[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6760030B2 - クレーン - Google Patents

クレーン Download PDF

Info

Publication number
JP6760030B2
JP6760030B2 JP2016239909A JP2016239909A JP6760030B2 JP 6760030 B2 JP6760030 B2 JP 6760030B2 JP 2016239909 A JP2016239909 A JP 2016239909A JP 2016239909 A JP2016239909 A JP 2016239909A JP 6760030 B2 JP6760030 B2 JP 6760030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
crane
dimensional information
control device
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016239909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018095367A (ja
Inventor
巖 石川
巖 石川
啓資 玉木
啓資 玉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP2016239909A priority Critical patent/JP6760030B2/ja
Priority to CN201780074416.XA priority patent/CN110023711B/zh
Priority to PCT/JP2017/044235 priority patent/WO2018105742A1/ja
Priority to US16/464,144 priority patent/US11407621B2/en
Priority to EP17877886.6A priority patent/EP3553460B1/en
Publication of JP2018095367A publication Critical patent/JP2018095367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6760030B2 publication Critical patent/JP6760030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/18Control systems or devices
    • B66C13/48Automatic control of crane drives for producing a single or repeated working cycle; Programme control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/002Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles specially adapted for covering the peripheral part of the vehicle, e.g. for viewing tyres, bumpers or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/88Safety gear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/04Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points
    • G01B21/045Correction of measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/128Adjusting depth or disparity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Description

本発明は、クレーンに関する。
特許文献1に記載のクレーンは、ブームの先端に吊荷監視カメラが設けられるクレーンが開示されている。操縦者は、吊荷監視カメラからの映像を監視しながら、クレーンの操作を行うことで、直接吊り荷を視認できない場所であっても、安全に吊り荷を吊り上げたり、吊り下げたりすることができる。
特開平8−53290号公報
ブームの先端にレーザスキャナ等の三次元情報取得手段を設けることで、レーザスキャナによって計測される三次元情報を用いて作業エリアの3Dマップを作成することができる。3Dマップを作成する際に、レーザスキャナの計測範囲及び計測密度の設定によっては3Dマップの作成において遅延が発生してしまい、3Dマップを目視しながら作業をしている操縦者にとっては現在の状況を把握することができず、作業が困難となることがあった。
そこで、本発明のクレーンは、リアルタイムに3Dマップを作成することができるクレーンを提供することを目的とする。
本発明のクレーンは、ブームに設けられる三次元情報取得手段によって取得される三次元情報に基づいて3Dマップを作成するクレーンであって、前記三次元情報取得手段は、取得した三次元情報を蓄積可能に、かつ、前記クレーンの操作信号に基づいて計測方向及び計測範囲及び計測密度を変更可能に構成され、既に蓄積された三次元情報に重畳させて3Dマップを作成する。
旋回台の旋回操作又は前記ブームの起伏操作又は前記ブームの伸縮操作の前記操作信号が検出される場合、前記操作信号の検出値から算出される前記ブームの移動方向及び移動速度に基づいて、前記計測方向を変更するとともに、前記操作信号の非検出時に比べて前記計測範囲を狭くし、前記計測密度を高くする。
前記旋回操作又は前記起伏操作又は前記伸縮操作の操作量が変更される場合、前記操作量に基づいて前記計測方向を補正する。
前記3Dマップの作成に遅延が発生する場合、前記三次元情報取得手段の計測範囲及び計測密度のうち少なくとも一つを変更することで、時間当たりの三次元情報取得量を減らす。
本発明によれば、リアルタイムに3Dマップを作成可能とすることで安全にクレーンでの作業を行うことができる。
本発明の一実施形態に係るクレーンの全体構成を示す側面図。 本発明の一実施形態に係るクレーンの制御ブロックの構成を示す図。 (a)本発明の一実施形態に係るクレーンにおけるレーザスキャナの計測方向を示す側面模式図(b)本発明の一実施形態に係るクレーンにおけるレーザスキャナの計測範囲を示す側面模式図(c)本発明の一実施形態に係るクレーンにおけるレーザスキャナの計測密度を示す側面模式図。 本発明の一実施形態に係るクレーンの生成する3Dマップのエリア及びレーザスキャナが計測するエリアを示す図。 (a)本発明の一実施形態に係るクレーンの旋回動作におけるレーザスキャナの計測方向及び計測範囲を示す平面模式図(b)本発明の一実施形態に係るクレーンの起伏動作におけるレーザスキャナの計測方向及び計測範囲を示す側面模式図(c)本発明の一実施形態に係るクレーンの伸縮動作におけるレーザスキャナの計測方向及び計測範囲を示す側面模式図。 本発明の一実施形態に係るクレーンの3Dマップ作成制御について表すフローチャート図。 本発明の一実施形態に係るクレーンの3Dマップ作成時のレーザスキャナの制御について表すフローチャート図。
以下に、図1及び図2を用いて、本発明の一実施形態に係るクレーン1の全体構成について説明する。クレーン1は、不特定の場所に移動可能な移動式クレーンである。クレーン1は、車両2、クレーン装置6を有する。
図1に示すように、車両2は、クレーン装置6を搬送するものである。車両2は、複数の車輪3を有し、エンジン(図示しない)を動力源として走行する。車両2には、アウトリガ5が設けられている。アウトリガ5は、車両2の幅方向両側に油圧によって延伸可能な張り出しビームと地面に垂直な方向に延伸可能な油圧式のジャッキシリンダとから構成されている。車両2は、アウトリガ5を車両2の幅方向に延伸させるとともにジャッキシリンダを接地させることにより、クレーン1の搬送物Wの搬送作業を可能としている。車両2には、GNSS装置20(図2参照)が設けられる。
クレーン装置6は、搬送物Wをフックにかけてワイヤロープによって吊り上げるものである。クレーン装置6は、旋回台7、伸縮ブーム8、ジブ9、メインフックブロック10、サブフックブロック11、起伏シリンダ12、メインウインチ13、メインワイヤロープ14、サブウインチ15、サブワイヤロープ16、レーザスキャナ17、キャビン19、制御装置39(図2参照)等を具備する。
旋回台7は、クレーン装置6を旋回可能に構成するものである。旋回台7は、円環状の軸受を介して車両2のフレーム上に設けられる。円環状の軸受は、その回転中心が車両2の設置面に対して垂直になるように配置されている。旋回台7は、円環状の軸受の中心を回転中心として一方向と他方向とに回転自在に構成されている。また、旋回台7は、油圧式の旋回モータによって回転されるように構成されている。旋回台7には、その旋回位置を検出する旋回位置検出センサ40(図2参照)が設けられている。
伸縮ブーム8は、搬送物Wを吊り上げ可能な状態にワイヤロープを支持するものである。伸縮ブーム8は、複数のブーム部材であるベースブーム部材8a、セカンドブーム部材8b、サードブーム部材8c、フォースブーム部材8d、フィフスブーム部材8e、トップブーム部材8fから構成されている。各ブーム部材は、断面積の大きさの順に入れ子式に挿入されている。伸縮ブーム8は、各ブーム部材を図示しない伸縮シリンダで移動させることで軸方向に伸縮自在に構成されている。伸縮ブーム8は、ベースブーム部材8aの基端が旋回台7上に揺動可能に設けられている。これにより、伸縮ブーム8は、車両2のフレーム上で水平回転可能かつ揺動自在に構成されている。伸縮ブーム8には、そのブーム長さを検出する伸縮ブーム長さ検出センサ41(図2参照)と起伏角度を検出する起伏角度検出センサ42(図2参照)とが設けられている。
図1に示すように、ジブ9は、クレーン装置6の揚程や作業半径を拡大するものである。ジブ9の基端は、トップブーム部材8fのジブ支持部8gに図示しないピンを打ち込むことにより連結可能に構成されている。ジブ9は、トップブーム部材8fの先端から揚程や作業半径を拡大する方向に突出した姿勢で保持される。
メインフックブロック10は、搬送物Wを吊るものである。メインフックブロック10には、メインワイヤロープ14が巻き掛けられる複数のフックシーブと、搬送物Wを吊るメインフックと、が設けられている。サブフックブロック11は、搬送物Wを吊るものである。サブフックブロック11には、搬送物Wを吊るサブフックが設けられている。
起伏シリンダ12は、伸縮ブーム8を起立および倒伏させ、伸縮ブーム8の姿勢を保持するものである。起伏シリンダ12はシリンダ部とロッド部とからなる油圧シリンダから構成されている。起伏シリンダ12は、シリンダ部の端部が旋回台7に揺動自在に連結され、ロッド部の端部が伸縮ブーム8のベースブーム部材8aに揺動自在に連結されている。起伏シリンダ12は、ロッド部がシリンダ部から押し出されるように作動油が供給されることでベースブーム部材8aを起立させ、ロッド部がシリンダ部に押し戻されるように作動油が供給されることでベースブーム部材8aを倒伏させるように構成されている。起伏シリンダ12には、シリンダ内の圧力を検出することで伸縮ブーム8に作用するモーメントを検出するモーメント検出器12a(図2参照)が設けられる。
油圧ウインチであるメインウインチ13は、メインワイヤロープ14の繰り入れ(巻き上げ)および繰り出し(巻き下げ)を行うものである。メインワイヤロープ14に、張力の値を検出する張力検出器14a(図2参照)が設けられる。油圧ウインチであるサブウインチ15は、サブワイヤロープ16の繰り入れ(巻き上げ)および繰り出し(巻き下げ)を行うものである。サブワイヤロープ16に、張力の値を検出する張力検出器16a(図2参照)が設けられる。
レーザスキャナ17は、三次元情報取得手段として設けられ、レーザ光が対象物に反射して帰ってくるまでの時間から計測距離を算出することで、三次元情報を取得するものである。レーザスキャナ17は、伸縮ブーム8のトップブーム部材8fの先端または、ジブ9の先端(本実施形態では、トップブーム部材8fの先端)に設けられている。レーザスキャナ17は、伸縮ブーム8の揺動軸と平行な軸を揺動中心としてアクチュエータを介して揺動可能に構成されている。レーザスキャナ17は、伸縮ブーム8の倒伏角度またはジブ9の倒伏角度に関わらず設置位置から鉛直下向きのエリアを計測可能に構成されており、任意の状況下においてその姿勢を鉛直下向きから変更可能に構成されている。レーザスキャナ17は、制御装置39と接続され、測定した三次元情報を制御装置39に送信可能にしている。
キャビン19は、操縦席を覆うものである。キャビン19は、旋回台7における伸縮ブーム8の側方に設けられている。キャビン19の内部には、操縦席が設けられている。操縦席には、メインウインチ13を操作するためのメイン用操作具、サブウインチ15を操作するためのサブ用操作具、伸縮ブーム8を操作するための起伏用操作具、クレーン1を移動させるためのハンドル、モニタ22(図2参照)等が設けられている。
GNSS装置20は、衛星測位システムとして設けられ、測位衛星が放送する測位信号を受信して、クレーン1の位置座標を計測(算出)するものである。GNSS装置20は、車両2の車体フレームに設けられる。測位衛星とは、GPS衛星を含むGNSS衛星を示す。GNSS装置20は、複数の衛星からの信号を受信することで、クレーン1の現在位置を緯度、経度及び高度から構成される座標データとして出力する。GNSS装置20は、制御装置39に接続され、クレーン1の位置座標を送信可能にしている。
このように構成されるクレーン1は、車両2を走行させることで任意の位置にクレーン装置6を移動させることができる。また、クレーン1は、起伏シリンダ12で伸縮ブーム8を任意の起伏角度に起立させて、伸縮ブーム8を任意のブーム長さに延伸させたりジブ9を連結させたりすることでクレーン装置6の揚程や作業半径を拡大することができる。
図2に示すように、制御装置39は、レーザスキャナ17が取得する三次元情報に基づいて3Dマップを作成する3Dマップ生成部23及び画像表示処理部24を備える。
3Dマップ生成部23は、クレーン1の作業エリアA(図4参照)においてレーザスキャナ17が計測する三次元情報(点群データ)を取得して3Dマップを生成するものである。具体的には、3Dマップ生成部23は、レーザスキャナ17が計測するレーザスキャナ座標系で表される三次元情報を取得する。3Dマップ生成部23は、次に、レーザスキャナ座標系で表される三次元情報を所定の基準座標系(例えば、グローバル座標系)で表される三次元情報に変換する。3Dマップ生成部23は、レーザスキャナ17が三次元情報を取得し終えると、取得した三次元情報に基づいて3Dマップを生成する。ここでの三次元情報とは、レーザスキャナ17によって測定される対象物の三次元座標値で表される点群データを指す。点群データは、色情報を含んで構成される。
3Dマップ生成部23は、レーザスキャナ17を用いて取得される所定の基準座標系で表される点群データから、物体認識によりクレーン1を構成する点群データを識別可能に構成し、レーザスキャナ17を用いて取得される点群データからクレーン1を構成する点群データを除外するように構成してもよい。クレーン1の物体認識方法は、アピアランスベースによる物体認識でもよいし、モデルベースによる物体認識でもよい。
以上の構成において、三次元情報取得手段として、対象物に反射して帰ってくるまでの時間から計測距離を算出するレーザスキャナ17を用いているが、これに限定されることなく、例えば、複数のレーザ波長の位相差から計測距離を算出するレーザスキャナであってもよいし、視差を利用して距離情報を得るステレオカメラ等であってもよい。
画像表示処理部24は、現在のクレーン1の姿勢からなるクレーン1の3Dモデルを生成し、3Dマップ生成部23において作成される3Dマップ上に投影するものである。クレーン1の3Dモデルは、旋回位置検出センサ40及び伸縮ブーム長さ検出センサ41及び起伏角度検出センサ42及びモーメント検出器12aにおいて検出される各値から算出される現在のクレーン1の姿勢に基づいて生成される。また、クレーン1の3Dモデルは、GNSS装置20を用いて検出されるクレーン1の現在位置に基づいて3Dマップ上に投影される。
画像表示処理部24は、レーザスキャナ17が取得する点群データを物体表面の3D構造を表すデータに変換して3Dマップを生成することができる。また、画像表示処理部24は、レーザスキャナ17を用いて取得される所定の基準座標系で表される点群データに、別途設けられるカメラもしくはレーザスキャナ17に内蔵して構成されるカメラ等の撮影手段によって撮影される画像データを表示領域毎に区切った画像データをそれぞれ貼りつけることで3Dマップを生成してもよい。
制御装置39には、出力器としてモニタ22が接続される。モニタ22は、別途設けられるカメラもしくはレーザスキャナ17に内蔵して構成されるカメラ等の撮影手段が撮影した画像をリアルタイムに表示したり、レーザスキャナ17が取得する三次元情報に基づいて作成される3Dマップを任意の視点から表示したりすることができる。
以上の構成において、レーザスキャナ17が取得する三次元情報を3Dマップ生成部23及び画像表示処理部24において処理することで、3Dマップをモニタ22に表示することができる。そのため、例えば、クレーン1の操縦席から死角となる箇所(死角部位)であっても、所望の視点からの3Dマップをモニタ22に表示させ、死角部位をモニタ22で確認しながら搬送物Wの吊り上げ作業等を安全に行うことができる。
制御装置39は、張力検出器14aに接続され、張力検出器14aが検出したメインワイヤロープ14の張力からメインワイヤロープ14を介して吊り上げられる搬送物Wの重量(フック等の重量を含む)を算出可能に構成される。また、制御装置39は、張力検出器16aが検出したサブワイヤロープ16の張力からサブワイヤロープ16を介して吊り上げられる搬送物Wの重量(フック等の重量を含む)を算出可能に構成される。
制御装置39は、モーメント検出器12aに接続され、伸縮ブーム8に係るモーメントを取得することができる。制御装置39は、旋回台7の旋回位置検出センサ40に接続され、旋回位置検出センサ40が検出した旋回台7の旋回方向および旋回角度を取得することができる。制御装置39は、伸縮ブーム8の伸縮ブーム長さ検出センサ41と起伏角度検出センサ42とに接続され、伸縮ブーム長さ検出センサ41が検出した伸縮ブーム8のブーム長さおよび起伏角度検出センサ42が検出した伸縮ブーム8の起伏角度を取得することができる。
制御装置39は、旋回位置検出センサ40及び伸縮ブーム長さ検出センサ41及び起伏角度検出センサ42及びモーメント検出器12aにおいて検出される各値から伸縮ブーム8のたわみを考慮した現在のクレーン1の姿勢を算出することができる。また、制御装置39は、旋回位置検出センサ40及び伸縮ブーム長さ検出センサ41及び起伏角度検出センサ42及びモーメント検出器12aに基づいて搬送物Wの重量を算出してもよい。
制御装置39は、旋回台7を旋回させる旋回操作検出センサ43に接続され、旋回操作具の入力方向及び入力角度を取得することができる。制御装置39は、伸縮ブーム8の起伏操作検出センサ44に接続され、起伏操作具の入力方向及び入力角度を取得することができる。制御装置39は、伸縮ブーム8の伸縮操作検出センサ45に接続され、伸縮操作具の入力方向及び入力角度を取得することができる。
図3に示すように、レーザスキャナ17は、その計測方向及び計測範囲及び計測密度を変更することができる。図3(a)に示すように、計測方向は、アクチュエータによってレーザスキャナ17を揺動させることで変更できる。図3(b)に示すように、計測範囲は、レーザスキャナ17の計測方向を中心に設定されるスキャン角度θを調節することで変更できる。図3(c)に示すように、計測密度は、任意に定められる範囲内に発射されるレーザスキャナ17のレーザ光の数を調節することで変更できる。
図4に示すように、作業現場にいるクレーン1は、作業エリアAにおいてレーザスキャナ17の計測方向及び計測範囲から構成される監視エリアBの三次元情報を取得可能に構成される。操縦者は、旋回台7の旋回操作又は伸縮ブーム8の起伏操作又は伸縮ブーム8の伸縮操作又はクレーン1の走行操作に伴って変更される監視エリアBの三次元情報を順次取得することで、作業エリアA全域の三次元情報を取得している。レーザスキャナ17は、三次元情報を取得する際に、計測範囲を広く、計測密度が低くなるように設定されており、疎な三次元情報を素早く取得可能に構成されている(通常時の設定)。
クレーン1は、レーザスキャナ17が計測する三次元情報を制御装置39に順次蓄積している。そして、既に蓄積された三次元情報に、新たに取得した三次元情報を重畳させて3Dマップを作成する。そのため、作業エリアAにおいて疎な三次元情報を取得していたとしても、新たに取得される三次元情報を重畳していくことで、密な三次元情報を徐々に取得することができる。3Dマップの作成とは、新たに3Dマップを作成するだけでなく、既存の3Dマップを更新することを含む。
以上のように、既に蓄積された三次元情報に、新たに取得した三次元情報を重畳させて3Dマップを作成することで、密な三次元情報に基づいた3Dマップを作成することができる。そのため、操縦者は周辺の状況が精度よく表される3Dマップを目視しながらクレーン1による作業を行うことができる。また、予めレーザスキャナ17は計測範囲を広く、計測密度が低くなるように設定して、三次元情報を取得することで、作業エリアA全域の三次元情報を素早く取得することができるため、クレーン1による作業前に多大な時間を要することなく、3Dマップを作成することができる。
制御装置39は、レーザスキャナ17によって新たに取得される三次元情報と既に蓄積している三次元情報を比較することで、遮蔽物等により建造物や地表面が覆われており、計測できない箇所があるか否かを判定する。計測できない箇所がある場合、制御装置39は、過去に取得した三次元情報を用いることで新たに取得される三次元情報を補完して、3Dマップを作成している。
制御装置39は、レーザスキャナ17によって新たに取得される三次元情報に抜け領域があるか否かを判定する。抜け領域とは、レーザ光を反射しにくい水溜りやガラス等の領域を指す。抜け領域がある場合、制御装置39は、過去に取得した三次元情報又は近傍の三次元情報を用いて新たに取得される三次元情報を補完して、3Dマップを作成している。
制御装置39は、3Dマップの作成において遅延が発生しているか否かを判定する。遅延が発生していると判定すると、制御装置39は、レーザスキャナ17の計測範囲及び計測密度のうち、少なくとも一つを変更することで、時間当たりの三次元情報取得量を減らすように構成される。
3Dマップの作成において遅延が発生した場合、レーザスキャナ17は、計測範囲を狭くし、計測密度を低くするように設定される。この際、計測範囲は、自車両を基準とする周辺の範囲に限定され、計測密度は低くなるように設定される。以上のように、計測範囲を限定することで、レーザスキャナ17によって取得される時間当たりの三次元情報量を少なくすることができる。また、自車両を基準とする周辺の範囲に計測範囲を限定することで、クレーン1周辺の状況を把握することができ、安全なクレーン作業を実現することができる。さらに、計測密度を低く設定することで、レーザスキャナ17によって取得される時間当たりの三次元情報量を少なくすることができる。以上のように、レーザスキャナ17によって取得される時間当たりの三次元情報量を少なくすることで3Dマップの作成における遅延を抑制することができる。3Dマップの作成における遅延の判定には、レーザスキャナ17が監視エリアBにおいて計測を開始してから3Dマップ上に反映されるまでの時間で判定してもよいし、制御装置39に係る負荷等から判定してもよい。
以上のように、3Dマップの作成において遅延が発生すると、計測範囲及び計測密度のうち少なくとも一つを変更することで計測遅延を解消することができ、リアルタイムで3Dマップを作成することができる。そのため、モニタ22に表示される3Dマップを目視しながら安全なクレーン作業を実現できる。
制御装置39は、旋回台7の旋回操作又は伸縮ブーム8の起伏操作又は伸縮ブーム8の伸縮操作の操作信号が検出された場合、操作信号の検出値から算出される伸縮ブーム8の移動方向及び移動速度に基づいて、レーザスキャナ17の計測方向を変更する。計測方向は、伸縮ブーム8の先端部を鉛直下方に投影した投影位置の移動先となるように変更される。この際、伸縮ブーム8の移動に伴って、順次移動先の三次元情報を取得して3Dマップを滞りなく作成することができるように、計測方向は伸縮ブーム8の先端部の投影位置の移動先の所定の位置に設定される。そして、制御装置39は、操作信号の非検出時と比べて、計測範囲を狭く、計測密度を高くなるように変更する。
旋回台7の旋回操作の操作信号とは、旋回操作検出センサ43が検出する信号のことを指す。伸縮ブーム8の起伏操作の操作信号とは、起伏操作検出センサ44が検出する信号のことを指す。伸縮ブーム8の伸縮操作の操作信号とは、伸縮操作検出センサ45が検出する信号のことを指す。
図5(a)に示すように、旋回台7の旋回操作の操作信号が検出された場合、計測方向は、操作信号の検出値から算出される伸縮ブーム8の旋回方向及び旋回速度に基づいて伸縮ブーム8の先端部の投影位置における旋回先(本実施形態では、右旋回先の所定の位置)に変更される。また、計測範囲は、計測方向を中心として狭く設定される。また、計測密度は計測範囲内において三次元情報を密に取得することができるように設定される。
図5(b)に示すように、伸縮ブーム8の起伏操作の操作信号が検出された場合、計測方向は、操作信号の検出値から算出される伸縮ブーム8の起伏方向及び起伏速度に基づいて伸縮ブーム8の先端部の投影位置の起伏先(本実施形態では、起立先の所定の位置)に変更される。また、計測範囲は、計測方向を中心として狭く設定される。また、計測密度は計測範囲内において三次元情報を密に取得することができるように設定される。
図5(c)に示すように、伸縮ブーム8の伸縮操作の操作信号が検出された場合、計測方向は、操作信号の検出値から算出される伸縮ブーム8の伸縮方向及び伸縮速度に基づいて伸縮ブーム8の先端部の投影位置の伸縮先(本実施形態では、伸長先の所定の位置)に変更される。また、計測範囲は、計測方向を中心として狭く設定される。また、計測密度は計測範囲内において三次元情報を密に取得することができるように設定される。
以上の構成において、伸縮ブーム8の移動方向及び移動速度に基づいてレーザスキャナ17の計測方向を変更することで、伸縮ブーム8の移動動作に先立って、移動先の操縦者が注視したい箇所の三次元情報を取得することができる。また、操作信号の非検出時と比べて計測範囲を狭く、計測密度を高くなるように変更することで、移動先の操縦者が注視したい箇所を限定して密に三次元情報を取得することができる。そのため、リアルタイムに3Dマップを作成しながら、操縦者の注視した箇所の状況を把握することができる。
また、制御装置39は、旋回台7の旋回操作又は伸縮ブーム8の起伏操作又は伸縮ブーム8の伸縮操作の操作信号が検出された場合で、かつ、3Dマップの作成において遅延が発生する場合に、計測範囲及び計測密度のうち少なくとも一つを変更することで、レーザスキャナ17によって取得される時間当たりの三次元情報量を少なくしている。本実施形態では、計測密度が低くなるように設定される。
制御装置39は、上述の操作信号が検出された場合で、かつ、操作量が変更された場合に、変更される操作量に基づいて計測方向を補正する。ここでの操作量とは、旋回台7の旋回速度、伸縮ブーム8の起伏速度、伸縮ブーム8の伸縮速度を指す。例えば、旋回台7の旋回中に旋回速度が速くなった場合、レーザスキャナ17の計測方向は、旋回先寄りの位置に補正される。また、旋回台7の旋回中に旋回速度が遅くなった場合、レーザスキャナ17の計測方向は、旋回元寄りの位置に補正される。
以上のように、操作量が変更された場合、変更された操作量に基づいて計測方向を変更することで、伸縮ブーム8の移動速度が変更されたとしても、移動速度に基づいて計測方向を補正することで、伸縮ブーム8の移動に伴って、順次移動先の三次元情報を取得して3Dマップを滞りなく作成することができる。また、制御装置39は、上述の操作信号が検出された場合で、かつ、操作量が変更された場合に、変更される操作量に基づいて計測方向のみを補正しているが、これに限定されず、計測範囲及び計測密度を補正するように構成してもよい。
制御装置39は、上述の操作信号が検出された場合に、伸縮ブーム8に縦たわみを考慮して計測方向の補正を行う。伸縮ブーム8に縦たわみが生じることで、伸縮ブーム8の先端部の位置及び伸縮ブーム8の先端部の周速度が変更される。そのため、縦たわみを考慮した伸縮ブーム8の移動方向及び移動速度に基づいて、伸縮ブーム8の実際の移動先をレーザスキャナ17の計測方向となるように設定することができる。伸縮ブーム8の縦たわみ量は、旋回位置検出センサ40及び伸縮ブーム長さ検出センサ41及び起伏角度検出センサ42及びモーメント検出器12aの検出値及び搬送物Wの重量から算出される。また、制御装置39は、伸縮ブーム8の縦たわみを考慮して計測方向のみを補正しているが、これに限定されず、計測範囲及び計測密度を補正するように構成してもよい。また、制御装置39は、搬送物Wの荷揺れ量を算出可能に構成され、荷揺れ量が所定の値よりも大きい場合、操作信号の検出値に関わらず、レーザスキャナ17の計測範囲を広くするように構成してもよい。
制御装置39は、上述の操作信号が検出された場合に、伸縮ブーム8の横たわみを考慮して計測方向の補正を行ってもよい。例えば、旋回中に伸縮ブーム8に横たわみが生じると、伸縮ブーム8の先端部が旋回方向に流れる場合がある。そこで、横たわみを考慮した伸縮ブーム8の移動方向に基づいて、伸縮ブーム8の旋回流れ先をレーザスキャナ17の計測方向となるように変更する。伸縮ブーム8の横たわみ量は、旋回位置検出センサ40及び伸縮ブーム長さ検出センサ41及び起伏角度検出センサ42及びモーメント検出器12aの検出値及び搬送物Wの重量から算出される。また、制御装置39は、伸縮ブーム8の横たわみを考慮して計測方向のみを補正しているが、これに限定されず、計測範囲及び計測密度を補正するように構成してもよい。
以下では、図6を用いて3Dマップ作成制御について説明する。
ステップS100において、制御装置39は、三次元情報を取得すると、新たに取得される三次元情報と既に取得している三次元情報を比較することで、遮蔽物等により建造物や地表面が覆われており、計測できない箇所があるか否かを判定する。制御装置39は、計測できない箇所があると判定した場合、ステップS110に移行させる。制御装置39は、計測できない箇所がないと判定した場合、ステップS120に移行させる。
ステップS110において、制御装置39は、過去に取得した三次元情報を用いて新たに取得される三次元情報を補完し、ステップS120に移行させる。
ステップS120において、制御装置39は、新たに取得される三次元情報に抜け領域があるか否かを判定する。制御装置39は、抜け領域があると判定した場合、ステップS130に移行させる。制御装置39は、抜け領域がないと判定した場合、ステップS140に移行させる。
ステップS130において、制御装置39は、過去に取得した三次元情報又は近傍の三次元情報を用いて新たに取得される三次元情報を補完し、ステップS140に移行させる。
ステップS140において、制御装置39は、3Dマップの作成において遅延が発生しているか否かを判定する。制御装置39は、遅延が発生していると判定する場合、ステップS150に移行させる。制御装置39は、遅延が発生していないと判定する場合、ステップS160に移行させる。
ステップS150において、制御装置39は、レーザスキャナ17によって取得される時間当たりの三次元情報取得量を少なくなるように、レーザスキャナ17の計測範囲及び計測密度のうち少なくとも一つを変更して、ステップS160に移行させる。
ステップS160において、制御装置39は、既に蓄積された三次元情報に、新たに取得した三次元情報を重畳させて3Dマップを作成してリターンとなる。
以下では、図7を用いて、3Dマップの作成時におけるレーザスキャナ17の制御について説明する。
ステップS200において、制御装置39は、レーザスキャナ17の計測範囲を広く、計測密度を低くなるよう設定し、ステップS210に移行させる。
ステップS210において、制御装置39は、クレーン1の操作信号を検出したか否かを判定する。制御装置39は、操作信号を検出したと判定した場合、ステップS220に移行させる。制御装置39は、操作信号を検出していないと判定した場合、ステップS260に移行させる。
ステップS220において、制御装置39は、操作信号の検出値から算出される伸縮ブーム8の移動方向及び移動速度に基づいて、レーザスキャナ17の計測方向を変更するとともに、操作信号の非検出時と比べて、計測範囲を狭く、計測密度を高くなるように変更して、ステップS230に移行させる。
ステップS230において、制御装置39は、操作量が変更されたか否かを判定する。制御装置39は、操作量を変更したと判定した場合、ステップS240に移行させる。制御装置39は、操作量を変更していないと判定した場合、ステップS250に移行させる。
ステップS240において、制御装置39は、変更された操作量に基づいてレーザスキャナ17の計測方向を補正して、ステップS250に移行させる。
ステップS250において、制御装置39は、伸縮ブーム8の縦たわみ量に基づいてレーザスキャナ17の計測方向を補正して、ステップS260に移行させる。
ステップS260において、制御装置39は、既に蓄積された三次元情報に、新たに取得した三次元情報を重畳させて3Dマップを作成してリターンとなる。
以上の構成において、レーザスキャナ17に赤外線カメラを組み合わせてもよい。この場合、赤外線カメラによって熱源情報を検出することができ、搬送物Wや障害物によって隠れている作業者や他の作業機を検出することで、より安全なクレーン作業を実現できる。また、作業現場における作業者や他の作業機を検出することで、作業現場における防犯にも役立てることができる。
1:クレーン、8:伸縮ブーム、17:レーザスキャナ、43:旋回操作検出センサ、44:起伏操作検出センサ、45:伸縮操作検出センサ、W:搬送物

Claims (4)

  1. ブームに設けられる三次元情報取得手段によって取得される三次元情報に基づいて3Dマップを作成するクレーンであって、
    前記三次元情報取得手段は、取得した三次元情報を蓄積可能に、かつ、前記クレーンの操作信号に基づいて計測方向及び計測範囲及び計測密度を変更可能に構成され、
    既に蓄積された三次元情報に重畳させて3Dマップを作成するクレーン。
  2. 旋回台の旋回操作又は前記ブームの起伏操作又は前記ブームの伸縮操作の前記操作信号が検出される場合、前記操作信号の検出値から算出される前記ブームの移動方向及び移動速度に基づいて、前記計測方向を変更するとともに、前記操作信号の非検出時に比べて前記計測範囲を狭くし、前記計測密度を高くする請求項1に記載のクレーン。
  3. 前記旋回操作又は前記起伏操作又は前記伸縮操作の操作量が変更される場合、前記操作量に基づいて前記計測方向を補正する請求項2に記載のクレーン。
  4. 前記3Dマップの作成に遅延が発生する場合、前記三次元情報取得手段の計測範囲及び計測密度のうち少なくとも一つを変更することで、時間当たりの三次元情報取得量を減らす請求項1から請求項3の何れか一項に記載のクレーン。
JP2016239909A 2016-12-09 2016-12-09 クレーン Active JP6760030B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016239909A JP6760030B2 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 クレーン
CN201780074416.XA CN110023711B (zh) 2016-12-09 2017-12-08 起重机
PCT/JP2017/044235 WO2018105742A1 (ja) 2016-12-09 2017-12-08 クレーン
US16/464,144 US11407621B2 (en) 2016-12-09 2017-12-08 Crane
EP17877886.6A EP3553460B1 (en) 2016-12-09 2017-12-08 Crane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016239909A JP6760030B2 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 クレーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018095367A JP2018095367A (ja) 2018-06-21
JP6760030B2 true JP6760030B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=62490945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016239909A Active JP6760030B2 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 クレーン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11407621B2 (ja)
EP (1) EP3553460B1 (ja)
JP (1) JP6760030B2 (ja)
CN (1) CN110023711B (ja)
WO (1) WO2018105742A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10899586B2 (en) * 2017-08-17 2021-01-26 Richard A. Cranney, III Crane position indicator
JP7099150B2 (ja) * 2018-08-02 2022-07-12 株式会社タダノ クレーン及び情報共有システム
US20220219949A1 (en) * 2019-05-22 2022-07-14 Tadano Ltd. Remote operation terminal and mobile crane provided with remote operation terminal
CN110921513B (zh) * 2019-12-05 2021-08-24 三一汽车起重机械有限公司 一种定位测量装置及方法
EP3839675B8 (en) * 2019-12-20 2024-09-04 Hiab AB Crane control system, a vehicle, and a method in relation to the system
JP7343433B2 (ja) * 2020-03-26 2023-09-12 株式会社タダノ ガイド表示システムおよびこれを備えたクレーン
JP7369654B2 (ja) * 2020-03-26 2023-10-26 株式会社タダノ ガイド表示システムおよびこれを備えたクレーン
ES2962638T3 (es) * 2020-06-22 2024-03-20 Schneider Electric Ind Sas Procedimiento de correlación de mediciones de posición y perfil para un aparato elevador
WO2022221311A1 (en) * 2021-04-12 2022-10-20 Structural Services, Inc. Systems and methods for assisting a crane operator
US11326878B1 (en) * 2021-12-20 2022-05-10 Altec Industries, Inc. Distance measuring method and system for aerial device

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3402771B2 (ja) 1994-08-10 2003-05-06 株式会社タダノ クレーンの吊荷監視装置
JPH10185515A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Nkk Corp コイル位置検出装置
JP4750957B2 (ja) * 2001-02-26 2011-08-17 三井造船株式会社 コンテナ荷役用クレーンのコンテナ或いはコンテナ搬送用車両の位置・姿勢検出システム。
JP2007225342A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Toyota Motor Corp 3次元測定装置及び3次元測定装置を搭載した自律移動装置
JP2009198382A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp 環境地図取得装置
US8527155B2 (en) * 2008-06-27 2013-09-03 Caterpillar Inc. Worksite avoidance system
EP2327652B1 (de) * 2009-11-30 2012-09-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Ermittlung von Position und Orientierung eines dreidimensionalen Objekts, Steuerungsprogramm und Postionierungserfassungssystem
TWI462567B (zh) * 2010-06-18 2014-11-21 Realtek Semiconductor Corp 三維處理電路及處理方法
US8760499B2 (en) * 2011-04-29 2014-06-24 Austin Russell Three-dimensional imager and projection device
CA2836697C (en) * 2011-05-20 2021-01-19 Optilift As System, device and method for tracking position and orientation of vehicle, loading device and cargo in loading device operations
DE112012000169T5 (de) 2011-07-05 2013-07-18 Trimble Navigation Limited Kranmanöverunterstützung
EP2574587B1 (de) * 2011-09-30 2014-06-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung einer Zielposition für ein Containergeschirr und Containergeschirr
BR112014014726B1 (pt) * 2011-12-21 2021-08-24 National Oilwell Varco, L.P. Sistema e método para medir tubo
US9300954B2 (en) * 2012-09-21 2016-03-29 Tadano Ltd. Surrounding information-obtaining device for working vehicle
JP3184777U (ja) * 2013-03-28 2013-07-18 東京通信機株式会社 クレーンブーム接近防止装置
CN104003307B (zh) 2014-04-11 2016-02-03 湖南中联重科智能技术有限公司 塔机视频监控控制设备、方法、系统及塔机
US10527413B2 (en) 2014-06-25 2020-01-07 Hitachi, Ltd. Outside recognition device
JP6520273B2 (ja) * 2015-03-20 2019-05-29 株式会社タダノ クレーン作業支援システム
JP2017197942A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 ライト工業株式会社 法面吹付工法
CN106017351B (zh) * 2016-07-20 2018-08-07 北京国泰星云科技有限公司 一种用于集装箱识别定位的3d数据采集系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018095367A (ja) 2018-06-21
WO2018105742A1 (ja) 2018-06-14
US11407621B2 (en) 2022-08-09
EP3553460A4 (en) 2020-08-26
EP3553460A1 (en) 2019-10-16
US20200307967A1 (en) 2020-10-01
CN110023711B (zh) 2021-11-19
EP3553460B1 (en) 2023-10-04
CN110023711A (zh) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6760030B2 (ja) クレーン
JP6801421B2 (ja) クレーン
JP6965050B2 (ja) ガイド情報表示装置およびこれを備えたクレーンおよびガイド情報表示方法
JP6895835B2 (ja) ガイド情報表示装置およびクレーン
JP6776861B2 (ja) 移動式クレーンの共吊り制御システム
EP2899496B1 (en) Periphery-information acquisition device for vehicle
JP6845106B2 (ja) 点群データのクラスタリング方法、ガイド情報表示装置およびクレーン
JP6888287B2 (ja) クレーン
JP6871097B2 (ja) ガイド情報表示装置およびこれを備えた作業機およびガイド情報表示方法
JP6222933B2 (ja) 作業車用の地図作成装置
EP3822219A1 (en) Crane
WO2020122025A1 (ja) 地表面推定方法、計測領域表示システムおよびクレーン
CN113329966A (zh) 起重机
JP6805780B2 (ja) クレーン
WO2020256106A1 (ja) 可動範囲表示システムおよび可動範囲表示システムを備えるクレーン
JP7268995B2 (ja) 地表面推定方法、計測領域表示システムおよびクレーン
JP6257947B2 (ja) 作業車の周囲情報取得装置
JP7199947B2 (ja) 領域推定方法、計測領域表示システムおよびクレーン
JP6744000B1 (ja) クレーン装置
JP7088432B2 (ja) クレーン用危険範囲表示装置及びクレーン
JP2022002993A (ja) 移動式クレーン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6760030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250