[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6756683B2 - 酸素富化バーナ及び酸素富化バーナを用いた加熱方法 - Google Patents

酸素富化バーナ及び酸素富化バーナを用いた加熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6756683B2
JP6756683B2 JP2017165631A JP2017165631A JP6756683B2 JP 6756683 B2 JP6756683 B2 JP 6756683B2 JP 2017165631 A JP2017165631 A JP 2017165631A JP 2017165631 A JP2017165631 A JP 2017165631A JP 6756683 B2 JP6756683 B2 JP 6756683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
burner
fluid
fluid ejection
communication pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017165631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019045009A (ja
Inventor
岳志 斉藤
岳志 斉藤
義之 萩原
義之 萩原
康之 山本
康之 山本
雅志 山口
雅志 山口
尚樹 清野
尚樹 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2017165631A priority Critical patent/JP6756683B2/ja
Priority to TW107125510A priority patent/TWI791564B/zh
Priority to PCT/JP2018/028072 priority patent/WO2019044296A1/ja
Priority to ES18851710T priority patent/ES2960391T3/es
Priority to MYPI2020000528A priority patent/MY201061A/en
Priority to EP18851710.6A priority patent/EP3677832B1/en
Priority to CN201880054846.XA priority patent/CN111094850B/zh
Priority to US16/638,211 priority patent/US20200363059A1/en
Publication of JP2019045009A publication Critical patent/JP2019045009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6756683B2 publication Critical patent/JP6756683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/84Flame spreading or otherwise shaping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • F23L7/007Supplying oxygen or oxygen-enriched air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B11/00Making pig-iron other than in blast furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/4606Lances or injectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C5/5211Manufacture of steel in electric furnaces in an alternating current [AC] electric arc furnace
    • C21C5/5217Manufacture of steel in electric furnaces in an alternating current [AC] electric arc furnace equipped with burners or devices for injecting gas, i.e. oxygen, or pulverulent materials into the furnace
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/20Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone
    • F23D14/22Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone with separate air and gas feed ducts, e.g. with ducts running parallel or crossing each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/48Nozzles
    • F23D14/56Nozzles for spreading the flame over an area, e.g. for desurfacing of solid material, for surface hardening, or for heating workpieces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/48Nozzles
    • F23D14/58Nozzles characterised by the shape or arrangement of the outlet or outlets from the nozzle, e.g. of annular configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L3/00Arrangements of valves or dampers before the fire
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • F27D99/0033Heating elements or systems using burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2200/00Burners for fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2900/00Special features of, or arrangements for burners using fluid fuels or solid fuels suspended in a carrier gas
    • F23D2900/14Special features of gas burners
    • F23D2900/14482Burner nozzles incorporating a fluidic oscillator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07005Injecting pure oxygen or oxygen enriched air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/32Technologies related to metal processing using renewable energy sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)

Description

本発明は、酸素富化バーナ及び酸素富化バーナを用いた加熱方法に関するものである。
一般に、製鉄プロセスで用いられる取鍋等の、銑鉄(溶湯)を受ける炉(容器)である取鍋やタンディッシュは、急加熱による炉内の耐火物(耐火煉瓦等)の損傷を防ぐことを目的として、バーナによる火炎を用いて予熱が行われている。
このような用途に用いられるバーナの火炎には、伝熱効率が高いこと、及び、被加熱物を均一に加熱できるような特性を有することが求められている。
バーナの伝熱効率を高める方法としては、従来から、例えば、酸化剤として酸素富化空気を用いることで火炎温度を上昇させ、伝熱効率を高める方法が採用されていた。しかしながら、一般的な構造のバーナでは、火炎が直線的な形状となるため、被加熱物の一点を局所加熱してしまう傾向があり、均一加熱が困難であるという問題があった。
これに対し、特許文献1,2においては、噴流の自励振動現象を利用することで火炎を振動させ、高い伝熱効率を保ちつつ、均一加熱を行うことが可能な方法が開示されている。特許文献1,2に記載のバーナによれば、外部からの駆動力を必要とすることなく噴流が周期的に変化する自励振動現象を応用したノズル構造を採用することで、火炎向きを周期的に変化できるので、高い伝熱効率を保ちつつ、均一加熱を行うことが可能になる。これにより、特許文献1,2に記載のバーナによれば、従来のラジアントチューブバーナ等と比較して、広い範囲を均一に加熱することが可能になり、例えば、上記のようなタンディッシュ等の予備加熱に好適に用いられる。
特開2005−113200号公報 特開2013−079753号公報
特許文献1,2に記載されたような自励振動を行うバーナの特性は、噴流の振動周期によって制御可能である。ここで、バーナの中心流体噴出口から噴出される中心流体の噴出速度が等しい場合、例えば、振動周期が短いときは流体の混合が促進され、対流伝熱が強化されるとともに、バーナの面方向への均一な伝熱分布を得ることができる。一方、振動周期が長いときは、緩慢燃焼の傾向となり、輻射伝熱が強化されるとともに長尺火炎を得ることが可能となる。このように、噴出速度を一定としたまま、振動周期を制御するためには、自励振動を生じさせるために設けられる連結管内の流体の流れを制御すればよく、この連結管の長さを適切に選択することで任意の振動周期が得られる。
しかしながら、特許文献1,2に記載の構成では、特定の中心流体の流量における振動周期は固定されてしまうため、同流量における燃焼特性を変更することはできない。そこで、例えば、上記の連結管を取り外し可能とする方法も考えられるが、仮に、フレキシブルケーブル等を連結管に用いて制御を行う場合、振動周期を長くするためにはケーブル長を長くする必要があり、装置が煩雑になるという問題がある。また、バーナを運転した状態で振動数を変更しようとすると、燃焼状態で連結管を交換する必要があることから、流体が内部に流入した連結管の取り扱いに危険が伴うおそれがあった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、自励振動で火炎を振動させながら被加熱物を加熱する際に、簡単な操作で任意の振動周期に変更することができ、且つ、被加熱物を優れた伝熱効率で均一に加熱することが可能な酸素富化バーナ及び酸素富化バーナを用いた加熱方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、先端部に設けられた複数の流体噴出口の各々から酸素富化空気又は燃料ガスの少なくとも何れかを噴出し、これらを燃焼させる酸素富化バーナであって、前記複数の流体噴出口は、中心流体噴出口及び周囲流体噴出口からなり、前記中心流体噴出口の上流側における流体噴出流路の側壁には、それぞれ対向する位置で一対の開口部が設けられているとともに、該一対の開口部同士が連通部で連通されており、前記流体噴出流路における前記開口部よりも下流側は、前記開口部が配置された一対の側壁の間隔が下流側に向かって漸次拡開する断面扇形状とされており、前記周囲流体噴出口は、平面視で前記中心流体噴出口の周囲に配置されており、前記連通部は、前記一対の開口部にそれぞれ一端部が連結される第1連通管及び第2連通管と、前記第1連通管及び前記第2連通管の他端部に接続され、該第1連通管と第2連通管とが連通するように設けられ、内部を流体が流通する少なくとも一以上の管状の連結素子とを有し、前記連結素子は、前記第1連通管と前記第2連通管との間に、並列で複数設けられているとともに、これら複数の連結素子は、それぞれ、内径及び/又は長さが異なっており、前記連通部は、さらに、前記第1連通管及び前記第2連通管と前記連結素子との間に設けられる開閉バルブを有することを特徴とする酸素富化バーナである。
請求項に係る発明は、請求項1に記載の酸素富化バーナであって、前記第1連通管及び前記第2連通管と前記連結素子とが着脱可能に接続されていることを特徴とする酸素富化バーナである。
さらに、請求項に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載の酸素富化バーナを用いて、前記中心流体噴出口から噴出する流体を前記流体噴出流路の拡開方向で自励振動させながら、被加熱物を加熱する、酸素富化バーナを用いた加熱方法である。
請求項に係る発明は、請求項に記載の酸素富化バーナを用いた加熱方法であって、前記中心流体噴出口から噴出する流体の自励振動の周期が30秒以下であることを特徴とする酸素富化バーナを用いた加熱方法である。
本発明に係る酸素富化バーナによれば、中心流体噴出口と、その周囲に配置された周囲流体噴出口と、中心流体噴出口の上流側の流体噴出流路の側壁に設けられる一対の開口部と、この一対の開口部同士を連通する連通部とを備え、この連通部が、一対の開口部にそれぞれ一端部が連結される第1連通管及び第2連通管と、これら第1連通管及び第2連通管の他端部に接続され、第1連通管と第2連通管とが連通するように設けられ、内部を流体が流通する少なくとも一以上の管状の連結素子とを有し、連結素子は、第1連通管と第2連通管との間に、並列で複数設けられているとともに、これら複数の連結素子は、それぞれ、内径及び/又は長さが異なっており、連通部は、さらに、第1連通管及び第2連通管と連結素子との間に設けられる開閉バルブを有する構成を採用している。
このように、自励振動で火炎を振動させる酸素富化バーナにおいて、一対の開口部同士を連通する連通部が、第1連通管と第2連通管とを連通させる連結素子を備えることで、簡単な操作で任意の振動周期に変更・制御することができる。従って、酸素富化バーナの運転時に、簡単な切り替え操作で燃焼特性を変化させることができ、且つ、被加熱物を優れた伝熱効率で均一に加熱することが可能になる。さらに、中心流体噴出口から噴出される燃料ガスに向けて周囲流体噴出口から酸素富化空気が噴出されることで、燃焼効率が向上し、NOの排出量を効果的に抑制することも可能になる。
また、本発明に係る酸素富化バーナを用いた加熱方法によれば、上記構成を備えた本発明に係る酸素富化バーナを用いた加熱方法なので、上記同様、自励振動による火炎の振動周期を、必要に応じて簡単な操作で変更することができるとともに、被加熱物を優れた伝熱効率で均一に加熱することが可能になる。
本発明の一実施形態である酸素富化バーナについて模式的に説明する図であり、中心流体噴出口と周囲流体噴出口との位置関係の一例を示す平面図である。 本発明の一実施形態である酸素富化バーナについて模式的に説明する図であり、図1中に示したバーナのA−A断面図である。 本発明の一実施形態である酸素富化バーナについて模式的に説明する図であり、(a),(b)は、図1,2に示したバーナにおける中心流体の噴出方向の変動状態を示す概念図である。 本発明の一実施形態である酸素富化バーナ及び酸素富化バーナを用いた加熱方法の実施例について説明する図であり、(a),(b)は、バーナと熱電対との位置関係を示す概略図である。 本発明の一実施形態である酸素富化バーナ及び酸素富化バーナを用いた加熱方法の実施例について説明する図であり、実施例1及び実施例2における、バーナ軸からの距離に対する炉内の温度分布を示すグラフである。 本発明の一実施形態である酸素富化バーナ及び酸素富化バーナを用いた加熱方法の実施例について説明する図であり、(a),(b)は、バーナと抜熱体との位置関係を示す概略図である。 本発明の一実施形態である酸素富化バーナ及び酸素富化バーナを用いた加熱方法の実施例について説明する図であり、実施例3及び実施例4における、バーナ面からの距離に対する伝熱量分布を示すグラフである。 本発明の一実施形態である酸素富化バーナ及び酸素富化バーナを用いた加熱方法の実施例について説明する図であり、実施例5における、自励振動周期とNO排出量との関係を示すグラフである。
以下、本発明を適用した一実施形態である酸素富化バーナ及び酸素富化バーナを用いた加熱方法について、主に図1〜図3を適宜参照しながら説明する。なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率等が実際と同じであるとは限らない。また、以下の説明において例示される材料等は一例であって、本発明はそれらに限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
本発明に係る酸素富化バーナは、例えば、製銑や製鋼工場において溶銑や溶鋼の貯留・搬送手段として用いられるタンディッシュ(図示略)を予備加熱する用途等に適用することが可能なものである。
<バーナ>
以下、本発明に係る酸素富化バーナの構成及び燃焼方法について詳述する。
[バーナの構成]
図1〜図3は、本発明の一実施形態である酸素富化バーナ1(以下、バーナ1と略称する場合がある)の構造を説明する図であり、図1は中心流体噴出口と周囲流体噴出口との位置関係の一例を示す平面図、図2は図1中に示したA−A断面図(横断面図)である。また、図3は、本発明の一実施形態であるバーナ1における流体の噴出方向の変動状態を示す概念図である。なお、図1〜図3においては、各流体噴出口及び開口部等の配置関係やサイズを示すための模式図であることから、ノズルとしての管壁等、詳細な部分の図示を一部省略している。
図1〜図3に示すように、本実施形態のバーナ1は、先端部に設けられた複数の流体噴出口の各々から燃料ガスG1又は酸素富化空気G2の少なくとも何れかを噴出し、燃焼させるものである。
具体的には、本実施形態のバーナ1は、複数の流体噴出口が、中心流体噴出口2、及び、周囲流体噴出口3からなる。
中心流体噴出口2の上流側における流体噴出流路6の側壁61には、それぞれ対向する位置で一対の開口部62a,62bが設けられているとともに、これら一対の開口部62a,62b同士が連通部7で連通されている。
また、流体噴出流路6における開口部62a,62bよりも下流側は、開口部62a,62bが配置された一対の側壁63,63の間隔が下流側に向かって漸次拡開する断面扇形状とされている。
また、周囲流体噴出口3は、平面視で中心流体噴出口2の周囲に配置され、概略構成されている。
本実施形態のバーナ1においては、燃料ガスG1又は酸素富化空気G2を、中心流体噴出口2又は周囲流体噴出口3から、それぞれ別個に噴出させるが、何れのガスが、どの噴出口から噴出されても構わない。例えば、本実施形態のバーナ1においては、中心流体噴出口2から燃料ガスG1を噴出させ、周囲流体噴出口3から酸素富化空気G2を噴出するように構成することができる。
中心流体噴出口2は、上流側の流体噴出流路6から燃料ガスG1又は酸素富化空気G2が供給されることで、外部に何れかのガスを噴出する開口部(ノズル)として構成される。中心流体噴出口2は、後述するように、流体噴出流路6における断面形状が略矩形状とされていることに伴い、その平面視形状が矩形状とされている。
流体噴出流路6は、導入口6aに図示略の中央流体供給管路が接続されることで、燃料ガスG1又は酸素富化空気G2の何れかが導入され、上記の中心流体噴出口2から噴出させる。また、流体噴出流路6は、例えば、流体(ガス)流れ方向に直交する方向での断面形状が略矩形状に形成されることで、上述したような一対の側壁61,61を有し、これら側壁61,61に、それぞれ対向するように一対の開口部62a,62bが配置される。また、図2に示すように、一対の開口部62a,62bの間は連通部7によって連通される。
また、流体噴出流路6は、上記のように、開口部62a,62bよりも下流側における一対の側壁63,63の間隔が下流側に向かって漸次拡開する断面扇形状となるように、即ち、縦断面が略V字状となる一対の側壁63として形成されている。また、流体噴出流路6における開口部62a,62bよりも上流側は、対向した各側壁間が略平行に延在した、断面略矩形状で角筒型の流路64として形成されている。
本実施形態のバーナ1は、上記構成のように、流体噴出流路6をなす一対の側壁61,61に、連通部7で連通した一対の開口部62a,62bを対向して配置することで、中心流体噴出口2から噴出する酸素富化空気G2又は燃料ガスG1に、所謂フリップフロップノズルの自励振動を発生させることができる。即ち、図3(a),(b)に示すように、バーナ1においては、流体噴出流路6の流路64から流れる流体(酸素富化空気又は燃料ガス)が、一対の開口部62a,62bの間を通り抜けて、断面扇形状とされた一対の側壁63間に流入した際、この側壁63の一面63a及び他面63bに交互に付着するように自励振動しながら、中心流体噴出口2から噴出する(図1中に示す矢印Rも参照)。
自励振動による流体の振幅や周波数は、開口部62a,62b、一対の側壁63及び連通部7の各部における寸法や、流体の流速等の各種条件に応じて変化する。そこで、本発明に係る酸素富化バーナにおいては、詳細を後述するように、連通部7のうち、連結素子73の寸法や設置数を任意に設定することで、簡便な構成及び簡単な操作で、中心流体噴出口2から噴出する流体を、一定程度の範囲内で所望の角度及び周波数で振動させるように調整することが可能な構成を採用したものである。
連通部7は、一対の開口部62a,62bに、それぞれ一端部71a,72aが連結される第1連通管71及び第2連通管72と、第1連通管71及び第2連通管72の他端部71b,72bに接続され、これら第1連通管71と第2連通管72とが連通するように設けられる、少なくとも一以上の管状の連結素子73とを有して構成される。図2に示す例においては、連通部7は、3本の連結素子73が、第1連通管71と第2連通管72との間で並列に接続されている。即ち、図示例では、第1連通管71及び第2連通管72に各々3箇所の他端部71b,72bが設けられており、それぞれに3本の連結素子73(73A,73B,73C)が並列接続されている。
そして、上記のようなフリップフロップノズルによる自励振動は、一対の62a,62B間を連通部7で連通させることで発生させることができる。
さらに、図示例における連通部7は、第1連通管71及び第2連通管72と連結素子73との間に設けられる開閉バルブ74を備えており、連結素子73A,73B,73Cの各々において、端部73a,73bのそれぞれの側に開閉バルブ74が接続されている。本実施形態のバーナ1は、上記のような開閉バルブ74が備えられていることにより、連結素子73A,73B,73Cのうちの任意の連結素子のみを選択することが可能となる。また、本実施形態では、開閉バルブ74の操作により、全ての連結素子73A,73B,73Cを同時に使用するか、あるいは全て停止することも可能である。
本実施形態のバーナ1においては、例えば、複数で設けられた連結素子73A,73B,73Cを、それぞれ、内径や長さ(全長)を変化させることで、各々の連結素子内における流体の流量や流速を異なる値に設定することができる。これにより、上記の開閉バルブ74を操作して任意の連結素子を選択することで、連通部7における流体の流量や流速を調整し、自励振動周期を任意の周期に設定することが可能である。例えば、連結素子73の長さ寸法を大きくするほど、中心流体噴出口2から噴出する流体の自励振動周期が長くなり、同様に、連結素子73の内径を小さくするほど、上記の自励振動周期が長くなる。
なお、連結素子73における流体の流量や流速を変化させるための構成としては、上記の他、例えば、連結素子73内に邪魔板等を設けた構成も挙げられる。
ここで、流体噴出流路6の直径又は相当径(流路断面が円形でない場合)D、及び、連結素子73の流路断面積Sによって無次元化された連結素子長さlenと、上記の直径又は相当径D、及び、中心流体噴出速度Uによって無次元化された振動数(ストローハル数)Stとの関係は、次式{len=k・1/St(k:比例定数)}で表され、線形関係となる。即ち、連結素子長さlenと振動数Stとの関係は、次式{1/St=D/(t・U)(t:振動周期)}でも表されるが、流体噴出流路6の直径又は相当径D、及び中心流体噴出速度Uは決まっていることで、連結素子長さlenの異なる連結素子73を用いて振動周期tを変化させることが可能になる。
上記の流体噴出流路6の相当径Dとしては、図2中に示すように、例えば、流体噴出流路6が断面矩形状である場合には、その1辺あたりの長さ寸法とすることができる。
本実施形態においては、上記のような連通部7を備え、連結素子73を任意に切り替え可能な構成とし、仕様の異なる連結素子73A,73B,73Cを任意に切り替えることで、振動周期tを容易に変更することが可能になる。
また、本実施形態では、第1連通管71及び第2連通管72と、連結素子73の各々との間が着脱可能に接続されていてもよい。このような場合、図2に示す例において、例えば、各々の開閉バルブ74に対して、各々の連結素子73を着脱可能に構成することができる。連結素子73を、第1連通管71及び第2連通管72(あるいは開閉バルブ74)に対して着脱可能な構成とすることで、被加熱物の特性等に応じて、連結素子73を、任意の流体流量・流速とされたものに容易に交換することができる。
上記のように、第1連通管71及び第2連通管72(あるいは開閉バルブ74)と連結素子73との間を着脱可能とする方法としては、例えば、Oリング等によるシール構造を採用するか、あるいは、管状の連結素子73の両端部73a,73bにねじ留め構造を設ける等、各種の構成を採用できる。
また、図2中に示した、流体噴出流路6における一対の側壁63の開き角度、即ち、中心流体噴出口2の開口角度αは、特に限定されず、所望する火炎の開き角度を勘案しながら設定すればよいが、流体の噴出方向の振動を安定的に発生させ、均一な加熱を実現する観点からは、90°以下とすることが好ましい。
また、図2に示す例においては、連通部7として、3本の連結素子73a,73b,73cを備えた構成を採用しているが、これには限定されず、例えば、連結素子73を1〜2本とすることも可能であるとともに、連結素子73を4本以上備えた構成としてもよい。
また、本実施形態のバーナ1は、中心流体噴出口2から噴出される中心流体(燃料ガスG1)の噴出量、並びに、周囲流体噴出口3から噴出される周囲流体(酸素富化空気G1)の噴出量を、個別に制御可能に構成されていることが好ましい。このように、各流体の噴出量を個別に制御する方法としては、詳細な図示を省略するが、例えば、各噴出口に接続されて各流体を供給する管路に、それぞれ、流量制御手段を設けることが挙げられる。
周囲流体噴出口3は、図1中に示すように、中心流体噴出口2の周囲に、この中心流体噴出口2を取り囲むように配置されている。
また、周囲流体噴出口3には図示略の周囲流体供給管路が接続され、酸素富化空気G2又は燃料ガスG1の何れかが導入されることで、何れかのガスを噴出させる開口部(ノズル)として構成される。
ここで、本実施形態において説明する、「周囲流体噴出口3が中心流体噴出口2の周囲に配置されている」とは、平面視において、周囲流体噴出口3が中心流体噴出口2の周囲を取り囲むように配置されていることを意味しており、また、中心流体噴出口2と周囲流体噴出口3とが隣接した位置に配置されていることをいう。
周囲流体噴出口3を、中心流体噴出口2に対して上記のような配置関係となるように構成することで、燃料ガスG1を噴出する位置と実質的に隣接した位置から酸素富化空気G2を噴出させることができる。
本実施形態においては、上記のように、中心流体噴出口2の周囲を取り囲むように周囲流体噴出口3が配置されることで、中心流体噴出口2から噴出される中心流体(例えば燃料ガスG1)と、周囲流体噴出口3から噴出される周辺流体(例えば酸素富化空気G2)とが効果的に混合される。また、周囲流体噴出口3から噴出される周辺流体が火炎の外側方向に向かうことで還元領域が広がり、火炎を形成する際の燃焼効率が向上する効果が得られる。
なお、周囲流体噴出口3の形状としては、図1中に示すような平面視矩形状とされ、中心流体噴出口2の周囲を取り囲むように配置されている構成を採用してもよい。また、周囲流体噴出口3の平面視形状は、図1に示す例には限定されず、図示を省略するが、例えば、平面視円形状とされていてもよいし、あるいは、複数の開口部(孔)によって周囲流体噴出口3の周囲を取り囲むように構成してもよい。
[バーナの燃焼方法]
次に、上記構成を備えた本実施形態の酸素富化バーナ1を燃焼させる方法について説明する。
本実施形態のバーナ1は、詳細な図示を省略するが、基本的には、中心流体噴出口2から噴出される中心流体を燃料ガスG1とし、周囲流体噴出口3から噴出される周囲流体を酸素富化空気G2とすることで、燃料ガスG1の噴出方向で火炎を形成することができる。
燃料ガスとしては、典型的には天然ガス(LNG)等を例示することができるが、例えば、重油等の液体燃料であっても構わない。
また、酸素富化空気G2としては、例えば、酸素と空気との混合ガスにおいて、酸素濃度を出来るだけ高めたものを例示できる。このような混合ガスとしては、上記の空気の代わりに、例えば、窒素ガス、炭酸ガス又は排ガス等を用い、これを酸素と混合して用いることも可能である。また、上記の混合ガスに用いる酸素としては、工業用純酸素を用いてもよい。
また、本実施形態のバーナ1を燃焼させる際は、上記のように、中心流体噴出口2から噴出される燃料ガスG1を、自励振動によって噴出方向を交互且つ周期的に変化させながら噴出させる(図3(a),(b)を参照)。この際、中心流体噴出口2から周期的に変化した角度で噴出される燃料ガスG2に対し、周囲流体噴出口3からは、燃料ガスG2を包み込むように酸素富化空気G2(周囲流体)が噴出され、火炎の形成に寄与する。
上記のように、燃料ガスG1に向けて酸素富化空気G2が噴出されることで、燃焼効率が向上し、NOの排出量を効果的に抑制できる。また、火炎による伝熱効率が向上し、被加熱物を均一に加熱することが可能になる。
なお、中心流体噴出口2から噴出される燃料ガスG1の、上記の自励振動による噴出方向の切り替え周期(振動周期t)は、特に限定されず、バーナの中心軸から離れた位置においても、優れた伝熱効率で均一に加熱することが可能な範囲で適宜設定すればよい。このような効果が得られる振動周期tとしては、後述するように、例えば、振動周期t=30秒以下とすることが好ましい。
本実施形態のバーナ1によれば、自励振動によって火炎を振動させる構成において、上記のような連通部7を備えた構成を採用することで、中心流体噴出口2から噴出される流体の振動周期tを任意に変更・制御することができる。これにより、バーナ1の運転時に、簡単な切り替え操作で燃焼特性を変化させることができ、且つ、被加熱物を優れた伝熱効率で均一に加熱することが可能になる。
<酸素富化バーナを用いた加熱方法>
本発明に係る加熱方法は、上記構成を備えた本発明に係る酸素富化バーナ1を用い、中心流体噴出口2から噴出する流体を流体噴出流路6の拡開方向で自励振動させながら、例えば、タンディッシュ等の被加熱物を加熱する方法である。
本実施形態の加熱方法は、上記構成とされたバーナ1を用いて被加熱物を加熱する方法なので、自励振動で振動する火炎によって被加熱物を加熱する際、中心流体噴出口2から噴出される流体の自励振動を任意の振動周期tに変更しながら、被加熱物を優れた伝熱効率で均一に加熱することができる方法である。
本実施形態の加熱方法における被加熱物としては、特に限定されないが、上述したような、製鋼プロセスにおいて用いられる、銑鉄を受ける取鍋やタンディッシュ(図示略)等が挙げられる。
本実施形態の加熱方法によれば、上記のバーナ1を用いて、取鍋やタンディッシュ等のような被加熱物を加熱する方法なので、中心流体噴出口2から噴出される流体の振動周期tを任意に変更・制御できる。これにより、バーナ1の運転時に、簡単な切り替え操作で燃焼特性を変化させることができ、且つ、被加熱物を優れた伝熱効率で均一に加熱することが可能になる。
なお、本実施形態の加熱方法においては、中心流体噴出口2から噴出する流体の自励振動の周期(振動周期t)は特に限定されず、被加熱物の特性を勘案しながら適宜設定することができるが、例えば、振動周期t=30秒以下とすることで、各種の被加熱物を広域で均一に加熱することが可能になる。
なお、本実施形態のバーナ1を用いた加熱方法による加熱対象(被加熱物)としては、上記のような製鋼プロセスで用いられる取鍋やタンディッシュ等には限定されず、例えば、高熱で均一な加熱を必要とする各種の被加熱物を加熱する場合において、何ら制限無く適用することが可能である。
<作用効果>
以上説明したように、本実施形態の酸素富化バーナ1によれば、中心流体噴出口2と、その周囲に配置された周囲流体噴出口3と、中心流体噴出口2の上流側の流体噴出流路6の側壁に設けられる一対の開口部62a,62bと、この一対の開口部62a,62b同士を連通する連通部7とを備え、この連通部7が、一対の開口部62a,62bにそれぞれ一端部71a,72aが連結される第1連通管71及び第2連通管72と、これら第1連通管71及び第2連通管72の他端部71b,72bに接続され、第1連通管71と第2連通管72とが連通するように設けられる少なくとも一以上の管状の連結素子73とを有する構成を採用している。
このように、自励振動で火炎を振動させる酸素富化バーナ1において、一対の開口部62a,62b同士を連通する連通部7が、第1連通管71と第2連通管72とを連通させる連結素子73を備えることで、簡便な構成及び簡単な操作で任意の振動周期に変更・制御することができる。従って、酸素富化バーナ1の運転時に、簡単な切り替え操作で燃焼特性を変化させることができ、且つ、被加熱物を優れた伝熱効率で均一に加熱することが可能になる。
さらに、上記のような中心流体噴出口2と周囲流体噴出口3とを備え、例えば、燃料ガスG1に向けて酸素富化空気G2が噴出されることで、燃焼効率が向上し、NOXの排出量を効果的に抑制できる。
また、本実施形態の酸素富化バーナ1を用いた加熱方法によれば、上記構成を備えた酸素富化バーナ1を用いた加熱方法なので、上記同様、自励振動による火炎の振動周期tを、必要に応じて簡単な操作で変更することができるとともに、被加熱物を優れた伝熱効率で均一に加熱することが可能になる。
以下、本発明の酸素富化バーナ及び酸素富化バーナを用いた加熱方法について、実施例を示してより詳細に説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することができる。
<バーナの仕様及び運転条件>
本実施例においては、図1〜図3に示すような構成とされた、一対の開口部62a,62bにそれぞれ一端部71a,72aが連結される第1連通管71及び第2連通管72と、これら第1連通管71及び第2連通管72の他端部71b,72bに接続され、第1連通管71と第2連通管72とが連通するように設けられた3本の連結素子73a,73b,73cとを有する自励振動方式の酸素富化バーナ1を準備し、以下に示す各条件で燃焼・加熱試験を行った。
また、本実施例においては、図2中に示した、バーナ1の中心流体噴出口2の開口角度αを30°としたものを用いた。
また、本実施例においては、燃料ガスG1としてプロパンガスを用いるとともに、酸素富化空気G2として酸素富化率が40%のガスを用い、燃料ガスG1を中心流体噴出口2に、酸素富化空気G2を周囲流体噴出口3に流し、火炎を形成させた。
また、本実施例におけるバーナ運転条件は、燃料ガス(プロパンガス)の流量を13Nm/h、酸素富化空気の流量を170Nm/hとし、酸素比1.05で燃焼させた。なお、この酸素比とは、燃料ガスが完全燃焼するのに必要な酸素量を1とした場合の、酸素の割合をいう。
また、本実施例では、バーナ1を図示略の試験炉内で燃焼させ、燃焼中に連結素子73を切り替えることで、中心流体噴出口2における自励振動による燃料ガスの振動周期tを変化させ、定常状態となった後に、以下の各実施例で説明する各評価項目について測定を実施した。
また、本実施例においては、以下に説明するような、連結素子73の切り替えによる振動周期tの変更の可否についても評価した。このとき、流体噴出流路6の相当径Dを10mm、燃料ガスの吹出速度Uを40m/sとした。
<実施例1,2>
実施例1,2においては、酸素富化バーナ1を自励振動で燃焼させた際に、連結素子73を切り替えて振動周期tを変化させた場合の燃焼炉内における温度分布を、熱電対を用いて評価した。
図4(a),(b)は、実施例1,2におけるバーナ1と熱電対との位置関係を示す概略図である。
図4(a),(b)中に示すように、本実施例においては、バーナ1の端面から500mm前方であって、バーナ1の中心軸から300mm下側の位置に、流体噴出流路6の拡開方向で複数本の熱電対を配列した。
また、実施例1,2においては、それぞれ、下記表1に示すような連結素子長さlen、1/St(St:振動数)とされた連結素子C1,C2を用いて評価を行った。上述したように、連結素子長さlenと1/Stとの関係は、次式{len=k・1/St(k:比例定数)}及び次式{1/St=D/(t・U)(t:振動周期)}で表されるので、本実施例では、流体噴出流路6の直径又は相当径D、及び、中心流体噴出速度Uを予め決定し、下記表1中に示すような連結素子長さlenの異なる連結素子を用いることで、振動周期tを変化させた。
Figure 0006756683
本実施例では、図4(a),(b)に示す試験装置において、自励振動燃焼を発生させて定常状態となったときの温度を各熱電対で測定した。
そして、この実験における、バーナ1の中心軸からの距離、即ち、熱電対の位置と炉内温度との関係を、炉内の温度分布を表すデータとして図5のグラフに示した。
図5のグラフ中に示す実施例1は、振動周期t=0.1秒(表1参照)における測定結果であり、実施例2は、振動周期t=1秒(表1参照)における測定結果である。図5に示すように、振動周期tが短い実施例1の方が、実施例2に比べてフラット(均一)な温度分布となっていることがわかる。
このような実施例1,2における評価結果より、振動周期tの切り替えは、連結素子73の長さを変更することで可能であり、また、振動周期tを変えることで温度分布を変更できる、即ち、加熱特性を変更できることが確認できた。即ち、本発明に係る酸素富化バーナを用いることで、バーナ運転中に連結素子を切り替えて振動周期tを変化させ、任意の燃焼状態が得られることが明らかである。
<実施例3,4>
実施例3,4においては、自励振動で燃焼運転させた酸素富化バーナにおける火炎長の変化、及び、これに伴う伝熱特性の変化について評価した。
図6(a),(b)は、実施例3,4におけるバーナ1と熱電対との位置関係を示す概略図である。
図6(a),(b)に示すように、本実施例においては、バーナ1の中心軸から300mm下側の位置で、中央流体噴出口2からの燃焼ガスの噴出方向、即ち火炎の形成方向に沿って、抜熱体を複数本で配置した。
本実施例では、図6(a),(b)に示す試験装置において自励振動燃焼を発生させ、定常状態における抜熱体への伝熱効率を測定した。この際、抜熱体の温度は、図示略の熱電対を用いて表面温度を測定することで確認した。
そして、この実験における、バーナ1の端面から抜熱体までの距離と伝熱量との関係を、炉内の伝熱量分布を表すデータとして図7のグラフに示した。
図7のグラフ中に示す実施例3は、実施例1と同じ振動周期t=0.1秒(表1参照)における測定結果であり、実施例4は、実施例2と同じ振動周期t=1秒における測定結果である(実施例3における連結素子長さlen、1/St及び振動周期tについては表1中の連結素子C3を参照)。
図7に示すように、実施例3に比べて振動周期tの長い実施例4の方が、緩慢燃焼が促進され、輻射伝熱が強化されることで伝熱効率が高くなっていることがわかる。また、実施例4の方が、火炎長が伸びており、バーナ1の端面からより遠方においても高い伝熱量分布となることが明らかとなった。
<実施例5>
実施例5においては、振動周期tを図8のグラフ中に示す複数の周期(0.1秒、0.5秒、1秒、5秒)で変化させた点以外は、実施例1等と同様の条件で、バーナ1を用いた自励振動を伴う燃焼試験を行い、NOの排出特性について評価した。
図8のグラフに、本実施例における振動周期tとNO排出量との関係を示す。
図8に示すように、実施例5においては、振動周期tが長くなるのに伴い、NO排出量が低減される傾向が確認できた。これは、燃焼ガスと酸素富化空気とが、若干混合され難くなることで緩慢燃焼状態となり、還元領域ができることでNOの生成量が抑制されたものと考えられる。
以上説明したような実施例の結果より、本発明に係る酸素富化バーナが、簡便な構成及び簡単な操作で任意の振動周期に変更・制御することができるので、バーナの運転時に簡単な切り替え操作で燃焼特性を変化させることができ、且つ、被加熱物を優れた伝熱効率で均一に加熱することが可能になるとともに、NOの排出量を効果的に抑制できることが明らかとなった。
本発明の酸素富化バーナ及び酸素富化バーナを用いた加熱方法は、自励振動で火炎を振動させながら被加熱物を加熱するにあたり、簡便な構成及び簡単な操作で任意の振動周期に変更・制御することができるので、バーナの運転時に簡単な切り替え操作で燃焼特性を変化させることができ、且つ、被加熱物を優れた伝熱効率で均一に加熱することが可能となる。従って、本発明の酸素富化バーナ及び酸素富化バーナを用いた加熱方法は、製鋼プロセスにおいて用いられるタンディッシュ等の他、バーナを用いて被加熱物を加熱する各種用途において非常に好適である。
1…バーナ
2…中心流体噴出口
3…周囲流体噴出口
6…流体噴出流路
6a…導入口
61…(一対の)側壁
62a,62b…(一対の)開口部
63…(一対の)側壁
63a…一面
63b…他面
64…(角筒型の)流路
7…連通管
71a,72a…一端部
71b,72b…他端部
71…第1連通管
72…第2連通管
73,73A,73B,73C…連結素子
73a,73b…端部(連結素子)
74…開閉バルブ
G1…燃料ガス
G2…酸素富化空気
D…中心流体流路の相当径

Claims (4)

  1. 先端部に設けられた複数の流体噴出口の各々から酸素富化空気又は燃料ガスの少なくとも何れかを噴出し、これらを燃焼させる酸素富化バーナであって、
    前記複数の流体噴出口は、中心流体噴出口及び周囲流体噴出口からなり、
    前記中心流体噴出口の上流側における流体噴出流路の側壁には、それぞれ対向する位置で一対の開口部が設けられているとともに、該一対の開口部同士が連通部で連通されており、
    前記流体噴出流路における前記開口部よりも下流側は、前記開口部が配置された一対の側壁の間隔が下流側に向かって漸次拡開する断面扇形状とされており、
    前記周囲流体噴出口は、平面視で前記中心流体噴出口の周囲に配置されており、
    前記連通部は、前記一対の開口部にそれぞれ一端部が連結される第1連通管及び第2連通管と、前記第1連通管及び前記第2連通管の他端部に接続され、該第1連通管と第2連通管とが連通するように設けられ、内部を流体が流通する少なくとも一以上の管状の連結素子とを有し、
    前記連結素子は、前記第1連通管と前記第2連通管との間に、並列で複数設けられているとともに、これら複数の連結素子は、それぞれ、内径及び/又は長さが異なっており、
    前記連通部は、さらに、前記第1連通管及び前記第2連通管と前記連結素子との間に設けられる開閉バルブを有することを特徴とする酸素富化バーナ。
  2. 前記第1連通管及び前記第2連通管と前記連結素子とが着脱可能に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の酸素富化バーナ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の酸素富化バーナを用いて、前記中心流体噴出口から噴出する流体を前記流体噴出流路の拡開方向で自励振動させながら、被加熱物を加熱する、酸素富化バーナを用いた加熱方法。
  4. 前記中心流体噴出口から噴出する流体の自励振動の周期が30秒以下であることを特徴とする請求項に記載の酸素富化バーナを用いた加熱方法。
JP2017165631A 2017-08-30 2017-08-30 酸素富化バーナ及び酸素富化バーナを用いた加熱方法 Active JP6756683B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017165631A JP6756683B2 (ja) 2017-08-30 2017-08-30 酸素富化バーナ及び酸素富化バーナを用いた加熱方法
TW107125510A TWI791564B (zh) 2017-08-30 2018-07-24 富氧化燃燒器及使用富氧化燃燒器之加熱方法
ES18851710T ES2960391T3 (es) 2017-08-30 2018-07-26 Quemador enriquecido con oxígeno y método de calentamiento utilizando un quemador enriquecido con oxígeno
MYPI2020000528A MY201061A (en) 2017-08-30 2018-07-26 Oxygen-enriched burner and method for heating using oxygen-enriched burner
PCT/JP2018/028072 WO2019044296A1 (ja) 2017-08-30 2018-07-26 酸素富化バーナおよび酸素富化バーナを用いた加熱方法
EP18851710.6A EP3677832B1 (en) 2017-08-30 2018-07-26 Oxygen-enriched burner and heating method using oxygen-enriched burner
CN201880054846.XA CN111094850B (zh) 2017-08-30 2018-07-26 富氧燃烧器及使用富氧燃烧器的加热方法
US16/638,211 US20200363059A1 (en) 2017-08-30 2018-07-26 Oxygen-enriched burner and method for heating using oxygen-enriched burner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017165631A JP6756683B2 (ja) 2017-08-30 2017-08-30 酸素富化バーナ及び酸素富化バーナを用いた加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019045009A JP2019045009A (ja) 2019-03-22
JP6756683B2 true JP6756683B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=65525307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017165631A Active JP6756683B2 (ja) 2017-08-30 2017-08-30 酸素富化バーナ及び酸素富化バーナを用いた加熱方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200363059A1 (ja)
EP (1) EP3677832B1 (ja)
JP (1) JP6756683B2 (ja)
CN (1) CN111094850B (ja)
ES (1) ES2960391T3 (ja)
MY (1) MY201061A (ja)
TW (1) TWI791564B (ja)
WO (1) WO2019044296A1 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT400075B (de) * 1991-08-06 1995-09-25 Vaillant Gmbh Verfahren zum einstellen eines mit einem brenner versehenen gasheizgerätes durch vorgabe eines gasdurchsatzes und einrichtung zum einstellen dieses gasdurchsatzes
US5456594A (en) * 1994-03-14 1995-10-10 The Boc Group, Inc. Pulsating combustion method and apparatus
CA2323032A1 (en) * 1999-10-18 2001-04-18 Air Products And Chemicals, Inc. Method and apparatus for backing-up oxy-fuel combustion with air-fuel combustion
JP4242247B2 (ja) * 2003-10-07 2009-03-25 大陽日酸株式会社 バーナー又はランスのノズル構造及び金属の溶解・精錬方法
FR2903325B1 (fr) * 2006-07-06 2009-02-06 Air Liquide Procede et appareil d'injection d'un jet de fluide de direction et/ou d'ouverture variable
EP2048439B1 (de) * 2007-10-12 2014-06-18 ebm-papst Landshut GmbH Radialgebläse mit integriertem Regelventil
US8381530B2 (en) * 2009-04-28 2013-02-26 General Electric Company System and method for controlling combustion dynamics
JP5493486B2 (ja) * 2009-06-16 2014-05-14 ソニー株式会社 物質混合装置と物質混合方法
US20110005334A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 General Electric Company Tunable fluid flow control system
JP5451455B2 (ja) * 2010-03-01 2014-03-26 大陽日酸株式会社 バーナの燃焼方法
JP2012083045A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Taiyo Nippon Sanso Corp バーナの燃焼方法
US8915731B2 (en) * 2010-12-30 2014-12-23 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Flameless combustion burner
JP5485193B2 (ja) * 2011-01-26 2014-05-07 大陽日酸株式会社 バーナの燃焼方法
EA026975B1 (ru) * 2011-09-16 2017-06-30 Бсх Хаусгерете Гмбх Газовое клапанное устройство
JP5801675B2 (ja) * 2011-10-03 2015-10-28 大陽日酸株式会社 バーナおよびバーナ燃焼方法
CN204665355U (zh) * 2015-01-23 2015-09-23 北京华清燃气轮机与煤气化联合循环工程技术有限公司 扩散燃烧室声学火焰筒
CN105352187A (zh) * 2015-11-06 2016-02-24 广东万家乐燃气具有限公司 一种燃气热水器进气方法及燃气热水器
JP6482513B2 (ja) * 2016-09-16 2019-03-13 大陽日酸株式会社 バーナ
JP2019045008A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 大陽日酸株式会社 バーナ及びバーナを用いた加熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI791564B (zh) 2023-02-11
TW201913005A (zh) 2019-04-01
CN111094850A (zh) 2020-05-01
CN111094850B (zh) 2022-01-14
EP3677832A1 (en) 2020-07-08
EP3677832B1 (en) 2023-08-30
ES2960391T3 (es) 2024-03-04
MY201061A (en) 2024-02-01
US20200363059A1 (en) 2020-11-19
EP3677832A4 (en) 2021-05-26
WO2019044296A1 (ja) 2019-03-07
JP2019045009A (ja) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221532B2 (ja) 炎の方向及び/又は軸角度を変更可能なバーナー並びにそれを実施する方法
CN110392805B (zh) 被加热物的加热方法及加热装置
JP5801675B2 (ja) バーナおよびバーナ燃焼方法
KR20160120669A (ko) 버너 장치 및 방법
JP6482513B2 (ja) バーナ
JP6756683B2 (ja) 酸素富化バーナ及び酸素富化バーナを用いた加熱方法
WO2019044182A1 (ja) バーナ及びバーナを用いた加熱方法
JP6633028B2 (ja) 酸素富化バーナ及び酸素富化バーナを用いた加熱方法
JP6853806B2 (ja) 加熱炉
JP2021028567A (ja) バーナ
JP6720245B2 (ja) バーナ及びバーナを用いた加熱方法
JP5472999B2 (ja) ラジアントチューブバーナ
JP2016080333A (ja) 燃焼方法、加熱方法、燃焼装置、及び加熱装置
RU137659U1 (ru) Горелочное устройство

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6756683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250