JP6741440B2 - Laminated optical film manufacturing method and laminated optical film manufacturing apparatus - Google Patents
Laminated optical film manufacturing method and laminated optical film manufacturing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6741440B2 JP6741440B2 JP2016036882A JP2016036882A JP6741440B2 JP 6741440 B2 JP6741440 B2 JP 6741440B2 JP 2016036882 A JP2016036882 A JP 2016036882A JP 2016036882 A JP2016036882 A JP 2016036882A JP 6741440 B2 JP6741440 B2 JP 6741440B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolls
- active energy
- films
- film
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
- G02B5/3041—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
- G02B5/305—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/10—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/03—After-treatments in the joint area
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/0008—Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
- G02B5/3041—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2551/00—Optical elements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明は、積層光学フィルムの製造方法、及び積層光学フィルムの製造装置に関する。 The present invention relates to a laminated optical film manufacturing method and a laminated optical film manufacturing apparatus.
積層光学フィルムの一種である偏光板は、液晶表示装置を構成する。偏光板は、例えば、光学フィルムの一種である偏光子と、偏光子に重なる他の光学フィルム(例えば、保護フィルム)と、を備える。下記特許文献1に記載の通り、従来の偏光板の製造方法は、活性エネルギー線硬化性樹脂(接着剤)を介して重なる2枚の光学フィルムを一対のロールで挟んで貼合する工程と、貼合工程後、2枚の光学フィルム間に介在する樹脂へ活性エネルギー線を照射する照射工程と、を備える。
A polarizing plate, which is a type of laminated optical film, constitutes a liquid crystal display device. The polarizing plate includes, for example, a polarizer that is a type of optical film and another optical film (for example, a protective film) that overlaps the polarizer. As described in
貼合された複数の光学フィルムが貼合工程と照射工程との間で搬送される時、光学フィルムの端部がウェーブ状(波状)に変形することがある。また、搬送中の光学フィルムが弛むこともある。さらに、搬送中の光学フィルムがその幅方向(搬送方向と略垂直な方向)において湾曲することもある。照射工程前の樹脂は硬化していないので、樹脂を介して重なる光学フィルムは、上記のような変形、弛み又は湾曲によって、剥がれたり浮いたりする。このような光学フィルムの剥離は、偏光板等の積層光学フィルムの欠陥の原因となる。 When the plurality of bonded optical films are conveyed between the bonding step and the irradiation step, the end portions of the optical films may be deformed in a wavy shape. In addition, the optical film during transportation may be loosened. Further, the optical film being conveyed may be curved in its width direction (direction substantially perpendicular to the conveying direction). Since the resin before the irradiation step is not cured, the optical film that overlaps with the resin is peeled or floated due to the deformation, slack, or curvature as described above. Such peeling of the optical film causes defects in the laminated optical film such as a polarizing plate.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、フィルム同士の貼合後にフィルムの剥離を抑制することができる積層光学フィルムの製造方法、及び積層光学フィルムの製造装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a method for producing a laminated optical film capable of suppressing peeling of films after laminating films, and an apparatus for producing a laminated optical film. And
本発明の一側面に係る積層光学フィルムの製造方法は、活性エネルギー線硬化性樹脂を介して重なる複数のフィルムを、一対のロールで挟み、複数のフィルムを貼合する貼合工程と、貼合された複数のフィルムが繰り出される一対のロールの間に向けて、活性エネルギー線を照射する照射工程と、を備える。なお、貼合工程に供される個々のフィルムは、一枚の光学フィルムであってもよく、他の工程において既に貼合された複数の光学フィルム(光学フィルムの積層体)であってもよい。光学フィルムは、光学層と言い換えてもよい。 A method for manufacturing a laminated optical film according to one aspect of the present invention includes a laminating step of laminating a plurality of films overlapping with an active energy ray-curable resin with a pair of rolls, and laminating a plurality of films, and laminating. An irradiation step of irradiating active energy rays toward a pair of rolls from which the plurality of formed films are delivered. The individual films used in the laminating step may be a single optical film, or may be a plurality of optical films (a laminate of optical films) already laminated in another step. .. The optical film may be referred to as an optical layer.
本発明の一側面に係る積層光学フィルムの製造装置は、活性エネルギー線硬化性樹脂を介して重なる複数のフィルムを挟み、複数のフィルムを貼合する一対のロールと、貼合された複数のフィルムが繰り出される一対のロールの間に向けて、活性エネルギー線を照射する照射装置と、を備える。 The manufacturing apparatus for a laminated optical film according to one aspect of the present invention, sandwiching a plurality of films that overlap with each other through an active energy ray-curable resin, a pair of rolls for bonding the plurality of films, and the plurality of bonded films. An irradiation device that irradiates an active energy ray toward a pair of rolls that are fed.
本発明によれば、フィルム同士の貼合後にフィルムの剥離を抑制することができる積層光学フィルムの製造方法、及び積層光学フィルムの製造装置が提供される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the manufacturing method of a laminated optical film and the manufacturing apparatus of a laminated optical film which can suppress peeling of a film after bonding films are provided.
以下、図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について説明する。本発明は下記実施形態に限定されるものではない。図面において、同等の構成要素には同等の符号を付す。図1〜6のいずれも、第一ロール7aの回転軸、及び第二ロール7bの回転軸に垂直な平面を示している。第一ロール7a及び第二ロール7bのいずれも、略円柱状である。図1〜6のいずれも、各フィルムの表面に垂直な平面を示しており、フィルム及び積層体其々を、線として示している。図1〜3及び図5に示すX,Y及びZは、互いに直交する3つの座標軸を意味する。Z軸は、鉛直方向を指す。X軸及びY軸は水平である。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention is not limited to the embodiments described below. In the drawings, the same reference numerals are given to the same components. All of FIGS. 1 to 6 show a plane perpendicular to the rotation axis of the
(第一実施形態)
第一実施形態は、積層光学フィルムの一種である偏光板の製造方法に関する。第一実施形態に係る偏光板の製造方法は、塗工工程と貼合工程と照射工程とを備える。塗工工程では、活性エネルギー線硬化性樹脂を含む塗膜を、フィルム状の基材の表面に形成する。貼合工程では、基材を、塗膜を介して、フィルム状の偏光子の表面に貼合する。照射工程では、基材及び偏光子に挟まれた塗膜へ活性エネルギー線を照射する。以下では、各工程を詳しく説明する。
(First embodiment)
The first embodiment relates to a method for manufacturing a polarizing plate, which is a type of laminated optical film. The method for manufacturing a polarizing plate according to the first embodiment includes a coating step, a bonding step, and an irradiation step. In the coating step, a coating film containing an active energy ray-curable resin is formed on the surface of a film-shaped substrate. In the bonding step, the base material is bonded to the surface of the film-shaped polarizer via the coating film. In the irradiation step, the coating film sandwiched between the base material and the polarizer is irradiated with active energy rays. Hereinafter, each step will be described in detail.
図1に示すように、第一実施形態に係る積層光学フィルム(偏光板)の製造装置100は、一対のロール(第一ロール7a及び第二ロール7b)と、一対のロールの間に向けて、活性エネルギー線Lを照射する照射装置3と、を備える。第一ロール7a及び第二ロール7bは、互いに平行に並ぶ。
As shown in FIG. 1, the
図1〜4に示すように、貼合工程では、第一積層体24及び第二積層体22bを用いる。第一積層体24は、フィルム状の偏光子38と、偏光子38に重なる接着剤層36と、接着剤層36を介して偏光子38に貼合された保護フィルム34とを備える。第二積層体22bは、フィルム状の基材22aと、基材22aの表面に形成された塗膜32aと、を備える。
As shown in FIGS. 1 to 4, in the bonding step, the first laminated
第一積層体24が備えるフィルム状の偏光子38は、例えば、以下の手順で作製されてよい。
The film-
まず、フィルム状のポリビニルアルコール系樹脂を、一軸方向又は二軸方向に延伸する。続いて、ポリビニルアルコール系樹脂を、ヨウ素又は二色性色素によって染色する。染色後のポリビニルアルコール系樹脂を、架橋のために、架橋剤の溶液(例えば、ホウ酸の水溶液)で処理する。架橋剤による処理後、ポリビニルアルコール系樹脂を水洗し、続いて乾燥する。以上の手順を経て、偏光子38が得られる。ポリビニルアルコール系樹脂は、ポリ酢酸ビニル系樹脂をケン化することにより得られる。ポリ酢酸ビニル系樹脂は、例えば、酢酸ビニルの単独重合体であるポリ酢酸ビニル、又は、酢酸ビニルと他の単量体との共重合体(例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体)であってよい。酢酸ビニルと共重合する他の単量体は、エチレンの他に、不飽和カルボン酸類、オレフィン類、ビニルエーテル類、不飽和スルホン酸類、又はアンモニウム基を有するアクリルアミド類であってよい。ポリビニルアルコール系樹脂は、変性されていてもよい。変性されたポリビニルアルコール系樹脂は、例えば、アルデヒド類で変性されたポリビニルホルマール、ポリビニルアセタール、又はポリビニルブチラールであってよい。
First, a film-shaped polyvinyl alcohol resin is stretched uniaxially or biaxially. Subsequently, the polyvinyl alcohol resin is dyed with iodine or a dichroic dye. The polyvinyl alcohol resin after dyeing is treated with a solution of a cross-linking agent (for example, an aqueous solution of boric acid) for cross-linking. After the treatment with the crosslinking agent, the polyvinyl alcohol resin is washed with water and then dried. The
偏光子38の厚みは、例えば、30μm以下、20μm以下、10μm以下、又は8μm以下であってよい。偏光子38が薄いほど、偏光板全体の薄型化が容易である。偏光子38の厚みは、例えば、2μm以上であってよい。偏光子38が厚いほど、偏光子38の機械的強度が向上し易い。
The thickness of the
保護フィルム34は、偏光子38を保護する機能を有する。保護フィルム34は、透光性を有する熱可塑性樹脂であればよく、光学的に透明な熱可塑性樹脂であってもよい。保護フィルム34を構成する樹脂は、例えば、鎖状ポリオレフィン系樹脂、環状ポリオレフィン系樹脂、セルロースエステル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、又はこれらの混合物若しくは共重合物であってよい。
The
鎖状ポリオレフィン系樹脂は、例えば、ポリエチレン樹脂又はポリプロピレン樹脂のような鎖状オレフィンの単独重合体であってよい。鎖状ポリオレフィン系樹脂は、二種以上の鎖状オレフィンからなる共重合体であってもよい。 The chain polyolefin resin may be, for example, a homopolymer of chain olefin such as polyethylene resin or polypropylene resin. The chain polyolefin resin may be a copolymer composed of two or more chain olefins.
環状ポリオレフィン系樹脂は、例えば、環状オレフィンの開環(共)重合体、又は環状オレフィンの付加重合体であってよい。環状ポリオレフィン系樹脂は、例えば、環状オレフィンと鎖状オレフィンとの共重合体(例えば、ランダム共重合体)であってよい。共重合体を構成する鎖状オレフィンは、例えば、エチレン又はプロピレンであってよい。環状ポリオレフィン系樹脂は、上記の重合体を不飽和カルボン酸若しくはその誘導体で変性したグラフト重合体、又はそれらの水素化物であってもよい。環状ポリオレフィン系樹脂は、例えば、ノルボルネン又は多環ノルボルネン系モノマー等のノルボルネン系モノマーを用いたノルボルネン系樹脂であってよい。 The cyclic polyolefin-based resin may be, for example, a ring-opening (co)polymer of a cyclic olefin or an addition polymer of a cyclic olefin. The cyclic polyolefin-based resin may be, for example, a copolymer of a cyclic olefin and a chain olefin (for example, a random copolymer). The chain olefin constituting the copolymer may be, for example, ethylene or propylene. The cyclic polyolefin resin may be a graft polymer obtained by modifying the above polymer with an unsaturated carboxylic acid or a derivative thereof, or a hydride thereof. The cyclic polyolefin-based resin may be, for example, a norbornene-based resin using a norbornene-based monomer such as norbornene or a polycyclic norbornene-based monomer.
セルロースエステル系樹脂は、例えば、セルローストリアセテート(トリアセチルセルロース)、セルロースジアセテート、セルローストリプロピオネート又はセルロースジプロピオネートであってよい。これらの共重合物を用いてもよい。水酸基の一部が他の置換基で修飾されたセルロースエステル系樹脂を用いてもよい。 The cellulose ester resin may be, for example, cellulose triacetate (triacetyl cellulose), cellulose diacetate, cellulose tripropionate or cellulose dipropionate. You may use these copolymers. A cellulose ester-based resin in which a part of hydroxyl groups is modified with another substituent may be used.
セルロースエステル系樹脂以外のポリエステル系樹脂を用いてもよい。ポリエステル系樹脂は、例えば、多価カルボン酸又はその誘導体と多価アルコールとの重縮合体であってよい。多価カルボン酸又はその誘導体は、ジカルボン酸又はその誘導体であってよい。多価カルボン酸又はその誘導体は、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、ジメチルテレフタレート、又はナフタレンジカルボン酸ジメチルであってよい。多価アルコールは、例えば、ジオールであってよい。多価アルコールは、例えば、エチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、又はシクロヘキサンジメタノールであってよい。 A polyester resin other than the cellulose ester resin may be used. The polyester resin may be, for example, a polycondensate of a polyvalent carboxylic acid or its derivative and a polyhydric alcohol. The polycarboxylic acid or its derivative may be a dicarboxylic acid or its derivative. The polycarboxylic acid or its derivative may be, for example, terephthalic acid, isophthalic acid, dimethyl terephthalate, or dimethyl naphthalenedicarboxylate. The polyhydric alcohol may be, for example, a diol. The polyhydric alcohol can be, for example, ethylene glycol, propanediol, butanediol, neopentyl glycol, or cyclohexanedimethanol.
ポリエステル系樹脂は、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリトリメチレンナフタレート、ポリシクロへキサンジメチルテレフタレート、又はポリシクロヘキサンジメチルナフタレートであってよい。 The polyester resin may be, for example, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polybutylene naphthalate, polytrimethylene terephthalate, polytrimethylene naphthalate, polycyclohexane dimethyl terephthalate, or polycyclohexane dimethyl naphthalate. ..
ポリカーボネート系樹脂は、カルボナート基を介して重合単位(モノマー)が結合された重合体である。ポリカーボネート系樹脂は、修飾されたポリマー骨格を有する変性ポリカーボネートであってよく、共重合ポリカーボネートであってもよい。 The polycarbonate resin is a polymer in which polymerized units (monomers) are bound via a carbonate group. The polycarbonate-based resin may be a modified polycarbonate having a modified polymer skeleton, or may be a copolycarbonate.
(メタ)アクリル系樹脂は、例えば、ポリ(メタ)アクリル酸エステル(例えば、ポリメタクリル酸メチル);メタクリル酸メチル−(メタ)アクリル酸共重合体;メタクリル酸メチル−(メタ)アクリル酸エステル共重合体;メタクリル酸メチル−アクリル酸エステル−(メタ)アクリル酸共重合体;(メタ)アクリル酸メチル−スチレン共重合体(例えば、MS樹脂);メタクリル酸メチルと脂環族炭化水素基を有する化合物との共重合体(例えば、メタクリル酸メチル−メタクリル酸シクロヘキシル共重合体、メタクリル酸メチル−(メタ)アクリル酸ノルボルニル共重合体等)であってよい。 The (meth)acrylic resin is, for example, poly(meth)acrylic acid ester (for example, polymethyl methacrylate); methyl methacrylate-(meth)acrylic acid copolymer; methyl methacrylate-(meth)acrylic acid ester copolymer. Polymer; methyl methacrylate-acrylic acid ester-(meth)acrylic acid copolymer; methyl (meth)acrylate-styrene copolymer (for example, MS resin); methyl methacrylate and alicyclic hydrocarbon group It may be a copolymer with a compound (for example, methyl methacrylate-cyclohexyl methacrylate copolymer, methyl methacrylate-norbornyl (meth)acrylate copolymer, etc.).
保護フィルム34は、滑剤、可塑剤、分散剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、帯電防止剤、及び酸化防止剤からな群より選ばれる少なくとも一種の添加剤を含んでよい。
The
保護フィルム34の厚みは、例えば、90μm以下、50μm以下、又は30μm以下であってよい。保護フィルム34が薄いほど、偏光板全体の薄型化が容易である。保護フィルム34の厚みは、例えば、5μm以上であってよい。保護フィルム34が厚いほど、保護フィルム34の機械的強度及び取扱性が向上し易い。
The thickness of the
保護フィルム34は、位相差フィルム又は輝度向上フィルムのように、光学機能を有するフィルムであってよい。例えば、上記熱可塑性樹脂からなるフィルムを延伸したり、該フィルム上に液晶層等を形成したりすることにより、任意の位相差値が付与された位相差フィルムが得られる。
The
接着剤層36は、ポリビニルアルコール等の水系接着剤を含んでよく、後述する活性エネルギー線硬化性樹脂を含んでもよい。硬化した接着剤層36の厚みは、例えば、0.05μm以上10μm以下であってよい。接着剤層36が厚いほど、偏光子38と保護フィルム34との間に気泡が形成され難く、偏光子38及び保護フィルム34が強固に接着され易い。接着剤層36が薄いほど、偏光板全体の薄型化が容易である。
The
図1に示すように、第一積層体24aを方向d24に沿って搬送し、一対の貼合ロール(第一ロール7a及び第二ロール7b)の間へ供給する。ガイドロール5aは、第一積層体24が有する保護フィルム34の表面に接する。
As shown in FIG. 1, the first stacked body 24a is conveyed in the direction d24 and supplied between the pair of bonding rolls (
図1及び図4中の(a)に示すように、塗工工程では、塗工装置1を用いて、活性エネルギー線硬化性樹脂を含む塗膜32aを、フィルム状の基材22aの表面に形成する。その結果、基材22aと、基材22aの表面に形成された塗膜32aとを備える第二積層体22bが得られる。塗工装置1は、例えば、マイクロチャンバードクター等のグラビアコーターであってよい。塗膜32aは、例えば、活性エネルギー線硬化性樹脂を含んでよい。
As shown in (a) of FIGS. 1 and 4, in the coating step, the
活性エネルギー線硬化性樹脂は、活性エネルギー線を照射されることにより、硬化する樹脂である。活性エネルギー線は、例えば、紫外線、可視光、電子線、又はX線であってよい。活性エネルギー線硬化性樹脂は、紫外線硬化性樹脂であってよい。紫外線硬化性樹脂は、無溶剤型の接着剤として調製することができる。したがって、活性エネルギー線硬化性樹脂が紫外線硬化性樹脂である場合、塗工工程又は照射工程の後で、溶剤を除去するための乾燥工程を実施しなくてもよい。また紫外線硬化性樹脂は、水系接着剤に比べて、透湿度の低い保護フィルムと併用し易い。 The active energy ray curable resin is a resin that is cured by being irradiated with an active energy ray. The active energy rays may be, for example, ultraviolet rays, visible light, electron rays, or X-rays. The active energy ray curable resin may be an ultraviolet curable resin. The ultraviolet curable resin can be prepared as a solventless adhesive. Therefore, when the active energy ray curable resin is an ultraviolet curable resin, it is not necessary to perform the drying step for removing the solvent after the coating step or the irradiation step. Further, the ultraviolet curable resin is easier to use together with the protective film having a lower moisture permeability than the water-based adhesive.
活性エネルギー線硬化性樹脂は、一種の樹脂であってよく、複数種の樹脂を含んでもよい。例えば、活性エネルギー線硬化性樹脂は、カチオン重合性の硬化性化合物、又はラジカル重合性の硬化性化合物を含んでよい。活性エネルギー線硬化性樹脂は、上記硬化性化合物の硬化反応を開始させるためのカチオン重合開始剤又はラジカル重合開始剤を含んでよい。 The active energy ray-curable resin may be one kind of resin and may contain plural kinds of resins. For example, the active energy ray curable resin may include a cationically polymerizable curable compound or a radically polymerizable curable compound. The active energy ray curable resin may contain a cationic polymerization initiator or a radical polymerization initiator for initiating a curing reaction of the curable compound.
カチオン重合性の硬化性化合物は、例えば、エポキシ系化合物(分子内に少なくとも一つのエポキシ基を有する化合物)、又はオキセタン系化合物(分子内に少なくとも一つのオキセタン環を有する化合物)であってよい。ラジカル重合性の硬化性化合物は、例えば、(メタ)アクリル系化合物(分子内に少なくとも一つの(メタ)アクリロイルオキシ基を有する化合物)であってよい。ラジカル重合性の硬化性化合物は、ラジカル重合性の二重結合を有するビニル系化合物であってもよい。 The cationically polymerizable curable compound may be, for example, an epoxy compound (compound having at least one epoxy group in the molecule) or an oxetane compound (compound having at least one oxetane ring in the molecule). The radically polymerizable curable compound may be, for example, a (meth)acrylic compound (a compound having at least one (meth)acryloyloxy group in the molecule). The radically polymerizable curable compound may be a vinyl compound having a radically polymerizable double bond.
活性エネルギー線硬化性樹脂は、必要に応じて、カチオン重合促進剤、イオントラップ剤、酸化防止剤、連鎖移動剤、粘着付与剤、熱可塑性樹脂、充填剤、流動調整剤、可塑剤、消泡剤、帯電防止剤、レベリング剤、又は溶剤等を含んでよい。 The active energy ray curable resin may be a cationic polymerization accelerator, an ion trap agent, an antioxidant, a chain transfer agent, a tackifier, a thermoplastic resin, a filler, a flow regulator, a plasticizer, or a defoaming agent, if necessary. Agents, antistatic agents, leveling agents, solvents, etc. may be included.
基材22aは、保護フィルム34と同様のフィルムであってよい。
The
図1に示すように、第二積層体22bを方向d22に沿って搬送し、一対の貼合ロール(第一ロール7a及び第二ロール7b)の間へ供給する。ガイドロール5bは、第二積層体22bが有する基材22aの表面に接する。
As shown in FIG. 1, the second
図1〜4に示すように、貼合工程では、第二積層体22bの塗膜32aを、第一積層体24の偏光子38に対向させ、第一積層体24及び第二積層体22bを重ねる。塗膜32a(活性エネルギー線硬化性樹脂)を介して重なった第一積層体24及び第二積層体22bを、一対のロール(7a,7b)で挟んで、第一積層体24及び第二積層体22bを貼合する。換言すると、一対のロール(7a,7b)を用いて、基材22aを、塗膜32aを介して、偏光子38の表面に貼合する。
As shown in FIGS. 1 to 4, in the bonding step, the
第一ロール7aは、例えば、金属から構成されていてよく、第二ロール7bは、例えば、弾性体から構成されていてよい。第一ロール7aを構成する金属(第一ロール7aの母材)は、例えば、鉄、又はステンレス(SUS304など)であってよい。第二ロール7bを構成する弾性体(第二ロール7bの母材)は、例えば、ニトリルゴム(NBR)、ウレタンゴム、シリコーンゴム、又はエチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)であってよい。第一ロール7a及び第二ロール7bのいずれも、金属から構成されていてもよい。第一ロール7a及び第二ロール7bのいずれも、弾性体から構成されていてもよい。
The
回転軸に垂直な第一ロール7aの断面(円)の直径は、例えば、40〜400mm、又は80〜250mmであってよい。回転軸に垂直な第二ロール7bの断面(円)の直径も、例えば、40〜400mm、又は80〜250mmであってよい。図1及び図2に示すように、第一ロール7aの直径は、第二ロール7bの直径と同じであってよい。図3に示すように、第一ロール7aの直径は、第二ロール7bの直径と異なってもよい。図3に示す第一ロール7aの直径と第二ロール7bの直径との大小関係は、逆であってもよい。回転軸の方向における第一ロール7aの幅は、例えば、300〜3000mmであってよい。回転軸の方向における第二ロール7bの幅も、例えば、300〜3000mmであってよい。
The diameter of the cross section (circle) of the
第一ロール7aの太さは、略均一であったほうがよく、第二ロール7bの太さも、略均一であったほうがよい。両ロールの太さが均一である場合、両ロールに挟まれた複数のフィルム(第一積層体24及び第二積層体22b)に対して均一な圧力が作用し易い。その結果、フィルムに皺が形成され難い。第一ロール7aの中央部から端部に向かって、第一ロール7aの直径が減少してもよい。つまり、第一ロール7aは、テーパー状の外周形状を有するロール(クラウンロール)であってもよい。第二ロール7bも、クラウンロールであってもよい。
The thickness of the
第一ロール7a及び第二ロール7bが第一積層体24及び第二積層体22bに及ぼす圧力は、例えば、0.3〜3.0MPa、又は0.7〜2.3MPaであってよい。
The pressure exerted by the
以上の貼合工程により、図4中の(b)に示す第三積層体26aが得られる。第三積層体26aは、基材22aと、基材22aに重なる塗膜32aと、塗膜32aに重なる偏光子38と、偏光子38に重なる接着剤層36と、接着剤層36に重なる保護フィルム34とを備える。
Through the above bonding step, the third
図1に示すように、照射工程では、第三積層体26a(貼合された第一積層体24及び第二積層体22b)を、一対のロール(7a及び7b)の間から方向d26へ繰り出す。そして、照射装置3を用いて、活性エネルギー線Lを、第三積層体26aが繰り出される一対のロール(7a及び7b)の間に向けて照射する。照射工程では、複数のフィルム(第一積層体24及び第二積層体22b)を一対のロール(7a及び7b)で貼合した直後に、一対のロール(7a及び7b)の間に向けて、活性エネルギー線Lを照射してよい。照射工程では、複数のフィルム(第一積層体24及び第二積層体22b)を一対のロール(7a及び7b)で貼合するのと同時に、一対のロール(7a及び7b)の間に向けて、活性エネルギー線Lを照射してもよい。
As shown in FIG. 1, in the irradiation step, the third
照射工程では、活性エネルギー線Lの照射により、第三積層体26aが有する塗膜32a中の活性エネルギー線硬化性樹脂が硬化して、樹脂層32bになる(図4の(b)参照。)。樹脂層32bは、偏光子38を保護する保護層であってよい。樹脂層32bは、光学補償層であってもよい。
In the irradiation step, by irradiation with the active energy ray L, the active energy ray-curable resin in the
貼合工程と同時に、又は貼合工程の直後に、複数のフィルム(第一積層体24及び第二積層体22b)の間に介在する活性エネルギー線硬化性樹脂を硬化させることにより、複数のフィルムが樹脂を介して互いに固定され易い。その結果、照射工程以降の複数のフィルム(第三積層体26a)におけるフィルムの剥離が抑制される。仮に照射工程後の搬送時にフィルムの変形、弛み又は湾曲が起こったとしても、フィルム同士の剥離が抑制される。照射工程以降におけるフィルムの剥離を抑制するためには、照射工程において活性エネルギー線硬化性樹脂は必ずしも完全に硬化しなくてよい。照射工程における活性エネルギー線硬化性樹脂の不完全硬化、半硬化又は仮硬化により、照射工程以降のフィルムの剥離を抑制することは十分に可能である。つまり、照射工程において、塗膜32aは、不完全に硬化してもよく、完全に硬化してもよい。換言すると、樹脂層32bは、半硬化樹脂層であってもよく、完全硬化樹脂層であってもよい。第三積層体26a(貼合された複数のフィルム)の搬送速度は、特に限定されないが、例えば、1〜100m/分、又は10〜30m/分であってよい。搬送速度が上記数位範囲内にある場合、貼合工程と同時に、又は貼合工程の直後に、複数のフィルム(第一積層体24及び基材22a)の間に介在する活性エネルギー線硬化性樹脂を硬化させ易い。
Simultaneously with the laminating step or immediately after the laminating step, the active energy ray curable resin interposed between the plurality of films (the
以上の通り、第一実施形態では、従来よりも早いタイミングで照射工程を行う。つまり第一実施形態では、従来よりも早く活性エネルギー線硬化性樹脂の硬化を開始する。その結果、従来よりも早く複数のフィルムが樹脂を介して互いに固定され、フィルムの剥離が抑制される。 As described above, in the first embodiment, the irradiation process is performed at a timing earlier than the conventional one. That is, in the first embodiment, curing of the active energy ray-curable resin is started earlier than in the conventional case. As a result, the plurality of films are fixed to each other via the resin earlier than before, and the peeling of the films is suppressed.
「貼合された複数のフィルム(第一積層体24及び第二積層体22b)が繰り出される一対のロール(7a及び7b)の間」とは、以下に説明する「照射空間IS」と言い換えられる。図2及び図3に示すように、接平面Ptは、貼合された複数のフィルム(第一積層体24及び第二積層体22b)と交差し、且つ、一対のロール(7a,7b)其々の表面の両方に接する平面と定義される。つまり、接平面Ptは、第一ロール7aの表面(円柱の側面)に接し、且つ第二ロール7bの表面(円柱の側面)にも接する。接平面Ptは、仮想的な平面である。交線Iは、接平面Ptと、貼合された複数のフィルムと、の交線と定義される。交線Iは、仮想的な直線である。回転軸線A1は、第一ロール7aの回転軸線と定義される。回転軸線A2は、第二ロール7bの回転軸線と定義される。平面Paは、一対のロール其々の回転軸線(A1,A2)の両方を含む平面と定義される。平面Paは、仮想的な平面である。距離Rとは、交線Iと平面Paとの距離と定義される。上記のPt,I,A1,A2,Pa及びRに基づき、「照射空間IS」は、交線Iが中心軸であって半径がRである円柱状の空間と定義される。照射空間ISは、仮想的な空間である。照射工程とは、照射空間IS内に位置する複数のフィルムの一部又は全部へ、活性エネルギー線を照射する工程、と言い換えられる。照射空間ISのうち、一対のロール(7a及び7b)と接平面Ptとで囲まれた領域(照射領域IS’)へ、活性エネルギー線を照射してよい。つまり、照射工程では、照射領域IS’内に位置する複数のフィルムの一部又は全部へ、活性エネルギー線を照射してもよい。照射領域IS’へ活性エネルギー線を照射する場合、貼合工程と同時に、又は貼合工程の直後に、複数のフィルム(第一積層体24及び基材22a)の間に介在する活性エネルギー線硬化性樹脂が、より硬化し易い。活性エネルギー線Lの一部を、照射空間ISを通過した後の複数のフィルム(第一積層体24及び基材22a)へ照射してよい。照射空間ISを通過した後の複数のフィルム(第一積層体24及び基材22a)へ照射された活性エネルギー線Lによって、活性エネルギー線硬化性樹脂(塗膜32a又は樹脂層32b)の硬化が更に促進されてもよい。
"Between a pair of rolls (7a and 7b) in which a plurality of laminated films (first
照射工程において、活性エネルギー線Lを、複数のフィルム(第三積層体26a)の全体に均一に照射したほうがよい。したがって、照射装置3が有する活性エネルギー線Lの光源は、貼合される複数のフィルム(第一積層体24及び基材22a)の幅方向(Y軸方向)に延在していたほうがよい。換言すると、照射装置3が有する活性エネルギー線Lの光源は、一対のロール(7a及び7b)の回転軸方向(Y軸方向)に沿って延在したほうがよい。製造装置100は、照射装置3から照射される活性エネルギー線Lの方向を自在に調整する機構(照射角調整手段)を有してよい。製造装置100は、照射装置3を鉛直方向(Z軸方向)又は水平方向(X軸方向若しくはY軸方向)において自在に移動させる機構(照射位置調整手段)を有してもよい。
In the irradiation step, it is preferable that the active energy rays L are uniformly irradiated on the whole of the plurality of films (
照射装置3は、照射装置3は、例えば、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、ケミカルランプ、ブラックライトランプ、マイクロウェーブ励起水銀灯、又はメタルハライドランプであってよい。活性エネルギー線Lの照射強度は、例えば、30〜100mJ/cm2であればよい。
The
図1に示すように、照射工程では、活性エネルギー線Lを基材22a側から塗膜32aへ照射してよい。つまり、活性エネルギー線Lを、基材22aを介して、塗膜32aへ照射してよい。活性エネルギー線Lを保護フィルム34の側から塗膜32aへ照射してもよい。つまり、照射装置3を保護フィルム34側に配置し、活性エネルギー線Lを、保護フィルム34及び偏光子38を介して、塗膜32aへ照射してよい。活性エネルギー線Lを、基材22a側及び保護フィルム34側から、塗膜32aへ照射してもよい。つまり、活性エネルギー線Lを、塗膜32aの両面(表裏)へ向けて照射してよい。照射装置3を用いた照射工程において、塗膜32aを不完全に硬化した場合、照射装置3を用いた照射工程の後で別の照射装置を用いた二度目の照射工程を実施してよい。二度目の照射工程の後で、別の照射装置を用いた三度目の照射工程を実施してもよい。つまり、照射装置3を用いた最初の照射工程で塗膜32aを不完全に硬化し、別の照射装置を用いた二度目以降の照射工程で塗膜32aを完全に硬化してもよい。
As shown in FIG. 1, in the irradiation step, the
照射工程後に剥離工程を実施してよい。図1並びに図4中の(b)及び図4中の(c)に示すように、剥離工程では、基材22aを第三積層体26aの樹脂層32bから剥離する。剥離工程において、ガイドロール5cは、第三積層体26aが有する基材22aに接する。基材22aが剥離された第四積層体26bは方向d26へ搬送される。
The peeling step may be performed after the irradiation step. As shown in FIGS. 1 and 4B and 4C, in the peeling step, the
剥離工程を実施する場合、完成された偏光板は、基材22aを備えない。換言すれば、剥離工程を経て完成された偏光板(第四積層体26b)は、図4中の(c)に示すように、樹脂層32bと、樹脂層32に直接重なる偏光子38と、接着剤層36を介して偏光子38に貼合された保護フィルム34と、を備える。
When the peeling process is performed, the completed polarizing plate does not include the
剥離工程を実施する場合、塗工工程では、塗膜32aを、粗面化処理が施されていない基材22aの表面に形成してよい。粗面化処理を基材22aに施すと、塗膜32aが基材22aの表面に密着し易く、基材22aが硬化後の塗膜32a(樹脂層32b)から剥がれ難くなる。剥離工程を実施する場合、塗膜32aを、粗面化処理が施されていない基材22aの表面に形成することにより、剥離工程において基材22aを樹脂層32bから剥がし易くなる。粗面化処理は、例えば、プラズマ処理、コロナ処理、紫外線照射処理、又はフレーム処理(火炎処理)であってよい。
When the peeling step is performed, the
剥離工程を実施しなくてもよい。剥離工程を実施しない場合、塗工工程前に基材22aの表面に粗面化処理を施してよい。続く塗工工程では、塗膜32aを、粗面化された基材22aの表面に形成してよい。その結果、基材22aが樹脂層32bから剥離し難くなる。剥離工程を実施しない場合、完成された偏光板は、図4中の(b)に示すように、基材22aと、基材22aに重なる樹脂層32b(硬化後の塗膜32a)と樹脂層32bに重なる偏光子38と、偏光子38に重なる接着剤層36と、接着剤層36に重なる保護フィルム34とを備える。基材22aは偏光子38を保護するフィルムとして機能してよい。基材22aを備える偏光板は、基材22aに積層される他の光学層を備えてよい。
The peeling step may not be performed. When the peeling step is not performed, the surface of the
偏光板は、保護フィルム34、基材22a又は樹脂層32bに積層された他の光学フィルム(光学層)を備えてよい。他の光学フィルム(光学層)は、例えば、反射型偏光フィルム、防眩機能付フィルム、表面反射防止機能付フィルム、反射フィルム、半透過反射フィルム、視野角補償フィルム、ハードコート層、粘着剤層、タッチセンサー層、帯電防止層又は防汚層であってよい。
The polarizing plate may include another optical film (optical layer) laminated on the
(第二実施形態)
本発明の第二実施形態に係る積層光学フィルムの製造方法は、以下に記載する事項を除いて、第一実施形態と同じである。以下では、第一実施形態及び第二実施形態に共通する事項の説明を省略する。
(Second embodiment)
The method for producing a laminated optical film according to the second embodiment of the present invention is the same as that of the first embodiment, except for the matters described below. In the following, description of matters common to the first embodiment and the second embodiment will be omitted.
第二実施形態に係る積層光学フィルムの製造方法は、第一実施形態と同様に、塗工工程と貼合工程と照射工程とを備える。ただし、第二実施形態の塗工工程では、一対の基材其々の表面に塗膜を形成する。第二実施形態の貼合工程では、フィルム状の偏光子を一対の基材の間に配置する。そして、一対の基材を、塗膜を介して、偏光子の両面に貼合する。第二実施形態の照射工程では、一対の基材を偏光子の両面に貼合した後、活性エネルギー線を塗膜へ照射する。これらの工程を以下に詳しく説明する。 The manufacturing method of the laminated optical film which concerns on 2nd embodiment is equipped with a coating process, a bonding process, and an irradiation process similarly to 1st embodiment. However, in the coating process of the second embodiment, a coating film is formed on the surface of each of the pair of base materials. In the laminating step of the second embodiment, a film-shaped polarizer is arranged between a pair of base materials. Then, the pair of base materials are attached to both surfaces of the polarizer through the coating film. In the irradiation step of the second embodiment, after the pair of base materials are attached to both surfaces of the polarizer, the coating film is irradiated with active energy rays. These steps will be described in detail below.
図5に示すように、第二実施形態に係る積層光学フィルム(偏光板)の製造装置200は、一対のロール(第一ロール7a及び第二ロール7b)と、一対のロールの間に向けて、活性エネルギー線Lを照射する一対の照射装置3a及び3bと、を備える。照射装置3a及び3bは、第一実施形態で用いる照射装置3と同じであってよい。
As shown in FIG. 5, the laminated optical film (polarizing plate)
図5及び図6中の(a)に示すように、第二実施形態の塗工工程では、塗工装置1aを用いて、活性エネルギー線硬化性樹脂を含む塗膜54aを、フィルム状の基材44aの表面に形成して、積層体44bを作製する。第二実施形態の積層体44bは、第一実施形態の第二積層体22bと同じであってよい。また塗工工程では、塗工装置1bを用いて、活性エネルギー線硬化性樹脂を含む塗膜52aを、フィルム状の基材42aの表面に形成して、積層体42bを作製する。第二実施形態の積層体42bは、第一実施形態の第二積層体22bと同じであってよい。積層体44bの塗膜54aの組成は、積層体42bの塗膜52aと同じであってよい。積層体44bの塗膜54aの組成は、積層体42bの塗膜52aと異なっていてもよい。積層体44bの基材44aの組成は、積層体42bの基材42aと同じであってよい。積層体44bの基材44aの組成は、積層体42bの基材42aと異なっていてもよい。塗工装置1a及び1bは、第一実施形態の塗工装置1と同じであってよい。
As shown in (a) of FIG. 5 and FIG. 6, in the coating process of the second embodiment, the
図5に示すように、第二実施形態では、積層体44bを方向d44に沿って搬送し、一対のロール(7a及び7b)の間へ供給する。ガイドロール5dは、積層体44bが有する基材44aの表面に接する。また、積層体42bを方向d42に沿って搬送し、一対のロール(7a及び7b)の間へ供給する。ガイドロール5eは、積層体42bが有する基材42aの表面に接する。また、フィルム状の偏光子38を、一対のロール(7a及び7b)の間へ供給する。
As shown in FIG. 5, in the second embodiment, the
図5及び図6に示すように、第二実施形態の貼合工程では、偏光子38を一対の積層体42b及び44bの間に挟む。積層体44bの塗膜54aは、偏光子38の一方の表面に対向する。積層体42bの塗膜52aは、偏光子38の他方の表面に対向する。そして、積層体44b、偏光子38及び積層体42bを重ねて、一対のロール(7a及び7b)で挟む。その結果、図6中の(b)に示すように、基材44aが、塗膜54aを介して、偏光子38の一方の表面に貼合される。また基材42aが、塗膜52aを介して、偏光子38の他方の表面に貼合される。つまり、貼合工程では、基材42aと、基材42aに重なる塗膜52aと、塗膜52aに重なる偏光子38と、偏光子38に重なる塗膜54aと、塗膜54aに重なる基材44aとを備える積層体46が得られる。
As shown in FIGS. 5 and 6, in the bonding step of the second embodiment, the
図5に示すように、照射工程では、積層体46(貼合された偏光子38、積層体42b及び44b)を、一対のロール(7a及び7b)の間から方向d46へ繰り出す。そして、一対の照射装置3a及び3bを用いて、活性エネルギー線Lを、積層体46が繰り出される一対のロール(7a及び7b)の間に向けて、照射する。つまり照射工程では、照射空間IS内に位置する複数のフィルム(積層体46)の一部又は全部へ、活性エネルギー線を照射する。照射工程では、照射領域IS’内に位置する複数のフィルム(積層体46)の一部又は全部へ、活性エネルギー線を照射してもよい。以下の通り、第二実施形態における照射空間ISの定義は、第一実施形態における照射空間ISの定義とほぼ同じである。第二実施形態における照射領域IS’の定義も、第一実施形態における照射領域IS’の定義とほぼ同じである。接平面Ptは、貼合された複数のフィルム(積層体46)と交差し、且つ、一対のロール(7a,7b)其々の表面の両方に接する平面と定義される。交線Iは、接平面Ptと、貼合された複数のフィルム(積層体46)と、の交線と定義される。回転軸線A1は、第一ロール7aの回転軸線と定義される。回転軸線A2は、第二ロール7bの回転軸線と定義される。平面Paは、一対のロール其々の回転軸線(A1,A2)の両方を含む平面と定義される。距離Rとは、交線Iと平面Paとの距離と定義される。「照射空間IS」は、交線Iが中心軸であって半径がRである円柱状の空間、と定義される。照射領域IS’とは、照射空間ISのうち、一対のロール(7a及び7b)と接平面Ptとで囲まれた領域、と定義される。照射工程では、偏光子38、積層体42b及び44bを一対のロール(7a及び7b)で貼合した直後に、一対のロール(7a及び7b)の間に向けて、活性エネルギー線Lを照射してよい。照射工程では、偏光子38、積層体42b及び44bを一対のロール(7a及び7b)で貼合するのと同時に、一対のロール(7a及び7b)の間に向けて、活性エネルギー線Lを照射してもよい。
As shown in FIG. 5, in the irradiation step, the laminated body 46 (the
照射工程では、照射装置3aを用いて、活性エネルギー線Lを基材44aの側から塗膜54aへ間接的に照射して、塗膜54aを硬化させる。同時に、照射装置3bを用いて、活性エネルギー線Lを基材42aの側から塗膜52aへ間接的に照射して、塗膜52aを硬化させる。以上の照射工程により、塗膜52aから樹脂層52bが形成され、塗膜54aから樹脂層54bが形成される。塗膜52aは、不完全に硬化してもよく、完全に硬化してもよい。換言すると、樹脂層52bは、半硬化樹脂層であってもよく、完全硬化樹脂層であってもよい。塗膜54aは、不完全に硬化してもよく、完全に硬化してもよい。換言すると、樹脂層54bは、半硬化樹脂層であってもよく、完全硬化樹脂層であってもよい。照射装置3a及び3bのうち、一方の照射装置はなくてもよい。つまり、照射装置3a及び3bのうち一方の照射装置から照射する活性エネルギー線Lのみによって、塗膜52a及び54aの両方を硬化してもよい。
In the irradiation step, the
以上の通り、第二実施形態においても、従来よりも早いタイミングで照射工程を行う。つまり第二実施形態においても、従来よりも早く活性エネルギー線硬化性樹脂の硬化を開始する。その結果、従来よりも早く複数のフィルムが樹脂を介して互いに固定され、フィルムの剥離が抑制される。 As described above, also in the second embodiment, the irradiation step is performed at a timing earlier than that of the conventional one. That is, also in the second embodiment, the curing of the active energy ray-curable resin is started earlier than in the conventional case. As a result, the plurality of films are fixed to each other via the resin earlier than before, and the peeling of the films is suppressed.
第二実施形態においても、活性エネルギー線Lの一部を、一対のロール(7a及び7b)の間を通過した後の積層体46へ照射してよい。つまり、活性エネルギー線Lの一部を、照射空間ISを通過した後の積層体46へ照射してよい。
Also in the second embodiment, a part of the active energy ray L may be applied to the
一対のロール(7a及び7b)の間に向けた活性エネルギー線Lの照射によって、活性エネルギー線硬化性樹脂(塗膜52a又は54a)を不完全に硬化した場合、更に別の照射工程(二度目の照射工程)を行ってよい。例えば、積層体46を一対のロール(7a及び7b)の間から方向d46に沿って搬送する。積層体46の基材42a側の表面を冷却ロール9に当接する。冷却ロール9と反対側を向く積層体46の基材44a側の表面に対して、活性エネルギー線Lを照射装置3cから照射する。活性エネルギー線Lは、基材44aを透過して、塗膜52a及び54aへ到達する。この二度目の活性エネルギー線Lの照射により、塗膜52a及び54aの硬化を促進する。二度目の照射工程によって、塗膜52a及び54aを完全に硬化させてよい。照射装置3cは、第一実施形態で用いた照射装置3と同じであってよい。
When the active energy ray curable resin (
二度目の照射工程の変形例では、活性エネルギー線Lを積層体46の基材42a側から塗膜32aへ照射してもよい。つまり、照射装置3cを積層体46の基材42a側に配置し、活性エネルギー線Lを、基材42aを介して、塗膜52a及び54aへ照射してよい。二度目の照射工程では、一対の照射装置を用いて、活性エネルギー線Lを、積層体46の両面側から、塗膜52a及び54aへ照射してもよい。
In a modification of the second irradiation step, the active energy ray L may be irradiated onto the
照射装置3cを用いた二度目の照射工程により、塗膜52a及び54aを不完全に硬化させてもよい。この場合、更に別の照射工程(三度目の照射工程)を行ってよい。例えば、積層体46を、ガイドロール5fを介して、照射装置3cから照射装置3dへ搬送する。そして、照射装置3dを用いて、再び活性エネルギー線Lを塗膜52a及び54aへ照射する。この三度目の活性エネルギー線Lの照射により、塗膜52a及び54aの硬化を促進する。照射装置3dは、第一実施形態で用いた照射装置3と同じであってよい。
The
第二実施形態では、照射工程後に剥離工程を実施してよい。例えば、剥離工程では、基材42aを積層体46の樹脂層52bから剥離してよい。基材44aを積層体46の樹脂層54bから剥離してもよい。
In the second embodiment, the peeling step may be performed after the irradiation step. For example, in the peeling step, the
剥離工程を実施する場合、第二実施形態において完成された偏光板は、基材42a又は44aを備えない。例えば、剥離工程を経て完成された偏光板は、少なくとも、樹脂層52bと、樹脂層52bに直接重なる偏光子38と、偏光子38に直接重なる別の樹脂層54bと、を備えていればよい。偏光板は、樹脂層52b又は54bに積層された他の光学フィルム(光学層)を備えてよい。他の光学フィルム(光学層)は、例えば、反射型偏光フィルム、防眩機能付フィルム、表面反射防止機能付フィルム、反射フィルム、半透過反射フィルム、視野角補償フィルム、ハードコート層、粘着剤層、タッチセンサー層、帯電防止層又は防汚層であってよい。
When the peeling process is performed, the polarizing plate completed in the second embodiment does not include the
剥離工程を実施する場合、粗面化処理が施されていない基材42a及び44aを塗工工程に用いればよい。
When the peeling process is performed, the
第二実施形態では、剥離工程において基材42a又は44aのうちいずれか一方のみを剥離してよい。基材42a又は44aのうちいずれか一方のみを剥離する場合、剥離しない側の基材として、粗面化処理が施された基材を塗工工程に用いればよい。第二実施形態では、剥離工程を実施しなくてもよい。剥離工程を実施しない場合、粗面化処理が施された基材を塗工工程に用いればよい。剥離工程を実施しない場合、第二実施形態において完成された偏光板は、図6中の(b)に示す積層体46そのものであってよい。この偏光板は、基材42a又は44aに積層された他の光学フィルム(光学層)を備えてよい。他の光学フィルム(光学層)は、例えば、反射型偏光フィルム、防眩機能付フィルム、表面反射防止機能付フィルム、反射フィルム、半透過反射フィルム、視野角補償フィルム、ハードコート層、粘着剤層、タッチセンサー層、帯電防止層又は防汚層であってよい。
In the second embodiment, only one of the
以上、本発明の第一実施形態及び第二実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではない。 Although the first and second embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments.
例えば、互いに貼合されるフィルムは、偏光子以外の光学フィルム(光学層)又はこれらの積層体であってよい。例えば、フィルムが、反射型偏光フィルム、防眩機能付フィルム、表面反射防止機能付フィルム、反射フィルム、半透過反射フィルム、視野角補償フィルム、タッチセンサー層、帯電防止層、防汚層又は液晶層等であってよい。 For example, the films attached to each other may be an optical film (optical layer) other than the polarizer or a laminated body of these. For example, the film is a reflective polarizing film, a film with an antiglare function, a film with a surface antireflection function, a reflective film, a transflective film, a viewing angle compensation film, a touch sensor layer, an antistatic layer, an antifouling layer or a liquid crystal layer. And so on.
本発明によれば、例えば、偏光板の製造において、光学フィルム同士の貼合後にフィルムの剥離を抑制することができる。 According to the present invention, for example, in the production of a polarizing plate, it is possible to suppress peeling of the films after the optical films are bonded together.
3a,3b,3c,3d…照射装置、7a…第一ロール、7b…第二ロール、22a,42a,44a…基材(フィルム)、24…第一積層体(フィルム)、26b…第四積層体(偏光板、又は積層光学フィルム)、32a,52a,54a…塗膜(活性エネルギー線硬化性樹脂)、38…偏光子(フィルム)、46…積層体(偏光板、又は積層光学フィルム)、100,200…積層光学フィルムの製造装置,L…活性エネルギー線。 3a, 3b, 3c, 3d... Irradiation device, 7a... First roll, 7b... Second roll, 22a, 42a, 44a... Base material (film), 24... First laminate (film), 26b... Fourth laminate Body (polarizing plate or laminated optical film), 32a, 52a, 54a... Coating film (active energy ray curable resin), 38... Polarizer (film), 46... Laminated body (polarizing plate or laminated optical film), 100, 200... Manufacturing apparatus for laminated optical film, L... Active energy ray.
Claims (8)
前記複数のフィルムを貼合する貼合工程と、
貼合された前記複数のフィルムが繰り出される前記一対のロールの間における照射空間IS内に位置する前記複数のフィルムに、活性エネルギー線を直接照射する照射工程と、
を備え、
前記照射空間ISは、前記一対のロールを構成する各ロールの表面の両方に接する接平面Ptと前記複数のフィルムとの交線Iが中心軸であって、前記一対のロールを構成する各ロールの回転軸線の両方を含む平面Paと前記交線Iとの距離を半径とする円柱状の空間である、
積層光学フィルムの製造方法。 A plurality of films that overlap with each other through the active energy ray curable resin, sandwiched by a pair of rolls,
A laminating step of laminating the plurality of films,
It said plurality of films positioned on your Keru irradiation space IS between the pair of rolls which the plurality of films pasted is paid out, an irradiation step of irradiating the active energy ray directly,
Equipped with
In the irradiation space IS, a center line is an intersection line I between the tangential plane Pt that contacts both surfaces of the rolls forming the pair of rolls and the plurality of films, and the rolls forming the pair of rolls. cylindrical space der that the distance between the radius of the plane Pa containing both axes of rotation and the intersection line I of Ru,
Method for manufacturing laminated optical film.
請求項1に記載の積層光学フィルムの製造方法。 The laminated optical film is a polarizing plate,
The method for producing a laminated optical film according to claim 1.
請求項1又は2に記載の積層光学フィルムの製造方法。 The pair of rolls is made of metal,
The method for manufacturing the laminated optical film according to claim 1.
前記活性エネルギー線が、紫外線である、
請求項1〜3のいずれか一項に記載の積層光学フィルムの製造方法。 The active energy ray curable resin is an ultraviolet curable resin,
The active energy rays are ultraviolet rays,
The method for manufacturing the laminated optical film according to claim 1.
貼合された前記複数のフィルムが繰り出される前記一対のロールの間における照射空間IS内に位置する前記複数のフィルムに、活性エネルギー線を直接照射する照射装置と、
を備え、
前記照射空間ISは、前記一対のロールを構成する各ロールの表面の両方に接する接平面Ptと前記複数のフィルムとの交線Iが中心軸であって、前記一対のロールを構成する各ロールの回転軸線の両方を含む平面Paと前記交線Iとの距離を半径とする円柱状の空間である、
積層光学フィルムの製造装置。 A plurality of films sandwiched via an active energy ray-curable resin, a pair of rolls for laminating the plurality of films,
It said plurality of films in which the plurality of films pasted is located within your Keru irradiation space IS between the pair of rolls fed out, an irradiation device for irradiating an active energy ray directly,
Equipped with
In the irradiation space IS, a center line is an intersection line I between the tangential plane Pt that contacts both surfaces of the rolls forming the pair of rolls and the plurality of films, and the rolls forming the pair of rolls. cylindrical space der that the distance between the radius of the plane Pa containing both axes of rotation and the intersection line I of Ru,
Manufacturing equipment for laminated optical film.
請求項5に記載の積層光学フィルムの製造装置。 The laminated optical film is a polarizing plate,
An apparatus for manufacturing the laminated optical film according to claim 5.
請求項5又は6に記載の積層光学フィルムの製造装置。 The pair of rolls is made of metal,
An apparatus for producing a laminated optical film according to claim 5.
前記活性エネルギー線が、紫外線である、
請求項5〜7のいずれか一項に記載の積層光学フィルムの製造装置。 The active energy ray curable resin is an ultraviolet curable resin,
The active energy rays are ultraviolet rays,
The manufacturing apparatus of the laminated optical film as described in any one of Claims 5-7.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016036882A JP6741440B2 (en) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | Laminated optical film manufacturing method and laminated optical film manufacturing apparatus |
TW106105045A TWI740900B (en) | 2016-02-29 | 2017-02-16 | Method for producing laminated optical film and apparatus for producing laminated optical film |
CN201710098389.1A CN107132605B (en) | 2016-02-29 | 2017-02-22 | Method for manufacturing laminated optical film and apparatus for manufacturing laminated optical film |
KR1020170024572A KR102638095B1 (en) | 2016-02-29 | 2017-02-24 | Method for producing laminated optical film and apparatus for producing laminated optical film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016036882A JP6741440B2 (en) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | Laminated optical film manufacturing method and laminated optical film manufacturing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017156391A JP2017156391A (en) | 2017-09-07 |
JP6741440B2 true JP6741440B2 (en) | 2020-08-19 |
Family
ID=59720864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016036882A Active JP6741440B2 (en) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | Laminated optical film manufacturing method and laminated optical film manufacturing apparatus |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6741440B2 (en) |
KR (1) | KR102638095B1 (en) |
CN (1) | CN107132605B (en) |
TW (1) | TWI740900B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019035639A (en) | 2017-08-14 | 2019-03-07 | 株式会社ミツトヨ | Screw shaft measuring device, screw shaft measuring method and adjustment jig |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB888367A (en) * | 1956-09-28 | 1962-01-31 | Reeves Bros Inc | Methods of bonding polyurethane |
JPS5490273A (en) * | 1977-12-28 | 1979-07-17 | Showa Denko Kk | Method of laminating heat-sensitive type of protecting film |
US5281371A (en) * | 1990-11-16 | 1994-01-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for forming substrate sheet for optical recording medium |
JPH06166170A (en) * | 1992-11-24 | 1994-06-14 | Hamamatsu Seisakusho:Kk | Method for processing printing sheet and its device |
US5512126A (en) * | 1994-03-11 | 1996-04-30 | Polaroid Corporation | Optical laminator |
US5714305A (en) * | 1995-05-24 | 1998-02-03 | Polaroid Corporation | Overcoat-releasing laminate and method for the manufacture thereof |
WO1997043319A1 (en) * | 1996-05-17 | 1997-11-20 | Datacard Corporation | Curable topcoat composition and methods for use |
JPH11186724A (en) * | 1997-12-25 | 1999-07-09 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Manufacturing multilayered printed wiring board |
JP3710368B2 (en) * | 2000-09-25 | 2005-10-26 | シャープ株式会社 | Manufacturing method of laminated film |
US20020192397A1 (en) * | 2001-02-20 | 2002-12-19 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Polarizing plate protection film |
CN1332800C (en) * | 2001-03-14 | 2007-08-22 | 富士胶片株式会社 | Method and device for making film by casting mould |
EP1362682A1 (en) * | 2002-05-13 | 2003-11-19 | ZBD Displays Ltd, | Method and apparatus for liquid crystal alignment |
JP4137550B2 (en) * | 2002-08-08 | 2008-08-20 | 日東電工株式会社 | Manufacturing method of polarizer and wet stretching apparatus used therefor |
US7070406B2 (en) * | 2003-04-29 | 2006-07-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Apparatus for embossing a flexible substrate with a pattern carried by an optically transparent compliant media |
JP2010102046A (en) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Seiko Epson Corp | Optical element and method of producing optical element |
JP5335483B2 (en) * | 2009-02-27 | 2013-11-06 | リンテック株式会社 | Method for producing polarizing plate with adhesive layer |
TWI476223B (en) * | 2009-06-16 | 2015-03-11 | Mitsubishi Rayon Co | Anti-fouling composition, anti-fouling film, anti-fouling laminated film, transfer film and resin laminate and method for fabricating resin laminate |
JP5446732B2 (en) * | 2009-10-30 | 2014-03-19 | 住友化学株式会社 | Manufacturing method of polarizing plate |
KR20120074992A (en) * | 2010-12-28 | 2012-07-06 | 정상훈 | The syndactyl method of the retro reflection and composition for it |
JP5860240B2 (en) * | 2011-08-02 | 2016-02-16 | 日東電工株式会社 | Resin member joining method |
JP2013092766A (en) * | 2011-10-07 | 2013-05-16 | Sumitomo Chemical Co Ltd | Method for manufacturing polarizing plate |
JP2013092762A (en) * | 2011-10-07 | 2013-05-16 | Sumitomo Chemical Co Ltd | Method for manufacturing polarizing plate |
US8968862B2 (en) * | 2011-10-14 | 2015-03-03 | Lg Chem, Ltd. | Polarizer having protection films in two sides and optical device comprising the same |
US9199412B2 (en) * | 2012-12-28 | 2015-12-01 | Albany International Corp. | Industrial fabric and method of welding seam area using ultrasonic welding |
JP2014199284A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 日東電工株式会社 | Manufacturing method of polarizing plate, polarizing plate, optical film, and image display unit |
JP6117758B2 (en) * | 2014-09-30 | 2017-04-19 | 富士フイルム株式会社 | Multilayer film, backlight unit, liquid crystal display device, and method for producing multilayer film |
-
2016
- 2016-02-29 JP JP2016036882A patent/JP6741440B2/en active Active
-
2017
- 2017-02-16 TW TW106105045A patent/TWI740900B/en active
- 2017-02-22 CN CN201710098389.1A patent/CN107132605B/en active Active
- 2017-02-24 KR KR1020170024572A patent/KR102638095B1/en active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017156391A (en) | 2017-09-07 |
TW201800214A (en) | 2018-01-01 |
KR20170101804A (en) | 2017-09-06 |
KR102638095B1 (en) | 2024-02-16 |
CN107132605B (en) | 2021-06-29 |
CN107132605A (en) | 2017-09-05 |
TWI740900B (en) | 2021-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI633346B (en) | Polarizing plate and image displayer | |
KR101846105B1 (en) | Polarizing plate | |
KR102662175B1 (en) | Optical laminate and production method therefor | |
TWI722114B (en) | Polarizing plate and image display device | |
JP2017199030A (en) | Polarizing plate and image display unit | |
JP2020101815A (en) | Polarizing plate set | |
JP2012208187A (en) | Method for manufacturing polarizing plate | |
JP2017009991A (en) | Manufacturing method for polarizing plate with protective film | |
JP6979839B2 (en) | Optical film manufacturing method and manufacturing equipment | |
TW202115437A (en) | Method for manufacturing polarizing plate | |
JP6741440B2 (en) | Laminated optical film manufacturing method and laminated optical film manufacturing apparatus | |
JP2018005252A (en) | Polarizing plate and image display device | |
JP6567931B2 (en) | Method for producing laminated optical film | |
WO2020095579A1 (en) | Polarizing plate | |
WO2017026079A1 (en) | Polarizing plate and image display device | |
JP7308905B2 (en) | OPTICAL FILM MANUFACTURING METHOD AND MANUFACTURING APPARATUS | |
JP5950002B2 (en) | Manufacturing method of polarizing plate | |
TW202028786A (en) | Polarizing plate | |
JP2017058403A (en) | Method for manufacturing polarizing plate | |
TW202327881A (en) | Polarizing plate and method for manufacturing the same | |
JP2016118804A (en) | Method for manufacturing polarizing plate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6741440 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |