[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6636559B2 - 衣類の漂白装置および漂白方法 - Google Patents

衣類の漂白装置および漂白方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6636559B2
JP6636559B2 JP2018070690A JP2018070690A JP6636559B2 JP 6636559 B2 JP6636559 B2 JP 6636559B2 JP 2018070690 A JP2018070690 A JP 2018070690A JP 2018070690 A JP2018070690 A JP 2018070690A JP 6636559 B2 JP6636559 B2 JP 6636559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
clothing
chemical solution
bleaching
immersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018070690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019183294A (ja
Inventor
欣英 後川
欣英 後川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUWAHARA CO., LTD.
Original Assignee
KUWAHARA CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUWAHARA CO., LTD. filed Critical KUWAHARA CO., LTD.
Priority to JP2018070690A priority Critical patent/JP6636559B2/ja
Priority to CN201980020498.9A priority patent/CN111886372B/zh
Priority to PCT/JP2019/014455 priority patent/WO2019194120A1/ja
Priority to DE112019001749.7T priority patent/DE112019001749T5/de
Priority to US17/044,912 priority patent/US11965146B2/en
Publication of JP2019183294A publication Critical patent/JP2019183294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6636559B2 publication Critical patent/JP6636559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/60Optical bleaching or brightening
    • D06L4/657Optical bleaching or brightening combined with other treatments, e.g. finishing, bleaching, softening, dyeing or pigment printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/395Bleaching agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/395Bleaching agents
    • C11D3/3953Inorganic bleaching agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/395Bleaching agents
    • C11D3/3956Liquid compositions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B3/00Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating
    • D06B3/30Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of articles, e.g. stockings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F35/00Washing machines, apparatus, or methods not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/10Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/30Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using reducing agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/50Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs by irradiation or ozonisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/40Specific cleaning or washing processes
    • C11D2111/46Specific cleaning or washing processes applying energy, e.g. irradiation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Description

本発明は、衣類の漂白装置と漂白方法に関する。
従来から、衣類に付着した角質や油脂等の汚れは、通常の洗濯工程や洗剤による洗浄のみでは十分に落とすことができていないケースが多い。この落としきれなかった角質や油脂等の汚れの経年による蓄積の結果、衣類が黄変する原因となっていた。そこで、種々の漂白剤組成物を用いての衣類の漂白が行われていた。通常の着用直後の汚れは、例えば、特許文献1では、過酸化水素と、界面活性剤と、水とを含有し、pHを9〜12に調整された衣料用漂白剤組成物が開示されている。これらの漂白剤組成物を直接衣類に塗布することにより、高いシミ汚れの除去効果を有することが示されている。
特開2003−147394号公報
しかし、これらの漂白剤を用いた場合であっても、やはり角質や油脂等の汚れを落としきることは難しく、完全に衣類の黄変を防ぐことは困難であった。また、角質や油脂等の汚れをできる限り多く落とすため、より強力な漂白剤(例えば、塩素系漂白剤等)を利用したのでは、色付きの衣類から色落ちしてしまうこともある。さらに、これらの強力な漂白剤を使ったとしても、着用し洗濯後、衣類に付着し残留している汚れが経時変化を起こし、黄変したものは、繊維と汚れの固着が激しいため、脱落されることは困難である。
そこで、本発明は、強力な漂白剤を使用することなく、十分に汚れを落とし、衣類の黄変を抑制することが可能な衣類の漂白装置及び漂白方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、衣類を薬液に浸漬させる浸漬槽と、該浸漬槽に浸漬させた衣類に対して光を照射する光源とを有する、衣類の漂白装置である。
上記漂白装置は、衣類を薬液に浸漬するだけではなく、浸漬させた衣類に光を照射することで、十分に汚れを落とすことができ、衣類の黄変を抑制することができる。
この装置における漂白対象である衣類は、合成繊維、セルロース繊維、動物繊維のいずれか一つから構成することもできる。綿素材またはポリエステル素材では、汚れ落としの成果がより顕著となるためである。
さらに、浸漬槽の薬液における酸化剤または還元剤の濃度は3〜30%owfとすることができる。薬液における酸化剤または還元剤の濃度が前述の範囲内にあれば、汚れ落としの成果が高く、色付きの衣類からの色落ちの心配も少なくなるためである。
また、光源からの光の照射強度は10000〜70000lmとすることができる。光の照射強度を前述の範囲内にすることにより、汚れ落としの度合がより顕著となり、かつエネルギー効率も高いためである。
また、光源からの光の照度は1000〜10000lxとすることもできる。光の照度を前述の範囲内にすることにより、汚れ落としの度合が顕著となり、かつエネルギー効率も高くなるためである。
さらに、光源からの光の波長は400〜650nmとすることができる。光源から照射される光の波長が400〜650nmの範囲であれば、薬液と汚れ成分との反応がより活性化され、より汚れ落としの成果を高めることができると考えられるためである。
また、光源は前記薬液の上部から5〜50cm離れた位置に配置することができる。これにより、光源からの光が衣類に満遍なく当たり、汚れ落としの成果を高めることができる。
そして、衣類を薬液に浸漬させる浸漬工程と、光源からの光を衣類に照射する照射工程とを有する、衣類の漂白方法を行うことができる。
上記漂白方法では、衣類を薬液に浸漬するだけではなく、浸漬させた衣類に光を照射することで、十分に汚れを落とすことができ、衣類の黄変を抑制することができる。
この方法における漂白対象である衣類は、綿素材またはポリエステル素材から構成されることもできる。綿素材またはポリエステル素材では、汚れ落としの成果がより顕著となる。
また、浸漬工程の薬液における酸化剤または還元剤の濃度は3〜30%owfとすることができる。薬液における酸化剤または還元剤の濃度が前述の範囲内にあれば、汚れ落としの成果が高く、色付きの衣類からの色落ちの心配も少なくなる。
また、照射工程における光の照射強度は10000〜70000lmとすることができる。光の照射強度を前述の範囲内にすることにより、汚れ落としの度合がより顕著となり、かつエネルギー効率も高い。
また、照射工程における光の照度は1000〜10000lxとすることができる。光の照度を前述の範囲内にすることにより、汚れ落としの度合が顕著となり、かつエネルギー効率も高くなるためである。
さらに、照射工程における光の波長は400〜650nmとすることができる。光源から照射される光の波長が400〜650nmの範囲であれば、薬液がより活性化され、より汚れ落としの成果を高めることができる。
また、浸漬工程における浸漬温度を10〜80℃とすることができる。浸漬温度が前述の範囲内であれば、より汚れ落としの成果を高めることができる。
さらに、浸漬工程における攪拌速度を5〜40r/minとすることができる。攪拌速度が前述の範囲内であれば、より汚れ落としの成果を高めることができる。
さらに、照射工程における光の照射波長を400〜650nmとすることができる。光源から照射される光の波長が400〜650nmの範囲であれば、薬液がより活性化され、より汚れ落としの成果を高めることができる。
そして、浸漬工程と照射工程とは同時に行うことができる。両工程を同時に行うことで、薬液の活性化が確実となり、より汚れ落としの成果を高めることができる。
なお、本発明および本明細書において、数値範囲を示す「○○〜××」とは、特に明示しない限り「○○以上××以下」を意味する。
本発明の衣類の漂白装置及び漂白方法によれば、強力な漂白剤を使用することなく、十分に汚れを落とし、汚れの残存による衣類の黄変を抑制することができる。
漂白装置を示す断面図である。 実験例1−1における漂白前後のL値、a*値、b*値を示すグラフである。 実験例1−2における漂白前後のL値、a*値、b*値を示すグラフである。 実験例1−3における漂白前後のL値、a*値、b*値を示すグラフである。 実験例1−4における漂白前後のL値、a*値、b*値を示すグラフである。 実験例1−5における漂白前後のL値、a*値、b*値を示すグラフである。 実験例1−6における漂白前後のL値、a*値、b*値を示すグラフである。 実験例1−7における漂白前後のL値、a*値、b*値を示すグラフである。 実験例1−8における漂白前後のL値、a*値、b*値を示すグラフである。 実験例1−9における漂白前後のL値、a*値、b*値を示すグラフである。 実験例1−10における漂白前後のL値、a*値、b*値を示すグラフである。
〈衣類の漂白装置〉
以下に、図1を用いて、実施形態にかかる漂白装置について説明する。図1に示すように、漂白装置1は浸漬槽11と、蓋部材12と、光源13と、薬液14から構成される。浸漬槽11は有底筒状に成形されている。浸漬槽11は後述する薬液14を貯留させ、漂白の対象である衣類2を薬液に浸漬させることができる。
蓋部材12は、有天筒状に構成されており、平面視で浸漬槽11とほぼ同一形状となっている。なお、蓋部材12の形状はこの形状にとらわれることはなく、浸漬槽11の上部を覆うことができればどのような形状としても構わない。
光源13は、有天筒状の蓋部材12の天井部分に取り付けられており、発せられる光が薬液14の液面を照射するように取り付けられている。光源13としては、種々のものを利用することができるが、特定波長に強いピークを持つLEDが好ましい。光源の形状は特に問わないが、光源以外に水蒸気や湯が熱源になるため、熱源が光源に影響のない形状であればよい。光源の数は1つあるいは複数でも構わない。
光源13の取付位置は、液面上部、下部、側面など可能で水中の設置でもよい。装置内部を鏡面として対象物全体に光が届くようにするのがよい。図1のように、液面上部に取り付ける場合、薬液の上部から5〜50cm離れた位置に配置することが好ましい。光源を薬液の上部5cmより近くすると満遍なく衣類に光が照射されない可能性がある。50cmより遠くに離すと衣服に十分光が照射できない可能性がある。
光源13によって照射される光の照射強度は10000〜70000lmとするのが好ましい。照射強度を10000lm未満とすると、衣服の黄変の原因となる汚れを十分に落とすことができない場合がある。一方、照射強度を70000lmよりも大きくしても汚れ落ちの度合は変わらず、却ってエネルギー効率が悪くなる場合がある。
また、光源13の照度は1000〜10000lxとするのが好ましく、1800〜9500lxとするのがより好ましい。照度が1000lx未満である場合、衣服の黄変の原因となる汚れを十分に落とすことができない場合がある。一方で、照度が10000lxより大きくしても汚れ落ちの度合は変わらず、却ってエネルギー効率が悪くなる場合がある。
光源13によって照射される光の波長は好ましくは400〜650nmであり、より好ましくは400〜550nmであり、さらに好ましくは420〜450nmである。光の波長が400nm未満である場合、あるいは光の波長が650nmより大きい場合、十分に汚れ落としの効果が得られない場合がある。
薬液14は、浸漬槽11に貯留され、漂白対象である衣類2を浸漬させて漂白を行うことができる。薬液14の温度は好ましくは10〜80℃であり、より好ましくは40〜70℃であり、さらに好ましくは50〜60℃である。浸漬温度が10℃未満である場合、汚れ落としの効果が十分とならない可能性がある。浸漬温度が80℃よりも大きい場合、80℃以下と汚れ落としの効果は変わらず、却ってエネルギー効率が悪くなる可能性がある。
浸漬槽11に浸漬させる衣類2は、浸漬させるだけでも構わないが、薬液を衣類に満遍なく含ませるため、攪拌することが好ましい。攪拌速度は好ましくは5〜40r/minであり、より好ましくは10〜30r/minであり、さらに好ましくは15〜20r/minである。攪拌速度が5r/min未満である場合、攪拌が十分ではないため、衣類の全体の汚れを満遍なく落とすことができない可能性がある。攪拌速度が40r/minより大きい場合、40r/min以上の攪拌は不必要であり、攪拌のためのエネルギーが無駄となる可能性がある。
薬液14に溶解させられる洗剤、漂白剤などは特に定められず、通常使用されるものを使用することができる。洗剤、漂白剤としては酸化剤または還元剤を使用することができるが、還元剤よりは酸化剤の方が好ましい。還元剤は、漂白対象である衣類を変色させる場合があるためである。
酸化剤としては、例えば、過酸化水素、過酸化ベンゾイル等の過酸化物、過酢酸、過ギ酸などの過カルボン酸、ペルオキソ炭酸ナトリウム等の過炭酸塩を挙げることができる。
還元剤としては、例えば、亜硫酸ナトリウム等の亜硫酸塩、水素化ホウ素ナトリウム等の水素化ホウ素化合物、ハイドロサルファイト等の亜ジチオン酸塩、二酸化チオ尿素などが挙げられる。
上記の酸化剤または還元剤の濃度は好ましくは3〜30%owfであり、より好ましくは3〜20%owfであり、さらに好ましくは5〜10%owfである。酸化剤または還元剤の濃度が3%owf未満である場合、汚れ落としの効果が低下する虞がある。酸化剤または還元剤の濃度が30%owfよりも大きい場合、洗浄に不必要な酸化剤または還元剤が多くなり、酸化剤または還元剤が無駄になるという虞がある。
上記薬液14には本発明の効果を阻害しない範囲で種々の添加剤を添加することができる。例えば、カビ取り剤、錆取り剤、キレート剤、アルカリ剤、pH調整剤、過酸化物反応促進剤、過酸化物反応抑制剤などを挙げることができる。
薬液14に浸漬させる衣類2の種類は特に問わず、例えば、ポリエステル、ナイロンなどの合成繊維、綿、麻、レーヨンなどのセルロース繊維、羊毛、シルクなどの動物繊維等からなる衣類に利用できる。
なお、耐薬品性にすぐれた網状部材を浸漬槽11における薬液14の水面と平行に、薬液14の水面以下に取り付けることもできる。薬液14内で発生した気泡により衣類2が水面に押し出される場合がある。網状部材によって、衣類2を浸漬槽11に貯留された薬液14の水面以下にし、薬液14の漂白効果を高めることができる。
また、浸漬槽11の内部を鏡面としておくこともできる。光の反射を利用して光源から直接光が届かない部分の処理も可能にとなるためである。
なお、本発明の漂白装置は上記実施形態に限られず、本発明の目的に反しない範囲で種々の変更を行うことができる。例えば、光源13に、昇温した薬液14の上記が付着して、加熱、ショートしないように、光源13と薬液14との間に光だけを透過する遮蔽物を設けることができる。遮蔽物としては、アクリル板、ガラス版等の光を透過するものであれば如何なるものでも構わない。
また、漂白対象である衣類2が、薬液14内に含まれる過酸化物や界面活性剤に起因する気泡で薬液14の表面に押し上げられ、十分に漂白が行われないことを防ぐため、衣類2を薬液14の中に十分押し込む中蓋を設けることもできる。例えば、薬液14の表面を覆うように網状の中蓋を設けることもできる。また、かかる中蓋としての網からは突出する複数の突起をもうけることにより、衣類2を薬液14の中に十分に押し込むことも可能である。
〈衣類の漂白方法〉
衣類の漂白方法は、衣類を薬液に浸漬させる浸漬工程と、衣類を光源からの光を衣類に照射する照射工程とを有する。浸漬工程と、照射工程はどちらを先に行っても構わないが、両工程を同時に行うことが好ましい。照射工程により、薬液が活性化され、浸漬工程中にある衣類の汚れ落とし効果がより高いものとなるためである。
漂白の対象である衣類は、既存の漂白の対象になるいかなる衣類でも構わない。例えば、ポリエステル、ナイロンなどの合成繊維、綿、麻、レーヨンなどのセルロース繊維、羊毛、シルクなどの動物繊維等からなる衣類に利用できる。
《浸漬工程》
浸漬工程は、衣類を薬液に浸漬することで、薬液による汚れの分解、衣類から脱離を行う工程である。浸漬する薬液の組成は特に問わず、従来から使用されている漂白剤を使用できる。使用できる漂白剤としては、還元剤よりも酸化剤の方が好ましい。還元剤の中には、漂白対象である衣類を変色させる虞があるものも含まれるためである。
酸化剤としては、例えば、過酸化水素、過酸化ベンゾイル等の過酸化物、過酢酸、過ギ酸などの過カルボン酸、ペルオキソ炭酸ナトリウム等の過炭酸塩を挙げることができる。還元剤としては、例えば、亜硫酸ナトリウム等の亜硫酸塩、水素化ホウ素ナトリウム等の水素化ホウ素化合物、ハイドロサルファイト等の亜ジチオン酸塩、二酸化チオ尿素などが挙げられる。
上記の酸化剤または還元剤の濃度は好ましくは3〜30%owfであり、より好ましくは3〜20%owfであり、さらに好ましくは5〜10%owfである。酸化剤または還元剤の濃度が3%owf未満である場合、汚れ落としの効果が低下する虞がある。酸化剤または還元剤の濃度が30%owfよりも大きい場合、汚れ落としに寄与しない還元剤が無駄となる可能性がある。
浸漬工程における浸漬温度は特に特定はされないが、好ましくは10〜80℃であり、より好ましくは40〜70℃であり、さらに好ましくは50〜60℃である。浸漬温度が10℃未満である場合、汚れ落としの効果が十分とならない可能性がある。浸漬温度が80℃よりも大きい場合、80℃以下と汚れ落としの効果は変わらず、却ってエネルギー効率が悪くなる可能性がある。
浸漬工程においては、薬液を衣類に満遍なく含ませるため、攪拌することが好ましい。攪拌速度は好ましくは5〜40r/minであり、より好ましくは10〜30r/minであり、さらに好ましくは15〜20r/minである。攪拌速度が5r/min未満である場合、攪拌が十分ではないため、衣類の全体の汚れを満遍なく落とすことができない可能性がある。攪拌速度が40r/minより大きい場合、40r/min以上の攪拌は不必要であり、攪拌のためのエネルギーが無駄となる可能性がある。
浸漬工程に必要な時間は特に定められないが、例えば20〜40分程度でも十分に汚れ落としの成果を見出すことが可能である。
《照射工程》
照射工程は、衣類に対し光を照射する工程である。照射する光の照射強度は10000〜70000lmとするのが好ましい。照射強度を10000lm未満とすると、衣服の黄変の原因となる汚れを十分に落とすことができない場合がある。一方、照射強度を70000lmよりも大きくしても汚れ落ちの度合は変わらず、却ってエネルギー効率が悪くなる場合がある。
また、照射する光の照度は1000〜10000lxとするのが好ましく、1800〜9500lxとすることがより好ましい。照度が1000lx未満である場合、衣服の黄変の原因となる汚れを十分に落とすことができない場合がある。一方で、照度が10000lxより大きくしても汚れ落ちの度合は変わらず、却ってエネルギー効率が悪くなる場合がある。
照射工程で照射する光の波長は、好ましくは400〜650nmであり、より好ましくは400〜550nmであり、さらに好ましくは420〜450nmである。光の波長が400nm未満である場合、あるいは光の波長が650nmより大きい場合、十分に汚れ落としの効果が得られない場合がある。
照射工程を行う光源の種類は問わないが、特定波長に強いピークを持つLEDが好ましい。LEDの数は1つでもよいが、対象物全体に照射できるように設置するために増加してもよい。
照射工程における光の照射時間は特に定められないが、例えば20〜60分程度でも十分に汚れ落としの成果を見出すことが可能である。
〈実験例1−1〉
以下に、実験例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は実験例の範囲に限定されるものではない。実験例1は図1に示されるような漂白装置1を用いて行われた。浸漬槽11に満たされた薬液14としては、酸化剤として過酸化水素(宇部過酸化水素工業株式会社製)を20g/l、洗剤としてBK90nm(日華化学社製 ポリ(オキシエチレン)=アルキル=エーテル(C12〜15))を0.5g/l、その他に添加剤としてキレート剤としてキレストP(キレスト株式会社製 ジエチレントリアミン5酢酸5ナトリウム)を1g/l含有するものを用いた。上記薬液14を40℃として、衣類2としを浸漬し、光源13から蛍光灯(昼白色)の光を照射して60分間の漂白を行った。なお、漂白対象である衣類2は黄変したシャツ(綿100%製)のカット片とした。
〈実験例1−2〜1−10〉
実験例1−2〜1−10では、表1に示す薬液、薬液への浸漬時間、光の照射強度で実験例1と同様にして漂白を行った。
〈実験例2−1〜2−2〉
実験例2−1、実験例2−2は、漂白対象を柄物のシャツにした以外は、下記の表2に従って、薬液の組成、浸漬時間、浸漬温度、照度、照射強度、照射波長の調整を行って漂白を行った。
(評価方法)
デジタルカメラ(解像度300dpi、画素数1000×1000pixels)で汚れ落としの処理前、処理後を撮影した。処理前、処理後は、同一場所の撮影を行う。画素ごとに、L*、a*、b*(JIS Z 8781−4)を測定し、画素数1000pixelsの中で特定のL*値、a*値、b*値を示す画素が現れる頻度(画素頻度と以下称する)をグラフ化して評価を行った。実験例1−1〜1−10の画素頻度のグラフは図2〜11に示す。また、実験例1−1〜1−10のL*値、a*値、b*値を下記表3に示す。なお、実験例2−1、2−2は柄物のシャツを漂白対象としたので画素頻度の測定は困難であり、目視で汚れの脱落の有無を確認した結果、汚れは脱落したと判断した。
1 漂白装置
2 衣類
11 浸漬槽
13 光源
14 薬液

Claims (16)

  1. 酸化剤の濃度が3〜30%owfである薬液を貯留し、もって当該薬液に衣類を浸漬させることを実現させる浸漬槽と、
    発せられる光が前記薬液の液面を照射するように取り付けられたLEDを有してなる光源と、
    前記浸漬槽の内部に前記光源からの前記光を反射するように設けられ、もって前記薬液に浸漬された前記衣類の全体に満遍なく光が届くことを実現させる鏡面と、
    を有する、前記衣類の漂白装置。
  2. 前記浸漬槽は、前記薬液に浸漬された前記衣類を、攪拌により前記薬液が満遍なく含まれた状態にすることが可能な構成を有し、
    前記薬液は、過酸化物である過酸化水素を含む溶質が水に溶解された水溶液であり、かつ、気泡を発生させる性質を有し、
    前記浸漬槽における前記薬液の水面以下となる位置に取り付けられて、前記衣類を前記水面以下の位置にする網状部材と、
    有する、請求項1に記載の漂白装置。
  3. 前記衣類が合成繊維、セルロース繊維、動物繊維のいずれか一つを少なくとも含有する、請求項1または請求項2に記載の漂白装置。
  4. 前記光の照射強度が10000〜70000lmである、請求項1〜3のいずれかに記載の漂白装置。
  5. 前記光の照度が1000〜10000lxである、請求項1〜4のいずれかに記載の漂白装置。
  6. 前記光の照射波長が400〜650nmである、請求項1〜5のいずれかに記載の漂白装置。
  7. 前記光源は前記薬液の上部から5〜50cm離れた位置に配置される、請求項1〜6のいずれかに記載の漂白装置。
  8. 内部に光を反射する鏡面が設けられた浸漬槽に、酸化剤の濃度が3〜30%owfである薬液を貯留する工程と、
    前記薬液に衣類を浸漬させ、もって当該衣類に前記薬液が満遍なく含まれた状態にする浸漬工程と、
    LEDを有してなる光源の光を前記薬液の液面に照射して、当該薬液を活性化させる照射工程とを有し、
    前記照射工程において、前記衣類に対して照射される前記光と、前記鏡面にて反射された前記光とにより、前記薬液に浸漬された前記衣類の全体に満遍なく光が届くことを実現させる、衣類の漂白方法。
  9. 前記工程において、過酸化物である過酸化水素を含む溶質が水に溶解され、もってこの水に気泡を発生させる性質が与えられた水溶液を前記薬液として貯留し、
    前記浸漬工程において、前記薬液に浸漬された前記衣類を、攪拌により前記薬液が満遍なく含まれた状態にし、
    前記照射工程において、前記浸漬槽における前記薬液の水面以下となる位置に取り付けられた網状部材によって、前記衣類を前記薬液の水面以下の位置にする、
    請求項8に記載の漂白方法。
  10. 前記衣類が合成繊維、セルロース繊維、動物繊維のいずれか一つを少なくとも含有する、請求項8または請求項9に記載の漂白方法。
  11. 前記浸漬工程における浸漬温度が10〜80℃である、請求項8〜10のいずれかに記載の漂白方法。
  12. 前記浸漬工程における攪拌速度が5〜40r/minである、請求項8〜11のいずれかに記載の漂白方法。
  13. 前記照射工程における光の照射強度が2000〜5500lmである、請求項8〜12のいずれかに記載の漂白方法。
  14. 前記光の照度が1000〜10000lxである、請求項8〜13のいずれかに記載の漂白方法
  15. 前記照射工程における光の照射波長が400〜650nmである、請求項8〜14のいずれかに記載の漂白方法。
  16. 前記浸漬工程と前記照射工程とを同時に行う、請求項8〜15のいずれかに記載の漂白方法。
JP2018070690A 2018-04-02 2018-04-02 衣類の漂白装置および漂白方法 Active JP6636559B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070690A JP6636559B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-02 衣類の漂白装置および漂白方法
CN201980020498.9A CN111886372B (zh) 2018-04-02 2019-04-01 衣物的漂白装置以及漂白方法
PCT/JP2019/014455 WO2019194120A1 (ja) 2018-04-02 2019-04-01 衣類の漂白装置および漂白方法
DE112019001749.7T DE112019001749T5 (de) 2018-04-02 2019-04-01 Bleichapparat und bleichverfahren für kleidung
US17/044,912 US11965146B2 (en) 2018-04-02 2019-04-01 Bleaching apparatus and bleaching method of clothes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070690A JP6636559B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-02 衣類の漂白装置および漂白方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019183294A JP2019183294A (ja) 2019-10-24
JP6636559B2 true JP6636559B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=68100796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018070690A Active JP6636559B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-02 衣類の漂白装置および漂白方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11965146B2 (ja)
JP (1) JP6636559B2 (ja)
CN (1) CN111886372B (ja)
DE (1) DE112019001749T5 (ja)
WO (1) WO2019194120A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI819375B (zh) * 2021-09-13 2023-10-21 南亞塑膠工業股份有限公司 聚酯織物的除色方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS489100Y1 (ja) 1967-07-31 1973-03-09
GB1372036A (en) * 1972-05-26 1974-10-30 Procter & Gamble Ltd Washing machine
IE37879B1 (en) * 1972-07-10 1977-11-09 Procter & Gamble Bleaching process
JPS5010426B2 (ja) * 1972-08-29 1975-04-21
US3916652A (en) * 1973-06-26 1975-11-04 Procter & Gamble Washing machine
IN155696B (ja) * 1980-09-09 1985-02-23 Ciba Geigy Ag
JP3689727B2 (ja) * 1997-07-18 2005-08-31 独立行政法人産業技術総合研究所 編織物の連続漂白方法及び装置
JP2000104097A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Lion Corp 光漂白剤組成物
JP3739377B2 (ja) * 2003-12-10 2006-01-25 シャープ株式会社 洗濯乾燥機
JP4500927B2 (ja) * 2004-03-24 2010-07-14 独立行政法人産業技術総合研究所 繊維構造物の漂白方法
JP5004248B2 (ja) * 2006-03-28 2012-08-22 独立行政法人産業技術総合研究所 繊維、及び繊維構造物の漂白・改質装置
US20150211165A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 The Procter & Gamble Company Method for Treating Laundry
JP7163952B2 (ja) 2020-12-25 2022-11-01 トヨタ自動車株式会社 制御装置、システム、制御方法及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20210156063A1 (en) 2021-05-27
US11965146B2 (en) 2024-04-23
WO2019194120A1 (ja) 2019-10-10
CN111886372A (zh) 2020-11-03
DE112019001749T5 (de) 2020-12-17
CN111886372B (zh) 2024-02-20
JP2019183294A (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE455841T1 (de) Wäschebehandlungsverfahren
RU2012116028A (ru) Способ стирки
CA1162007A (en) Bleaching liquid cleaning composition
JP6636559B2 (ja) 衣類の漂白装置および漂白方法
JPS62164800A (ja) シリケ−トおよびマグネシウムを含有しない安定剤混合物
JP2010132756A (ja) 液体漂白剤
GT200000147A (es) Composicion para el cuidado de telas que contiene un polimero de policarboxilato y un compuestoderivadode urea.
WO2014031478A1 (en) Method of washing textile articles
RU2143021C1 (ru) Водный жидкий отбеливающий состав
JP3265102B2 (ja) 布の漂白方法及びその装置
JP3751555B2 (ja) 衣料用漂白剤組成物
JP3751556B2 (ja) 衣料用洗浄剤組成物
CO5580850A2 (es) Proceso de remocion de manchas de ropa en maquinas lavadoras de eje vertical
JP2001019999A (ja) 洗浄剤
AR036438A1 (es) Composicion blanqueadora que comprende un agente de mantenimiento del tinte y proceso de tratar telas con dicha composicion blanqueadora
SU655754A1 (ru) Состав дл оптического отбеливани целлюлозных текстильных материалов
JPS6043467B2 (ja) 原羽毛の脱脂脱臭化方法
ATE331065T1 (de) Verfahren und waschmittel zur behandlung von textilen flächengebilden
CO5210979A1 (es) Proceso de tratar telas con un aditivo de lavar ropa
AR045357A1 (es) Una composicion detergente para el tratamiento de textiles
JP7332286B2 (ja) 繊維製品の処理方法
PL240341B1 (pl) Sposób prania tekstyliów bawełnianych i mieszankowych w pralnico-wirówce
JP4373978B2 (ja) 天然繊維製品の製造方法及び天然繊維製品
US2260050A (en) Method for desizing artificial silk
JP2017529462A (ja) 基材を処理するための新規な方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6636559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250