[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6764566B2 - 導電性ゴム組成物、転写ローラとその製造方法、および画像形成装置 - Google Patents

導電性ゴム組成物、転写ローラとその製造方法、および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6764566B2
JP6764566B2 JP2016147286A JP2016147286A JP6764566B2 JP 6764566 B2 JP6764566 B2 JP 6764566B2 JP 2016147286 A JP2016147286 A JP 2016147286A JP 2016147286 A JP2016147286 A JP 2016147286A JP 6764566 B2 JP6764566 B2 JP 6764566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
parts
mass
transfer roller
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016147286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018017860A (ja
Inventor
勇祐 谷尾
勇祐 谷尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2016147286A priority Critical patent/JP6764566B2/ja
Priority to US15/635,434 priority patent/US10481529B2/en
Priority to CN201710573447.1A priority patent/CN107663315B/zh
Publication of JP2018017860A publication Critical patent/JP2018017860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764566B2 publication Critical patent/JP6764566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/049Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using steam or damp
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0012Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by internal pressure generated in the material, e.g. foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F16/00Transfer printing apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0028Use of organic additives containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/104Hydrazines; Hydrazides; Semicarbazides; Semicarbazones; Hydrazones; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2009/00Use of rubber derived from conjugated dienes, as moulding material
    • B29K2009/06SB polymers, i.e. butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2423/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as filler
    • B29K2423/16EPM, i.e. ethylene-propylene copolymers; EPDM, i.e. ethylene-propylene-diene copolymers; EPT, i.e. ethylene-propylene terpolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2433/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, as filler
    • B29K2433/18Polymers of nitriles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2471/00Use of polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone or PEK, i.e. polyetherketone or derivatives thereof, as filler
    • B29K2471/02Polyalkylene oxides, e.g. PEO, i.e. polyethylene oxide or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2507/00Use of elements other than metals as filler
    • B29K2507/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/026Crosslinking before of after foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/04N2 releasing, ex azodicarbonamide or nitroso compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/044Micropores, i.e. average diameter being between 0,1 micrometer and 0,1 millimeter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/06Flexible foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2407/00Characterised by the use of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2409/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2409/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2409/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2409/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2411/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of chloroprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2471/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2471/02Polyalkylene oxides
    • C08J2471/03Polyepihalohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/102Azo-compounds
    • C08J9/103Azodicarbonamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Description

本発明は、加硫缶内で、加圧水蒸気によって加圧、加熱して発泡および架橋させることができる缶加硫用の導電性ゴム組成物、当該導電性ゴム組成物を用いて形成される転写ローラとその製造方法、ならびに上記転写ローラを組み込んだ画像形成装置に関するものである。
例えばレーザープリンタ、静電式複写機、普通紙ファクシミリ装置、あるいはこれらの複合機等の、電子写真法を利用した画像形成装置においては、概略下記の工程を経て、紙やプラスチックフィルムなどの用紙の表面に画像が形成される。
まず、光導電性を有する感光体の表面を一様に帯電させた状態で露光して、当該表面に、形成画像に対応する静電潜像を形成する(帯電工程→露光工程)。
次いで微小な着色粒子であるトナーを、あらかじめ所定の電位に帯電させた状態で上記感光体の表面に接触させる。そうするとトナーが、静電潜像の電位パターンに応じて感光体の表面に選択的に付着されて、上記静電潜像がトナー像に現像される(現像工程)。
そこで次に、現像されたトナー像を用紙の表面に転写し(転写工程)、さらに定着させる(定着工程)と、当該用紙の表面に画像が形成される。
またトナー像を転写後の感光体は、表面に残留したトナーを除去して次の画像形成に使用する準備とされる(クリーニング工程)。
転写工程では、感光体の表面に形成したトナー像を、用紙の表面に直接に転写させる場合と、像担持体の表面に一次転写させたのち用紙の表面に二次転写させる場合とがある。
いずれの転写工程でも、トナー像を用紙の表面や像担持体の表面に転写させるために、ゴムの発泡体からなり導電性を有する転写ローラが広く用いられる。
転写ローラは、ゴムに、当該ゴムを架橋させるための架橋成分、および加熱によって分解してガスを発生して上記ゴムを発泡させるための発泡剤を配合するとともに、導電性を付与するために、上記ゴムとしてイオン導電性ゴムを用いるか、もしくは導電剤を配合する等して調製された導電性ゴム組成物を用いて形成するのが一般的である。
すなわち上記導電性ゴム組成物を筒状に押出成形し、加硫缶内で、加圧水蒸気によって加圧、加熱して発泡および架橋させる。次いで発泡、架橋させた筒状体を、オーブン等を用いて二次架橋させて冷却したのち、所定の外径となるように研磨することで転写ローラが製造される。
特許文献1では、上記転写ローラのもとになる主なゴムとして、最も一般的なアクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)に代えてスチレンブタジエンゴム(SBR)を用いるとともに、発泡剤、ならびに当該発泡剤の分解温度を引き下げて分解を促進する働きをする発泡助剤の配合割合を調整することが検討されている。
かかる構成によれば、SBRはNBRと比べて単価が安いために、転写ローラのコスト削減が可能となる。
また発泡させることで、使用材料を少なくしてさらなる低コスト化が可能であるとともに、転写ローラを軽量化して輸送費等を削減することもできる。
その上、発泡剤や発泡助剤の配合割合をそれぞれ所定の範囲に調整することで転写ローラに適度の柔軟性を付与しながら、発泡セルのセル径を小さくして外周面の平滑性を高めて、画質の良好な画像を形成することも可能となる。
すなわち発泡助剤を配合すると発泡剤の分解温度が低くなるため、当該発泡剤が、加熱開始からごく短時間で、筒状体の略全体でほぼ同時に分解して発泡しようとする。そして、発泡によって膨張しつつある隣り合う発泡セルが互いの膨張力によって膨張を抑制し合う結果、個々のセル径が小さくなる。
そのためコスト削減、軽量化等の要求に対応するとともに柔軟性にも優れた発泡体からなり、しかもセル径が小さいため画質の良好な画像を形成できる転写ローラを形成できる。
ところが特許文献1に記載の転写ローラは、発明者の検討によると、主なゴムとしてNBRを用いたものに比べて使用環境、すなわち温度や湿度によるローラ抵抗値の変動が大きいという問題がある。そして、例えば転写ローラを組み込んだ画像形成装置を設置する場所の違いや、同じ場所でも気候、天候の変化等に伴ってローラ抵抗値が大きく変動して、形成画像の画像濃度等に影響を及ぼすおそれがある。
特開2015−34878号公報
本発明の目的は、コスト削減、軽量化等の要求に対応するとともに柔軟性にも優れた発泡体からなり、発泡セルのセル径が小さいため画質の良好な画像を形成できる上、使用環境によるローラ抵抗値の変動も小さい転写ローラを形成し得る導電性ゴム組成物を提供することにある。
また本発明の目的は、かかる導電性ゴム組成物からなる転写ローラとその製造方法、ならびに当該転写ローラを組み込んだ画像形成装置を提供することにある。
本発明は、ゴムとして、ブタジエンゴム(BR)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、およびエピクロルヒドリンゴムのみを含み、かつ当該ゴムを架橋させるための架橋成分、前記ゴムの総量100質量部あたり、4質量部以上、6質量部以下の、加熱によって分解してガスを発生する発泡剤、および1.5質量部以上、2.7質量部以下の、前記発泡剤の分解を促進する発泡助剤を含む缶加硫用の導電性ゴム組成物である。
また本発明は、ゴムとして、BR、EPDM、エピクロルヒドリンゴム、および極性ゴムのみを含み、前記極性ゴムは、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、およびアクリルゴム(ACM)からなる群より選ばれた少なくとも1種であり、かつ当該ゴムを架橋させるための架橋成分、前記ゴムの総量100質量部あたり、4質量部以上、6質量部以下の、加熱によって分解してガスを発生する発泡剤、および1.5質量部以上、2.7質量部以下の、前記発泡剤の分解を促進する発泡助剤を含む缶加硫用の導電性ゴム組成物である。
また本発明は、上記本発明の導電性ゴム組成物からなる転写ローラである。
また本発明は、上記本発明の導電性ゴム組成物を筒状に押出成形し、加硫缶内で、加圧水蒸気によって加圧、加熱して発泡および架橋させる缶加硫工程を含む転写ローラの製造方法である。
さらに本発明は、上記本発明の転写ローラを組み込んだ画像形成装置である。
本発明によれば、コスト削減、軽量化等の要求に対応するとともに柔軟性にも優れた発泡体からなり、発泡セルのセル径が小さいため画質の良好な画像を形成できる上、使用環境によるローラ抵抗値の変動も小さい転写ローラを形成し得る導電性ゴム組成物を提供できる。
また本発明によれば、かかる導電性ゴム組成物からなる転写ローラとその製造方法、ならびに当該転写ローラを組み込んだ画像形成装置を提供できる。
本発明の転写ローラの、実施の形態の一例を示す斜視図である。 転写ローラのローラ抵抗値を測定する方法を説明する図である。
《導電性ゴム組成物》
本発明は、ゴムとして、R、EPDM、およびエピクロルヒドリンゴムのみを含み、かつ当該ゴムを架橋させるための架橋成分、上記ゴムの総量100質量部あたり、4質量部以上、6質量部以下の、加熱によって分解してガスを発生する発泡剤、および1.5質量部以上、2.7質量部以下の、上記発泡剤の分解を促進する発泡助剤を含む缶加硫用の導電性ゴム組成物である。
また本発明は、ゴムとして、BR、EPDM、エピクロルヒドリンゴム、および極性ゴムのみを含み、前記極性ゴムは、NBR、CR、およびACMからなる群より選ばれた少なくとも1種であり、かつ当該ゴムを架橋させるための架橋成分、上記ゴムの総量100質量部あたり、4質量部以上、6質量部以下の、加熱によって分解してガスを発生する発泡剤、および1.5質量部以上、2.7質量部以下の、上記発泡剤の分解を促進する発泡助剤を含む缶加硫用の導電性ゴム組成物である。
〈ゴム〉
本発明では、導電性ゴム組成物を構成する主なゴムとして、NBRと比べて単価の安いBRを用いることにより、転写ローラ、ひいては画像形成装置の製造コストのさらなる削減が可能となる。
またEPDMを併用することで、転写ローラのオゾン耐性を向上できる。すなわちEPDMは、それ自体がオゾン耐性に優れているだけでなく、BRのオゾン劣化を抑制する働きもする。
さらにエピクロルヒドリンゴムを併用することで、導電性ゴム組成物、ひいては転写ローラに適度なイオン導電性を付与できる。
またゴムとしては、さらに必要に応じてNBRCR、およびACMからなる群より選ばれた少なくとも1種の極性ゴムを併用してもよい。極性ゴムは、BRの一部と置換するのが好ましい。
極性ゴムを併用することで、転写ローラのローラ抵抗値を微調整できる。また発泡のムラがなくできるだけ均一な多孔質構造を形成できる。
BRとしては、分子中にポリブタジエン構造を備え、架橋性を有する種々のBRがいずれも使用可能である。
特に高温から低温まで広い温度範囲でゴムとしての良好な特性を発現しうる、シス−1,4結合の含量が95%以上である高シスBRが好ましい。
またBRとしても、伸展油を加えて柔軟性を調整した油展タイプのものと加えない非油展タイプのものとがあるが、このいずれも使用可能である。
これらBRの1種または2種以上を使用できる。
Rの配合割合は、極性ゴムを含まない場合、ゴムの総量100質量部中の40質量部以上、特に60質量部以上であるのが好ましく、90質量部以下、特に80質量部以下であるのが好ましい。また極性ゴムを含む場合は、当該極性ゴムの配合割合にもよるが、ゴムの総量100質量部中の30質量部以上であるのが好ましく、50質量部以下であるのが好ましい。
Rの配合割合がこの範囲未満では、先に説明した、汎用性が高くコスト安価であるといったBRの利点を十分に活用できないおそれがある。
一方、BRの配合割合が上記の範囲を超える場合には、相対的にEPDMの割合が少なくなって、転写ローラに良好なオゾン耐性を付与できないおそれがある。また相対的にエピクロルヒドリンゴムの割合が少なくなって、転写ローラに良好なイオン導電性を付与できないおそれもある。
なお配合割合は、BRとして1種のみを使用する場合はそれ自体の配合割合であり、2種以上を併用する場合はその合計の配合割合である。またBRとして油展タイプのものを用いる場合は、当該油展タイプのBR中に含まれる固形分としてのBR自体の配合割合である(以下同様)。
(EPDM)
EPDMとしては、エチレンとプロピレンに少量の第3成分(ジエン分)を加えることで主鎖中に二重結合を導入した種々のEPDMがいずれも使用可能である。
EPDMとしては、第3成分の種類や量の違いによる様々な製品が提供されている。代表的な第3成分としては、例えばエチリデンノルボルネン(ENB)、1,4−ヘキサジエン(1,4−HD)、ジシクロペンタジエン(DCP)等が挙げられる。重合触媒としてはチーグラー触媒を使用するのが一般的である。
またEPDMとしては、やはり伸展油を加えて柔軟性を調整した油展タイプのものと加えない非油展タイプのものとがあるが、このいずれも使用可能である。
これらEPDMの1種または2種以上を使用できる。
EPDMの配合割合は、ゴムの総量100質量部中の5質量部以上であるのが好ましく、40質量部以下、特に20質量部以下であるのが好ましい。
EPDMの配合割合がこの範囲未満では、転写ローラに良好なオゾン耐性を付与できないおそれがある。
一方、EPDMの配合割合が上記の範囲を超える場合には、相対的にBRの割合が少なくなって、汎用性が高くコスト安価であるといったBRの利点を十分に活用できないおそれがある。また相対的にエピクロルヒドリンゴムの割合が少なくなって、転写ローラに良好なイオン導電性を付与できないおそれもある。
(エピクロルヒドリンゴム)
エピクロルヒドリンゴムとしては、繰り返し単位としてエピクロルヒドリンを含み、イオン導電性を有する種々の重合体が使用可能である。
かかるエピクロルヒドリンゴムとしては、例えばエピクロルヒドリン単独重合体、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド二元共重合体(ECO)、エピクロルヒドリン−プロピレンオキサイド二元共重合体、エピクロルヒドリン−アリルグリシジルエーテル二元共重合体、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル三元共重合体(GECO)、エピクロルヒドリン−プロピレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル三元共重合体、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−プロピレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル四元共重合体等の1種または2種以上が挙げられる。
中でもエチレンオキサイドを含む共重合体、特にECOおよび/またはGECOが好ましい。
上記両共重合体におけるエチレンオキサイド含量は、いずれも30モル%以上、特に50モル%以上であるのが好ましく、80モル%以下であるのが好ましい。
エチレンオキサイドは転写ローラのローラ抵抗値を下げる働きをする。しかしエチレンオキサイド含量がこの範囲未満ではかかる働きが十分に得られないため、ローラ抵抗値を十分に低下できないおそれがある。
一方、エチレンオキサイド含量が上記の範囲を超える場合にはエチレンオキサイドの結晶化が起こり、分子鎖のセグメント運動が妨げられるため、逆にローラ抵抗値が上昇する傾向がある。また架橋後の転写ローラが硬くなりすぎたり、架橋前の導電性ゴム組成物の、加熱溶融時の粘度が上昇して加工性が低下したりするおそれもある。
ECOにおけるエピクロルヒドリン含量は、エチレンオキサイド含量の残量である。すなわちエピクロルヒドリン含量は20モル%以上であるのが好ましく、70モル%以下、特に50モル%以下であるのが好ましい。
またGECOにおけるアリルグリシジルエーテル含量は0.5モル%以上、特に2モル%以上であるのが好ましく、10モル%以下、特に5モル%以下であるのが好ましい。
アリルグリシジルエーテルは、それ自体が側鎖として自由体積を確保するために機能することにより、エチレンオキサイドの結晶化を抑制して、転写ローラのローラ抵抗値を低下させる働きをする。しかし、アリルグリシジルエーテル含量がこの範囲未満では上記の働きが得られないため、ローラ抵抗値を十分に低下できないおそれがある。
一方、アリルグリシジルエーテルはGECOの架橋時に架橋点として機能するため、アリルグリシジルエーテル含量が上記の範囲を超える場合には、GECOの架橋密度が高くなりすぎることによって分子鎖のセグメント運動が妨げられて、却ってローラ抵抗値が上昇する傾向がある。
GECOにおけるエピクロルヒドリン含量は、エチレンオキサイド含量、およびアリルグリシジルエーテル含量の残量である。すなわちエピクロルヒドリン含量は10モル%以上、特に15モル%以上であるのが好ましく、69.5モル%以下、特に48モル%以下であるのが好ましい。
なおGECOとしては、先に説明した3種の単量体を共重合させた狭義の意味での共重合体のほかに、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド共重合体(ECO)をアリルグリシジルエーテルで変性した変性物も知られており、かかる変性物もGECOとして使用可能である。
エピクロルヒドリンゴムの配合割合は、ゴムの総量100質量部中の20質量部以上であるのが好ましく、40質量部以下であるのが好ましい。
エピクロルヒドリンゴムの配合割合がこの範囲未満では、転写ローラに良好なイオン導電性を付与できないおそれがある。
一方、エピクロルヒドリンゴムの配合割合が上記の範囲を超える場合には、相対的にBRの割合が少なくなって、汎用性が高くコスト安価であるといったBRの利点を十分に活用できないおそれがある。また相対的にEPDMの割合が少なくなって、転写ローラに良好なオゾン耐性を付与できないおそれもある。
(極性ゴム)
極性ゴムとしては、前述したようにNBR、CR、およびACMの1種または2種以上が挙げられる。特にNBRおよび/またはCRが好ましい。
NBRとしては、アクリロニトリル含量によって分類される低ニトリルNBR、中ニトリルNBR、中高ニトリルNBR、高ニトリルNBR、および極高ニトリルNBRがいずれも使用可能である。
またCRとしては、例えばクロロプレンを乳化重合させて合成され、その際に用いる分子量調整剤の種類によって分類される硫黄変性タイプ、非硫黄変性タイプ、ならびに結晶化速度に基づいて分類される、当該結晶化度が遅いタイプ、中程度であるタイプ、および速いタイプのいずれのCRも使用可能である。
またNBRおよび/またはCRとしても、それぞれ伸展油を加えて柔軟性を調整した油展タイプのものと加えない非油展タイプのものとがあるが、このいずれも使用可能である。
極性ゴムの配合割合は、目的とする転写ローラのローラ抵抗値に応じて任意に設定できるが、特にゴムの総量100質量部中の5質量部以上、特に20質量部以上であるのが好ましく、40質量部以下であるのが好ましい。
極性ゴムの配合割合がこの範囲未満では、当該極性ゴムを配合することによる、転写ローラのローラ抵抗値を微調整したり、発泡のムラをなくしたりする効果が十分に得られないおそれがある。
一方、極性ゴムの配合割合が上記の範囲を超える場合には、相対的にBRの割合が少なくなって、汎用性が高くコスト安価であるといったBRの利点を十分に活用できないおそれがある。また相対的にEPDMの割合が少なくなって、転写ローラに良好なオゾン耐性を付与できないおそれもある。さらに、相対的にエピクロルヒドリンゴムの割合が少なくなって、転写ローラに良好なイオン導電性を付与できないおそれもある。
〈発泡剤〉
発泡剤としては、加熱によって分解してガスを発生する種々の発泡剤が使用可能である。かかる発泡剤としては、例えばアゾジカルボンアミド(HNOCN=NCONH、ADCA)、4,4′−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)(OBSH)、N,N−ジニトロソペンタメチレンテトラミン(DPT)等の1種または2種以上が挙げられる。特にADCAが好ましい。
発泡剤の配合割合がゴムの総量100質量部あたり4質量部以上、6質量部以下に限定されるのは、下記の理由による。
すなわち発泡剤の配合割合がこの範囲未満では、導電性ゴム組成物中での発泡剤間の距離が大きくなって、個々の発泡剤を起源とする隣り合う発泡セルが互いに膨張を抑制し合う効果が得られない。そのため全体としてセル径が大きくなって、画質の良好な画像を形成するのに適したセル径の小さい転写ローラを形成することができない。
また、導電性ゴム組成物を十分に発泡できないためゴム硬さが硬くなり過ぎて、転写ローラに、当該転写ローラとして適した良好な柔軟性を付与できないおそれもある。
そして転写ローラに良好な柔軟性を付与できない場合には、当該転写ローラを、例えば感光体に対して広いニップ幅を確保した状態で圧接できないためトナーの転写効率が低下したり、感光体にダメージを与えたりするといった問題を生じるおそれがある。
また発泡が不十分であると、先に説明した、使用材料を少なくして材料費を抑制する効果や、軽量化して輸送費等を削減する効果が得られないという問題もある。
一方、発泡剤の配合割合が上記の範囲を超える場合には、セル径は小さくできるもののゴム硬さが硬くなり過ぎて、転写ローラに、当該転写ローラとして適した良好な柔軟性を付与できないため、やはり上述した種々の問題を生じるおそれがある。
これに対し、発泡剤の配合割合を上記の範囲とすることにより、転写ローラの良好な柔軟性や、発泡させることによる種々の利点を確保しながら、セル径をより一層小さくできる。
〈発泡助剤〉
発泡助剤としては、組み合わせる発泡剤の分解温度を引き下げて、その分解を促進する働きをする種々の発泡助剤が使用可能である。例えばADCAと組み合わせる発泡助剤としては、尿素(HNCONH)系発泡助剤が挙げられる。
発泡助剤の配合割合がゴムの総量100質量部あたり1.5質量部以上、2.7質量部以下に限定されるのは、下記の理由による。
すなわち発泡助剤の配合割合がこの範囲未満では、先に説明したメカニズムによってセル径を小さくする効果が得られない。そのため全体としてセル径が大きくなって、画質の良好な画像を形成するのに適したセル径の小さい転写ローラを得ることができない。
一方、発泡助剤の配合割合が上記の範囲を超える場合には、前述したように使用環境によってローラ抵抗値の変動が大きくなるという問題を生じる。
またセル径は小さくできるもののゴム硬さが硬くなり過ぎて、転写ローラに、当該転写ローラとして適した良好な柔軟性を付与できないため、先に説明した種々の問題を生じるおそれもある。
これに対し、発泡助剤の配合割合を上記の範囲とすることにより、転写ローラの良好な柔軟性を確保し、かつセル径をより一層小さくしながら、使用環境によるローラ抵抗値の変動を小さくできる。
なお、かかる効果をより一層向上することを考慮すると、発泡助剤の配合割合は、上記の範囲でもゴムの総量100質量部あたり2.5質量部以下であるのが好ましい。
〈架橋成分〉
ゴムを架橋させるための架橋成分としては架橋剤、架橋促進剤等が挙げられる。
このうち架橋剤としては、特に硫黄系架橋剤が好ましい。
また硫黄系架橋剤としては、例えば粉末硫黄、オイル処理粉末硫黄、沈降硫黄、コロイド硫黄、分散性硫黄等の硫黄や、あるいはテトラメチルチウラムジスルフィド、N,N−ジチオビスモルホリン等の有機含硫黄化合物などが挙げられ、特に硫黄が好ましい。
硫黄の配合割合は、ゴムの総量100質量部あたり0.5質量部以上であるのが好ましく、3質量部以下であるのが好ましい。
なお、例えば硫黄としてオイル処理粉末硫黄、分散性硫黄等を使用する場合、上記配合割合は、それぞれの中に含まれる有効成分としての硫黄自体の割合とする。
架橋促進剤としては、例えばチウラム系促進剤、チアゾール系促進剤等が挙げられる。架橋促進剤は種類によって架橋促進のメカニズムが異なるため、2種以上を併用するのが好ましい。
このうちチウラム系促進剤としては、例えばテトラメチルチウラムモノスルフィド(TS)、テトラメチルチウラムジスルフィド(TT、TMT)、テトラエチルチウラムジスルフィド(TET)、テトラブチルチウラムジスルフィド(TBT)、テトラキス(2−エチルヘキシル)チウラムジスルフィド(TOT−N)、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド(TRA)等の1種または2種以上が挙げられる。
チウラム系促進剤の配合割合は、ゴムの総量100質量部あたり0.5質量部以上であるのが好ましく、3質量部以下であるのが好ましい。
またチアゾール系促進剤としては、例えば2−メルカプトベンゾチアゾール(M)、ジ−2−ベンゾチアゾリルジスルフィド(DM)、2−メルカプトベンゾチアゾールの亜鉛塩(MZ)、2-メルカプトベンゾチアゾールのシクロヘキシルアミン塩(HM、M60−OT)、2−(N,N−ジエチルチオカルバモイルチオ)ベンゾチアゾール(64)、2−(4′−モルホリノジチオ)ベンゾチアゾール(DS、MDB)等の1種または2種以上が挙げられる。
チアゾール系促進剤の配合割合は、ゴムの総量100質量部あたり0.5質量部以上であるのが好ましく、3質量部以下であるのが好ましい。
〈その他の成分〉
ゴム組成物には、さらに必要に応じて各種の添加剤を配合してもよい。添加剤としては、例えば架橋促進助剤、受酸剤、充填剤等が挙げられる。
このうち架橋促進助剤としては、例えば酸化亜鉛(亜鉛華)等の金属化合物;ステアリン酸、オレイン酸、綿実脂肪酸等の脂肪酸その他、従来公知の架橋促進助剤の1種または2種以上が挙げられる。
架橋促進助剤の配合割合は、個別に、ゴムの総量100質量部あたり0.1質量部以上であるのが好ましく、7質量部以下であるのが好ましい。
受酸剤は、架橋時にエピクロルヒドリンゴム等から発生した塩素系ガスが転写ローラ内に残留したり、それによって架橋阻害や感光体の汚染等を生じたりするのを防止するために機能する。
受酸剤としては、酸受容体として作用する種々の物質を用いることができるが、中でも分散性に優れたハイドロタルサイト類またはマグサラットが好ましく、特にハイドロタルサイト類が好ましい。
またハイドロタルサイト類等を酸化マグネシウムや酸化カリウムと併用すると、より高い受酸効果を得ることができ、感光体の汚染をより一層確実に防止できる。
受酸剤の配合割合は、ゴムの総量100質量部あたり0.2質量部以上、特に0.5質量部以上であるのが好ましく、5質量部以下、特に2質量部以下であるのが好ましい。
受酸剤の配合割合がこの範囲未満では、当該受酸剤を配合することによる効果が十分に得られないおそれがある。また受酸剤の配合割合が上記の範囲を超える場合には、架橋後の転写ローラの硬さが上昇するおそれがある。
充填剤としては、例えば酸化亜鉛、シリカ、カーボンブラック、クレー、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム等の1種または2種以上が挙げられる。
充填剤を配合することにより、転写ローラの機械的強度等を向上できる。
また充填剤として導電性カーボンブラックを用いることで、転写ローラに電子導電性を付与することもできる。
導電性カーボンブラックとしてはHAFが好ましい。HAFは、導電性ゴム組成物中に均一に分散できるため、転写ローラにできるだけ均一な電子導電性を付与できる。
導電性カーボンブラックの配合割合は、ゴムの総量100質量部あたり5質量部以上であるのが好ましく、20質量部以下であるのが好ましい。
また添加剤としては、さらに劣化防止剤、スコーチ防止剤、可塑剤、滑剤、顔料、帯電防止剤、難燃剤、中和剤、造核剤、共架橋剤等の各種添加剤を、任意の割合で配合してもよい。
《転写ローラ》
図1は、本発明の転写ローラの、実施の形態の一例を示す斜視図である。
図1を参照して、この例の転写ローラ1は、上記各成分を含む導電性ゴム組成物からなるゴムの発泡体によって単層構造の筒状に形成されるとともに、中心の通孔2にシャフト3が挿通されて固定されたものである。
シャフト3は、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼等の金属によって一体に形成されている。
シャフト3は、例えば導電性を有する接着剤を介して転写ローラ1と電気的に接合されるとともに機械的に固定されるか、あるいは通孔2の内径よりも外径の大きいものを通孔2に圧入することで、転写ローラ1と電気的に接合されるとともに機械的に固定されて一体に回転される。
転写ローラ1は、温度10℃、相対湿度20%の低温低湿環境下、後述する測定方法によって測定したローラ抵抗値RLL(Ω)の対数値logRLLと、温度30℃、相対湿度80%の高温高湿環境下で同じ測定方法によって測定したローラ抵抗値RHH(Ω)の対数値logRHHとの差logRLL−logRHHが1.8以下であるのが好ましい。
これにより、前述したように使用環境によるローラ抵抗値の変動を小さくできる。
なお差logRLL−logRHHは上記の範囲でも小さいほど好ましく、0であるのが最も理想的であるが、1.8以下の範囲であれば同等の効果を得ることができる。
また転写ローラ1は、アスカーC型硬さが25°以上、35°以下、発泡セルのセル径の平均値(平均セル径)が350μm以下であるのが好ましい。
アスカーC型硬さが25°未満では、転写ローラ1の強度が不足してヘタリ等を生じやすくなるおそれがある。またアスカーC型硬さが35°を超える場合には、転写ローラ1に良好な柔軟性を付与できないおそれがある。
また平均セル径が350μmを超える場合には、転写ローラの外周面の平滑性が低下して、画質の良好な画像を形成できないおそれがある。
なお平均セル径の下限は特に限定されないが50μm以上であるのが好ましい。平均セル径がこの範囲未満では、転写ローラのアスカーC型硬さが前述した範囲を超えてしまい、当該転写ローラに良好な柔軟性を付与できないおそれがある。
これに対しアスカーC型硬さ、および平均セル径をそれぞれ上記の範囲とすることにより、適度に柔軟でしかもヘタリを生じにくい上、セル径が小さく外周面の平滑性に優れ、画質の良好な画像を形成するのに適した転写ローラを形成できる。
なお転写ローラ1のアスカーC型硬さは、日本工業規格JIS K7312−1996「熱硬化性ポリウレタンエラストマー成形物の物理試験方法」の付属書2において援用する(社)日本ゴム協会標準規格SRIS0101「膨張ゴムの物理試験方法」に準拠したタイプC硬さ試験機(例えば高分子計器(株)製のアスカーゴム硬度計C型等)を用いて、下記の方法で測定した値でもって表すこととする。
すなわち、先に説明したように転写ローラ1と一体化させたシャフト3の両端を支持台に固定した状態で、当該転写ローラ1の中央部に上記タイプC硬さ試験機の押針を押し当て、さらに10N(≒1kgf)の荷重を付加してアスカーC型硬さを測定する。
また発泡セルの平均セル径は、転写ローラ1の外周面4を、マイクロスコープを用いて倍率100倍で観察した視野中に含まれる、大きいものから30個の発泡セルの長径(μm)と短径(μm)から、式(1):
セル径(μm)=(長径+短径)/2 (1)
によって求めた個々の発泡セルのセル径の平均値でもって表すこととする。
なおいずれの試験も、温度23℃、相対湿度55%の環境下で実施することとする。
《ローラ抵抗値の変動評価》
図2は、転写ローラのローラ抵抗値を測定する方法を説明する図である。
図1、図2を参照して、本発明では、使用環境による転写ローラ1のローラ抵抗値の変動を、下記の方法で測定したローラ抵抗値をもとに評価することとする。
すなわち一定の回転速度で回転させることができるアルミニウムドラム5を用意し、このアルミニウムドラム5の外周面6に、その上方から、ローラ抵抗値を測定する転写ローラ1の外周面4を当接させる。
また転写ローラ1のシャフト3とアルミニウムドラム5との間に直流電源7、および抵抗8を直列に接続して計測回路9を構成する。直流電源7は、(−)側をシャフト3、(+)側を抵抗8と接続する。抵抗8の抵抗値rは100Ωとする。
次いでシャフト3の両端部にそれぞれ500gの荷重Fをかけて転写ローラ1をアルミニウムドラム5に圧接させた状態で、アルミニウムドラム5を回転(回転数:30rpm)させながら、両者間に、直流電源7から直流1000Vの印加電圧Eを印加して30秒後に、抵抗8にかかる検出電圧Vを計測する。
計測した検出電圧Vと印加電圧E(=1000V)とから、転写ローラ1のローラ抵抗値Rは、基本的に式(i′):
R=r×E/V−r (i′)
によって求められる。ただし式(i′)中の−rの項は微小とみなすことができるため、本発明では式(i):
R=r×E/V (i)
によって求めた値でもって転写ローラ1のローラ抵抗値とすることとする。
かかるローラ抵抗値Rの測定を、温度10℃、相対湿度20%の低温低湿環境下、および温度30℃、相対湿度80%の高温高湿環境下で実施して、低温低湿環境下でのローラ抵抗値RLL(Ω)と高温高湿環境下でのローラ抵抗値RHH(Ω)とを求める。
そして両ローラ抵抗値の対数値logRLLとlogRHHとの差logRLL−logRHHを求めて、当該差が1.8以下のものを変動小、1.8を超えるものを変動大として評価する。
本発明の転写ローラ1は、後述する実施例の結果からも明らかなようにかかる差が1.8以下であって、使用環境によるローラ抵抗値の変動が小さいと評価することができる。
《転写ローラの製造方法》
上記転写ローラ1を製造するための本発明の製造方法においては、まず前述した各成分からなる本発明の導電性ゴム組成物を、押出成形機を用いて筒状に押出成形し、次いで所定の長さにカットして、加硫缶内で加圧水蒸気によって加圧、加熱して発泡、および架橋させる。
次いで発泡、架橋させた筒状体を、オーブン等を用いて加熱して二次架橋させたのち冷却し、さらに所定の外径となるように研磨する。
シャフト3は、筒状体のカット後から研磨後までの任意の時点で通孔2に挿通して固定できる。
ただしカット後、まず通孔2にシャフト3を挿通した状態で二次架橋および研磨をするのが好ましい。これにより、二次架橋時の膨張収縮による筒状体の反りや変形等を抑制できる。またシャフト3を中心として回転させながら研磨することで当該研磨の作業性を向上し、なおかつ外周面4のフレを抑制できる。
シャフト3は、先に説明したように導電性を有する接着剤、特に導電性の熱硬化性接着剤を介して二次架橋前の筒状体の通孔2に挿通したのち二次架橋させるか、あるいは通孔2の内径より外径の大きいものを通孔2に圧入すればよい。
前者の場合は、オーブン中での加熱によって筒状体が二次架橋されるのと同時に熱硬化性接着剤が硬化して、当該シャフト3が転写ローラ1に電気的に接合されるとともに機械的に固定される。また後者の場合は、圧入と同時に電気的な接合と機械的な固定が完了する。
《画像形成装置》
本発明の画像形成装置は、本発明の転写ローラ1を組み込んだことを特徴とするものである。かかる本発明の画像形成装置としては、例えばレーザープリンタ、静電式複写機、普通紙ファクシミリ装置、あるいはこれらの複合機等の、電子写真法を利用した種々の画像形成装置が挙げられる。
〈実施例1〉
(導電性ゴム組成物)
ゴムとしてはGECO〔日本ゼオン(株)製のHYDRIN(登録商標)T3108〕20質量部、EPDM〔住友化学(株)製のエスプレン(登録商標)505A、非油展〕10質量部、およびBR〔JSR(株)製のJSR BR01、非油展〕70質量部を配合した。
そしてこれらゴムの総量100質量部を、バンバリミキサを用いて素練りしながら、まず下記表1に示す各成分のうち充填剤と受酸剤を加えて混練し、さらに残りの成分を加えて混練して導電性ゴム組成物を調製した。
Figure 0006764566
表1中の各成分は下記のとおり。なお表1中の質量部は、ゴムの総量100質量部あたりの質量部である。
発泡剤:ADCA〔永和化成工業(株)製の商品名ビニホールAC#3〕
発泡助剤:尿素系発泡助剤〔永和化成工業(株)製の商品名セルペースト101〕
充填剤:カーボンブラックHAF〔東海カーボン(株)製の商品名シースト3〕
受酸剤:ハイドロタルサイト類〔協和化学工業(株)製のDHT−4A−2〕
架橋剤:粉末硫黄〔鶴見化学工業(株)製〕
架橋促進剤DM:ジ−2−ベンゾチアジルジスルフィド〔Shandong Shanxian Chemical Co. Ltd.製の商品名SUNSINE MBTS〕
架橋促進剤TS:テトラメチルチウラムジスルフィド〔三新化学工業(株)製のサンセラー(登録商標)TS〕
(転写ローラ)
調製した導電性ゴム組成物を押出成形機に供給して外径φ10mm、内径φ3.0mmの筒状に押出成形した後、所定の長さにカットして外径φ2.2mmの架橋用の仮のシャフトに装着した。
そして加硫缶内で、加圧水蒸気によって120℃×10分間、次いで160℃×20分間の加圧、加熱をして、筒状体を、発泡剤の分解によって発生したガスによって発泡させるとともにゴムを架橋させた。
次いでこの筒状体を、外周面に導電性の熱硬化性接着剤を塗布した外径φ5mmのシャフト3に装着し直して、オーブン中で160℃×60分間加熱して二次架橋させるとともに、熱硬化性接着剤を硬化させてシャフト3と電気的に接合し、かつ機械的に固定した。
そして筒状体の両端をカットしたのち、その外周面4を、円筒研削盤を用いてトラバース研削することで外径をφ12.5mm(公差±0.1mm)に仕上げて転写ローラ1を製造した
〈実施例
ゴムとして、それぞれ実施例1で使用したのと同じGECO20質量部、EPDM10質量部、およびBR40質量部に、さらにNBR〔JSR(株)製のJSR N250 SL、非油展、低ニトリルNBR、アクリロニトリル含量:20%〕30質量部を配合したこと以外は実施例1と同様にして導電性ゴム組成物を調製し、転写ローラ1を製造した。
比較例1〉
ゴムのうちBRに代えて、同量のSBR〔住友化学(株)製のSBR1502、非油展〕を配合するとともに、尿素系発泡助剤の配合割合を、ゴムの総量100質量部あたり1.0質量部としたこと以外は実施例1と同様にして導電性ゴム組成物を調製し、転写ローラ1を製造した。
〈比較例2〉
発泡剤としてのADCAの配合割合を、ゴムの総量100質量部あたり6.0質量部とし、かつ尿素系発泡助剤の配合割合を、ゴムの総量100質量部あたり2.8質量部としたこと以外は比較例1と同様にして導電性ゴム組成物を調製し、転写ローラ1を製造した。
〈従来例1〉
尿素系発泡助剤の配合割合を、ゴムの総量100質量部あたり4.0質量部としたこと以外は比較例1と同様にして導電性ゴム組成物を調製し、転写ローラ1を製造した。この従来例1は、特許文献1を再現したものである。
〈従来例2〉
SBRに代えて、実施例で使用したのと同じNBR70質量部を配合するとともに、尿素系発泡助剤の配合割合を、ゴムの総量100質量部あたり4.0質量部としたこと以外は比較例1と同様にして導電性ゴム組成物を調製し、転写ローラ1を製造した。
〈アスカーC型硬さの測定および評価〉
実施例、比較例、従来例で製造した転写ローラ1のアスカーC型硬さを、先に説明した測定方法に則って測定した。そしてアスカーC型硬さが25°以上、35°以下のものを良好(○)、25°未満のものと35°を超えたものを不良(×)と評価した。
〈平均セル径の測定および評価〉
実施例、比較例、従来例で製造した転写ローラ1の平均セル径を、先に説明した測定方法に則って測定した。そして平均セル径が350μm以下のものを良好(○)、350μmを超えたものを不良(×)と評価した。
〈ローラ抵抗値の変動評価〉
実施例、比較例、従来例で製造した転写ローラ1の、温度10℃、相対湿度20%の低温低湿環境下でのローラ抵抗値RLL(Ω)と、温度30℃、相対湿度80%の高温高湿環境下でのローラ抵抗値RHH(Ω)とを、先に説明した測定方法に則って測定した。そして両ローラ抵抗値の対数値logRLL、logRHHの差logRLL−logRHHを求めて、当該差が1.8以下のものを良好(○)、1.8を超えるものを不良(×)と評価した。
以上の結果を表2に示す。
Figure 0006764566
2の実施例1、2の結果より、主なゴムとしてNBRより単価の安いBRを用いることにより、上記NBRを用いた従来例2と同等の、適度の柔軟性を有し、かつセル径が小さいため画質の良好な画像を形成できる上、使用環境によるローラ抵抗値の変動が小さい転写ローラを、上記従来例2よりコスト安価に製造できることが判った。
ただし実施例1、2、比較例1、2、ならびに従来例1の結果より、上記の効果、特に使用環境によるローラ抵抗値の変動が小さい転写ローラを得るためには、ゴムの総量100質量部に対する発泡剤の配合割合を4〜6質量部、発泡助剤の配合割合を1.5〜2.7質量部の範囲とする必要があること、中でも発泡助剤の配合割合は2.5質量部以下とするのが好ましいことが判った。
さらに実施例1、2の結果より、BRの一部をNBR等の極性ゴムに置換してもよいが、その配合割合は、ゴムの総量100質量部中の40質量部以下とするのが好ましいことが判った。
1 転写ローラ
2 通孔
3 シャフト
4 外周面
5 アルミニウムドラム
6 外周面
7 直流電源
8 抵抗
9 計測回路
F 荷重
V 検出電圧

Claims (6)

  1. ゴムとして、ブタジエンゴム、エチレンプロピレンジエンゴム、およびエピクロルヒドリンゴムのみを含み、かつ当該ゴムを架橋させるための架橋成分、前記ゴムの総量100質量部あたり、4質量部以上、6質量部以下の、加熱によって分解してガスを発生する発泡剤、および1.5質量部以上、2.7質量部以下の、前記発泡剤の分解を促進する発泡助剤を含む缶加硫用の導電性ゴム組成物。
  2. ゴムとして、ブタジエンゴム、エチレンプロピレンジエンゴム、エピクロルヒドリンゴム、および極性ゴムのみを含み、前記極性ゴムは、アクリロニトリルブタジエンゴム、クロロプレンゴム、およびアクリルゴムからなる群より選ばれた少なくとも1種であり、かつ当該ゴムを架橋させるための架橋成分、前記ゴムの総量100質量部あたり、4質量部以上、6質量部以下の、加熱によって分解してガスを発生する発泡剤、および1.5質量部以上、2.7質量部以下の、前記発泡剤の分解を促進する発泡助剤を含む缶加硫用の導電性ゴム組成物。
  3. 前記請求項1または2に記載の導電性ゴム組成物からなる転写ローラ。
  4. 温度10℃、相対湿度20%の低温低湿環境下で測定したローラ抵抗値RLL(Ω)の対数値logRLLと、温度30℃、相対湿度80%の高温高湿環境下で測定したローラ抵抗値RHH(Ω)の対数値logRHHとの差logRLL−logRHHが1.8以下である請求項3に記載の転写ローラ。
  5. 前記請求項3または4に記載の転写ローラの製造方法であって、前記導電性ゴム組成物を筒状に押出成形し、加硫缶内で、加圧水蒸気によって加圧、加熱して発泡および架橋させる缶加硫工程を含む製造方法。
  6. 前記請求項3または4に記載の転写ローラを組み込んだ画像形成装置。
JP2016147286A 2016-07-27 2016-07-27 導電性ゴム組成物、転写ローラとその製造方法、および画像形成装置 Active JP6764566B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147286A JP6764566B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 導電性ゴム組成物、転写ローラとその製造方法、および画像形成装置
US15/635,434 US10481529B2 (en) 2016-07-27 2017-06-28 Electrically conductive rubber composition, transfer roller, production method for the transfer roller, and image forming apparatus
CN201710573447.1A CN107663315B (zh) 2016-07-27 2017-07-12 导电性橡胶组合物、转印辊及其制造方法以及成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147286A JP6764566B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 導電性ゴム組成物、転写ローラとその製造方法、および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018017860A JP2018017860A (ja) 2018-02-01
JP6764566B2 true JP6764566B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=61009680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016147286A Active JP6764566B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 導電性ゴム組成物、転写ローラとその製造方法、および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10481529B2 (ja)
JP (1) JP6764566B2 (ja)
CN (1) CN107663315B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7075581B2 (ja) * 2018-03-07 2022-05-26 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物、ゴムローラおよび画像形成装置
CN108909125A (zh) * 2018-07-18 2018-11-30 苏州瑞高新材料有限公司 一种可作为模具使用的pvc表皮及其制备方法
CN110591240A (zh) * 2019-10-23 2019-12-20 明治橡胶化成(深圳)有限公司 一种离子导电橡胶及其制备方法
CN113534634A (zh) * 2021-08-11 2021-10-22 珠海市菲尼科科技有限公司 一种耐高温的低硬度导电橡胶辊和成像装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103367A (ja) * 2000-10-02 2002-04-09 Canon Inc 円筒状発泡体の製造方法およびその装置
US7172544B2 (en) * 2002-11-15 2007-02-06 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Conductive roller and image-forming apparatus having conductive roller
JP4140714B2 (ja) * 2003-05-29 2008-08-27 住友ゴム工業株式会社 導電性発泡ロールおよび該導電性発泡ロールを用いた画像形成装置
JP2009145734A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Canon Chemicals Inc 導電性ゴムローラ及び転写ローラ
JP2010058368A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Canon Chemicals Inc 導電性ゴムローラの製造方法
JP5081292B2 (ja) * 2010-11-18 2012-11-28 住友ゴム工業株式会社 転写部材
JP5998472B2 (ja) * 2011-12-22 2016-09-28 富士ゼロックス株式会社 導電性ロール、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
CN103242571B (zh) * 2012-02-02 2016-08-03 住友橡胶工业株式会社 导电性橡胶组合物及使用其的转印辊
JP2014231187A (ja) 2013-05-29 2014-12-11 住友ゴム工業株式会社 導電性発泡ゴムローラの製造方法、導電性発泡ゴムローラ、および画像形成装置
JP2015031878A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 住友ゴム工業株式会社 導電性ゴム組成物、転写ローラ、および画像形成装置
JP6164974B2 (ja) * 2013-08-08 2017-07-19 住友ゴム工業株式会社 導電性ゴム組成物および転写ローラの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107663315A (zh) 2018-02-06
US20180032002A1 (en) 2018-02-01
JP2018017860A (ja) 2018-02-01
US10481529B2 (en) 2019-11-19
CN107663315B (zh) 2021-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5380597B2 (ja) 導電性ゴム組成物およびそれを用いた転写ローラ
JP7049578B2 (ja) ゴム組成物、ゴムローラおよび画像形成装置
JP4653204B2 (ja) 導電性ロール
JP6764566B2 (ja) 導電性ゴム組成物、転写ローラとその製造方法、および画像形成装置
JP2019012200A (ja) 現像ローラおよびその製造方法
JP5904670B2 (ja) 導電性ゴム組成物、転写ローラとその製造方法、および画像形成装置
JP6919804B2 (ja) 導電性ゴム組成物、転写ローラおよび画像形成装置
JP5655106B2 (ja) 導電性ゴム組成物、転写ローラ、および画像形成装置
JP6164974B2 (ja) 導電性ゴム組成物および転写ローラの製造方法
JP6799776B2 (ja) 帯電ローラおよびその製造方法
JP2017203970A (ja) 転写ローラとその製造方法
JP7402413B2 (ja) ゴム組成物、導電性ローラおよび画像形成装置
JP2019108486A (ja) ゴム組成物、転写ローラおよび画像形成装置
JP2015034843A (ja) 導電性ゴム組成物、転写ローラ、および画像形成装置
JP2022173957A (ja) 転写ローラ
JP2020007418A (ja) ゴム組成物、ゴムローラおよび画像形成装置
JP2006058450A (ja) 発泡導電性ゴムローラ
JP2021182118A (ja) 現像ローラおよびその製造方法
JP2022165543A (ja) 転写ローラ用ゴム組成物および転写ローラ
JP2019123852A (ja) ゴム組成物、ゴムローラおよび画像形成装置
JPH09324076A (ja) 導電性ゴム組成物
JP6660555B2 (ja) 現像ローラおよびその製造方法
JP2021173799A (ja) 現像ローラ
JP6731145B2 (ja) 帯電ローラおよびその製造方法
JP2019184949A (ja) 帯電ローラおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250