JP6761525B1 - Wheeled cane - Google Patents
Wheeled cane Download PDFInfo
- Publication number
- JP6761525B1 JP6761525B1 JP2019170755A JP2019170755A JP6761525B1 JP 6761525 B1 JP6761525 B1 JP 6761525B1 JP 2019170755 A JP2019170755 A JP 2019170755A JP 2019170755 A JP2019170755 A JP 2019170755A JP 6761525 B1 JP6761525 B1 JP 6761525B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- pin
- body leg
- leg
- front axle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rehabilitation Tools (AREA)
Abstract
【課題】ピン係止孔の操作ピンへの係止又は操作ピンの本体脚への没入によるピン係止孔からの離脱だけで、本体脚のフロント車軸への揺動を阻止又は許容する。【解決手段】パイプ状の本体脚12の一対の車軸用長孔12cにフロント車軸24を遊挿し、本体脚をフロント車軸に対して横方向に揺動可能に第1ピン21が保持する。本体脚に略コ字状のレバー部材26を回動可能に取付け、第1ばねの弾性力により上方に突出する方向に付勢される操作ピン27を本体脚に出没可能に取付ける。レバー部材に形成されたピン係止孔26aの孔縁が操作ピンの上部に係止し、レバー部材を上方に回転するように第2ばね32が付勢する。操作ピンを本体脚に没入させたときに、操作ピンの上部がピン係止孔から外れ、レバー部材が第2ばねの弾性力により上方に回転して、本体脚のフロント車軸に対する揺動が許容されるように構成される。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent or allow swing of a main body leg to a front axle only by locking the pin locking hole to an operation pin or disengaging the operation pin from the pin locking hole by immersing the operation pin in the main body leg. SOLUTION: A front axle 24 is loosely inserted into a pair of long axle holes 12c of a pipe-shaped main body leg 12, and a first pin 21 holds the main body leg so as to swing laterally with respect to the front axle. A substantially U-shaped lever member 26 is rotatably attached to the main body leg, and an operation pin 27 urged in a direction of projecting upward by the elastic force of the first spring is attached to the main body leg so as to be able to appear and disappear. The hole edge of the pin locking hole 26a formed in the lever member is locked to the upper part of the operation pin, and the second spring 32 is urged so as to rotate the lever member upward. When the operation pin is immersed in the main body leg, the upper part of the operation pin comes off from the pin locking hole, and the lever member rotates upward due to the elastic force of the second spring, allowing the main body leg to swing with respect to the front axle. It is configured to be. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、一対の前輪を有するか或いは一対の前輪及び一対の後輪の合計4つの車輪を有し、ある程度体重を掛けながら歩行できるとともに、常に手摺りにつかまっているような感覚で使用できる杖に関するものである。 The present invention has a pair of front wheels or a pair of front wheels and a pair of rear wheels, for a total of four wheels, so that the person can walk while carrying a certain amount of weight and can be used as if he / she is always held by a handrail. It's about a cane.
従来、杖本体及び支え棒の先端両側に車輪が2つずつ取付けられ、側面視で底辺を有する三角形状に形成され、ハンドル操作可能な車輪のついた杖が開示されている(例えば、特許文献1(請求項1、段落[0016]、図1〜図7)参照。)。この車輪のついた杖では、ハンドル操作する杖本体の先端に進行方向に向けて、中央で軸線に直角に穴をあけた揺動軸が軸着され、この揺動軸と直交する杖本体の両側面に縦長の長穴が形成される。この長穴と上記穴を貫通して杖本体の両横へ突出した車軸の両側に車輪が取付けられ、車輪が揺動機構により揺動可能に構成される。また、上記揺動機構を働かせ又は止める装置として、一方が開いたコの字形の枠状で上方を杖本体にピン軸で軸着した揺動止具が設けられる。この揺動止具を下方に回転させて杖本体に嵌め込むことにより枠の下側で車軸を抑えて揺動を止め、上方に回転させて嵌め込みを外すと枠の下側が車軸から離れて揺動できるようになっている。即ち、操作レバーが水平であるとき、揺動止具が車軸の上側にあり、揺動止具の両側のくぼみに車軸の上部湾曲面が当たって車軸の揺動が止められ、操作レバーを上方に回転させたときに、揺動止具のくぼみが車軸から外れて解放され、車軸が揺動するように構成される。 Conventionally, there has been disclosed a cane in which two wheels are attached to both sides of a cane body and a tip of a support rod, the cane is formed in a triangular shape having a base in a side view, and the cane has wheels that can be operated by a handle (for example, Patent Document). 1 (see claim 1, paragraph [0016], FIGS. 1 to 7). In this cane with wheels, a swinging shaft with a hole at the center perpendicular to the axis is attached to the tip of the cane body that operates the handle in the direction of travel, and the cane body is orthogonal to this swinging axis. Vertically long holes are formed on both sides. Wheels are attached to both sides of the long hole and the axle protruding to both sides of the cane body through the hole, and the wheels are configured to be swingable by a swing mechanism. Further, as a device for activating or stopping the swing mechanism, a swing stopper having a U-shaped frame on one side and the upper side of which is pivotally attached to the cane body with a pin shaft is provided. By rotating this rocking stopper downward and fitting it into the cane body, the axle is suppressed under the frame to stop the swing, and when it is rotated upward and the fitting is removed, the lower side of the frame swings away from the axle. It is designed to move. That is, when the operating lever is horizontal, the swing stop is on the upper side of the axle, and the upper curved surfaces of the axle hit the recesses on both sides of the swing stop to stop the swing of the axle and move the control lever upward. When rotated to, the recess of the rocking stopper is released from the axle so that the axle swings.
このように構成された車輪のついた杖では、操作レバーが下方に回転して水平になると、揺動止具が車軸の上側に位置し、揺動止具の両側のくぼみに車軸の上部湾曲面が当たって車軸の揺動が止められる。即ち、重い荷物を掛けたときや、杖を立てたまま置くときは、揺動止具により車軸を抑えて揺動を止めることにより、杖は倒れ難くなる。一方、操作レバーを上方に回転させると、揺動止具のくぼみが車軸から外れて解放され、車軸が揺動する。即ち、揺動止具を車軸から離すことにより、ハンドル側を自由に傾けることができ、その状態で前2輪が常に着地しているので、使い易く、安心感を使用者に与える。 In a cane with wheels configured in this way, when the operating lever rotates downward and becomes horizontal, the rocking stop is located above the axle, and the indentations on both sides of the swinging stop bend the upper part of the axle. The surface hits and the swing of the axle is stopped. That is, when a heavy load is hung or the cane is placed upright, the cane is less likely to fall by holding the axle with the rocking stopper to stop the swinging. On the other hand, when the operating lever is rotated upward, the recess of the rocking stopper is released from the axle, and the axle swings. That is, by separating the rocking stopper from the axle, the steering wheel side can be freely tilted, and the front two wheels are always landing in that state, so that it is easy to use and gives the user a sense of security.
しかし、上記特許文献1に示された車輪のついた杖では、揺動止具を下方に回転させて杖本体に嵌め込むときに大きな力を必要とするとともに、揺動止具を上方に回転させて杖本体への嵌め込みを外すときに大きな力を必要とし、車輪のついた杖を使用する高齢者にとって、改善が求められていた。また、上記特許文献1に示された車輪のついた杖では、揺動止具を上方に回転させて杖本体への嵌め込みを外した状態で、杖のハンドルから手を離すと、杖本体を垂直に立てた状態であっても、杖本体がピン軸に対して揺動軸を中心に自由に揺動できるため、杖本体の僅かなバランスの崩れで杖が倒れてしまう問題点もあった。 However, in the cane with wheels shown in Patent Document 1, a large force is required when the rocking stopper is rotated downward and fitted into the cane body, and the rocking stopper is rotated upward. It requires a large amount of force to remove the fitting into the cane body, and improvement has been sought for elderly people who use canes with wheels. Further, in the cane with wheels shown in Patent Document 1, when the cane body is released from the cane handle in a state where the swing stopper is rotated upward to remove the fitting into the cane body, the cane body is released. Even when standing vertically, the cane body can swing freely around the swing axis with respect to the pin axis, so there was also the problem that the cane would fall over due to a slight imbalance of the cane body. ..
本発明の第1の目的は、レバー部材を操作して操作ピンにピン係止孔を係止させるか又は操作ピンを本体脚に没入させてピン係止孔から離脱させるだけで、本体脚のフロント車軸に対する揺動を阻止又は許容できる、車輪付き杖を提供することにある。本発明の第2の目的は、比較的小さい力で操作ピンにピン係止孔の孔縁を係止させることができるとともに、比較的小さい力で操作ピンをピン係止孔から離脱させることができる、車輪付き杖を提供することにある。本発明の第3の目的は、本体脚のフロント車軸に対する揺動を許容した状態で、把持部から手を離しても、本体脚のフロント車軸に対する揺動を阻止したときより安定感はないけれども、杖を自立した状態に保つことができる、車輪付き杖を提供することにある。本発明の第4の目的は、本体脚のフロント車軸に対する揺動を許容した状態で、車輪付き杖を持ち上げたときに、フロント車軸が前輪とともに左右に揺動するのを第3ばねの弾性力により阻止できる、車輪付き杖を提供することにある。 The first object of the present invention is to operate the lever member to lock the pin locking hole in the operation pin, or to immerse the operation pin in the main body leg and release it from the pin locking hole. The purpose is to provide a wheeled cane that can prevent or tolerate rocking with respect to the front axle. A second object of the present invention is to be able to lock the edge of the pin locking hole to the operation pin with a relatively small force, and to disengage the operation pin from the pin locking hole with a relatively small force. It is to provide a cane with wheels that can be done. A third object of the present invention is that even if the body leg is allowed to swing with respect to the front axle, even if the hand is released from the grip portion, the feeling of stability is less than when the body leg is prevented from swinging with respect to the front axle. The purpose is to provide a wheeled cane that can keep the cane self-supporting. A fourth object of the present invention is the elastic force of the third spring that causes the front axle to swing left and right together with the front wheels when the cane with wheels is lifted while allowing the main body leg to swing with respect to the front axle. Is to provide a cane with wheels that can be blocked by.
本発明の第1の観点は、図1〜図6及び図11に示すように、上端に把持部11が設けられ下端に横方向に並んで一対の前輪19,19が設けられたパイプ状の本体脚12を備えた車輪付き杖10、図16に示すように車輪付き杖60において(以下、同じ)、本体脚12の下端近傍に本体脚12の長手方向に延びかつ横方向に互いに対向して形成された一対の車軸用長孔12c,12cと、一対の車軸用長孔12c,12cに遊挿され一対の前輪19,19を回転可能に支持するフロント車軸24と、本体脚12及びフロント車軸24にこれらの直交する方向から挿通され本体脚12をフロント車軸24に対して横方向に揺動可能に保持する第1ピン21と、車軸用長孔12cより上方の本体脚12にフロント車軸24と平行に挿通された第2ピン22と、車軸用長孔12cより上方の本体脚12の外周面を挟むように上下方向に回動可能に本体脚12に取付けられ上方に回転することによりフロント車軸24から離れて本体脚12のフロント車軸24に対する揺動を許容する位置に達し下方に回転することによりフロント車軸24に係合して本体脚12のフロント車軸24に対する揺動を阻止する位置に達する略コ字状のレバー部材26と、本体脚12に出没可能に取付けられ第1ばね31の弾性力により上方に突出する方向に付勢される操作ピン27と、レバー部材26に形成され操作ピン27の上部が挿入可能であって挿入時に操作ピン27の上部に孔縁が係止可能なピン係止孔26aと、レバー部材26を上方に回転するように付勢する第2ばね32と、本体脚12に内蔵されかつ第2ピン22とフロント車軸24との間に介装され本体脚12内に位置するフロント車軸24のうち少なくとも本体脚12の内壁面近傍に位置する部分を下方又は上方に略均等に付勢する第3ばね33と備え、操作ピン27を本体脚12に没入させたときに、操作ピン27の上部がピン係止孔26aから外れ、レバー部材26が第2ばね32の弾性力により上方に回転して、本体脚12のフロント車軸24に対する揺動が許容されるように構成されたことを特徴とする。
As shown in FIGS. 1 to 6 and 11, the first aspect of the present invention is a pipe-like structure in which a
本発明の第2の観点は、第1の観点に基づく発明であって、更に図1〜図6、図11、図13及び図14に示すように、下端に横方向に並んで一対の後輪23,23が設けられ上端が本体脚12の上部にアッパピン13を介して取付けられた補助脚14と、アッパピン13を中心に補助脚14を本体脚12に折畳み可能に本体脚12の下部と補助脚14の下部とを連結する一対の連結ステー16,16とを更に備えたことを特徴とする。
The second aspect of the present invention is an invention based on the first aspect, and further, as shown in FIGS. 1 to 6, 11, 13 and 14, a pair of rear portions arranged laterally at the lower end.
本発明の第3の観点は、第1又は第2の観点に基づく発明であって、更に図1〜図6に示すように、レバー部材26が、第2ピン22の両端に本体脚12の外周面を挟むように上下方向に回動可能に取付けられ上方に回転してフロント車軸24から離れる揺動許容位置に達し下方に回転してフロント車軸24に係合する揺動阻止位置に達する略コ字状のレバー本体26bと、このレバー本体26bの中央下部から本体脚12から離れる方向に突設されレバー本体26bを下方に回転させるために押下げられるとともにピン係止孔26aが形成された操作片26cとを有し、操作片26cをレバー本体26bとともに下方に回転させたときに操作片26cの下面が当接する操作片当接面12gが形成された操作片受け部12fが本体脚12に設けられ、操作ピン27が操作片受け部12fに収容され上部が操作片当接面12gから上方に突出可能に構成され、第1ばね31が操作片受け部12fに内蔵され操作ピン27をその上部が操作片当接面12gから突出するように付勢するように構成されたことを特徴とする。
A third aspect of the present invention is an invention based on the first or second aspect, as further illustrated in FIGS. 1-6, the
本発明の第4の観点は、第1ないし第3の観点のいずれかに基づく発明であって、更に図1〜図6に示すように、レバー部材26を下方に回転させてこのレバー部材26を操作ピン27の頂面に当接させたときのレバー部材26の第1押下げ力が1N〜2Nの範囲内に設定され、操作ピン27の上部にピン係止孔26aの孔縁が係止した状態で、操作ピン27を第1ばね31の弾性力に抗して本体脚12に没入させたときの操作ピン27の第2押下げ力が1N〜2Nの範囲内に設定されたことを特徴とする。
The fourth aspect of the present invention is an invention based on any one of the first to third aspects, and as shown in FIGS. 1 to 6, the
本発明の第1の観点の車輪付き杖では、レバー部材を下方に回転させてこのレバー部材が操作ピンの頂面に当接した状態で、レバー部材を第1及び第2ばねの弾性力に抗して下方に回転させ操作ピンを本体脚に没入させたとき、操作ピンが第1ばねの弾性力により上昇してピン係止孔に挿通され、操作ピンにピン係止孔の孔縁が係止する。この結果、レバー本体が揺動阻止位置に維持されて、本体脚のフロント車軸に対する揺動が阻止される。一方、操作ピンにピン係止孔の孔縁が係止して本体脚のフロント車軸に対する揺動が阻止された状態で、操作ピンを第1弾性体の弾性力に抗して本体脚に没入させ、操作ピンをピン係止孔から離脱させることにより、レバー部材が第2ばねの弾性力により上方に回転する。この結果、レバー部材が揺動許容位置に達して、本体脚のフロント車軸に対する揺動が許容される。このように、レバー部材を操作して操作ピンにピン係止孔を係止させるか又は操作ピンを本体脚に没入させてピン係止孔から離脱させるだけで、本体脚のフロント車軸に対する揺動を阻止又は許容できる。また、第3ばねが本体脚内に位置するフロント車軸のうち少なくとも本体脚の内壁面近傍に位置する部分を下方又は上方に略均等に付勢するので、車輪が一対の前輪のみからなる杖の場合、本体脚のフロント車軸に対する揺動を許容した状態で、本体脚が第3ばねの弾性力により略垂直に保たれる。この結果、本体脚の左右への揺動をある程度抑制できる。また、車輪が一対の前輪及び一対の後輪からなる杖の場合、本体脚のフロント車軸に対する揺動を許容した状態で、把持部から手を離しても、本体脚が第3ばねの弾性力により略垂直に保たれる。この結果、本体脚のフロント車軸に対する揺動を阻止したときより安定感はないけれども、杖を自立した状態に保つことができる。更に、本体脚のフロント車軸に対する揺動を許容した状態で、車輪付き杖を持ち上げたときに、フロント車軸が前輪とともに左右に揺動するのを第3ばねの弾性力により阻止できる。 In the wheeled cane according to the first aspect of the present invention, the lever member is rotated downward and the lever member is applied to the elastic force of the first and second springs in a state where the lever member is in contact with the top surface of the operation pin. When the operation pin is rotated downward and immersed in the main body leg, the operation pin rises due to the elastic force of the first spring and is inserted into the pin locking hole, and the hole edge of the pin locking hole is formed on the operation pin. Lock. As a result, the lever body is maintained in the swing blocking position, and swinging of the body legs with respect to the front axle is prevented. On the other hand, in a state where the edge of the pin locking hole is locked to the operation pin to prevent the main body leg from swinging with respect to the front axle, the operation pin is immersed in the main body leg against the elastic force of the first elastic body. The lever member is rotated upward by the elastic force of the second spring by disengaging the operation pin from the pin locking hole. As a result, the lever member reaches the swing allowable position, and the swing of the main body leg with respect to the front axle is allowed. In this way, simply by operating the lever member to lock the pin locking hole in the operation pin, or by immersing the operation pin in the main body leg and disengaging it from the pin locking hole, the main body leg swings with respect to the front axle. Can be blocked or tolerated. Further, since the third spring urges at least the portion of the front axle located in the main body leg near the inner wall surface of the main body leg substantially evenly downward or upward, the cane consisting of only a pair of front wheels has wheels. In this case, the main body leg is kept substantially vertical by the elastic force of the third spring while allowing the main body leg to swing with respect to the front axle. As a result, the swing of the main body leg to the left and right can be suppressed to some extent. Further, in the case of a cane consisting of a pair of front wheels and a pair of rear wheels, the main body leg has the elastic force of the third spring even if the hand is released from the grip portion while allowing the main body leg to swing with respect to the front axle. Keeps it almost vertical. As a result, the cane can be kept in an independent state, although it is less stable than when the main body leg is prevented from swinging with respect to the front axle. Further, when the cane with wheels is lifted while allowing the main body leg to swing with respect to the front axle, the elastic force of the third spring can prevent the front axle from swinging left and right together with the front wheels.
本発明の第2の観点の車輪付き杖では、上端が本体脚の上部にアッパピンを介して取付けられた補助脚の下端に横方向に並んで一対の後輪を設け、一対の連結ステーがアッパピンを中心に補助脚を本体脚に折畳み可能に本体脚の下部と補助脚の下部とを連結することにより、一対の前輪及び一対の後輪の合計4つの車輪を有するので、車輪が一対の前輪のみからなる杖と比較して、杖自体の安定感が向上する。上記以外の効果は、第1の観点の杖と同様に、レバー部材を操作して操作ピンにピン係止孔を係止させるか又は操作ピンを本体脚に没入させてピン係止孔から離脱させるだけで、本体脚のフロント車軸に対する揺動を阻止又は許容できる。 In the cane with wheels according to the second aspect of the present invention, a pair of rear wheels are provided laterally arranged at the lower end of the auxiliary leg whose upper end is attached to the upper part of the main body leg via the upper pin, and the pair of connecting stays are the upper pin. By connecting the lower part of the main body leg and the lower part of the auxiliary leg so that the auxiliary leg can be folded around the main body leg, a pair of front wheels and a pair of rear wheels have a total of four wheels, so that the wheels are a pair of front wheels. Compared to a cane consisting of only a cane, the stability of the cane itself is improved. Similar to the cane of the first aspect, the effect other than the above is that the lever member is operated to lock the pin locking hole in the operation pin, or the operation pin is immersed in the main body leg to separate from the pin locking hole. It is possible to prevent or tolerate the swing of the main body leg with respect to the front axle simply by making it.
本発明の第3の観点の車輪付き杖では、操作片を押下げてレバー部材を下方に回転させ、操作片の下面が操作ピンの頂面に当接した状態で、操作片を第1及び第2ばねの弾性力に抗して更に押下げ、操作ピンを操作片受け部に没入させると、操作片の下面が操作片当接面に接近するか又は当接したとき、操作ピンの軸心がピン係止孔の孔心に略一致し、操作ピンが第1ばねの弾性力により上昇してピン係止孔に挿通される。そして、操作片の押下げを解除してレバー本体が操作片とともに第2ばねの弾性力により僅かに上方に回転すると、操作ピンの外周面にピン係止孔の孔縁が係止する。この結果、レバー本体が揺動阻止位置に維持されて、本体脚のフロント車軸に対する揺動が阻止される。一方、操作ピンにピン係止孔の孔縁が係止して本体脚のフロント車軸に対する揺動が阻止された状態で、操作ピンを第1ばねの弾性力に抗して操作片受け部に没入させ、操作ピンをピン係止孔から離脱させる。この状態で、操作片の押下げを解除すると、レバー本体が操作片とともに第2ばねの弾性力により上方に回転する。この結果、レバー本体が揺動許容位置に達して、本体脚のフロント車軸に対する揺動が許容される。このように簡単な操作で、本体脚のフロント車軸に対する揺動を阻止又は許容できる。 In the wheeled cane according to the third aspect of the present invention, the operating piece is pushed down to rotate the lever member downward, and the operating piece is placed in contact with the top surface of the operating pin in a state where the lower surface of the operating piece is in contact with the first and lower operating pieces. When the operation pin is further pushed down against the elastic force of the second spring and the operation pin is immersed in the operation piece receiving portion, when the lower surface of the operation piece approaches or comes into contact with the operation piece contact surface, the shaft of the operation pin The center substantially coincides with the hole center of the pin locking hole, and the operating pin is raised by the elastic force of the first spring and inserted into the pin locking hole. Then, when the push-down of the operation piece is released and the lever body rotates slightly upward together with the operation piece by the elastic force of the second spring, the edge of the pin locking hole is locked on the outer peripheral surface of the operation pin. As a result, the lever body is maintained in the swing blocking position, and swinging of the body legs with respect to the front axle is prevented. On the other hand, in a state where the edge of the pin locking hole is locked to the operation pin to prevent the main body leg from swinging with respect to the front axle, the operation pin is placed on the operation piece receiving portion against the elastic force of the first spring. Immerse and disengage the operating pin from the pin locking hole. When the pressing of the operating piece is released in this state, the lever body rotates upward together with the operating piece by the elastic force of the second spring. As a result, the lever main body reaches the swing allowable position, and the swing of the main body leg with respect to the front axle is allowed. With such a simple operation, the swing of the main body leg with respect to the front axle can be prevented or allowed.
本発明の第4の観点の車輪付き杖では、レバー部材を下方に回転させてこのレバー部材を操作ピンの頂面に当接させたときのレバー部材の第1押下げ力を1N〜2Nの範囲内に設定し、操作ピンの上部にピン係止孔の孔縁が係止した状態で、操作ピンを第1ばねの弾性力に抗して本体脚に没入させたときの操作ピンの第2押下げ力を1N〜2Nの範囲内に設定したので、揺動止具を下方に回転させて杖本体に嵌め込むときに大きな力を必要とする従来の車輪のついた杖より、小さい力で操作ピンにピン係止孔の孔縁を係止させることができる。また、操作ピンの上部にピン係止孔の孔縁が係止した状態で、操作ピンを第1ばねの弾性力に抗して本体脚に没入させたときの操作ピンの第2押下げ力を1N〜2Nの範囲内に設定したので、揺動止具を上方に回転させて杖本体への嵌め込みを外すときに大きな力を必要とする従来の車輪のついた杖より、小さい力で操作ピンをピン係止孔から離脱させることができる。 In the cane with wheels according to the fourth aspect of the present invention, the first pushing force of the lever member when the lever member is rotated downward to bring the lever member into contact with the top surface of the operation pin is 1N to 2N. When the operation pin is set within the range and the edge of the pin locking hole is locked on the upper part of the operation pin, the operation pin is immersed in the main body leg against the elastic force of the first spring. 2 Since the pushing force is set within the range of 1N to 2N, the force is smaller than that of the conventional cane with wheels, which requires a large force when the rocking stopper is rotated downward and fitted into the cane body. Can lock the edge of the pin locking hole to the operation pin. Further, with the edge of the pin locking hole locked on the upper part of the operation pin, the second pressing force of the operation pin when the operation pin is immersed in the main body leg against the elastic force of the first spring. Is set within the range of 1N to 2N, so it can be operated with less force than the conventional cane with wheels, which requires a large force when the rocking stopper is rotated upward to remove the fitting into the cane body. The pin can be detached from the pin locking hole.
次に本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。 Next, a mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
<第1の実施の形態>
図12〜図15に示すように、車輪付き杖10は、上端に把持部11が設けられたパイプ状の本体脚12と、上端が本体脚12の上部にアッパピン13を介して取付けられた補助脚14と、本体脚12の下部と補助脚14の下部とを連結する一対の連結ステー16,16とを備える。本体脚12は、この実施の形態では、略一直線状に延びて設けられた円筒状のアウタパイプ12aと、下部がアウタパイプ12aの上端に引抜き可能に挿入された円筒状のインナパイプ12bとを有する。インナパイプ12bは略逆L字状に曲げて形成され、その下部がアウタパイプ12aの上端に挿入された状態でその上部が後方に延びて設けられ、この上部にゴム製又はプラスチック製の上記把持部11が嵌着される。上記アウタパイプ12a及びインナパイプ12bは、アルミニウム合金製、マグネシウム合金製、カーボン製、炭素鋼製等の丸パイプによりそれぞれ形成される。また、図12〜図15中の符号17は、アウタパイプ12a及びインナパイプ12bの全長を所望の長さに調節した後に、インナパイプ12bのアウタパイプ12aに対する伸縮及びがたつきを阻止するロックナットである。
<First Embodiment>
As shown in FIGS. 12 to 15, the
一対の連結ステー16,16のうち一方の連結ステー16の一端は、本体脚12の下部に回動可能に取付けられ、他方の連結ステー16の一端は、補助脚14の下部に回動可能に取付けられる(図13〜図15)。そして、一方の連結ステー16の他端と他方の連結ステー16の他端とは連結ピン18により回動可能に互いに連結される。一対の連結ステー16,16を一直線状に伸長することにより、補助脚14が本体脚12に対してアッパピン13を中心に回転しこれらの脚12,14のなす角度が最大になって、杖10が使用状態になる(図13)。また、一対の連結ステー16,16を2つに折畳むことにより、補助脚14が本体脚12に対してアッパピン13を中心に回転しこれらの脚12,14のなす角度が最小になって、補助脚14が本体脚12に折畳まれ、杖10が折畳み状態になる(図14及び図15)。更に、本体脚12の下端には、横方向に並んで一対の前輪19,19が回転可能に設けられ、補助脚14の下端には、横方向に並んで一対の後輪23,23が回転可能に設けられる(図12〜図15)。
One end of one of the pair of connecting stays 16 and 16 is rotatably attached to the lower part of the
車輪付き杖10は、本体脚12の下端近傍に本体脚12の長手方向に延びかつ横方向に互いに対向して形成された一対の車軸用長孔12c,12cと、一対の車軸用長孔12c,12cに遊挿されたフロント車軸24と、本体脚12及びフロント車軸24にこれらの直交する方向から挿通された第1ピン21と、車軸用長孔12cより上方の本体脚12の外周面を挟むように本体脚12に取付けられた略コ字状のレバー部材26と、本体脚12に出没可能に取付けられ第1ばね31の弾性力により上方に突出する方向に付勢される操作ピン27と、レバー部材26に形成されたピン係止孔26aと、レバー部材26を上方に回転するように付勢する第2ばね32とを更に備える(図1、図3及び図8)。本体脚12は、この実施の形態では、アウタパイプ12aの下端に上端が嵌入され下端が後方に屈曲する靴状部12dを更に有する(図1及び図3)。この靴状部12dは、アウタパイプ12aの下端に嵌入され内部に鉛直方向に延びる大径の孔が形成された嵌入筒部12eと、この嵌入筒部12eと一体的に形成され嵌入筒部12eの下部から後方に延びる操作片受け部12fとからなる。
The
上記一対の車軸用長孔12c,12cは、上記靴状部12dの嵌入筒部12eに本体脚12の長手方向に延びかつ横方向に互いに対向してそれぞれ形成される(図8及び図9)。また、これらの車軸用長孔12c,12cに遊挿されたフロント車軸24の両端に一対の前輪19,19が回転可能に取付けられる(図12〜図15)。即ち、フロント車軸24が一対の前輪19,19を回転可能に支持するように構成される。また、第1ピン21は、靴状部12dの嵌入筒部12eに前後方向に延びて挿通されるとともに、嵌入筒部12e内であって一対の車軸用長孔12c,12cの長手方向中央でフロント車軸24に挿通される(図3、図8及び図9)。これにより第1ピン21は本体脚12をフロント車軸24に対して横方向に揺動可能に保持するようになっている。なお、第1ピン21の基端には大径の頭部21aが形成され、先端は抜止めのためにかしめられる(図3〜図6)。また、一対の後輪23,23は、補助脚14の下部に横方向に延びて挿通されたリヤ車軸28の両端に回転可能に取付けられる(図13〜図15)。
The pair of
レバー部材26は、車軸用長孔12cより上方の本体脚12にフロント車軸24と平行に挿通された第2ピン22の両端に本体脚12の外周面を挟むように上下方向に回動可能に取付けられた略コ字状のレバー本体26bと、このレバー本体26bの中央下部から本体脚12から離れる方向に突設された操作片26cとを有する(図1〜図6及び図11)。上記レバー本体26bは、一端が第2ピン22に回動可能に取付けられた略L字状の一対の腕部26d,26dと、これらの腕部26d,26dの他端を連結する連結部26eとからなる。また、一対の腕部26d,26dのコーナ部には、フロント車軸24の半径と略同一の曲率半径を有する段差部26fがそれぞれ形成される(図1、図2及び図7)。第2ピン22は、靴状部12dの嵌入筒部12eの上部に横方向に延びて挿通されるとともに、嵌入筒部12e内でアウタパイプ12aの下部に挿通される(図8及び図9)。これにより靴状部12dがアウタパイプ12aから離脱しないようになっている。なお、図1、図2及び図8〜図10中の符号22aは、第2ピン22の頭部であり、図1、図2及び図8〜図10中の符号22bは、第2ピン22の先端部に嵌着されたC型止め輪である。
The
また、第2ばね32は、この実施の形態では、捩りコイルばねであり、第2ピン22の両端部にそれぞれ嵌入される(図1、図2及び図8〜図11)。第2ばね32は、その一端がレバー本体26bの腕部26dに係止され、その他端が靴状部12dの嵌入筒部12eに係止される(図1、図2及び図7)。そして、レバー本体26bは、第2ばね32の弾性力により第2ピン22を中心に上方に回転してフロント車軸24から離れる揺動許容位置に達し(図1及び図3)、本体脚12がフロント車軸24に対して第1ピン21を中心に横方向に揺動可能に構成される。また、レバー本体26bは、第2ばね32の弾性力に抗して押下げることにより第2ピン22を中心に下方に回転して段差部26fがフロント車軸24に係合する揺動阻止位置に達し(図2及び図5)、本体脚12がフロント車軸24に対して第1ピン21を中心に横方向に揺動するのを阻止するように構成される。更に、操作片26cは、レバー本体26bを下方に回転させるために押下げられるとともに、その略中央にピン係止孔26aが形成される(図1〜図6)。このピン係止孔26aには操作ピン27の上部が挿入可能であって、操作ピン27の上部をピン係止孔26aを挿入したときに操作ピン27の上部にピン係止孔26aの孔縁が係止するように構成される(図5)。
Further, the
一方、靴状部12dの操作片受け部12fには、操作片26cをレバー本体26bとともに下方に回転させたときに操作片26cの下面が当接する操作片当接面12gと、操作片当接面12gから操作片受け部12f内に下方に延びる挿入穴12hとが形成される(図3〜図6及び図10)。また、操作ピン27は、操作片受け部12fに収容され上部が操作片当接面12gから上方に突出可能に構成され、第1ばね31は、操作片受け部12fに内蔵され操作ピン27をその上部が操作片当接面12gから突出するように付勢するように構成される。この実施の形態では、操作片受け部12fに、挿入穴12hに連通し挿入穴12hの長手方向に延びかつ横方向に互いに対向する一対の操作ピン用長孔12i,12iがそれぞれ形成される(図10)。また、一対の操作ピン用長孔12i,12iには抜止めピン34が遊挿され、この抜止めピン34は挿入穴12h内で操作ピン27の下部に挿通される。更に、挿入穴12hに圧縮コイルばねからなる第1ばね31が収容され、この第1ばね31の弾性力により操作ピン27が挿入穴12hから上方に突出する方向に付勢される(図3〜図6及び図10)。そして、抜止めピン34が一対の操作ピン用長孔12i,12iの上端に達することにより、操作ピン27の上部の挿入穴12hからの突出が規制される。なお、図10中の符号36,36は、抜止めピン34の両端部に嵌入された一対のカラーである。また、図10中の符号34aは、抜止めピン34の頭部であり、図10中の符号34bは、抜止めピン34の先端部に嵌着されたC型止め輪である。
On the other hand, the operation
レバー部材26の操作片26cを下方に回転させてこの操作片26cが操作ピン27の頂面に当接した状態で、操作片26cを第1及び第2ばね31,32の弾性力に抗して下方に回転させ操作ピン27を本体脚12の靴状部12dの操作片受け部12fの挿入穴12hに没入させたとき、操作ピン27が第1ばね31の弾性力により上昇してピン係止孔26aに挿通され、操作ピン27の上部にピン係止孔26aの孔縁が係止するように構成される(図2、図5、図7及び図10)。また、操作片26cを第2ばね32の弾性力に抗して下方に回転させこのレバー部材26を操作ピン27の頂面に当接させたときのレバー部材26の操作片26cの第1押下げ力が1N〜2Nの範囲内に設定される。ここで、上記第1押下げ力を1N〜2Nの範囲内に限定したのは、1N未満ではレバー部材26が振動等により上下に揺動してしまい、2Nを超えると操作片26cの操作力が大きくなって操作性が低下するからである。
With the
一方、操作ピン27の上部にピン係止孔26aの孔縁が係止した状態で、操作ピン27を本体脚12に没入させると(図6)、操作ピン27の上部がピン係止孔26aから外れ、レバー部材26の操作片26cが第2ばね32の弾性力により上方に回転して、本体脚12のフロント車軸24に対する揺動が許容されるように構成される(図1及び図3)。また、操作ピン27の上部にピン係止孔26aの孔縁が係止した状態で、操作ピン27を第1ばね31の弾性力に抗して本体脚12に没入させたときの操作ピン27の第2押下げ力が1N〜2Nの範囲内に設定される。ここで、上記第2押下げ力を1N〜2Nの範囲内に限定したのは、1N未満では操作ピン27が操作片受け部12fの挿入穴12hからスムーズに出没できず、2Nを超えると操作ピン27の操作力が大きくなって操作性が低下するからである。
On the other hand, when the
本体脚12には第3ばね33が内蔵される。第3ばね33は、この実施の形態では、圧縮コイルばねである(図3〜図6、図8、図9及び図11)。この第3ばね33は、第2ピン22とフロント車軸24との間に介装される。また、第3ばね33は、本体脚12内に位置するフロント車軸24のうち本体脚12の内壁面近傍に位置する部分を下方に略均等に付勢するようになっている。なお、図12〜図15中の符号37は、荷物の取っ手(図示せず)を引っ掛けるフックである。このフック37の上端には互いに近づく方向に曲げられた一対の上片37a,37aが形成される。これらの上片37a,37aにより、フック37に取っ手を引っ掛けた荷物をフック37から容易に外せないので、荷物の盗難を抑制できるようになっている。また、図12〜図15中の符号38は、ブレーキレバーであり、図12〜図15中の符号39は、ブレーキシューである。ブレーキレバー38はブレーキシュー39にブレーキケーブル(図示せず)により連結され、このブレーキケーブルは補助脚14内に配索される。これによりブレーキケーブルの大部分が露出しないので、杖10の見栄えを損なわないようになっている。また、図12〜図15中の符号41は、傘や棒状杖等を受ける受け具であり、また、図13〜図15中の符号43は、杖10を折畳み状態に保つベルト、即ち杖10を折畳み状態にしたときに補助脚14と本体脚12とのアッパピン13を中心とする角度が大きくなるのを阻止するベルトである。更に、本体脚12の上部には、傘や棒状杖等の上部を本体脚12に固定するための面ファスナ(図示せず)が設けられる。
A
このように構成された車輪付き杖10の使用方法を説明する。先ず、レバー部材26の操作片26cを図3の状態から押下げてレバー部材26を下方に回転させると、操作片26cの下面が操作ピン27の頂面に当接する。次に、この操作片26cを第1及び第2ばね31,32の弾性力に抗して第1押下げ力で更に押下げ、操作ピン27を操作片受け部12fに没入させると(図4)、操作片26cの下面が操作片当接面12gに接近するか又は当接したとき、操作ピン27の軸心がピン係止孔26aの孔心に略一致し、操作ピン27が第1ばね31の弾性力により上昇してピン係止孔26aに挿通される(図2及び図5)。このとき、操作片26cの第1押下げ力を1N〜2Nの範囲内に設定し、操作ピン27の第2押下げ力を1N〜2Nの範囲内に設定したので、比較的小さい力で操作ピン27にピン係止孔26aの孔縁を係止させることができる。更に、操作片26cから手を離し操作片26cの押下げを解除すると、レバー本体26bが操作片26cとともに第2ばね32の弾性力により僅かに上方に回転し、操作ピン27の外周面にピン係止孔26aの孔縁が係止する。この結果、レバー本体26bが揺動阻止位置に維持されて、本体脚12のフロント車軸24に対する揺動が阻止されるので、杖10を折畳み状態で運ぶときに、杖10をふらつくことなく安定して運ぶことができる。
How to use the
一方、操作ピン27にピン係止孔26aの孔縁が係止して本体脚12のフロント車軸24に対する揺動が阻止された状態で(図2及び図5)、操作ピン27を第1ばね31の弾性力に抗して操作片受け部12fの挿入穴12hに第2押下げ力で没入させ、操作ピン27をピン係止孔26aから離脱させる(図6)。このとき、操作ピン27の第2押下げ力を1N〜2Nの範囲内に設定したので、比較的小さい力で操作ピン27をピン係止孔26aから離脱させることができる。この状態で、操作片26cの押下げを解除すると、レバー本体26bが操作片26cとともに第2ばね32の弾性力により上方に回転する(図1及び図3)。この結果、レバー本体26bが揺動許容位置に達して、本体脚12のフロント車軸24に対する揺動が許容されるので、車輪付き杖10を杖として使用し、この杖10の把持部11を操作して方向転換するときに、一対の前輪19,19が路面43に接地した状態で方向転換できる。従って、バランスを崩すことなく安定した状態で方向転換することができる。このように、操作片26cを操作して操作ピン27にピン係止孔26aを係止させるか、又は操作ピン27を操作片受け部12fの挿入穴12hに没入させてピン係止孔26aから離脱させるという簡単な操作で、本体脚12のフロント車軸24に対する揺動を阻止又は許容できる。
On the other hand, in a state where the hole edge of the
更に、第3ばね33が本体脚12内に位置するフロント車軸24のうち本体脚12の内壁面近傍に位置する部分を下方に略均等に付勢するので、本体脚12のフロント車軸24に対する揺動を許容した状態で(図9)、把持部11から手を離しても、本体脚12が第3ばね33の弾性力により略垂直に保たれる。この結果、本体脚12のフロント車軸24に対する揺動を阻止したときより安定感はないけれども、杖10を自立した状態に保つことができる。また、本体脚12のフロント車軸24に対する揺動を許容した状態で、車輪付き杖10を持ち上げたときに、フロント車軸24が前輪19,19とともに左右に揺動するのを第3ばね33の弾性力により阻止できる。
Further, since the
<第2の実施の形態>
図1〜図11及び図16は、本発明の第2の実施の形態を示す。図1〜図11及び図16において、図1〜図15と同一符号は同一部品を示す。この実施の形態では、第1の実施の形態の補助脚、一対の後輪及び一対の連結ステーを有せず、車輪は一対の前輪19,19のみからなる。また、図16中の符号60,60は、一対のブレーキシューである。ブレーキレバー(図示せず)はブレーキシュー61にブレーキケーブル(図示せず)により連結され、このブレーキケーブルは本体脚12内に配索される。これによりブレーキケーブルの大部分が露出しないので、杖60の見栄えを損なわないようになっている。上記以外は、第1の実施の形態と同一に構成される。
<Second Embodiment>
1 to 11 and 16 show a second embodiment of the present invention. In FIGS. 1 to 11 and 16, the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 15 indicate the same parts. In this embodiment, the auxiliary legs, the pair of rear wheels, and the pair of connecting stays of the first embodiment are not provided, and the wheels consist of only a pair of
このように構成された車輪付き杖60では、第3ばね33が本体脚12内に位置するフロント車軸24のうち本体脚12の内壁面近傍に位置する部分を下方に略均等に付勢するので、本体脚12のフロント車軸24に対する揺動を許容した状態で、本体脚12が第3ばね33の弾性力により略垂直に保たれる。この結果、本体脚12の左右への揺動をある程度抑制できる。上記以外の動作は、第1の実施の形態の動作と略同様であるので、繰返しの説明を省略する。
In the
なお、上記第1及び第2の実施の形態では、第3ばねを単一の圧縮コイルばねにより構成したが、第3ばねを一対の引張コイルばねにより構成してもよい。この場合、一対の引張コイルばねからなる一対の第3ばねは、第2ピンとフロント車軸との間に本体脚の内壁面にそれぞれ近接して介装される。これにより一対の第3ばねは、本体脚内に位置するフロント車軸のうち本体脚の内壁面近傍に位置する部分をそれぞれ上方に略均等に付勢するので、本体脚のフロント車軸に対する揺動を許容した状態で、把持部から手を離しても、本体脚が一対の第3ばねの弾性力により略垂直に保たれる。この結果、本体脚のフロント車軸に対する揺動を阻止したときより安定感はないけれども、杖を自立した状態に保つことができる。 In the first and second embodiments, the third spring is composed of a single compression coil spring, but the third spring may be composed of a pair of tension coil springs. In this case, a pair of third springs composed of a pair of tension coil springs are interposed between the second pin and the front axle in close proximity to the inner wall surface of the main body leg. As a result, the pair of third springs urge the portion of the front axle located in the main body leg near the inner wall surface of the main body leg substantially evenly upward, so that the main body leg swings with respect to the front axle. Even if the hand is released from the grip portion in the allowable state, the main body legs are kept substantially vertical by the elastic force of the pair of third springs. As a result, the cane can be kept in an independent state, although it is less stable than when the main body leg is prevented from swinging with respect to the front axle.
10,60 車輪付き杖
11 把持部
12 本体脚
12c 車軸用長孔
12f 操作片受け部
12g 操作片当接面
13 アッパピン
14 補助脚
16 連結ステー
19 前輪
21 第1ピン
22 第2ピン
23 後輪
24 フロント車軸
26 レバー部材
26a ピン係止孔
26b レバー本体
26c 操作片
27 操作ピン
31 第1ばね
32 第2ばね
33 第3ばね
10,60 Cane with
Claims (4)
前記本体脚の下端近傍に前記本体脚の長手方向に延びかつ横方向に互いに対向して形成された一対の車軸用長孔と、前記一対の車軸用長孔に遊挿され前記一対の前輪を回転可能に支持するフロント車軸と、前記本体脚及び前記フロント車軸にこれらの直交する方向から挿通され前記本体脚を前記フロント車軸に対して横方向に揺動可能に保持する第1ピンと、前記車軸用長孔より上方の前記本体脚に前記フロント車軸と平行に挿通された第2ピンと、前記車軸用長孔より上方の前記本体脚の外周面を挟むように上下方向に回動可能に前記本体脚に取付けられ上方に回転することにより前記フロント車軸から離れて前記本体脚の前記フロント車軸に対する揺動を許容する位置に達し下方に回転することにより前記フロント車軸に係合して前記本体脚の前記フロント車軸に対する揺動を阻止する位置に達する略コ字状のレバー部材と、前記本体脚に出没可能に取付けられ第1ばねの弾性力により上方に突出する方向に付勢される操作ピンと、前記レバー部材に形成され前記操作ピンの上部が挿入可能であって挿入時に前記操作ピンの上部に孔縁が係止可能なピン係止孔と、前記レバー部材を上方に回転するように付勢する第2ばねと、前記本体脚に内蔵されかつ前記第2ピンと前記フロント車軸との間に介装され前記本体脚内に位置する前記フロント車軸のうち少なくとも前記本体脚の内壁面近傍に位置する部分を下方又は上方に略均等に付勢する第3ばねとを更に備え、
前記操作ピンを前記本体脚に没入させたときに、前記操作ピンの上部が前記ピン係止孔から外れ、前記レバー部材が前記第2ばねの弾性力により上方に回転して、前記本体脚の前記フロント車軸に対する揺動が許容されるように構成されたことを特徴とする車輪付き杖。 In a cane with wheels equipped with a pipe-shaped main body leg having a grip portion at the upper end and a pair of front wheels arranged side by side at the lower end.
A pair of long axle holes extending in the longitudinal direction and laterally opposed to each other in the vicinity of the lower end of the main body leg, and the pair of front wheels loosely inserted into the pair of long axle holes. A front axle that rotatably supports, a first pin that is inserted into the main body leg and the front axle from these orthogonal directions and holds the main body leg so as to be swingable in the lateral direction with respect to the front axle, and the axle. The main body can be rotated in the vertical direction so as to sandwich the second pin inserted in the main body leg above the long hole in parallel with the front axle and the outer peripheral surface of the main body leg above the long hole for the axle. When attached to a leg and rotated upward, it separates from the front axle to reach a position where the main body leg allows swinging with respect to the front axle, and when rotated downward, it engages with the front axle and engages with the main body leg. A substantially U-shaped lever member that reaches a position that prevents swinging with respect to the front axle, and an operation pin that is shuntably attached to the main body leg and urged in a direction that protrudes upward by the elastic force of the first spring. A pin locking hole formed in the lever member and capable of inserting the upper part of the operation pin and having a hole edge locked on the upper part of the operation pin at the time of insertion, and urging the lever member so as to rotate upward. It is located at least near the inner wall surface of the main body leg among the front axles that are built in the main body leg and are interposed between the second pin and the front axle and are located in the main body leg. Further provided with a third spring that urges the portion substantially evenly downward or upward.
When the operation pin is immersed in the main body leg, the upper part of the operation pin is disengaged from the pin locking hole, and the lever member is rotated upward by the elastic force of the second spring to cause the main body leg. A cane with wheels, which is configured to allow swinging with respect to the front axle.
前記操作片を前記レバー本体とともに下方に回転させたときに前記操作片の下面が当接する操作片当接面が形成された操作片受け部が前記本体脚に設けられ、
前記操作ピンが前記操作片受け部に収容され上部が前記操作片当接面から上方に突出可能に構成され、
前記第1ばねが前記操作片受け部に内蔵され前記操作ピンをその上部が前記操作片当接面から突出するように付勢するように構成された請求項1又は2記載の車輪付き杖。 Lower front Symbol lever member reaches the oscillating allowable position rotatably attached to the vertical direction so as to sandwich the outer peripheral surface by rotating upwardly away from the front axle of the body legs at both ends of the second pin A substantially U-shaped lever body that rotates to reach the swing prevention position that engages with the front axle, and a lever body that is projected downward from the lower center of the lever body in a direction away from the body leg. It has an operation piece that is pushed down to rotate and has the pin locking hole formed.
An operation piece receiving portion having an operation piece contact surface with which the lower surface of the operation piece abuts when the operation piece is rotated downward together with the lever body is provided on the main body leg.
The operation pin is housed in the operation piece receiving portion, and the upper portion is configured to be able to project upward from the operation piece contact surface.
The wheeled cane according to claim 1 or 2, wherein the first spring is built in the operation piece receiving portion and the operation pin is urged so that the upper portion thereof protrudes from the operation piece contact surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019170755A JP6761525B1 (en) | 2019-09-19 | 2019-09-19 | Wheeled cane |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019170755A JP6761525B1 (en) | 2019-09-19 | 2019-09-19 | Wheeled cane |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6761525B1 true JP6761525B1 (en) | 2020-09-23 |
JP2021045404A JP2021045404A (en) | 2021-03-25 |
Family
ID=72517911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019170755A Active JP6761525B1 (en) | 2019-09-19 | 2019-09-19 | Wheeled cane |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6761525B1 (en) |
-
2019
- 2019-09-19 JP JP2019170755A patent/JP6761525B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021045404A (en) | 2021-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021137603A (en) | Rollator-trolley with adjustable handle position depending on use | |
US6213484B1 (en) | Skateboard with a foot brake | |
JP2019531116A (en) | Anti-rattle folding scooter | |
JP3956175B2 (en) | Wheeled cane with swing mechanism | |
US6749214B2 (en) | Locking device for a foldable golf cart | |
JP3851278B2 (en) | Bag with handle and puller combined with stopper | |
JP6761525B1 (en) | Wheeled cane | |
JP5302741B2 (en) | Walking aid | |
JP3202455U (en) | Foldable carry car | |
JP2013022287A (en) | Walking aid | |
JP5832466B2 (en) | Wheelbarrow | |
JP2004230967A (en) | Handcart | |
JP3196047U (en) | Wheel fixing mechanism for walking cars | |
JP2015058012A (en) | Brake mechanism, and wheeled walking aid using the same | |
JPH1189899A (en) | Walking auxiliary cart | |
JP2965501B2 (en) | Wheelbarrow for the elderly | |
JP3880980B2 (en) | Wheelbarrow | |
JP4387400B2 (en) | Four-wheel walking stick | |
JP3154114U (en) | Bicycle stand upright manual operation device | |
JP3141911U (en) | Child vehicle loading platform mounting structure | |
US20020105155A1 (en) | Child wheeled vehicle | |
JP2019111159A (en) | Walking assist vehicle | |
JP5719618B2 (en) | Carry cart parking brake structure and carry cart incorporating the same | |
JP3141910U (en) | Telescopic device for push rod of children's vehicle | |
JP2012066769A (en) | Cart for aged people having function as carry bag |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200612 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200612 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6761525 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |