[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6763915B2 - アクリレート化合物、これを含む光硬化性組成物、光硬化性硬化膜および画像表示装置 - Google Patents

アクリレート化合物、これを含む光硬化性組成物、光硬化性硬化膜および画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6763915B2
JP6763915B2 JP2018123137A JP2018123137A JP6763915B2 JP 6763915 B2 JP6763915 B2 JP 6763915B2 JP 2018123137 A JP2018123137 A JP 2018123137A JP 2018123137 A JP2018123137 A JP 2018123137A JP 6763915 B2 JP6763915 B2 JP 6763915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
photocurable composition
photocurable
meth
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018123137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019056105A (ja
Inventor
ヨン−ファン チョ,
ヨン−ファン チョ,
ハ−ヌ パク,
ハ−ヌ パク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Original Assignee
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongwoo Fine Chem Co Ltd filed Critical Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Publication of JP2019056105A publication Critical patent/JP2019056105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763915B2 publication Critical patent/JP6763915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F122/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F122/10Esters
    • C08F122/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols, e.g. ethylene glycol dimethacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/02Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C219/20Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/08Anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2335/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2335/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、新規なアクリレート化合物およびこれを含む光硬化性組成物に関し、より詳細には、粘度を単官能または2官能化合物の水準に低く維持しつつ、置換基数を多くして光硬化後に強固な硬化構造をなすようにすることで、既存の高粘度多官能アクリレートと同等以上の強固な構造物の形成が可能である、新規なアクリレート化合物、これを含む光硬化性組成物、これから形成される光硬化性硬化膜およびこれを含む画像表示装置に関する。
光硬化性組成物としては、例えば、不飽和結合を有する重合性化合物に光重合開始剤を添加したものがある。このような光硬化性組成物は、光を照射することで重合硬化されるため、光硬化性インク、感光性印刷版、カラーフィルタ、各種フォトレジストなどに使用されている。
特に、溶剤を含まない光硬化組成の場合、インクジェット方式などを利用して半導体素子や発光素子などの封止層(Encapsulation)に作製される場合が多いが、この時、高い平坦化水準と適切な機械的強度を有することが好ましい。しかし、溶剤を含まない組成の平坦化をなすために、全体粘度を低下させてCoating時の流動性を増加させる方向に組成設計が必要であるが、このために、低粘度成分である単官能アクリレートなどで構成される希釈剤の比率が増加し、単官能希釈剤成分は、重量あたりの二重結合濃度が低く、分子1つの有する置換基数が少なくて、架橋結合を形成して強固な硬化構造物を形成することが難しくなる。これを解決するために、置換数が多い多官能アクリレート成分、すなわち架橋剤の比率を増加させると、硬化速度および架橋密度の増加により所望の機械的な物性が得られるが、組成物の粘度が著しく増加してCoatingまたは塗布段階で満足するほどの平坦化をなし得ず、時にはあまりにも粘度が高くなってインクジェット方式などに使用できなくなる。
一方、特許文献1には、POCパラメータ値に限定された光硬化性モノマーが記載されているが、化合物の官能基が多くなるほど粘度が高くなる既存の問題点はそのまま解決していない。これを解決するために、3個以上のアクリル官能基を有しながらも低い粘度を有する新たな架橋性単量体の開発が要請されている。
韓国公開特許第10−2016−0049953号公報
本発明は、上記の問題点を解決するためのものであって、本発明の一つの目的は、粘度を単官能または2官能化合物の水準に低く維持しつつ、高粘度多官能アクリレートと同等以上の強固な構造物の形成が可能である、新規なアクリレート化合物を提供する。
本発明の他の目的は、前記アクリレート化合物を含む光硬化性組成物を提供する。
本発明のさらに他の目的は、前記光硬化性組成物を用いて形成される硬化膜を提供する。
本発明のさらに他の目的は、前記硬化膜を含む画像表示装置を提供する。
本発明は、下記化学式1で表される新規なアクリレート化合物を提供する。
Figure 0006763915
前記化学式1において、Rは、水素またはメチル基であり、nは、2〜6の整数である。
他方、本発明は、(A)前記アクリレート化合物を含む光重合性単量体;および(B)光重合開始剤を含む光硬化性組成物を提供する。
さらに他方、本発明は、前記光硬化性組成物を用いて形成される硬化膜を提供する。
さらに他方、本発明は、前記硬化膜を含む画像表示装置を提供する。
本発明に係るアクリレート化合物は、粘度を単官能または2官能化合物の水準に維持しつつも、置換基数を多くして光硬化後に強固な硬化構造をなすようにし、また、中心構造に3級アミン(Tertiary amine)構造を含むことで、光開始剤を介したラジカル重合反応において重合性単量体自体が酸素阻害を抑制し、ラジカルの連鎖移動を促進してより速やかに光架橋反応を起こすようにした。これを用いることで、既存の高粘度多官能アクリレートと同等以上の強固な硬化構造物を形成することができ、かつ平坦化とインクジェット装備における十分な工程性を有する無溶剤型低粘度光硬化組成物の製造が可能になった。
本発明の新規なトリス(アクリロイルオキシエチル)アミンの分光データを示すものである。 本発明の新規なトリス(アクリロイルオキシエチル)アミンの分光データを示すものである。 塗膜表面の硬化がうまく進行せずに表面が引っ掻かれた場合の結果を示す図である。 塗膜表面の硬化が正しく進行した場合を示す図である。 鉛筆硬度スケールの定義を示した。 本発明の実施例による光硬化膜を含む画像表示装置を示す概略断面図である。 本発明の実施例による光硬化膜を含む画像表示装置を示す概略断面図である。 本発明の実施例による光硬化膜を含む画像表示装置を示す概略断面図である。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明は、新規なアクリレート化合物、これを含む光硬化性組成物、前記光硬化性組成物を用いて形成される光硬化性硬化膜および前記硬化膜を含む画像表示装置に関し、具体的には、下記化学式1の構造を有する新規なアクリレート単量体は、単官能または2官能化合物の水準の低い粘度を維持しつつ、置換基数を多くして光硬化後に強固な硬化構造をなすようにすることで、既存の高粘度多官能アクリレートと同等以上の強固な構造物の形成が可能であることを実験的に確認した。
Figure 0006763915
前記化学式1において、Rは、水素またはメチル基であり、nは、2〜6の整数である。
本発明の光硬化性組成物は、前記新規なアクリレート化合物以外にも、光重合開始剤および/または添加剤などを含むことができ、以下、本発明の一実施形態に係る光硬化性組成物を各成分ごとに詳細に説明する。
光重合性単量体(A)
本発明の一実施形態において、前記光重合性単量体(A)は、後述する光重合開始剤の作用で重合できる化合物であって、下記化学式1で表される新規なアクリレート光重合性単量体を含む。
Figure 0006763915
前記化学式1において、Rは、水素またはメチル基であり、nは、2〜6の整数である。
好ましくは、本発明の前記新規なアクリレート化合物は、下記化学式2で表される化合物であってもよい。
Figure 0006763915
本発明の新規なアクリレート化合物は、粘度を単官能または2官能化合物の水準に低く維持しつつ、置換基数を多くして光硬化後に強固な硬化構造をなすようにすることで、既存の高粘度多官能アクリレートと同等以上の強固な構造物の形成が可能である。
好ましくは、本発明の新規なアクリレート化合物を含む光硬化性組成物の粘度は、インクジェットの適用に適するように、15mPa・s以下であることが好ましく、さらに好ましくは、粘度が9〜14mPa・sであってもよい。
本発明の一実施形態において、前記光重合性単量体(A)は、前記アクリレート光重合性単量体以外にも、当該技術分野で公知の他の光重合性単量体を追加的に含んでもよい。
追加的に使用可能な光重合性単量体は特に限定されず、単官能単量体、2官能単量体、およびその他の多官能単量体を含む。
単官能単量体の具体例としては、メチル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フルフリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ノルボルニル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレートグリシジルエーテル、テドラデシル(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレートなどが挙げられる。2官能単量体の具体例としては、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート,2−ヒドロキシ−3−メタクリルプロピルアクリレート、ジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノール(メタ)アクリレートなどが挙げられる。その他の多官能単量体の具体例としては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エトキシレーテッドトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロポキシレーテッドトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、エトキシレーテッドジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、プロポキシレーテッドジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらのうち、2官能以上の多官能単量体が好ましく使用される。
本発明の一実施形態において、前記アクリレート光重合性単量体は、光硬化性組成物100重量%に対して30〜98重量%、好ましくは40〜90重量%、さらに好ましくは40〜80重量%含まれてもよい。前記範囲未満であれば、光硬化が効果的に起こらず、高密度の架橋密度を達成しにくいことがあり、前記範囲を超えると、所望する形状の硬化膜の形成が難しいことがある。
光重合開始剤(B)
本発明の一実施形態において、前記光重合開始剤(B)は、前記光重合性単量体を重合させられるものであれば、その種類を特に制限なく使用することができる。例えば、アセトフェノン系化合物、ベンゾフェノン系化合物、チオキサントン系化合物、およびオキシムエステル系化合物からなる群より選択された少なくとも1種の化合物を使用することができる。
前記アセトフェノン系化合物の具体例を挙げると、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタール、2−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−メチルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルホリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパン−1−オン、2−(4−メチルベンジル)−2−(ジメチルアミノ)−1−(4−モルホリノフェニル)ブタン−1−オンなどが挙げられる。
前記ベンゾフェノン系化合物の具体例を挙げると、ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド、3,3’,4,4’−テトラ(tert−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノンなどが挙げられる。
前記チオキサントン系化合物の具体例を挙げると、2−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントンなどが挙げられる。
前記オキシムエステル系化合物の具体例を挙げると、o−エトキシカルボニル−α−オキシイミノ−1−フェニルプロパン−1−オン、1,2−オクタンジオン、−1−(4−フェニルチオ)フェニル、−2−(o−ベンゾイルオキシム)、エタノン、−1−(9−エチル)−6−(2−メチルベンゾイル)カルバゾール−3−イル、1−(o−アセチルオキシム)などが挙げられ、市販品として、CGI−124(チバガイギー社)、CGI−224(チバガイギー社)、Irgacure OXE−01(BASF社)、Irgacure OXE−02(BASF社)、N−1919(アデカ社)、NCI−831(アデカ社)などがある。
また、前記光重合開始剤(B)は、本発明の光硬化性組成物の感度を向上させるために、光重合開始補助剤をさらに含んでもよい。本発明に係る光硬化性組成物は、光重合開始補助剤を含有することで、感度がさらに高くなって生産性を向上させることができる。
前記光重合開始補助剤としては、例えば、アミン化合物とチオール基を有する有機硫黄化合物からなる群より選択される1種以上の化合物が挙げられる。
前記アミン化合物の具体例を挙げると、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジエチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノアセトフェノン、4−ジエチルアミノアセトフェノン、4−ジメチルベンゾフェノン、4−ジメチルベンズアルデヒド、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンなどが挙げられ、芳香族アミン化合物を使用することが好ましい。
前記チオール基を有する有機硫黄化合物の具体例を挙げると、2−メルカプトベンゾチアゾール、1,4−ビス(3−メルカプトブチリルオキシ)ブタン、1,3,5−トリス(3−メルカプトブチルオキシエチル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトブチレート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3−メルカプトプロピオネート)、テトラエチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)などが挙げられる。
前記光重合開始剤(B)は、光硬化性組成物の総100重量%を基準として、2〜50重量%の範囲で含まれてもよい。前記光重合開始剤(B)の含有量が前記範囲内にあれば、光硬化性組成物が高感度化され、この組成物を用いて形成されるスペーサの強度およびスペーサ表面の平滑性が良好になるので、好ましい。
また、前記光重合開始補助剤をさらに用いる場合、本発明の光硬化性組成物の総100重量%を基準として、0.01〜10重量%の範囲で含まれてもよい。前記光重合開始補助剤の含有量が前記範囲内にあれば、光硬化性組成物の感度がさらに高くなり、この組成物を用いて形成されるスペーサの生産性が向上するので、好ましい。
添加剤(C)
本発明の一実施形態において、前記添加剤(C)は、必要に応じて選択的に添加されるものであって、例えば、充填剤、他の高分子化合物、硬化剤、レベリング剤、密着促進剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、凝集防止剤、連鎖移動剤などが挙げられる。
前記充填剤の具体例としては、ガラス、シリカ、アルミナ、酸化チタン、酸化ジルコニアなどが挙げられる。
前記他の高分子化合物の具体例としては、エポキシ樹脂、マレイミド樹脂などの硬化性樹脂、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリエチレングリコールモノアルキルエーテル、ポリフルオロアルキルアクリレート、ポリエステル、ポリウレタンなどの熱可塑性樹脂などが挙げられる。
前記硬化剤は、深部硬化および機械的強度を高めるために使用され、硬化剤の具体例としては、エポキシ化合物、多官能イソシアネート化合物、メラミン化合物、オキセタン化合物などが挙げられる。
前記レベリング剤としては、市販の界面活性剤を使用することができ、例えば、シリコーン系、フッ素系、エステル系、陽イオン系、陰イオン系、非イオン系、両性などの界面活性剤が挙げられ、これらは、それぞれ単独または2種以上を組み合わせて使用することができる。
前記密着促進剤としては、シラン系化合物が使用可能であり、具体例としては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン、または3−イソシアネートプロピルトリエトキシシランなどが挙げられる。前記例示した密着促進剤は、それぞれ単独または2種以上を組み合わせて使用することができる。
前記酸化防止剤の具体例としては、4,4’−ブチリデンビス[6−tert−ブチル−3−メチルフェノール]、2,2’−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールなどが挙げられる。
前記紫外線吸収剤の具体例としては、2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、アルコキシベンゾフェノンなどが挙げられる。
前記添加剤(C)は、光硬化性組成物の総100重量%を基準として、0.5〜10重量%の範囲で含まれてもよい。
本発明の一実施形態は、上述の光硬化性組成物を用いて形成される硬化膜に関する。本発明の一実施形態に係る硬化膜は、基板上に、上述の光硬化性組成物を塗布し、露光して形成される。前記光硬化膜の形成において、上述の光硬化性組成物を基材上に塗布し、コーティング膜を形成することができる。塗布方法としては、例えば、インクジェットプリンティング、スピンコート、流延塗布法、ロール塗布法、スリットアンドスピンコート、またはスリットコート法などが挙げられる。
この後、露光工程を行って光硬化膜が形成され、露光後ベーキング(post exposure baking:PEB)工程がさらに行われてもよい。前記露光工程において、高圧水銀ランプのUV−A領域(320〜400nm)、UV−B領域(280〜320nm)、UV−C領域(200〜280nm)などのような紫外線光源が使用可能である。必要に応じて現像工程がさらに行われ、前記光硬化膜をパターン化することもできる。
例示的な実施例において、前記光硬化組成物を用いたインクジェットプリンティングによりOLED装置に含まれる発光層のエンカプセレーション層を形成することができる。
前記光硬化膜の形成において、上述の光硬化性組成物を基材上に塗布し、コーティング膜を形成することができる。塗布方法としては、例えば、インクジェットプリンティング、スピンコート、流延塗布法、ロール塗布法、スリットアンドスピンコート、またはスリットコート法などが挙げられる。
この後、露光工程を行って光硬化膜が形成され、露光後ベーキング(post exposure baking:PEB)工程がさらに行われてもよい。前記露光工程において、高圧水銀ランプのUV−A領域(320〜400nm)、UV−B領域(280〜320nm)、UV−C領域(200〜280nm)などのような紫外線光源が使用可能である。必要に応じて現像工程がさらに行われ、前記光硬化膜をパターン化することもできる。
例示的な実施例において、前記光硬化組成物を用いたインクジェットプリンティングによりOLED装置に含まれる発光層のエンカプセレーション層を形成することができる。
図6、図7および図8は、本発明の実施例による光硬化膜を含む画像表示装置を示す概略断面図である。例えば、図6〜図8は、前記光硬化膜を有機発光素子のエンカプセレーション層として活用した画像表示装置を示している。
図6を参照すれば、前記画像表示装置は、ベース基板100と、画素定義膜110と、有機発光素子120と、エンカプセレーション層140とを含むことができる。
ベース基板100は、画像表示装置の支持基板またはバックプレーン(back−plane)基板として提供される。例えば、ベース基板100は、ガラスまたはプラスチック基板であってもよいし、一部の実施例において、ポリイミドのような柔軟性を有する樹脂物質を含むことができる。この場合、前記画像表示装置は、フレキシブルOLEDディスプレイとして提供される。
ベース基板100上には画素定義膜110が形成され、色またはイメージが実現される各画素が露出する。ベース基板100および画素定義膜110の間には薄膜トランジスタ(TFT)アレイが形成され、前記TFTアレイを覆う絶縁構造物が形成される。画素定義膜110は、前記絶縁構造物上に形成され、例えば、前記絶縁構造物を貫通してTFTと電気的に連結される画素電極(例えば、陽極(anode))を露出させることができる。
画素定義膜110によって露出した各画素領域には有機発光素子120が形成される。有機発光素子120は、例えば、順次に積層された前記画素電極、有機発光層、および対向電極を含むことができる。
前記有機発光層は、赤色、緑色および青色発光のための当該技術分野で公知の有機発光物質を含むことができる。前記画素電極および前記有機発光層の間には正孔輸送層(HTL)がさらに形成され、前記有機発光層および前記対向電極の間には電子輸送層(ETL)がさらに形成される。前記対向電極は、例えば、陰極(cathode)として提供される。前記対向電極は、各画素領域ごとにパターニングされてもよいし、複数の有機発光素子に対する共通電極として提供されてもよい。前記有機発光層または有機発光素子120は、例えば、インクジェットプリンティング工程により形成される。
エンカプセレーション層140は、有機発光素子120をカバーしながら画素定義膜110を部分的にカバーすることができる。エンカプセレーション層140は、例えば、有機発光素子120が水分バリアパターンとして機能することができる。
本発明の例示的な実施例による光硬化性組成物を用いて形成される。上述のように、前記光硬化性組成物は、無溶剤タイプでかつ、インクジェットプリンティングが可能な低粘度を有することができる。例えば、前記光硬化性組成物は、約20cp、好ましくは約15cp以下の粘度を有することができる。
図6に示されるように、エンカプセレーション層140は、各画素ごとにパターニングされてもよいし、前記光硬化性組成物に含まれたカルボン酸含有単量体によって向上したウェット性および密着性で有機発光素子120をカバーすることができる。また、アリルエーテル化合物および(メタ)アクリレート化合物の相互作用により表面での酸素阻害を防止しつつ、向上した硬度を有するエンカプセレーション層140が形成される。
エンカプセレーション層140上には、偏光フィルム、タッチセンサ、ウィンドウ基板などのような追加の構造物が積層可能である。
図7を参照すれば、エンカプセレーション層143は、画素定義膜110および複数の有機発光素子120を共通してカバーするフィルム形態に形成される。
図8を参照すれば、前記エンカプセレーション層は、第1エンカプセレーション層130および第2エンカプセレーション層145を含む複層構造を有することができる。
第1エンカプセレーション層130は、例えば、シリコン酸化物、シリコン窒化物、および/またはシリコン酸窒化物のような無機絶縁物質で形成される。第2エンカプセレーション層145は、本発明の例示的な実施例による光硬化性組成物を用いて形成される。したがって、前記エンカプセレーション層は、有機、無機ハイブリッドフィルム形態で提供される。
第2エンカプセレーション層145が無機絶縁層上に形成される場合にも、カルボン酸含有単量体によって向上したウェット性によりインクジェットプリンティング工程のためのコーティング性が確保できる。
本発明の光硬化性組成物を用い、以上のような各工程を経て画素および配線が形成された基板上に硬化膜を形成することができる。
こうして得られる硬化膜は、液晶表示装置およびOLED表示装置などの画像表示装置に有用に使用可能である。
したがって、本発明の一実施形態は、上述の硬化膜を含む画像表示装置に関する。
以下、実施例、比較例および実験例によって本発明をより具体的に説明する。これらの実施例、比較例および実験例は単に本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲がこれらに限定されないことは当業者にとって自明である。
合成例1:トリス(アクリロイルオキシエチル)アミン(アクリレートA)の製造
1Lの丸底フラスコに滴下漏斗と冷却管を連結した後、窒素雰囲気に置換して、テトラヒドロフラン200mLを注入した後、トリ(ヒドロキシエタノール)アミン(TCI製)25.0g(0.17mol)と2,6−ルチジン(Sigma−Aldrich製)71.8g(0.67mol)を溶解させた後に、−5℃に冷却させた。アクリル酸クロリド(TCI製)50.0g(0.55mol)をテトラヒドロフラン150mLに溶解させた溶液を滴下漏斗に満たし、2時間かけて温度が急激に上昇しないように注意しながらゆっくり滴下を進行させ、滴下が完了した後、温度を常温に上げて1時間撹拌した。そして、反応物は65℃で加熱して、テトラヒドロフランの還流条件で追加的に6時間を撹拌した。反応が終了した後、再度反応物を−5℃に冷却させ、10%炭酸水素ナトリウム水溶液を添加した後、エチルアセテートを用いて有機層を抽出し、分離漏斗で分離した後、分離された有機層を硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。この後、乾燥した溶液は濾過および濃縮を進行させた後、カラムクロマトグラフィーを用いた精製により、目的化合物44.3gを85%の収率で得ることができた。Liquid Chromatographyで分析した純度は98%であった。
Figure 0006763915
このように合成された、本発明の新規なトリス(アクリロイルオキシエチル)アミンの分光データを図1および図2に示した。
製造例1:光硬化性組成物の製造
下記表1の組成により、それぞれ実施例1〜4および比較例1〜5の光硬化性樹脂組成物を製造した。下記表1の単位は重量%である。
Figure 0006763915
a:化学式2で表される3官能アクリレート化合物
a−1:イソボルニルアクリレート(IB:(株)新中村化学工業製造)[化学式3]
a−2:1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(A−HD−N:(株)新中村化学工業製造)[化学式4]
a−3:エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート(A−TMPT−3EO:(株)新中村化学工業製造)[化学式5]
a−4:エトキシ化グリセリントリアクリレート(A−GLY−3EO:(株)新中村化学工業製造)[化学式6]
a−5:トリメチロールプロパントリアクリレート(A−TMPT:(株)新中村化学工業製造)[化学式7]
B:化学式8で表されるオキシムエステル系化合物
C:SH8400Fluid(Dow−Corning−Toray製造)
Figure 0006763915
製造例2:硬化膜の製造
Silicon Nitrideが2800Åの厚さに蒸着された50mm×50mmの大きさのガラス基板(イーグル2000;コーニング社製造)に光硬化組成物を塗布し、硬化後の膜厚さが3.0μmとなるように、Spin Coaterを用いてCoatingした。Spin Coatingの進行後、定盤上に置いて5分間放置した後、アクリルケース内に入れて、窒素雰囲気に置換した後、UV硬化装置(Model No.LZ−UVC−F402−CMD)を用いて、照度150mW/cm(UV−A領域測定)で20秒間照射して硬化塗膜を得た。
実験例
こうして得られた硬化膜を下記のような物性評価を実施し、その結果を下記表2に示した。
(1)粘度の測定
実施例および比較例において、各成分を混合して得られた組成物を粘度測定器(Model:DV3T;Brookfield社製造)で粘度を測定した。(回転数20rpm/25℃)
(2)表面硬化評価
前記製造例2により製造された塗膜を、ラテックスグローブを着用して擦って表面が変化するかを確認する方法で架橋反応がまともに進行したかを確認した。正常に硬化反応が進行した場合は、グローブを着用して指を擦る程度では塗膜が押されたり引っ掻きが発生しないが、単位照射時間の間に硬化がうまく進行しなかった塗膜は、以下の写真のように塗膜に擦られた跡が現れるなど、表面が脆くて粘性を有することが分かった。
図3は、塗膜表面の硬化がうまく進行せずに表面が引っ掻かれた場合の結果を示す図である。硬化反応が正しく進行すると、かかる現象は発生しない。図4は、塗膜表面の硬化が正しく進行した場合を示す図である。ラテックスグローブで触る程度で何ら問題が発生しないことが分かる。
(3)鉛筆硬度の測定
前記製造例2により得られた塗膜を、鉛筆硬度測定器(Pencil Hardness Tester)を用いて硬度を測定した。塗膜表面に三菱鉛筆(Mitsu−Bish Pencil)を接触させた後、その上に1Kgの錘を載せて荷重を増加させた状態で、50mm/secの速度で基板の表面を引っ掻いて表面を観察することにより、表面硬度を測定した。塗膜が脆すぎて鉛筆硬度を測定できなかった場合について「測定不可」と記した。図5に鉛筆硬度スケールの定義を示した。
Figure 0006763915
前記表2の実験結果を参照すれば、本発明の実施例1〜4の場合、13.5以下の低い粘度を示してインクジェットの適用に適するだけでなく、優れた硬度を示して強固な硬化構造の形成が可能であることを確認することができた。
100:ベース基板
110:画素定義膜
120:有機発光素子
130:第1エンカプセレーション層
140、143:エンカプセレーション層
145:第2エンカプセレーション層

Claims (6)

  1. (A)下記化学式1
    Figure 0006763915
    (前記化学式1において、Rは、水素またはメチル基であり、nは、2〜6の整数である。)
    で表されるアクリレート化合物を含む光重合性単量体;および
    (B)光重合開始剤を含む無溶剤型光硬化性組成物。
  2. 粘度が9〜14mPa・sである、請求項1に記載の無溶剤型光硬化性組成物。
  3. (C)添加剤をさらに含む、請求項1に記載の無溶剤型光硬化性組成物。
  4. 前記添加剤は、充填剤、高分子化合物、硬化剤、レベリング剤、密着促進剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、凝集防止剤、および連鎖移動剤のうちの1つ以上である、請求項3に記載の無溶剤型光硬化性組成物。
  5. 組成物の総100重量%対比、
    (A)下記化学式1
    Figure 0006763915
    (前記化学式1において、Rは、水素またはメチル基であり、nは、2〜6の整数である。)
    で表されるアクリレート化合物を含む光重合性単量体30〜98重量%;および
    (B)光重合開始剤2〜50重量%を含む無溶剤型光硬化性組成物。
  6. 組成物の総100重量%対比、
    (A)下記化学式1
    Figure 0006763915
    (前記化学式1において、Rは、水素またはメチル基であり、nは、2〜6の整数である。)
    で表されるアクリレート化合物を含む光重合性単量体40〜90重量%;
    (B)光重合開始剤2〜50重量%;および
    (C)添加剤0.5〜10重量%を含む無溶剤型光硬化性組成物。
JP2018123137A 2017-09-20 2018-06-28 アクリレート化合物、これを含む光硬化性組成物、光硬化性硬化膜および画像表示装置 Active JP6763915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0121381 2017-09-20
KR1020170121381A KR101872164B1 (ko) 2017-09-20 2017-09-20 아크릴레이트 화합물 및 이를 포함하는 광경화성 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019056105A JP2019056105A (ja) 2019-04-11
JP6763915B2 true JP6763915B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=62790036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018123137A Active JP6763915B2 (ja) 2017-09-20 2018-06-28 アクリレート化合物、これを含む光硬化性組成物、光硬化性硬化膜および画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6763915B2 (ja)
KR (1) KR101872164B1 (ja)
CN (1) CN109517101B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102311851B1 (ko) * 2017-12-26 2021-10-12 동우 화인켐 주식회사 광경화성 조성물 및 이로부터 형성된 광경화 막
TW202402731A (zh) * 2022-07-06 2024-01-16 日商大阪有機化學工業股份有限公司 含胺基多官能(甲基)丙烯酸酯組合物及含胺基多官能(甲基)丙烯酸酯的製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3825185B2 (ja) * 1998-09-24 2006-09-20 コダックポリクロームグラフィックス株式会社 光重合性組成物及び光重合性平版印刷版
JP5068640B2 (ja) * 2007-12-28 2012-11-07 富士フイルム株式会社 染料含有ネガ型硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに固体撮像素子
JP2009198868A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Fujifilm Corp 染料含有ネガ型硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに固体撮像素子
KR101472869B1 (ko) 2008-04-28 2014-12-15 후지필름 가부시키가이샤 광중합성 조성물, 컬러필터용 광중합성 조성물, 컬러필터와 그 제조 방법, 고체촬상소자, 및 평판 인쇄판 원판
JP5864959B2 (ja) * 2011-08-31 2016-02-17 富士フイルム株式会社 灰色組成物
CN105523949A (zh) * 2016-01-15 2016-04-27 中国海洋石油总公司 一种丙烯酸三乙醇胺酯类化合物的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109517101B (zh) 2021-04-23
JP2019056105A (ja) 2019-04-11
CN109517101A (zh) 2019-03-26
KR101872164B1 (ko) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101518774B1 (ko) 신규한 옥심에스테르 플로렌 화합물, 이를 포함하는 광중합 개시제 및 포토레지스트 조성물
JP2010186979A (ja) インプリント用硬化性組成物、パターン形成方法およびパターン
JP6624379B2 (ja) ネガ型感光性樹脂組成物
JP6535767B2 (ja) 光硬化性組成物及びそれから形成された光硬化膜
TWI717470B (zh) 液晶密封劑及其硬化物以及液晶顯示面板及其製造方法
JP6560370B2 (ja) 光硬化性組成物及びそれから形成された光硬化膜
JP6763915B2 (ja) アクリレート化合物、これを含む光硬化性組成物、光硬化性硬化膜および画像表示装置
CN104788613B (zh) 热硬化性树脂组合物、其硬化膜、热硬化型硬涂剂及显示元件
JP6605053B2 (ja) 光硬化性組成物及びそれから形成された光硬化膜
JP6646079B2 (ja) 光硬化性組成物及びそれから形成された光硬化膜
JP6826092B2 (ja) 光硬化性組成物及びそれから形成された光硬化膜
JP6737027B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物およびその硬化膜を備えるカラーフィルター
KR20190087063A (ko) 광경화성 조성물 및 이로부터 형성된 광경화 막
JP6571315B2 (ja) 透明画素形成用感光性樹脂組成物
KR102069199B1 (ko) 투명화소 형성용 감광성 수지조성물
KR102554566B1 (ko) 광경화성 조성물 및 이로부터 형성된 광경화 막
CN114174351A (zh) 树脂组合物
JP6508488B2 (ja) インプリント材料
KR101316397B1 (ko) 유기 절연막용 감광성 수지 조성물
KR102096982B1 (ko) 광경화성 조성물 및 이로부터 형성된 광경화 막
JP7209486B2 (ja) 組成物、その硬化物および硬化物の製造方法
TW202204371A (zh) 阻隔壁用硬化性組合物、阻隔壁之修復方法、阻隔壁、及光學元件
KR102509606B1 (ko) 신규한 퀴놀리닐 베타 옥심에스테르 유도체 화합물, 이를 포함하는 광중합 개시제, 및 포토레지스트 조성물
TW202132394A (zh) 光熱硬化性樹脂組成物及包含光熱硬化性樹脂組成物的液晶密封劑、以及液晶顯示面板及其製造方法
TW202134388A (zh) 液晶滴下工法用密封劑及液晶顯示面板的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200721

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6763915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250