[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6776659B2 - 画像表示装置及びプログラム - Google Patents

画像表示装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6776659B2
JP6776659B2 JP2016129648A JP2016129648A JP6776659B2 JP 6776659 B2 JP6776659 B2 JP 6776659B2 JP 2016129648 A JP2016129648 A JP 2016129648A JP 2016129648 A JP2016129648 A JP 2016129648A JP 6776659 B2 JP6776659 B2 JP 6776659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
medical image
image data
display
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016129648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018000403A (ja
Inventor
央 倉橋
央 倉橋
孝夫 椎橋
孝夫 椎橋
鈴木 健一郎
健一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016129648A priority Critical patent/JP6776659B2/ja
Publication of JP2018000403A publication Critical patent/JP2018000403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776659B2 publication Critical patent/JP6776659B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置及びプログラムに関する。
従来、CR(Computed Radiography)、CT(Computed Tomography)、MRI(Magnetic Resonance Imaging)等のモダリティー(撮影装置)で撮影された医用画像を管理し、必要に応じて表示させることのできる画像表示装置が普及している。
例えば、複数の患者に対して撮影された医用画像を一括管理し、表示対象となる特定の患者が選択されると、その患者の医用画像のみを表示させる装置などが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、近年、モダリティーに対して撮影オーダー情報が発行され、これに基づいて医用画像の撮影が行われるようになってきている。撮影オーダー情報とは、患者に対する問診等により決定された、医用画像の撮影に関する情報であり、例えば、患者ID、患者名、撮影する患者の身体の部位や撮影方向、使用する装置等の各項目が含まれている。
特開2008−148973号公報
しかしながら、上記特許文献1の装置では、特定の患者の医用画像を選択的に表示させることができるものの、その画面上でその患者の未撮影の画像の有無を確認することはできず、当該未撮影の画像の有無を確認するには、撮影オーダー情報を確認するための別画面に切り換える作業が発生していた。
このため、医用画像の表示中に画面操作を行うことなく、撮影の進捗状況などを把握し、診断を円滑に進めたいという要望があった。
本発明の課題は、診断を円滑に進めることを可能とする画像表示装置、及びプログラムを提供することである。
上記課題を解決するため、本発明の請求項1に記載の画像表示装置によれば、
医用画像データに基づく医用画像を含む検査情報を表示する表示手段と、
前記医用画像データ及び前記医用画像データの取得を指示する撮影オーダー情報を記憶する記憶手段と、
前記撮影オーダー情報に対応する前記医用画像データが未取得である場合、当該医用画像データが未取得であることと検査部位とを示すオーダー画像を、前記検査情報として前記表示手段に表示された前記医用画像を表示する領域に表示させる表示制御手段と、
を備えることを特徴とする画像表示装置が提供される。
また、本発明の請求項2に記載の画像表示装置によれば、
前記オーダー画像は、前記医用画像と同程度の大きさを有することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置が提供される。
また、本発明の請求項3に記載の画像表示装置によれば、
前記医用画像は、前記医用画像データから得られるサムネイル画像であって、
前記表示制御手段は、
特定の患者の診断を行うビューアー画面を表示させるための画面であり、複数の患者に対する前記検査情報を一覧表示したリスト画面上において、患者毎の前記サムネイル画像と前記オーダー画像を並べて表示させることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置が提供される。
また、本発明の請求項4に記載の画像表示装置によれば、
前記検査情報は、所定の条件によりグループ分けされており、
前記表示制御手段は、グループ分けされたグループ毎に、前記検査情報を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項3に記載の画像表示装置が提供される。
また、本発明の請求項5に記載の画像表示装置によれば、
前記医用画像は、前記医用画像データから得られる、診断に用いられる診断用画像であって、
前記表示制御手段は、
一の患者の診断を行うためのビューアー画面上において、少なくとも前記一の患者の過去の検査の医用画像を含む前記診断用画像と前記オーダー画像を並べて表示させることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置が提供される。
また、本発明の請求項6に記載の画像表示装置によれば、
医用画像データに基づく医用画像を含む検査情報を表示する表示手段、及び前記医用画像データ及び前記医用画像データの取得を指示する撮影オーダー情報を記憶する記憶手段を有する画像表示装置のコンピューターを、
前記撮影オーダー情報に対応する前記医用画像データが未取得である場合、当該医用画像データが未取得であることと検査部位とを示すオーダー画像を、前記検査情報として前記表示手段に表示された前記医用画像を表示する領域に表示させる表示制御手段、
として機能させるためのプログラムが提供される。
本発明によれば、診断を円滑に進めることが可能となる。
医用画像管理システムの概略構成を示す図である。 画像表示装置の機能構成例を示すブロック図である。 画像表示処理を示すフローチャートである。 リスト画面の一例を示す図である。 リスト画面の一の患者情報を抜粋した拡大図である。 ビューアー画面の一例を示す図である。
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。但し、発明の範囲は、図示例に限定されない。
まず、構成を説明する。
[医用画像管理システムの構成]
図1に、本実施の形態における医用画像管理システムの概略構成図を示す。
図1に示すように、医用画像管理システム10は、医療施設内に構築され、受付装置1、オーダー生成装置2、画像生成装置3、画像表示装置4等がLAN(Local Area Network)等の通信ネットワーク5を介して相互にデータの送受信が可能に接続されて構成されている。
通信ネットワークで用いられる通信方式としては、一般的に、DICOM(Digital Image and Communications in Medicine)規格が用いられており、LAN接続された各装置間の通信では、DICOM MWM(Modality Worklist Management)やDICOM MPPS(Modality Performed Procedure Step)が用いられる。なお、本実施の形態に適用可能な通信方式はこれに限定されない。
受付装置1は、来院した患者の受付登録、会計計算、保険点数計算等を行うためのコンピューター装置である。受付装置1は、CPU(Central Processing Unit)等により構成される制御部、HDD(Hard Disk Drive)やRAM(Random Access Memory)等により構成される記憶部、キーボードやマウス等により構成される入力部、CRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等により構成される表示部、通信ネットワーク5に接続された各装置との通信を制御する通信部(いずれも図示せず)等を備えて構成されている。
受付装置1は、入力部より受付入力画面の表示が指示されると、制御部と記憶部に記憶されたプログラムとの協働により、表示部に図示しない受付入力画面を表示する。この受付入力画面を介して、入力部により、受付番号、患者氏名等の各項目が入力されると、受付された患者の患者識別情報を作成(更新)して記憶部に記憶し、通信部により適宜画像表示装置4に対して送信する。患者識別情報としては、患者ID、患者の氏名、性別、生年月日、年齢等の情報が含まれる。
オーダー生成装置2は、オペレーターによる登録操作に応じて撮影オーダー情報を生成する。オーダー生成装置2としては、例えば、HIS(Hospital Information System)やRIS(Radiology Information System)等を適用することができる。
撮影オーダー情報は、撮影オーダー情報を識別するためのオーダーID、検査日付、検査対象の患者識別情報(患者ID、患者氏名、性別、年齢等)、依頼医師名、画像生成装置(モダリティー)、検査コード等の情報を含む。検査コードは、検査内容(検査部位、側性(左、右)、方向(例えば、上下方向(CC)、斜位方向(MLO)、予約手続記述、検査記述、シリーズ記述等)を示すコード値である。検査コードは、DICOM規格に準拠したものである。
オーダー生成装置2は、生成された撮影オーダー情報を画像生成装置3と、画像表示装置4とに送信する。
画像生成装置3は、人体を撮影し、その撮影画像のデジタルデータ(以下、医用画像データと称す)を生成するものであり、例えばCR(Computed Radiography)、FPD(Flat Panel Detector )、CT(Computed Tomography)、MRI(Magnetic Resonance Imaging)、カセッテ専用の読取装置、フィルムディジタイザー等のモダリティーを適用可能である。
画像生成装置3は、生成した医用画像データに、患者識別情報、撮影オーダー情報、検査内容、モダリティー種、画像を識別するためのUID(Unique ID)等の、医用画像データに関連して設定された画像設定情報をヘッダー情報として付加して画像表示装置4に送信する。
なお、画像生成装置3は、DICOM規格に準拠した装置であり、生成した医用画像データに付帯させる各種情報、例えば、患者識別情報や検査内容を外部から入力可能であるとともに、自動生成することもできる。また、画像生成装置3がDICOM規格に準拠していない場合には、図示しないDICOM変換装置を用いて付帯情報を画像生成装置3に入力させることも可能である。
画像表示装置4は、画像生成装置3から送信された医用画像データを取り込んで保存及び管理し、医師による診断のために表示したり、外部に出力したりするコンピューター装置である。
[画像表示装置の構成]
図2に、画像表示装置4の機能構成例を示す。
図2に示すように画像表示装置4は、制御部41、RAM42、記憶部43、操作部44、表示部45、通信部46等を備えて構成されており、各部はバス48により接続されている。
制御部41は、CPU等から構成され、画像表示装置4の各部の処理動作を統括的に制御する。
具体的には、制御部41は、操作部44から入力される操作信号、通信部46により受信される指示信号に応じて、記憶部43に記憶されている各種処理プログラムを読み出してRAM42内に展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を実行する。
例えば、制御部41は、操作部44から入力される操作信号に従って、表示部45に、リスト画面(図4参照)やビューアー画面(図6参照)を表示させる。
また、これらの画面を表示させる際、制御部41は、医用画像と共に、撮影オーダー情報に基づいたオーダー画像を表示させる。オーダー画像は、撮影オーダー情報はあるが撮影前の状態、即ち、撮影オーダー情報に対応する医用画像データが未取得である場合に、医用画像の代わりに表示部45に表示されるものである。
RAM42は、制御部41により実行制御される各種処理において、記憶部43から読み出された制御部41で実行可能な各種プログラム、入力若しくは出力データ、及びパラメーター等を一時的に記憶する。
記憶部43は、HDD(Hard Disk Drive)や半導体の不揮発性メモリー等により構成される。記憶部43は、前述のように各種プログラムを記憶しているほか、各種プログラムを実行するために必要なパラメーターやデータを記憶している。
また、記憶部43は、患者識別情報領域431、撮影オーダー情報領域432、医用画像データ領域433を有しており、これら各領域に患者識別情報、撮影オーダー情報、医用画像データをそれぞれ格納している。従って、記憶部43は、撮影オーダー情報、医用画像データを記憶する記憶手段として機能している。
患者識別情報領域431は、受付装置1から送信された患者識別情報を格納する領域である。
撮影オーダー情報領域432は、オーダー生成装置2から送信された、医用画像データの取得を指示する撮影オーダー情報を格納する領域である。
医用画像データ領域433は、画像生成装置3において生成された医用画像データを格納する領域である。医用画像データに付加された画像設定情報も、医用画像データ領域433に格納される。
操作部44は、カーソルキー、数字入力キー、及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードで押下操作されたキーの押下信号とマウスによる操作信号とを、入力信号として制御部41に出力する。
表示部45は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等のモニターを備えて構成されており、制御部41から入力される表示信号の指示に従って、医用画像データに基づく画像を含む画面や各種画面を表示する表示手段として機能する。
通信部46は、通信ネットワーク5に接続された外部機器、例えば、受付装置1、オーダー生成装置2、画像生成装置3等との間でデータの送受信を行う。
次に、本実施の形態の動作を説明する。
[画像表示処理]
図3に、本実施の形態における画像表示処理のフローチャートを示す。
図3に示す処理は、画像表示装置4の制御部41と各部との協働により実行される。
まず、制御部41は、操作部44を介してリスト画面の表示指示が入力されたか否かを判断し(ステップS1)、入力されない場合(ステップS1:NO)、かかるステップS1の処理を繰り返す。
一方、リスト画面の表示指示が入力された場合(ステップS1:YES)、制御部41は、表示部45にリスト画面を表示させる(ステップS2)。
図4に、リスト画面A100の例を示す。
図4に示すように、リスト画面A100は、複数(ここでは5つ)の患者の患者情報J(J1〜J5)が一覧表示された画面である。
患者情報Jは、リスト画面A100において横長に表示され、画面左側に位置する患者識別領域E11と、画面右側に位置する検査情報領域E12と、を備えている。
患者識別領域E11は、その患者情報Jに該当する患者を識別するための情報を表示する領域であって、患者氏名、患者ID、生年月日等が表示されている。
検査情報領域E12は、患者識別領域E11で識別された患者に関連する検査情報として、医用画像データから生成されたサムネイル画像G1と、撮影オーダー情報に基づいて生成されたオーダー画像G2と、を表示する領域である。
サムネイル画像G1は、医用画像データ領域433に格納された医用画像データの解像度を下げてサイズを縮小した医用画像である。
オーダー画像G2は、撮影オーダー情報領域432に撮影オーダー情報が格納されている(即ち、撮影予定がある)ものの、医用画像データ領域433にその撮影オーダー情報に対応する医用画像データが格納されていない場合(撮影前の未取得の状態である場合)に表示されるものである。
即ち、オーダー画像G2は、撮影オーダー情報に対応する医用画像データが未取得の場合に、検査情報領域E12においてサムネイル画像G1と並べて表示され、これにより、その患者の検査オーダーの状態と過去画像(過去の撮影結果)を同時に閲覧できるようになっている。
オーダー画像G2は、サムネイル画像G1と同程度の大きさを有し、検査部位を示す文字等を備えている。図4は、オーダー画像G2として、「CHEST(胸郭)」「Erect PA」の文字を備えた例である。
なお、オーダー画像G2の図柄は、特に限定されるものではなく、文字以外にも、例えば、検査部位を示すマーク等が表示されたものであっても良い。
このようなサムネイル画像G1及びオーダー画像G2を含む検査情報は、所定の条件によりグループ分けされており、グループ分けされたグループ毎に、検査情報領域E12に表示されている。
所定の条件とは、互いに関連する画像を纏めるための条件であり、例えば、検査日、診断部位、モダリティー種等である。
図5に、一の検査情報領域E12のみを拡大した例を示す。
図5の例では、検査情報は、検査日ごとにグループg1、g2にグループ分けされ、検査日が新しいものから順に左側にくるように表示されている。また、検査日が同一の場合は、診断部位ごとにグループg11、g12にグループ分けされて表示されている。
また、検査情報領域E12において、検査情報は、操作部44に入力された操作に基づいて、画面横方向にスライドさせることが可能であり、その患者の過去から現在にわたる検査履歴を把握できるようになっている。
図3に戻って、制御部41は、リスト画面において、いずれかの患者情報Jが操作部44により選択されることで、ビューアー画面の表示指示が入力されたか否かを判断し(ステップS3)、入力されない場合(ステップS3:NO)、かかるステップS3の処理を繰り返す。
一方、ビューアー画面の表示指示が入力された場合(ステップS3:YES)、制御部41は、表示部45にビューアー画面を表示させる(ステップS4)。
次いで、制御部41は、ビューアー画面において表示させる画像の選択が行われたか否かを判断し(ステップS5)、選択されない場合(ステップS5:NO)、かかるステップS5の処理を繰り返す。
一方、画像の選択が行われた場合(ステップS5:YES)、制御部41は、その選択された画像を表示し(ステップS6)、本処理を終了する。
図6に、ビューアー画面A200の例を示す。なお、図6は、上記ステップS6により画像が表示された状態のビューアー画面A200を示している。
ビューアー画面A200は、特定の患者の診断を行うための画面である。
図6に示すように、ビューアー画面A200には、画像選択領域E21と、画像表示欄E22〜E25と、が設けられている。
画像選択領域E21は、リスト画面A100の検査情報領域E12に表示されたものと同様のサムネイル画像G1及びオーダー画像G2を表示する領域である。
なお、図6の例では、画像選択領域E21は、ビューアー画面A200において縦長に表示されているが、画面の上部又は下部に横長に表示されることとしても良い。
また、図6の例では、オーダー画像G2は、検査部位を示す文字及びマークを備えているが、図4と同一の図柄であっても良い。
画像選択領域E21に表示されたサムネイル画像G1及びオーダー画像G2から、画像の選択が行われることで、画像表示欄E22〜E25に、その選択された画像が表示されることとなる。
画像表示欄E22〜E25は、検査情報として、画像選択領域E21にて選択された画像(サムネイル画像G1及びオーダー画像G2)に対応する画像(診断用画像G3及び第2のオーダー画像G4)を表示する領域である。なお、図6の例では、4つの画像表示欄E22〜E25が設けられているが、その数はこれに限定されない。
具体的には、画像選択領域E21に表示されている画像からサムネイル画像G1を指定し、画像表示欄E22〜E25の何れかの欄にドラッグすることで、選択されたサムネイル画像G1に対応する診断用画像G3を表示させることができる。
図6の例では、サムネイル画像G1−1、G1−2が、それぞれ画像表示欄E23、E25に表示されている。
診断用画像G3は、医用画像データから得られる、医師等による診断が可能な解像度を有する医用画像である。
また、画像選択領域E21に表示されている画像からオーダー画像G2を指定し、画像表示欄E22〜E25の何れかの欄にドラッグすることで、選択されたオーダー画像G2に対応する第2のオーダー画像G4を表示させることができる。
図6の例では、オーダー画像G2−1が、画像表示欄E22に表示されている。
第2のオーダー画像G4は、オーダー画像G2と同様に、撮影オーダー情報領域432に撮影オーダー情報が格納されている(即ち、撮影予定がある)ものの、医用画像データ領域433にその撮影オーダー情報に対応する医用画像データが格納されていない場合(撮影前の未取得の状態である場合)に表示されるものである。
即ち、第2オーダー画像G4も、撮影オーダー情報に対応する医用画像データが未取得の場合に、画像表示欄E22〜E25において、診断用画像G3と並べて表示され、これにより、その患者の検査オーダーの状態と過去画像(過去の撮影結果)を同時に閲覧できるようになっている。
第2のオーダー画像G4は、診断用画像G3と同程度の大きさを有し、検査部位を示すマークや文字等を備えている。図6は、第2のオーダー画像G4として、「Chest(胸郭) PA」の文字と、これに対応するマークを備えた例である。
なお、第2のオーダー画像G4の図柄は、特に限定されるものではなく、これ以外にも、例えば、詳細な検査内容等が表示されたもの等であっても良い。
また、第2のオーダー画像G4は、対応する医用画像データが取得された場合、取得された医用画像データから得られた診断用画像G3と差し換えられる。なお、ここでいう診断用画像G3は、医用画像データに対して任意の加工のなされていない元データからの画像である。
図6の例では、画像表示欄E24において、表示されていたオーダー画像が、診断用画像G3と差し換えられている。なお、この際、画像選択領域E21に表示されていたオーダー画像も、サムネイル画像G1−3に差し換えられている。
そして、この場合、画像表示欄E22〜E25には、差し換えられた診断用画像G3を承認する「OK」ボタンB1と、医用画像データの撮り直しを指示する「Reject」ボタンB2が表示される。
「OK」ボタンB1が操作されると、その医用画像データは、記憶部43の医用画像データ領域433に格納される。
一方、「Reject」ボタンB2が操作されると、その医用画像データは削除され、元の第2のオーダー画像G4が表示される。
以上、本実施の形態によれば、医用画像データに基づく医用画像を含む検査情報を表示する表示部45と、医用画像データ及び医用画像データの取得を指示する撮影オーダー情報を記憶する記憶部43と、撮影オーダー情報に対応する医用画像データが未取得である場合、当該医用画像データが未取得であることを示すオーダー画像を、検査情報として表示部45に表示させる制御部41と、を備える。
このため、別画面などを用いて未撮影の画像の有無を確認する必要がなく、一画面で、患者に対して為されるべき検査(撮影)の進捗状況、患者の過去から現在に亘る患部の変化などを把握することができる。
このため、医用画像の表示中に画面操作を行うことなく、撮影の進捗状況などを一目で把握できるので、診断を円滑に進めることができる。
また、本実施の形態によれば、オーダー画像は、医用画像と同程度の大きさを有する。
このため、撮影オーダー情報が、既に取得済みの医用画像データと同等に扱われ、オーダー画像と医用画像を同時に閲覧することができる。
また、本実施の形態によれば、医用画像は、医用画像データから得られるサムネイル画像であって、制御部41は、複数の患者に対する検査情報を一覧表示したリスト画面A100上において、患者毎のサムネイル画像とオーダー画像を並べて表示させる。
このため、操作者は、複数の患者に対して為されるべき検査(撮影)の進捗状況などを一目で把握することができる。
また、本実施の形態によれば、検査情報は、所定の条件によりグループ分けされており、制御部41は、グループ分けされたグループ毎に、検査情報を表示部45に表示させる。
このため、患者の今後の検査(撮影)予定まで含む履歴を、より把握しやすくすることができる。
また、本実施の形態によれば、医用画像は、医用画像データから得られる、診断に用いられる診断用画像であって、制御部41は、一の患者の診断を行うためのビューアー画面A200上において、診断用画像とオーダー画像を並べて表示させる。
このため、操作者は、一の患者に対して、診断用画像と共に、為されるべき検査(撮影)の進捗状況などを一目で把握することができる。
なお、上記実施の形態においては、リスト画面A100及びビューアー画面A200は、表示部45の一の表示画面上に表示される構成であったが、表示部45は分割された複数(2つ)の表示画面を備え、全体でリスト画面A100やビューアー画面A200を表示させる構成であっても良い。
また、ビューアー画面A200において、撮影オーダーが無い画像が取得された場合、画像選択領域E21において、協調表示されたサムネイル画像が表示される構成であっても良い。この場合、その画像を画像表示欄E22−E25に表示させ、「OK」ボタンB1又は「Reject」ボタンB2で承認又は却下することができる。
1 受付装置
2 オーダー生成装置
3 画像生成装置
4 画像表示装置
41 制御部(表示制御手段)
42 RAM
43 記憶部(記憶手段)
431 患者識別情報領域
432 撮影オーダー情報領域
433 医用画像データ領域
44 操作部
45 表示部(表示手段)
A100 リスト画面
A200 ビューアー画面
J、J1−J5 患者情報
E11 患者識別領域
E12 検査情報領域
E21 画像選択領域
E22−E25 画像表示欄
g1、g2、g11、g12 グループ
G1 サムネイル画像
G2 オーダー画像
G3 診断用画像
G4 第2のオーダー画像
46 通信部
48 バス
5 通信ネットワーク
10 医用画像管理システム

Claims (6)

  1. 医用画像データに基づく医用画像を含む検査情報を表示する表示手段と、
    前記医用画像データ及び前記医用画像データの取得を指示する撮影オーダー情報を記憶する記憶手段と、
    前記撮影オーダー情報に対応する前記医用画像データが未取得である場合、当該医用画像データが未取得であることと検査部位とを示すオーダー画像を、前記検査情報として前記表示手段に表示された前記医用画像を表示する領域に表示させる表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記オーダー画像は、前記医用画像と同程度の大きさを有することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記医用画像は、前記医用画像データから得られるサムネイル画像であって、
    前記表示制御手段は、
    特定の患者の診断を行うビューアー画面を表示させるための画面であり、複数の患者に対する前記検査情報を一覧表示したリスト画面上において、患者毎の前記サムネイル画像と前記オーダー画像を並べて表示させることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 前記検査情報は、所定の条件によりグループ分けされており、
    前記表示制御手段は、グループ分けされたグループ毎に、前記検査情報を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項3に記載の画像表示装置。
  5. 前記医用画像は、前記医用画像データから得られる、診断に用いられる診断用画像であって、
    前記表示制御手段は、
    一の患者の診断を行うためのビューアー画面上において、少なくとも前記一の患者の過去の検査の医用画像を含む前記診断用画像と前記オーダー画像を並べて表示させることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  6. 医用画像データに基づく医用画像を含む検査情報を表示する表示手段、及び前記医用画像データ及び前記医用画像データの取得を指示する撮影オーダー情報を記憶する記憶手段を有する画像表示装置のコンピューターを、
    前記撮影オーダー情報に対応する前記医用画像データが未取得である場合、当該医用画像データが未取得であることと検査部位とを示すオーダー画像を、前記検査情報として前記表示手段に表示された前記医用画像を表示する領域に表示させる表示制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2016129648A 2016-06-30 2016-06-30 画像表示装置及びプログラム Expired - Fee Related JP6776659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129648A JP6776659B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 画像表示装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129648A JP6776659B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 画像表示装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018000403A JP2018000403A (ja) 2018-01-11
JP6776659B2 true JP6776659B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=60946824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129648A Expired - Fee Related JP6776659B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 画像表示装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6776659B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004290259A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 医用画像情報処理装置及び医用画像情報処理方法
JP2004305697A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Konica Minolta Holdings Inc 医用画像撮影システム
JP2010268819A (ja) * 2007-09-06 2010-12-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像システム
JP5435937B2 (ja) * 2008-12-25 2014-03-05 キヤノン株式会社 画像撮影装置及び画像撮影装置における画像の表示制御方法
US8976931B2 (en) * 2010-04-13 2015-03-10 Carestream Health, Inc. Mobile radiography imaging apparatus using prior related images before current image exposure and methods for same
JP5822538B2 (ja) * 2011-05-24 2015-11-24 キヤノン株式会社 検査装置、検査システム、転送処理方法及びプログラム
JP2014147621A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Konica Minolta Inc 医用画像撮影システム及び医用画像管理装置
JP6355317B2 (ja) * 2013-10-30 2018-07-11 キヤノン株式会社 撮影制御装置、x線撮影装置、撮影制御方法およびプログラム
JP5773048B2 (ja) * 2014-10-06 2015-09-02 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影装置の補正データ生成方法及び放射線画像撮影システム
JP6010658B2 (ja) * 2015-05-08 2016-10-19 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム、及びコンソール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018000403A (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009070201A (ja) 読影レポート作成システム及び読影レポート作成装置並びに読影レポート作成方法
JP2005149107A (ja) 医用画像管理システム
JP6497206B2 (ja) 電子カルテ作成システム
JP2007307290A (ja) 医用画像読影システム
JP2015060397A (ja) 医用画像表示装置および医用画像表示装置における表示制御方法
JP5203627B2 (ja) 検査予約システム及びプログラム
JP6425905B2 (ja) 医療レポート作成支援装置
JP2020006056A (ja) 情報収集処理装置、情報収集処理方法及びプログラム
JP2006110202A (ja) 医用画像診断システムおよび医用画像診断方法
JP2008245737A (ja) 医用情報処理装置
JP2011005169A (ja) 医用画像管理装置及びプログラム
JP4645264B2 (ja) 医用画像読影管理システム
JP6776659B2 (ja) 画像表示装置及びプログラム
JP2004305272A (ja) 医用画像表示方法及び医用画像表示システム
JP2023073508A (ja) 診療支援プログラム、情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置
JP2014119881A (ja) 情報処理装置、ラベル選択方法、及びプログラム
JP7415787B2 (ja) 医用画像システム
JP2007094515A (ja) 読影レポート作成装置
JP2004305387A (ja) 表示方法及び医用画像表示装置
JP6841136B2 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP5760551B2 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP7462138B2 (ja) 読影システム及び読影システム用の携帯型記憶媒体
JP7505432B2 (ja) 医療被ばく線量管理装置及びプログラム
JP2020039622A (ja) 診断支援装置
JP2009146340A (ja) 医用画像システム、検査オーダ発生装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6776659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees