JP6614065B2 - 燃料噴射制御装置、及びプログラム - Google Patents
燃料噴射制御装置、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6614065B2 JP6614065B2 JP2016160069A JP2016160069A JP6614065B2 JP 6614065 B2 JP6614065 B2 JP 6614065B2 JP 2016160069 A JP2016160069 A JP 2016160069A JP 2016160069 A JP2016160069 A JP 2016160069A JP 6614065 B2 JP6614065 B2 JP 6614065B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- exhaust gas
- increase
- correction
- change rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 50
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 36
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 36
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 164
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 66
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 238000013021 overheating Methods 0.000 claims description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Description
[エンジン制御システムの構成の説明]
実施形態のエンジン制御システム1の構成について、図1を参照しながら説明する。図1に例示されるとおり、エンジン制御システム1は、本開示の燃料噴射制御装置の一例に相当するECU2と、ECU2の制御対象となるエンジン3とを備える。
ECU2が実行するOT増量補正処理の第1実施形態について、図2のフローチャートを参照しながら説明する。このOT増量補正処理は、ECU2が実行する燃料噴射制御に関するプロセスとは別に行われる。また、このOT増量補正処理は、燃料噴射制御の制御周期よりも長い周期(例えば、100msec)で繰り返し行われる。これは、触媒の温度変化の速さが燃料噴射制御の制御周期に対して非常に小さく、たとえOT増量補正処理の制御周期を燃料噴射制御と同様に短くしても、触媒の温度変化を有効に検出できないためである。そこで、ECU2の処理負荷を低減することも考慮し、触媒の温度変化の速さに見合った制御周期とすることが望ましい。
上記式(1)において、map(T0)は、収束温度の集合と、各収束温度において適用すべき基本補正量とが対応付けて記録された所与のマップから、S100において算出された収束温度T0に対応する基本補正量を抽出した値である。基本補正量のマップは、現在の収束温度に対し、OT増量補正によって収束温度を触媒10が焼損するおそれがある温度である焼損温度未満に下げるために必要な補正量として設定されているものとする。
上記式(2)において、T(n)は、周期的に実行されるOT増量補正処理において、今回の処理周期におけるS100で算出された現在温度Tの値である。T(n-1)は、1つ前の処理周期におけるS100で算出された現在温度Tの値である。Intは、処理周期の時間間隔を表す値である。なお、本実施形態では、1つ前の処理周期における触媒の温度からの変化量に基づいて温度変化率ΔTを算出することを想定している。これに限らず、1つ前の処理周期以外の所定時間前における触媒の温度からの変化量と時間差に基づいて温度変化率ΔTを算出してもよい。
上記式(3)において、T10は、補正開始温度の基本値であり、補正開始温度の最低値として設定された値である。map(ΔT)は、温度変化率の集合と、各温度変化率において適用すべき補正開始温度の補正値とが対応付けて記録された所与のマップから、S104において算出された温度変化率ΔTに対応する補正値を抽出した値である。補正開始温度に関する補正値のマップは、温度変化率が大きいほど小さい値(例えば、最小値は0)になり、温度変化率が小さいほど大きい値になるように設定されている。
上記式(4)において、map(T1-T)は、現在温度と補正開始温度との差分の集合と、各差分に対して適用すべき減量補正量とが対応付けて記録された所与のマップから、現在温度Tと補正開始温度T1との差分に対応する減量補正量を抽出した値である。減量補正量に関するマップは、補正開始温度と現在温度との差分の絶対値が大きいほど低い値となり、補正開始温度と現在温度との差分の絶対値が小さいほど高い値となるように設定されている。このようにすることで、触媒10の温度が低い段階においてOT増量補正の補正量が低減され、触媒10の温度が上昇するにつれて基本補正量まで補正量が増やされる。すなわち、最終的に減量補正は0となるように設定されている。
上記式(5)において、減量補正量Ccmpが基本補正量Cbaseと同じ値に設定されている場合、正味補正量Cfixが0となり、OT増量補正がキャンセルされる。
ECU2が実行するOT増量補正処理の第2実施形態について、図3のフローチャートを参照しながら説明する。第2実施形態のOT増量補正処理では、EGRの増量による排気温度の低下を加味してOT増量補正の正味補正量を算出する点で第1実施形態と相違する。
Ccmp=map((T1+Tegr)-T)・・・(6)
上記式(6)において用いられるマップは、上記式(4)において用いられるマップと同様のものである。上記式(6)では、EGRの増量による温度の低下量Tegrの分だけ補正開始温度T1を高くみなすことで、EGRの増量を行わない場合と比較して減量補正量Ccmpが大きくなるようになっている。
実施形態のエンジン制御システム1の効果について、図4〜6のグラフを参照しながら説明する。図4〜6のグラフは、横軸が時間、縦軸が温度及びOT増量補正に関する補正量を示しており、排気系の収束温度T0、触媒温度T、基本補正量Cbase、及び正味補正量Cfixの時間推移を表している。
実施形態の各構成と、特許請求の範囲に記載の構成との対応は次のとおりである。
ECU2が実行するS100及びS200が、温度取得部としての処理に相当する。ECU2が実行するS106及びS206が、基準温度決定部としての処理に相当する。ECU2が実行するS116及びS226が、制御部としての処理に相当する。ECU2が実行するS210が、EGR増量決定部としての処理に相当する。
上記各実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素に分担させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に発揮させたりしてもよい。また、上記各実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記各実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。なお、特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が、本開示の実施形態である。
Claims (4)
- 内燃機関の排気系に設けられた触媒(10)の温度を取得するように構成された温度取得部(2,S100,S200)と、
前記温度取得部により取得された温度の時間変化率を算出するように構成された温度変化率算出部(2,S104,S204)と、
前記触媒の過熱を予防するために前記内燃機関において噴射すべき燃料を増量する補正である増量補正の実施の要否を判断するための基準の温度である基準温度を、前記温度変化率算出部により算出された温度の時間変化率に応じて可変的に決定するように構成された基準温度決定部(2,S106,S206)と、
前記触媒の温度が前記基準温度決定部により決定された基準温度を超えたことを条件に、前記増量補正を実施するように構成された制御部(2,S116,S226)と、
を備え、
前記排気系には、燃焼後の排気ガスの一部を前記内燃機関の吸気流路に再循環させる排気再循環装置が設けられており、
前記温度変化率算出部により算出された温度の時間変化率に応じて、前記排気再循環装置による排気ガスの再循環を増量するか否かを決定するように構成されたEGR増量決定部(2,S210)を更に備え、
前記制御部は、前記EGR増量決定部によって排気ガスの再循環を増量すると決定されたことを条件に、前記排気再循環装置に対して排気ガスの再循環を増量する要求を行うと共に、前記排気ガスの再循環の増量に応じて前記増量補正を減量する制御を行うように構成されている、燃料噴射制御装置。 - 前記EGR増量決定部は、前記温度の時間変化率が所定の基準値以下であることを条件に、前記排気再循環装置による排気ガスの再循環を増量する処理を決定するように構成された、請求項1に記載の燃料噴射制御装置。
- 前記基準温度決定部は、前記温度の時間変化率が大きい程、前記基準温度を低く決定し、前記温度の時間変化率が小さい程、前記基準温度を高く決定するように構成されている、請求項1又は請求項2に記載の燃料噴射制御装置。
- 内燃機関の排気系に設けられた触媒の温度を取得する温度取得手順(S100,S200)と、
前記温度取得手順において取得された温度の時間変化率を算出する温度変化率算出手順(S104,S204)と、
前記触媒の過熱を予防するために前記内燃機関において噴射すべき燃料を増量する補正である増量補正の実施の要否を判断するための基準の温度である基準温度を、前記温度変化率算出手順において算出された温度の時間変化率に応じて可変的に決定する基準温度決定手順(S106,S206)と、
前記触媒の温度が前記基準温度決定手順において決定された基準温度を超えたことを条件に、前記増量補正を実施する制御手順(S116,S226)と、
をコンピュータに実行させ、
前記排気系には、燃焼後の排気ガスの一部を前記内燃機関の吸気流路に再循環させる排気再循環装置が設けられており、
前記温度変化率算出手順において算出された温度の時間変化率に応じて、前記排気再循環装置による排気ガスの再循環を増量するか否かを決定するEGR増量決定手順(2,S210)を更にコンピュータに実行させ、
前記制御手順においては、前記EGR増量決定手順において排気ガスの再循環を増量すると決定されたことを条件に、前記排気再循環装置に対して排気ガスの再循環を増量する要求を行うと共に、前記排気ガスの再循環の増量に応じて前記増量補正を減量する制御を行う、プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016160069A JP6614065B2 (ja) | 2016-08-17 | 2016-08-17 | 燃料噴射制御装置、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016160069A JP6614065B2 (ja) | 2016-08-17 | 2016-08-17 | 燃料噴射制御装置、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018028286A JP2018028286A (ja) | 2018-02-22 |
JP6614065B2 true JP6614065B2 (ja) | 2019-12-04 |
Family
ID=61247850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016160069A Active JP6614065B2 (ja) | 2016-08-17 | 2016-08-17 | 燃料噴射制御装置、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6614065B2 (ja) |
-
2016
- 2016-08-17 JP JP2016160069A patent/JP6614065B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018028286A (ja) | 2018-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4981743B2 (ja) | ディーゼルエンジンの燃料制御装置 | |
US9162184B2 (en) | Exhaust gas purification system for internal combustion engine | |
EP2620626B1 (en) | Control device for internal combustion engine | |
KR101843673B1 (ko) | 백연 방출물을 억제하는 내연 기관용 제어 장치 | |
JP5765495B2 (ja) | 可変圧縮比内燃機関の制御装置および制御方法 | |
JP6142468B2 (ja) | 内燃機関の触媒保護装置 | |
JP6051887B2 (ja) | ノッキング抑制装置及びノッキング抑制方法 | |
JP2010180743A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3868926B2 (ja) | ディーゼル機関の排気ガス還流制御装置 | |
JP6860313B2 (ja) | エンジンの制御方法、及び、エンジン | |
JP6241147B2 (ja) | 内燃機関の触媒温度推定装置 | |
US8688354B2 (en) | Fuel injection control apparatus | |
JP4962464B2 (ja) | 圧縮着火式内燃機関の燃料噴射パラメータ適合方法及び燃料噴射制御システム | |
JP5305244B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP5943147B2 (ja) | 内燃機関の制御装置および制御方法 | |
US8713915B2 (en) | Catalyst overheat prevention apparatus | |
JP6614065B2 (ja) | 燃料噴射制御装置、及びプログラム | |
JP2008121518A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US8798893B2 (en) | Fuel injection control apparatus for internal combustion engine and fuel injection control method for internal combustion engine | |
JP2015108315A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2010174818A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2017227148A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5098938B2 (ja) | 燃料噴射制御装置 | |
JP2020133414A (ja) | エンジン制御装置 | |
JP5126036B2 (ja) | 点火時期制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191021 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6614065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |