[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6741854B2 - 新規カチオン型光開始剤、並びにその製造方法及び使用 - Google Patents

新規カチオン型光開始剤、並びにその製造方法及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6741854B2
JP6741854B2 JP2019501977A JP2019501977A JP6741854B2 JP 6741854 B2 JP6741854 B2 JP 6741854B2 JP 2019501977 A JP2019501977 A JP 2019501977A JP 2019501977 A JP2019501977 A JP 2019501977A JP 6741854 B2 JP6741854 B2 JP 6741854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally
cationic photoinitiator
alkyl group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019501977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019524737A (ja
Inventor
暁春 銭
暁春 銭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Changzhou Tronly New Electronic Materials Co Ltd
Changzhou Tronly Advanced Electronic Materials Co Ltd
Original Assignee
Changzhou Tronly New Electronic Materials Co Ltd
Changzhou Tronly Advanced Electronic Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Changzhou Tronly New Electronic Materials Co Ltd, Changzhou Tronly Advanced Electronic Materials Co Ltd filed Critical Changzhou Tronly New Electronic Materials Co Ltd
Publication of JP2019524737A publication Critical patent/JP2019524737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6741854B2 publication Critical patent/JP6741854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/10Dibenzothiopyrans; Hydrogenated dibenzothiopyrans
    • C07D335/12Thioxanthenes
    • C07D335/14Thioxanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • C07D335/16Oxygen atoms, e.g. thioxanthones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/12Sulfonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D327/00Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D327/02Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms one oxygen atom and one sulfur atom
    • C07D327/06Six-membered rings
    • C07D327/08[b,e]-condensed with two six-membered carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/10Dibenzothiopyrans; Hydrogenated dibenzothiopyrans
    • C07D335/12Thioxanthenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

本発明は、有機光硬化技術分野に属し、特に新規カチオン型光開始剤並びにその製造方法及び使用に関する。
光開始剤は光硬化性製品の肝心な成分であり、光硬化性製品の硬化速度に対して決定的な役割を果たしている。光開始剤は、そのメカニズムによって、カチオン型光開始剤及びラジカル光開始剤に分類されることができ、ラジカル重合と比べて、カチオン型光硬化系は、酸素による重合阻害が小さく、硬化時の体積収縮が小さく、使用可能な樹脂の種類が広いなどのメリットを有する。中国では、カチオン型光硬化系の研究及び開発が遅れ、工業化生産が可能な企業が少ない。
トリアリールスルホニウム塩は、現在、最も広く使用され、性能が良好であるカチオン型光開始剤である。吸収波長、熱安定性、開始活性等のいずれの点で、トリアリールスルホニウム塩は、ジアリールヨードニウム塩より優れている。しかしながら、このような光開始剤は、最大吸収波長が依然として300nm未満であり、長波長の光源を有効に利用することができず、かつ、溶解性及び遷移性の問題が存在し、その使用がある程度制限されている。その構造を改進するために、例えば、長鎖アルキルを導入することによって溶解性能を向上させる試み、や多官能基を導入することによって開始効率及び熱安定性等を向上させる試みが、なされている。しかしながら、実際の使用において、これらの改進された構造は、常に、小分子化合物が遷移しやすい欠陥、黄変しやすい欠陥などの欠陥が存在し、かつ開始効率をさらに向上させる必要がある。そのために、表記の光開始剤が開発された。
従来技術の不足に対して、本発明の目的は、まず、新規カチオン型光開始剤を提供することにある。後述のように、スルホニウム塩構造とフルオレン類構造とを組み合わせることで、得られた光開始剤は、吸収波長が赤方偏移し、感光性能に優れ、かつ、遷移しにくく、耐黄変性の特徴を有することが、研究により見い出された。
上記技術効果を達成するために、本発明に採用される技術方案は以下の通りである。
下記一般式(I)で示される構造を有するカチオン型光開始剤。
Figure 0006741854
[式中、
及びRは、それぞれ独立にハロゲン原子、OH、CN、NO、C−C20直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、C−C20シクロアルキル基、C−C20シクロアルキルアルキル基、C−C20アルキルシクロアルキル基、C−C40アリール基またはヘテロアリール基を表し、その中の−CH−が任意に−O−、−S−、−NH−、−CO−、−COO−または−OCO−により置換されていてもよい。
及びmは、それぞれR及びRの個数を表し、それぞれ独立に0〜3の整数である。
及びRは、それぞれ独立に水素原子、C−C10直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、C−C10シクロアルキル基、C−C12シクロアルキルアルキル基、C−C12アルキルシクロアルキル基を表し、その中の−CH−が任意に−O−、−S−、−CO−、−COO−または−OCO−により置換されていてもよく、かつ任意にR及びRは結合して環を形成してもよい。
及びRは、同じであっても異なっていてもよく、両者は、それぞれ独立にフェニル基、ジフェニルスルフィド基、ベンゾフェノン基、フルオレニル基、ジフェニルエーテル基、カルバゾリル基を表し、その中の水素原子が任意にハロゲン原子、CN、NO、またはC−Cアルキル基により置換されていてもよく、かつ前記C−Cアルキル基における−CH−が任意に−O−、−S−、−CO−、−COO−または−OCO−により置換されていてもよく、任意にR及びRは結合して環を形成してもよい。
は、水素原子、ハロゲン原子、CN、NO、R、−CO−RまたはS(R)(R)基を表す。Rは、C−C10直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、C−C10シクロアルキル基、C−C15シクロアルキルアルキル基、C−C20アリール基、C−C20アリールアルキル基を表し、ただし、シクロアルキル基構造及びアリール基構造におけるHが任意にC−Cアルキル基により置換されていてもよく、−CH−が任意に−O−、−S−、−NH−、−CO−、−COO−または−OCO−に置換されていてもよい。
は、非求核性アニオンである。
nは1または2である。]
好ましい態様として、上記一般式(I)で示されるカチオン型光開始剤において、R及びRは、それぞれ独立にハロゲン原子、OH、CN、NO、C−C10直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、C−C10シクロアルキル基、C−C12シクロアルキルアルキル基、C−C12アルキルシクロアルキル基、C−C20アリール基またはヘテロアリール基を表し、その中の−CH−が任意に−O−、−S−、−NH−、−CO−、−COO−または−OCO−により置換されていてもよい。
好ましくは、m及びmは、それぞれ独立に0〜2の整数である。さらに好ましくは、m及びmはいずれも0である。
好ましくは、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、C−C直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−C10シクロアルキルアルキル基、その中の非環形成−CH−が任意に−O−、−S−、−CO−、−COO−または−OCO−により置換されていてもよく、かつ任意にR及びRは互いに結合してシクロアルキル基を形成してもよい。
好ましくは、R及びRは、それぞれ独立にフェニル基、ジフェニルスルフィド基、ベンゾフェノン基、フルオレニル基、ジフェニルエーテル基、カルバゾリル基を表し、その中の水素原子が任意にCN、NO、またはC−Cアルキル基により置換されていてもよく、かつ前記C−Cアルキル基における−CH−が任意に−O−、−S−、−CO−、−COO−または−OCO−により置換されていてもよい。
さらに好ましくは、R及びRは、それぞれ独立に下記の基からなる群より選ばれる。
Figure 0006741854
Figure 0006741854
及びRは、互いに結合して、硫黄イオンを介して環を形成してもよく、好ましくは下記の基を形成する。
Figure 0006741854
好ましくは、Rは、水素原子、ハロゲン原子、CN、NO、R、−CO−RまたはS(R)(R)基を表し、Rは、C−C直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−C10シクロアルキルアルキル基、C−C10アリール基、C−C12アリールアルキル基を表し、その中、シクロアルキル基構造及びアリール基構造におけるHが任意にC−Cアルキル基により置換されていてもよく、非環形成−CH−が任意に−O−、−S−、−NH−、−CO−、−COO−または−OCO−により置換されていてもよい。
さらに好ましくは、Rは、S(R)(R)基を表す場合、他方側のS(R)(R)基と左右対称している。
好ましくは、Xは、C2m+1SO 、BF 、SbF 、AsF 、PF 及びB(C (ただし、Qは水素原子またはハロゲン原子を表し、mは1〜8の整数である)からなる群より選ばれる。さらに好ましくは、Xは、CFSO 、CSO 、C17SO 、PF 、AsF 、SbF またはB(C 、B(C からなる群より選ばれる。
nは、一般式(I)におけるS(R)(R)基の数と同じである。Rは、S(R)(R)基を表す場合、nは2であり、RはS(R)(R)基ではない場合、nは1である。
本発明のカチオン型光開始剤は、下記の構造からなる群より選ばれてもよいが、これらに限られない。
Figure 0006741854
Figure 0006741854
Figure 0006741854
Figure 0006741854
Figure 0006741854
Figure 0006741854
Figure 0006741854
Figure 0006741854
Figure 0006741854
Figure 0006741854
Figure 0006741854
Figure 0006741854

Figure 0006741854
Figure 0006741854
Figure 0006741854
Figure 0006741854
Figure 0006741854
本発明は、さらに上記一般式(I)で示される新規カチオン型光開始剤の製造方法に関する。反応スキームは、以下の通りである。
Figure 0006741854
ただし、RはS(R)(R)基を表す場合、R’は水素原子を表し、その他の場合、R’=Rである。
具体的に、当該製造方法は、下記の工程を含む。
(1)中間体の合成
原料aと原料bとを、三塩化アルミニウムまたは塩化亜鉛の作用下で、有機溶媒の中でフリーデルクラフツ反応させ、中間体を合成する。
(2)生成物の合成
NaXまたはKXが溶解している有機溶媒中に中間体を加え、溶解するまで撹拌し、その後、脱イオン水を加えて撹拌し、固体を析出し、吸引ろ過し、再結晶させ、生成物を得る。ここで、NaX及びKXにおけるXは非求核性アニオンを表す。
上記製造方法において、用いる原料がいずれも従来技術における既知の化合物であり、市販購入または既知の合成方法により簡易に製造することができる。その中、原料aは、例えば中国特許出願第201010557275.7、200910030326.8、2015109373280.0号等の特許に開示されている方法に基づいて合成されてもよく、ここで、これらの全文を参考として援用する。
工程(1)及び(2)に係る反応は、本分野において類似の化合物を合成する一般的な反応である。本発明に開示されている合成構想を知った上、当業者は、具体的な反応条件を容易に確定することができる。
工程(1)のフリーデルクラフツ反応において、反応温度は、通常−10〜30℃である。用いられる有機溶媒については、特に限定されないが、原料を溶解でき、かつ反応に悪影響を及ぼさなければよく、例えばジクロロメタン、ジクロロエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン等が挙げられる。
工程(2)のイオン交換反応は、溶媒系の中で行われ、用いられる有機溶媒については、特に制限されないが、反応原料を溶解でき、水と相溶でき、かつ反応に悪影響を及ぼさなければよく、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、メタノール、エタノール、イソプロパノールが挙げられる。反応温度については、特に制限されず、室温であればよい。
本発明は、上記一般式(I)で示されるカチオン型光開始剤の光硬化性組成物への使用をさらに含む。前記カチオン型光開始剤またはその混合物は、処方に直接使用することができるし、その他のカチオン型光開始剤と配合して使用することもできる。使用する場合、本発明に記載のカチオン型光開始剤を含有する光硬化性組成物には、必要に応じて公知の添加剤、例えば溶媒、増感剤、顔料、充填剤、消泡剤、レベリング剤及び非反応性樹脂等をさらに添加することができる。本発明の光開始剤は、塗料、塗工剤、フォトレジスト、感光材料、封止材、インク、接着剤、偏光フィルム、エポキシ床等に用いられるが、これらに限られない。該光開始剤は、使用過程においてより長い吸収波長に整合することができ、優れた溶解性、低い遷移性及び耐黄変性能を有する。
以下、具体的な実施例を参照しながら、本発明をさらに説明するが、これらの実施例は、本発明の保護範囲を制限するものではない。
製造実施例
実施例1
Figure 0006741854
(1)中間体1aの製造
1000mLの四つ口フラスコに、原料1a 83g、三塩化アルミニウム 67g、ジクロロメタ 200mLを加え、氷水浴で0℃に降温した。101gの原料1bを200mLのジクロロメタンに溶解し、混合溶液を形成した。その後、混合溶液を滴下漏斗に入れて、温度を10℃以下に制御し、この混合溶液を四つ口フラスコに滴下し、約2hを掛けて滴下した。滴下終了後、引き続いて24h撹拌し、原料の濃度が変化しないまで液相追跡し、次いで、材料を800gの脱イオン水にゆっくり注入し、撹拌し、固体を析出し、吸引ろ過して淡黄色固体を得た。該淡黄色固体を80℃のオーブンで2h乾燥させ、152gの中間体1aを得た。その収率が79%であり、純度が98%であった。
(2)化合物1の製造
152gのヘキサフルオロリン酸カリウムを150mLのアセトンに溶解し、その後、工程(1)で製造された中間体1aを115g加え、常温で中間体1aが溶解するまで撹拌し、次いで、脱イオン水を300mL加え、白色固体を析出し、吸引ろ過し、メタノールで再結晶させ、196gの固体を得、70℃で5h乾燥させ、化合物1を得た。その収率が92%であり、純度が98%であった。
生成物の構造がMS及びH−NMRにより確認された。
MS(m/z): 352 (M+1)+
1H-NMR(CDCl3,500MHz):3.9013(2H,s),7.3611-7.7658(18H,m)。
実施例2
Figure 0006741854
(1)中間体2aの製造
500mLの四つ口フラスコに、原料2a 40g、三塩化アルミニウム 14g、ジクロロメタン 50mLを加え、氷水浴で0℃に降温した。31gの原料2bを50mLのジクロロメタンに溶解し、混合溶液を形成した。その後、混合溶液を滴下漏斗に入れて、温度を10℃以下に制御し、該混合溶液を四つ口フラスコに滴下し、約2hを掛けて滴下した。滴下終了後、引き続いて24h撹拌し、原料の濃度が変化しないまで液相追跡し、次いで、材料を200gの脱イオン水にゆっくり注入し、撹拌し、固体を析出し、吸引ろ過して淡黄色固体を得た。該淡黄色固体を80℃のオーブンで2h乾燥させ、46gの中間体2aを得た。その収率が64%であり、純度が98%であった。
(2)化合物2の製造
45gのテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ナトリウムを100mLのアセトンに溶解し、その後、工程(1)で製造された中間体2aを43g加え、常温で中間体2aが溶解するまで攪拌し、次いで脱イオン水を200mL加え、白色固体を析出し、吸引ろ過し、メタノールで再結晶させて76gの固体を得、70℃で5h乾燥させ、化合物2を得た。その収率が90%であり、純度が98%であった。
MS(m/z):687 (M+1)+
1H-NMR(CDCl3,500MHz):0.9642(6H,t),1.1332-1.1932(4H,m),1.2911-1.3027(4H,m),1.8694-1.8663(4H,m),2.3433(3H,s),7. 3281-8.1477(24H,m)。
実施例3
Figure 0006741854
(1)中間体3aの製造
500mLの四つ口フラスコに原料3a 22g、三塩化アルミニウム 28g、ジクロロメタン 50mLを加え、氷水浴で0℃に降温した。46gの原料3bを100mLのジクロロメタンに溶解し、混合溶液を形成した。その後、混合溶液を滴下漏斗に入れて、温度を10℃以下に制御し、この混合溶液を四つ口フラスコに滴下し、約2hを掛けて滴下した。滴下終了後、引き続いて24h撹拌し、原料が変化しないまで液相追跡し、次いで、材料を200gの脱イオン水にゆっくり注入し、撹拌し、固体を析出し、吸引ろ過して淡黄色固体を得た。該淡黄色固体を80℃のオーブンで2h乾燥させ、56gの中間体3aを得た。その収率が65%であり、純度が98%であった。
(2)化合物3の製造
60gのパーフルオロブチルスルホン酸ナトリウムを100mLのアセトンに溶解し、その後、工程(1)で製造された中間体3aを55g加え、常温で中間体3aが溶解するまで撹拌し、次いで、脱イオン水を200mL加え、白色固体を析出し、吸引ろ過し、メタノールで再結晶させて88gの固体を得、70℃で5h乾燥させて、化合物3を得た。その収率が90%であり、純度が98%であった。
MS(m/z):650(M+1)+
1H-NMR(CDCl3,500MHz):0.9444-0.9601(6H,t),1.9086-1.9146(4H,m),2.3607(12H,s),7.1061-7.7677(22H,m)。
実施例4〜18
実施例1〜3の方法を参照して、相応の原料により下記表1に示す化合物4〜18を合成した。目標生成物の構造及びその質量分析データを表1に示している。
Figure 0006741854
Figure 0006741854
Figure 0006741854
Figure 0006741854
性能評価
例示的な光硬化性組成物を調製することにより、本発明の式(I)で示される光開始剤の各使用性能(感光性能、貯蔵安定性、遷移性、耐黄変性等)を評価した。
1.光硬化性組成物の調製
表2に示す処方に従って、光硬化性組成物を調製した。まず、カチオン型光開始剤を溶媒である炭酸プロピレンに溶解し、その後、カチオン重合性モノマーと均一に混合し、光硬化性組成物を調製した。
ここで、前記カチオン重合性モノマーは、A1、A2及びA3からなる群より選ばれる1種または2種以上の組み合わせである。
A1:3,4−エポキシシクロヘキサン−1−カルボン酸3,4−エポキシシクロヘキサン−1−イルメチル(CAS:2386−87−0);
A2:ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート(CAS:3130−19−6);
A3:シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル(CAS:17351−75−6)。
前記カチオン型光開始剤は、本発明のカチオン型光開始剤であるか、あるいは比較用の化合物A及び/またはBである。
化合物A:
Figure 0006741854
化合物B:
Figure 0006741854
表2において、各成分の使用量がいずれも質量部であった。
Figure 0006741854
2. 感光性能の測定
上記組成物を黄色光ランプ下で撹拌し、材料を取り出してPETテンプレート上にロールコーディングして膜化させ、90℃で5min乾燥させて溶媒を除去し、膜厚が約2μmの塗膜を形成した。塗膜が形成された基板を室温まで冷却し、高圧水銀灯(露光機型番RW−UV70201,波長200〜500nm,光強度100mW/cm)の照射により塗膜を露光させ、露光時間が2sであり、室温で2min放置し、その硬化膜の鉛筆硬度(測定方法がGB/T 6739−1986を参照)を観察した。鉛筆硬度が高いほど、組成物の光硬化性が良好である(すなわち、開始剤の感度が優れる)ことを示す。
以下の基準に基づいて評価した。
◎:鉛筆硬度が2H以上である
○:鉛筆硬度がH−2Bである
●:鉛筆硬度が2B以下またはその鉛筆硬度を測定できなかった。
3.遷移性の評価
上記組成物を黄色光ランプ下で撹拌し、材料を取り出してPETテンプレート上にロールコーディングして膜化させ、90℃で5min乾燥させて溶媒を除去し、膜厚が約2μmの塗膜を形成した。塗膜が形成された基板を室温まで冷却し、高圧水銀灯(露光機型番RW−UV70201,波長200〜500nm,光強度100mW/cm)の照射により塗膜を露光させ、露光時間が4sであり、所望の硬化膜を得た。次いで、10mLのメタノールを模擬液とし、硬化後の膜を模擬液に入れて、室温で24h放置し、析出した光開始剤の量をHPLCにより分析した(島津LC−MS2020,移動相メタノール/水=55/45,0.5%のリン酸二水素塩)。液相中のピークのパーセント含有量で比較を行った。液相中の開始剤の含有量が低いほど、遷移しにくくなる。
以下の基準に基づいて評価した。
◎:開始剤を検出しなかった。
●:開始剤を検出した。
4.耐黄変性の評価
上記組成物を黄色光ランプ下で撹拌し、材料を取り出してPETテンプレート上にロールコーディングして膜化させ、90℃で5min乾燥させて溶媒を除去し、膜厚が約2μmの塗膜を形成した。塗膜が形成された基板を室温まで冷却し、高圧水銀灯(露光機型番RW−UV70201,波長200〜500nm,光強度100mW/cm)の照射により塗膜を露光させ、露光時間が4sであり、所望の硬化膜を得た。
次いで、RW−UV.2BP紫外線老化試験箱を用いて老化実験を行い、光源が高圧水銀灯(主波長365nm,総出力:約2.2KW)であり、硬化膜を6h連続照射し、硬化膜の黄変状況を観察した。
◎:無色透明で、表面が滑らかである。
○:黄色がかったか、あるいは表面がべたつく。
●:表面が黄ばみ、または粘度が増大する。
5.貯蔵安定性
上記得られた光硬化性組成物を遮光で80℃のオーブン内で24h加熱し、1ヵ月遮光常温保存し、組成物の加熱前及び1ヵ月放置後の粘度を測定した。粘度が高くならないほど、貯蔵安定性が良いことを示している。
以下の基準に基づいて評価した。
◎:粘度変化が1.5倍未満である
○:粘度変化が1.5倍以上である。
評価結果を表3に示している。
Figure 0006741854
表3の結果から、従来のスルホニウム塩光開始剤(化合物A及びB)と比較して、本発明のカチオン型光開始剤を用いた光硬化性組成物は、感光性能に優れ、硬化膜の鉛筆硬度がいずれも2Hを超え、かつ、遷移しにくく、耐黄変性、貯蔵安定性に優れた特徴を有することがわかった。
なお、実施例19〜29で用いたカチオン型光開始剤の分子量は化合物AまたはBの両方よりも大きく、同質量での場合に、モル量が相対的に低いが、それらの鉛筆硬度がいずれも2H以上であり、本発明の光開始剤が感光性能の点での優位性をさらに説明している。

Claims (14)

  1. 下記一般式(I)で示される構造を有することを特徴とするカチオン型光開始剤。
    Figure 0006741854
    [式中、
    及びRは、それぞれ独立にハロゲン原子、OH、CN、NO、C−C20直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、C−C20シクロアルキル基、C−C20シクロアルキルアルキル基、C−C20アルキルシクロアルキル基、C−C40アリール基またはヘテロアリール基を表し、その中の−CH−が任意に−O−、−S−、−NH−、−CO−、−COO−または−OCO−により置換されていてもよい。
    及びmは、それぞれR及びRの個数を表し、m及びmは、それぞれ独立に0〜3の整数である。
    及びRは、それぞれ独立に水素原子、C−C 直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、C−C10シクロアルキル基、C−C12シクロアルキルアルキル基、C−C12アルキルシクロアルキル基を表し、その中の−CH−が任意に−O−、−S−、−CO−、−COO−または−OCO−により置換されていてもよく、かつ任意にR及びRは結合して環を形成してもよい。
    及びRは同じであっても異なっていてもよく、両者は、それぞれ独立にフェニル基、ジフェニルスルフィド基、ベンゾフェノン基、フルオレニル基、ジフェニルエーテル基、カルバゾリル基を表し、その中の水素原子が任意にハロゲン原子、CN、NO、またはC−Cアルキル基により置換されていてもよく、かつ前記C−Cアルキル基における−CH−が任意に−O−、−S−、−CO−、−COO−または−OCO−により置換されていてもよく、任意にR及びR互いに結合して下記の基のうちの1種を形成してもよい。
    Figure 0006741854
    は、水素原子、ハロゲン原子、CN、NO、R、−CO−RまたはS(R)(R)基を表す。Rは、C−C10直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、C−C10シクロアルキル基、C−C15シクロアルキルアルキル基、C−C20アリール基、C−C20アリールアルキル基を表し、ただし、シクロアルキル基構造及びアリール基構造におけるHが任意にC−Cアルキル基により置換されていてもよく、−CH−が任意に−O−、−S−、−NH−、−CO−、−COO−または−OCO−に置換されていてもよい。
    は、非求核性アニオンである。
    nは1または2である。]
  2. 及びRは、それぞれ独立にハロゲン原子、OH、CN、NO、C−C10直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、C−C10シクロアルキル基、C−C12シクロアルキルアルキル基、C−C12アルキルシクロアルキル基、C−C20アリール基またはヘテロアリール基を表し、その中の−CH−が任意に−O−、−S−、−NH−、−CO−、−COO−または−OCO−により置換されていてもよい、ことを特徴とする請求項1に記載のカチオン型光開始剤。
  3. 及びmは、それぞれ独立に0〜2の整数であることを特徴とする請求項1または2に記載のカチオン型光開始剤。
  4. 及びm はいずれも0であることを特徴とする請求項1または2に記載のカチオン型光開始剤。
  5. 及びRは、それぞれ独立に水素原子、C−C直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−C10シクロアルキルアルキル基、その中の非環形成−CH−が任意に−O−、−S−、−CO−、−COO−または−OCO−により置換されていてもよく、かつ任意にR 及びR は互いに結合してシクロアルキル基を形成してもよい、ことを特徴とする請求項1に記載のカチオン型光開始剤。
  6. 及びRは、それぞれ独立にフェニル基、ジフェニルスルフィド基、ベンゾフェノン基、フルオレニル基、ジフェニルエーテル基、カルバゾリル基を表し、その中の水素原子が任意にCN、NO、またはC−Cアルキル基により置換されていてもよく、かつ前記C−Cアルキル基における−CH−が任意に−O−、−S−、−CO−、−COO−または−OCO−により置換されていてもよい、ことを特徴とする請求項1に記載のカチオン型光開始剤。
  7. 及びRは互いに結合して、硫黄イオンを介して環を形成し、下記の基のうちの1種を形成することを特徴とする請求項1に記載のカチオン型光開始剤。
    Figure 0006741854
  8. は、水素原子、ハロゲン原子、CN、NO、R、−CO−RまたはS(R)(R)基を表し、Rは、C−C直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−C10シクロアルキルアルキル基、C−C10アリール基、C−C12アリールアルキル基を表し、その中、シクロアルキル基構造及びアリール基構造におけるHが任意にC−Cアルキル基により置換されていてもよく、非環形成−CH−が任意に−O−、−S−、−NH−、−CO−、−COO−または−OCO−により置換されていてもよい、ことを特徴とする請求項1に記載のカチオン型光開始剤。
  9. は、S(R)(R)基を表す場合、Rは、他方側のS(R)(R)基と左右対称していることを特徴とする請求項1またはに記載のカチオン型光開始剤。
  10. は、C2m+1SO 、BF 、SbF 、AsF 、PF 及びB(C (ただし、Qは水素原子またはハロゲン原子を表し、mは1〜8の整数である)からなる群より選ばれることを特徴とする請求項1に記載のカチオン型光開始剤。
  11. nは、一般式(I)におけるS(R)(R)基の数と同じであることを特徴とする請求項1に記載のカチオン型光開始剤。
  12. 反応スキームは、以下の通りであり、
    Figure 0006741854
    ただし、RはS(R)(R)基を表す場合、R’は水素原子を表し、その他の場合、R’=Rであり、
    具体的に下記の工程を含むことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載のカチオン型光開始剤の製造方法。
    (1)中間体の合成
    原料aと原料bとを、三塩化アルミニウムまたは塩化亜鉛の作用下で、有機溶媒の中でフリーデルクラフツ反応させ、中間体を合成する。
    (2)生成物の合成
    NaXまたはKXが溶解している有機溶媒中に前記中間体を加え、溶解するまで撹拌し、その後、脱イオン水を加えて撹拌し、固体を析出し、吸引ろ過し、再結晶させ、生成物を得、その中、前記NaX及び前記KXにおけるXは非求核性アニオンを表す。
  13. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のカチオン型光開始剤の光硬化性組成物への使用。
  14. 前記カチオン型光開始剤は、塗料、塗工剤、フォトレジスト、感光材料、封止材、インク、接着剤、偏光フィルム、エポキシ床の製造に用いられることを特徴とする請求項13に記載の使用。
JP2019501977A 2016-08-08 2017-08-01 新規カチオン型光開始剤、並びにその製造方法及び使用 Active JP6741854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610646348.7 2016-08-08
CN201610646348.7A CN107698477B (zh) 2016-08-08 2016-08-08 一种新型阳离子型光引发剂及其制备方法和应用
PCT/CN2017/095371 WO2018028461A1 (zh) 2016-08-08 2017-08-01 一种新型阳离子型光引发剂及其制备方法和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524737A JP2019524737A (ja) 2019-09-05
JP6741854B2 true JP6741854B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=61162647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019501977A Active JP6741854B2 (ja) 2016-08-08 2017-08-01 新規カチオン型光開始剤、並びにその製造方法及び使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10995082B2 (ja)
EP (1) EP3498691B1 (ja)
JP (1) JP6741854B2 (ja)
KR (1) KR102206574B1 (ja)
CN (1) CN107698477B (ja)
WO (1) WO2018028461A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111788181B (zh) * 2018-05-25 2023-01-17 三亚普罗股份有限公司 锍盐、光酸产生剂、固化性组合物和抗蚀剂组合物
US11746085B2 (en) 2018-10-09 2023-09-05 Changzhou Tronly Advanced Electronic Materials Co., Ltd. Triphenylsulfonium salt compound, and uses thereof
CN118271280A (zh) * 2022-12-30 2024-07-02 常州强力电子新材料股份有限公司 一种噻吨硫鎓盐光引发剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0115588D0 (en) 2001-06-26 2001-08-15 Coates Brothers Plc Novel compounds for use as photoinitiators
GB0204467D0 (en) 2002-02-26 2002-04-10 Coates Brothers Plc Novel fused ring compounds, and their use as cationic photoinitiators
WO2005116038A1 (ja) 2004-05-28 2005-12-08 San-Apro Limited 新規なオニウムおよび遷移金属錯体のフッ素化アルキルフルオロリン酸塩
US7901867B2 (en) 2005-07-01 2011-03-08 Basf Se Sulphonium salt initiators
KR101389057B1 (ko) 2006-04-13 2014-05-13 시바 홀딩 인크 설포늄 염 개시제
EP2125713B1 (en) 2006-10-04 2012-04-18 Basf Se Sulphonium salt photoinitiators
EP2186799B1 (en) 2007-08-07 2015-07-08 Adeka Corporation Aromatic sulfonium salt compound
CN101952248B (zh) 2007-10-10 2014-04-16 巴斯夫欧洲公司 锍盐引发剂
CN102026967B (zh) 2007-10-10 2013-09-18 巴斯夫欧洲公司 锍盐引发剂
US8192590B1 (en) * 2008-04-14 2012-06-05 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Microwave-assisted formation of sulfonium photoacid generators
CN101302257A (zh) * 2008-06-03 2008-11-12 江南大学 一种紫外光敏复合引发体系及其应用
KR101700980B1 (ko) 2009-02-20 2017-01-31 산아프로 가부시키가이샤 술포늄염, 광산 발생제 및 감광성 수지 조성물
JP5645510B2 (ja) * 2009-07-10 2014-12-24 富士フイルム株式会社 感活性光線性または感放射線性樹脂組成物およびこれを用いたパターン形成方法
JP2012167051A (ja) 2011-02-14 2012-09-06 Hitachi Chemical Co Ltd スルホニウムベンゼンスルホネート錯体及び樹脂組成物
JP2013234320A (ja) 2012-04-13 2013-11-21 Fujifilm Corp 光酸発生剤含有組成物、それを用いた感光性組成物、硬化膜、パターン配向膜、及び水溶性の光酸発生剤
JP6112813B2 (ja) 2012-09-27 2017-04-12 住友精化株式会社 トリアリールスルホニウム塩の製造方法
KR101724485B1 (ko) 2012-10-16 2017-04-07 요코하마 고무 가부시키가이샤 양이온 중합개시제, 경화제 조성물 및 에폭시 수지 조성물
CN104267578B (zh) * 2014-08-15 2017-12-05 同济大学 一类含芴的硫鎓盐类光生酸剂、制备方法及其应用
CN105130860B (zh) 2015-08-09 2017-06-30 同济大学 一类含芴结构的双支化光敏化合物、制备方法及其应用
JP6797911B2 (ja) 2016-06-09 2020-12-09 サンアプロ株式会社 スルホニウム塩、光酸発生剤、硬化性組成物およびレジスト組成物
EP3492476A4 (en) 2016-07-28 2020-03-18 San-Apro Ltd. SULPHONIUM SALT, HEAT OR PHOTO ACID GENERATOR, HEAT-CURABLE OR PHOTO-CURABLE COMPOSITION AND HARDENED PRODUCT THEREOF
US11142495B2 (en) 2016-10-17 2021-10-12 Toyo Gosei Co., Ltd. Composition and method for manufacturing device using same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190018503A (ko) 2019-02-22
CN107698477B (zh) 2020-05-12
KR102206574B1 (ko) 2021-01-25
WO2018028461A1 (zh) 2018-02-15
EP3498691A4 (en) 2020-03-04
US10995082B2 (en) 2021-05-04
JP2019524737A (ja) 2019-09-05
US20190218199A1 (en) 2019-07-18
EP3498691A1 (en) 2019-06-19
EP3498691B1 (en) 2021-07-07
CN107698477A (zh) 2018-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5647738B2 (ja) 高感光度のカルバゾールオキシムエステル系光開始剤、その製造方法及び使用
CN103833872B (zh) 一种双肟酯类光引发剂及其制备方法和应用
JP6833171B2 (ja) フルオレン類光開始剤、その製造方法、それを有する光硬化性組成物、及び光硬化分野におけるフルオレン類光開始剤の使用
JP6483289B2 (ja) Uv−led光硬化用の増感剤及びその製造方法ならびに使用
CN109776419B (zh) 含有吡唑啉基团的硫鎓盐及其制备方法和应用
JP6741854B2 (ja) 新規カチオン型光開始剤、並びにその製造方法及び使用
JP7345544B2 (ja) トリフェニルスルホニウム塩化合物及びその使用
CN112876584B (zh) 可聚合的芴类光引发剂、包含其的光固化组合物及其应用
CN109134711B (zh) 一种硫鎓盐光引发剂及其制备与应用
JP7025531B2 (ja) スルホニウム塩光開始剤、その製造方法、それを含む光硬化性組成物及びその適用
CN112558409B (zh) 能够在i线高产酸的磺酰亚胺类光产酸剂
CN108794315B (zh) 混杂型光引发剂及其制备方法和应用
CN109897015B (zh) 一类自由基和阳离子杂化led引发剂及其制备方法
CN112745401B (zh) 阳离子引发剂、其制备方法、光固化组合物及其应用
JP2019524757A (ja) 9−フェニルアクリジン大分子類光増感剤及びその製造方法、ならびに使用
US8293809B2 (en) Cationic photopolymerization initiator
CN108794660A (zh) 双官能度含砜结构的光引发剂及其制备方法和应用
CN108794659A (zh) 含砜结构的光引发剂及其制备方法和应用
JP2017032989A (ja) 光硬化性組成物及びそれを用いたデバイスの製造方法
PL232148B1 (pl) Fotoinicjator kationowy dwucentrowy, sposób otrzymywania fotoinicjatora kationowego dwucentrowego oraz kompozycja powłokowa fotoutwardzalna zawierająca fotoinicjator kationowy dwucentrowy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6741854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250