JP6620705B2 - Heating device, fixing device and image forming apparatus - Google Patents
Heating device, fixing device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6620705B2 JP6620705B2 JP2016176675A JP2016176675A JP6620705B2 JP 6620705 B2 JP6620705 B2 JP 6620705B2 JP 2016176675 A JP2016176675 A JP 2016176675A JP 2016176675 A JP2016176675 A JP 2016176675A JP 6620705 B2 JP6620705 B2 JP 6620705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- heating
- resistor layer
- recording paper
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、記録紙を加熱する加熱装置、記録紙にトナー像を定着させる定着装置及びこの定着装置を備えている画像形成装置に関する。 The present invention relates to a heating device that heats a recording paper, a fixing device that fixes a toner image on the recording paper, and an image forming apparatus including the fixing device.
複写機、プリンターなどの電子写真方式の画像形成装置は、トナー像を用紙に定着させる定着装置を備えている。定着装置の定着方式としては、加熱ローラーを用いる方式が一般的であるが、近年では、フィルムやベルトを用いる方式(以降、フィルム方式とする)が、消費電力を低く抑えることができる点で普及しつつある。 An electrophotographic image forming apparatus such as a copying machine or a printer includes a fixing device that fixes a toner image onto a sheet. As a fixing method of a fixing device, a method using a heating roller is generally used, but in recent years, a method using a film or a belt (hereinafter referred to as a film method) has been widely used because it can keep power consumption low. I am doing.
フィルム方式では、回転可能な耐熱フィルムを介して加熱体を押圧部材に圧接し、耐熱フィルムと押圧部材との間に搬送される記録紙に、耐熱フィルムを介して加熱体から熱を伝達することで、記録紙に転写されたトナー像を記録紙に定着する。この方式においては、低熱容量の加熱体を用いることができるため、省電力化とウォームアップ時間の短縮化が可能となる。特許文献1〜4には、加熱体として通電発熱抵抗体を用いた定着装置が記載されている。 In the film system, the heating element is pressed against the pressing member via a rotatable heat-resistant film, and heat is transferred from the heating element to the recording paper conveyed between the heat-resistant film and the pressing member. Then, the toner image transferred to the recording paper is fixed on the recording paper. In this method, since a heating element having a low heat capacity can be used, power saving and warm-up time can be shortened. Patent Documents 1 to 4 describe a fixing device using an energization heating resistor as a heating element.
しかしながらこのようなフィルム方式において小サイズの記録紙を連続して加熱定着すると、記録紙が通過する領域(通紙領域)と通過しない領域(非通紙領域)とで、放熱量の差が生じる。つまり、通紙領域では記録紙に熱が奪われるので温度上昇が抑えられるが、非通紙領域では加熱体から発せられる熱量が耐熱フィルムや押圧部材に伝えられて温度が上昇する。この現象は非通紙部昇温と呼ばれ、非通紙領域で耐熱フィルムや押圧部材が熱劣化するという問題が発生する。 However, when a small-size recording paper is continuously heat-fixed in such a film system, a difference in heat dissipation occurs between an area where the recording paper passes (paper passing area) and an area where the recording paper does not pass (non-paper passing area). . That is, since the recording paper is deprived of heat in the paper passing area, the temperature rise is suppressed, but in the non-paper passing area, the amount of heat generated from the heating body is transmitted to the heat-resistant film and the pressing member, and the temperature rises. This phenomenon is called non-sheet passing portion temperature rise, and a problem arises that the heat resistant film and the pressing member are thermally deteriorated in the non-sheet passing region.
この非通紙部昇温を防止するために、特許文献1の定着装置では、温度変化係数(TCR)が負の通電発熱抵抗体が用いられている。非通紙領域の温度が通紙領域の温度よりも上昇すると、非通紙領域に対応する発熱抵抗体の抵抗値が通紙領域に対応する発熱抵抗体の抵抗値よりも小さくなるので、非通紙領域の発熱を通紙領域よりも抑えることができる。 In order to prevent this non-sheet passing portion temperature rise, the fixing device of Patent Document 1 uses an energization heating resistor having a negative temperature change coefficient (TCR). When the temperature of the non-sheet passing area rises higher than the temperature of the sheet passing area, the resistance value of the heating resistor corresponding to the non-sheet passing area becomes smaller than the resistance value of the heating resistor corresponding to the sheet passing area. Heat generation in the paper passing area can be suppressed more than in the paper passing area.
特許文献2の定着装置では、通電発熱抵抗体の中央から通電路を分岐させ、この通電路に温度変化係数が負の抵抗体を接続している。非通紙領域の温度が上昇すると、通電路に接続された抵抗体の抵抗値が低下して通電路へ通電されることで、非通紙領域の発熱を抑えることができる。 In the fixing device disclosed in Patent Document 2, the energization path is branched from the center of the energization heating resistor, and a resistor having a negative temperature change coefficient is connected to the energization path. When the temperature of the non-sheet-passing area rises, the resistance value of the resistor connected to the energizing path decreases and the energizing path is energized, so that heat generation in the non-sheet-passing area can be suppressed.
特許文献3の定着装置では、複数の通電発熱体が、耐熱フィルムの回転方向と直交する記録紙の幅方向に並列に接続され、隣接する通電発熱体間の通電路に、所定温度以上で抵抗値が上昇するPTC素子を直列に接続している。非通紙領域の温度が上昇すると、PTC素子の抵抗値が上昇して通電発熱体に通電される電流量が抑制されて、非通紙領域の温度上昇を抑えることができる。
In the fixing device disclosed in
しかしながら特許文献1の定着装置においては、非通紙中に通電発熱体が通電されてしまうと、通電発熱体の全体が温度上昇して抵抗値が低下するので、消費電力の増大や安全性に問題がある。特許文献2の定着装置においては、通電路に接続される抵抗体はある程度の間隔を開ける必要があるため、通紙される記録紙の全サイズに対応しづらい。また、抵抗体を増やすと構成が複雑化してしまう。特許文献3の定着装置でも、通電路に接続されるPTS素子はある程度の間隔を開ける必要があるため、通紙される記録紙の前サイズに対応しづらい。また、PTC素子を増やすと構成が複雑化してしまう。
However, in the fixing device of Patent Document 1, if the energization heating element is energized during non-sheet passing, the temperature of the entire energization heating element rises and the resistance value decreases, which increases power consumption and safety. There's a problem. In the fixing device of Patent Document 2, it is necessary to provide a certain distance between the resistors connected to the energizing path, and thus it is difficult to deal with all the sizes of the recording paper to be passed. Further, when the number of resistors is increased, the configuration becomes complicated. Even in the fixing device disclosed in
本発明は上記事情を考慮し、記録紙のサイズに関わらず非通紙部昇温を防止できる、安全性が高くかつ構成が簡易な加熱装置、定着装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a heating device, a fixing device, and an image forming apparatus that can prevent a temperature increase in a non-sheet passing portion regardless of the size of a recording sheet and have a high safety and a simple configuration. And
上記課題を解決するため、本発明の加熱装置は、所定の方向に搬送される記録紙にフィルム部材を介して加熱体を押圧して前記記録紙を加熱する加熱装置であって、前記加熱体は、一方の面が前記フィルム部材を介して記録紙に対向する、通電によって発熱する発熱抵抗体層と、該発熱抵抗体層の他方の面に電気的に接続して積層される、所定温度以上に加熱されることで抵抗値が減少する感温抵抗体層と、を有し、前記感温抵抗体層は、前記記録紙の搬送方向と直交する記録紙幅方向における一部に設けられていることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the heating device of the present invention is a heating device that heats the recording paper by pressing the heating body through a film member on the recording paper conveyed in a predetermined direction, and the heating body Is a heating resistor layer that heats when energized, with one surface facing the recording paper through the film member, and a predetermined temperature that is electrically connected to the other surface of the heating resistor layer and laminated. A temperature-sensitive resistor layer whose resistance value decreases by being heated as described above, and the temperature-sensitive resistor layer is provided in a part of the recording paper width direction orthogonal to the recording paper conveyance direction. It is characterized by being.
このような構成を採用することにより、非通紙中に発熱抵抗体層に通電された場合、感温抵抗体層が設けられている部分では感温抵抗体層の抵抗値が減少するが、感温抵抗体層が設けられていない部分の抵抗値が一定以下に低下することがないので、加熱体の急激な温度上昇や一定以上の電力の増加を防止できる。 By adopting such a configuration, when the heating resistor layer is energized during non-sheet passing, the resistance value of the temperature sensitive resistor layer decreases in the portion where the temperature sensitive resistor layer is provided, Since the resistance value of the portion where the temperature sensitive resistor layer is not provided does not decrease below a certain level, it is possible to prevent a rapid temperature rise of the heating element and an increase in electric power above a certain level.
本発明の加熱装置において、前記感温抵抗体層は、前記幅方向において、最小サイズの記録紙の通紙領域以外の非通紙領域に設けられていることを特徴としても良い。 In the heating device of the present invention, the temperature-sensitive resistor layer may be provided in a non-sheet passing region other than a sheet passing region of a minimum size recording sheet in the width direction.
このような構成を採用することにより、非通紙領域の温度が上昇すると、非通紙領域に設けられている感温抵抗体層の抵抗値が減少して電流は主に感温抵抗体層へ流れるので、発熱抵抗体層へ流れる電流量が減少する。これにより、非通紙領域の温度上昇を抑えることができる。なお、記録紙のサイズによっては、非通紙領域の全域あるいは一部の温度が上昇する場合があるが、いずれの場合も、温度が上昇した部分では感温抵抗体層の抵抗値が減少して発熱抵抗体層へ流れる電流量が減少する。したがって、記録紙のサイズに関わらず非通紙領域の温度上昇を抑制できる。 By adopting such a configuration, when the temperature of the non-sheet-passing region rises, the resistance value of the temperature-sensitive resistor layer provided in the non-sheet-passing region decreases, and the current is mainly the temperature-sensitive resistor layer. Therefore, the amount of current flowing to the heating resistor layer is reduced. Thereby, the temperature rise in the non-sheet passing region can be suppressed. Depending on the size of the recording paper, the temperature of the whole or part of the non-sheet-passing area may rise. In either case, the resistance value of the temperature-sensitive resistor layer decreases at the part where the temperature has risen. As a result, the amount of current flowing to the heating resistor layer decreases. Therefore, the temperature rise in the non-sheet passing region can be suppressed regardless of the size of the recording paper.
本発明の加熱装置において、前記感温抵抗体層が設けられていない部分における前記加熱体の温度を計測する温度検知センサーと、該温度検知センサーで計測された温度に基づいて前記通電発熱体への通電を制御する温度制御手段と、を備えていることを特徴としても良い。 In the heating device of the present invention, a temperature detection sensor for measuring the temperature of the heating body in a portion where the temperature sensitive resistor layer is not provided, and the energization heating element based on the temperature measured by the temperature detection sensor And a temperature control means for controlling the energization.
このような構成を採用することにより、加熱体の温度上昇を防止でき、安全性を高めることができる。 By employ | adopting such a structure, the temperature rise of a heating body can be prevented and safety | security can be improved.
本発明の定着装置は、上記のいずれかに記載の加熱装置と、前記フィルム部材を介して前記加熱体に圧接される加圧部材と、を備えていることを特徴とする。 According to another aspect of the invention, there is provided a fixing device including the heating device according to any one of the above, and a pressure member pressed against the heating body via the film member.
本発明の画像形成装置は、上記に記載の定着装置を備えていることを特徴とする。 An image forming apparatus according to the present invention includes the fixing device described above.
本発明の画像形成装置は、非通紙中に発熱抵抗体層に通電された場合、感温抵抗体層が設けられていない部分の抵抗値が一定以下に低下することがないので、加熱体の急激な温度上昇や一定以上の電力の増加を防止できる。 In the image forming apparatus of the present invention, when the heating resistor layer is energized during non-sheet passing, the resistance value of the portion where the temperature-sensitive resistor layer is not provided does not decrease below a certain value. It is possible to prevent a rapid temperature rise and an increase in electric power above a certain level.
以下、図面を参照しつつ本発明の画像形成装置及び定着装置について説明する。 Hereinafter, an image forming apparatus and a fixing device of the present invention will be described with reference to the drawings.
まず、図1を用いて、プリンター1(画像形成装置)の全体の構成について説明する。図1はプリンター1の概略を模式的に示す図である。以下、図1における紙面手前側をプリンターの正面側(前側)とし、左右の向きはプリンターの正面から見た方向を基準として説明する。 First, the overall configuration of the printer 1 (image forming apparatus) will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram schematically showing an outline of the printer 1. Hereinafter, the front side of the paper in FIG. 1 will be referred to as the front side (front side) of the printer, and the left and right directions will be described with reference to the direction viewed from the front side of the printer.
プリンター1には、記録紙Sを収納する給紙カセット3と、給紙カセット3から記録紙Sを給紙する給紙装置4と、記録紙Sにトナー像を形成する画像形成部5と、トナー像を記録紙Sに定着する定着装置6と、トナー像が定着された記録紙Sを排出する排出装置7と、排出された記録紙Sが受け止められる排出トレイ8と、が備えられている。また、給紙カセット3から給紙装置4と画像形成部5と定着装置6とを通って排出装置7に向かう記録紙Sの搬送経路9が形成されている。
The printer 1 includes a
記録紙Sは、給紙カセット3から給紙装置4によって搬送経路9に送り出され、画像形成部5に搬送されてトナー像が形成される。トナー像が形成された記録紙Sは搬送経路9に沿って定着装置6に搬送されて、トナー像と記録紙Sが加熱及び圧接されることでトナー像が記録紙Sに定着される。記録紙Sは搬送経路9に沿って排出装置7に搬送され、排出装置7から排出されて排出トレイ8に受け止められる。
The recording sheet S is sent from the
次に、図2を参照して、定着装置6について説明する。図2は定着装置を示す正面断面図である。
Next, the
定着装置6は、フィルム部材としてのエンドレスベルト状の耐熱性フィルム21と、耐熱フィルム21の中空部に配置される加熱装置22と、耐熱フィルム21を挟んで加熱装置22に圧接される加圧部材としての加圧ローラー23と、を備えている。
The
耐熱性フィルム21は、記録紙Sの搬送方向と直交する幅方向において、最大サイズの記録紙Sの幅よりも長い長さのエンドレスベルト状の部材である。耐熱性フィルム21は、耐熱性、離型性、耐久性、強度に優れた材料で形成されている。このような材料として、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)やPFA(テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)の単層フィルムや、ポリイミド、ポリアミドイミド、PEEK、PESPPS等のフィルム表面に、PTFEやPFAをコーティングあるいは被覆した複合層フィルムを用いることができる。耐熱性フィルム21の膜厚は、熱容量を小さくしてウォームアップ時間を短縮できる点で、100μm以下、特には20μm以下であることが好ましい。
The heat
耐熱性フィルム21は、幅方向両端部が回転可能に支持されて、記録紙Sの搬送方向に沿って回転する。
The heat
次に、図2と図3及び図4を参照して、加熱装置22について説明する。図3(A)は加熱装置の平面図、図3(B)は加熱装置の側断面図である。図4は加熱装置の等価回路である。
Next, the
加熱装置22は、図2に示されるように、加熱体31と、加熱体31を支持するホルダ32と、を備えている。加熱体31は、図3に示されるように、板状の基板35と、基板35の一面に設けられる発熱抵抗体層36と、発熱抵抗体層36と基板35との間に積層される感温抵抗体層37と、発熱抵抗体層36の表面に設けられるオーバーコート層38と、基板35の他方の面に取り付けられる温度センサーとしてのサーミスタ40及び温度制御手段としてのサーモスタット41と、を有している。
As shown in FIG. 2, the
基板35は、最大サイズの記録紙Sの幅よりも長い幅と、搬送方向における所定の長さと、を有する長尺の板状部材である。基板35は、耐熱性電気絶縁性、耐熱性、低熱容量性に優れた材料で形成されている。このような材料として、Al2O3(アルミナ)、AlN、SiC等を使用できる。
The
発熱抵抗体層36は、一対の電極36aと、一対の電極36a間に設けられる線状あるいは帯状の発熱抵抗体36bと、を有している。発熱抵抗体36bは、銀パラジウム(Ag/Pd)等の材料で形成されている。
The
一対の電極36aは基板35の一方の面の幅方向両端部に、最大サイズの記録紙Sの幅よりも広い間隔を開けて支持されている。発熱抵抗体36bは、電極間36aに幅方向に沿って配設されている。一対の電極間36bに電流が流れることで発熱抵抗体36aが発熱し、この発熱によって記録紙Sが加熱される。
The pair of
感温抵抗体層37は、所定温度(好ましくは、150°C〜200°C)以上に加熱されると、抵抗値が減少する特性を有する感温抵抗体を有している。感温抵抗体は、チタン酸バリウム等のセラミックスや導電性ポリマー等で形成されている。
The temperature-
感温抵抗体層37は、幅方向における最小サイズの記録紙Sの通紙領域R1の両外側の非通紙領域R2において、発熱抵抗体層36と電気的に接続されている。つまり、図4に示されるように、非通紙領域R2においては、発熱抵抗体層36の発熱抵抗体36aに感温抵抗体層37の感温抵抗体が並列に接続している。感温抵抗体層37は、非通紙領域R2においては、搬送方向における長さが発熱抵抗体層36と同じあるいは発熱抵抗体層36よりも長く形成されている。
The temperature-
オーバーコート層38は、一対の電極間36aにおいて、発熱抵抗体36bの表面を保護している。オーバーコート層38は、電気絶縁性を有するガラス等で形成されている。
The
サーミスタ40とサーモスタット41は、基板35の他方の面において、通紙領域R1に対応する部分に取り付けられている。サーミスタ40は、基板35の温度を検出し、サーモスタット41は、サーミスタ40で検出された基板35の温度に基づいて、加熱体31への通電を遮断する。
The
ホルダ32(図2参照)は、オーバーコート層38が耐熱性フィルム21の内周面に当接するように、加熱体31を支持している。
The holder 32 (see FIG. 2) supports the
再度図2を参照して、加圧ローラー23は、最大サイズの記録紙Sの幅よりも広い幅のローラー部23aと、ローラー部23aの軸心に沿った回転軸23bと、を有している。ローラー部23aは、弾性層と、弾性層の表面に形成された離型層と、を有している。弾性層は、例えばシリコンゴムで形成され、離型層は、例えばPTFEやPFAで形成されている。
Referring to FIG. 2 again, the
加圧ローラー23は、耐熱性フィルム21を挟んで加熱装置22の加熱体31のオーバーコート層38に圧接すると共に搬送方向に回転可能に支持されている。これにより、加圧ローラー23と耐熱性フィルム21との間に定着ニップNが形成される。
The
上記構成を有する定着装置6において、加熱装置22の加熱体31の一対の電極36a間に所定量の電流が流れることで発熱抵抗体36bが発熱し、この熱量がオーバーコート層38を介して耐熱性フィルム21に伝達される。そして、定着ニップNに搬送された記録紙Sは、加熱された耐熱性フィルム21で加熱されると同時に耐熱性フィルム21と加圧ローラー23との間で圧接されて、転写されたトナー像が記録紙Sに定着される。トナー像が定着された記録紙Sは、耐熱性フィルム21と加圧ローラー23の回転によって、搬送方向下流側に搬送される。
In the
記録紙Sが最小サイズの場合、通紙領域R1では、加熱体31から発生する熱量が記録紙Sに伝達されるが、非通紙領域R2では温度が上昇する。非通紙領域R2の温度が上昇すると、感温抵抗体層37の感温抵抗体の抵抗値が下がり、図4に示す等価回路において、電流は主に感温抵抗体層37へ流れ、発熱抵抗体層36の発熱抵抗体36bへ流れる電流量が抑制される。これにより、非通紙領域R2の温度上昇を抑えることができる。
When the recording paper S is the minimum size, the amount of heat generated from the
記録紙Sが最小サイズよりも大きく最大サイズよりも小さい場合は、記録紙Sよりも幅方向両側の非通紙領域R2の一部の温度が上昇する。そして、温度が上昇した部分では、感温抵抗体層37の抵抗値が下がり発熱抵抗体層36へ流れる電流量が抑制されるので、非通紙領域R2の温度上昇を抑えることができる。
When the recording paper S is larger than the minimum size and smaller than the maximum size, the temperature of a part of the non-sheet passing region R2 on both sides in the width direction of the recording paper S rises. In the portion where the temperature has risen, the resistance value of the temperature-
また、通紙領域R1に対応する基板35の温度はサーミスタ40で検知されている。検知された温度が所定の温度以上の場合、サーモスタット41が加熱装置22への通電を遮断する。
Further, the temperature of the
上記説明したように本発明の定着装置6においては、非通紙中に何らかのイレギュラーな事態によって発熱抵抗体層36に通電された場合、感温抵抗体層37が設けられている非通紙領域R2では感温抵抗体層37の抵抗値が減少するが、感温抵抗体層37が設けられていない通紙領域R1では抵抗値が一定以下に低下することがない。したがって、加熱体31の急激な温度上昇や一定以上の電力の増加を防止でき、安全性の高い加熱装置22を提供できる。
As described above, in the
さらに、感温抵抗体層37を非通紙領域R2に設けることで、記録紙Sのサイズに関わらず非通紙領域R2の温度上昇(非通紙部昇温)を抑制でき、耐熱性フィルム21や加圧ローラー23の熱劣化を防止できる。
Furthermore, by providing the temperature-
さらに、サーミスタ40とサーモスタット41とによって、感温抵抗体層37が設けられていない通紙領域R1の温度が一定温度以上になると、加熱装置22への通電が遮断されるようになっている。したがって、加熱装置22の温度上昇を抑制できるので、高い安全性を得ることができる。
Furthermore, when the temperature of the paper passing region R1 where the temperature
本実施形態では、感温抵抗体層37を非通紙領域R2に設けたが、感温抵抗体層37は非通紙領域R2に限らず幅方向の一部に形成されていれば良い。これにより、非通紙中に発熱抵抗体層36に通電された場合に、感温抵抗体層37が設けられていない部分(発熱抵抗体層36のみの部分)での抵抗値の低下を防止できる。この場合は、感温抵抗体層37が設けられていない部分の温度を検知するサーミスタ40を設け、サーミスタ40で検知された温度が一定温度以上になると、サーモスタット41によって加熱装置22への通電を遮断することで、加熱装置22の温度上昇を防止できる。なお、通紙領域R1の一部にも感温抵抗体層37が設けられても良い。
In the present embodiment, the temperature-
なお、加熱体31は、非通紙領域R2では発熱抵抗体層36と感温抵抗体層37の二層構造であるが、通紙領域R1では発熱抵抗体層36のみの一層構造となっているので、非通紙領域R2と通紙領域R1とで加熱体31の厚さが異なってしまう。このため、通紙領域R1の発熱抵抗体層36の厚さを厚くする、あるいは、通紙領域R1の基板35の厚さを厚くして、発熱抵抗体層36の表面を平面状とすることが好ましい。
The
また、非通紙領域R2では、各層36、37の抵抗値の合成抵抗で発熱量が決まるので、各層の厚さによって発熱量が変化する。そこで、温度が上昇した時に、最適な温度分布となるように各層の厚さや搬送方向に沿った長さを調整しても良い。
Further, in the non-sheet passing region R2, the amount of heat generation is determined by the combined resistance of the resistance values of the
さらに、上記した本発明の実施形態の説明は、本発明に係る画像形成装置における好適な実施の形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。すなわち、上記した本発明の実施の形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であり、上記した本発明の実施の形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。 Furthermore, since the above description of the embodiment of the present invention describes a preferred embodiment of the image forming apparatus according to the present invention, there may be various technically preferable limitations. The technical scope of the present invention is not limited to these embodiments unless specifically described to limit the present invention. That is, the above-described components in the embodiment of the present invention can be appropriately replaced with existing components and the like, and various variations including combinations with other existing components are possible. The description of the embodiment of the present invention described above does not limit the content of the invention described in the claims.
1 プリンター(画像形成装置)
6 定着装置
21 耐熱性フィルム(フィルム部材)
22 加熱装置
23 加圧ローラー(加圧部材)
31 加熱体
36 発熱抵抗体層
37 感温抵抗体層
40 サーミスタ(温度センサー)
41 サーモスタット(温度制御手段)
R1 通紙領域
R2 非通紙領域
1 Printer (image forming device)
6 Fixing
22
31
41 Thermostat (Temperature control means)
R1 Paper passing area R2 Non-paper passing area
Claims (4)
前記加熱体は、
一方の面が前記フィルム部材を介して記録紙に対向する、通電によって発熱する発熱抵抗体層と、
該発熱抵抗体層の他方の面に電気的に接続して積層される、所定温度以上に加熱されることで抵抗値が減少する感温抵抗体層と、を有し、
前記感温抵抗体層は、前記記録紙の搬送方向と直交する記録紙幅方向において、最小サイズの記録紙の通紙領域以外の非通紙領域に設けられ、
前記通紙領域の前記発熱抵抗体層の厚さは、前記非通紙領域の前記発熱抵抗体層の厚さよりも厚く、前記フィルム部材の側とは反対側の面において、前記発熱抵抗体層の表面と前記感温抵抗体層の表面とが同一面に形成され、
前記感温抵抗体層は、セラミックス又は導電性ポリマーで形成されていることを特徴とする加熱装置。 A heating device that heats the recording paper by pressing a heating body through a film member on the recording paper conveyed in a predetermined direction,
The heating body is
A heating resistor layer that heats when energized, with one side facing the recording paper through the film member;
A temperature-sensitive resistor layer that is electrically connected to the other surface of the heating resistor layer and laminated, and the resistance value decreases by being heated above a predetermined temperature;
The temperature sensitive resistive layer is said have you in the recording sheet width direction perpendicular to the conveying direction of the recording sheet, provided in the non-paper passing area other than the paper passing region of minimum size recording paper,
The thickness of the heating resistor layer in the sheet passing region is thicker than the thickness of the heating resistor layer in the non-sheet passing region, and the heating resistor layer on the surface opposite to the film member side. And the surface of the temperature-sensitive resistor layer are formed on the same plane,
The heating device, wherein the temperature-sensitive resistor layer is formed of a ceramic or a conductive polymer .
前記フィルム部材を介して前記加熱体に圧接される加圧部材と、
を備えていることを特徴とする定着装置。 A heating device according to claim 1 or 2 ,
A pressure member pressed against the heating body via the film member;
A fixing device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016176675A JP6620705B2 (en) | 2016-09-09 | 2016-09-09 | Heating device, fixing device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016176675A JP6620705B2 (en) | 2016-09-09 | 2016-09-09 | Heating device, fixing device and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018041035A JP2018041035A (en) | 2018-03-15 |
JP6620705B2 true JP6620705B2 (en) | 2019-12-18 |
Family
ID=61625970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016176675A Expired - Fee Related JP6620705B2 (en) | 2016-09-09 | 2016-09-09 | Heating device, fixing device and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6620705B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111867895B (en) | 2018-03-07 | 2024-03-08 | 株式会社小糸制作所 | Vehicle cleaning system, vehicle system, cleaning method using vehicle cleaning system, and vehicle cleaner control device |
-
2016
- 2016-09-09 JP JP2016176675A patent/JP6620705B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018041035A (en) | 2018-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7125012B2 (en) | Heating device, fixing device and image forming device | |
JP6594131B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9405243B2 (en) | Image heating apparatus and heater used in the same | |
CN108717253B (en) | Fixing device | |
JP6436812B2 (en) | Fixing device | |
CN106483809B (en) | Fixing device | |
US10321518B2 (en) | Heating device for heating recording material, and image forming apparatus having the same | |
JP2015118365A (en) | Image heating device and image formation device mounted with image heating device | |
US10455644B2 (en) | Fixing device and heater used in fixing device | |
US9766578B2 (en) | Fixing device | |
JP2007025474A (en) | Heating device and image forming apparatus | |
JP7246872B2 (en) | Image heating device and image forming device | |
JP5721460B2 (en) | Image heating apparatus and roller used therefor | |
US10996595B2 (en) | Heater and fixing device | |
JP2013011649A (en) | Image heating device | |
JP6620705B2 (en) | Heating device, fixing device and image forming apparatus | |
JP2017181531A (en) | Image heating device and image forming apparatus | |
JP2017194719A (en) | Image heating device and heater used for image heating device | |
JP6415044B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4208587B2 (en) | Fixing device | |
JP2012083606A (en) | Heating body, image heating device, and image forming apparatus | |
US10545437B2 (en) | Heater and fixing device | |
JP2003084592A (en) | Thermal fixing device | |
JP2010145665A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2018014163A (en) | Heater, fixing device and image formation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6620705 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |