JP6766009B2 - 監視装置、監視方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体 - Google Patents
監視装置、監視方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6766009B2 JP6766009B2 JP2017093337A JP2017093337A JP6766009B2 JP 6766009 B2 JP6766009 B2 JP 6766009B2 JP 2017093337 A JP2017093337 A JP 2017093337A JP 2017093337 A JP2017093337 A JP 2017093337A JP 6766009 B2 JP6766009 B2 JP 6766009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- abnormality
- time
- display
- small window
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B13/00—Burglar, theft or intruder alarms
- G08B13/18—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
- G08B13/189—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
- G08B13/194—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
- G08B13/196—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
- G08B13/19602—Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
- G08B13/19613—Recognition of a predetermined image pattern or behaviour pattern indicating theft or intrusion
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/70—Determining position or orientation of objects or cameras
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/52—Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B13/00—Burglar, theft or intruder alarms
- G08B13/18—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
- G08B13/189—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
- G08B13/194—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
- G08B13/196—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
- G08B13/19665—Details related to the storage of video surveillance data
- G08B13/19676—Temporary storage, e.g. cyclic memory, buffer storage on pre-alarm
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B13/00—Burglar, theft or intruder alarms
- G08B13/18—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
- G08B13/189—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
- G08B13/194—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
- G08B13/196—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
- G08B13/19678—User interface
- G08B13/19682—Graphic User Interface [GUI] presenting system data to the user, e.g. information on a screen helping a user interacting with an alarm system
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B13/00—Burglar, theft or intruder alarms
- G08B13/18—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
- G08B13/189—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
- G08B13/194—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
- G08B13/196—Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
- G08B13/19678—User interface
- G08B13/19691—Signalling events for better perception by user, e.g. indicating alarms by making display brighter, adding text, creating a sound
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/181—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/183—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30232—Surveillance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
Description
本発明は、監視カメラを用いた監視システムに関する。
近年の遠隔監視システムには、監視カメラが撮影した映像に何らかの異常や変化等のイベントが発生したときに、監視員の見逃しを防止するために、自動的に映像の表示方法を切り替える機能を備えるものがある。特許文献1は、複数台の監視カメラの映像を巡回表示する監視装置を開示する。この監視装置は、あるカメラの映像から異常が検知されると、そのカメラの映像の次回の巡回表示の際に異常の発生を含む期間の録画映像を再生する。特許文献2は、複数台の監視カメラのいずれかの映像から異常を検知すると、異常を検知した監視カメラの映像に表示を切り替え、異常の検知が終了すると、異常を検知した監視カメラの映像の表示を終了する監視装置を開示する。
特許文献1の監視装置は、巡回表示の切り替え周期よりも長く異常が継続した場合に、リアルタイムで異常が継続しているにもかかわらず録画映像に切り替わってしまい、監視員の正しい現状把握に支障をきたす可能性がある。特許文献2の監視装置は、映像上ではごく短時間で終了する異常の場合はすぐに表示が正常に戻ってしまい、監視員が異常の発生を見落とす可能性がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、監視員が異常をより正確に判断できる監視装置を提供することを主たる目的とする。
本発明の監視装置は、撮影装置により撮影された映像を取得する撮影手段と、前記映像に基づく画像を表示装置に表示する表示手段と、前記映像を記録する記録手段と、前記映像から異常を検知する検知手段と、前記検知手段が検知した前記異常の開始から終了までの時間に基づく注目時間を判定する判定手段と、前記表示手段に、前記異常の検知を終了するまでは前記撮影手段が取得した前記映像をそのまま表示させ、前記異常の検知を終了すると前記注目時間に対応する録画映像を前記記録手段から取得して再生表示させる制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、異常の開始から終了まで注目時間の映像を異常の検知を終了した後に表示することで、監視員が異常をより正確に把握することができるようになる。
以下、図面を参照して実施の形態を詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態の監視装置を含む監視システムの構成例示図である。図1(a)は、監視システムのハードウェア構成図、図1(b)は、監視装置の機能ブロック図である。監視システムは、監視装置1、1台以上の監視カメラ(撮像装置)2、ディスプレイ(表示装置)3、及び操作装置4を備える。1台以上の監視カメラ2は、例えば建物や敷地内等の監視エリア内の各所に配置され、それぞれが、撮影範囲内の映像を撮影する。ディスプレイ3は、各監視カメラ2により撮影された映像に基づく画像を表示する。操作装置4は、監視装置1のユーザインタフェースである。第1実施形態では監視カメラ2が1台の場合を説明するが、複数台設けられる場合であっても同様の処理が可能である。
図1は、本実施形態の監視装置を含む監視システムの構成例示図である。図1(a)は、監視システムのハードウェア構成図、図1(b)は、監視装置の機能ブロック図である。監視システムは、監視装置1、1台以上の監視カメラ(撮像装置)2、ディスプレイ(表示装置)3、及び操作装置4を備える。1台以上の監視カメラ2は、例えば建物や敷地内等の監視エリア内の各所に配置され、それぞれが、撮影範囲内の映像を撮影する。ディスプレイ3は、各監視カメラ2により撮影された映像に基づく画像を表示する。操作装置4は、監視装置1のユーザインタフェースである。第1実施形態では監視カメラ2が1台の場合を説明するが、複数台設けられる場合であっても同様の処理が可能である。
監視装置1は、監視カメラ2から映像を取得してディスプレイ3に表示する。監視装置1は、操作装置4によりユーザからの指示を受け付ける。このような監視装置1は、CPU(Central Processing Unit)10、ROM(Read Only Memory)11、及びRAM(Random Access Memory)12を備えるコンピュータで実現できる。CPU10は、ROM11からコンピュータプログラムを読み込み、RAM12を作業領域に用いて実行することで、監視システム全体の動作を制御する。CPU10、ROM11、及びRAM12は、バスBを介してデータの送受信を行う。バスBには、ストレージ13、入力インタフェース(I/F)14、入出力インタフェース(I/F)15、及び出力インタフェース16(I/F)が接続される。ストレージ13は、大容量記憶装置であり、監視カメラ2から取得した映像を記録する。入力I/F14は操作装置4から指示等を受け付けてCPU10に入力する。入出力I/F15は、監視カメラ2に接続されており、CPU10の制御により監視カメラ2の動作を制御し且つ監視カメラ2が撮影した映像を取得する。出力I/F16は、ディスプレイ3に接続されており、CPU10の制御によりディスプレイ3に画像を表示させる。
監視装置1は、制御部100、撮影部101、表示部102、表示情報管理部103、操作受付部104、記録部105、異常検知部106、及び注目時間判定部107として機能する機能ブロックを有する。これらの機能ブロックは、CPU10がコンピュータプログラムを実行することで実現されてもよいが、少なくとも一部がハードウェアにより構成されていてもよい。
制御部100は、各機能ブロックの動作を制御する。撮影部101は、監視カメラ2の撮像素子、撮像レンズ、駆動モータ等の動作を制御し、監視カメラ2に撮影範囲内(監視領域)を撮影させる。撮影部101は、監視カメラ2で撮影された映像を取得する。表示部102は、ディスプレイ3に、撮影部101が監視カメラ2から取得した映像に基づく画像を表示させる。表示情報管理部103は、表示部102によりディスプレイ3に表示される画像を生成する。表示情報管理部103は、撮影部101が監視カメラ2から取得した映像にレイアウトや情報の重畳を行って画像を生成する。
操作受付部104は、操作装置4による監視員からの指示等を受け付ける。操作装置4は、スイッチやタッチパネル等によって構成され、監視員による操作に応じた指示等を操作受付部104に入力する。操作受付部104は、受け付けた指示等を制御部100に送る。制御部100は、操作受付部104から指示等を受信し、指示等に応じた処理を行う。なお、操作装置4は、マウスやトラックボール等のポインティングデバイスを備えていてもよい。
記録部105は、撮影部101が監視カメラ2から取得した映像を、撮影時刻、撮影条件等のメタデータとともに、逐次、ストレージ13に記録する。本実施形態のストレージ13は、例えばハードディスクやSSD(Solid State Drive)のように監視装置1に直接取り付けられる記録メディアである。また、ストレージ13は、NAS(Network
Attached Storage)やSAN(Storage Area Network)等のネットワーク上の記録装置により実現することも可能である。
Attached Storage)やSAN(Storage Area Network)等のネットワーク上の記録装置により実現することも可能である。
異常検知部106は、撮影部101が監視カメラ2から取得した映像から人体又は動体のような特定の被写体を検出し、検出した被写体の異常及びその発生個所を検知する。注目時間判定部107は、異常検知部106による異常の検知結果により、異常を検知した開始時刻から終了時刻までの時間に基づく注目時間を判定する。
図2は、ディスプレイ3に表示される画像の説明図である。図2(a)の画像201、202は、撮影部101が監視カメラ2から取得した映像に基づいて表示情報管理部103が生成する画像である。図2(b)は、異常検知時のタイムライン205を表す。
画像201は、正常状態206、208、すなわち異常検知部106が異常を検知していない状態を表す。画像201は、撮影部101が監視カメラ2から取得した映像そのままの画像である。
画像202は、異常状態207、すなわち異常検知部106が異常を検知している状態である。画像202は、撮影部101が監視カメラ2から取得した映像に異常の発生箇所203及び警告表示204が重畳された画像である。表示情報管理部103は、異常検知部106が異常状態207を検知すると、異常の発生箇所203及び警告表示204を撮影部101が監視カメラ2から取得した映像に重畳して画像202を生成する。注目時間判定部107は、異常検知部106が検知する異常の開始時刻及び終了時刻に基づいて注目時間を判定する。
画像202は、異常状態207、すなわち異常検知部106が異常を検知している状態である。画像202は、撮影部101が監視カメラ2から取得した映像に異常の発生箇所203及び警告表示204が重畳された画像である。表示情報管理部103は、異常検知部106が異常状態207を検知すると、異常の発生箇所203及び警告表示204を撮影部101が監視カメラ2から取得した映像に重畳して画像202を生成する。注目時間判定部107は、異常検知部106が検知する異常の開始時刻及び終了時刻に基づいて注目時間を判定する。
なお、異常検知部106は、映像中の人物の位置を示す人物枠を常時検出している。表示情報管理部103は、異常検知部106が異常状態を検知すると、常時検出される人物枠に基づいて、該人物が移動した軌跡211、212を映像に重畳する。
異常検知時のタイムラインは、以下のようになる。時刻t1までは、異常検知部106は異常を検知していない。そのために表示部102は、ディスプレイ3に、撮影部101が監視カメラ2から取得した映像を、そのままリアルタイム表示する。以下、監視カメラ2から取得してリアルタイム表示する映像をリアルタイム映像209という。
異常検知部106が時刻t1で異常を検知すると、注目時間判定部107は、注目時間の計時を開始する。表示部102は、リアルタイム映像209の表示を継続する。リアルタイム映像209が表示されるために、監視員は、現在発生している異常の状況をディスプレイ3により視認することができる。
時刻t2で異常検知部106が異常の検知を終了すると、注目時間判定部107は注目時間の計時を終了する。注目時間判定部107は、記録部105に記録された映像から注目時間に相当する時間の録画映像210を取得して、表示部102によりディスプレイ3に再生表示させる。時刻t2以降、表示部102は、注目時間の録画映像210の再生表示を繰り返し行う。これにより監視員は、リアルタイム映像209で異常の状況を確認できない場合であっても、録画映像210によって異常の状況を確認することができる。録画映像の再生が異常終了後であるため、録画映像の再生により、リアルタイムで異常が進行しているときの監視員による異常の確認を妨害することがない。
図3は、監視システムによる監視処理を表すフローチャートである。この処理は、監視システムの稼働中に、常時、繰り返し行われる。監視システムのシャットダウンにより、この処理は終了する。監視装置1は、撮影部101により、監視システムの稼働中に監視カメラ2から常時映像を取得する。制御部100は、撮影部101により取得した監視カメラ2の映像を記録部105に記録する。
監視システムの稼働中、制御部100は、表示情報管理部103を制御し、撮影部101が監視カメラ2から取得した映像を、表示部102によりディスプレイ3にリアルタイム表示させる(S301)。異常が発生していない正常状態では、監視カメラ2が撮影した映像が、ディスプレイ3にそのまま表示される。制御部100は、異常検知部106を制御し、リアルタイム映像の表示中に、該映像を解析して異常の発生を検知する(S302)。
図4は、異常検知部106による異常検知の説明図である。異常検知部106は、映像中の特定の被写体として人物又は動体の位置を示す人物枠401、402を常時検出しており、各人物枠401、402の異常度を判定して、異常を検知する。表410は、人物枠401、402に付随する情報レコードを例示する。
人物枠401、402は映像中に矩形で示される。異常検知部106は、人物枠401、402の映像中における幅、高さ、及び中心座標を、人物毎に検出する。なお、異常検知部106は、人物枠401、402の矩形を映像中で一意に表現できる情報を検出すればよく、例えば中心座標の代わりに左上隅や右下隅の座標でもよく、幅、高さの代わりに左上隅と右下隅等の対角の二点の座標でもよい。また、人物枠401、402は、矩形の代わりに多角形、楕円、スプライン閉曲線等で表されてもよい。人物枠401、402には、頭部位置を示す矩形403、404が付随する。異常検知部106は、矩形403、404により人物枠401、402の中の頭部位置を検出する。
異常検知部106は、人物枠401、402毎に、公知の手法を用いて異常度を導出する。例えば、「V. Saligrama, et al. Video Anomaly Detection Based on Local Statistical Aggregates, CVPR 2012」記載のk近傍法により、異常度が導出される。異常検知部106は、k近傍法により、近傍距離に適当な係数を乗算する等の手法で異常度を導出する。異常度は、例えば、値が大きいほど異常である蓋然性が高いことを表す数値である。異常検知部106は、異常度が所定の閾値よりも高い場合に異常を検知する。また、異常検知部106は、異常の種類を推定して、推定異常種を決定する。
異常検知部106は、複数の人物枠401、402、矩形403、404の情報及び位置関係に基づいて、異常の発生を検知する。図4の例では、異常検知部106は、枠405において暴行に分類される異常が発生していると判定する。異常の判定には公知の手法が用いられる。例えば、「Loy, S. Gong, et al. Detecting and discriminating behavioral anomalies, Pattern Recognition 2011」記載のDBNが用いられる。DBNは、動的ベイジアンネットワークである。異常検知部106は、異常検知結果を映像に紐づけて記録部105に逐次記録する。
異常検知部106は、複数の人物枠401、402、矩形403、404の情報及び位置関係に基づいて、異常の発生を検知する。図4の例では、異常検知部106は、枠405において暴行に分類される異常が発生していると判定する。異常の判定には公知の手法が用いられる。例えば、「Loy, S. Gong, et al. Detecting and discriminating behavioral anomalies, Pattern Recognition 2011」記載のDBNが用いられる。DBNは、動的ベイジアンネットワークである。異常検知部106は、異常検知結果を映像に紐づけて記録部105に逐次記録する。
制御部100は、注目時間判定部107を制御して、異常検知部106の異常検知結果に基づいて、注目時間の開始時刻を判定する(S303)。注目時間の開始時刻ではないと判定した場合(S303:N)、注目時間判定部107は注目時間の計時を開始しない。この場合、制御部100は、S301の処理に戻る。注目時間の開始時刻であると判定した場合(S303:Y)、注目時間判定部107は、注目時間の計時を開始する。注目時間の開始時刻の判定処理の詳細は後述する。
注目時間の計時が開始されると、制御部100は、表示情報管理部103を制御して、異常検知時の画像を生成し、生成された画像を表示部102によりディスプレイ3に表示させる(S304)。表示情報管理部103は、撮影部101が監視カメラ2から取得したリアルタイム映像に、異常検知部106が検知した異常を表す情報を重畳することで異常検知時の画像を生成する。制御部100は、異常検知時の画像を表示後に、異常検知部106を制御して、S302と同様の処理による異常の発生の判定を行う(S305)。
制御部100は、注目時間判定部107を制御して、S305の処理による異常検知部106の異常検知結果に基づいて、注目時間の終了時刻を判定する(S306)。注目時間の終了時刻ではないと判定した場合(S306:N)、注目時間判定部107は注目時間の計時を継続する。この場合、制御部100は、S304の処理に戻り、異常時の画像をディスプレイ3に表示させる。表示情報管理部103は、撮影部101が監視カメラ2から取得したリアルタイムの映像に、異常検知部106がS302及びS305の処理で検知した異常を表す情報を重畳することで異常時の画像を生成する。
一方、注目時間の終了時刻であると判定した場合(S306:Y)、注目時間判定部107は、注目時間の計時を終了する。
一方、注目時間の終了時刻であると判定した場合(S306:Y)、注目時間判定部107は、注目時間の計時を終了する。
図5は、注目時間判定部107が注目時間の開始時刻及び終了時刻を判定する処理の説明図である。なお、注目時間判定部107は、以下に説明する処理に限らず、例えば単に異常検知結果が異常の発生を示しているときに注目時間の開始時刻であると判定し、異常検知結果が異常の発生を示さないときに注目時間の終了時刻であると判定してもよい。
異常検知部106が時刻t1に異常を検知する場合、注目時間判定部107は、注目時間の開始時刻を、時刻t1より以前の時刻t1’に設定する。時刻t1と時刻t1’との時間差501は、監視員が異常の前後の状況もあわせて確認するためのマージンとして設けられる。異常発生時、すなわち時刻t1の時点で撮影部101は映像512を取得している。つまり異常検知部106は、映像512により異常の発生を検知する。注目時間判定部107は、異常検知部106が異常検知に用いた映像512中の人物枠を遡って追跡し、異常検知の対象となった人物が監視カメラ2の映像に映り始めた映像511の撮影時刻を時刻t1’とする。すなわち、注目時間判定部107は、時刻t1’から時刻t1までを、異常自体は検知されていないものの、直後の異常に関連する映像として注目時間に含める。人物枠の追跡の方法は、公知の動体追尾方法を用いることができる。
注目時間判定部107は、時刻t1から異常検知部106が異常を検知し続ける間、注目時間を継続する。なお、注目時間判定部107は、期間502のように所定の閾値Tよりも短い間隔で異常の検知が途切れた場合、それを無視して異常が検知されていると判定する。
閾値Tよりも長い時間の異常の途切れが発生した時刻t2に到達すると、制御部100は、表示部102により時刻t1’から始まる注目時間の録画映像210の再生を開始する。しかし注目時間判定部107は、注目時間の終了時刻t2’の決定を時刻t2から時間差503だけ遅らせる。時間差503により、映像513から映像514に状況が進む。注目時間の終了時刻t2’は、映像513から映像514のように、異常検知部106が異常検知の対象となった人物枠が映像から消失した時点である。
このように注目時間が判定されることで、監視員は、単に異常が検知された期間のみならず、異常に関わった人物が監視カメラ2により撮影される映像上に継続して存在する期間を含めて、一連の異常を確認することができる。なお、人物枠の移動によっては、時間差501、503が長くなりすぎることがある。そのために注目時間判定部107は、所定の長さ、例えば10秒や、時刻t1から時刻t2までの異常の継続期間の5分の1等の長さを超えると人物枠の追跡を打ち切り、注目時間の開始時刻t1’や終了時刻t2’を決定してもよい。
以上のような処理により注目時間が判定されると、制御部100は、表示情報管理部103を制御して、異常が検知されている注目時間の録画映像を表示部102によりディスプレイ3に再生表示させる(S307)。表示情報管理部103は、記録部105に逐次記録されている映像から注目時間に対応する期間の映像を取り出して再生させる。なお、表示部102は、再生が完了した後に同じ注目時間の録画映像をループ再生する。
制御部100は、異常検知部106を制御して、S302と同様の処理により異常の発生の判定を行う(S308)。制御部100は、注目時間判定部107を制御して、S308の処理による異常検知部106の異常検知結果に基づいて、注目時間の開始時刻を判定する(S309)。
注目時間の開始時刻ではないと判定した場合(S309:N)、つまり新たな異常が発生していない場合、注目時間判定部107は、注目時間を計時しない。制御部100は、注目時間を計時しない場合に、操作受付部104により操作装置4から録画映像の再生表示を終了する指示が入力されたか否かを判定する(S310)。終了の指示が入力されていない場合(S310:N)、制御部100は、S307の処理に戻り、注目時間の録画映像の再生表示を繰り返して行う。終了の指示が入力された場合(S310:Y)、制御部100は、S301の処理に戻り、リアルタイム映像の表示を開始する。監視員は、操作装置4のボタン操作やタッチパネル操作、音声入力、ジェスチャ入力、視線入力により再生の終了を指示することができる。また、監視員のディスプレイ3の前からの離脱、監視カメラ2の撮影範囲内への監視員の侵入を監視装置1が検知することで、再生の終了の指示が入力されてもよい。
注目時間の開始時刻であると判定した場合(S309:Y)、注目時間判定部107は新たな異常が発生したと判定して、注目時間の計時を開始する。注目時間判定部107は、直前に録画映像の再生に用いた注目時間と、S309の処理で判定した開始時刻とに基づいて、注目時間を更新する(S311)。
注目時間判定部107は、新たな注目時間の開始時刻と、直前の注目時間の終了時刻との時間差が所定の時間(閾値T)未満、例えば10秒未満である場合、新たな注目時間が直前の注目時間と一体であると判定する。すなわち注目時間判定部107は、直前の注目時間の開始時刻を新たな注目時間の開始時刻とする。注目時間の更新後、制御部100はS304の処理に戻る。
注目時間判定部107は、新たな注目時間の開始時刻と、直前の注目時間の終了時刻との時間差が所定の時間(閾値T)以上、例えば10秒以上である場合、新たな注目時間が始まったと判定する。すなわち注目時間判定部107は、S309の処理で判定した開始時刻を新たな異常による新たな注目時間の開始時刻とする。注目時間の更新後、制御部100はS304の処理に戻る。
注目時間判定部107のこのような処理は、短時間で続けて異常が発生した場合に、これを一連の異常として取り扱い、一連の異常の開始からの録画映像を監視員に提供するために行われる。
注目時間判定部107は、新たな注目時間の開始時刻と、直前の注目時間の終了時刻との時間差が所定の時間(閾値T)未満、例えば10秒未満である場合、新たな注目時間が直前の注目時間と一体であると判定する。すなわち注目時間判定部107は、直前の注目時間の開始時刻を新たな注目時間の開始時刻とする。注目時間の更新後、制御部100はS304の処理に戻る。
注目時間判定部107は、新たな注目時間の開始時刻と、直前の注目時間の終了時刻との時間差が所定の時間(閾値T)以上、例えば10秒以上である場合、新たな注目時間が始まったと判定する。すなわち注目時間判定部107は、S309の処理で判定した開始時刻を新たな異常による新たな注目時間の開始時刻とする。注目時間の更新後、制御部100はS304の処理に戻る。
注目時間判定部107のこのような処理は、短時間で続けて異常が発生した場合に、これを一連の異常として取り扱い、一連の異常の開始からの録画映像を監視員に提供するために行われる。
以上のように監視システムは、図2で説明した動作を実現し、異常が発生したときに、監視員の現状把握に支障をきたすことなく、且つ異常の見落としの発生を抑制することができる。そのために監視装置1は、異常発生時に、注目時間を正しく判定して録画映像を繰り返し再生することで、監視員に異常の発生を正確に判断させることができる。
(第2実施形態)
第1実施形態の監視システムは、注目時間の録画映像をリアルタイム映像に入れ替えて再生する。しかし監視員は、監視時に、過去の異常検知時の録画映像と、リアルタイム映像とを見比べて確認することもある。第2実施形態の監視システムは、注目時間の録画映像とリアルタイム映像とを同時にディスプレイ3に表示する。第2実施形態の監視システムのハードウェア構成は第1実施形態と同様であるために、説明を省略する。
第1実施形態の監視システムは、注目時間の録画映像をリアルタイム映像に入れ替えて再生する。しかし監視員は、監視時に、過去の異常検知時の録画映像と、リアルタイム映像とを見比べて確認することもある。第2実施形態の監視システムは、注目時間の録画映像とリアルタイム映像とを同時にディスプレイ3に表示する。第2実施形態の監視システムのハードウェア構成は第1実施形態と同様であるために、説明を省略する。
図6は、第2実施形態の監視装置の機能ブロック図である。監視装置5は、図1(b)に示す監視装置1の機能ブロックにレイアウト決定部1108を追加した機能を備える。同じ機能については説明を省略する。レイアウト決定部1108は、表示情報管理部103がディスプレイ3に表示される画像内の注目時間の録画映像と、リアルタイム映像とをどのように配置するかを決定する。表示情報管理部103は、レイアウト決定部1108の決定に従って録画映像とリアルタイム映像とを組み合わせた画像を生成し、表示部102によりディスプレイ3に表示する。
図7は、録画映像とリアルタイム映像との配置の説明図である。画像601〜604は、録画映像とリアルタイム映像とが、レイアウト決定部1108の決定したレイアウトで配置される例である。レイアウト決定部1108は、リアルタイム映像及び録画映像の一方を背景映像に決定し、他方を小窓に表示する映像に決定する。
画像601は、注目時間の終了時刻のタイミングにおける画像であり、図2の時刻t2の時点の画像に当たる。画像601は、リアルタイム映像上に、注目時間の録画映像を縮小した小窓611が重畳されて構成される。監視員は、画像601により、小窓611を見て直前に発生した異常の状況を確認しつつ、リアルタイム映像を見て異常終了後の現地の現況を確認することができる。このような表示方法は、スマートフォンやタブレット端末等の小さな画面で、注目時間の録画映像とリアルタイム映像とを同時に表示する際に役立つ。リアルタイム映像の一部分が小窓611により覆い隠されるために、発生した異常の確認の妨げにならないように、小窓611の表示位置がリアルタイム映像上で制御される。
画像602は、注目時間の録画映像が重畳されたリアルタイム映像上で新たな異常621が発生した場合の画像である。注目時間の録画映像を表示する小窓622は、リアルタイム映像の異常621の発生位置を避けた位置に移動して表示される。画像602のように小窓622が異常621の発生位置を避けた位置に移動しても、新たな異常の発生、異常621の発生位置の移動、監視員の操作による小窓622の移動等により、異常の発生位置と小窓622とが重なる場合がある。画像603は、異常631の発生により小窓632が移動した後で、別の新たな異常633が発生した場合の画像である。小窓632は、リアルタイム映像に重畳されるが、異常633の発生範囲に重畳する一部分が欠けている。
画像604は、異常が多発した場合の画像である。異常が映像全体で多数検知され、小窓で異常を覆い隠すことが不可避であれば、なるべく異常度の低い異常の発生位置642を覆うようにして、小窓641が表示される。
画像601〜604は、同一のディスプレイ3の表示画面内に、リアルタイム映像を背景として、小窓の注目時間の録画映像を重畳して表示する例であるが、レイアウトはこれに限られない。複数のディスプレイを用いて、リアルタイム映像と小窓とが異なる表示画面に分けて表示されてもよい。例えば、スマートフォン等のモバイルデバイスの表示画面と連携して、小窓が表示されてもよい。
図8は、第2実施形態の監視システムによる監視処理を表すフローチャートである。図3に示す第1実施形態の監視処理と同じ処理には同じステップ番号が付してある。同じ処理については説明を省略する。
制御部100は、注目時間判定部107が注目時間の終了時刻であると判定して注目時間の計時を終了する場合(S306:Y)、或いは操作装置4から録画映像の再生を終了する指示が入力されていない場合(S310:N)に、画像のレイアウトを決定する。ディスプレイ3に表示する画像のレイアウトは、表示情報管理部103及びレイアウト決定部1108により決定される。制御部100は、表示部102により、決定したレイアウトに応じて、注目時間の録画映像とリアルタイム映像とを同時にディスプレイ3に表示する(S702)。録画映像とリアルタイム映像とを表示した後の処理は、図3のS308以降の処理と同様である。
図9は、S701の画像のレイアウト決定処理を表すフローチャートである。
制御部100は、操作受付部104が操作装置4から監視員によるレイアウトを決定する操作を受け付けているか否かを判定する(S800)。監視員は、操作装置4のタッチパネルを用いて、小窓の位置や大きさを決定したり、トグルスイッチを用いて、小窓に注目時間の録画映像とリアルタイム映像とのどちらを表示するかを選択することができる。レイアウトを決定する操作を受け付けた場合(S800:Y)、制御部100は、表示情報管理部103により、監視員の希望するレイアウトで画像を表示するために、直前のレイアウトを維持する(S810)。レイアウトを決定する操作を受け付けていない場合(S800:N)、制御部100は、レイアウトを自動的に決定する処理に移行する。なお、注目時間の計時が終了して最初にレイアウト決定処理を行う場合にも、制御部100は、レイアウトを自動的に決定する処理に移行する。監視員によるレイアウト決定の操作についての詳細は後述する。
レイアウトを自動的に決定する場合、制御部100は、表示情報管理部103により、注目時間の録画映像の現在の再生位置における異常度と、監視カメラ2がリアルタイムで撮影している映像の異常度とを比較する(S801)。表示情報管理部103は、それぞれの映像で異常検知部106が検知した異常の情報の合計を算出して比較する。注目時間の録画映像の異常度がリアルタイム映像の異常度よりも高い場合(S801:Y)、レイアウト決定部1108は、注目時間の録画映像を小窓に表示し、リアルタイム映像を背景に表示するように決定する(S802)。リアルタイム映像の異常度が注目時間の録画映像の異常度よりも高い場合(S801:N)、レイアウト決定部1108は、注目時間の録画映像を背景に表示し、リアルタイム映像を小窓に表示するように決定する(S803)。ここでは、異常度の高い方の映像を前面の小窓に表示して、より注視しやすくすることを意図しているが、これに限らず他の方法で小窓の表示を定めてもよい。例えば注目時間の録画映像を常に小窓に表示するようにしたり、監視員の操作で切り替えるようにしてもよい。
レイアウト決定部1108は、小窓の大きさを決定する(S804)。ここでは、最も異常度の高い映像が表示される小窓の短辺が所定の長さ、例えば50ピクセルになるように、小窓に表示される映像の縮小を行う。ただし、小窓の大きさは、背景の映像の幅及び高さの半分を上限、4分の1を下限とする。なお、小窓の大きさの決め方は他の方法でもよく、これに限るものではない。
表示情報管理部103は、異常検知部106による背景の映像の異常検知結果を覆い隠さずに小窓を表示可能な位置を導出する(S805)。表示情報管理部103は、例えば、直前の小窓の位置が、背景の映像の異常検知結果を覆い隠さない場合にはその位置を、覆い隠す場合にはすべての背景の映像の異常検知結果からの平均距離が最大になる位置を、小窓を表示可能な位置として導出する。
制御部100は、表示情報管理部103が小窓を表示可能な位置を一つも導出できない場合に(S806:N)、表示情報管理部103に、最も異常度の低い背景映像の異常検知結果を除外させる(S807)。その後、表示情報管理部103は、小窓を表示可能な位置を再度導出する(S805)。制御部100は、S805〜S807の処理を繰り返し続けることで、背景の映像の異常検知結果を異常度の低い方から順に除外しながら、小窓が表示可能な位置を取得する。
制御部100は、表示情報管理部103が小窓を表示可能な位置を導出した場合に(S806:Y)、表示情報管理部103により、導出した小窓の表示可能な位置のうち、直前の小窓の位置に最も近い位置を選択する。表示情報管理部103は、表示可能な位置が一つしかなければそれを選択する。特に、表示情報管理部103は、直前の小窓の位置が背景の映像の異常検知結果を覆い隠さないのであれば直前の小窓の位置をそのまま選択する。これにより、小窓が大きく移動して視認しづらくなることを防止することができる。制御部100は、表示情報管理部103により、小窓と重なる背景の映像の異常検知結果の小窓部分を除去して、背景の異常検知領域が小窓で覆い隠されないようにする(S820)。
以上のように表示情報管理部103及びレイアウト決定部1108は、小窓が背景の映像の妨げにならないように、小窓の表示位置を決定する。
図10は、S800の監視員による操作装置4を用いたレイアウト決定の操作処理の説明図である。監視員は、レイアウトとして、小窓の位置、小窓の大きさ、注目時間の録画映像とリアルタイム映像とのどちらを小窓に表示するか、について決定することができる。これらを監視員が指示することで、指示したレイアウトが維持される。
小窓の位置は、ディスプレイ3に画像901が表示される状態で、監視員が操作装置4のタッチパネル上の小窓911を指912によりドラッグし、画像902の小窓913の位置に移動させることで決定される。この際に表示情報管理部103は、小窓の位置に重なるような異常が過去に検知されていれば、監視員に警告画像914を表示させる。
小窓の大きさは、監視員が操作装置4のタッチパネル上の小窓をピンチイン又はピンチアウトすることで決定される。ディスプレイ3に画像903が表示される状態で監視員が小窓915をピンチイン916すると、表示情報管理部103は、小窓915の表示が注目時間の録画映像である場合には、小窓915の映像上に異常検知の結果があるかどうかを判定する。異常検知の結果がある場合、表示情報管理部103は、画像904のように、小窓の映像のうち異常検知の結果がある位置を中心にしてトリミングを行う。異常検知の結果がない場合、表示情報管理部103は、画像905のように小窓の全体を縮小表示する。
ディスプレイ3に画像906が表示される状態で監視員が小窓917をピンチアウト918すると、表示情報管理部103は、小窓917の表示が注目時間の録画映像である場合には、小窓917の映像上に異常検知の結果があるかどうかを判定する。異常検知の結果がある場合、表示情報管理部103は、画像907のように小窓の全体を拡大表示する。異常検知の結果がない場合、表示情報管理部103は、画像908のように異常検知の結果を中心にトリミングの範囲を拡大する。つまり表示情報管理部103は、小窓915、917の大きさを変更する操作を、小窓915、917に表示される映像の異常の検知結果に基づいて変更する。
以上のような画像のレイアウトは、例えば異常検知の結果がある録画映像が小窓に表示される場合、異常部分を監視員が特に確認したいと推定して、異常検知の結果を強調して表示するために行われる。注目時間の録画映像とリアルタイム映像とのどちらを小窓に表示するかは、例えば監視員が操作装置4のトグルスイッチを操作することで切り替え可能である。トグルスイッチは、物理的なスイッチでもよいし、タッチパネル上の仮想的なスイッチでもよい。
以上のように監視システムは、監視員に対して注目時間の録画映像とリアルタイム映像とを同時にディスプレイ3に表示することができる。そのために監視システムは、異常が発生したときに、監視員の現状把握に支障をきたすことなく、且つ異常の見落としの発生を抑制することができる。監視装置5は、異常発生時に、監視員に異常の発生を正確に判断させることができる。
(第3実施形態)
第3実施形態の監視システムは、複数台の監視カメラ2を備える。監視装置1は、複数台の監視カメラ2から取得する映像を切り替えながら、ディスプレイ3に画像を表示する。監視システムの全体構成は、監視カメラ2が複数台になったことを除いて、図1(a)に示す構成と同じである。複数台の監視カメラ2は、LAN(Local Area Network)等のネットワークを介して監視装置1に通信可能に接続される。
第3実施形態の監視システムは、複数台の監視カメラ2を備える。監視装置1は、複数台の監視カメラ2から取得する映像を切り替えながら、ディスプレイ3に画像を表示する。監視システムの全体構成は、監視カメラ2が複数台になったことを除いて、図1(a)に示す構成と同じである。複数台の監視カメラ2は、LAN(Local Area Network)等のネットワークを介して監視装置1に通信可能に接続される。
監視装置1の撮影部101は、複数台の監視カメラ2の一部又は全部から同時に映像を取得する。異常検知部106は、複数台の監視カメラ2から取得した映像のそれぞれについて異常の検知を行う。注目時間判定部107は、各監視カメラ2から取得した複数の映像の異常の検知結果を組み合わせて注目時間を判定する。
図11は、注目時間判定部107が注目時間の開始時刻及び終了時刻を判定する処理の説明図である。図11は、2台の監視カメラ(カメラA、カメラB)が撮影した映像に連続して異常が発生した場合について説明する。
時刻t1以前には、異常検知部106は、カメラA、カメラBから取得する映像のいずれにも異常を検知せずに、正常1001、1002と判定する。時刻t1において、異常検知部106がカメラAから取得する映像から異常1003を検知すると、注目時間判定部107は、注目時間の開始を判定する。注目時間判定部107は、図5と同様に時間差501をマージンとして設けて、時刻t1’を注目時間の開始時刻に決定する。
注目時間判定部107は、異常1003が途切れた場合、閾値Tよりも長い途切れであれば注目時間を終了するが、それ以前の閾値T2(<T)よりも短い時間間隔で、カメラBの映像から異常1004が検知されると注目時間を継続する。この際、注目時間判定部107は、カメラBの映像で異常1004が発生した時刻t3を記憶する。これ以降は、注目時間判定部107は、異常1004の途切れを判定することによって、注目時間の全体の終了を判定する。時刻t2でカメラBの映像の異常1004が閾値Tよりも長い時間途切れると、注目時間判定部107は、注目時間の終了を判定し、図5と同様にマージンとなる時間差503を設けて終了時刻t2’を決定する。
表示部102は、ディスプレイ3に時刻t3まではカメラAから取得される映像1011をリアルタイムで表示し、時刻t3から時刻t2まではカメラBから取得される映像1012をリアルタイムで表示する。時刻t2以降は、表示部102は、注目時間の録画映像1013をディスプレイ3に再生表示する。注目時間の録画映像1013は、時刻t1’から時刻t3までに相当する時間にカメラAから取得した映像、及び時刻t3から時刻t2’までに相当する時間にカメラBから取得した映像である。これらの録画映像1013は、記録部105から取り出して再生表示される。
例えば、監視装置1は、カメラA、Bから時刻t1’で取得する映像1021、1031では、異常を検知しない。監視装置1は、カメラAから時刻tで取得する映像1022により、異常1003を検知する。映像1022の異常は、「ひったくり」である。監視装置1は、カメラBから取得する映像1032からは異常を検知しない。
監視装置1がカメラAから時刻t3で取得する映像1023では、ひったくり犯が映像中の右手側に逃走し、カメラAの画角から消える。異常検知部106は、この時点で異常1003が途切れたと判定する。しかし、監視装置1がカメラBから時刻t3で取得する映像1033に逃走するひったくり犯が出現する。異常検知部106は、カメラBから取得した映像1033により異常1004を検知する。監視装置1は、カメラA、Bから時刻t2で取得する映像1024、1034では、ひったくり犯がカメラBの画角からも消えるために、異常を検知しない。時刻t1から時刻t2までの一連の流れで発生した異常により、注目時間判定部107は、時刻t1’から時刻t2’までを注目時間として判定する。
このように注目時間が判定されることで、カメラAの映像から検知された異常1003に続いてカメラBの映像から検知された異常1004を含む録画映像1013が再生表示される。これにより監視員は、一連の異常を複数台の監視カメラ(カメラA、カメラB)の映像を手動で切り替えることなく確認することが可能となる。
ここではカメラAの映像の次にカメラBの映像で異常が発生したケースを説明しているが、カメラAとカメラBとの役割は固定的なものではなく、入れ替わっていてもよい。また、監視カメラが3台以上ある場合でも、異常が発生した順にカメラA、カメラBの役割を割り当てれば同様の方法が適用でき、第3の監視カメラでさらに続けて異常が発生した場合も同様に組み合わせて注目時間が判定可能である。
以上のような処理は、図3又は図8のフローチャートに基づく処理により可能である。監視カメラ2が複数台設けられることで、以下のような処理となる。
S301及びS304の処理では、表示情報管理部103は、表示部102により複数台の監視カメラ2の映像による画像をリアルタイムでディスプレイ3に表示する。S301の処理では、表示部102は、表示情報管理部103の指示により、例えばディスプレイ3の表示画面を分割して複数の映像を表示、あるいは一定時間間隔で巡回しながら映像を表示する。S304の処理では、表示部102は、表示情報管理部103の指示により、異常が検知された映像及び異常情報を強調して表示する。例えば、分割画面を統合して異常が検知された映像をディスプレイ3に全画面表示する。
S302、S305、及びS308の処理では、異常検知部106は、各監視カメラ2から取得したそれぞれの映像に対して異常検知を行い、それぞれの映像に対する異常検知結果を出力する。S303、S306、及びS309の処理では、注目時間判定部107は、図11で説明した処理に応じて、注目時間の開始時刻及び終了時刻を判定する。
以上のように監視システムは、複数台の監視カメラ2で続けて異常が発生した場合に、一連の異常を注目時間として録画映像の再生を行い、監視員が異常を正確に確認できるようにすることができる。そのために監視システムは、異常が発生したときに、監視員の現状把握に支障をきたすことなく、且つ異常の見落としの発生を抑制することができる。監視装置1は、異常発生時に、監視員に異常の発生を正確に判断させることができる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (21)
- 撮影装置により撮影された映像を取得する撮影手段と、
前記映像に基づく画像を表示装置に表示する表示手段と、
前記映像を記録する記録手段と、
前記映像から異常を検知する検知手段と、
前記検知手段が検知した前記異常の開始から終了までの時間に基づく注目時間を判定する判定手段と、
前記表示手段に、前記異常の検知を終了するまでは前記撮影手段が取得した前記映像をそのまま表示させ、前記異常の検知を終了すると前記注目時間に対応する録画映像を前記記録手段から取得して再生表示させる制御手段と、を備えることを特徴とする、
監視装置。 - 前記録画映像の再生表示を終了する指示を受け付ける操作受付手段をさらに備えており、
前記表示手段は、前記録画映像の再生表示を繰り返し行っており、前記操作受付手段が再生表示を終了する前記指示を受け付けることで、前記録画映像の再生表示を終了することを特徴とする、
請求項1に記載の監視装置。 - 前記検知手段は、前記映像から特定の被写体を検出し、前記映像における前記特定の被写体の位置に基づいて、前記異常を検知することを特徴とする、
請求項1又は2に記載の監視装置。 - 前記検知手段は、前記特定の被写体として人体又は動体を検出することを特徴とする、
請求項3に記載の監視装置。 - 前記表示手段は、前記特定の被写体の軌跡を、前記画像に重畳して表示させることを特徴とする。
請求項3に記載の監視装置。 - 前記判定手段は、前記異常に関わった前記特定の被写体が前記映像に継続して存在する期間に基づいて前記注目時間を判定することを特徴とする、
請求項3又は4に記載の監視装置。 - 前記判定手段は、前記異常が所定の閾値より短い時間だけ途切れる場合に、該異常が継続しているとみなして前記注目時間を判定することを特徴とする、
請求項1〜6のいずれか1項に記載の監視装置。 - 前記判定手段は、前記検知手段が異常を検知したときに、直前に検知された異常の終了時刻からの時間間隔が所定の閾値より短ければ、前記直前に検知された異常の開始時刻を、新たな注目時間の開始時刻とすることを特徴とする、
請求項1〜6のいずれか1項に記載の監視装置。 - 表示される前記画像のレイアウトを決定する決定手段をさらに備えており、
前記表示手段は、前記撮影装置から取得した映像及び前記録画映像を前記決定手段で決定されたレイアウトに応じて重畳した前記画像を、前記表示装置に表示させることを特徴とする、
請求項1〜8のいずれか1項に記載の監視装置。 - 前記決定手段は、前記撮影装置から取得した映像及び前記録画映像の一方を背景映像、他方を小窓に表示する映像に決定し、
前記表示手段は、前記背景映像に前記小窓に表示する映像を重畳した前記画像を、前記表示装置に表示させることを特徴とする、
請求項9に記載の監視装置。 - 前記決定手段は、前記小窓の表示位置を、前記背景映像における前記異常の検知結果に基づいて決めることを特徴とする、
請求項10に記載の監視装置。 - 前記決定手段は、前記背景映像において検知した異常のうち、異常度の高いものほど前記小窓に重畳されないように、前記小窓の表示位置を決めることを特徴とする、
請求項11に記載の監視装置。 - 前記表示手段は、前記小窓の表示位置に対応する前記背景において前記検知手段が異常を検知すると、該異常の位置に対応する位置に限って前記小窓の映像を重畳しないことを特徴とする、
請求項10〜12のいずれか1項に記載の監視装置。 - 前記小窓の操作を受け付ける第2の操作受付手段をさらに備えており、
前記決定手段は、前記小窓の位置、大きさ、及び前記録画映像と前記撮影手段が取得した映像とのいずれを小窓に表示するか、の少なくとも一つを前記第2の操作受付手段により受け付けた操作に応じて決定することを特徴とする、
請求項10〜13のいずれか1項に記載の監視装置。 - 前記表示手段は、前記決定手段が前記第2の操作受付手段により受け付けた操作により決定された前記小窓の位置に、前記検知手段が過去に検知した異常が含まれるかどうかを判定し、含まれれば警告画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする、
請求項14記載の監視装置。 - 前記第2の操作受付手段は、前記小窓の大きさを変更する操作を、前記小窓に表示される映像の異常の検知結果に基づいて変更することを特徴とする、
請求項14又は15記載の監視装置。 - 前記撮影手段は、複数台の前記撮影装置のそれぞれから前記映像を取得し、
前記表示手段は、複数の前記映像の一部又は全部を前記表示装置に表示し、
前記記録手段は、複数の前記映像を記録し、
前記検知手段は、複数の前記映像から異常を検知し、
前記判定手段は、複数の前記映像の前記異常の検知結果に基づいて前記注目時間を判定することを特徴とする、
請求項1〜16のいずれか1項に記載の監視装置。 - 前記判定手段は、複数の前記映像のうち、少なくとも一つで前記検知手段が異常を検知すると前記注目時間の計時を開始し、
前記表示手段は、前記記録手段に記録される該異常を検知した映像から録画映像を取得して再生表示させることを特徴とする、
請求項17記載の監視装置。 - 撮影装置により撮影された映像を取得して前記映像に基づく画像を表示装置に表示する装置により実行される方法であって、
前記映像を記録手段に記録しておき、
前記映像から検知した異常の開始から終了までの時間に基づく注目時間を判定し、
前記異常の検知を終了するまでは前記撮影装置から取得した前記映像をそのまま前記表示し、前記異常の検知を終了すると前記注目時間に対応する録画映像を前記記録手段から取得して再生表示することを特徴とする、
監視方法。 - 撮影装置により撮影された映像を取得して前記映像に基づく画像を表示装置に表示するコンピュータを、
前記映像を記録する記録手段、
前記映像から異常を検知する検知手段、
前記検知手段が検知した前記異常の開始から終了までの時間に基づく注目時間を判定する判定手段、
前記表示装置に、前記異常の検知を終了するまでは前記撮影装置から取得した前記映像をそのまま表示し、前記異常の検知を終了すると前記注目時間に対応する録画映像を前記記録手段から取得して再生表示する制御手段、
として機能させるためのコンピュータプログラム。 - 請求項20記載のコンピュータプログラムを記憶する、コンピュータにより読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017093337A JP6766009B2 (ja) | 2017-05-09 | 2017-05-09 | 監視装置、監視方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体 |
CN201880030799.5A CN110945867B (zh) | 2017-05-09 | 2018-05-02 | 监视装置、监视方法和存储介质 |
PCT/JP2018/017478 WO2018207691A1 (ja) | 2017-05-09 | 2018-05-02 | 監視装置、監視方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体 |
EP18797913.3A EP3624443B1 (en) | 2017-05-09 | 2018-05-02 | Surveillance device, surveillance method, computer program, and storage medium |
US16/675,090 US11363241B2 (en) | 2017-05-09 | 2019-11-05 | Surveillance apparatus, surveillance method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017093337A JP6766009B2 (ja) | 2017-05-09 | 2017-05-09 | 監視装置、監視方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018191182A JP2018191182A (ja) | 2018-11-29 |
JP6766009B2 true JP6766009B2 (ja) | 2020-10-07 |
Family
ID=64105244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017093337A Active JP6766009B2 (ja) | 2017-05-09 | 2017-05-09 | 監視装置、監視方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11363241B2 (ja) |
EP (1) | EP3624443B1 (ja) |
JP (1) | JP6766009B2 (ja) |
CN (1) | CN110945867B (ja) |
WO (1) | WO2018207691A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112073714A (zh) * | 2020-09-09 | 2020-12-11 | 福建新大陆软件工程有限公司 | 视频播放质量自动检测方法、装置、设备及可读存储介质 |
US11849258B2 (en) | 2021-12-08 | 2023-12-19 | Rovi Guides, Inc. | Systems and methods for offloading processing-intensive video conferencing task to edge computing device |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10294933A (ja) * | 1997-04-18 | 1998-11-04 | Mitsubishi Electric Corp | 映像監視システム |
JP2001231028A (ja) * | 2000-02-18 | 2001-08-24 | Fujitsu General Ltd | カメラ監視システム |
JP2005086403A (ja) * | 2003-09-08 | 2005-03-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 映像記録装置 |
JP2005128967A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Sozo Gijutsu Kenkyusho:Kk | 医療用動き検出装置、医療用動き検出方法、医療用動き検出プログラム並びにコンピュータで読取可能な記録媒体 |
US20060077256A1 (en) * | 2003-11-07 | 2006-04-13 | Silvemail William B | High resolution pre-event record |
JP4775931B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2011-09-21 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム |
JP5032072B2 (ja) * | 2006-08-28 | 2012-09-26 | 株式会社東芝 | 監視装置 |
JP4946598B2 (ja) * | 2007-04-24 | 2012-06-06 | 株式会社日立製作所 | 監視用記録再生装置 |
JP2011014658A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Canon Anelva Corp | 電子部品製造装置、アラーム通知プログラム、及びアラーム通知システム |
JP5480735B2 (ja) * | 2010-07-02 | 2014-04-23 | 株式会社日立製作所 | 遠隔監視システム |
US8519850B2 (en) * | 2011-02-01 | 2013-08-27 | Thermal Matrix USA, Inc. | Method and system for the acquisition, transmission and assessment of remote sensor data for trend analysis, prediction and remediation |
JP2013210989A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-10-10 | Jvc Kenwood Corp | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
CN103067692B (zh) * | 2012-12-30 | 2016-01-20 | 同方(深圳)云计算技术股份有限公司 | 基于网络硬盘录像机危险入侵的后处理检测方法及系统 |
JP2017028688A (ja) * | 2015-07-16 | 2017-02-02 | キヤノン株式会社 | 画像管理装置、画像管理方法及びプログラム |
JP6679856B2 (ja) * | 2015-08-31 | 2020-04-15 | カシオ計算機株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム |
JP2017093337A (ja) | 2015-11-20 | 2017-06-01 | エイブル株式会社 | 植物体用処理装置 |
JP6753173B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2020-09-09 | オムロン株式会社 | 異常処理システム |
-
2017
- 2017-05-09 JP JP2017093337A patent/JP6766009B2/ja active Active
-
2018
- 2018-05-02 WO PCT/JP2018/017478 patent/WO2018207691A1/ja unknown
- 2018-05-02 EP EP18797913.3A patent/EP3624443B1/en active Active
- 2018-05-02 CN CN201880030799.5A patent/CN110945867B/zh active Active
-
2019
- 2019-11-05 US US16/675,090 patent/US11363241B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110945867B (zh) | 2021-09-10 |
CN110945867A (zh) | 2020-03-31 |
US11363241B2 (en) | 2022-06-14 |
US20200077050A1 (en) | 2020-03-05 |
EP3624443A1 (en) | 2020-03-18 |
JP2018191182A (ja) | 2018-11-29 |
EP3624443B1 (en) | 2023-01-04 |
EP3624443A4 (en) | 2020-10-21 |
WO2018207691A1 (ja) | 2018-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10719946B2 (en) | Information processing apparatus, method thereof, and computer-readable storage medium | |
JP6399356B2 (ja) | 追跡支援装置、追跡支援システムおよび追跡支援方法 | |
JP5274216B2 (ja) | 監視システム及び監視方法 | |
JP2007243699A (ja) | 映像記録再生方法及び映像記録再生装置 | |
JP2016048834A (ja) | モニタリング装置、モニタリングシステムおよびモニタリング方法 | |
JP2008009849A (ja) | 人物追跡装置 | |
US20160084932A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing system, and storage medium | |
WO2014175356A1 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
KR20110093040A (ko) | 피사체 감시 장치 및 방법 | |
JP6766009B2 (ja) | 監視装置、監視方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体 | |
JP2008217714A (ja) | 追跡装置、追跡方法、及び追跡プログラム | |
KR20160048428A (ko) | 팬틸트줌 카메라 기반의 영상 재생방법 및 장치 | |
JP5691764B2 (ja) | 置き去り又は持ち去り検知システム | |
JP7332047B2 (ja) | 追跡装置、追跡システム、追跡方法、およびプログラム | |
KR101445361B1 (ko) | 현장 모니터링 장치 | |
JP2012065027A (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
US10708489B2 (en) | Control device, monitoring system, monitoring camera control method, and storage medium | |
US11172159B2 (en) | Monitoring camera system and reproduction method | |
KR100278989B1 (ko) | 폐쇄회로모니터링장치및방법 | |
KR20160074811A (ko) | 가상라인을 이용하여 방향별 발생 이벤트를 감지할 수 있는 cctv모니터링 시스템 및 그 방법 | |
US8965171B2 (en) | Recording control apparatus, recording control method, storage medium storing recording control program | |
KR101198172B1 (ko) | 디지털 비디오 레코더에서의 비교 영상 표시 장치 및 방법 | |
JP2014074957A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2019029886A (ja) | 移動物体撮影システム | |
JP2004343803A (ja) | テレビカメラの制御方法及び画像記録装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200916 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6766009 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |