[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6766677B2 - 端末装置のためのコンピュータプログラム - Google Patents

端末装置のためのコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6766677B2
JP6766677B2 JP2017028320A JP2017028320A JP6766677B2 JP 6766677 B2 JP6766677 B2 JP 6766677B2 JP 2017028320 A JP2017028320 A JP 2017028320A JP 2017028320 A JP2017028320 A JP 2017028320A JP 6766677 B2 JP6766677 B2 JP 6766677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
computer program
request
wireless connection
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017028320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018133779A (ja
Inventor
侑亮 島田
侑亮 島田
弘崇 朝倉
弘崇 朝倉
柴田 寛
寛 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017028320A priority Critical patent/JP6766677B2/ja
Priority to US15/897,826 priority patent/US10511693B2/en
Publication of JP2018133779A publication Critical patent/JP2018133779A/ja
Priority to US16/681,901 priority patent/US11201950B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6766677B2 publication Critical patent/JP6766677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/40Security arrangements using identity modules
    • H04W12/43Security arrangements using identity modules using shared identity modules, e.g. SIM sharing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本明細書では、端末装置を利用して、通信装置とアクセスポイントとの間に無線接続を確立させる技術を開示する。
特許文献1に記載されているホストデバイスは、リンクを介して、サーバから指示セットを取得し、当該指示セットを利用して、アクセスポイントとの無線接続を確立のための無線認証情報を周辺装置に送信する。この結果、周辺装置は、当該無線認証情報を利用して、アクセスポイントとの無線接続を確立することができる。
米国特許出願公開第2013/0081121号明細書
上記の文献では、ホストデバイス内のどのプログラムが指示セットを解釈して処理を実行するのか開示されていない。従って、指示セットが、例えば、周辺装置とアクセスポイントとの間に無線接続を確立させるための専用的なアプリケーションであり、ホストデバイスが、そのような専用的なアプリケーションをインストールする構成が想定される。
本明細書では、端末装置が、専用的なアプリケーションをインストールしなくても、汎用的なブラウザプログラムを利用して、通信装置と対象アクセスポイントとの間に無線接続を確立させ得る技術を提供する。
本明細書では、端末装置のブラウザプログラムが解釈可能な形式を有するコンピュータプログラムを開示する。前記コンピュータプログラムは、前記ブラウザプログラムによって実行されることによって、前記端末装置に搭載されるコンピュータを、以下の各部、即ち、前記端末装置と通信装置との間に第1の無線接続を確立すべきことを促す確立メッセージと、前記第1の無線接続の確立の後に選択されるべき第1のボタンと、を含む第1の画面を前記端末装置の表示部に表示させる第1の表示制御部と、前記第1の無線接続の確立の後に前記第1の画面内の前記第1のボタンが選択される場合に、前記第1の無線接続を利用して、前記コンピュータプログラムに含まれる前記通信装置の第1のアドレス情報を送信先として、前記通信装置の周囲に存在する1個以上のアクセスポイントの検索を前記通信装置に実行させるための検索コマンドを含む第1の要求を前記通信装置に送信する第1の要求送信部と、前記第1の要求が送信された後に、前記第1の無線接続を利用して、前記通信装置から前記検索の結果として見つかった前記1個以上のアクセスポイントを識別するための1個以上の識別情報を含む第1の応答が受信される場合に、前記通信装置と対象アクセスポイントとの間に第2の無線接続を確立するための無線設定情報を指定するための指定領域と、前記無線設定情報の指定の後に選択されるべき第2のボタンと、を含む第2の画面を前記表示部に表示させる第2の表示制御部であって、前記指定領域は、前記第1の応答に含まれる前記1個以上の識別情報の中から前記対象アクセスポイントを識別するための対象識別情報を指定するための識別情報指定領域を含む、前記第2の表示制御部と、前記無線設定情報の指定の後に前記第2の画面内の前記第2のボタンが選択される場合に、前記第1の無線接続を利用して、前記コンピュータプログラムに含まれる前記第1のアドレス情報を送信先として、指定済みの前記対象識別情報を含む前記無線設定情報と接続コマンドとを含む第2の要求を前記通信装置に送信する第2の要求送信部であって、前記接続コマンドは、前記無線設定情報を利用した前記第2の無線接続の確立を前記通信装置に実行させるためのコマンドである、前記第2の要求送信部と、として機能させる。
上記のコンピュータプログラムは、端末装置のブラウザプログラムが解釈可能な形式を有しており、ブラウザプログラムによって実行されることによって、通信装置と対象アクセスポイントとの間に第2の無線接続を確立させ得る。従って、端末装置は、専用的なアプリケーションをインストールしなくても、汎用的なブラウザプログラムを利用して、通信装置と対象アクセスポイントとの間に第2の無線接続を確立させ得る。
なお、上記の端末装置そのもの及び端末装置の制御方法も新規で有用である。また、上記の端末装置と通信装置とを備える通信システムも新規で有用である。
通信システムの構成を示す。 各デバイスによって実行される処理を表わすシーケンス図を示す。 図2の続きのシーケンス図を示す。 プリンタとアクセスポイントとの間のWi−Fi接続の確立が成功するケースAのシーケンス図を示す。 プリンタとアクセスポイントとの間のWi−Fi接続の確立が失敗するケースB及びケースCのシーケンス図を示す。 設定ファイルとHTTPS要求とHTTPS応答との一例を示す。
(システムの構成;図1)
図1に示されるように、通信システム2は、プリンタ10と、携帯端末100と、サーバ200と、を備える。携帯端末100は、アクセスポイント(以下では「AP(Access Pointの略)」と記載する)6とのWi−Fi接続を確立している。AP6がインターネット4に接続されているので、携帯端末100は、AP6を介して、インターネット4上のサーバ200との通信を実行することができる。そして、本実施例では、携帯端末100は、AP6とのWi−Fi接続を確立するための無線設定情報をプリンタ10に送信して、AP6とプリンタ10との間にWi−Fi接続を確立させる。
(プリンタ10の構成)
プリンタ10は、操作部12と、表示部14と、Wi−Fiインターフェース16と、印刷実行部18と、制御部30と、を備える。各部12〜30は、バス線(符号省略)に接続されている。以下では、インターフェースのことを「I/F」と記載する。操作部12は、複数個のキーを備えており、ユーザの操作を受け付ける。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。印刷実行部18は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構を備える。
Wi−FiI/F16は、Wi−Fi方式に従った無線通信(以下では「Wi−Fi通信」と呼ぶ)を実行するためのI/Fである。Wi−Fi方式は、Wi−Fi Allianceによって策定された規格に準拠した無線通信方式であり、例えばIEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.の略)802.11の規格、及び、それに準ずる規格(例えば、802.11a,11b,11g,11n等)に基づく無線通信方式である。Wi−FiI/F16は、特に、SoftAP(Software Access Pointの略)機能をサポートしている。Wi−FiI/F16は、SoftAP機能に従った無線通信(即ちAP6を介さない無線通信)と、AP6を介した無線通信と、を同時に実行可能である。
制御部30は、CPU32とメモリ34とを備える。CPU32は、プログラム38に従って、様々な処理を実行する。メモリ34は、ROM、RAM等によって構成される。また、メモリ34は、プリンタ10がSoftAPとして動作することによって形成される無線ネットワーク(以下では「SoftAPNW」と呼ぶ)で利用される無線設定情報であるSoftAP情報50を記憶している。SoftAP情報50は、プリンタ10が出荷される前からメモリ34に予め記憶されていてもよいし、プリンタ10が出荷された後に、例えばインターネット上のサーバからメモリ34にインストールされてもよい。SoftAP情報50は、SSID(Service Set Identifierの略)「setupprinter10」を含む。当該SSIDは、SoftAPNWを識別するための識別子である。SoftAP情報50は、さらに、認証方式として「OPEN」を含み、暗号化方式として「NONE」を含む。このように、認証方式が「OPEN」であるので、SoftAPNWでは認証が実行されず、暗号化方式が「NONE」であるので、SoftAPNWでは暗号化通信が実行されない。従って、SoftAP情報50は、認証及び暗号化通信に必要なパスワードを含まない。
(携帯端末100の構成)
携帯端末100は、例えば、携帯電話(例えばスマートフォン)、PDA、ノートPC、タブレットPC、携帯型音楽再生装置、携帯型動画再生装置等の可搬型の端末装置である。ただし、変形例では、携帯端末100の代わりに、据置型の端末装置(例えばデスクトップPC等)が利用されてもよい。携帯端末100は、操作部112と、表示部114と、Wi−FiI/F116と、制御部130と、を備える。各部112〜130は、バス線(符号省略)に接続されている。
操作部112は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部112を操作することによって、様々な指示を携帯端末100に入力することができる。表示部114は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。表示部114は、いわゆるタッチパネルとしても機能する(即ち操作部としても機能する)。
Wi−FiI/F116は、Wi−Fi通信を実行するためのI/Fである。Wi−FiI/F116は、SoftAP機能をサポートしていてもよいし、サポートしていなくてもよい。Wi−FiI/F116は、AP6とのWi−Fi接続を確立しており、この結果、携帯端末100が、AP6によって形成されている無線ネットワーク(以下では「通常APNW」と呼ぶ)に参加している。通常APNWで利用される無線設定情報は、SSID「networkap」とパスワード「XXX」とを含む。通常APNWで利用される無線設定情報は、上記のSoftAPNWで利用される認証方式「OPEN」及び暗号化方式「NONE」よりも高いセキュリティレベルを有する。例えば、認証が実行される認証方式である「Shared Key」、「WPA−EAP(又はPSK)」等が採用される。また、例えば、暗号化通信が実行される暗号化方式である「AES」、「TKIP」等が採用される。
制御部130は、CPU132とメモリ134とを備える。CPU132は、メモリ134に格納されている各プログラム138,140に従って、様々な処理を実行する。メモリ134は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。メモリ134は、携帯端末100の基本的な動作を実現するためのOSプログラム138のみならず、ブラウザプログラム140を格納する。ブラウザプログラム140は、汎用的なデータ閲覧ソフトウェアであり、例えば、IE(Internet Explorer(登録商標)の略)、Safari(登録商標)、GoogleChrome(登録商標)等である。また、メモリ134は、通常APNWで利用される無線設定情報150(即ち、SSID「networkap」、パスワード「XXX」等)を記憶している。
(サーバ200の構成)
サーバ200は、プリンタ10のベンダによってインターネット4上に設置される。サーバ200は、携帯端末100によってインストールされるべき設定ファイル300(図6参照)を格納している。
設定ファイル300は、通常APNWで利用される無線設定情報を携帯端末100からプリンタ10に送信して、プリンタ10とAP6との間にWi−Fi接続を確立させるための様々なコマンドを含む。特に、設定ファイル300は、携帯端末100のブラウザプログラム140によって解釈可能なマークアップ言語に従って記述されており、本実施例では、当該言語は、HTML(Hyper Text Markup Languageの略)である。ただし、変形例では、当該言語は、XML(eXtensible Markup Languageの略)等の他の言語であってもよい。また、設定ファイル300内の各コマンドは、Javascript(登録商標)に従って記述されている。
(各デバイス10,100によって実行される処理;図2〜図5)
続いて、図2〜図5を参照して、各デバイス10,100によって実行される処理を説明する。なお、以下では、理解の容易化のために、各デバイス10,100の各CPU32,132が各プログラム38,138,140に従って実行する処理を説明する際に、CPUを主体として記載せず、デバイス(即ち、プリンタ10、携帯端末100)を主体として記載する。また、以下の全ての通信は、Wi−FiI/F16(又は116)を介して実行されるので、以下では、「Wi−FiI/F16(又は116)を介して」という説明を省略する。
(SoftAPに従ったWi−Fi接続を確立するための処理;図2)
まず、図2を参照して、プリンタ10と携帯端末100との間に、SoftAPに従ったWi−Fi接続を確立するための処理を説明する。本実施例では、ユーザが、プリンタ10を新たに購入して、例えば家庭、会社等に設置されているAP6と当該プリンタ10との間にWi−Fi接続を確立させるべき状況を想定している。
S10において、ユーザがプリンタ10に電源ON操作を実行すると、プリンタ10の電源がONされる。この際に、S12において、プリンタ10は、SoftAPを自動的に起動してSoftAPNWを形成し、SoftAPNWの親局(即ちSoftAP)としての動作を開始する。電源ON操作に応じてSoftAPが自動的に起動されるので、ユーザは、電源ON操作を実行した後に、SoftAPを起動させるための操作を実行せずに済み、ユーザの利便性が向上する。なお、プリンタ10は、出荷後に最初に電源がONされる際に、SoftAPを自動的に起動するが(S12)、AP6とのWi−Fi接続を確立するための無線設定情報150をメモリ34に記憶した後に、電源がONされても、SoftAPを自動的に起動しない。
S20では、ユーザは、ブラウザプログラム140を起動させるためのブラウザ起動操作を携帯端末100に実行する。この場合、携帯端末100は、ブラウザプログラム140に従って、ホーム画面を表示部114に表示させる。例えば、プリンタ10と共に出荷される取扱説明書には、サーバ200の位置を示すURL(Uniform Resource Locatorの略)が記述されている。S22では、ユーザは、当該URLを携帯端末100に入力する。この場合、S30において、携帯端末100は、ブラウザプログラム140に従って、S30で入力されたサーバ200のURLを宛先としてHTTP(Hyper Text Transfer Protocolの略)要求を送信する。この結果、S32において、携帯端末100は、サーバ200から設定ファイル300を受信する。
携帯端末100によって実行される以下の各処理は、ブラウザプログラム140が設定ファイル300を実行することによって実現される処理(例えばS34)と、ブラウザプログラム140が利用されずにOSプログラム138によって実現される処理(例えばS42)と、を含む。以下では、前者の処理については、「ブラウザプログラム140に従って」と記載して説明し、後者の処理については、「OSプログラム138に従って」と記載して説明する。
図6は、設定ファイル300内の各コマンドの一例を示す。設定ファイル300は、第1〜第7のコマンドcmd1〜cmd7を含み、各コマンドcmd1〜cmd7は、さらに、様々なコマンド500,502等を含む。まず、S34では、携帯端末100は、第1のコマンドcmd1内のコマンド500に従って、セットアップ画面600を表示部114に表示させる。セットアップ画面600は、携帯端末100とプリンタ10との間にWi−Fi接続を確立すべきことを促す確立メッセージ602と、当該Wi−Fi接続の確立の後に選択されるべき開始ボタン604と、を含む。
S40では、ユーザは、確立メッセージ602に応じて、まず、携帯端末100の周囲に存在する接続可能なプリンタ10を検索するための検索操作を携帯端末100に実行する。この場合、S42では、携帯端末100は、OSプログラム138に従って、Probe要求をブロードキャスト送信する。この結果、S44において、携帯端末100は、プリンタ10から、SSID「Setupprinter10」を含むProbe応答を受信する。
S50では、携帯端末100は、OSプログラム138に従って、Probe応答内のSSID「Setupprinter10」を含む検索結果を表示部114に表示させる。携帯端末100がプリンタ10とは異なるデバイス(例えばAP6等)からProbe応答を受信する場合には、検索結果は、当該Probe応答内のSSIDも含む。ここで、プリンタ10によって形成されるSoftAPNWのSSID「Setupprinter10」は、プリンタ10とAP6との間にWi−Fi接続を確立するためのセットアップを示す文字列(例えば「Setup」)と、プリンタ10に固有の文字列(例えば「printr10」)と、を含む。従って、ユーザは、検索結果からSSID「Setupprinter10」を容易に見つけることができ、この結果、S52において、SSID「Setupprinter10」を選択する。
次いで、携帯端末100は、OSプログラム138に従って、S60において、切断要求をAP6に送信し、S62において、AP6から切断応答を受信し、この結果、S64において、AP6とのWi−Fi接続を切断する。携帯端末100は、AP6とのWi−Fi接続が確立されている状態を維持しながら、プリンタ10とのWi−Fi接続を確立することができない。このために、携帯端末100は、S60〜S64において、AP6とのWi−Fi接続を切断する。
S70では、携帯端末100は、OSプログラム138に従って、プリンタ10とのWi−Fi接続を確立する。具体的には、携帯端末100は、S52で選択されたSSID「Setupprinter10」を宛先として、即ち、プリンタ10を宛先として、Probe要求を送信し、さらに、各種信号(例えばAuthentication信号、Association信号、4-way handshake等)の通信をプリンタ10と実行する。SoftAPNWでは認証方式「OPEN」及び暗号化方式「NONE」が採用されており、プリンタ10において認証及び暗号化通信が実行されないので、携帯端末100は、プリンタ10とのWi−Fi接続を容易に確立することができる。
(通常APNWのSSID等をプリンタ10に送信するための処理;図3)
続いて、図3を参照して、携帯端末100が通常APNWのSSID「networkap」及びパスワード「XXX」をプリンタ10に送信するための処理を説明する。なお、図3以降では、携帯端末100によって実行されるほぼ全ての処理は、ブラウザプログラム140が設定ファイル300を実行することによって実現される処理である。このために、「ブラウザプログラム140に従って」という記載を省略し、ブラウザプログラム140が利用されずにOSプログラム138によって実現される処理のみについては、「OSプログラム138に従って」と記載して説明する。
ユーザは、図2のS70で携帯端末100とプリンタ10との間にWi−Fi接続が確立された後に、図3のS200において、セットアップ画面600内の開始ボタン604(図2のS34参照)を選択する。携帯端末100は、開始ボタン604が選択される場合に、設定ファイル300に含まれる第1のコマンドcmd1内のコマンド502(図6参照)に従って、第2のコマンドcmd2を呼び出す。第2のコマンドcmd2は、予め決められているプリンタ10のIPアドレス504(即ち「192.168.0.1」)を含む。これにより、携帯端末100は、IPアドレス504を利用して後述の通信をプリンタ10と実行することができる。ユーザがプリンタ10のIPアドレス504を入力する必要がなく、ユーザの利便性が向上する。
携帯端末100は、第2のコマンドcmd2がプリンタ10のIPアドレス504を含んでいるので、ブラウザプログラム140に従った通信相手をサーバ200(図2のS30,S32参照)からプリンタ10に変更すべきことを知ることができる。携帯端末100は、このような通信相手の変更のために、いわゆるクロスドメインの通信を実行する。具体的には、S202では、携帯端末100は、IPアドレス504を送信先として含むHTTPS(Hyper Text Transfer Protocol Secureの略)要求400をプリンタ10に送信する。図6に示すように、HTTPS要求400は、通信相手をサーバ200からプリンタ10に変更するためのクロスドメイン要求(即ち「Access-Control-Request-Method: Post」)を含む。そして、S204では、携帯端末100は、プリンタ10からHTTPS応答を受信する。これにより、クロスドメインが完了し、携帯端末100は、プリンタ10との以降の通信を適切に実行することができる。
上述したように、携帯端末100は、図2のS30,S32において、HTTPに従った通信をサーバ200と実行する。これに対し、携帯端末100は、設定ファイル300内の各コマンドに従ってプリンタ10との通信を実行すべき際には、HTTPSに従った通信をプリンタ10と実行する(例えばS202参照)。HTTPSに従った通信は、HTTPに従った通信よりも高いセキュリティを有する。後述するように、携帯端末100とプリンタ10との間では、通常APNWのSSID及びパスワードという高い秘匿性を有する情報が通信される。携帯端末100は、HTTPSに従った高いセキュリティの通信をプリンタ10と実行することができるので、高い秘匿性を有する情報が第三者によって取得されることを抑制することができる。
次いで、S210では、携帯端末100は、第2のコマンドcmd2内のコマンド506に従って、IPアドレス504を送信先として含むHTTPS要求410をプリンタ10に送信する。図6に示すように、HTTPS要求410は、プリンタ10の周囲に存在する1個以上のAPの検索をプリンタ10に実行させるための検索コマンド(即ち「"cmd": "search. ssid"」)を含む。
S220では、プリンタ10は、HTTPS要求410内の検索コマンドに従って、APを検索するためのProbe要求をブロードキャスト送信する。この結果、S222では、プリンタ10は、AP6からSSID「networkap」を含むProbe応答を受信する。
S230では、携帯端末100は、プリンタ10から、上記の検索の結果として見つかったAP6のSSID「networkap」を含むHTTPS応答415を受信する。なお、プリンタ10がAP6とは異なるデバイスからProbe応答を受信した場合には、HTTPS応答415は、当該Probe応答内のSSIDも含む。即ち、HTTPS応答415は、AP6のSSID「networkap」を含む1個以上のSSIDを含む。携帯端末100は、プリンタ10からHTTPS応答415を受信することに応じて、設定ファイル300に含まれる第2のコマンドcmd2内のコマンド508(図6参照)に従って、第3のコマンドcmd3を呼び出す。
S240では、携帯端末100は、第3のコマンドcmd3内のコマンド510に従って、接続画面610を表示部114に表示させる。接続画面610は、プリンタ10とAP6との間にWi−Fi接続を確立するための無線設定情報を指定するための指定領域611,612と、無線設定情報の指定の後に選択されるべき接続ボタン613と、再スキャンボタン614と、戻るボタン616と、を含む。指定領域611,612は、SSID指定領域611と、パスワード指定領域612と、を含む。SSID指定領域611は、HTTPS応答415に含まれる1個以上のSSIDの中から1個のSSIDを指定するための領域である。パスワード指定領域612は、パスワードを指定するための領域である。再スキャンボタン614は、APの再検索をプリンタ10に実行させるためのボタンである。ユーザによって再スキャンボタン614が選択される場合には、携帯端末100はS210に戻る。また、ユーザによって戻るボタン616が選択される場合には、携帯端末100は図2のS34に戻る。
ユーザは、携帯端末100とAP6との間にWi−Fi接続を確立させるための操作を過去に実行しているので、AP6のSSID「networkap」及びパスワード「XXX」を知っている。このために、S242において、ユーザは、SSID指定領域611において、1個以上のSSIDの中からAP6のSSID「networkap」を指定することができ、パスワード指定領域612において、通常、パスワード「XXX」を指定することができる。ただし、ユーザがパスワードを誤って指定することもあり得る。なお、変形例では、携帯端末100とAP6との間にWi−Fi接続が確立されていなくてもよい。また、別の変形例では、AP6によって利用される認証方式が「OPEN」であり、暗号化方式が「NONE」である場合には、パスワードが指定されなくてもよい。ユーザは、SSID「networkap」及びパスワードの指定の後に、接続ボタン613を選択する。接続ボタン613が選択される場合に、携帯端末100は、設定ファイル300に含まれる第3のコマンドcmd3内のコマンド512に従って、第4のコマンドcmd4を呼び出す。
S250では、携帯端末100は、第4のコマンドcmd4内のコマンド520に従って、IPアドレス504を送信先として含むHTTPS要求420をプリンタ10に送信する。図6に示すように、HTTPS要求420は、指定済みのSSID「networkap」と、指定済みのパスワード(図6の例では「XXX」)と、AP6とのWi−Fi接続の確立をプリンタ10に実行させるための接続コマンド(即ち「"cmd": "connect.ap"」)と、を含む。
(ケースA:図4)
続いて、図4を参照して、プリンタ10とAP6との間のWi−Fi接続の確立が成功するケースAにおける処理を説明する。図4の処理は、図3のS250において、正しいパスワード「XXX」を含むHTTPS要求420がプリンタ10に送信される場合に実行される。
S300では、プリンタ10は、HTTPS要求420内の接続コマンドに従って、HTTPS要求420内のSSID「networkap」及びパスワード「XXX」を利用して、Wi−Fi接続を確立するための接続通信をAP6と実行する。具体的には、プリンタ10は、各種信号(例えばAuthentication信号、Association信号、4-way handshake等)の通信をAP6と実行する。この過程において、プリンタ10は、SSID「networkap」及びパスワード「XXX」をAP6に送信する。なお、プリンタ10は、HTTPS要求420を受信する時点では、AP6の認証方式及び暗号化方式を知らないが、AP6との接続通信を実行する際に、AP6の認証方式及び暗号化方式を取得することができる。AP6においてプリンタ10の認証(即ちパスワード「XXX」の認証)が成功すると、S302において、プリンタ10とAP6との間にWi−Fi接続が確立される。プリンタ10は、Wi−Fi接続が確立されると、AP6から、通常APNWにおけるプリンタ10のIPアドレス「192.168.10.32」を受信する。当該IPアドレス「192.168.10.32」は、設定ファイル300に含まれるプリンタ10のIPアドレス「192.168.0.1」(図6の符号504参照)とは異なる。さらに、プリンタ10は、無線設定情報150(図1参照)と同じ無線設定情報をメモリ34に記憶させる。
S310では、プリンタ10は、HTTPS応答425を携帯端末100に送信する。図6に示すように、HTTPS応答425は、AP6とのWi−Fi接続の確立が成功したことを示す情報(即ち「"success":"true"」)と、Wi−Fi接続を確立したWi−FiI/F16を示す情報(即ち「"net.if":"wlan"」)と、AP6のSSID「networkap」と、通常APNWにおけるプリンタ10のIPアドレス「192.168.10.32」と、を含む。そして、S312では、プリンタ10は、SoftAPを停止する。この結果、SoftAPNWが消滅し、携帯端末100とプリンタ10との間のWi−Fi接続が切断される。
携帯端末100は、S310でHTTPS応答425を受信することに応じて、設定ファイル300に含まれる第4のコマンドcmd4内のコマンド522(図6参照)に従って、第5のコマンドcmd5を呼び出す。S320では、携帯端末100は、第5のコマンドcmd5内のコマンド524に従って、接続結果画面620を表示部114に表示させる。接続結果画面620は、プリンタ10とAP6との間のWi−Fi接続の確立が成功したことを示す成功メッセージ621と、HTTPS応答425に含まれるSSID「networkap」と、HTTPS応答425に含まれるプリンタ10のIPアドレス「192.168.10.32」と、確認ボタン624を含む。確認ボタン624は、AP6を介したプリンタ10との確認通信を実行するためのボタンである。S322では、ユーザは、確認ボタン624を選択する。この場合、携帯端末100は、設定ファイル300内の第5のコマンドcmd5内のコマンド525(図6参照)に従って、第6のコマンドcmd6を呼び出す。
S324では、携帯端末100は、第6のコマンドcmd6内のコマンド526に従って、確認通信の実行をOSプログラム138に指示する。これにより、携帯端末100は、OSプログラム138に従って、メモリ134内の無線設定情報150を利用して、AP6とのWi−Fi接続を再確立する。
次いで、S330及びS332では、携帯端末100は、第6のコマンドcmd6内のコマンド526に従って、AP6を介して、HTTPS応答425内のIPアドレス「192.168.10.32」を送信先として含む確認要求をプリンタ10に送信する。この結果、S334及びS336では、携帯端末100は、プリンタ10から、AP6を介して、確認応答を受信する。携帯端末100は、確認応答を受信することに応じて、設定ファイル300に含まれる第6のコマンドcmd6内のコマンド528(図6参照)に従って、第7のコマンドcmd7を呼び出す。
S340では、携帯端末100は、第7のコマンドcmd7内のコマンド530に従って、確認結果画面630を表示部114に表示させる。確認結果画面630は、AP6を介したプリンタ10との通信が成功したことを示す成功メッセージ632を含む。これにより、ユーザは、携帯端末100及びプリンタ10の双方が同じ通常APNWに参加していることを知ることができる。
(ケースB:図5)
続いて、図5を参照して、プリンタ10とAP6との間のWi−Fi接続の確立が失敗するケースBにおける処理の説明をする。ケースBの処理は、図3のS250において、誤ったパスワード「YYY」を含むHTTPS要求420がプリンタ10に送信される場合に実行される。
図5のS400では、プリンタ10は、HTTPS要求420内のSSID「networkap」及びパスワード「YYY」を利用して、接続通信をAP6と実行する。この結果、S410では、AP6においてパスワードの認証が成功せず、プリンタ10は、パスワードの不一致に起因してAP6とのWi−Fi接続の確立が失敗したことを知ることができる。この結果、S420において、プリンタ10は、パスワードエラーを示す情報を含むHTTPS応答を携帯端末100に送信する。
携帯端末100は、S420でプリンタ10からHTTPS応答を受信することに応じて、設定ファイル300に含まれる第4のコマンドcmd4内のコマンド522(図6参照)に従って、第5のコマンドcmd5を呼び出す。そして、S430では、携帯端末100は、第5のコマンドcmd5内のコマンド524に従って、接続結果画面640を表示部114に表示させる。接続結果画面640は、プリンタ10とAP6との間のWi−Fi接続の確立が失敗したこと、及び、パスワードエラーであることを示す失敗メッセージ642を含む。これにより、ユーザは、パスワードエラーに起因してWi−Fi接続の確立が失敗したことを知ることができ、例えば、接続結果画面640内の戻るボタンを選択して、図2のS34以降の処理を携帯端末100に再び実行させることができる。そして、ユーザは、図3のS240において、正しいパスワード「XXX」を指定して、AP6とプリンタ10との間にWi−Fi接続を確立させることができる。
(ケースC)
続いて、プリンタ10とAP6との間のWi−Fi接続の確立が失敗するケースCにおける処理の説明をする。ケースCでは、図3のS250において、正しいパスワード「XXX」を含むHTTPS要求420がプリンタ10に送信されるが、プリンタ10とAP6との間の通信を実行不可能であることに起因して、Wi−Fi接続の確立が失敗する。
S440では、プリンタ10は、図4のS300と同様に接続通信を試みるが、例えばAP6から大きく離れているので、AP6との通信を実行することができない。この結果、S450では、プリンタ10は、AP6が存在しないと判断する。そして、S460では、プリンタ10は、APが存在しないことを示す情報を含むHTTPS応答を携帯端末100に送信する。
S470は、APが存在しないことを示す失敗メッセージ642が表示されることを除いて、ケースBのS430と同様である。これにより、ユーザは、APが存在しないことに起因してWi−Fi接続の確立が失敗したことを知ることができ、例えば、AP6及びプリンタ10の一方を他方に近づけることによって、AP6とプリンタ10との間にWi−Fi接続を確立させることができる。
(本実施例の効果)
本実施例によると、設定ファイル300は、携帯端末100のブラウザプログラム140が解釈可能な形式を有しており、ブラウザプログラム140によって実行されることによって、プリンタ10とAP6との間にWi−Fi接続を確立させることができる。従って、携帯端末100は、専用的なアプリケーションをインストールしなくても、汎用的なブラウザプログラム140を利用して、プリンタ10とAP6との間にWi−Fi接続を確立させることができる。
(対応関係)
携帯端末100、プリンタ10が、それぞれ、「端末装置」、「通信装置」の一例である。設定ファイル300が、「コンピュータプログラム」の一例である。図2のS70のWi−Fi接続、図4のS302のWi−Fi接続が、それぞれ、「第1の無線接続」、「第2の無線接続」の一例である。セットアップ画面600、接続画面610、接続結果画面620、確認結果画面630が、それぞれ、「第1の画面」、「第2の画面」、「第3の画面」、「第4の画面」の一例である。開始ボタン604、接続ボタン613、確認ボタン624が、それぞれ、「第1のボタン」、「第2のボタン」、「第3のボタン」の一例である。成功メッセージ621、成功メッセージ632が、それぞれ、「第1の成功メッセージ」、「第2の成功メッセージ」の一例である。図3のS242で指定されるSSID及びパスワードが、「無線設定情報」の一例である。第2のコマンドcmd2内のIPアドレス「192.168.0.1」、HTTPS応答425内のIPアドレス「192.168.10.32」が、それぞれ、「第1のアドレス情報」、「第2のアドレス情報」の一例である。HTTPS要求400、HTTPS要求410、HTTPS要求420、図4のS330、S332の確認要求が、それぞれ、「クロスドメイン要求」、「第1の要求」、「第2の要求」、「第3の要求」の一例である。HTTPS応答415、HTTPS応答425、図4のS334,S336の確認応答が、それぞれ、「第1の応答」、「第2の応答」、「第3の応答」の一例である。
以上、本明細書で開示する技術の具体例を説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。
(変形例1)図2のS12において、プリンタ10は、SoftAPを起動することに代えて、WFD(Wi-Fi Direct(登録商標の略))方式のGroupOwnerとして動作して、無線ネットワークを形成してもよい。また、別の変形例では、プリンタ10が無線ネットワークの親局(例えばSoftAP、GroupOwner等)として動作しなくてもよく、携帯端末100が無線ネットワークの親局として動作してもよい。一般的に言うと、「第1の無線接続」では、親局はSoftAPに限られないし、端末装置と通信装置とのうちのどちらが親局として動作してもよい。
(変形例2)図4のS320〜S340が省略されてもよい。即ち、「第3の表示制御部」「第3の要求送信部」、及び、「第4の表示制御部」は省略可能である。
(変形例3)図2のS32において、携帯端末100は、サーバ200から設定ファイル300を受信しなくてもよい。例えば、設定ファイル300は、プリンタ10のメモリ34に予め記憶されていてもよい。そして、携帯端末100は、SoftAPNWを利用して、プリンタ10から設定ファイル300を受信してもよい。
(変形例4)「通信装置」は、プリンタ10に限られず、スキャナであってもよいし、印刷機能と他の機能(例えば、スキャン機能、FAX機能等)とを備える多機能機であってもよいし、他のデバイス(例えばPC、サーバ等)であってもよい。
(変形例5)上記の各実施例では、図2〜図5の各処理がソフトウェア(即ちプログラム)によって実現されるが、これらの各処理のうちの少なくとも1つが論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:通信システム、4:インターネット、6:AP、10:プリンタ、100:携帯端末、12,112:操作部、14,114:表示部、16,116:Wi−Fiインターフェース、18:印刷実行部、30,130:制御部、32,132:CPU、34,134:メモリ、38:プログラム、50:SoftAP情報、138:OSプログラム、140:ブラウザプログラム、150:無線設定情報、200:サーバ、300:設定ファイル、400,410,420:HTTPS要求、415,425:HTTPS応答、500〜530:コマンド、600:セットアップ画面、602:確立メッセージ、604:開始ボタン、610:接続画面、611:SSID指定領域、612:パスワード指定領域、613:接続ボタン、614:再スキャンボタン、616:最初に戻るボタン、620,640:接続結果画面、621,632:成功メッセージ、624:確認ボタン、630:確認結果画面、642:失敗メッセージ

Claims (10)

  1. 端末装置のブラウザプログラムが解釈可能な形式を有するコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムは、前記ブラウザプログラムによって実行されることによって、前記端末装置に搭載されるコンピュータを、以下の各部、即ち、
    前記端末装置と通信装置との間に第1の無線接続を確立すべきことを促す確立メッセージと、前記第1の無線接続の確立の後に選択されるべき第1のボタンと、を含む第1の画面を前記端末装置の表示部に表示させる第1の表示制御部と、
    前記第1の無線接続の確立の後に前記第1の画面内の前記第1のボタンが選択される場合に、前記第1の無線接続を利用して、前記コンピュータプログラムに含まれる前記通信装置の第1のアドレス情報を送信先として、前記通信装置の周囲に存在する1個以上のアクセスポイントの検索を前記通信装置に実行させるための検索コマンドを含む第1の要求を前記通信装置に送信する第1の要求送信部と、
    前記第1の要求が送信された後に、前記第1の無線接続を利用して、前記通信装置から前記検索の結果として見つかった前記1個以上のアクセスポイントを識別するための1個以上の識別情報を含む第1の応答が受信される場合に、前記通信装置と対象アクセスポイントとの間に第2の無線接続を確立するための無線設定情報を指定するための指定領域と、前記無線設定情報の指定の後に選択されるべき第2のボタンと、を含む第2の画面を前記表示部に表示させる第2の表示制御部であって、前記指定領域は、前記第1の応答に含まれる前記1個以上の識別情報の中から前記対象アクセスポイントを識別するための対象識別情報を指定するための識別情報指定領域を含む、前記第2の表示制御部と、
    前記無線設定情報の指定の後に前記第2の画面内の前記第2のボタンが選択される場合に、前記第1の無線接続を利用して、前記コンピュータプログラムに含まれる前記第1のアドレス情報を送信先として、指定済みの前記対象識別情報を含む前記無線設定情報と接続コマンドとを含む第2の要求を前記通信装置に送信する第2の要求送信部であって、前記接続コマンドは、前記無線設定情報を利用した前記第2の無線接続の確立を前記通信装置に実行させるためのコマンドである、前記第2の要求送信部と、
    として機能させる、コンピュータプログラム。
  2. 前記指定領域は、さらに、前記対象アクセスポイントによって形成されている無線ネットワークで現在利用されているパスワードを指定するためのパスワード指定領域を含み、
    前記無線設定情報は、さらに、指定済みの前記パスワードを含む、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
  3. 前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
    前記第2の要求が送信された後に、前記第1の無線接続を利用して、前記通信装置から、前記第2の無線接続の確立が成功したことを示す成功情報を含む第2の応答が受信される場合に、前記第2の無線接続の確立が成功したことを示す第1の成功メッセージを含む第3の画面を前記表示部に表示させる第3の表示制御部として機能させる、請求項1又は2に記載のコンピュータプログラム。
  4. 前記第2の応答は、さらに、前記対象アクセスポイントによって形成されている無線ネットワークで利用される前記通信装置の第2のアドレス情報を含み、
    前記第3の画面は、さらに、第3のボタンを含み、
    前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
    前記第3の画面内の前記第3のボタンが選択される場合に、前記第2の応答に含まれる前記第2のアドレス情報を送信先として、前記対象アクセスポイントを介して、第3の要求を前記通信装置に送信する第3の要求送信部と、
    前記第3の要求が送信された後に、前記通信装置から、前記対象アクセスポイントを介して、第3の応答が受信される場合に、前記対象アクセスポイントを介した前記通信装置との通信が成功したことを示す第2の成功メッセージを含む第4の画面を前記表示部に表示させる第4の表示制御部と、
    として機能させる、請求項3に記載のコンピュータプログラム。
  5. 前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータプログラムを格納しているサーバから、インターネットを介して、前記端末装置によって受信される、請求項1から4のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
  6. 前記コンピュータプログラムは、前記サーバから、前記インターネットを介して、HTTP(Hyper Text Transfer Protocolの略)に従って前記端末装置によって受信され、
    前記第1の要求送信部は、HTTPS(HTTP Secureの略)に従って、前記第1の要求を前記通信装置に送信し、
    前記第2の要求送信部は、前記HTTPSに従って、前記第2の要求を前記通信装置に送信する、請求項5に記載のコンピュータプログラム。
  7. 前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
    前記第1の無線接続の確立の後に前記第1の画面内の前記第1のボタンが選択される場合に、前記第1の要求が前記通信装置に送信される前に、前記第1の無線接続を利用して、前記コンピュータプログラムに含まれる前記通信装置の前記第1のアドレス情報を送信先として、通信相手を前記サーバから前記通信装置に変更するためのクロスドメイン要求を前記通信装置に送信する第4の要求送信部として機能させる、請求項5又は6に記載のコンピュータプログラム。
  8. 前記コンピュータプログラムは、Javascriptに従って記述されている、請求項1から7のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
  9. 前記コンピュータプログラムは、マークアップ言語に従って記述されている、請求項1から8のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
  10. 端末装置によって実行される方法であって、
    前記端末装置のブラウザプログラムが、前記ブラウザプログラムが解釈可能な形式を有するコンピュータプログラムを実行することによって、以下の各ステップ、即ち、
    前記端末装置と通信装置との間に第1の無線接続を確立すべきことを促す確立メッセージと、前記第1の無線接続の確立の後に選択されるべき第1のボタンと、を含む第1の画面を前記端末装置の表示部に表示させる第1の表示制御ステップと、
    前記第1の無線接続の確立の後に前記第1の画面内の前記第1のボタンが選択される場合に、前記第1の無線接続を利用して、前記コンピュータプログラムに含まれる前記通信装置の第1のアドレス情報を送信先として、前記通信装置の周囲に存在する1個以上のアクセスポイントの検索を前記通信装置に実行させるための検索コマンドを含む第1の要求を前記通信装置に送信する第1の要求送信ステップと、
    前記第1の要求が送信された後に、前記第1の無線接続を利用して、前記通信装置から前記検索の結果として見つかった前記1個以上のアクセスポイントを識別するための1個以上の識別情報を含む第1の応答が受信される場合に、前記通信装置と対象アクセスポイントとの間に第2の無線接続を確立するための無線設定情報を指定するための指定領域と、前記無線設定情報の指定の後に選択されるべき第2のボタンと、を含む第2の画面を前記表示部に表示させる第2の表示制御ステップであって、前記指定領域は、前記第1の応答に含まれる前記1個以上の識別情報の中から前記対象アクセスポイントを識別するための対象識別情報を指定するための識別情報指定領域を含む、前記第2の表示制御ステップと、
    前記無線設定情報の指定の後に前記第2の画面内の前記第2のボタンが選択される場合に、前記第1の無線接続を利用して、前記コンピュータプログラムに含まれる前記第1のアドレス情報を送信先として、指定済みの前記無線設定情報と接続コマンドとを含む第2の要求を前記通信装置に送信する第2の要求送信ステップであって、前記接続コマンドは、前記無線設定情報を利用した前記第2の無線接続の確立を前記通信装置に実行させるためのコマンドである、前記第2の要求送信ステップと、
    を備える方法。
JP2017028320A 2017-02-17 2017-02-17 端末装置のためのコンピュータプログラム Active JP6766677B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028320A JP6766677B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 端末装置のためのコンピュータプログラム
US15/897,826 US10511693B2 (en) 2017-02-17 2018-02-15 Non-transitory computer-readable recording medium for terminal device
US16/681,901 US11201950B2 (en) 2017-02-17 2019-11-13 Non-transitory computer-readable recording medium for terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028320A JP6766677B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 端末装置のためのコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018133779A JP2018133779A (ja) 2018-08-23
JP6766677B2 true JP6766677B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=63168184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017028320A Active JP6766677B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 端末装置のためのコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10511693B2 (ja)
JP (1) JP6766677B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6576129B2 (ja) * 2015-07-06 2019-09-18 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法およびプログラム
JP6950627B2 (ja) * 2018-06-19 2021-10-13 沖電気工業株式会社 画像形成システム
JP7259334B2 (ja) * 2019-01-09 2023-04-18 ブラザー工業株式会社 端末装置と端末装置のためのコンピュータプログラム
JP7283219B2 (ja) * 2019-05-14 2023-05-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP7358889B2 (ja) * 2019-09-30 2023-10-11 ブラザー工業株式会社 端末装置のためのコンピュータプログラムと端末装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040227973A1 (en) * 2002-04-04 2004-11-18 Taylor Jarrett D. System and method for distributing printer properties on a computer network
US7213060B2 (en) * 2002-04-23 2007-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Web based creation of printer instances on a workstation
JP4522061B2 (ja) * 2003-07-31 2010-08-11 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
WO2008023747A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Nikon Corporation Appareil photo électronique et dispositif de serveur
CN101782841A (zh) * 2009-01-16 2010-07-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 配置及安装无线打印环境的电子装置及方法
US9021084B2 (en) * 2009-10-22 2015-04-28 Xerox Corporation Network device discovery
JP2011165124A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Canon Inc 印刷装置、サーバー装置、印刷システム、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム、並びに記録媒体
US9565708B2 (en) * 2011-05-20 2017-02-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Auto-connect in a peer-to-peer network
US8966601B2 (en) * 2011-09-23 2015-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Connection of peripheral devices to wireless networks
JP5843143B2 (ja) * 2011-09-26 2016-01-13 ブラザー工業株式会社 端末装置及びプログラム
JP6176018B2 (ja) * 2013-09-17 2017-08-09 株式会社バッファロー 無線接続システム、無線端末装置、および、無線接続方法
US10575347B2 (en) * 2013-11-04 2020-02-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Delivery of shared WiFi credentials
CN103607751A (zh) * 2013-11-18 2014-02-26 深圳市通力科技开发有限公司 无线设备配置方法及系统
JP6501624B2 (ja) * 2015-05-29 2019-04-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP6584186B2 (ja) * 2015-07-21 2019-10-02 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム
JP6582760B2 (ja) * 2015-09-03 2019-10-02 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP6624888B2 (ja) * 2015-10-30 2019-12-25 キヤノン株式会社 無線ネットワーク接続可能な端末装置およびプログラム
JP6611572B2 (ja) * 2015-11-28 2019-11-27 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP6719913B2 (ja) * 2016-01-26 2020-07-08 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、プログラム
US9974112B2 (en) * 2016-03-08 2018-05-15 Seiko Epson Corporation Wireless communication apparatus and wireless communication method
US10129885B2 (en) * 2016-03-09 2018-11-13 Seiko Epson Corporation Wireless communication apparatus and wireless communication method

Also Published As

Publication number Publication date
US11201950B2 (en) 2021-12-14
US10511693B2 (en) 2019-12-17
US20180241847A1 (en) 2018-08-23
JP2018133779A (ja) 2018-08-23
US20200084297A1 (en) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6766677B2 (ja) 端末装置のためのコンピュータプログラム
JP6662240B2 (ja) 通信機器
JP6784194B2 (ja) 通信装置
US10064231B2 (en) Communication apparatus
JP6487737B2 (ja) 情報処理装置と、その制御方法、及びプログラム
JP5966827B2 (ja) 通信装置
JP2016187089A (ja) 通信機器
US11252768B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device and communication device
US11271913B2 (en) Communication system, communication device, and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device
US11570830B2 (en) Communication system, non-transitory computer-readable recording medium storing connection application for terminal, and communication device for establishing wireless connection between pair of devices
US10572203B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for establishing wireless connection between terminal device and communication device
US10278072B2 (en) Communication device and terminal device
US20170094441A1 (en) Communication Apparatus
JP2016009990A (ja) 通信装置
KR102022330B1 (ko) Wi-Fi 다이렉트를 이용한 화상형성장치의 네트워크 연결 방법, Wi-Fi 다이렉트를 지원하는 화상형성장치 및 화상형성시스템
JP6707949B2 (ja) 端末装置のためのコンピュータプログラム
JP6115328B2 (ja) 通信装置
JP7070094B2 (ja) 通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置
JP7176258B2 (ja) 端末装置のためのコンピュータプログラム、端末装置、及び、通信装置
JP2024022195A (ja) 端末装置のためのコンピュータプログラム、端末装置、及び、端末装置によって実行される方法
JP6819417B2 (ja) 通信装置
JP2021090153A (ja) 通信装置及び端末装置のためのコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150