方法に限定されない。具体的には、例えば、粗面25に相当する実装面20上の領域内をレーザービームスポットが通過する間、支持部材2と光学系との相対移動速度は一定にされ得る。この場合、レーザービームの発振周波数を調整することで、レーザー照射痕26の疎密を形成することが可能である。あるいは、支持部材2と光学系との相対移動速度と、レーザービームの発振周波数との双方を制御することによっても、レーザー照射痕26の疎密を形成することが可能である。
The method for forming the
第一領域28及び第二領域29におけるレーザー照射痕26の形成態様も、上記実施形態に示された具体例に限定されない。例えば、第一領域28には、レーザー照射痕26がない部分があってもよい。第二領域29におけるレーザー照射痕26の形成密度も、一定であってもよいし、第二領域29内の特定の領域にて形成密度が特に高い部分が存在していてもよい。
The mode of forming the
図10に示されているように、粗面25は、支持部材2と導電性接合層4及び樹脂部材5との接合部における内部応力が他の部分よりも高い部分のみに対応して設けられていてもよい。具体的には、粗面25は、電子部品3の矩形状における四隅の近傍部分に設けられていてもよい。なお、図10の例においても、レーザー照射痕26の構造は、上記実施形態(図4A及び図4B参照)と同様である。かかる構成によっても、上記実施形態と同様の効果が奏され得る。
As shown in FIG. 10, the
変形例も、上記の例示に限定されない。即ち、複数の変形例が、互いに組み合わされ得る。また、複数の実施形態が、互いに組み合わされ得る。更に、複数の実施形態の組み合わせに対して、上記変形例の全部又は一部が、適宜組み合わされ得る。 Modifications are also not limited to the above examples. That is, a plurality of modifications can be combined with each other. Also, multiple embodiments can be combined with each other. Furthermore, all or part of the above modifications may be appropriately combined with respect to the combination of the plurality of embodiments.
1 電子装置
2 支持部材 20 実装面
21 本体部 22 メタライズ層
23 搭載面 24 封止面
25 粗面 26 レーザー照射痕
261 第一凸部 262 第二凸部
27 レーザー非照射領域
28 第一領域 29 第二領域
3 電子部品 4 導電性接合層
5 樹脂部材
1
Claims (10)
前記導電性接合層に接合される金属質表面である搭載面(23)と、前記搭載面の面内方向について、前記搭載面に隣接しつつ前記搭載面を囲むように前記搭載面の外側に設けられた金属質表面である封止面(24)と、を有する支持部材(2)と、
合成樹脂成形体であって、前記電子部品を被覆しつつ前記封止面に接合される樹脂部材(5)と、
を備え、
前記封止面は、複数の略円形状のレーザー照射痕(26)によって形成された粗面(25)を有し、
前記粗面は、
第一領域(28)と、前記面内方向における前記レーザー照射痕の密度が前記第一領域よりも高い第二領域(29)と、を含み、
前記レーザー照射痕に対応する高さ0.5〜5μmの第一凸部(261)と、前記第一凸部内及び/又は前記第一凸部の周囲に形成された高さ1〜500nm及び幅1〜300nmの第二凸部(262)とを、それぞれ複数有し、
前記第二領域における前記第二凸部は、前記第一領域における前記第二凸部よりも高く形成された、
電子装置。 An electronic device (1) having a configuration in which an electronic component (3) is mounted via a conductive bonding layer (4).
The mounting surface (23), which is a metallic surface bonded to the conductive bonding layer, and the in-plane direction of the mounting surface are on the outside of the mounting surface so as to be adjacent to the mounting surface and surround the mounting surface. A support member (2) having a sealing surface (24) which is a provided metallic surface, and
A resin member (5) that is a synthetic resin molded product and is joined to the sealing surface while covering the electronic component.
With
The sealing surface has a rough surface (25) formed by a plurality of substantially circular laser irradiation marks (26).
The rough surface is
It includes a first region (28) and a second region (29) in which the density of the laser irradiation marks in the in-plane direction is higher than that of the first region .
A first convex portion (261) having a height of 0.5 to 5 μm corresponding to the laser irradiation mark, and a height of 1 to 500 nm and a width formed in and / or around the first convex portion. It has a plurality of second convex portions (262) having a diameter of 1 to 300 nm, respectively.
The second convex portion in the second region was formed higher than the second convex portion in the first region.
Electronic device.
前記第二領域は、前記電子部品の前記矩形状における四隅の近傍部分に設けられた、請求項1又は2に記載の電子装置。 The electronic component has a rectangular planar shape.
The electronic device according to claim 1 or 2, wherein the second region is provided near four corners of the rectangular shape of the electronic component.
請求項1〜4のいずれか1つに記載の電子装置。 The rough surface was formed so that the distance between the two adjacent second convex portions was 1 to 300 nm.
The electronic device according to any one of claims 1 to 4 .
前記電子部品を搭載する支持部材(2)の有する一つの平面状の金属表面の一部であって、前記金属表面の面内方向における中心部寄りの領域であるレーザー非照射領域(27)よりも前記面内方向における外側に、パルス発振のレーザービームを照射することで、複数の略円形状のレーザー照射痕(26)によって形成された粗面であって第一領域(28)と前記面内方向における前記レーザー照射痕の密度が前記第一領域よりも高い第二領域(29)とを含む粗面(25)を有する金属質表面である封止面(24)を、前記レーザー照射痕を有しない前記レーザー非照射領域よりも前記面内方向における外側に設け、
前記レーザー非照射領域を含む搭載面(23)に前記導電性接合層を接合することで、前記導電性接合層を介して前記電子部品を前記支持部材に搭載し、
合成樹脂成形体である樹脂部材(5)を前記封止面に接合することで、前記樹脂部材により前記電子部品を被覆し、
前記封止面を設けることは、前記粗面に、前記レーザー照射痕に対応する高さ0.5〜5μmの第一凸部(261)と、前記第一凸部内及び/又は前記第一凸部の周囲に形成された高さ1〜500nm及び幅1〜300nmの第二凸部(262)とを、それぞれ複数形成するとともに、前記第二領域における前記第二凸部を、前記第一領域における前記第二凸部よりも高く形成することである、
電子装置の製造方法。 A method for manufacturing an electronic device (1) having a configuration in which an electronic component (3) is mounted via a conductive bonding layer (4).
From the laser non-irradiation region (27), which is a part of one planar metal surface of the support member (2) on which the electronic component is mounted and is a region closer to the center in the in-plane direction of the metal surface. Is a rough surface formed by a plurality of substantially circular laser irradiation marks (26) by irradiating the outside in the in-plane direction with a pulsed laser beam, and the first region (28) and the surface. The laser irradiation mark is formed on the sealing surface (24), which is a metallic surface having a rough surface (25) including a second region (29) in which the density of the laser irradiation mark in the inward direction is higher than that of the first region. Provided outside the in-plane direction with respect to the laser non-irradiated region having no
By joining the conductive bonding layer to the mounting surface (23) including the laser non-irradiated region, the electronic component is mounted on the support member via the conductive bonding layer.
Molded synthetic resin in which a resin member (5) by bonding to the sealing surface, the electronic component overturned be by the resin member,
Providing the sealing surface means that the rough surface has a first convex portion (261) having a height of 0.5 to 5 μm corresponding to the laser irradiation mark, and the inside of the first convex portion and / or the first convex portion. A plurality of second convex portions (262) having a height of 1 to 500 nm and a width of 1 to 300 nm formed around the portions are formed, and the second convex portion in the second region is formed in the first region. Is to be formed higher than the second convex portion in the above.
Manufacturing method of electronic equipment.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016204479A JP6776800B2 (en) | 2016-10-18 | 2016-10-18 | Electronic device and its manufacturing method |
PCT/JP2017/028285 WO2018074035A1 (en) | 2016-10-18 | 2017-08-03 | Electronic device and method for manufacturing same |
CN201780063832.XA CN109891575B (en) | 2016-10-18 | 2017-08-03 | Electronic device and method for manufacturing the same |
US16/382,323 US10937711B2 (en) | 2016-10-18 | 2019-04-12 | Electronic device and method for manufacturing same |
US16/914,903 US11367668B2 (en) | 2016-10-18 | 2020-06-29 | Electronic device and method for manufacturing same |
US17/116,269 US11901253B2 (en) | 2016-10-18 | 2020-12-09 | Electronic device and method for manufacturing same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016204479A JP6776800B2 (en) | 2016-10-18 | 2016-10-18 | Electronic device and its manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018067599A JP2018067599A (en) | 2018-04-26 |
JP6776800B2 true JP6776800B2 (en) | 2020-10-28 |
Family
ID=62087314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016204479A Active JP6776800B2 (en) | 2016-10-18 | 2016-10-18 | Electronic device and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6776800B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7474213B2 (en) * | 2021-03-16 | 2024-04-24 | 株式会社東芝 | Semiconductor Device |
WO2024095712A1 (en) * | 2022-11-04 | 2024-05-10 | 富士電機株式会社 | Semiconductor module |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR920005459B1 (en) * | 1988-08-30 | 1992-07-04 | 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 | Printed circuit and metal homogeneity method |
JP3259156B2 (en) * | 1995-02-01 | 2002-02-25 | 松下電工株式会社 | Circuit board surface treatment method |
JP4609172B2 (en) * | 2005-04-21 | 2011-01-12 | 株式会社デンソー | Resin-sealed semiconductor device |
JP4472773B1 (en) * | 2009-01-06 | 2010-06-02 | 日電精密工業株式会社 | Lead frame manufacturing method and lead frame, heat sink manufacturing method and heat sink |
JP6045356B2 (en) * | 2013-01-16 | 2016-12-14 | 三菱電機株式会社 | Manufacturing method of semiconductor device |
JP5983700B2 (en) * | 2013-12-09 | 2016-09-06 | 株式会社デンソー | Semiconductor device, method for manufacturing the same, and composite molded body |
-
2016
- 2016-10-18 JP JP2016204479A patent/JP6776800B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018067599A (en) | 2018-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109891575B (en) | Electronic device and method for manufacturing the same | |
KR102372119B1 (en) | Method of manufacturing semiconductor package | |
JP6776801B2 (en) | Electronic device and its manufacturing method | |
US20220241901A1 (en) | Manufacturing method of processed resin substrate and laser processing apparatus | |
JP5576543B1 (en) | Circuit module | |
WO2018190046A1 (en) | Base material, mold package using same, base material manufacturing method, and mold package manufacturing method | |
JP2018170419A (en) | Electronic component module | |
KR102417323B1 (en) | Partial shield processing method for semiconductor member | |
WO2016144290A1 (en) | Acousto-optics deflector and mirror for laser beam steering | |
JP6776800B2 (en) | Electronic device and its manufacturing method | |
US10957836B2 (en) | Printed board and light emitting device | |
JP2002028798A (en) | Laser machining device and method of laser machining | |
JP6777063B2 (en) | Electronic devices and their manufacturing methods | |
TWI829258B (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
TWI802479B (en) | Manufacturing method of semiconductor device and lead frame | |
TWI831392B (en) | Frequency adjustment method of piezoelectric vibration device and piezoelectric vibration device | |
JP7054021B2 (en) | Printed circuit boards and light emitting devices and their manufacturing methods | |
JP2024081398A (en) | Manufacturing method of semiconductor circuit board, and semiconductor circuit board | |
TW202416463A (en) | Semiconductor device and method for making the same | |
JP2023144386A (en) | Manufacturing method of workpiece, manufacturing method of semiconductor device, and manufacturing device for workpiece | |
TW202325453A (en) | Laser processing device, laser processing method, and semiconductor device manufacturing method | |
JP2004266121A (en) | Semiconductor package and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200921 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6776800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |