[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6742830B2 - 傾斜曝気と混合自動回復を備える海水プラント - Google Patents

傾斜曝気と混合自動回復を備える海水プラント Download PDF

Info

Publication number
JP6742830B2
JP6742830B2 JP2016117551A JP2016117551A JP6742830B2 JP 6742830 B2 JP6742830 B2 JP 6742830B2 JP 2016117551 A JP2016117551 A JP 2016117551A JP 2016117551 A JP2016117551 A JP 2016117551A JP 6742830 B2 JP6742830 B2 JP 6742830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater
discharged
flow
tank
pond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016117551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017013048A (ja
Inventor
パル・パプサイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Technology GmbH
Original Assignee
General Electric Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Technology GmbH filed Critical General Electric Technology GmbH
Publication of JP2017013048A publication Critical patent/JP2017013048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742830B2 publication Critical patent/JP6742830B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F7/00Aeration of stretches of water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/507Sulfur oxides by treating the gases with other liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23121Diffusers having injection means, e.g. nozzles with circumferential outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23126Diffusers characterised by the shape of the diffuser element
    • B01F23/231265Diffusers characterised by the shape of the diffuser element being tubes, tubular elements, cylindrical elements or set of tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/008Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/727Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation using pure oxygen or oxygen rich gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/74Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2311Mounting the bubbling devices or the diffusers
    • B01F23/23113Mounting the bubbling devices or the diffusers characterised by the disposition of the bubbling elements in particular configurations, patterns or arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2311Mounting the bubbling devices or the diffusers
    • B01F23/23114Mounting the bubbling devices or the diffusers characterised by the way in which the different elements of the bubbling installation are mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2311Mounting the bubbling devices or the diffusers
    • B01F23/23115Mounting the bubbling devices or the diffusers characterised by the way in which the bubbling devices are mounted within the receptacle
    • B01F23/231151Mounting the bubbling devices or the diffusers characterised by the way in which the bubbling devices are mounted within the receptacle the bubbling devices being fixed or anchored in the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23761Aerating, i.e. introducing oxygen containing gas in liquids
    • B01F23/237611Air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23761Aerating, i.e. introducing oxygen containing gas in liquids
    • B01F23/237612Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/101Sulfur compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/18Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the purification of gaseous effluents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/06Controlling or monitoring parameters in water treatment pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/22O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/26H2S
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2900/00Special arrangements for conducting or purifying combustion fumes; Treatment of fumes or ashes
    • F23J2900/15041Means for absorbing SOx using seawater

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

本開示は、二酸化硫黄を含む処理ガスを海水と接触させて処理ガスから二酸化硫黄を除去する際に生成された排海水を、傾斜曝気と混合自動回復を用いて処理する方法に関する。
さらに、本開示は、二酸化硫黄を含む処理ガスを海水と接触させて処理ガスから二酸化硫黄を除去する際に生成された排海水を処理するための傾斜曝気混合自動回復海水酸化槽システムに関する。
二酸化硫黄SO2を含む処理ガスが多くの工業プロセスで生成される。そのような工業プロセスの1つは、発電所などの燃焼プラントにおける石炭、石油、泥炭、廃棄物などの燃料の燃焼である。そのような発電所では、煙道ガスとしばしば呼ばれる高温処理ガスが、二酸化硫黄SO2などの酸性ガスを含む汚染物質を含んで生成される。煙道ガスが大気や周囲空気に放出される前に、煙道ガスからできる限り多くの酸性ガスを除去することが必要である。汚染物質を含む処理ガスが生成される工業プロセスの別の例は、アルミナからのアルミニウムの電解製造である。このプロセスでは、二酸化硫黄SO2を含む煙道ガスが電解槽の排気フード内で生成される。
国際公開第2008/105212号には、ボイラー、蒸気タービンシステム及び海水スクラッバーを備えるボイラーシステムが開示されている。ボイラーは、燃料の燃焼によって、発電用蒸気タービンシステムで利用される高圧蒸気を発生させる。海から海水が集められ、蒸気タービンシステムの復水器において冷却媒体として利用される。その後、海水は、ボイラーで発生した煙道ガスから二酸化硫黄SO2を吸収するために海水スクラッバーで利用される。二酸化硫黄SO2は、海水に吸収され、亜硫酸イオン及び/又は重亜硫酸イオンを生じる。海水スクラッバーからの排海水は曝気池に送られる。曝気池では、亜硫酸イオン及び/又は重亜硫酸イオンを硫酸イオンに酸化させて排海水とともに海に放出して戻すために、排海水中で空気が泡立てられる。亜硫酸イオン及び/又は重亜硫酸イオンは、曝気池において、排海水中で泡立てられた空気中に含まれる酸素ガスによって硫酸イオンに酸化される。
欧州特許出願公開第2578544号明細書には、排海水を処理するための海水酸化槽システムが開示されている。開示された酸化槽システムは、排海水中に酸化促進物質を分配するための第1の供給管と、排海水中に酸化促進物質を分配するための第2の供給管と、第1及び第2の供給管の一方によって供給される第1の酸化促進物質量を第1及び第2の供給管の他方によって供給される第2の酸化促進物質量とは独立に制御する制御装置を備えている。
特開2012−115764号公報には、二酸化硫黄(SO2)の亜硫酸(H2SO3)への脱硫反応を実行するために煙道ガスを海水と気液接触させる排煙脱硫塔を備える海水排煙脱硫システムが開示されている。硫黄を含む使用済海水を新鮮な海水と混合させて硫黄を含む使用済海水を希釈させるために、排煙脱硫吸収塔の下側に希釈混合槽が設けられている。さらに、希釈混合槽の下流側に、希釈に使用された海水の水質回復処理を行うための曝気装置を備える酸化槽と排水水路が設けられている。排水水路は、上流側から下流側に向かって高さを順次低くした多段階の仕切り壁を有している。
国際公開第2013/146143号には、亜硫酸(H2SO3)を含む酸性脱硫海水に対して水質回復処理を行う酸化・曝気槽を備える海水脱硫酸化処理装置が開示されている。この酸性脱硫海水は、希釈海水と空気を使用して、ボイラーからの排ガスを海水脱硫することによって生成される。酸化・曝気槽は、酸化・曝気槽の長手方向の入口側に形成された上流側堰を有し、希釈海水が導入される主流路を備えて構成されている。酸化・曝気槽は、上流側堰の上流側に形成され、酸性脱硫海水を導入しつつ酸性脱硫海水を希釈水と混合する上流側混合部も備えている。副流路は、酸化・曝気槽の上流側混合部から迂回され、酸化・曝気槽で酸化曝気された酸性脱硫海水を後希釈する希釈水を供給する。
上記背景技術は、一般に、海水処理プラントデザインが酸化空気を維持するための送風機を備える平底部の槽/池と、曝気槽の下流側の堰と、それに続く放出用の槽/池/水路を備えていることを例示している。さらに、海水処理槽は、一般に2つの異なる区域、すなわち、吸収器排海水と希釈用の未使用海水を混合するための混合区域と、海水の亜硫酸塩を酸化させるための、送風機を装備した曝気区域とを有するよう設計されている。海水処理プラントに関連する設備投資と運転費用を削減するために、新規の排海水処理方法及びシステムが必要とされている。
国際公開第2013/146143号
本開示は、二酸化硫黄を含む処理ガスを海水と接触させて処理ガスから二酸化硫黄を除去する際に生成された排海水を、傾斜曝気と混合自動回復を用いて処理する方法に関する。さらに、本開示は、二酸化硫黄を含む処理ガスを海水と接触させて処理ガスから二酸化硫黄を除去する際に生成された排海水を処理するための傾斜曝気混合自動回復海水酸化槽システムに関する。そこで、本開示にかかる排海水処理方法及びシステムは、排海水を新鮮な海水と混合するとともに、傾斜曝気システムを使って排海水を酸化させる複合型傾斜曝気槽を使用する。さらに、この複合型傾斜曝気槽の下流には、2つのpH及び溶存酸素(pH/DO)自動回復槽が続き、それらはともに上記背景技術のシステムと比較して設備投資及び運転の両面で費用効率の高いシステムを提供する。
本開示によれば、二酸化硫黄を含む処理ガスを海水と接触させて処理ガスから二酸化硫黄を除去する際に生成された排海水を、傾斜曝気混合自動回復槽を用いて処理するシステムが提供される。そこで、本開示にかかるシステムは、排海水分配管を備える長さ約10m〜約20mの平底部の第1の領域、及び、それに続く、ガス分配管を備える長さ約20m〜約30mの傾斜底部の第2の領域を有する槽を備えている。平底部の第1の領域の深さは約6mである。傾斜底部の第2の領域の最も浅い地点の深さは約2m〜約2.5mである。新鮮な海水が本開示の曝気槽内を下流方向に流れる際に、傾斜底部の第2領域にすぐ上流側で隣接する平底部の第1の領域に対して、排海水分配管を経由して排海水が供給される。排海水は、排海水分配管から流れ出た排海水がガス分配管から供給された空気、酸素、他の酸素源などの酸化剤と約90°の角度で(すなわち直角に)接触するように、排海水分配管から供給される。傾斜底部の第2の領域が排海水分配管からの排海水の流れに対して約90°の角度で(すなわち直角に)酸化剤を供給することにより、新鮮な海水、排海水及び酸化剤の混合が促進され、それにより、排海水内の亜硫酸塩酸化効率が向上する。また、排海水分配管からの排海水の流れに対して約90°の角度で酸化剤を供給することにより、従来の商用の排海水処理システムと比較して必要とされる曝気電力要求が少なく、例えば、送風機容量要求の最大50%の削減、減少した排海水処理システム設置面積では、例えば、最大40%の削減となる。記載のシステムを制御するため、曝気槽内の排海水の深さを制御する堰が設けられており、それにより、曝気槽内の排海水保持時間が制御される。さらに、曝気槽内の亜硫酸塩酸化を制御するために、亜硫酸塩センサーが使用されている。
曝気槽より下流側には、それぞれ深さが約2m〜約2.5mの2つのpH/DO自動回復槽が設けられている。曝気槽及び2つのpH/DO自動回復槽の各槽の高さは少なくとも約0.5mずつ異なっている必要がある。このような曝気槽と2つのpH/DO自動回復槽の各槽間の高低差により、高さ少なくとも約0.5mの2個の独立した小滝又は滝が発生し、排海水の海への再放出の前に排海水のpHと溶存酸素濃度が調整される。
本開示によれば、二酸化硫黄を含む処理ガスを海水と接触させて処理ガスから二酸化硫黄を除去する際に生成された排海水を、傾斜曝気混合自動回復槽を用いて処理する方法が提供される。そこで、本開示にかかる方法は、排海水分配管を備える長さ約10m〜約20mの平底部の第1の領域、及び、それに続く、ガス分配管を備える長さ約20m〜約30mの傾斜底部の第2の領域を有する曝気槽を設ける工程を含む。平底部の第1の領域の深さは約6mである。傾斜底部の第2の領域の最も浅い地点の深さは約2m〜約2.5mである。本開示にかかる曝気槽内において下流方向への流れを形成するために、曝気槽に新鮮な海水が供給される。さらに、曝気槽の傾斜底部の第2の領域にすぐ上流側で隣接する平底部の第1の領域に対して、水平に配置された排海水分配管を経由して排海水が供給される。排海水は、排海水分配管から流れ出た排海水が水平に配置されたガス分配管から供給された空気、酸素、他の酸素源などの酸化剤と約90°の角度で接触するように、排海水分配管から供給される。傾斜底部の第2の領域が排海水分配管からの排海水の流れに対して約90°の角度で酸化剤を供給することにより、新鮮な海水、排海水及び酸化剤の混合が促進され、それにより、排海水内の亜硫酸塩酸化効率が向上する。このように、排海水分配管からの排海水の流れに対して約90°の角度で酸化剤を供給することにより、必要とされる曝気電力要求が少なくなり、例えば、最大50%の送風機容量要求削減が達成される。さらに、新鮮な海水、排海水及び酸化剤の混合が促進されることにより、必要とされる排海水処理システム設置面積が削減され、例えば、従来の商用排海水処理システムの設置面積と比較して最大で40%削減される。本開示の方法によれば、槽内の排海水の深さを制御し、それによって槽内の排海水保持時間を制御するために堰が設けられ、槽内の亜硫酸塩酸化を制御するために亜硫酸塩センサーが設けられる。
また、本開示の方法は、槽より下流側に、深さが約2m〜2.5mの2つのpH/DO自動回復槽を設ける工程を含む。曝気槽及び2つのpH/DO自動回復槽の各槽の高さはそれぞれ少なくとも約0.5mずつ異なっている必要がある。このような曝気槽と2つのpH/DO自動回復槽の各槽間の高低差により、それぞれ高さが少なくとも約0.5mの2個の独立した小滝又は滝が発生し、排海水の海への再放出の前に排海水のpHと溶存酸素濃度が調整される。
要約すると、二酸化硫黄を含む処理ガスを海水と接触させて処理ガスから二酸化硫黄を除去する際に生成された排海水を処理する本開示の方法は、排海水処理システム内に下流方向の流れを形成するために新鮮な海水を槽に供給する工程と、新鮮な海水の流れの中に排海水の流れを形成するために、槽の傾斜底部に上流側で隣接する槽の平底部の位置から槽に対して排海水を供給する工程と、酸化剤を約90°の角度で排海水の流れに接触させるように槽の傾斜底部から約30kPa〜約50kPa(約4.35psi〜約7.25psi)の圧力で噴射する工程と、新鮮な海水、排海水及び酸化剤を第1の堰を越えて第1の池に流す工程と、新鮮な海水、排海水及び酸化剤を環境への放出前に第2の堰を越えて第2の池に流す工程とを含む。そこで、排海水は、平底部の内部、表面又は隣接位置に水平に配置され、新鮮な海水の流れに対して垂直な排海水分配管から槽に対して供給される。本開示の方法で使用される酸化剤は、空気、酸素及び酸素源からなる群から選択された1つ以上の要素である。傾斜底部の上方において、新鮮な海水、排海水及び酸化剤が槽の比較的小さい領域で効率的に混合する。このような混合の後、新鮮な海水、排海水及び酸化剤は、第1及び第2の堰を越えて第1及び第2の池に滝状に流入することで、脱炭酸によるpH回復と酸素供給が施され、海などへの環境放出用の中和排海水が製造される。上記方法に加えて、槽、第1の池及び第2の池のうちの1つ以上に、排海水の処理を制御するために使用される1つ以上の水質センサーが配置される。そこで、制御装置が槽、第1の池及び第2の池のうちの1つ以上に配置された1つ以上の水質センサーから信号を受け取り、受け取った信号に基づいて、排海水処理の1つ以上のパラメータを調整することによって排海水処理を制御する。
要約すると、処理ガスを海水と接触させて処理ガスから二酸化硫黄を除去する湿式スクラッバーで生成された排海水を処理する本開示の排海水処理システムは、傾斜底部を有する領域に上流側で隣接する平底部を有する領域を備える槽と、槽内に下流方向の流れを形成するために、槽の上流端から平底部を有する領域に新鮮な海水を供給する未使用海水供給源と、新鮮な海水の下流方向の流れの中に排海水の上向きの流れを形成するために、傾斜底部に上流側で隣接する平底部の位置に水平に配置された排海水供給源と、酸化剤を約90°の角度で排海水の流れに接触させるために約30kPa〜約50kPa(約4.35psi〜約7.25psi)の圧力で酸化剤を噴射するよう傾斜底部に水平に配置された酸化剤供給源と、傾斜底部の下流側に設けられ、新鮮な海水、排海水及び酸化剤を第1の池に滝状に流入させる第1の堰と、第1の池の下流側に設けられ、新鮮な海水、排海水及び酸化剤を海などの環境への放出前に第2の池に滝状に流入させる第2の堰とを備えている。そこで、排海水供給源は、平底部の内部、表面又は隣接位置に水平に配置された、新鮮な海水の流れに対して垂直な排海水分配管である。本開示のシステムで使用される酸化剤は、空気、酸素及び酸素源からなる群から選択された1つ以上の要素である。酸化剤供給源は、傾斜底部の内部、表面又は隣接位置に水平に配置された、新鮮な海水の流れに対して垂直に延びる1つ以上の曝気管である。好ましくは、酸化剤供給源は、それぞれ他の管に対して間隔を置いて平行に配置され、新鮮な海水の流れに対して垂直に延び、傾斜底部を占める複数本の曝気管からなる系である。新鮮な海水、排海水及び酸化剤の第1及び第2の池への滝状の流れにより、その流れに対して脱炭酸によるpH回復と酸素供給が施され、海などへの環境放出用の中和排海水が製造される。さらに、本開示のシステムによれば、槽、第1の池及び第2の池のうちの1つ以上に、排海水の処理を制御するために使用される1つ以上の水質センサーが配置されている。そこで、制御装置は、槽、第1の池及び第2の池のうちの1つ以上に配置された1つ以上の水質センサーから信号を受け取り、受け取った信号に基づいて、排海水処理パラメータの1つ以上を制御して、海などへの環境放出用の中和排海水を効率的に製造する。
本開示のさらなる目的と特徴は以下の詳細な説明と特許請求の範囲から明らかになるであろう。
以下、本開示を添付の図面に基づいてさらに詳細に説明する。
海水に基づくガス浄化システムを備える発電所の概略側断面図である。 本開示にかかる排海水処理システムを示す概略側断面図である。 図2の排海水処理システムの槽の第1の実施形態を示す上面図である。 図2の排海水処理システムの槽の第2の実施形態を示す上面図である。 図2の排海水処理システムの槽の第3の実施形態を示す上面図である。
発電所10の概略側断面図を図1に示す。発電所10はボイラー12を備え、ボイラー12では、給送管14aを経由して燃料源14から供給される石炭、石油、泥炭、天然ガス、廃棄物などの燃料が、酸素供給管16aを経由して酸素源16から供給される酸素の存在下で燃焼されている。ボイラー12がいわゆる「酸素燃焼」ボイラーである場合、酸素が、例えば、空気の形態及び/又は酸素ガスと再循環ガスとの混合気の形態で供給されてもよい。燃料の燃焼により、高温処理ガスが煙道ガスFGの形で生成される。燃焼時の燃料に含まれる硫黄種の少なくとも一部が二酸化硫黄SO2を形成し、それが煙道ガスFGの一部を形成する。
煙道ガスFGはボイラー12から流体接続された管18を介してオプションの除塵装置20に流れる。米国特許第4,502,872号明細書に記載された静電集塵器などの、除塵装置20が、煙道ガスFGから塵粒子を除去するのに役立つ。代替物として、例えば、米国特許第4,336,035号明細書に記載された織布フィルターなど、別のタイプの除塵装置20が使用されてもよい。
塵粒子の大部分が除去された煙道ガスFGは、除塵装置20から流体接続された管22を介して海水排煙脱硫システム23の海水スクラッバー24に流れる。海水スクラッバー24は湿式スクラッバー塔26を備えている。湿式スクラッバー塔26の下部30に流入口28が配置されている。除塵装置20から管22を介して流出した煙道ガスFGが流入口28から湿式スクラッバー塔26の内部32に入るように、管22が流入口28に流体接続されている。
内部32に入った後、矢印FGで示すように、煙道ガスFGは湿式スクラッバー塔26の中を垂直上方に流れる。湿式スクラッバー塔26の中央部分34には、垂直方向に上下に配置された多数のスプレー配列36が備え付けられている。図1の例では、そのようなスプレー配列36が3個存在しており、一般的には、湿式スクラッバー塔26にそのようなスプレー配列36が1個から20個存在する。各スプレー配列36は、供給管38と、供給管38に流体接続された多数のノズル40を備えている。供給管38を経由してノズル40に供給された海水は、ノズル40によって霧化され、湿式スクラッバー塔26の内部32で、煙道ガスFGから二酸化硫黄SO2を吸収するために煙道ガスFGと接触する。
流体接続された吸入管44を介して海46から新鮮な海水FSを汲み上げ、新鮮な海水FSを流体接続された圧力管48を介して流体接続された供給管38に送るために、ポンプ42が配置されている。
別の実施形態によれば、ポンプ42で供給管38に供給された新鮮な海水FSが、海水スクラッバー24内で洗浄水として利用されるより前に、ボイラー12に関連する蒸気タービンシステム(図示せず)内で冷却水として予め利用されてもよい。
湿式スクラッバー塔26の内部32でノズル40によって霧化された海水は、湿式スクラッバー塔26内を下方に流れ、湿式スクラッバー塔26の内部32で垂直方向上方へ流れる煙道ガスFGから二酸化硫黄を吸収する。このような海水による二酸化硫黄の吸収の結果、新鮮な海水FSは、湿式スクラッバー塔26の内部32で下方へ流れるにつれて徐々に排海水ESになる。排海水ESは湿式スクラッバー塔26の下部30で回収され、湿式スクラッバー塔26から、流体接続された排水管50を介して排海水処理システム52に送られる。
別の実施形態によれば、海水スクラッバー24が、湿式スクラッバー塔26の内部32に配置された1層以上の充填物49の層を備えていてもよい。充填物49は、プラスチック、鋼、木、又は気液接触の向上に適した別の材料からなっていてもよい。充填物49がある場合、ノズル40は新鮮な海水FSを霧化せずに、充填物49全体に分配するだけで済む。充填物49の例としては、Mellapak(登録商標)(スイス国ヴィンタートゥールのスルザーケムテック社(Sulzer Chemtech AG)から入手可能)や、Pall(登録商標)(ドイツ国ルートヴィヒスハーフェンのラシヒ社(Raschig GmbH)から入手可能)がある。
排海水処理システム52は3つの区域を備えている。第1の区域54は、第1の壁57、対向側壁58(破断状態で示す)、堰壁59及び底部60を有する槽56を備えている。対向側壁58間の距離は少なくとも約20m〜約40mである。槽56の底部60は2つの領域62を画定している。第1の領域64は槽56の第1の壁57を起点とする平底部66を備えている。第1の領域64は、第1の壁57から堰壁59に向かって延びる長さで約10m〜約20mである。第1の領域64の平底部66に隣接するのが第2の領域70である。第2の領域70は槽56の平底部66を起点とする傾斜底部72を備えている。第2の領域70は、平底部66から堰壁59まで延びる長さで約20m〜約30mである。堰壁59において、傾斜底部72は、傾斜底部72が傾斜を開始する平底部66における傾斜底部72のレベル72bよりも約2.5m〜約3.5m上方のレベル72aまで高くなっている。第1の領域64では、海水の深さは約6mである。第2の領域70では、海水の深さは、最も浅い地点である堰壁59で約2m〜約2.5mである。新鮮な海水FSは未使用海水源又は海46から槽56に供給される。そこで、槽56の第1の壁57から堰壁59に向かう下流方向への新鮮な海水FSの流れを形成するために、新鮮な海水FSが、未使用海水源又は海46から管74を経由して、槽56の先頭にある流体接続された第1の壁57を通して供給される。第1の領域64の第2の領域70に隣接する位置には、排海水分配管76が配置されている。排海水分配管76は湿式スクラッバー塔26から来る排水管50に流体接続されている。排海水分配管76は、平底部66における槽56の対向側壁58間に、対向側壁58に対して垂直に延びるように水平に配置されている。排海水分配管76は、スクラッバー塔26からの排海水ESを槽56の内部68に収容された新鮮な海水FSに流入させる複数の開口78を備えている。そのため、第1の壁57から堰壁59への新鮮な海水FSの流れによって、排海水ESの流れが開口78から堰壁59に向かって下流方向に運ばれる。第2の領域70では、複数の曝気管80が対向側壁58間で対向側壁58に対して垂直に延びるように水平に配置されている。複数の曝気管80のそれぞれが曝気源84に流体接続された共通の供給管82に流体接続されている。曝気源84は、供給管82と曝気管80を介して槽56に酸化剤として空気、酸素又は他の酸素源OSを供給する。そのため、各曝気管80は、空気、酸素又は他の酸素源OSを槽56の内部68に収容された新鮮な海水FS及び排海水ESに流入させる複数の開口86を備えている。空気、酸素又は他の酸素源OSは、約90°の角度で新鮮な海水FS中の排海水ESの流れと接触するように、約30kPa〜約50kPa(約4.35psi〜約7.25psi)の圧力で開口86から流出する。排海水ESの新鮮な海水FSの流れへの混合と傾斜底部72からの約90°の角度の曝気を通して、上記背景技術の商用システムと比較して小さい槽56によって、曝気電力要求の削減とともに混合効率及び曝気効率の向上がもたらされる。
本開示の排海水処理システム52を図2にさらに詳細に示す。本開示の排海水処理システム52では、排海水ESが排海水分配管76の複数の開口78から槽56に供給される。排海水分配管は、第2の領域70及び傾斜底部72のすぐ上流の第1の領域64の平底部66に水平に配置されている。開口78からの排海水ESは、堰壁59に向かう新鮮な海水FSの流れと混合し、その流れによって下流に運ばれる。排海水ESと新鮮な海水FSの混合流は、傾斜底部72において対向側壁58間に延びるように水平に配置され、各曝気管80が他の各曝気管80と間隔を置いて平行になるように構成された複数の曝気管80の開口86から噴射する酸化剤としての空気、酸素又は他の酸素源OSと約90°の角度で接触する。図3〜図5に最も良く示すように、各曝気管80の開口86は、他の管80の開口86と整列していてもよいし(図3)、他の管80の開口86と不整列又は互い違いに配列されていてもよいし(図4)、又は他の管80の開口86が矢印DSで表す下流の方向に向かうにつれてランダムであってもよい(図5)。排海水ESの新鮮な海水FSの流れへの混合と傾斜底部72からの約90°の角度での曝気により、上記背景技術の商用システムと比較してサイズが約30〜約40%減少した小さい槽56によって、約50%の曝気電力要求の削減とともに混合効率及び曝気効率の向上がもたらされる。
第2の区域90は第1の自動回復池92を備えている。第1の自動回復池92は、堰壁59、対向側壁58、第2の堰壁94及び底部96によって画定されている。第1の自動回復池92は、堰壁59から第2の堰壁94までの長さが約2m〜約4mである。対向側壁58間の距離は少なくとも約20m〜約40mである。第1の区域54で混合曝気された新鮮な海水FSと排海水ESは、堰壁59を越えて滝98となって第1の自動回復池92に流入する混合排海水MSを生じる。第1の自動回復池92の混合排海水MSの深さは約2m〜約2.5mである。堰壁59の頂部100は、混合排海水MSの表面102よりも最低限約0.5m上方に位置している。滝98によって、混合排海水MSに対する脱炭酸によるpH回復と酸素供給がもたらされる。
第3の区域110は第2の自動回復池112を備えている。第2の自動回復池112は、第2の堰壁94、対向側壁58、端壁114及び底部116によって画定されている。第2の自動回復池112は、第2の堰壁94から端壁114までの長さが約2m〜約4mである。対向側壁58間の距離は少なくとも約20m〜約40mである。第1の自動回復池92からの混合排海水MSは、第2の堰壁94を越えて滝118となって第2の自動回復池112に流入する。第2の自動回復池112の混合排海水MSの深さは約2m〜約2.5mである。第2の堰壁94の頂部120は、混合排海水MSの表面122よりも最低限約0.5m上方に位置している。滝118によって、混合排海水MSに対する脱炭酸によるpH回復と酸素供給がもたらされ、中和排海水NSが製造される。中和排海水NSの表面122は海面位、すなわち、海46と同じ水位にある。第2の自動回復池112から、中和排海水NSが戻り管138によって海46に放出される。
ここで、湿式スクラッバー塔26内及び排海水処理システム52内で生じる化学反応についてより詳細に説明する。図1に示す湿式スクラッバー塔26の内部32での二酸化硫黄の吸収は、以下の反応に従って生じると考えられる。
SO2(g)+H2O→HSO3 -(aq)+H+(aq) [式1.1a]
重亜硫酸イオンHSO3 -は、排海水ESのpH値に依存して、以下の平衡反応に従って解離してさらに亜硫酸イオンSO3 2-を発生させることができる。
HSO3 -(aq)→←SO3 2-(aq)+H+(aq) [式1.1b]
したがって、排海水ESは、二酸化硫黄を吸収した結果、吸収反応で生成された水素イオンH+の影響によって海46からの新鮮な海水FSよりも低いpH値を有するとともに、重亜硫酸イオンHSO3 -及び/又は亜硫酸イオンSO3 2-を含むことになる。重亜硫酸イオン及び/又は亜硫酸イオンは酸素要求物質であり、海46への放出が規制されている。
排海水処理システム52では、曝気管80を経由して槽56に供給される空気中の酸素ガスO2(g)、酸素又は他の酸素源OSが、傾斜底部72の上方で混合する新鮮な海水FSと排海水ESに溶存される。
2(g)→←O2(aq) [式1.2a]
重亜硫酸イオンHSO3 -及び/又は亜硫酸イオンSO3 2-は、以下の反応に従って、溶存酸素と反応して少なくとも一部が酸化される。
HSO3 -+H++1/2O2(aq)→SO4 2-+2H+ [式1.2b]
SO3 2-+2H++1/2O2(aq)→SO4 2-+2H+ [式1.2c]
したがって、二酸化硫黄の吸収と亜硫酸塩の酸化の結果として、排海水ES中に水素イオンH+が生成される。混合排海水MSは炭酸カルシウムCaCO3を含んでおり、炭酸カルシウムはアルカリとして機能して水素イオンH+と反応し、水素イオンH+を中和させる。中和は以下の化学反応スキームに従って生じ得る。中和反応の第1の段階では、炭酸イオンCO3 2-が1個の水素イオンと反応し、重炭酸イオンHCO3 -を生じる。
CO3 2-+H+→←HCO3 - [式2.1]
生じた重炭酸イオンHCO3 -は、その後さらに水素イオンH+と反応して溶存状態の二酸化炭素CO2を発生させることができる。
HCO3 -+H+→←CO2(aq)+H2O [式2.2]
最終的に、溶存二酸化炭素CO2(aq)は気体状で大気に放出される。
CO2(aq)→←CO2(g) [式2.3]
中和反応のすべて[式2.1〜式2.3]が平衡反応である。そのことは、炭酸イオンCO3 2-から気体状の二酸化炭素CO2までの全ルートが最も緩慢な段階によって速度制限されることを意味する。上記の中和反応のうち、式2.1が最も速く、式2.2が最も緩慢である。したがって、通常、式2.2が、水素イオンが排海水処理システム52において中和され、海46への再放出に適したpHと溶存酸素濃度を有する中和排海水NSが製造される速度を決定することになる。
海46へ戻すことが許容されるとみなされる中和排海水NSに関する行政規制要件は、以下の1〜3のパラメータに従うことが多い。
1)COD(化学的酸素要求量)としばしば称される酸素消費物質量が十分に少ないこと。
2)酸素量が十分に多いこと。
3)pH値が適切であること。
そのため、図1に示すタイプの海水スクラッバー24では、通常、酸素消費物質濃度CODが排海水ES中の亜硫酸塩濃度と非常に深く関係している。亜硫酸塩検出素子130、酸素検出素子132及びpH検出素子134を備える各水質センサー124、126、128を使用することによって、図2に最も良く示すように、排海水処理システム52に沿った亜硫酸塩濃度、酸素濃度及びpHの変動を監視制御することができる。
排海水ES中への酸素の溶存、亜硫酸塩の酸化、及びpHを回復させて中和排海水NSを製造するための発生水素イオンの中和はそれぞれ化学反応間の相互作用によって左右される。図1及び図2に示す制御装置136は、水質センサー124、126、128のそれぞれから信号を受け取り、排水管50の制御弁50a、新鮮な海水FSの管74の制御弁74a、供給管82の送風機82a及び戻り管138の制御弁138aをそれぞれ制御して排海水処理システム52を制御することで、中和排海水NSが海46への放出前に酸素分、COD及びpHの規制要件を確実に満たすようにする。
本開示の方法にかかる例として、水質センサー124、126、128の亜硫酸塩検出素子130が、第1の水質センサー124において高過ぎる亜硫酸塩濃度を表示する。本明細書では、信号伝送が、例えば図1及び図2の各水質センサー124、126、128と制御装置136の間で示すように破線で示されている。第3の水質センサー128によって測定される亜硫酸塩濃度は規制限度内にある可能性が非常に高いが、水素イオンの発生が排海水処理システム52全体に及ぶために、式2.1〜式2.3に従って生じた水素イオンH+のすべてを中和するのに十分な時間がない恐れが確実に存在する。制御装置136は、水質センサー124、126、128から上記のような情報を受け取ると、酸素をより多く排海水ESに供給するように送風機82aを制御してもよい。オプションで、制御弁74aが管74を介して新鮮な海水FSの供給を増大させるよう調節されてもよい。また、オプションで、制御弁50aが排水管50において排海水ESの供給を減少させるよう調節されてもよい。酸素の供給増大、新鮮な海水FSの供給増大及び/又は排海水ESの供給減少の結果、亜硫酸塩濃度及び硫酸塩濃度が通常又は所望の濃度まで回復される。
本開示の方法にかかる例として、水質センサー124、126、128の亜硫酸塩検出素子130が、第1の水質センサー124においてもはや比較的低い亜硫酸塩濃度を測定する。第3の水質センサー128によって測定される亜硫酸塩濃度、酸素濃度及びpHは規制限度内にある可能性が高いが、排海水ESに供給されている酸素含有ガスが多過ぎるために、送風機82aのエネルギー消費量が増大する恐れが確実に存在する。制御装置136は、水質センサー124、126、128から上記のような情報を受け取ると、排海水ESに酸素があまり供給されないように送風機82aを制御してもよい。オプションで、制御弁74aが管74を介して新鮮な海水FSの供給を減少させるよう調節されてもよい。また、オプションで、制御弁50aが排水管50において排海水ESの供給を増大させるよう調節されてもよい。酸素の供給減少、新鮮な海水FSの供給減少及び/又は排海水ESの供給増大の結果、亜硫酸塩濃度及び硫酸塩濃度が通常又は所望の濃度まで回復される。
本開示の方法にかかる例として、水質センサー124、126、128の酸素検出素子132が低過ぎる酸素濃度を表示する。そのような低酸素濃度は亜硫酸塩酸化速度を低下させる可能性が高く、排海水ES中の亜硫酸塩濃度が規制限度を超える恐れ及び/又は排海水ESのpHが低過ぎる状態になる恐れを発生させる可能性がある。制御装置136は、水質センサー124、126、128からそのような情報を受け取ると、酸素をより多く排海水ESに供給するように送風機82aを制御してもよい。そのような酸素の供給増大の結果、酸素濃度が正常値まで回復される。
本開示の方法にかかる例として、水質センサー124、126、128の酸素検出素子132が高過ぎる酸素濃度を表示する。そのような高酸素濃度は、排海水ESに供給される酸素含有ガスが多過ぎることによって、送風機82aのエネルギー消費量が増大することを示す。制御装置136は、水質センサー124、126、128からそのような情報を受け取ると、排海水ESに酸素があまり供給されないように送風機82aを制御してもよい。そのような酸素の供給減少の結果、酸素濃度が正常値まで回復される。
本開示の方法にかかる例として、水質センサー124、126、128のpH検出素子134が低過ぎるpH値を表示する。中和排海水NSのそのような低pHは海46への放出が許容されない可能性がある。制御装置136は、水質センサー124、126、128からそのような情報を受け取ると、排海水ESに空気、酸素又は他の酸素源OSがより多く供給されるように送風機82aを制御してもよい。供給された空気、酸素又は他の酸素源OSは、上記式2.3による排海水ES中の二酸化炭素CO2のガス化とそれに続く除去を向上させる効果を有する。そのようなCO2ガスの除去は、上記式2.1及び式2.2による水素イオン中和の速度を向上させる。そのような空気、酸素又は他の酸素源OSの供給増大の結果、pH値が正常値まで回復される。
本開示の方法にかかる例として、水質センサー124、126、128のpH検出素子134が、第2の水質センサー126においてすでに中和排海水NSの海46への放出に適したレベルに達しているpH値を表示する。pH値は規制限度内にあるが、排海水ESに供給されている空気が多過ぎるために、送風機82aのエネルギー消費量が増大する恐れが確実に存在する。制御装置136は、水質センサー124、126、128から上記のような情報を受け取ると、排海水ESに空気、酸素又は他の酸素源OSがあまり供給されないように送風機82aを制御してもよい。そのような空気、酸素又は他の酸素源OSの供給減少の結果、pH値がより望ましい正常値まで回復される。
したがって、上記の例を通して示すように、制御装置136は、水質センサー124、126、128からの情報/信号に基づいて、排海水処理システム52をその効率的な運転のために制御する。
また、制御装置136は、排海水処理システム52に沿って亜硫酸塩濃度及び/又は酸素濃度及び/又はpH値を連続的に監視するため、かつ送風機82a、制御弁74a及び/又は制御弁50aによって酸素の供給、新鮮な海水FSの供給及び/又は排海水ESの供給をそれぞれ調整するために使用されてもよい。これにより、例えば、ボイラー12によって生成された煙道ガスFG中の二酸化硫黄濃度の変動、ボイラー負荷の変動、例えば温度変動による酸化条件の変動、煙道ガスFG中の酸化触媒塵粒子の濃度変動などのプロセス変動が考慮されるとともに、排海水処理システム52における効率的な運転のために調整可能になる。制御装置136を排海水処理システム52の起動時にのみ利用してその運転を調整することも選択肢として可能である。さらに、排海水処理システム52のそのような調整すべてを、制御装置136による自動制御に代わる選択肢として手動で行うことも可能である。
本開示の方法にかかるさらに別の例として、水質センサー124、126、128の酸素検出素子132が低過ぎる酸素濃度を表示する。そのような低酸素濃度は亜硫酸塩酸化速度を低下させる可能性が高く、排海水ES中の亜硫酸塩の濃度が規制限度を超える恐れ及び/又は排海水ESのpHが低過ぎる状態になる恐れを発生させる可能性がある。制御装置136は、水質センサー124、126、128からそのような情報を受け取ると、酸化促進物質の酸化促進物質源150から管150aを経由した排海水処理システム52への添加を制御してもよい。酸化促進物質は、鉄Fe、マンガンMn、コバルトCo、銅Cuなどの酸化促進触媒であってもよい。また、酸化促進物質は酸化酵素であってもよい。酸化酵素の例としては、亜硫酸オキシダーゼタイプの酵素が挙げられる。亜硫酸オキシダーゼは、Arch.Biochem.Biophys.2000 Nov 15;383(2):281−7において公開されたCA Temple、TN Graf及びKV Rajagopalanによる論文「Optimization of expression of human sulfite oxidase and its molybdenum domain」の教示に従って調製されてもよい。そのため、酸化触媒の量又は使用及び/又は酸化酵素の量又は使用は、場合によっては、所望の酸化速度を得るために制御装置136によって制御される。
要約すると、二酸化硫黄を含む処理ガスを海水と接触させて二酸化硫黄を処理ガスから除去する際に生成された排海水を処理する本開示の方法は、排海水処理システム52内に下流方向の流れを形成するために新鮮な海水FSを槽56に供給する工程と、新鮮な海水FSの流れの中に排海水ESの流れを形成するために、槽56の傾斜底部72に上流側で隣接する槽56の平底部66の位置から槽56に対して排海水ESを供給する工程と、酸化剤を約90°の角度で排海水ESの流れに接触させるように槽56の傾斜底部72〜約30kPa〜約50kPa(約4.35psi〜約7.25psi)の圧力で噴射する工程と、新鮮な海水FS、排海水ES及び酸化剤を第1の堰59を越えて第1の池92に流す工程と、新鮮な海水FS、排海水ES及び酸化剤を海46などの環境への放出前に第2の堰94を越えて第2の池112に流す工程とを含む。そこで、排海水ESは、平底部66の内部、表面又は隣接位置に水平に配置され、新鮮な海水FSの下流方向の流れに対して垂直な排海水分配管76から槽56に対して供給される。本開示の方法で使用される酸化剤は、空気、酸素及び酸素源からなる群から選択された1つ以上の要素である。傾斜底部72の上方において、新鮮な海水FS、排海水ES及び酸化剤が槽56の比較的小さい領域で効率的に混合する。このような混合の後、新鮮な海水FS、排海水ES及び酸化剤は、第1及び第2の堰59、94を越えて第1及び第2の池92、112に滝状に流入することで、脱炭酸によるpH回復と酸素供給が施され、海46などへの環境放出用の中和排海水NSが製造される。上記方法に加えて、槽56、第1の池92及び第2の池112のうちの1つ以上に、排海水ESの処理を制御するために使用される1つ以上の水質センサー124、126、128が配置される。そこで、制御装置136が槽56、第1の池92及び第2の池112の1つ以上に配置された1つ以上の水質センサー124、126、128から信号を受け取り、受け取った信号に基づいて、排海水ES処理の1つ以上のパラメータを調整することによって排海水ESの処理を制御する。
要約すると、処理ガスを海水と接触させて処理ガスから二酸化硫黄を除去する湿式スクラッバー24で生成された排海水ESを処理する本開示の排海水処理システム52は、傾斜底部72を有する領域70に上流側で隣接する平底部66を有する領域64を備える槽56と、槽56内に下流方向の流れを形成するために、槽56の上流端57から平底部66を有する領域64に新鮮な海水FSを供給する未使用海水供給源46と、新鮮な海水FSの下流方向の流れの中に排海水ESの上向きの流れを形成するために、傾斜底部72に上流側で隣接する平底部66の位置に水平に配置された排海水供給源76と、酸化剤を約90°の角度で排海水ESの流れに接触させるために酸化剤を曝気源84から約30kPa〜約50kPa(約4.35psi〜約7.25psi)の圧力で噴射するよう傾斜底部72に水平に配置された酸化剤供給源80と、傾斜底部72の下流側に設けられ、新鮮な海水FS、排海水ES及び酸化剤を第1の池92に滝状に流入させる第1の堰59と、第1の池92の下流側に設けられ、新鮮な海水FS、排海水ES及び酸化剤を海46などの環境への放出前に第2の池112に滝状に流入させる第2の堰94とを備えている。そこで、排海水供給源76は、平底部66の内部、表面又は隣接位置に水平に配置された、新鮮な海水FSの流れに対して垂直な排海水分配管76である。本開示のシステム52で使用される酸化剤は、空気、酸素及び酸素源からなる群から選択された1つ以上の要素である。酸化剤供給源80は、傾斜底部72の内部、表面又は隣接位置に水平に配置され、新鮮な海水FSの流れに対して垂直に延びる1つ以上の曝気管80である。好ましくは、酸化剤供給源80は、それぞれ他の管80に対して間隔を置いて平行に配置され、新鮮な海水FSの流れに対して垂直に延び、傾斜底部72を占める複数本の曝気管80からなる系である。新鮮な海水FS、排海水ES及び酸化剤の第1及び第2の池92、112への滝状の流れにより、その流れに対して脱炭酸によるpH回復と酸素供給が施され、海46などへ環境放出用の中和排海水NSが製造される。さらに、本開示のシステム52によれば、槽56、第1の池92及び第2の池112のうちの1つ以上に、排海水ESの処理を制御するために使用される1つ以上の水質センサー124、126、128が配置されている。そこで、制御装置136は、槽56、第1の池92及び第2の池112のうちの1つ以上に配置された1つ以上の水質センサー124、126、128から信号を受け取り、受け取った信号に基づいて、排海水ES処理のパラメータの1つ以上を制御して、海46などへの環境放出用の中和排海水NSを効率的に製造する。
本開示の方法及びシステムを多数の好ましい実施形態に基づいて説明してきたが、本開示の範囲から逸脱することなく様々な変更が可能であり、本開示の要素を等価物に置換可能であることは当業者には理解されるであろう。さらに、本開示の本質的な範囲から逸脱することなく、特定の状況又は材料を上記教示に適合させるように多くの修正がなされ得る。したがって、本開示の方法及びシステムは、予期された最良の形態として開示された特定の実施形態に限定されるものではなく、むしろ添付の特許請求の範囲内のすべての実施形態を含むものである。さらに、第1、第2などの用語の使用はいかなる順序や重要度も意味するものではなく、1つの要素を別の要素と区別するために使用されている。

Claims (15)

  1. 二酸化硫黄を含む処理ガスを海水と接触させて二酸化硫黄を処理ガスから除去する際に生成された排海水を処理する方法であって、
    排海水処理システム内に下流方向の流れを形成するために新鮮な海水を槽に供給する工程と、
    新鮮な海水の流れの中に排海水の流れを形成するために、槽の傾斜底部に上流側で隣接する槽の平底部の位置から槽に対して排海水を供給する工程と、
    酸化剤を海水の流れに対して直角に接触させるように槽の傾斜底部から噴射する工程と、
    新鮮な海水、排海水及び酸化剤を第1の堰を越えて第1の池に流す工程と、
    新鮮な海水、排海水及び酸化剤を環境への放出前に第2の堰を越えて第2の池に流す工程と
    を含む、方法。
  2. 排海水が、平底部の内部、表面又は隣接位置に水平に配置され、新鮮な海水の流れに対して垂直な排海水分配管から槽に対して供給される、請求項1に記載の方法。
  3. 酸化剤が空気、酸素及び酸素源からなる群から選択された1つ以上の要素である、請求項1に記載の方法。
  4. 傾斜底部の上方において、新鮮な海水、排海水及び酸化剤が混合する、請求項1に記載の方法。
  5. 新鮮な海水、排海水及び酸化剤が第1及び第2の堰を越えて第1及び第2の池に流入することで、脱炭酸によるpH回復と酸素供給が施され、環境放出用の中和排海水が製造される、請求項1に記載の方法。
  6. 槽、第1の池及び第2の池のうちの1つ以上に、排海水の処理を制御するために使用される1つ以上の水質センサーが配置される、請求項1に記載の方法。
  7. 制御装置が、槽、第1の池及び第2の池のうちの1つ以上に配置された1つ以上の水質センサーから信号を受け取り、受け取った信号に基づいて、排海水の処理を制御する、請求項1に記載の方法。
  8. 処理ガスを海水と接触させて処理ガスから二酸化硫黄を除去する湿式スクラッバーで生成された排海水を処理する排海水処理システムであって、
    傾斜底部を有する領域に上流側で隣接する平底部を有する領域を備える槽と、
    槽内に下流方向の流れを形成するために、槽の上流端から平底部を有する領域に新鮮な海水を供給する未使用海水供給源と、
    新鮮な海水の下流方向の流れの中に排海水の上向きの流れを形成するために、傾斜底部に上流側で隣接する平底部の位置に配置された排海水供給源と、
    酸化剤を海水の流れに対して直角に接触させるために噴射するよう傾斜底部に配置された酸化剤供給源と、
    傾斜底部の下流側に設けられ、新鮮な海水、排海水及び酸化剤を第1の池に滝状に流入させる第1の堰と、
    第1の池の下流側に設けられ、新鮮な海水、排海水及び酸化剤を環境への放出前に第2の池に滝(118)状に流入させる第2の堰と
    を備える、排海水処理システム。
  9. 排海水供給源が、平底部の内部、表面又は隣接位置に水平に配置された、新鮮な海水の流れに対して垂直な排海水分配管である、請求項8に記載のシステム。
  10. 酸化剤が空気、酸素及び酸素源からなる群から選択された1つ以上の要素である、請求項8に記載のシステム。
  11. 酸化剤供給源が、傾斜底部の内部、表面又は隣接位置に水平に配置され、新鮮な海水の流れに対して垂直に延びる1本以上の曝気管である、請求項8に記載のシステム。
  12. 新鮮な海水、排海水及び酸化剤の第1及び第2の池への滝状の流れにより、流れに対して脱炭酸によるpH回復と酸素供給が施され、環境放出用の中和排海水が製造される、請求項8に記載のシステム。
  13. 槽、第1の池及び第2の池のうちの1つ以上に、排海水の処理を制御するために使用される1つ以上の水質センサーが配置されている、請求項8に記載のシステム。
  14. 制御装置が、槽、第1の池及び第2の池のうちの1つ以上に配置された1つ以上の水質センサーから信号を受け取り、受け取った信号に基づいて、排海水処理のパラメータの1つ以上を制御する、請求項8に記載のシステム。
  15. 酸化剤供給源が、それぞれ間隔を置いて平行に配置され、新鮮な海水の流れに対して垂直に延び、傾斜底部を占める複数本の曝気管からなる系である、請求項8に記載のシステム。
JP2016117551A 2015-06-17 2016-06-14 傾斜曝気と混合自動回復を備える海水プラント Expired - Fee Related JP6742830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/741,742 2015-06-17
US14/741,742 US9630864B2 (en) 2015-06-17 2015-06-17 Seawater plant with inclined aeration and mixed auto recovery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017013048A JP2017013048A (ja) 2017-01-19
JP6742830B2 true JP6742830B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=57587310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016117551A Expired - Fee Related JP6742830B2 (ja) 2015-06-17 2016-06-14 傾斜曝気と混合自動回復を備える海水プラント

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9630864B2 (ja)
JP (1) JP6742830B2 (ja)
KR (1) KR20160149157A (ja)
CN (1) CN106256776B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019141817A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 三菱日立パワーシステムズ株式会社 水処理槽及び脱硫装置
JP7437659B2 (ja) * 2021-04-10 2024-02-26 株式会社プランテック 燃焼システム及び燃焼方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336035A (en) 1979-03-12 1982-06-22 Wheelabrator-Frye Inc. Dust collector and filter bags therefor
US4502872A (en) 1983-03-31 1985-03-05 Combustion Engineering, Inc. Discharge electrode wire assembly for electrostatic precipitator
JPS59213495A (ja) 1983-05-20 1984-12-03 Kurita Water Ind Ltd 水の処理方法
JPS60226403A (ja) 1984-04-20 1985-11-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 亜硫酸塩濃度調整方法
DK130587A (da) 1987-03-13 1988-09-14 Dansk Biolog Produktion Amba Fremgangsmaade til afsvovling af roeggasser
JPH0352623A (ja) 1989-07-21 1991-03-06 Babcock Hitachi Kk 海水利用湿式排煙脱硫装置
US5484535A (en) 1994-05-19 1996-01-16 The Babcock & Wilcox Company Seawater effluent treatment downstream of seawater SO2 scrubber
CN1070087C (zh) * 1995-10-11 2001-08-29 彭斯干 工业烟气海水洗脱净化工艺方法及其装置
WO1999013967A1 (en) * 1997-09-15 1999-03-25 Den Norske Stats Oljeselskap A.S Installation for separation of co2 from gas turbine flue gas
MXPA00003024A (es) 1999-03-31 2002-03-08 Mcdermott Technology Inc Control incrementado de mercurio en un depurador humedo a traves de flujo reducido de aire de oxidacion.
NO314129B1 (no) 1999-12-08 2003-02-03 Alstom Switzerland Ltd Anvendelse og fremgangsmåte for å øke oksidering av svoveldioksid oppløst i sjøvann
JP5259964B2 (ja) 2007-02-28 2013-08-07 三菱重工業株式会社 海水排煙脱硫システム
CN201240931Y (zh) 2008-08-19 2009-05-20 杨东 用于脱硫后海水恢复的负荷可调控曝气装置
TWI392655B (zh) 2008-10-29 2013-04-11 Kubota Kasui Corp Desulfurization seawater treatment method
JP5754877B2 (ja) 2009-03-31 2015-07-29 三菱日立パワーシステムズ株式会社 酸化槽、海水処理装置及び海水脱硫システム
CN101708429B (zh) * 2009-12-02 2013-07-03 中国海洋大学 一种利用海水脱除烟气中二氧化硫的工艺
JP2012115764A (ja) 2010-11-30 2012-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 海水脱硫装置の排水水路及び海水排煙脱硫システム
EP2578544B1 (en) 2011-10-07 2018-12-12 General Electric Technology GmbH Method and system for controlling treatment of effluent from seawater flue gas scrubber
JP2013154329A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 海水排煙脱硫システムおよび発電システム
JP2013158720A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硫海水処理システム
JP2013208605A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 海水脱硫酸化処理装置及び海水排煙脱硫システム
CN103508638A (zh) * 2013-10-15 2014-01-15 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 可见光催化与固定化微生物联合处理废水的方法及联合反应器
CN103613255B (zh) * 2013-12-19 2015-04-01 大连交通大学 生活污水处理一体化设备与处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160368795A1 (en) 2016-12-22
US9630864B2 (en) 2017-04-25
CN106256776A (zh) 2016-12-28
CN106256776B (zh) 2021-03-12
KR20160149157A (ko) 2016-12-27
JP2017013048A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6223654B2 (ja) 排煙脱硫装置
WO2007066443A1 (ja) 湿式排煙脱硫装置と湿式排煙脱硫方法
JP6462359B2 (ja) 亜硫酸ガス含有排ガスの脱硫方法および脱硫装置
JP6313945B2 (ja) 海水脱硫用散気装置及びそれを備えた海水脱硫装置、並びに水質改善方法
JP2012115764A (ja) 海水脱硫装置の排水水路及び海水排煙脱硫システム
JP5186396B2 (ja) 海水脱硫装置
US6695018B2 (en) Collection scoop for flue gas desulfurization systems with bleed streams or ex situ forced oxidation
JP6742830B2 (ja) 傾斜曝気と混合自動回復を備える海水プラント
US5762883A (en) Wet flue gas desulfurization apparatus
JP2007098307A (ja) 循環型炭酸ガス固定化システム
WO2014196458A1 (ja) 海水脱硫装置及び海水脱硫システム
JP3337382B2 (ja) 排煙処理方法
EP3144281A1 (en) Integrated air distributor arrangement for effluent seawater treatment basin
CN213679990U (zh) 水处理槽以及脱硫装置
WO2012023299A1 (ja) エアレーション装置及びこれを備えた海水排煙脱硫装置、エアレーション装置の運転方法
JP4933121B2 (ja) 分離された洗浄液溜めを備えた燃焼排ガス用浄化装置
EP2851345B1 (en) Method and apparatus for catalyzing the oxidation of sulphite to sulphate in seawater aeration basins
KR100651218B1 (ko) 단일단의 가스분산판을 갖는 배가스 처리장치
JPH06246128A (ja) 湿式排煙処理方法と湿式排煙処理装置
WO2017029264A1 (en) Seawater flue gas desulfurization absorber system
CN208667156U (zh) 一种海水烟气脱硫水质恢复系统
JPH06114232A (ja) 排ガスの脱硫方法
JP2005342721A (ja) 二室型湿式排煙脱硫装置及び方法
CN108218050A (zh) 一种海水烟气脱硫后酸性海水的水质恢复装置及恢复方法
JPH11147022A (ja) 排煙脱硫方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6742830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees