JP6634687B2 - レベル制御装置 - Google Patents
レベル制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6634687B2 JP6634687B2 JP2015052856A JP2015052856A JP6634687B2 JP 6634687 B2 JP6634687 B2 JP 6634687B2 JP 2015052856 A JP2015052856 A JP 2015052856A JP 2015052856 A JP2015052856 A JP 2015052856A JP 6634687 B2 JP6634687 B2 JP 6634687B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- level
- level control
- control unit
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 102100034032 Cytohesin-3 Human genes 0.000 description 36
- 101710160297 Cytohesin-3 Proteins 0.000 description 36
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 24
- 238000011161 development Methods 0.000 description 13
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 101150093547 AUX1 gene Proteins 0.000 description 3
- 101100367246 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SWA2 gene Proteins 0.000 description 3
- 241001342895 Chorus Species 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- ZYXYTGQFPZEUFX-UHFFFAOYSA-N benzpyrimoxan Chemical compound O1C(OCCC1)C=1C(=NC=NC=1)OCC1=CC=C(C=C1)C(F)(F)F ZYXYTGQFPZEUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- HAORKNGNJCEJBX-UHFFFAOYSA-N cyprodinil Chemical compound N=1C(C)=CC(C2CC2)=NC=1NC1=CC=CC=C1 HAORKNGNJCEJBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/02—Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
- H04H60/04—Studio equipment; Interconnection of studios
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/0008—Associated control or indicating means
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/46—Volume control
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2220/00—Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2220/091—Graphical user interface [GUI] specifically adapted for electrophonic musical instruments, e.g. interactive musical displays, musical instrument icons or menus; Details of user interactions therewith
- G10H2220/101—Graphical user interface [GUI] specifically adapted for electrophonic musical instruments, e.g. interactive musical displays, musical instrument icons or menus; Details of user interactions therewith for graphical creation, edition or control of musical data or parameters
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2250/00—Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
- G10H2250/025—Envelope processing of music signals in, e.g. time domain, transform domain or cepstrum domain
- G10H2250/035—Crossfade, i.e. time domain amplitude envelope control of the transition between musical sounds or melodies, obtained for musical purposes, e.g. for ADSR tone generation, articulations, medley, remix
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
Description
このように、群の設定状態が表示される階層では、群に属する各系の設定状態を表示することができないという問題点があった。すなわち、群に属する各系に設定されているレベルを確認するには、各系のレベル制御部が表示される異なる階層のウィンドウを開いて、各系のレベル制御部を表示しなければならない。また、グループに属する各系に設定されているレベルを制御する場合も同様であって、各系のレベル制御部が表示される異なる階層のウィンドウを開いて、表示された各系のレベル制御部によりレベルを制御しなければならない。
図2に示すようにレベル制御装置2におけるCPU(Central Processing Unit)40が管理プログラム(OS:Operating System)を実行しており、レベル制御装置2の全体の動作をOS上で制御している。レベル制御装置2は、レベル制御装置2の動作プログラムや各種データが格納される不揮発性のROM(Read Only Memory)41と、CPU40のワークエリアや各種データが記憶されるRAM(Random Access Memory)42を備えている。また、通信I/F43はレベル制御装置2とMIX部1とが相互に通信するための通信インタフェースであり、USBやイーサネット(登録商標)などのインタフェースとされる。通信I/F43を通じて、レベル制御装置2のレベル制御部の操作に応じた情報がMIX部1に送信され、またMIX部1から送信された全入力chのセンドレベルなどのch情報を受信する。さらに、表示器46は、CPU40による制御に従って種々の情報を表示するタッチパネルディスプレイの表示手段であり、例えば液晶パネル(LCD)等によって構成することができる。表示器46は、上記したGUI画面を表示するに十分な大きさとされている。操作子45は、タッチパネルディスプレイを構成するタッチ操作により操作を行うことができるタッチパネルである。
図3(a)においてミキサはMIX部1として示されており、入力ch部10−1,10−2,・・・,10−nを備え、入力ch数がnとされている。入力ch部10−1には音信号In1が入力され、入力ch部10−2には音信号In2が入力され、・・・,入力ch部10−nには音信号Innが入力される。各入力ch部10−1〜10−nは同じ構成とされており、ヘッドアンプ(HA)21、イコライザ(EQ)22、コンプレッサ(Comp)23、フェーダー(Fader)24、パン(Pan)25を縦続接続して構成していると共に、センド(Send)26を備えている。HA21は、入力された音信号In1〜Innを増幅しているアンプであり、EQ22は、入力された音信号In1〜Innの周波数特性を調整するイコライザであり、例えば、HI,MID HI,LOW MID,LOWの4バンドの各バンド毎の周波数特性を可変できるようにされている。また、コンプレッサ23は、入力された音信号In1〜Innのダイナミックレンジを狭くして、入力された音信号In1〜Innが飽和することを防止しており、フェーダ24は、入力された音信号In1〜Innのレベルを制御する電動フェーダ等のレベル可変手段であり、パン25は、入力ch部10−1〜10−nからLRの2系統のステレオ(ST)バス13に送られるステレオ信号の左右の定位を調節している。さらに、センド26には、フェーダ24の前と後からの音信号が供給されており、複数本(m本)の混合(AUX)バス12にそれぞれ送る音信号のセンドレベルを制御している。この場合、センド26は、m本のAUXバス12毎にフェーダ24の前あるいは後からの音信号を選択して、選択された音信号のセンドレベルを制御してAUXバス12に送っている。
具体的には、ドラムセット、グランドピアノなどの大型楽器、コーラス、ストリングス(弦楽奏団)など多人数による演奏が行われる際に、本発明にかかるレベル制御装置2を各演奏者に備えさせると、音源となる自分の演奏音をモニタすることができる。例えば、ドラムセットの演奏者は、キック、タム、スネアドラム、シンバルなどの楽器を演奏し、それぞれの楽器の演奏音はそれぞれ専用のマイクで収音されて入力In1〜Innのいずれかとなって、入力ch部10−1〜10−nに入力される。この場合、ドラムセットの演奏音が入力ch1の入力ch部10−1ないし入力ch3の入力ch部10−3に入力された場合は、演奏者は入力ch1〜ch3におけるそれぞれの演奏音の音量バランスを、入力ch部10−1〜10−3のそれぞれのフェーダ24を操作してレベル制御することにより、各演奏音の間の音量バランスをとる。そして、入力ch部10−1〜10−3からの音信号のセンドレベルをそれぞれのセンド26で制御してAUXバス12の「AUX1」に供給すると、AUXバス12の「AUX1」にドラムセットの音量バランスの取れた演奏音が所望のレベルで供給されるようになる。ドラムセットの演奏者は、AUXバス12のバス1でミキシングされた音信号が出力される出力ch部14−1から出力される音信号を聴取することにより、音量バランスがセッティングされたドラムセットの演奏音をモニタすることができる。他の演奏者においても、自分の演奏音が入力される入力ch部10のフェーダ24を操作してレベル制御することにより、各演奏音の間の音量バランスをとり、センドレベルをセンド26でそれぞれ制御してその演奏音のパートのAUXバス12のバスに供給し、当該バスでミキシングされた音信号が出力される出力ch部14−iから出力される音信号をモニタすることは同様とされる。
ユーザがレベル制御装置2において、Grp1とGrp2との2つの仮想的なCH群を作成すると、図4(a)の基本画面に示すように、ネームプレート35に「Grp1」と表記されたGrp1のCH群に対応付けられた群レベル制御部31aと、ネームプレート35に「Grp2」と表記されたGrp2のCH群に対応付けられた群レベル制御部31bとが作成されて表示される。群レベル制御部31a,31bはノブ部34を備えるフェーダを模擬した画像とされており、グレー表示された矩形の棒状の長さ(ノブ部34の中央線まで)で設定されているレベルが示されている。図示する場合は、ノブ部34を半透明にして表示しているが、半透明に限らず不透明でも良い。後述するように、Grp1には、CH1,CH2,CH3の3入力chが属しており、CH1〜CH3がアサインされた、例えば入力ch部10−1〜10−3におけるセンド26のセンドレベルを、群レベル制御部31aを操作することにより入力ch間の差分レベルを維持したまま一括して増減することができる。この場合、群レベル制御部31aのノブ部34にタッチして、その位置を上下に変更する操作を行うことにより、入力ch部10−1〜10−3におけるセンド26のセンドレベルが操作後のノブ部34の位置に対応して同率で制御される。また、Grp2には、CH4,CH5の2入力chが属しており、CH4,CH5がアサインされた、例えば入力ch部10−4,10−5におけるセンド26のセンドレベルを、上記と同様にして群レベル制御部31bのノブ部34にタッチして位置を変更する操作を行うことにより、入力ch間の差分レベルを維持したまま一括して増減することができる。
さらに、CHレベル制御部32に並べられてAUXレベル制御部33の画像が表示されている。AUXレベル制御部33は、ネームプレート35に表記されているようにAUXバス12の「AUX1」でミキシングされた音信号が出力される出力ch部14−1の出力レベルを制御する。AUXレベル制御部33もノブ部34を備えるフェーダを模擬した画像とされており、グレー表示された矩形の棒状の長さ(ノブ部34の中央線まで)で設定されているレベルが示されている。図示する場合は、ノブ部34を半透明にして表示しているが、半透明に限らず不透明でも良い。AUXレベル制御部33においては、上記と同様にしてAUXレベル制御部33のノブ部34にタッチして位置を変更する操作を行うことにより、AUXレベル制御部33に対応する出力ch部14−1の出力レベルを制御することができる。
なお、図4(a)(b)に示す基本画面30およびGrp展開画面30’においては、画面にタッチして横方向にスクロールすることにより、CH11以降の入力chを表示することができる。また、群レベル制御部31a,31bおよびCHレベル制御部32のノブ部34の画像を、表示設定を変更することにより非表示に設定することができる。この際には、グレー表示された矩形の棒状の先端部にタッチして上下に移動することにより、レベル制御することができる。また、ネームプレート35へのタップ操作によるCH群の展開はトグル動作となり、展開されている群レベル制御部のネームプレート35へのタップ操作を行うと、展開されているCH群が折りたたまれて群レベル制御部のみが表示されるようになる。
図5に示すGrp1の構成では、Grp1のCH群に属する入力ch1(CH1)のCHレベル制御部32a、入力ch2(CH2)のCHレベル制御部32b、入力ch3(CH3)のCHレベル制御部32cにおいては、グレー表示された矩形の棒状の長さ(ノブ部34の中央線まで)で設定されているセンドレベルが示されている。
図6(a)は群レベル制御部31aに示されるGrp1に設定されるマスターレベルを説明するための図であり、Grp1のCH群に属する入力ch1(CH1)ないし入力ch3(CH3)のうちの最大のセンドレベルが自動的にGrp1のマスターレベルとして選択される。図示する場合は、「CH2」のセンドレベルが最大とされているので、CHレベル制御部32bに設定されている「CH2」のセンドレベルがGrp1のマスターレベルとして群レベル制御部31aに設定されるようになる。なお、CH群作成時、および、CH群に属する入力chのうちの最大のセンドレベルの更新時をトリガーにして、センドレベルが最大の入力chと、当該入力chと他の入力chとのセンドレベル値の差分を取得して差分データとして記録しておく。
これにより、例えばGrp1の音を消したい場合は図6(d)のように群レベル制御部31aを最小値になるまで操作すればよく、その後で、Grp1の音も聞きたい場合は図6(e)のように群レベル制御部31aを最小値から所定の位置まで操作すればよいことになる。
なお、上記した差分データに使用するセンドレベル値の種類(リニアスケール、dBスケールなど)は問わない。また、画面上に表示する値は、実際のレベル値(リニア値、dB値など)に何らかの変換(テーブル、関数など)を加えてもよい。
本発明のレベル制御装置は、ミキサのレベル制御装置として説明したが、これに限ることはなく、例えば、複数の照明を備える照明装置の各照明の照度レベルを制御するレベル制御装置とすることができる。この場合は、複数の照明より構成される群を作成し、群に属する複数の照明間の各照度レベルのバランス調整を行う。そして、当該群に対応付けられた群レベル制御部により、群に属する複数の照明間の照度レベルの差分(バランス)を維持したまま一括して照度レベルを増減することができる。
以上説明した本発明では、群レベル制御部により、当該群に属する入力chのAUXバス12へのセンドレベルを入力ch間の差分レベルを維持したまま一括して増減するようにしたが、センドレベルに替えて当該群に属する入力chのフェーダ24のレベルを入力ch間の差分レベルを維持したまま一括して増減するようにしてもよい。あるいは、出力chより構成される群を作成し、群レベル制御部により、当該群に属する出力chの出力レベルを維持したまま一括して増減するようにしてもよい。
また、本発明のレベル制御装置はタッチパネルディスプレイを備えていることから、上記した群レベル制御部やCHレベル制御部のノブ部の移動操作や各部位へのタップ操作などは、タッチパネルディスプレイにタッチして操作することができるが、タッチパネルディスプレイの周辺に専用の操作子を設けて上記操作を行うようにしても良い。
Claims (1)
- 操作子部の位置により系レベルが表示される系毎に設けられた系別レベル制御部と、
複数の前記系より構成される群であって、操作子部の位置により該群の群レベルが表示される群レベル制御部と、
前記群に属する複数の系における系間の差分レベルを取得して記録する記録部と、
系別の前記系別レベル制御部と、群別の前記群レベル制御部とが表示される表示手段とを備え、
前記表示手段に表示された前記群レベル制御部における前記操作子部の位置を操作することにより、当該群に属する複数の系の系レベルを、前記記録部に記録された系間の差分レベルを維持したまま一括して制御することができ、前記表示手段において、前記群を展開する操作を行うと、前記群に属する複数の系に対応する前記系別レベル制御部が、階層の異なる前記群レベル制御部に並べて表示され、前記系別レベル制御部における前記操作子部の位置を操作することにより、当該系の系レベルを前記群レベル制御部における前記操作子部の位置によらず制御することができると共に、
前記群は複数構成することができ、前記系を前記群に属させる際には、前記群の一つにのみ属させることができ、前記表示手段においては、各群毎に、前記群に属する複数の系に対応する前記系別レベル制御部を、前記群レベル制御部に並べて表示する前記展開する操作を行えると共に、各群毎に、前記群レベル制御部のみを表示する折りたたむ操作を行えることを特徴とするレベル制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015052856A JP6634687B2 (ja) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | レベル制御装置 |
US15/071,587 US10158439B2 (en) | 2015-03-17 | 2016-03-16 | Level control apparatus and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015052856A JP6634687B2 (ja) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | レベル制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016174258A JP2016174258A (ja) | 2016-09-29 |
JP6634687B2 true JP6634687B2 (ja) | 2020-01-22 |
Family
ID=56924709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015052856A Active JP6634687B2 (ja) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | レベル制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10158439B2 (ja) |
JP (1) | JP6634687B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102576159B1 (ko) * | 2016-10-25 | 2023-09-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
JP6787183B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2020-11-18 | ヤマハ株式会社 | 音制御装置及び方法 |
JP7396014B2 (ja) | 2019-12-13 | 2023-12-12 | ヤマハ株式会社 | 設定装置および操作子 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5615347A (en) * | 1995-05-05 | 1997-03-25 | Apple Computer, Inc. | Method and apparatus for linking images of sliders on a computer display |
US7571014B1 (en) * | 2004-04-01 | 2009-08-04 | Sonos, Inc. | Method and apparatus for controlling multimedia players in a multi-zone system |
JP4501746B2 (ja) | 2005-03-25 | 2010-07-14 | ヤマハ株式会社 | ミキサ装置及びそのコンピュータプログラム |
US10599287B2 (en) * | 2014-03-11 | 2020-03-24 | Sonos, Inc. | Group volume control |
-
2015
- 2015-03-17 JP JP2015052856A patent/JP6634687B2/ja active Active
-
2016
- 2016-03-16 US US15/071,587 patent/US10158439B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10158439B2 (en) | 2018-12-18 |
JP2016174258A (ja) | 2016-09-29 |
US20160274859A1 (en) | 2016-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5190444B2 (ja) | サウンドミキシングコンソールおよびサウンドミキシングコンソールの操作方法 | |
US8098850B2 (en) | Digital mixer | |
US7689307B2 (en) | Digital audio mixer | |
JP5246110B2 (ja) | デジタルミキサ | |
JP6634687B2 (ja) | レベル制御装置 | |
JP2016174257A (ja) | レベル制御装置 | |
JP4210952B2 (ja) | ディジタルミキサ | |
JP2006262080A (ja) | 音響調整卓 | |
US20140286506A1 (en) | Digital audio mixing device | |
JP2012209766A (ja) | コントローラー | |
JP6020536B2 (ja) | 音信号処理装置 | |
US8674942B2 (en) | Mixing console with touch panels for managing user-defined keys | |
JP2004207823A (ja) | ミキシングシステムの操作パネル構造およびミキシングシステム | |
JP2005086485A (ja) | 複数チャンネルの信号制御量設定装置およびそのプログラム | |
JP2005080265A (ja) | 複数チャンネルのミュート設定装置およびそのプログラム | |
JP2011239019A (ja) | ミキシング装置 | |
EP2924898B1 (en) | Signal processing device and computer program for signal processing | |
JP2016201727A (ja) | イコライザ設定装置 | |
JP5713042B2 (ja) | デジタルオーディオミキシング装置及びプログラム | |
JP5682508B2 (ja) | ミキシングシステム | |
JP2005080264A (ja) | 複数チャンネルの信号制御量設定装置およびそのプログラム | |
JP5861986B2 (ja) | ミキシングシステム | |
JP5370210B2 (ja) | ミキサー | |
JP5765358B2 (ja) | デジタルオーディオミキシング装置及びプログラム | |
JP2017073590A (ja) | 音信号処理装置用プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191016 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20191025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191202 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6634687 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |