JP6774178B2 - Equipment for processing substrates and manufacturing methods for articles - Google Patents
Equipment for processing substrates and manufacturing methods for articles Download PDFInfo
- Publication number
- JP6774178B2 JP6774178B2 JP2015224226A JP2015224226A JP6774178B2 JP 6774178 B2 JP6774178 B2 JP 6774178B2 JP 2015224226 A JP2015224226 A JP 2015224226A JP 2015224226 A JP2015224226 A JP 2015224226A JP 6774178 B2 JP6774178 B2 JP 6774178B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- mold
- imprint material
- adsorption
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0002—Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/707—Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70716—Stages
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70775—Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
- H01L21/0274—Photolithographic processes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
本発明は、基板を処理する装置、及び物品の製造方法に関する。 The present invention relates to an apparatus for processing a substrate and a method for manufacturing an article.
インプリント装置では、基板上で硬化させたインプリント材から型を引き離す離型の際、型と硬化したインプリント材との界面(接触部)に大きな引き剥がし応力が瞬間的に印加される。この応力によって、形成されるパターンの歪みを引き起こす場合があり、これがパターンの欠陥となり得る。 In the imprinting apparatus, when the mold is released from the imprint material cured on the substrate, a large peeling stress is instantaneously applied to the interface (contact portion) between the mold and the cured imprint material. This stress can cause distortion of the formed pattern, which can be a defect in the pattern.
特許文献1では、離型の際、一旦型を基板に向かって凸形に変形させて、型をインプリント材のパターン形成部の周囲から徐々に引き剥がすことで、急激な応力の発生を回避している。また、特許文献2及び3では、離型の際、基板保持部であるチャックの吸着圧力を弱めることにより、型を引き剥がすときに基板をチャックから浮上させる。これにより、型と硬化したインプリント材との界面に生じる応力を低減し、パターンの歪みによる欠陥を減少させている。
In
半導体デバイスや撮像素子、表示パネルの製造にインプリント方式を適用する場合、できるだけ大きい面積を一括してインプリントすることにより、スループットを向上させることができる。この場合、型とインプリント材が接する面積は大きくなる。 When the imprint method is applied to the manufacture of semiconductor devices, image sensors, and display panels, the throughput can be improved by imprinting as large an area as possible at once. In this case, the area where the mold and the imprint material come into contact with each other becomes large.
上記のように大きい面積を一括してインプリントする場合、離型時には大きい面積の型をインプリント材から引き離すことになる。このとき、従来技術に従い、離型時に基板を吸着保持するチャックの吸着圧力を弱め、基板をチャックから浮上させる場合を想定する。例えば、基板の全面に配置されたショット領域を一括でインプリントする場合、離型時にチャックの吸着圧力を弱め基板をチャックから浮上させると、型と基板がそれぞれ変形する。具体的には、離型を開始すると、図9(a)のように、まず基板であるウエハ53の端からモールド51と硬化したインプリント材である樹脂52との剥離が始まり、モールド51とウエハ53が変形する。離型が進むに従って、ウエハ53の端より中心に向かってモールド51と樹脂52が剥離していき、離型の完了前には、モールド51とウエハ53が図9(b)のように変形する。図9(b)において、ウエハ53の中央付近が剥離するときには、ウエハ53は端付近をチャック54に接し中央部分がモールドに向かって凸型に変形し、モールド51は基板に向かって凸型に変形する。ウエハ53をチャック54から浮上させる範囲が広いために、モールド51及びウエハ53の変形は大きくなる。
When imprinting a large area at once as described above, the mold having a large area is separated from the imprint material at the time of mold release. At this time, according to the prior art, it is assumed that the suction pressure of the chuck that sucks and holds the substrate at the time of mold release is weakened to lift the substrate from the chuck. For example, when imprinting shot regions arranged on the entire surface of a substrate at once, if the suction pressure of the chuck is weakened at the time of mold release and the substrate is lifted from the chuck, the mold and the substrate are deformed respectively. Specifically, when the mold release is started, as shown in FIG. 9A, first, peeling of the
これにより、型及び基板の各部材が破損したり、基板上に形成されたインプリント材のパターンに欠陥が生じたりするという問題が生じる。また、ウエハ53をチャック54から浮上する範囲が広いため、ウエハ53がチャック54から脱落しやすくなるという問題も発生する。
This causes problems such as damage to each member of the mold and the substrate, and defects in the pattern of the imprint material formed on the substrate. Further, since the range in which the
これらの問題を回避するために、ウエハ53のチャック54への吸着圧力を大きくすれば、ウエハ53がチャック54から浮上する面積を小さくすることはできる。しかし、前述の型とインプリント材との界面に生じる応力を低減する効果は小さくなり、パターンの欠陥を減少させる効果は小さくなる。
In order to avoid these problems, if the suction pressure of the
本発明は、例えば、型及び基板の変形による破損や基板の基板保持部からの脱落の防止と、パターンの歪みや欠陥の抑制との両立に有利な技術を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide, for example, a technique advantageous for preventing damage due to deformation of a mold and a substrate and dropping of a substrate from a substrate holding portion, and suppressing distortion and defects of a pattern.
本発明の一側面によれば、基板上の未硬化のインプリント材と型とを互いに接触させた状態で前記インプリント材を硬化させる装置であって、前記基板を吸着する複数の吸着領域を有する基板保持部と、前記複数の吸着領域のそれぞれにおける吸着力を制御する制御部とを有し、前記複数の吸着領域は、吸着される基板の外周円と同心円状に区分されており、前記制御部は、硬化した前記インプリント材から前記型を引き離す際に、前記型と前記インプリント材とが剥離された領域と前記型と前記インプリント材とが剥離されていない領域との境界の位置である剥離位置が前記基板の外側から中心に向かって移動するのに合わせて、前記同心円状に形成された前記複数の吸着領域のうち外周側の吸着領域から中心の吸着領域に向かって順次、吸着力を弱めていくとともに、各吸着領域において、当該吸着領域の吸着力を弱めてから、当該吸着領域の上で前記型と前記インプリント材との剥離が完了するものとして予め定められた時間が経過した後に、当該吸着領域の吸着力を強めることを特徴とする装置が提供される。 According to one aspect of the present invention, it is an apparatus for curing the imprint material in a state where the uncured imprint material on the substrate and the mold are in contact with each other, and a plurality of adsorption regions for adsorbing the substrate are formed. It has a substrate holding unit and a control unit that controls the adsorption force in each of the plurality of adsorption regions, and the plurality of adsorption regions are divided concentrically with the outer peripheral circle of the substrate to be adsorbed. When the mold is separated from the cured imprint material, the control unit determines the boundary between the region where the mold and the imprint material are peeled off and the region where the mold and the imprint material are not peeled off. As the peeling position, which is the position, moves from the outside of the substrate toward the center, the suction regions on the outer peripheral side of the plurality of concentrically formed suction regions are sequentially directed toward the center suction region. , The adsorption force is weakened, and in each adsorption region, the adsorption force of the adsorption region is weakened, and then the separation between the mold and the imprint material is completed on the adsorption region. after the time has elapsed, apparatus characterized by Ru strengthening the suction force of the suction region is provided.
本発明によれば、型及び基板の変形による破損や基板の基板保持部からの脱落の防止と、パターンの歪みや欠陥の抑制との両立に有利な技術を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a technique advantageous for preventing damage due to deformation of the mold and the substrate and falling off of the substrate from the substrate holding portion, and suppressing distortion and defects of the pattern.
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の実施に有利な具体例を示すにすぎない。また、以下の実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の課題解決のために必須のものであるとは限らない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that the present invention is not limited to the following embodiments, but merely shows specific examples advantageous for carrying out the present invention. In addition, not all combinations of features described in the following embodiments are essential for solving the problems of the present invention.
<第1実施形態>
図1は、本実施形態に係るインプリント装置の構成を示す図である。このインプリント装置は、本実施形態では、紫外線の照射によってインプリント材を硬化させる光硬化法を採用するが、これに限定されるものではなく、例えば入熱によってインプリント材を硬化させる熱硬化法を採用することもできる。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an imprint device according to the present embodiment. In this embodiment, this imprinting apparatus employs a photocuring method in which the imprinting material is cured by irradiation with ultraviolet rays, but the present invention is not limited to this, and for example, the imprinting material is cured by heat input. The law can also be adopted.
インプリント装置は、パターンが形成された型を用いて基板の上のインプリント材を成形する。同図に示すように、基板保持部5は基板ステージ7上に配置されており、基板保持部5の上には基板2が吸着されている。基板2はまず、不図示のアライメント光学系によって、基板2上のアライメントマークを観察して位置ずれ情報を取得するが、同時に高さ測定装置15によって、高さ測定装置15から基板2上面までの距離を測定する。一方、型1は型保持部4によって保持され、また、型1のパターン面と高さ測定装置15との相対高さは、事前に計測されているため、基板2上面から型1のパターン面までの距離が算出可能となる。ディスペンサ14はインプリント材3として光硬化樹脂を基板2上に供給する。型1を駆動部12により下降させて基板2上に供給されたインプリント材3と接触させると、インプリント材3はパターンの彫り込まれた溝に流入する。型1は、インプリント材を硬化させる光(紫外線)に対して透明な材料で形成されている。光源20から発せられた紫外線は、ハーフミラー19で反射され、型1を通過して基板2上のインプリント材3に入射する。こうして紫外線を照射されたインプリント材は硬化する。その後、型1を駆動部12により上昇させることにより、硬化したインプリント材3から型1が引き離され、硬化したインプリント材による型1のパターンの反転像が基板上に形成される。観察光学系18は、基板2のショット領域の全体を観察するスコープである。観察光学系18は、インプリント処理の状態、例えば、型1の押印状態や型1へのインプリント材3の充填状態などの確認に用いられる。制御部50は、これらインプリント処理に係る各部を統括的に制御する。
The imprinting apparatus molds the imprint material on the substrate using a patterned mold. As shown in the figure, the
上記した駆動部12は、型1を基板2に対して上下させる機構であるが、型1と基板2との間隔を相対的に変化させる機構であればよい。例えば、基板2を型1に対して上下させる機構であってもよいし、あるいは型1と基板2をそれぞれ上下させる機構を備えていてもよい。
The
基板保持部5は、例えば、真空吸着により基板2を保持する。図2(a)は、基板保持部5を型1側から見た図である。図2(a)に示されるように、基板保持部5は、基板2の下面と接する面には、複数の吸着領域5a〜5i(部分保持領域)が同心円状に形成されている。図3に、図2のA−A’線に沿う断面図を示す。複数の吸着領域5a〜5iはそれぞれ、空気圧調整機構に接続される(図3では吸着領域5c〜5iについてはその接続構成の図示は省略した。)。ここでは代表的に、吸着領域5aについて説明する。吸着領域5aには配管31が接続されている。配管31は途中で流路切替弁32によって二股に別れ、一方はレギュレータ33を介して不図示の真空ポンプに接続され、他方はレギュレータ34を介して不図示のコンプレッサに接続される。
The
基板2を吸着保持する場合、制御部50は、流路切替弁32を真空ポンプ側に切り替える。これにより、吸着領域5a内の空気が配管31、流路切替弁32、レギュレータ33を介して真空ポンプへ吸引され、吸着領域5a内は負圧となって基板2が吸着される。このとき、レギュレータ33は、制御部50の制御の下、吸着力(基板保持部5が基板を引き付ける力、基板を保持する力)を制御することができる。
When the
基板2の吸着保持を解除する場合、制御部50は、流路切替弁32をコンプレッサ側に切り替える。これにより、コンプレッサからの空気がレギュレータ34、流路切替弁32、配管31を介して吸着領域5aに供給され、吸着領域5a内は正圧となって基板2が基板保持部5から離脱する。
When releasing the suction holding of the
他の吸着領域5b〜5iについても同様の構成であるので、説明を省略する。このように本実施形態の基板保持部5は、複数の吸着領域5a〜5iにおける吸着力をそれぞれ独立に制御可能な構成となっている。
Since the
次に、図4(a)〜(d)を参照して、本実施形態におけるインプリント処理を説明する。本実施形態は、基板2の全面に相当するショット領域のパターンが型1に形成され、基板2の全面に一括してインプリントを行う場合を想定する。また、本実施形態では、型1の上部と型保持部4との間には密閉空間Aが形成されており、制御部50の制御の下、圧力調整部6によって、密閉空間A内の空気圧が調整されうる。図4(a)は、インプリント処理を開始する前の初期状態を表している。このとき、密閉空間Aは大気圧状態にされている。
Next, the imprint process in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 4 (a) to 4 (d). In this embodiment, it is assumed that a pattern of a shot region corresponding to the entire surface of the
型1のパターン部を基板2上に塗布されたインプリント材3に接触させるとき、圧力調整部6により密閉空間A内を加圧して、型1を基板2に対して凸形に変形させる。この状態が図4(b)に示されている。その後、駆動部12により型1を基板2に接近させていき、型1のパターン部が基板2上のインプリント材3に接触するのに応じて、密閉空間A内の圧力を下げ、型を平面に戻していく。この状態が図4(c)に示されている。これにより、型1とインプリント材3との間の気体が外側へ順次押し出され、型1とインプリント材3との間に気泡が混入することが防止される。
When the pattern portion of the
次に、光源20からの紫外線を基板2上のインプリント材3に照射することでインプリント材3を硬化させた後、駆動部12により型1を硬化したインプリント材3から引き離す離型を行う。型1を基板2の延在方向と垂直な方向(z方向)に直線的に引き離す場合、図4(c)のように、型1は基板2に向かう引張り力を受け、すり鉢状に変形しようとする。それにより型1とインプリント材3は、基板2の最外周より剥離し始め、型1と基板2の距離が広がるにつれて、基板2の中心に向かって剥離して行く。このとき、型1とインプリント材3がまさに剥離しようとしている位置(剥離位置)は、基板2の外周円の同心円状になる。剥離位置の直下にある基板保持部5の吸着領域の吸着力を他の吸着領域よりも弱めると、図4(d)のように、基板2の剥離位置近傍は基板保持部5から浮き上がる。これにより、型1とインプリント材3との界面に生じる応力が低減し、パターンの歪みによる欠陥を減少させることができる。
Next, the
離型が進むに従って、剥離位置は基板2の外周より中心へと移動する。そこで本実施形態では、離型の進行に応じて、外周側の吸着領域から中心の吸着領域に向かって順次、吸着領域のレギュレータ33を調節して吸着力を弱めていく。例えば、剥離位置の直下にある吸着領域のレギュレータ33を調節する。いったん吸着力を弱めた後、当該剥離位置での剥離が完了するであろう時間を待って、吸着力を元に戻す。これにより、基板2が基板保持部5から浮き上がるのは、剥離位置の近傍のみとなり、基板2が基板保持部5から脱落するという問題が生じ難くなる。また、型1と基板2の変形も小さくなるので、変形により各部材が破損する可能性を低減できる。
As the mold release progresses, the peeling position moves from the outer circumference of the
上述の本実施形態によれば、基板全面を一括でインプリントする場合において、型及び基板の変形による破損や、基板の基板保持部からの脱落を生じることなく、パターンの欠陥を減少させることが可能になる。 According to the above-described embodiment, when the entire surface of the substrate is imprinted at once, pattern defects can be reduced without damage due to deformation of the mold and the substrate or dropping of the substrate from the substrate holding portion. It will be possible.
なお、上述の実施形態では、基板2の全面を一括でインプリントする場合を想定した。しかし、本発明は、基板の部分領域ごとに分割してインプリントする場合にも適用可能である。例えば、図2(b)に示すように、図2(a)のように、同心円状に分割して形成された複数の吸着領域を、複数の部分領域にそれぞれ設け、上記と同様に離型時に各領域の吸着圧力を制御する。これにより、基板の部分領域ごとにインプリントする場合に、各部分領域において吸着力の部分的な制御が可能になる。
In the above-described embodiment, it is assumed that the entire surface of the
また、上述の実施形態では、基板保持部の複数の吸着領域を同心円状に分割して形成した。しかし、外側の形状が内側の形状を順次包含するように領域分割されていればよく、円形ではなく例えば楕円形や多角形など他の形状であってもよい。 Further, in the above-described embodiment, the plurality of adsorption regions of the substrate holding portion are formed by dividing them concentrically. However, the outer shape may be regionally divided so as to sequentially include the inner shape, and may be another shape such as an ellipse or a polygon instead of a circle.
型1には互いに隣接しない複数のパターンを形成しておき、これらを一度にインプリント処理することでスループットを向上させる方法もある。図5は、この場合の基板2を上から見た図であり、同図のように、互いに隣接しない複数のパターン領域2aが一括でインプリント処理される。ここで、パターン領域2a間の距離が大きくなると、大きい面積を一括でインプリントする場合と同様の問題が生じうる。しかし、本実施形態によれば、上記例と同様に、型及び基板の変形による破損や、基板のチャックからの脱落を生じることなく、パターンの欠陥を減少させることが可能になる。
There is also a method of forming a plurality of patterns that are not adjacent to each other in the
なお本実施形態では、基板保持部5は真空吸着により基板2を保持する構成であったが、静電吸着などの他の方法で基板2を保持する構成としても、本発明を適用可能である。
In the present embodiment, the
<第2実施形態>
次に、第2実施形態におけるインプリント処理を説明する。第1実施形態で説明した構成要素には共通の参照符号を付し、それらの説明は省略する。
<Second Embodiment>
Next, the imprint process in the second embodiment will be described. The components described in the first embodiment are designated by common reference numerals, and their description will be omitted.
図7は、本実施形態における基板保持部5を型1側から見た図である。図7に示されるように、基板2と接する面には、基板2の中心線と平行な複数の線によって区分される複数の吸着領域が形成されている。この基板保持部5も、図3と同様な構成により、複数の吸着領域における吸着力をそれぞれ独立に制御可能である。
FIG. 7 is a view of the
本実施形態では、型1を基板2上のインプリント材3に接触させた後、インプリント材3を硬化させるまでの工程は、第1実施形態と同様である。その後、離型するとき、図6(a)に示すように、駆動部12により型1を基板2の一端のみを引き離す。すると型1とインプリント材3は、基板2の一端より剥離を始める。さらに、型1と基板2との距離を広げていくと、型1とインプリント材3は剥離を開始した一端から他端へ向かって剥離していく。このとき、型1とインプリント材3の剥離位置は、円形の基板2の中心線に平行な線状になる。剥離位置の直下にある基板保持部5の吸着領域を他の吸着領域よりも弱めると、図6(b)のように、基板2の剥離位置近傍は基板保持部5から浮き上がる。これにより、第1実施形態と同様に、型1とインプリント材3との界面に生じる応力が低減し、パターンの歪みによる欠陥を減少させることができる。また、型及び基板の変形による破損や、基板の基板保持部からの脱落を防止する効果も第1実施形態と同様である。
In the present embodiment, the steps from bringing the
<第3実施形態>
図8に、第3実施形態に係る基板保持部5を型1側から見た図である。本実施形態のインプリント装置の他の構成は、上述した第1又は第2実施形態と同様である。図8に示されるように、基板2と接する面には、格子状に区画された複数の吸着領域が形成されている。なお、複数の吸着領域の区分形状は格子状に限定されるものではなく、その形状は問わない。この基板保持部5も、図3と同様な構成により、複数の吸着領域における吸着力をそれぞれ独立に制御可能である。
<Third Embodiment>
FIG. 8 is a view of the
本実施形態では、型1を基板2上のインプリント材3に接触させ、インプリント材3を硬化させた後、離型を行う。このとき、型1は、第1実施形態と同様、基板2上のインプリント材3から、基板2の最外周より剥離し始め、離型が進むに従って、剥離位置は環状で基板2の外周より中心へと移動する。これに同期して、図8の斜線部の吸着領域のように、基板保持部5の剥離位置の直下で環状を形成する吸着領域の吸着力を弱めていく。これにより、基板2が基板保持部5から浮き上がるのは、剥離位置の近傍のみとなる。以上により、第1実施形態と同様に、パターンの歪みによる欠陥を減少させる効果、及び、型、基板の変形による破損や基板がチャックより脱落するという問題を抑制できる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態において、第2実施形態と同様に、型1又は基板2の一端のみを引き離す離型を行った場合、型1とインプリント材3の剥離位置は、基板2の中心線に平行な線状になる。このとき、剥離位置の直下にある基板保持部5の線状の吸着領域の吸着力を弱めることで、第2実施形態と同様の効果が得られる。
Further, in the present embodiment, as in the second embodiment, when the
さらに、本実施形態では、基板保持部5の吸着力を弱める領域の組み合わせを任意に変えることができる。そのため、基板の全面一括でインプリントをする場合でも、基板の部分領域でインプリントする場合でも、同一の基板保持部で対応できるという利点がある。
Further, in the present embodiment, the combination of regions for weakening the suction force of the
基板保持部5の吸着領域が型1のパターン領域の形状と相似形でない場合、離型力の分布に不均一性や、離型速度にムラを生じうる。そこで、駆動部12により型1と基板2を平行に保つように制御しつつ離型を行う。また、離型させる際に、インプリント材と接触する型1のパターン領域の面積が徐々に減るのに伴い、駆動部12が一定の力で制御するのではなく、離型速度が一定となるように制御を行ってもよい。このような制御を行うことで、離型時に生じる欠陥を抑制することが可能である。
When the suction region of the
<物品の製造方法の実施形態>
本発明の実施形態における物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品の製造方法は、上記のリソグラフィ装置(露光装置やインプリント装置、描画装置など)を用いて基板に原版のパターンを転写する工程と、かかる工程でパターンが転写された基板を加工する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
<Embodiment of manufacturing method of article>
The method for manufacturing an article according to the embodiment of the present invention is suitable for producing an article such as a microdevice such as a semiconductor device or an element having a fine structure. The method for manufacturing an article of the present embodiment includes a step of transferring a pattern of an original plate to a substrate using the above-mentioned lithography apparatus (exposure apparatus, imprint apparatus, drawing apparatus, etc.) and a substrate to which the pattern is transferred in such a step. Including the process of processing. Further, such a manufacturing method includes other well-known steps (oxidation, film formation, vapor deposition, doping, flattening, etching, resist peeling, dicing, bonding, packaging, etc.). The method for producing an article of the present embodiment is advantageous in at least one of the performance, quality, productivity, and production cost of the article as compared with the conventional method.
<他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
<Other embodiments>
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiment to a system or device via a network or storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by the processing to be performed. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.
1:型、2:基板、3:インプリント材、4:型保持部、5:基板保持部 1: Die, 2: Substrate, 3: Imprint material, 4: Die holding part, 5: Board holding part
Claims (7)
前記基板を吸着する複数の吸着領域を有する基板保持部と、
前記複数の吸着領域のそれぞれにおける吸着力を制御する制御部と、
を有し、
前記複数の吸着領域は、吸着される基板の外周円と同心円状に区分されており、
前記制御部は、硬化した前記インプリント材から前記型を引き離す際に、前記型と前記インプリント材とが剥離された領域と前記型と前記インプリント材とが剥離されていない領域との境界の位置である剥離位置が前記基板の外側から中心に向かって移動するのに合わせて、前記同心円状に形成された前記複数の吸着領域のうち外周側の吸着領域から中心の吸着領域に向かって順次、吸着力を弱めていくとともに、各吸着領域において、当該吸着領域の吸着力を弱めてから、当該吸着領域の上で前記型と前記インプリント材との剥離が完了するものとして予め定められた時間が経過した後に、当該吸着領域の吸着力を強める
ことを特徴とする装置。 A device that cures the imprint material in a state where the uncured imprint material on the substrate and the mold are in contact with each other.
A substrate holding portion having a plurality of adsorption regions for adsorbing the substrate,
A control unit that controls the suction force in each of the plurality of suction regions,
Have,
The plurality of adsorption regions are divided into concentric circles with the outer peripheral circle of the substrate to be adsorbed.
When the mold is separated from the cured imprint material, the control unit is a boundary between a region where the mold and the imprint material are peeled off and a region where the mold and the imprint material are not peeled off. As the peeling position, which is the position of, moves from the outside of the substrate toward the center, the suction region on the outer peripheral side of the plurality of the suction regions formed concentrically toward the center It is predetermined that the adsorption force is sequentially weakened, and in each adsorption region, the adsorption force of the adsorption region is weakened, and then the separation between the mold and the imprint material is completed on the adsorption region. after time has elapsed, and wherein the <br/> that Ru strengthening the suction force of the suction region.
前記基板を吸着する複数の吸着領域を有する基板保持部と、
前記複数の吸着領域のそれぞれにおける吸着力を制御する制御部と、
を有し、
前記複数の吸着領域は、吸着される基板の中心線に平行な複数の線によって区分されており、
前記制御部は、硬化した前記インプリント材から前記型を引き離す動作を実行している間に、前記型と前記インプリント材とが剥離された領域と前記型と前記インプリント材とが剥離されていない領域との境界の位置である剥離位置が前記基板の一端から他端に向かって移動するのに合わせて、前記複数の吸着領域のうち前記一端から前記他端に向かって順次、吸着力を弱めていくとともに、各吸着領域において、当該吸着領域の吸着力を弱めてから、当該吸着領域の上で前記型と前記インプリント材との剥離が完了するものとして予め定められた時間が経過した後に、当該吸着領域の吸着力を強める
ことを特徴とする装置。 A device that cures the imprint material in a state where the uncured imprint material on the substrate and the mold are in contact with each other.
A substrate holding portion having a plurality of adsorption regions for adsorbing the substrate,
A control unit that controls the suction force in each of the plurality of suction regions,
Have,
The plurality of adsorption regions are divided by a plurality of lines parallel to the center line of the substrate to be adsorbed.
While the control unit is executing the operation of pulling the mold away from the cured imprint material, the region where the mold and the imprint material are peeled off, the mold and the imprint material are peeled off. As the peeling position, which is the position of the boundary with the non-existing region, moves from one end to the other end of the substrate, the adsorption force of the plurality of adsorption regions is sequentially applied from one end to the other end. we intend weakened, in each adsorption zone, the weakening the suction force of the suction region, the predetermined time has elapsed as peeling of the mold on the suction region and the imprint material is complete after, and wherein the <br/> that Ru strengthening the suction force of the suction region.
前記基板を吸着する複数の吸着領域を有する基板保持部と、
前記複数の吸着領域のそれぞれにおける吸着力を制御する制御部と、
を有し、
前記複数の吸着領域は、格子状に区分されており、
前記制御部は、硬化した前記インプリント材から前記型を引き離す動作を実行している間に、前記型と前記インプリント材とが剥離された領域と前記型と前記インプリント材とが剥離されていない領域との境界の位置である剥離位置が前記基板の外側から中心に向かって移動するのに合わせて、前記複数の吸着領域のうち基板の外周側の吸着領域から中心の吸着領域に向かって順次、吸着力を弱めていくとともに、各吸着領域において、当該吸着領域の吸着力を弱めてから、当該吸着領域の上で前記型と前記インプリント材との剥離が完了するものとして予め定められた時間が経過した後に、当該吸着領域の吸着力を強める
ことを特徴とする装置。 A device that cures the imprint material in a state where the uncured imprint material on the substrate and the mold are in contact with each other.
A substrate holding portion having a plurality of adsorption regions for adsorbing the substrate,
A control unit that controls the suction force in each of the plurality of suction regions,
Have,
The plurality of adsorption regions are divided in a grid pattern.
While the control unit is executing the operation of pulling the mold away from the cured imprint material, the region where the mold and the imprint material are peeled off, the mold and the imprint material are peeled off. As the peeling position, which is the position of the boundary with the non-existing region, moves from the outside of the substrate toward the center, the adsorption region on the outer peripheral side of the substrate among the plurality of adsorption regions moves toward the central adsorption region. In each adsorption region, the adsorption force of the adsorption region is weakened, and then the separation between the mold and the imprint material is completed on the adsorption region. after of time has elapsed, and wherein the <br/> that Ru strengthening the suction force of the suction region.
前記工程で前記パターンが形成された前記基板を加工する工程と、
を有することを特徴とする物品の製造方法。 A step of forming a pattern of a cured imprint material on a substrate by using the apparatus according to any one of claims 1 to 6.
The step of processing the substrate on which the pattern is formed in the step and
A method of manufacturing an article, which comprises having.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015224226A JP6774178B2 (en) | 2015-11-16 | 2015-11-16 | Equipment for processing substrates and manufacturing methods for articles |
PCT/JP2016/083495 WO2017086246A1 (en) | 2015-11-16 | 2016-11-11 | Imprint apparatus, and method of manufacturing article |
KR1020207010979A KR102238990B1 (en) | 2015-11-16 | 2016-11-11 | Imprint apparatus, and method of manufacturing article |
KR1020187016084A KR102103288B1 (en) | 2015-11-16 | 2016-11-11 | Imprint apparatus and method for manufacturing articles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015224226A JP6774178B2 (en) | 2015-11-16 | 2015-11-16 | Equipment for processing substrates and manufacturing methods for articles |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017092396A JP2017092396A (en) | 2017-05-25 |
JP2017092396A5 JP2017092396A5 (en) | 2018-12-20 |
JP6774178B2 true JP6774178B2 (en) | 2020-10-21 |
Family
ID=58718880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015224226A Active JP6774178B2 (en) | 2015-11-16 | 2015-11-16 | Equipment for processing substrates and manufacturing methods for articles |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6774178B2 (en) |
KR (2) | KR102238990B1 (en) |
WO (1) | WO2017086246A1 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019101295A (en) * | 2017-12-05 | 2019-06-24 | Nissha株式会社 | Method for manufacturing decorative molding, apparatus for manufacturing decorative molding, and decorative molding |
WO2019164640A1 (en) * | 2018-02-20 | 2019-08-29 | Applied Materials, Inc. | Patterned vacuum chuck for double-sided processing |
JP7100485B2 (en) | 2018-04-26 | 2022-07-13 | キヤノン株式会社 | Imprint device and device manufacturing method |
JP7091151B2 (en) | 2018-06-01 | 2022-06-27 | キオクシア株式会社 | Alignment marks, imprinting methods, and manufacturing methods for semiconductor devices |
JP7218114B2 (en) * | 2018-07-12 | 2023-02-06 | キヤノン株式会社 | Flattening apparatus, flattening method and article manufacturing method |
JP7204457B2 (en) * | 2018-12-06 | 2023-01-16 | キヤノン株式会社 | IMPRINT APPARATUS, IMPRINT METHOD, AND PRODUCT MANUFACTURING METHOD |
JP7284639B2 (en) * | 2019-06-07 | 2023-05-31 | キヤノン株式会社 | Molding apparatus and article manufacturing method |
US20220339825A1 (en) * | 2019-12-02 | 2022-10-27 | Ev Group E. Thallner Gmbh | Method and device for detaching a stamp |
US11854911B2 (en) * | 2021-02-25 | 2023-12-26 | Applied Materials, Inc. | Methods, systems, and apparatus for conducting chucking operations using an adjusted chucking voltage if a process shift occurs |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5247153B2 (en) * | 1973-03-02 | 1977-11-30 | ||
US7019819B2 (en) * | 2002-11-13 | 2006-03-28 | Molecular Imprints, Inc. | Chucking system for modulating shapes of substrates |
US7798801B2 (en) * | 2005-01-31 | 2010-09-21 | Molecular Imprints, Inc. | Chucking system for nano-manufacturing |
US7636999B2 (en) * | 2005-01-31 | 2009-12-29 | Molecular Imprints, Inc. | Method of retaining a substrate to a wafer chuck |
JP2007083626A (en) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Ricoh Co Ltd | Microstructure transfer device |
US8215946B2 (en) * | 2006-05-18 | 2012-07-10 | Molecular Imprints, Inc. | Imprint lithography system and method |
US8652393B2 (en) * | 2008-10-24 | 2014-02-18 | Molecular Imprints, Inc. | Strain and kinetics control during separation phase of imprint process |
US8309008B2 (en) * | 2008-10-30 | 2012-11-13 | Molecular Imprints, Inc. | Separation in an imprint lithography process |
JP5698958B2 (en) * | 2010-10-28 | 2015-04-08 | ニッタ株式会社 | Method for producing imprint mold |
JP5875250B2 (en) * | 2011-04-28 | 2016-03-02 | キヤノン株式会社 | Imprint apparatus, imprint method, and device manufacturing method |
JP6306830B2 (en) * | 2013-06-26 | 2018-04-04 | キヤノン株式会社 | Imprint apparatus and article manufacturing method |
JP6242099B2 (en) * | 2013-07-23 | 2017-12-06 | キヤノン株式会社 | Imprint method, imprint apparatus, and device manufacturing method |
JP6333031B2 (en) * | 2014-04-09 | 2018-05-30 | キヤノン株式会社 | Imprint apparatus and article manufacturing method |
-
2015
- 2015-11-16 JP JP2015224226A patent/JP6774178B2/en active Active
-
2016
- 2016-11-11 WO PCT/JP2016/083495 patent/WO2017086246A1/en active Application Filing
- 2016-11-11 KR KR1020207010979A patent/KR102238990B1/en active IP Right Grant
- 2016-11-11 KR KR1020187016084A patent/KR102103288B1/en active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20180080308A (en) | 2018-07-11 |
KR102103288B1 (en) | 2020-04-22 |
WO2017086246A1 (en) | 2017-05-26 |
KR20200043512A (en) | 2020-04-27 |
JP2017092396A (en) | 2017-05-25 |
KR102238990B1 (en) | 2021-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6774178B2 (en) | Equipment for processing substrates and manufacturing methods for articles | |
JP6004738B2 (en) | Imprint apparatus and article manufacturing method using the same | |
JP5744590B2 (en) | Imprint method, mold, and manufacturing method of article using them | |
US20150013559A1 (en) | Imprint method, imprint apparatus, and article manufacturing method | |
US8734702B2 (en) | Original and article manufacturing method using same | |
JP2012134214A (en) | Imprint apparatus and manufacturing method of goods | |
JP2012234913A (en) | Imprint apparatus, imprint method and manufacturing method of device | |
JP6700820B2 (en) | Mold, imprint apparatus, and article manufacturing method | |
JP2015018982A (en) | Imprint apparatus and imprint method, and method for manufacturing article by using the same | |
US20160052179A1 (en) | Imprint apparatus, and method of manufacturing article | |
JP2013008911A (en) | Cleaning method, imprint device using the same and manufacturing method of article | |
JP2016096327A (en) | Imprint method, imprint device, mold, and manufacturing method of article | |
JP2017112230A (en) | Imprint device and article manufacturing method | |
JP2013098497A (en) | Imprint apparatus and manufacturing method of article | |
JP5822597B2 (en) | Imprint apparatus and article manufacturing method using the same | |
WO2018088049A1 (en) | Imprint device, imprint method, and article manufacturing method | |
US20150328827A1 (en) | Imprint apparatus and article manufacturing method | |
KR102367025B1 (en) | Molding apparatus for molding composition on substrate using mold and method of manufacturing article | |
JP2022064288A (en) | Chuck assembly, planarization process, apparatus and method for manufacturing article | |
JP2013030639A (en) | Die, imprint device using the same, imprint method and manufacturing method of article | |
JP2012099789A (en) | Imprint device and manufacturing method of article | |
JP2017126723A (en) | Imprint device and production method of article | |
JP2021002630A (en) | Mold, imprinting, and article manufacturing method | |
JP5456187B2 (en) | Pattern forming device | |
US20160161854A1 (en) | Stages, lithography apparatus, and method of manufacturing devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181101 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201002 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6774178 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |