JP6745407B2 - 自動分析装置 - Google Patents
自動分析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6745407B2 JP6745407B2 JP2019525210A JP2019525210A JP6745407B2 JP 6745407 B2 JP6745407 B2 JP 6745407B2 JP 2019525210 A JP2019525210 A JP 2019525210A JP 2019525210 A JP2019525210 A JP 2019525210A JP 6745407 B2 JP6745407 B2 JP 6745407B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reagent
- sample
- reaction
- dispensing
- analysis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 233
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 227
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 97
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 46
- 238000011534 incubation Methods 0.000 claims description 35
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 22
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 11
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims description 10
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 7
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 93
- 238000012742 biochemical analysis Methods 0.000 description 43
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 17
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 108010039209 Blood Coagulation Factors Proteins 0.000 description 5
- 102000015081 Blood Coagulation Factors Human genes 0.000 description 5
- 239000003114 blood coagulation factor Substances 0.000 description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 2
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- PGOHTUIFYSHAQG-LJSDBVFPSA-N (2S)-6-amino-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-4-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S,3R)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S,3R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-1-[(2S,3R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-1-[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-amino-4-methylsulfanylbutanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]propanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-3-methylbutanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]acetyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-3-sulfanylpropanoyl]amino]-4-methylsulfanylbutanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-(1H-imidazol-5-yl)propanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-carboxypropanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-methylbutanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-4-oxobutanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-4-carboxybutanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]hexanoic acid Chemical compound CSCC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](Cc1cnc[nH]1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](Cc1ccccc1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(O)=O PGOHTUIFYSHAQG-LJSDBVFPSA-N 0.000 description 1
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 1
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 1
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010049003 Fibrinogen Proteins 0.000 description 1
- 102000008946 Fibrinogen Human genes 0.000 description 1
- 108010094028 Prothrombin Proteins 0.000 description 1
- 102100027378 Prothrombin Human genes 0.000 description 1
- 108010000499 Thromboplastin Proteins 0.000 description 1
- 102000002262 Thromboplastin Human genes 0.000 description 1
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 1
- 238000010876 biochemical test Methods 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 1
- 229940012952 fibrinogen Drugs 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229940039716 prothrombin Drugs 0.000 description 1
- 238000004451 qualitative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/86—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/0092—Scheduling
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/025—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/04—Details of the conveyor system
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1002—Reagent dispensers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1004—Cleaning sample transfer devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1009—Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1009—Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
- G01N35/1011—Control of the position or alignment of the transfer device
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/04—Details of the conveyor system
- G01N2035/0439—Rotary sample carriers, i.e. carousels
- G01N2035/0453—Multiple carousels working in parallel
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/0099—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
本発明は、血液等の生体サンプルに含まれる成分を自動的に分析する自動分析装置に関する技術である。
サンプルに含まれる成分量を分析する分析装置として、光源からの光を、サンプルと試薬とが混合した反応液に照射して得られる単一又は複数の波長の透過光量または散乱光量を測定して、光量と濃度の関係から成分量を算出する自動分析装置が知られている。
自動分析装置には、生化学検査や血液学検査の分野等で生体サンプル中の目的成分の定量、定性分析を行う生化学分析用の装置や、サンプルである血液の凝固能を測定する血液凝固分析用の装置等がある。
特許文献1に記載された生化学分析部と血液凝固分析部を集約した自動分析装置において、サンプル分注プローブは、血液凝固時間測定部で測定される分析項目に応じて、反応セル(生化学分析用)または反応容器(血液凝固分析用)にサンプルを分注する技術が知られている。これによると分析項目が1試薬系の項目の場合に反応容器(血液凝固分析用)に分注し、反応セル(生化学分析用)にサンプルを分注することなく、反応ディスクを回転させることで空きの反応セルを生じさせ、当該空きの反応セルに第1の試薬分注機構を用いて血液凝固時間測定用の試薬を吐出する。分析項目が2試薬系の項目の場合に反応セル(生化学分析用)に分注し、第1の試薬分注機構は第1試薬または希釈液を当該反応セルに分注し、当該反応セルでこれらの混合液を既定時間保持した後、試薬昇温機能付き第2試薬分注機構は当該混合液を反応容器に分注する。また、反応容器に分注された混合液に吐出する血液凝固反応開始のための試薬(第2試薬)を収容する第2の反応セル(生化学分析用)を、混合液を収容する反応セルとは別に設け、サンプル分注制御部は、当該第2の反応セルにサンプルを分注することなく、反応ディスクを回転させることで、当該第2の反応セルを空きの反応セルとなるよう、サンプル分注機構を制御し、血液凝固開始のための試薬(第2試薬)は、当該空きの反応セルである第2の反応セルに吐出される。
上述の通り、サンプルの希釈を行う2試薬系の血液凝固分析項目においてサンプルと第1試薬(希釈液など)を反応セル(生化学分析用)で混合し、第2試薬は第2の反応セル(生化学分析用)に吐出されるため、2つの反応セル(生化学分析用)が必要となり、生化学分析の処理能力の低下を招く課題があった。
上記課題を解決するための一態様として、サンプルと試薬を混合し反応させるための反応セルと、試薬を前記反応セルに分注する第1の試薬分注機構と、前記第1の試薬分注機構の軌道上に配置された第1の試薬容器と、サンプルと試薬を混合し反応させるための反応容器と、試薬を前記反応セルから吸引し、前記反応容器に分注する第2の試薬分注機構と、第1の分注ポジションの前記反応容器および第2の分注ポジションに位置づけられた前記反応セルにサンプルおよび試薬を分注するサンプル分注機構と、前記サンプル分注機構の軌道上に配置された第2の試薬容器と、前記分注機構を制御する制御部を備え、前記制御部は、分析項目のインキュベーションの有無の情報に基づいて、インキュベーションが不要な分析項目の場合、サンプルおよび試薬を前記反応容器に分注するように前記サンプル分注機構を制御し、インキュベーションが必要な分析項目の場合、サンプルを前記第2の分注ポジションに位置づけられた反応セルに分注するように前記サンプル分注機構を制御することを特徴とする自動分析装置を提供する。
上述した態様によれば、インキュベーションが不要な2試薬系(インキュベーション無し)の分析項目は、サンプルと第1試薬(希釈液など)の混合に反応セル(生化学分析用)26を使用しないため、生化学分析の処理能力の低下を防ぐことができる。また、従来の希釈液を吐出するタイミングで、第1試薬を吐出することができるため、待機時間を短縮することができ、血液凝固時間分析の処理能力の向上に寄与する。
また、一方で、インキュベーションが必要な2試薬系の分析項目は、反応セル(生化学分析用)26を使用することで、血液凝固時間検出部21の反応ポート301でインキュベーション時間を設ける必要が無く、反応ポート301を有効に活用することができるため、血液凝固時間分析の処理能力の向上に寄与する。
本明細書では、分析に第1試薬のみ使用する項目を1試薬系、第1試薬および第2試薬を使用する項目を2試薬系として記載した。
<装置の基本構成について>
図1は、本実施の形態に係る自動分析装置の基本構成を示す図である。ここでは、自動分析装置の一態様として、ターンテーブル方式の生化学分析部と血液凝固時間分析ユニットとを備えた複合型の自動分析装置の例について説明する。
図1は、本実施の形態に係る自動分析装置の基本構成を示す図である。ここでは、自動分析装置の一態様として、ターンテーブル方式の生化学分析部と血液凝固時間分析ユニットとを備えた複合型の自動分析装置の例について説明する。
本図に示すように、自動分析装置1は、その筐体上に反応ディスク13、サンプルディスク11、第1試薬ディスク15、第2試薬ディスク16、血液凝固時間分析ユニット2、光度計19が配置されている。
反応ディスク13は、時計回り、反時計回りに回転自在なディスク状のユニットであって、反応セル(生化学分析用)26をその円周上に複数個配置することができる。
サンプルディスク11は、時計回り、反時計回りに回転自在なディスク状のユニットであって、標準サンプルや被検サンプル等のサンプルを収容するサンプル容器27をその円周上に複数個配置することができる。
第1試薬ディスク15、第2試薬ディスク16は、時計回り、反時計回りに回転自在なディスク状のユニットであって、サンプルに含まれる各検査項目の成分と反応する成分を含有する試薬を収容する試薬容器30をその円周上に複数個配置できる。また、本図には示していないが、第1試薬ディスク15、第2試薬ディスク16では、保冷機構等を備えることにより、配置された試薬容器30内の試薬を保冷可能に構成することもできる。第1試薬ディスク15上に2試薬系で使用される第1試薬および第2試薬両方を配置する構成、第2試薬ディスク16上に第1試薬および第2試薬両方を配置する構成、第1試薬ディスク15および第2試薬ディスク16の各々に第1試薬または第2試薬16を配置する構成などが考えられ、試薬を第1試薬ディスク15に配置するか、第2試薬ディスク16に配置するかは操作者が自由に設定できる構成でもよい。
サンプルディスク11と反応ディスク13の間にはサンプル分注プローブ12が配置されており、サンプル分注プローブ12の回転動作によってサンプルディスク11上のサンプル容器27、反応ディスク13上の反応容器26、および血液凝固時間分析ユニット2の第1の分注ポジション18における反応容器(血液凝固分析用)28、試薬容器(血液凝固分析用)29においてサンプルおよび試薬の吸引および分注動作が可能なように配置されている。ここで、試薬容器(血液凝固分析用)29の設置場所に保冷機構等を備えることにより、配置された試薬容器(血液凝固分析用)29内の試薬を保冷可能に構成することもできる。また、サンプル分注プローブ12の軌道上12aに図示しないサンプル分注プローブ用洗浄槽が配置されており、プローブの洗浄を行うことができる。なお、図1の図面上にはサンプル分注プローブ12の軌道12aとして破線が記載されているが、この破線はサンプル分注プローブ12の軌道12aの一部であり、当該破線だけでなく回転軌道を描くことができる。
同様に、第1試薬ディスク16と反応ディスク13の間には第1試薬分注プローブ17が、第2試薬ディスク15と反応ディスク13の間には第2試薬分注プローブ14が配置されており、それぞれ回転動作により反応ディスク13上の反応容器26と第1試薬ディスク15、第2試薬ディスク16上の試薬容器内の吸引、吐出といった分注動作が可能なように配置されている。
血液凝固時間分析ユニット2は、主として、血液凝固時間検出部21、血液凝固試薬分注プローブ20、反応容器供給部25、第1の分注ポジション18、反応容器移送機構23、反応容器廃棄口24、光学治具マガジン22、血液凝固試薬分注機構用洗浄槽40から構成される。ここで、血液凝固時間検出部21は、反応容器(血液凝固分析用)28を保持可能な図示しない反応容器保持部と、保持された反応容器(血液凝固分析用)28に光を照射する光源と、照射された光を検出する光源からなる反応ポート301を複数備える。ここで反応容器(血液凝固分析用)28として、ディスポーザブル反応容器が用いられ、検体間でのコンタミが防止される。また、検体に対する分析項目として、血液凝固時間測定が含まれる場合では、反応容器内にフィブリンによる血餅の固化が生じるため、反応容器(血液凝固分析用)28をディスポーザブル反応容器とすることが望ましい。
次に、自動分析装置1に係る制御系、及び信号処理系について簡単に説明する。コンピュータ105はインターフェース101を介して、サンプル分注制御部201、試薬分注制御部(1)206、試薬分注制御部(2)207、血液凝固試薬分注制御部204、A/D変換器(1)205、A/D変換器(2)203、移送機構制御部202に接続されており、各制御部に対して指令となる信号を送信する。
サンプル分注制御部201は、コンピュータ105から受けた指令に基づいて、サンプル分注プローブ12によるサンプルの分注動作を制御する。
また、試薬分注制御部(1)206および試薬分注制御部(2)207は、コンピュータ105から受けた指令に基づいて、第1試薬分注プローブ17、第2試薬分注プローブ14による、試薬の分注動作を制御する。
また、移送機構制御部202は、コンピュータ105から受けた指令に基づいて、反応容器移送機構23による、反応容器供給部25、第1の分注ポジション18、血液凝固時間検出部21の反応ポート301、反応容器廃棄口24の間における反応容器(血液凝固分析用)28の移送動作を制御する。
また、血液凝固試薬分注制御部204は、コンピュータ105から受けた指令に基づいて、反応ポート301に移載された、サンプル分注プローブ12によって分注されたサンプルを収容する反応容器(血液凝固分析用)28に対して、血液凝固試薬分注プローブ20によって血液凝固用の試薬の分注を行う。あるいは、反応セル(生化学分析用)26内で混合されたサンプルと血液凝固分析用の第1試薬との混合液である前処理液を、血液凝固試薬分注プローブ20によって空の反応容器(血液凝固分析用)28に対して分注する。この場合、その後前処理液を収容する反応容器(血液凝固分析用)28に対して、血液凝固分析用の第2試薬の分注を行う。
なお、本実施例においては、コンピュータ105からの指令に基づいて複数の制御部が各々複数の機構を制御しているが、コンピュータ105が複数の機構を直接制御するような構成でもよい。
A/D変換器(1)205によってデジタル信号に変換された反応セル(生化学分析用)26内の反応液の透過光または散乱光の測光値、およびA/D変換器(2)203によってデジタル信号に変換された反応容器(血液凝固分析用)28内の反応液の透過光または散乱光の測光値は、コンピュータ105に取り込まれる。
インターフェース101には、測定結果をレポート等として出力する際に印字するためのプリンタ106、記憶装置であるメモリ104や外部出力メディア102、操作指令等を入力するためのキーボードなどの入力装置107、画面表示するための表示装置103が接続されている。表示装置103には、例えば液晶ディスプレイやCRTディスプレイ等がある。
この自動分析装置1による生化学項目の分析は、次の手順で行われる。まず、操作者はキーボード等の入力装置107を用いて各サンプルに対し検査項目を依頼する。依頼された検査項目についてサンプルを分析するために、サンプル分注プローブ12は分析パラメータに従ってサンプル容器27から第2の分注ポジションに位置づけられた反応セル(生化学分析用)26へ所定量のサンプルを分注する。
サンプルが分注された反応セル(生化学分析用)26は、反応ディスク13の回転によって移送され、試薬分注ポジションに停止する。第1試薬分注プローブ17、第2試薬分注プローブ14のピペットノズルは、該当する検査項目の分析パラメータにしたがって、反応セル(生化学分析用)26に所定量の試薬液を分注する。サンプルと試薬の分注順序は、この例とは逆に、サンプルより試薬が先であってもよい。
その後、図示しない攪拌機構により、サンプルと試薬との攪拌が行われ、混合される。この反応セル(生化学分析用)26が、測光位置を横切る時、光度計により反応液の透過光または散乱光が測光される。測光された透過光または散乱光は、A/D変換器(1)205により光量に比例した数値のデータに変換され、インターフェース101を経由して、コンピュータ105に取り込まれる。
この変換された数値を用い、検査項目毎に指定された分析法により予め測定しておいた検量線に基づき、濃度データが算出される。各検査項目の分析結果としての成分濃度データは、プリンタ106や表示装置103の画面に出力される。
なお、サンプルと試薬が混合された反応セル(生化学分析用)26が、反応ディスク13の回転によって移送され、第3の分注ポジションに位置づけられたタイミングで、サンプル分注プローブ12が混合液を吸引し、第2の分注ポジションに位置づけられた別の反応セル(生化学分析用)26に分注することもできる。
ここで、第2の分注ポジションおよび第3の分注ポジションはそれぞれ、サンプル分注プローブの軌道12aと反応ディスク13の円周上に配置された反応セル(生化学分析用)26の回転軌道の交点にそれぞれ配置される。
以上の測定動作が実行される前に、操作者は、分析に必要な種々のパラメータの設定や試薬およびサンプルの登録を、表示装置103の操作画面を介して行う。また、操作者は、測定後の分析結果を表示装置103上の操作画面により確認する。
ここで、本実施の形態に係る血液凝固時間項目の分析動作について、図2、3、4、5を用いて説明する。なお、下記の測定動作が実行される前に、操作者は、分析に必要な種々のパラメータの設定や試薬、サンプルの登録を、表示装置103の操作画面を介して予め行う。また、操作者は、測定後の分析結果を表示装置103上の操作画面により確認することができる。
まず、操作者はキーボード等の情報入力装置107を用いて各サンプルに対し検査項目を依頼する。ここで各サンプルの測定シーケンスは検査項目の設定に応じて図2に従い決定される。まず、第2試薬の設定の有無がないか確認し、無い場合は1試薬系のシーケンスを実行する。1試薬系の分析項目例としては、プロトロンビン時間(PT)などがある。第2試薬の設定が有る場合は、次にインキュベーションの設定があるか無いか確認する。インキュベーションの設定が無い場合は2試薬系(インキュベーション無し)のシーケンスを実行する。2試薬系(インキュベーション無し)の分析項目例としてはフィブリノーゲン量(Fbg)やFbgおよびPTなどのキャリブレーションなどがある。インキュベーションの設定が有る場合は、2試薬系(インキュベーション有り)のシーケンスが実行される。2試薬系(インキュベーション有り)の分析項目例としては活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)が挙げられる。
初めに、1試薬系の項目のフローチャートを図3に示す。依頼された検査項目についてサンプルを分析するために、反応容器移送機構23は反応容器(血液凝固分析用)28を反応容器供給部25から第1の分注ポジション18へ移送する(b)。サンプル分注プローブ12は分析パラメータに従ってサンプル容器27から第1の分注ポジション18に配置された反応容器(血液凝固分析用)28へ所定量のサンプルを分注する(c)。このとき、反応ディスク13上に、サンプルが分注されない空の反応セル(生化学分析用)26が発生するように反応セルの使用を制御する。サンプルが分注された反応容器(血液凝固分析用)28は、反応容器移送機構23によって第1の分注ポジション18から血液凝固時間検出部21の反応ポート301へ移送され、所定の温度へ昇温される(d)。
第1試薬分注プローブ17は、該当する検査項目の分析パラメータにしたがって、反応ディスク13上の前述のサンプルが分注されない空の反応セル(生化学分析用)26に第1試薬を分注する。反応ディスク13には、図示しない恒温槽が設けられているため、反応セル(生化学分析用)26に分注された第1試薬は37℃に温められる(i)。
その後、反応ディスク13の回転によって第1試薬が分注された反応セル(生化学分析用)26は、血液凝固分注プローブ20が吸引可能な位置まで移送される。反応ディスク13の回転軌道と血液凝固分注プローブ20の軌道の交点に第1試薬が分注された反応セル(生化学分析用)26が移送されると、血液凝固分注プローブ20は反応セル(生化学分析用)26に分注されている試薬を吸引する(j)。血液凝固試薬分注プローブ20は試薬昇温機能を有しており、図示しない昇温機構により所定の温度に昇温した後、反応容器(血液凝固分析用)28に第1試薬を吐出する(e)。血液凝固分注プローブ20では、先に反応容器(血液凝固分析用)28に収容されているサンプルに対して、第1試薬を吐出するときの勢いによって、反応容器(血液凝固分析用)28内におけるサンプルと第1試薬の混合を行う、吐出攪拌と呼ばれる撹拌を行う。
第1試薬が吐出された時点から、反応容器(血液凝固分析用)28に照射された光の透過光または散乱光の測光が開始される。測光された透過光または散乱光は、A/D変換器(2)203により光量に比例した数値のデータに変換され、インターフェース101を経由して、コンピュータ105に取り込まれる。反応終了後(f)、この変換された数値を用い、血液凝固反応に要した時間(以下、単に血液凝固時間ということがある)を求める(g)。
その後、反応が終了した反応容器(血液凝固分析用)28は反応容器移送機構23によって反応容器廃棄部24へ移送され、廃棄される(h)。また、第1試薬吸引後の反応セル(生化学分析用)26には、第1試薬分注プローブ17もしくは第2試薬分注プローブ14により洗浄水または洗剤が吐出され(k)、その後、図示しない反応セル洗浄機構にて洗浄される(l)。
続いて、2試薬系(インキュベーション無し)の項目のフローチャートを図4に示す。ここでは、図3および上述した1試薬系のフローチャートと相違している部分のみを説明する。なお、図3および上述した1試薬系フローで第1試薬と記載した箇所は、2試薬系(インキュベーション無し)においては、第2試薬となる。
サンプル分注プローブ12が分析パラメータに従ってサンプル容器27から第1の分注ポジション18に配置された反応容器(血液凝固分析用)28へサンプルディスク11上のサンプル容器27に入った所定量のサンプルを分注する(c)。その後、サンプル分注プローブ12の軌道上12aに配置されている洗浄ポート(図示されていない)によってサンプル分注プローブ12を洗浄する。洗浄終了後、サンプル分注プローブ12が分析パラメータに従って試薬容器(血液凝固分析用)29から第1の分注ポジション18に配置された反応容器(血液凝固分析用)28へ所定量の第1試薬(希釈液など)を分注し、サンプルと第1試薬を混合する(c’)。なお、サンプルと第1試薬の分注順序は、この例とは逆に、サンプルより希釈液の方が先であってもよい。
続いて、2試薬系(インキュベーション有り)の項目のフローチャートを図5に示す。サンプルはサンプル分注プローブ12によって第2の分注ポジションに位置づけられた反応ディスク13上の反応セル(生化学分析用)26に分注される(h)。その後、サンプルが分注された反応セル(生化学分析用)26は、反応ディスク13の回転により反応ディスク13の回転軌道と第1試薬分注プローブ17の回転軌道の交点に移動する。移動した当該反応セル26に第1試薬分注プローブ17により第1試薬ディスク15上に配置された第1試薬が吐出され(i)、図示しない攪拌機構によって、サンプルと試薬が混合される。反応ディスク13には、図示しない恒温槽が設けられているため、反応セル(生化学分析用)26に分注されたサンプルと第1試薬の混合液は昇温される。さらに、既定のサイクルを空けて反応ディスク13上の別の反応セル26に第1試薬分注プローブ17により第2試薬が吐出され、第2試薬は反応ディスク13に設けられた恒温槽により昇温が開始される(j)。
反応容器(血液凝固分析用)28が血液凝固分析部の血液凝固時間検出部21に移送され(b)、反応ディスク13上の反応セル(生化学分析用)26にて37℃に昇温された前記サンプルと第1試薬の混合液と前記第2試薬が、血液凝固試薬分注プローブ20にてそれぞれ吸引され(k〜l)、さらに血液凝固試薬分注プローブ20に配置された昇温機構(図示なし)により所定の温度に昇温(例えば40℃)された後、血液凝固時間検出部21上の反応容器(血液凝固分析用)28にそれぞれ吐出される(c)。第2試薬が吐出された後、血液凝固反応が開始する(d)。反応終了後(e)、凝固時間が算出され(f)、反応容器(血液凝固分析用)28は反応容器廃棄部24に廃棄される(g)。なお、サンプルと試薬の分注順序は、この例とは逆に、サンプルより試薬の方が先であってもよく、この場合はサンプルが吐出されたときの勢いによって、試薬との混合を行うことができる。
また、昇温されたサンプルと第1試薬の混合液または第2試薬が吸引された後の反応セル26には、第1試薬分注プローブ17または第2試薬分注プローブ14により洗浄水または洗剤が吐出され(m〜n)、その後、図示しない反応セル洗浄機構にて洗浄される(o)。
なお、サンプルと希釈液が混合された反応セル(生化学分析用)26が、反応ディスク13の回転によって移送され、第3の分注ポジションに位置づけられたタイミングで、サンプル分注プローブ12が混合液を吸引し、第2の分注ポジションに位置づけられた別の反応セル(生化学分析用)26に分注することもできる。これにより、サンプルの希釈率を幅広く自由に設定することができる。
上述した態様によれば、インキュベーションが不要な2試薬系(インキュベーション無し)の分析項目は、サンプルと希釈液の混合に反応セル(生化学分析用)26を使用しないため、生化学分析の処理能力の低下を防ぐことができる。また、従来の希釈液(上述した2試薬系(インキュベーション無し)の場合の第1試薬)を吐出するタイミングで、第2試薬を吐出することができるため、待機時間を短縮することができ、血液凝固時間分析の処理能力の向上に寄与する。
また、一方で、インキュベーションが必要な2試薬系(インキュベーション有り)の分析項目は、反応セル(生化学分析用)26を使用することで、血液凝固時間検出部21の反応ポート301でインキュベーション時間を設ける必要が無く、反応ポート301を有効に活用することができるため、血液凝固時間分析の処理能力の向上に寄与する。
上述の第1の実施の形態では、2試薬系(インキュベーション無し)のシーケンスにおいて、サンプル分注プローブ12が反応容器(血液凝固分析用)28へ所定量のサンプルを分注した後、サンプル分注プローブ12が反応容器(血液凝固分析用)28へ所定量の第1試薬(希釈液など)を分注し、サンプルと第1試薬を混合する構成について説明したが、本実施の形態では、サンプル分注プローブが連続して、サンプルと第1試薬を吸引し、吐出することもできる。
本実施の形態に係るサンプル分注プローブの動作を以下に説明する。サンプル分注プローブ12が分析パラメータに従ってサンプル容器27からサンプルを吸引した後、空気を吸引することでプローブ内に空気層を設け、その後、サンプル分注プローブ用洗浄槽でプローブの外壁を洗浄し、サンプル分注プローブ12が分析パラメータに従って試薬容器(血液凝固分析用)29から所定量の第1試薬(希釈液など)を吸引する。その後、反応容器(血液凝固分析用)28へサンプルおよび第1試薬を分注する。
サンプル吸引後、サンプル分注プローブ用洗浄槽でプローブの外壁を洗浄することで、プローブ外壁に付着したサンプルを洗い流すことができ、試薬容器(血液凝固分析用)29内の第1試薬にサンプルが混入することを防ぐことができる。
サンプルを吸引した後、空気を吸引し空気層を設けることでプローブ内に保持されたサンプルが、試薬容器(血液凝固分析用)29内の第1試薬に混入することを防ぐことができる。なお、空気の吸引タイミングは、サンプル吸引後、かつ第1試薬吸引前であれば良く、プローブの洗浄の後であっても同様の効果が得られる。
なお、サンプルと第1試薬の分注順序は、この例とは逆に、サンプルより第1試薬の方が先であってもよい。この場合、第1試薬をはじめに吸引することで、サンプルがプローブ内のシステム水で薄まることを防止するためのダミーサンプルを吸引することが不要となり、サンプルの消費を抑制することができる。
上述の第1の実施の形態では、2試薬系(インキュベーション無し)の測定シーケンスにおいてサンプルと第1試薬(希釈液など)をサンプル分注プローブ12で混合する構成について説明したが、本実施の形態では、第1試薬の代わりに、正常血漿を用いることができる。この場合、サンプルである患者血漿と正常血漿をサンプル分注プローブ12で混合し、クロスミキシングテスト(血液凝固補正試験、または交差混合試験とも言う)の分析が可能となる。また、正常血漿は試薬容器(血液凝固分析用)29内に収容する他に、サンプル容器27内に収容し、サンプルディスク11上に設置することもできる。なお、本実施例においても第2の実施の形態と同様の構成を取ることができる。
上述の第1の実施の形態では、2試薬系(インキュベーション無し)の測定シーケンスにおいてサンプルと第1試薬(希釈液など)の2つの液をサンプル分注プローブ12で混合する構成について説明したが、本実施の形態では、サンプルと第1試薬の他に、凝固因子欠乏血漿も加えた3つの液を分注することができる。
この場合、サンプルである患者血漿と凝固因子欠乏血漿と希釈液をサンプル分注プローブ12で混合することで、凝固因子定量の分析が可能となる。この時、凝固因子欠乏血漿は、第1試薬(希釈液など)を収容した試薬容器(血液凝固分析用)29のとなりであって、かつサンプル分注プローブ12の軌道上12aに新たに凝固因子欠乏血漿を収容した試薬容器(血液凝固分析用)29を設置しても良いし、サンプル容器27内に凝固因子欠乏血漿を収容し、サンプルディスク11上に設置してもよい。なお、本実施例においても第2の実施の形態と同様の構成を取ることができる。
上述の第1の実施の形態では、各サンプルの測定シーケンスが検査項目の設定に応じて制御部によって決定される構成について説明したが、本実施の形態では、検査項目の測定シーケンスを操作者が任意に決定する場合について説明する。2試薬系(インキュベーション有り)の検査項目であっても2試薬系(インキュベーション無し)の測定シーケンスを選択できる。これによると、反応ポート301でインキュベーションをする必要があるため、反応ポート301が占領されるが、反応セル(生化学分析用)26の使用を減らすことができるため、生化学分析の分析依頼数が血液凝固分析の分析依頼数に比して多い場合は、効果的である。このとき、第2試薬はサンプルが分注されない空の反応セル(生化学分析用)26に第1試薬分注プローブ17によって分注される。血液凝固分注プローブ20は反応セル(生化学分析用)26に分注されている第2試薬を吸引し、血液凝固試薬分注プローブ20内で保持する。第2試薬を反応容器(血液凝固分析用)28に吐出するタイミングを任意に設定することで、インキュベーション時間を自由に設定できる。
なお、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1・・・自動分析装置
2・・・血液凝固時間分析ユニット
11・・・サンプルディスク
12・・・サンプル分注プローブ
12a・・・サンプル分注プローブの軌道
13・・・反応ディスク
14・・・第2試薬分注プローブ
15・・・第1試薬ディスク
16・・・第2試薬ディスク
17・・・第1試薬分注プローブ
18・・・第1の分注ポジション
19・・・光度計
20・・・血液凝固試薬分注プローブ
21・・・血液凝固時間検出部
22・・・光学治具マガジン
23・・・反応容器移送機構
24・・・反応容器廃棄口
25・・・反応容器供給部
26・・・反応セル(生化学分析用)
27・・・サンプル容器
28・・・反応容器(血液凝固分析用)
29・・・試薬容器(血液凝固分析用)
30・・・試薬容器
31・・・第2の分注ポジション
32・・・第3の分注ポジション
101・・・インターフェース
102・・・外部出力メディア
103・・・表示装置
104・・・メモリ
105・・・コンピュータ
106・・・プリンタ
107・・・入力装置
201・・・サンプル分注制御部
202・・・移送機構制御部
203・・・A/D変換器(2)
204・・・血液凝固試薬分注制御部
205・・・A/D変換器(1)
206・・・試薬分注制御部(1)
207・・・試薬分注制御部(2)
301・・・反応ポート
2・・・血液凝固時間分析ユニット
11・・・サンプルディスク
12・・・サンプル分注プローブ
12a・・・サンプル分注プローブの軌道
13・・・反応ディスク
14・・・第2試薬分注プローブ
15・・・第1試薬ディスク
16・・・第2試薬ディスク
17・・・第1試薬分注プローブ
18・・・第1の分注ポジション
19・・・光度計
20・・・血液凝固試薬分注プローブ
21・・・血液凝固時間検出部
22・・・光学治具マガジン
23・・・反応容器移送機構
24・・・反応容器廃棄口
25・・・反応容器供給部
26・・・反応セル(生化学分析用)
27・・・サンプル容器
28・・・反応容器(血液凝固分析用)
29・・・試薬容器(血液凝固分析用)
30・・・試薬容器
31・・・第2の分注ポジション
32・・・第3の分注ポジション
101・・・インターフェース
102・・・外部出力メディア
103・・・表示装置
104・・・メモリ
105・・・コンピュータ
106・・・プリンタ
107・・・入力装置
201・・・サンプル分注制御部
202・・・移送機構制御部
203・・・A/D変換器(2)
204・・・血液凝固試薬分注制御部
205・・・A/D変換器(1)
206・・・試薬分注制御部(1)
207・・・試薬分注制御部(2)
301・・・反応ポート
Claims (9)
- サンプルと試薬を混合し反応させるための反応セルと、
試薬を前記反応セルに分注する第1の試薬分注機構と、
前記第1の試薬分注機構の軌道上に配置された第1の試薬容器と、
サンプルと試薬を混合し反応させるための反応容器と、
試薬を前記反応セルから吸引し、前記反応容器に分注する第2の試薬分注機構と、
第1の分注ポジションの前記反応容器および第2の分注ポジションに位置づけられた前記反応セルにサンプルおよび試薬を分注するサンプル分注機構と、
前記サンプル分注機構の軌道上に配置された第2の試薬容器と、
前記サンプル分注機構を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
分析項目のインキュベーションの有無の情報に基づいて、
インキュベーションが不要な分析項目の場合、サンプルおよび試薬を前記第1の分注ポジションの反応容器に分注するように前記サンプル分注機構を制御し、
インキュベーションが必要な分析項目の場合、サンプルを前記第2の分注ポジションに位置づけられた反応セルに分注するように前記サンプル分注機構を制御することを特徴とする自動分析装置。 - 請求項1に記載の自動分析装置において、
前記反応セルは、円周上に配置された反応ディスクに配置され、
前記第1の分注ポジションは、前記サンプル分注機構の軌道上に配置され、
前記第2の分注ポジションと第3の分注ポジションは、前記反応ディスクの軌道上に配置され、
前記第3の分注ポジションにおいて、前記サンプルと試薬が分注された反応セルの混合液を前記サンプル分注機構が吸引することを特徴とする自動分析装置。 - 請求項2に記載の自動分析装置において、
前記第2の分注ポジションおよび前記第3の分注ポジションはそれぞれ、前記サンプル分注機構の軌道と反応ディスクの軌道の交点に配置されることを特徴とする自動分析装置。 - 請求項2に記載の自動分析装置において、
インキュベーションが不要な分析項目の場合、前記試薬液は希釈液であって、
前記希釈液は前記サンプル分注機構の軌道上に配置された第2の試薬容器から前記第1の分注ポジションの反応容器に分注されることを特徴とする自動分析装置。 - 請求項1および2に記載の自動分析装置において、
サンプルおよび試薬を反応容器に分注する際に、前記サンプル分注機構がサンプルと試薬を各々個別に分注することを特徴とする自動分析装置。 - 請求項1および2に記載の自動分析装置において、
サンプルおよび試薬を反応容器に分注する際に、前記サンプル分注機構がサンプルと試薬を連続で既定量吸引し、同時に前記反応容器に吐出することを特徴とする自動分析装置。 - 請求項5および6に記載の自動分析装置において、
前記サンプル分注機構が試薬を吸引した後、サンプルを吸引することを特徴とする自動分析装置。 - 請求項7に記載の自動分析装置において、
前記吸引した試薬とサンプルの間に空気層を設けるように吸引することを特徴とする自動分析装置。 - 請求項8に記載の自動分析装置において、
前記試薬および前記空気層の吸引後に、前記サンプル分注機構のプローブの先端の外壁部を洗浄することを特徴とする自動分析装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017118240 | 2017-06-16 | ||
JP2017118240 | 2017-06-16 | ||
PCT/JP2018/018270 WO2018230217A1 (ja) | 2017-06-16 | 2018-05-11 | 自動分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018230217A1 JPWO2018230217A1 (ja) | 2020-04-02 |
JP6745407B2 true JP6745407B2 (ja) | 2020-08-26 |
Family
ID=64659861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019525210A Active JP6745407B2 (ja) | 2017-06-16 | 2018-05-11 | 自動分析装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11067590B2 (ja) |
EP (1) | EP3640647B1 (ja) |
JP (1) | JP6745407B2 (ja) |
CN (2) | CN118759207A (ja) |
WO (1) | WO2018230217A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024139912A1 (zh) * | 2022-12-29 | 2024-07-04 | 深圳迎凯生物科技有限公司 | 样本自动分析装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3690833A (en) * | 1970-05-04 | 1972-09-12 | Damon Corp | Automated fluids analyzer having selectively interrupted flow |
JP4141608B2 (ja) | 2000-01-17 | 2008-08-27 | プレシジョン・システム・サイエンス株式会社 | 容器搬送処理システム |
JP2002131321A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-09 | Hitachi Ltd | 化学分析装置 |
US20030021728A1 (en) * | 2001-07-26 | 2003-01-30 | Sharpe Richard R. | Method of and apparatus for object-oriented real-time mechanical control of automated chemistry instruments |
US20030040117A1 (en) * | 2001-07-27 | 2003-02-27 | Devlin William Jackson | Increasing throughput in an automatic clinical analyzer by partitioning assays according to type |
JPWO2007004466A1 (ja) * | 2005-07-01 | 2009-01-29 | シスメックス株式会社 | 分析装置 |
JP4558017B2 (ja) * | 2007-07-31 | 2010-10-06 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置および自動分析装置の使用方法 |
JP5097522B2 (ja) | 2007-12-07 | 2012-12-12 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
JP5564037B2 (ja) * | 2009-04-09 | 2014-07-30 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
JP5236612B2 (ja) * | 2009-11-04 | 2013-07-17 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
JP2011232249A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Toshiba Corp | 自動分析装置 |
JP2012007923A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置及び自動分析方法 |
US9696329B2 (en) * | 2012-06-11 | 2017-07-04 | Hitachi High-Technologies Corporation | Automatic analyzer |
CN103439523A (zh) * | 2013-09-09 | 2013-12-11 | 陶靖 | 用于样品处理和微粒分析的装置和方法 |
EP2955527B1 (en) | 2014-06-11 | 2021-01-27 | F. Hoffmann-La Roche AG | In-vitro Diagnostic Analysis Method and System |
-
2018
- 2018-05-11 US US16/612,834 patent/US11067590B2/en active Active
- 2018-05-11 EP EP18817266.2A patent/EP3640647B1/en active Active
- 2018-05-11 JP JP2019525210A patent/JP6745407B2/ja active Active
- 2018-05-11 WO PCT/JP2018/018270 patent/WO2018230217A1/ja active Application Filing
- 2018-05-11 CN CN202411091759.5A patent/CN118759207A/zh active Pending
- 2018-05-11 CN CN201880037494.7A patent/CN110730910A/zh active Pending
-
2021
- 2021-01-27 US US17/159,204 patent/US11579159B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11579159B2 (en) | 2023-02-14 |
CN110730910A (zh) | 2020-01-24 |
JPWO2018230217A1 (ja) | 2020-04-02 |
US20200200784A1 (en) | 2020-06-25 |
WO2018230217A1 (ja) | 2018-12-20 |
EP3640647A4 (en) | 2021-03-17 |
CN118759207A (zh) | 2024-10-11 |
US11067590B2 (en) | 2021-07-20 |
US20210148943A1 (en) | 2021-05-20 |
EP3640647A1 (en) | 2020-04-22 |
EP3640647B1 (en) | 2023-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7193564B2 (ja) | 自動分析装置及び自動分析方法 | |
JP2022071090A (ja) | 自動分析装置 | |
JP6549329B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP5236612B2 (ja) | 自動分析装置 | |
US11808671B2 (en) | Automatic analysis device | |
JP6745407B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP7144667B2 (ja) | 自動分析装置および自動分析システム、ならびに試料の自動分析方法 | |
JP6928712B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6077075B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP7395392B2 (ja) | 自動分析装置及び分析方法 | |
EP4170350A1 (en) | Automatic analysis device | |
JP5192316B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP7106376B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP5806769B2 (ja) | 分析方法、分注方法および昇温方法 | |
JP2009243995A (ja) | 自動分析装置 | |
JP2013127485A (ja) | 自動分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6745407 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |