JP6767098B2 - 通信システム及び通信制御方法 - Google Patents
通信システム及び通信制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6767098B2 JP6767098B2 JP2015128131A JP2015128131A JP6767098B2 JP 6767098 B2 JP6767098 B2 JP 6767098B2 JP 2015128131 A JP2015128131 A JP 2015128131A JP 2015128131 A JP2015128131 A JP 2015128131A JP 6767098 B2 JP6767098 B2 JP 6767098B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- user
- transmission request
- request
- data center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 140
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 58
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 101
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 46
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000029305 taxis Effects 0.000 description 2
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
前記データセンタは、ユーザと複数の車載器との対応関係が事前に登録された車載器管理部と、
前記ユーザ操作端末からの要求を受信した場合に、前記受信した要求が、通常送信要求及び一括送信要求の何れであるかを識別する識別手段と、
前記通常送信要求を受信した場合には、前記通常送信要求に対応する1つの車載器を特定し、前記一括送信要求を受信した場合には、前記車載器管理部に登録されている対応関係に基づいて、操作を行った前記ユーザに対応付けられた複数の車載器を特定する特定手段と、
前記通常送信要求を受信した場合には、前記特定手段に特定された前記1つの車載器に対して前記通常送信要求に対応する命令を送信し、前記一括送信要求を受信した場合には、前記特定手段に特定された前記複数の車載器のそれぞれに対して、前記一括送信要求に対応する命令を同時に、もしくは順番に送信する車載器側送信手段と、を有し、
前記一括送信要求として、前記車載器が使用するハザードマップの更新要求が含まれる
ことを特徴とする。
前記特定手段は、前記一括送信要求に対応して送信した命令に対する前記複数の車載器の各々からの応答を受信すると、応答を送信した車載器を特定し、
前記データセンタは、さらに、前記一括送信要求の要求元の前記ユーザ操作端末に対して、前記応答に対応する情報を送信するユーザ操作端末側送信手段を有する
ことを特徴とする。
前記特定手段は、前記一括送信要求に対応して送信した命令に対して、送信先の車載器からの応答を所定時間以内に検出しない場合には、該当する車載器を特定し、
前記ユーザ操作端末側送信手段は、前記一括送信要求の要求元の前記ユーザ操作端末に対して、前記応答がないことを表す情報を送信する、
ことを特徴とする。
前記一括送信要求として、前記車載器を搭載した車両の位置情報の要求、及び、前記車載器に対するメッセージの送信要求、の少なくとも1つが含まれる、
ことを特徴とする。
前記車載器は、前記データセンタからのメッセージを受信した場合に、少なくとも車両が所定の運行状態である間は、前記メッセージのデータを保持し、車両の乗務員の要求操作に従い、前記メッセージの出力を複数回行う、
ことを特徴とする。
前記データセンタが、特定ユーザと複数の車載器との対応関係を所定の車載器管理部に事前に保持し、
ユーザからの要求を前記データセンタが検知した場合に、前記データセンタは、前記検知した要求が通常送信要求及び一括送信要求の何れであるかを識別し、前記通常送信要求を検知した場合には、前記通常送信要求に対応する1つの車載器を特定し、特定した前記1つの車載器に対して前記通常送信要求に対応する命令を送信し、前記一括送信要求を検知した場合には、該当するユーザに対応付けられた複数の車載器を前記車載器管理部により特定し、特定した前記複数の車載器のそれぞれに対して、前記一括送信要求に対応する命令を同時に、もしくは順番に送信し、
前記一括送信要求として、前記車載器が使用するハザードマップの更新要求が含まれる、
ことを特徴とする。
図1は、本発明の通信制御方法を適用可能な通信システム100の構成例を示すブロック図である。図1に示すように、この通信システム100は、車載器10と、データセンタ20と、事務所PC30とを含んでいる。また、車載器10とデータセンタ20との間は広域通信網40を介して接続され、データセンタ20と事務所PC30との間は通信回線50を介して接続されている。
図2は、図1の通信システム100に含まれる車載器10の構成例を示すブロック図である。図2に示すように、この車載器10は、マイクロコンピュータ(CPU)11、表示部12、メモリ(SRAM)13、メモリ(ROM)14、シリアルインタフェース(I/F)15、通信インタフェース16、外付け表示器17、通信モジュール18、通信アンテナ19、操作部61、音声出力部62、スピーカ63、信号処理部64、およびGPS受信機65を備えている。
図5は、データセンタ20内の装置の構成例を示すブロック図である。図5の構成例においては、データセンタ20内は、サーバ本体21、大容量記憶装置22、ユーザ管理部24、車載器管理部25、ユーザ側通信インタフェース26、および車載器側通信インタフェース27を備えた総体を意味する。
図5に示した車載器管理部25に備わっている車載器管理テーブル25aの構成例を図6に示す。図6に示した車載器管理テーブル25aは、各車載器10に割り当てた車載器IDと、ユーザIDと、車載器IP(Internet Protocol)アドレスとを互いに対応付けて保持している。
<動作の概要>
通信システム100に含まれる多数の車載器10の各々は、イグニッションのオンオフ状態、車速、エンジン回転数、車両の現在位置などの情報を逐次取得する。取得したこれらの情報は、車載器10の内部に自動的に保存する。
<通常モードの動作例>
事務所PC30を操作するユーザが、データセンタ20に対して「通常モード」で位置情報を要求した場合の通信システム全体の動作シーケンスの例を図3に示す。図3の動作について以下に説明する。
事務所PC30を操作するユーザが、データセンタ20に対して「一括送信要求モード」で位置情報を要求した場合の通信システム全体の動作シーケンスの例を図4に示す。図4の動作について以下に説明する。
<データセンタが車載器へデータを送信する処理>
データセンタ20が車載器10へデータを送信する処理の具体例を図7に示す。例えば、図4に示したステップS52でサーバ本体21が「位置要求コマンド」を車載器10に送信するような場合に、図7の処理が実行される。図7の処理について以下に説明する。
データセンタ20がユーザからの要求を処理する動作の具体例を図8に示す。例えば、図3、図4に示した各ステップS21、S51でサーバ本体21が事務所PC30からの要求を受け取った時に、サーバ本体21により図8の処理が実行される。図8の処理について以下に説明する。
車載器10が受信したメッセージを処理する動作の具体例を図9に示す。例えば、事務所PC30がメッセージを含む「一括送信要求」をデータセンタ20を経由して車載器10に送信した場合に、各車載器10内のマイクロコンピュータ11が図9に示す処理を実行する。図9の処理について以下に説明する。
[1] 車両に搭載され車両外部との間で無線通信するための無線通信機能を含む車載器(10)と、前記車載器を車両の外部から遠隔操作するためのユーザ操作端末(事務所PC30)と、前記ユーザ操作端末からの指示に従って制御対象の前記車載器との間で無線データ通信を行うデータセンタ(20)と、を備える通信システム(100)であって、
前記データセンタは、ユーザと複数の車載器との対応関係を事前に登録する車載器管理部(25)と、
前記ユーザ操作端末から一括送信要求を受信した場合に、前記車載器管理部に登録されている対応関係に基づいて、操作を行った前記ユーザに対応付けられた複数の車載器を特定する特定手段(サーバ本体21)と、
前記特定手段に特定された前記複数の車載器のそれぞれに対して、前記一括送信要求に対応する命令を同時に、もしくは順番に送信する車載器側送信手段(サーバ本体21、車載器側インタフェース27)と、を有する
ことを特徴とする通信システム。
[2] 前記特定手段は、前記一括送信要求に対応して送信した命令に対する前記複数の車載器の各々からの応答を受信すると、応答を送信した車載器を特定し、
前記データセンタは、さらに、前記一括送信要求の要求元の前記ユーザ操作端末に対して、前記応答に対応する情報を送信するユーザ操作端末側送信手段(サーバ本体21、ユーザ側通信インタフェース26)を有する
ことを特徴とする前記[1]に記載の通信システム。
[3] 前記特定手段は、前記一括送信要求に対応して送信した命令に対して、送信先の車載器からの応答を所定時間以内に検出しない場合には、該当する車載器を特定し、
前記ユーザ操作端末側送信手段は、前記一括送信要求の要求元の前記ユーザ操作端末に対して、前記応答がないことを表す情報を送信する、
ことを特徴とする前記[2]に記載の通信システム。
[4] 前記ユーザ操作端末が、前記一括送信要求として、前記車載器を搭載した車両の位置情報の要求、前記車載器に対するメッセージの送信要求、および前記車載器が扱うソフトウェアの更新要求、の少なくとも1つを受け付ける、
ことを特徴とする前記[1]乃至[3]のいずれかに記載の通信システム。
[5] 前記車載器は、前記データセンタからのメッセージを受信した場合に、少なくとも車両が所定の運行状態である間は、前記メッセージのデータを保持し、車両の乗務員の要求操作に従い、前記メッセージの出力を複数回行う、
ことを特徴とする前記[4]に記載の通信システム。
[6] 車両に搭載され車両外部との間で無線通信するための無線通信機能を含む車載器(10)と、前記車載器を車両の外部から遠隔操作するためのユーザ操作端末(事務所PC30)と、前記ユーザ操作端末からの指示に従って制御対象の前記車載器との間で無線データ通信を行うデータセンタ(20)と、で構成される通信システム(100)を制御するための通信制御方法であって、
特定ユーザと複数の車載器との対応関係を所定の車載器管理部(25)に事前に登録しておき、
前記ユーザ操作端末または前記データセンタが、ユーザからの一括送信要求を検知した場合に、該当するユーザに対応付けられた複数の車載器を特定し、特定した前記複数の車載器のそれぞれに対して、前記一括送信要求に対応する命令を同時に、もしくは順番に送信する(S51、S52)、
ことを特徴とする通信制御方法。
ことを特徴とする前記[6]に記載の通信制御方法。
ことを特徴とする前記[7]に記載の通信制御方法。
ことを特徴とする前記[6]〜[8]のいずれかに記載の通信制御方法。
ことを特徴とする前記[9]に記載の通信制御方法。
前記データセンタが、特定ユーザと複数の車載器との対応関係を所定の車載器管理部(25)に事前に保持し、
ユーザからの一括送信要求を前記データセンタが検知した場合に、前記データセンタは、該当するユーザに対応付けられた複数の車載器を前記車載器管理部により特定し(S51)、特定した前記複数の車載器のそれぞれに対して、前記一括送信要求に対応する命令を同時に、もしくは順番に送信する(S52)、
ことを特徴とする通信制御方法。
11 マイクロコンピュータ(CPU)
12 表示部
13 メモリ(SRAM)
14 メモリ(ROM)
15 シリアルインタフェース
16 通信インタフェース
17 外付け表示器
18 通信モジュール
19 通信アンテナ
20 データセンタ
21 サーバ本体
22 大容量記憶装置
24 ユーザ管理部
25 車載器管理部
25a 車載器管理テーブル
26 ユーザ側通信インタフェース
27 車載器側通信インタフェース
30 事務所PC
40 広域通信網
50 通信回線
61 操作部
62 音声出力部
63 スピーカ
64 信号処理部
65 GPS受信機
100 通信システム
Claims (6)
- 車両に搭載され車両外部との間で無線通信するための無線通信機能を含む車載器と、前記車載器を車両の外部から遠隔操作するためのユーザ操作端末と、前記ユーザ操作端末からの指示に従って制御対象の前記車載器との間で無線データ通信を行うデータセンタと、を備える通信システムであって、
前記データセンタは、ユーザと複数の車載器との対応関係が事前に登録された車載器管理部と、
前記ユーザ操作端末からの要求を受信した場合に、前記受信した要求が、通常送信要求及び一括送信要求の何れであるかを識別する識別手段と、
前記通常送信要求を受信した場合には、前記通常送信要求に対応する1つの車載器を特定し、前記一括送信要求を受信した場合には、前記車載器管理部に登録されている対応関係に基づいて、操作を行った前記ユーザに対応付けられた複数の車載器を特定する特定手段と、
前記通常送信要求を受信した場合には、前記特定手段に特定された前記1つの車載器に対して前記通常送信要求に対応する命令を送信し、前記一括送信要求を受信した場合には、前記特定手段に特定された前記複数の車載器のそれぞれに対して、前記一括送信要求に対応する命令を同時に、もしくは順番に送信する車載器側送信手段と、を有し、
前記一括送信要求として、前記車載器が使用するハザードマップの更新要求が含まれる
ことを特徴とする通信システム。 - 前記特定手段は、前記一括送信要求に対応して送信した命令に対する前記複数の車載器の各々からの応答を受信すると、応答を送信した車載器を特定し、
前記データセンタは、さらに、前記一括送信要求の要求元の前記ユーザ操作端末に対して、前記応答に対応する情報を送信するユーザ操作端末側送信手段を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 前記特定手段は、前記一括送信要求に対応して送信した命令に対して、送信先の車載器からの応答を所定時間以内に検出しない場合には、該当する車載器を特定し、
前記ユーザ操作端末側送信手段は、前記一括送信要求の要求元の前記ユーザ操作端末に対して、前記応答がないことを表す情報を送信する、
ことを特徴とする請求項2に記載の通信システム。 - 前記一括送信要求として、前記車載器を搭載した車両の位置情報の要求、及び、前記車載器に対するメッセージの送信要求、の少なくとも1つが含まれる、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の通信システム。 - 前記車載器は、前記データセンタからのメッセージを受信した場合に、少なくとも車両が所定の運行状態である間は、前記メッセージのデータを保持し、車両の乗務員の要求操作に従い、前記メッセージの出力を複数回行う、
ことを特徴とする請求項4に記載の通信システム。 - 車両に搭載され車両外部との間で無線通信するための無線通信機能を含む車載器と、前記車載器を車両の外部から遠隔操作するためのユーザ操作端末と、前記ユーザ操作端末からの指示に従って制御対象の前記車載器との間で無線データ通信を行うデータセンタと、で構成される通信システム、を制御するための通信制御方法であって、
前記データセンタが、特定ユーザと複数の車載器との対応関係を所定の車載器管理部に事前に保持し、
ユーザからの要求を前記データセンタが検知した場合に、前記データセンタは、前記検知した要求が通常送信要求及び一括送信要求の何れであるかを識別し、前記通常送信要求を検知した場合には、前記通常送信要求に対応する1つの車載器を特定し、特定した前記1つの車載器に対して前記通常送信要求に対応する命令を送信し、前記一括送信要求を検知した場合には、該当するユーザに対応付けられた複数の車載器を前記車載器管理部により特定し、特定した前記複数の車載器のそれぞれに対して、前記一括送信要求に対応する命令を同時に、もしくは順番に送信し、
前記一括送信要求として、前記車載器が使用するハザードマップの更新要求が含まれる、
ことを特徴とする通信制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015128131A JP6767098B2 (ja) | 2015-06-25 | 2015-06-25 | 通信システム及び通信制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015128131A JP6767098B2 (ja) | 2015-06-25 | 2015-06-25 | 通信システム及び通信制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017010466A JP2017010466A (ja) | 2017-01-12 |
JP6767098B2 true JP6767098B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=57763998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015128131A Active JP6767098B2 (ja) | 2015-06-25 | 2015-06-25 | 通信システム及び通信制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6767098B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022015221A (ja) * | 2020-07-08 | 2022-01-21 | トヨタ自動車株式会社 | サーバ、更新管理方法及び更新管理プログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003036498A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Yazaki Corp | タクシー管理システム |
JP2004180009A (ja) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ伝送方法、データ伝送装置、およびデータ伝送システム |
JP2006039995A (ja) * | 2004-07-28 | 2006-02-09 | Fujitsu Ten Ltd | 移動体管理システム |
JP2007228165A (ja) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 配車処理システム |
JP4882624B2 (ja) * | 2006-09-15 | 2012-02-22 | 株式会社デンソー | 駐車場管理システム及び、このシステムに利用する車載装置 |
JP2009133666A (ja) * | 2007-11-29 | 2009-06-18 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JP2014088062A (ja) * | 2012-10-29 | 2014-05-15 | Denso Corp | 通信システム、車載ecu、およびリモートリプログラム装置 |
-
2015
- 2015-06-25 JP JP2015128131A patent/JP6767098B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017010466A (ja) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070185646A1 (en) | Transmission of sensor data based on geographical navigation data | |
EP2482253B1 (en) | Method of handling of roadside service requests | |
US7301925B2 (en) | Combined LAN and WAN system for mobile resource management | |
JP5681233B2 (ja) | 知能型映像管制システム及び方法 | |
JP7340678B2 (ja) | データ収集方法およびデータ収集装置 | |
CN114693040A (zh) | 换电站的推荐方法、系统、电子设备及存储介质 | |
JP7162288B2 (ja) | システム、映像記録システム及びプログラム等 | |
US10922972B2 (en) | Method and device for collecting transportation vehicle-based data records for predetermined route sections | |
JP2020038405A (ja) | データ収集装置、データ収集システム、データ収集方法および車載装置 | |
JP6767098B2 (ja) | 通信システム及び通信制御方法 | |
EP3340190B1 (en) | Vehicle communication system | |
JP2006268229A (ja) | タクシー配車システム及びプログラム | |
JP6941014B2 (ja) | 配車システムおよび配車方法 | |
JP4085920B2 (ja) | 情報サービスシステム、車載端末、情報センタ | |
JP7067876B2 (ja) | 車載無線通信装置および通信制御方法 | |
JP2011232872A (ja) | 緊急通報システムおよび緊急通報方法 | |
CN114051633B (zh) | 收集基于车辆的、涉及地点的数据集 | |
JP4802635B2 (ja) | 車両運行管理システム | |
JP2022065987A (ja) | 運転者特定装置、および運転者特定プログラム | |
JP4391297B2 (ja) | 移動端末、メッセージ管理装置、メッセージ送受信システム、移動端末制御用プログラム | |
KR101734510B1 (ko) | 비콘 기반 무선 프린터 접속 단말기를 이용한 스마트 프린팅 장치와 방법 | |
JP6656221B2 (ja) | 通信システム | |
KR101683229B1 (ko) | 차량제어시스템 | |
JP4305417B2 (ja) | プローブ情報収集システム及びfcd車載機 | |
CN109600411B (zh) | 一种电动汽车租赁过程中通信信息传输系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6767098 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |