JP6762770B2 - タッチパネル装置及びタッチパネルの制御方法 - Google Patents
タッチパネル装置及びタッチパネルの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6762770B2 JP6762770B2 JP2016112868A JP2016112868A JP6762770B2 JP 6762770 B2 JP6762770 B2 JP 6762770B2 JP 2016112868 A JP2016112868 A JP 2016112868A JP 2016112868 A JP2016112868 A JP 2016112868A JP 6762770 B2 JP6762770 B2 JP 6762770B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch panel
- area
- component
- contact
- panel device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 110
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 108
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 52
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 46
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 105
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 9
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 7
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
領域での操作によって変更可能とする処理手段を備えることを特徴とする。本発明によれば、従来、ハードウェア部品として実装されていた操作ボタンの機能をタッチパネルに複合することで、操作ボタンの機能配置を自由に変更することができる。
<1.構成>
図1は、本実施形態のタッチパネルを有する車載用の表示装置のハードウェア構成の一例を示す構成図である。タッチパネル14を有する表示装置10(以下、タッチパネル装置10とも称す)は、例えば、図11で後述するAVN機(車載用オーディオ・ビジュアル・ナビゲーション一体機)の一部を構成する。タッチパネル装置10には、例えば、AVN機からナビゲーション、テレビジョン(TV)放送、DVD(Digital Versatile Disk)やBD(Blu-ray(登録商標) Disc)等の再生画像、カメラ撮影画像、車両状態を示す描画画像といったAVN機が表示可能な各種のコンテンツが供給される。また、タッチパネル装置10には、例えば、AVN機の備えるBluetooth(登録商標)といった通信機
能、USB(Universal Serial Bus)といった外部インターフェース機能を用いて接続されたスマートフォンの連携する表示画面、ゲーム等のコンテンツが供給される。タッチパネル装置10は、例えば、AVN機から供給された様々なコンテンツを表示する表示デバ
イスとして機能すると共に、例えば、タッチパネル面に重畳させて接触させた操作指の接触位置を検出する入力デバイスとして機能する。
チパネル14、通信IF(Interface)15、入出力IF16を備える。タッチパネル1
4は、表示デバイス14a、タッチセンサ14bを含む。CPU11はプロセッサとも呼ばれる。ただし、CPUは、単一のプロセッサに限定される訳ではなく、マルチプロセッサ構成であってもよい。また、単一のソケットで接続される単一のCPUがマルチコア構成であってもよい。
SD(Solid State Drive)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、フラッシュメモリ、USBメモリ、SD(Secure Digital)メモリカード等である。通信IF15は、タッチパネル装置10に接続するネットワークとのインターフェースである。入出力IF16は、タッチパネル装置10に接続するセンサや装置との間でデータの入出力を行うインターフェースである。なお、上記の構成要素はそれぞれ複数に設けられてもよいし、一部の構成要素を設けないようにしてもよい。また、上記の構成要素は、AVN機の構成要素に含まれるとしてもよい。
ELパネル等である。タッチセンサ14bは、例えば、静電容量方式のタッチセンサである。静電容量方式のタッチセンサでは、例えば、ITO(酸化インジウムスズtin-doped indium oxide)等の透明電極である受信側電極及び送信側電極が、縦横2層に交差するようマトリクス状に配置される。マトリクス状に配置された受信側電極と送信側電極とが交差する交点では、例えば、操作指等の接触によって発生した電極間の電界の変化が検出信号として検知される。タッチセンサ14bは、例えば、上記交点の検出信号から操作指等の接触状態を検知し、接触状態となった交点の位置から接触位置の座標を検出する。接触位置の座標は、例えば、タッチパネル14として組合せられた表示デバイス14aの左上角部を原点とし、表示デバイス14aの左右方向をX軸、上下方向をY軸とした(X,Y)の2次元座標として表される。
ってもよい。また、移動操作処理部21の少なくとも一部にアナログ回路が含まれてもよい。なお、タッチパネル装置10は、移動操作処理部21が参照し、或いは、管理するデータの格納先として、例えば、補助記憶装置13に有効領域DB201、部品管理DB202を備える。
(従来例)
図2は、従来のタッチパネル14の表示構成を説明する説明図である。図2において、破線の矩形枠で囲まれた操作領域Aはタッチパネル14上の助手席側の端部領域を表し、破線の矩形枠で囲まれた操作領域Cはタッチパネル14上の運転席側の端部領域を表す。タッチパネル14の操作領域Aは、操作部品を表示する表示領域A1−A5を有し、同様にして、操作領域Cは、操作部品を表示する表示領域C1−C5を有する。また、破線の矩形枠で囲まれた操作領域Bは、例えば、AVN機から供給されるコンテンツが主に表示されるディスプレイ部B1が設けられる中央領域を表す。なお、ディスプレイ部B1の上部には、AVN機が再生可能なコンテンツを記録したCD(Compact Disc)、DVD、BDといった可搬型の記録媒体の挿入・排出口Z1が配置される。
図3は、本実施形態に係るタッチパネル14の接触操作を有効とする領域の一例を示す図である。本実施形態に係るタッチパネル装置10では、タッチセンサ14bは、図2の操作領域A、C、及び、ディスプレイ部B1が表示される操作領域Bを統一した接触位置の座標を検出する。本実施形態に係るタッチパネル装置10は、従来では独立して区分けされていた操作領域A、B、Cを複合化して統一した接触位置を検出することで、例えば、接触状態を維持したまま継続して領域間を跨ぐ移動操作(以下、スライド操作とも称す)を検出することが可能となる。
用することが可能となる。
図4は、運転席側の表示領域に表示された操作部品を助手席側の表示領域に移動する移動操作の一例を示す図である。図4の、表示領域A1−A5、C1−C5、ディスプレイ部B1、可搬型の記録媒体の挿入・排出口Z1については、図2を用いて説明した。また、図4の、表示領域A1−A5、C1−C5、ディスプレイ部B1は、図3を用いて説明した領域Dに含まれる。表示領域A1−A5、C1−C5、ディスプレイ部B1で発生したユーザの操作指等による接触は、接触操作としてタッチパネル装置10に受け付けられる。なお、上記の各表示領域、挿入・排出口Z1、領域Dについては、後述する図5−図9においても同様である。
てのユーザビリティを向上することができる。なお、ディスプレイ部B1での移動中の操作部品についてのアイコン表示、及び、該操作部品の配置元の表示領域の表示態様の変化については、後述する図5−図10においても同様である。
図5は、運転席側及び助手席側の表示領域に表示された操作部品をユーザニーズに合わせて再配置する移動操作の一例を示す図である。図5において、タッチパネル14の助手席側の表示領域A1には、例えば、挿入・排出口Z1に挿入された可搬型の記録媒体を取り出すためのeject機能が操作部品“EJEC”として表示されている。また、タッチパ
ネル14の運転席側の表示領域C3には、例えば、AVN機のオーディオを起動するaudio機能が操作部品“Audi”として表示されている。操作部品“EJEC”は、ejectの略称である“EJEC”の文字列を有するアイコンとして表示領域A1に表示され、操作部品“Audi”は、audioの略称である“Audi”の文字列を有するアイコンとして
表示領域C3に表示される。操作部品“EJEC”には、例えば、可搬型の記録媒体を取り出すためのアプリ機能、操作部品“Audi”には、AVN機のオーディオを起動するためのアプリ機能が関連付けられている。操作部品“EJEC”、操作部品“Audi”は、例えば、図4で説明した操作部品“VOL”と同様にして部品管理DB202で管理される。
図6は、運転席側、助手席側の表示領域に配置された操作部品の機能をディスプレイ部B1内に設定する移動操作の一例を示す図である。図6において、タッチパネル14の助手席側の表示領域A2には、例えば、図4で説明した操作部品“VOL”が表示されている。但し、部品管理DB202においては、図4で説明した情報に加え、ディスプレイ部B1内で接触操作が可能なインターフェースを提供するためのアイコンの描画データが対応付けて格納される。ディスプレイ部B1内で操作可能なインターフェースとして、例え
ば、表示領域B2に表示可能な棒状のバースライダーが例示できる。バースライダーには、例えば、接触によるドラッグ操作が可能な操作部品が含まれる。タッチパネル装置10は、例えば、ドラッグ操作が可能な操作部品のバースライダー内の相対的な表示位置に合わせて音量の増減を調節することができる。
図7は、運転席側、助手席側の操作部品の表示数をユーザニーズに合わせて変更する移動操作の一例を示す図である。図7において、タッチパネル14の助手席側の表示領域A1には操作部品“EJEC”、表示領域A2には操作部品“Audi”が表示されている。表示領域A3には、例えば、AVN機から供給された音声を消音状態にするmute機能が操作部品“MUTE”として表示されている。操作部品“MUTE”は、“MUTE”の文字列を有するアイコンである。表示領域A4には操作部品“VOL+”、表示領域A5には操作部品“VOL−”が表示されている。操作部品“MUTE”には、例えば、AVN機から供給された音声を消音状態にするアプリ機能が関連付けられている。操作部品“VOL+”には、AVN機から供給された音声を増加させるアプリ機能が関連付けられている。操作部品“VOL−”には、AVN機から供給された音声を減少させるアプリ機能が関連付けられている。操作部品“EJEC”、操作部品“Audi”については、図5で説明した。上記の各操作部品は、例えば、図4で説明した操作部品“VOL”と同様にして部品管理DB202で管理される。
図8は、ディスプレイ部B1に表示された操作画面の機能を表示領域に設定する移動操作の一例を示す図である。図8において、ディスプレイ部B1に表示された表示画面は、例えば、AVN機のオーディオ機能を起動した場合に提供される操作画面の一例である。AVN機のオーディオ機能は、例えば、図5で説明したように、操作部品“Audi”に関連付けられたアプリ機能により提供される。
ンが表示される。
図9は、表示領域に配置された操作部品の機能を削除する移動操作の一例を示す図である。図9において、タッチパネル14の助手席側の表示領域A2には、例えば、図7で説明した操作部品“MUTE”が表示されている。また、タッチパネル14のディスプレイ部B1には、ダストボックスB6が表示されている。ダストボックスB6には、例えば、表示領域に配置された操作部品のアイコン及びアプリ機能を表示領域から削除するための機能が関連付けられている。
図10は、表示領域に配置された操作部品の機能を移動する操作の一例を示す図である。図4−図9の移動操作では、運転席側および助手席側の表示領域への接触操作を検出し、表示領域を跨ぐスライド操作に伴って操作部品のアイコンを移動させるとして説明した。ケース7でのタッチパネル装置10は、例えば、各表示領域に近接するディスプレイ部B1内の領域への接触操作を検出し、移動対象となる操作部品のアイコンを特定する。そしてタッチパネル装置10は、特定した操作部品のアイコンを、ディスプレイ部B1内のスライド操作に伴って移動させる。スライド操作により、特定した操作部品は、例えば、
再配置先の各表示領域に近接するディスプレイ部B1内の領域に移動する。タッチパネル装置10は、例えば、ディスプレイ部B1内の再配置先の各表示領域に近接する領域に、移動後に停止したスライド操作の接触が一定時間を超えることを検出し、再配置先の各表示領域内に移動させた操作部品のアイコンを再配置する。
例えば、図6の表示領域B2は、一点鎖線の境界線G1およびG2で挟まれたディスプレイ部B1内の領域に表示される。また、一点鎖線の境界線G1およびG2で挟まれたディスプレイ部B1内の領域に、図8で説明した領域B3、B4、B5の操作部品のアイコンが表示される。同様にして、一点鎖線の境界線G1およびG2で挟まれたディスプレイ部B1内の領域に、図9で説明したダストボックスB6が表示される。
操作部品“VOL”を運転席側の表示領域C4に再配置するものと想定する。ユーザは、例えば、操作部品“VOL”が配置された表示領域A2の、ディスプレイ部B1内の検出領域に操作指T7を重畳させてタッチパネル14面に接触する。ユーザは、タッチパネル14面に接触させた操作指T7の接触状態を維持したまま、ディスプレイ部B1内の表示領域C4に対応する検出領域へのスライド操作を行う。ディスプレイ部B1内の表示領域C4の検出領域へ移動した操作指T8は、タッチパネル14面から離脱する。
図11は、タッチパネル装置10の操作部品を再配置する処理の一例を示すフローチャートである。図11に例示のフローチャートにおいて、処理の開始は、タッチパネル14面への操作指等の接触の検出のときが提示できる。タッチパネル装置10は、タッチパネ
ル14のタッチセンサ14bを介し、接触位置の座標を取得する(S1)。タッチセンサ14bは、例えば、10msといった一定周期で接触位置の座標をタッチパネル装置10のCPU11に出力する。なお、接触位置の座標は一定の範囲を有する。タッチパネル装置10は、例えば、取得した接触位置の座標を取得した時刻情報と対応付けて主記憶装置12の所定の領域に一時的に記憶する。
域A、Cへの移動を特定した場合には、スライド操作と判定する。
行する。S17の処理では、タッチパネル装置10は、例えば、スライド操作に伴って移動した操作部品をタッチパネル14の表示画面上から消去する。S17の処理後、タッチパネル装置10は、S21の処理に移行する。
表示領域内に移動させて再配置することができる。タッチパネル装置10では、操作部品の配置先である表示領域に合わせて操作インターフェースを提供することができる。本実施形態のタッチパネル装置10によれば、ユーザが直感的に理解しやすい操作で操作部品に関連付けられた機能の再配置を行うことができる。
合には(S35,Yes)、S42の処理に移行する。
図13に、タッチパネル装置10を表示装置として備えたAVN機1を例示する。図13の、制御部101は、AVN機1の各部或いは接続された外部機器からの信号、また使用者の操作に基づく各操作部からの操作指示信号等の入力を受け、それら信号に基づきA
VN機1の各部、或いは外部機器を統括的に制御する制御部で、例えばマイクロコンピュータ(マイコン)により構成され、ROM等のメモリに記憶されたプログラムに従い動作する。
ーレイディスク等のディスクに記録されているデータをピックアップにより読込み、読み込んだデータに基づく、音声信号、映像信号を分配回路108に出力する。ディスク再生部103は、光学ピックアップ、ピックアップディスク駆動機構、ピックアップディスク駆動機構の制御回路、読取信号の復号回路等を備え、制御部101からの制御信号により、オン/オフ、読み込み位置等の各種動作が制御される。
を記憶するRAM(Random Access Memory)等のメモリ115を備える。ナビゲーション部105は、制御部101からの制御信号により、オン/オフ、各種動作が制御される。
示させるための映像信号に変換する等の処理を行う。外部音声/映像入力部118は、制御部101からの制御信号により、オン/オフ、各種動作が制御される。
の通信インターフェースである。
コンピュータその他の機械、装置(以下、コンピュータ等)に上記何れかの機能を実現させるプログラムをコンピュータ等が読み取り可能な記録媒体に記録することができる。そして、コンピュータ等に、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、その機能を提供させることができる。
ここで、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータ等
から読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体のうちコンピュータ等から取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R/W、DVD、ブルーレイディスク、DAT、8mmテープ、フラッシュメモリなどのメモリカード等がある。また、コンピュータ等に固定された記録媒体としてハードディスクやROM等がある。さらに、SSD(Solid State Drive)は、コンピ
ュータ等から取り外し可能な記録媒体としても、コンピュータ等に固定された記録媒体としても利用可能である。
10 タッチパネル装置
11 CPU
12 主記憶装置
13 補助記憶装置
14 タッチパネル
14a 表示デバイス
14b タッチセンサ
15 通信IF
16 入出力IF
17 接続バス
21 移動操作処理部
101 制御部
102 放送受信部
103 ディスク再生部
104 HD再生部
105 ナビゲーション部
106 VICS情報受信部
107 GPS情報受信部
108 分配回路
109 画像調整回路
110 音声調整回路
111 スピーカ
112 画像出力部
113 ディスプレイ(表示装置)
114 操作部
115 メモリ
116 遠隔操作部
118 外部音声/映像入力部
119 カメラ
120 ETC車載器
121 通信ユニット
201 有効領域DB
202 部品管理DB
Claims (8)
- タッチパネルディスプレイ上にタッチ操作領域と操作部品領域を区画して形成されたタッチパネル装置において、
前記タッチ操作領域は、前記操作部品領域から一定の距離範囲に近接し、前記操作部品領域に機能が割り当てられた部品を特定する接触を検出する接触検出領域と前記接触検出領域以外の領域とを有し、
前記操作部品領域に割り当てられた機能の配置を前記接触検出領域での操作によって変更可能とする処理手段、を備えることを特徴とするタッチパネル装置。 - 前記処理手段は、前記操作部品領域に割り当てられた機能の配置数を前記接触検出領域での操作によって変化させる、請求項1に記載のタッチパネル装置。
- 前記タッチ操作領域は、前記操作部品領域に機能が割当てられた第1部品を特定する接触を検出する第1接触検出領域および前記操作部品領域に機能が割当てられた第2部品を特定する接触を検出する第2接触検出領域を有し、
前記処理手段は、前記第1接触検出領域への接触から第1部品を特定すると共に、前記第1部品の特定後の、前記第1接触検出領域への接触を維持したまま接触位置が前記第2接触検出領域に移動する第1スライド操作に基づいて、前記第2部品に割当てられた機能を前記第1部品に割当てられた機能で更新する、請求項1または2に記載のタッチパネル装置。 - 前記処理手段は、前記接触検出領域への接触から前記操作部品領域に機能が割り当てられた第3部品を特定すると共に、前記第3部品の特定後の、前記接触検出領域への接触を維持したまま接触位置が前記接触検出領域を除くタッチ操作領域内に移動する第2スライド操作に基づいて、前記第3部品に割り当てられた機能を前記タッチ操作領域内に再配置する、請求項1または2に記載のタッチパネル装置。
- 前記処理手段は、前記接触検出領域への接触から前記操作部品領域に機能が割り当てられた第4部品を特定すると共に、前記第4部品の特定後の、前記接触検出領域への接触を維持したまま接触位置が前記接触検出領域を除くタッチ操作領域内に移動する第3スライ
ド操作に基づいて、前記第4部品を前記操作部品領域及び前記タッチ操作領域から削除する、請求項1または2に記載のタッチパネル装置。 - 前記処理手段は、前記接触検出領域を除く前記タッチ操作領域に機能が割り当てられた第5部品への接触を維持したまま、接触位置が前記接触検出領域内に移動する第4スライド操作に基づいて、前記第5部品に割り当てられた機能を前記操作部品領域内に再配置する、請求項1または2に記載のタッチパネル装置。
- タッチパネルディスプレイ上にタッチ操作領域と操作部品領域を区画して形成されたタッチパネル装置において、
前記操作部品領域に割り当てられた機能の配置または前記機能の配置数を前記タッチ操作領域での操作によって変更可能とする処理手段を備え、
前記処理手段は、前記操作部品領域に機能が割り当てられた第6部品への接触を維持したまま接触位置が前記タッチ操作領域内に移動し、移動後の前記タッチ操作領域内で接触を解除する第5スライド操作に基づいて、前記第6部品に割り当てられた機能を前記タッチ操作領域内に再配置するとともに、前記タッチ操作領域内に再配置された前記第6部品の機能を提供するためのインターフェースの種別を変化させる、
ことを特徴とするタッチパネル装置。 - タッチパネルディスプレイ上にタッチ操作領域と操作部品領域を区画して形成するステップと、
前記タッチ操作領域は、前記操作部品領域から一定の距離範囲に近接し、前記操作部品領域に機能が割り当てられた部品を特定する接触を検出する接触検出領域と前記接触検出領域以外の領域を有し、
前記操作部品領域に割り当てられた機能の配置を前記接触検出領域での操作によって変更可能とする処理ステップと、
を実行することを特徴とするタッチパネルの制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016112868A JP6762770B2 (ja) | 2016-06-06 | 2016-06-06 | タッチパネル装置及びタッチパネルの制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016112868A JP6762770B2 (ja) | 2016-06-06 | 2016-06-06 | タッチパネル装置及びタッチパネルの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017219968A JP2017219968A (ja) | 2017-12-14 |
JP6762770B2 true JP6762770B2 (ja) | 2020-09-30 |
Family
ID=60656450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016112868A Active JP6762770B2 (ja) | 2016-06-06 | 2016-06-06 | タッチパネル装置及びタッチパネルの制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6762770B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6911821B2 (ja) * | 2018-07-17 | 2021-07-28 | 株式会社デンソー | 入力装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7509588B2 (en) * | 2005-12-30 | 2009-03-24 | Apple Inc. | Portable electronic device with interface reconfiguration mode |
JP5348689B2 (ja) * | 2009-05-22 | 2013-11-20 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 携帯端末装置及びプログラム |
JP5745241B2 (ja) * | 2010-09-08 | 2015-07-08 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法 |
JP5295328B2 (ja) * | 2011-07-29 | 2013-09-18 | Kddi株式会社 | スクリーンパッドによる入力が可能なユーザインタフェース装置、入力処理方法及びプログラム |
JP5792017B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2015-10-07 | 京セラ株式会社 | 装置、方法、及びプログラム |
JP2013122636A (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-20 | Fujitsu Ten Ltd | 車載装置 |
JP5938445B2 (ja) * | 2014-07-04 | 2016-06-22 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体 |
-
2016
- 2016-06-06 JP JP2016112868A patent/JP6762770B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017219968A (ja) | 2017-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102150114B (zh) | 图像显示设备 | |
JP4683311B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
US9718360B2 (en) | Vehicle, display device for vehicle, and method for controlling the vehicle display device | |
US9041804B2 (en) | Input device, vehicle environment monitoring apparatus, icon switch selection method, and recording medium | |
US20160328244A1 (en) | Presenting and interacting with audio-visual content in a vehicle | |
JP5720003B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5040901B2 (ja) | 車載情報装置及び車載情報システム | |
JP2013142962A (ja) | 情報処理装置 | |
JP6838563B2 (ja) | 車載器、表示領域分割方法、プログラムおよび情報制御装置 | |
JP2012098873A (ja) | 車載機器、及び、車載機器の制御方法 | |
JPWO2013140731A1 (ja) | 車載装置 | |
CN103260066A (zh) | 图像和声音控制器 | |
JP2016109434A (ja) | 電子機器 | |
US20200196001A1 (en) | In-vehicle device and method for managing user interfaces | |
JP6762770B2 (ja) | タッチパネル装置及びタッチパネルの制御方法 | |
JP6087082B2 (ja) | 車載装置 | |
CN114387938A (zh) | 显示控制装置和显示控制方法 | |
JP2013122636A (ja) | 車載装置 | |
JP7564203B2 (ja) | 表示制御装置、及び表示制御方法 | |
JP7111513B2 (ja) | 情報処理装置、及び情報処理方法 | |
JP7564202B2 (ja) | 表示制御装置、及び表示制御方法 | |
CN118225124A (zh) | 信息处理装置 | |
JP2018195178A (ja) | 情報制御装置、および情報制御装置の表示領域分割方法 | |
JP2018195179A (ja) | 情報制御装置、および情報制御装置の表示領域分割方法 | |
JP2024148052A (ja) | 表示制御装置、及び表示制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200811 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6762770 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |