JP6769211B2 - ノッキング検出装置 - Google Patents
ノッキング検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6769211B2 JP6769211B2 JP2016188092A JP2016188092A JP6769211B2 JP 6769211 B2 JP6769211 B2 JP 6769211B2 JP 2016188092 A JP2016188092 A JP 2016188092A JP 2016188092 A JP2016188092 A JP 2016188092A JP 6769211 B2 JP6769211 B2 JP 6769211B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knocking
- cylinder
- time difference
- sensors
- occurred
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 114
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
時間差算出部は、少なくとも2個の第1の検出信号と少なくとも1個の第2の検出信号とがエンジンにノッキングが発生したことを示していると第1の判定部が判定すると、エンジンにノッキングが発生したことを示している第1の検出信号のうち少なくとも2個の時間差として、ノッキングを示す所定の特徴が現れた時刻の第1の時間差を算出し、ノッキングが発生したことを示している第1の検出信号と第2の検出信号とのうち少なくとも1個の第1の検出信号と少なくとも1個の第2の検出信号との時間差として、ノッキングを示す所定の特徴が現れた時刻の第2の時間差を算出する。
[1.第1実施形態]
[1−1.構成]
図1に示すノッキング検出システム2は、ノッキングセンサ30、32、34とECU40とを備えている。ECUは、Electronic Control Unitの略である。ECU40は、車両のエンジン10に対する制御を実行する装置である。以下では、ECU40が実行するエンジン制御のうち、ノッキングの検出に関する事項について説明する。
また、各気筒において、センサ34は、センサ30、32と気筒20の軸方向の異なる位置として、下死点側の気筒20の底部外側のシリンダーブロックに設置されている。つまり、各気筒において、3個のセンサ30、32、34は三角形を形成している。
ECU40は、3個のマルチプレクサ42と、3個のアンプ44と、3個のフィルタ46と、ECU40の処理部としてのマイクロコンピュータ50と、を備えている。図1において、マルチプレクサはMPXで表されている。以下、マイクロコンピュータを単にマイコンとも言う。
フィルタ46は、アンプ44から出力される検出信号から、ノッキング特有の振動周波数として、例えば5〜15kHzの周波数を抽出して出力するバンドパスフィルタである。そして、フィルタ46の出力はマイコン50に入力される。尚、アンプ44とフィルタ46とを設置する順序は逆にしてもよい。
マイコン50は、CPU52と、CPU52が実行するプログラムやデータが記憶されたROM54と、CPU52の演算結果を記憶するRAM56と、ADC58と、レジスタ60と、を備えている。ADCはA/D変換器を表している。
[1−2.処理]
次に、マイコン50がノッキングの有無を判定するために行う処理について説明する。尚、マイコン50が行う処理は、実際には、CPU52がROM54内のプログラムを実行することで実現される。
S104の判定がYESであり、センサ30、32、34のすべての検出信号がノッキングの発生を示している場合、S106においてマイコン50は、判定フラグをノッキング有りを示す「1」に設定する。ただし、S106での判定フラグの設定は、仮の判定に基づく仮の設定である。
Dt1=|tA−tB| ・・・(1)
S112においてマイコン50は、特徴時刻tA、tBと特徴時刻tCとの時間差として、特徴時刻tA、tBの平均と特徴時刻tCとの時間差Dt2を次式(2)により算出する。
S114においてマイコン50は、ノッキング判定時間R1、R2を設定する。尚、ノッキング判定時間R1、R2については、後で説明する。
S122においてマイコン50は、判定フラグが「1」であるか否かを判定する。S122の判定がNOであり、判定フラグが「0」の場合、マイコン50は本処理を終了する。S122の判定がYESであり、判定フラグが「1」の場合、S124においてマイコン50は、ノッキングを解消するための処理として、例えばエンジン10に対する点火タイミングを遅角させる処理を行い、その後、本処理を終了する。
気筒20内でノッキングが発生してから、ノッキングセンサ30、32、34の検出信号にノッキングを示す所定の特徴が現れるまでの時間、本実施形態の場合にはフィルタ後センサ値が最大値になるまでの時間は、ノッキングの発生位置と各センサ30、32、34との距離によって決まる。
このようなノッキング判定時間R1、R2は、理論計算と実験との両方または一方によって定めることができる。本実施形態において、ROM54には、理論計算や実験によって予め定めたノッキング判定時間R1、R2が記憶されており、マイコン50は、S114において、ROM54からノッキング判定時間R1、R2を読み出す処理を行う。
そして、図4に示すように、図3のS110で算出される時間差Dt1=|tA−tB|はDt1≦R1になる。このため、図3のノッキング判定処理では、S116の判定がYESになり、判定フラグは「1」のままになる。
[1−3.効果]
以上説明した第1実施形態によると、以下の効果を得ることができる。
(2)ECU40は、センサ30、32、34から出力される各検出信号から、フィルタ46によってノッキングの周波数成分を抽出し、図3のノッキング判定処理では、フィルタ46を通過したフィルタ後検出信号を処理の対象としている。様々な周波数の信号のなかからノッキングで発生する周波数帯域の信号だけを処理の対象とすることができるので、無駄な計算を排除して、ノッキングの判定時間を短縮することができる。
また、時間差Dt1が第1の時間差に対応し、時間差Dt1に対しDt1≦R1が第1の所定範囲に対応し、時間差Dt2が第2の時間差に対応し、時間差Dt2に対しR1<Dt2≦R1+R2が第2の所定範囲に対応する。
[第2実施形態]
[2−1.第1実施形態との相違点]
次に、第2実施形態のECUについて説明する。尚、第1実施形態と同じ構成部分については同一符号を用いる。第1実施形態と同一符号については、先行する説明を参照する。
第2実施形態で使用するセンサ30、32、34は、第1実施形態のセンサ30、32、34と実質的に同じセンサであり、すべての気筒20について共通のセンサとして設けられている。
[2−2.処理]
第2実施形態のノッキング判定処理は、図3のノッキング判定処理と実質的に同じである。尚、第2実施形態のノッキング判定処理で使用するノッキング判定時間R1、R2は、第1実施形態のノッキング判定処理で使用するノッキング判定時間R1、R2と同じ値でもよいし、センサの設置位置に合わせて異なる値にしてもよい。
以上説明した第2実施形態によると、第1実施形態の効果(1)〜(3)に加え、以下の効果を得ることができる。
以上説明した第2の実施形態において、ECU80がノッキング検出装置に対応する。
(1)第1実施形態において、エンジン10の気筒20毎に、気筒20の径方向外側に3個以上のノッキングセンサをそれぞれ設置してもよい。また、気筒20下死点側の底部外側に2個以上のノッキングセンサを設置してもよい。
(2)図3のS124を、S122においてYESであると合計で第1の所定回数以上判定されるか、S122においてYESであると連続して第2の所定回数以上判定されると実行するようにしてもよい。
(6)振動を電圧に変換する非共振型のノッキングセンサに代えて、共振型のノッキングセンサを用いてもよい。一般的に、共振型ノッキングセンサは、予め定められたノッキング周波数の振動を一定レベル以上検出すると出力電圧が大きくなる。このため、共振型ノッキングセンサを用いた場合には、第1、第2実施形態のノッキング判定処理が、フィルタ後検出信号に対してではなく、共振型ノッキングセンサからの検出信号に対して実施されるようにすればよい。
(9)第1実施形態においては、図3のS116とS118の両方でYESと判定してからS122に進む前に、判定フラグを「1」に設定するようにしてもよい。その場合、S106とS120の処理は削除することができる。このような変形は、第2実施形態についても同様に適用することができる。
できる。
Claims (7)
- エンジン(10)の気筒(20)の径方向外側に設置された2個以上の第1のノッキングセンサ(30、32)からノッキングを検出する第1の検出信号を取得し、前記第1のノッキングセンサと前記気筒の軸方向の異なる位置に設置された1個以上の第2のノッキングセンサ(34)からノッキングを検出する第2の検出信号を取得する信号取得部(42、44、46)と、
前記信号取得部が取得する2個以上の前記第1の検出信号と1個以上の前記第2の検出信号とが前記エンジンにノッキングが発生したことを示しているか否かを判定する第1の判定部(50、S102、S104)と、
少なくとも2個の前記第1の検出信号と少なくとも1個の前記第2の検出信号とが前記エンジンにノッキングが発生したことを示していると前記第1の判定部が判定すると、前記エンジンにノッキングが発生したことを示している前記第1の検出信号のうち少なくとも2個の時間差として、ノッキングを示す所定の特徴が現れた時刻の第1の時間差を算出し、ノッキングが発生したことを示している前記第1の検出信号と前記第2の検出信号とのうち少なくとも1個の前記第1の検出信号と少なくとも1個の前記第2の検出信号との時間差として、ノッキングを示す前記所定の特徴が現れた時刻の第2の時間差を算出する時間差算出部(50、S108〜S112)と、
前記時間差算出部が算出する前記第1の時間差が第1の所定範囲であるか否か、ならびに前記時間差算出部が算出する前記第2の時間差が第2の所定範囲であるか否かを判定し、前記第1の時間差が前記第1の所定範囲であり、かつ前記第2の時間差が前記第2の所定範囲であれば、前記気筒内においてノッキングが発生する可能性のある領域(22)でノッキングが発生したと判定する第2の判定部(50、S114〜S118)と、
を備えるノッキング検出装置(40、80)。 - 請求項1に記載のノッキング検出装置において、
前記第1のノッキングセンサは、前記気筒の上死点側の端部から前記領域の下死点側の端部(24)までの間において前記気筒の径方向外側に設置され、
前記第2のノッキングセンサは、前記気筒の軸方向において下死点側の前記気筒の底部外側に設置されている、
ノッキング検出装置。 - 請求項1または2に記載のノッキング検出装置において、
2個の前記第1のノッキングセンサと1個の前記第2のノッキングセンサとが各気筒に設置されており、
前記第1の判定部は、前記気筒に対応して設置された2個の前記第1のノッキングセンサと1個の前記第2のノッキングセンサとについて、ノッキングが発生したことを前記第1の検出信号と前記第2の検出信号とが示しているか否かを前記気筒毎に判定する、
ノッキング検出装置。 - 請求項1または2に記載のノッキング検出装置において、
前記エンジンに対し、2個の前記第1のノッキングセンサと1個の前記第2のノッキングセンサとが設置されており、
前記第2の判定部は、前記第1の時間差が前記第1の所定範囲であり、かつ前記第2の時間差が前記第2の所定範囲であれば、ノッキングが発生したか否かの判定対象とする前記気筒の前記領域でノッキングが発生したと判定する、
ノッキング検出装置。 - 請求項1から4のいずれか一項に記載のノッキング検出装置において、
前記第1の所定範囲と前記第2の所定範囲とは、前記1のノッキングセンサと前記第2のノッキングセンサとの前記気筒に対する設置位置に基づいて設定されている、
ノッキング検出装置。 - 請求項1から5のいずれか一項に記載のノッキング検出装置において、
前記第2の判定部は、ノッキングが発生したと合計で第1の所定回数以上判定するか、あるいはノッキングが発生したと連続して第2の所定回数以上判定すると、ノッキングが発生したと正式に判定する、
ノッキング検出装置。 - 請求項1から6のいずれか一項に記載のノッキング検出装置において、
前記所定の特徴は前記第1の検出信号と前記第2の検出信号とがそれぞれ最大値になったことである、
ノッキング検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016188092A JP6769211B2 (ja) | 2016-09-27 | 2016-09-27 | ノッキング検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016188092A JP6769211B2 (ja) | 2016-09-27 | 2016-09-27 | ノッキング検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018053748A JP2018053748A (ja) | 2018-04-05 |
JP6769211B2 true JP6769211B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=61833903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016188092A Active JP6769211B2 (ja) | 2016-09-27 | 2016-09-27 | ノッキング検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6769211B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6733752B1 (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-05 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のノッキング検出装置およびノッキング検出方法 |
JP7560242B2 (ja) | 2019-03-27 | 2024-10-02 | 株式会社トーキン | 振動センサ |
JP6733795B1 (ja) * | 2019-09-24 | 2020-08-05 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の点火時期制御装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2816052B1 (fr) * | 2000-10-31 | 2002-12-06 | Inst Francais Du Petrole | Methode de localisation d'un cliquetis |
JP2002155797A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-05-31 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 2サイクル内燃機関のデトネーション検出装置 |
JP3913135B2 (ja) * | 2002-08-09 | 2007-05-09 | 三菱重工業株式会社 | 内燃機関の異常燃焼検知方法、異常燃焼調整方法、及びその装置 |
JP3759093B2 (ja) * | 2002-10-03 | 2006-03-22 | 三菱重工業株式会社 | 内燃機関の異常燃焼検知、調整方法及びその装置 |
JP2014234736A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 内燃機関のノッキング検出装置 |
US9823233B2 (en) * | 2013-10-25 | 2017-11-21 | Chad Alan Michaelis | Determining the knock rating of liquid spark-ignition engine fuels |
JP6424718B2 (ja) * | 2015-04-03 | 2018-11-21 | 株式会社デンソー | ノッキング検出装置 |
JP2017115628A (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | ダイハツ工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
-
2016
- 2016-09-27 JP JP2016188092A patent/JP6769211B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018053748A (ja) | 2018-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4311657B2 (ja) | 内燃機関のノック検出装置 | |
JP4390786B2 (ja) | 内燃機関のノッキング判定装置 | |
US7669459B2 (en) | Knocking determination device for internal combustion engine | |
JP6059194B2 (ja) | 内燃機関のノック判定装置 | |
EP2071170B1 (en) | Internal combustion engine knocking judging device and knocking judging method | |
JP6769211B2 (ja) | ノッキング検出装置 | |
JP2002364448A (ja) | 内燃機関のノッキング制御装置 | |
JP4327582B2 (ja) | ノッキング検知装置 | |
JP6414003B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP5502176B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
EP1896815B1 (en) | Knocking determination device for internal combustion engine | |
JP2007231903A (ja) | 内燃機関のノッキング判定装置 | |
JP6424718B2 (ja) | ノッキング検出装置 | |
JP4532348B2 (ja) | 内燃機関のノッキング制御装置 | |
US9074538B2 (en) | Abnormal combustion detection apparatus and control unit of internal combustion engine | |
JPH0996559A (ja) | 振動検出装置 | |
JP3954679B2 (ja) | ノッキング検出方法 | |
WO1998031928A1 (fr) | Procede de commande de la detonation dans un moteur a combustion interne | |
JP6407828B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2692436B2 (ja) | 内燃機関のノッキング検出装置 | |
JP3376685B2 (ja) | 内燃機関用ノック検出装置 | |
JP2001032744A (ja) | 内燃機関のノッキング判定装置 | |
JP5253432B2 (ja) | 内燃機関のノッキング判定装置 | |
KR19980075068A (ko) | 점화 시기 제어를 위한 노크 현상 판별 방법 및 그에 따른 제어 장치 | |
JP2020056367A (ja) | 内燃機関の燃焼状態検出装置および燃焼状態検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200907 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6769211 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |