JP6610979B2 - Circular saw - Google Patents
Circular saw Download PDFInfo
- Publication number
- JP6610979B2 JP6610979B2 JP2018520729A JP2018520729A JP6610979B2 JP 6610979 B2 JP6610979 B2 JP 6610979B2 JP 2018520729 A JP2018520729 A JP 2018520729A JP 2018520729 A JP2018520729 A JP 2018520729A JP 6610979 B2 JP6610979 B2 JP 6610979B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- sub
- link
- circular saw
- adjustment mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 143
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 63
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 8
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D—PLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D47/00—Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
- B23D47/02—Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of frames; of guiding arrangements for work-table or saw-carrier
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27B—SAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
- B27B9/00—Portable power-driven circular saws for manual operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27B—SAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
- B27B9/00—Portable power-driven circular saws for manual operation
- B27B9/02—Arrangements for adjusting the cutting depth or the amount of tilting
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Sawing (AREA)
Description
本発明は丸鋸に関し、特にサブベースの取付を可能とした切断機に関する。 The present invention relates to a circular saw, and more particularly to a cutting machine capable of attaching a sub-base.
従来の切断機として、モータを収容し切断刃を支持するハウジングと、ハウジング下部に設けられて切断刃を下方に突出させるベースとを備え、さらにベースの下面においてサブベースを着脱可能とした構成が知られている(特許文献1)。 As a conventional cutting machine, there is a configuration that includes a housing that houses a motor and supports a cutting blade, and a base that is provided at the lower part of the housing and projects the cutting blade downward, and the sub-base is detachable on the lower surface of the base. Known (Patent Document 1).
従来の切断機では、サブベースをベースに装着した場合、サブベースの厚み分だけ切断刃の突出量が減少してしまい、切込み深さが減少してしまうという課題があった。これは、切断機の一種である丸鋸についても共通の課題であった。 In the conventional cutting machine, when the sub-base is mounted on the base, there is a problem that the cutting amount of the cutting blade is reduced by the thickness of the sub-base and the cutting depth is reduced. This is a common problem with a circular saw, which is a type of cutting machine.
本発明は、斯かる実情に鑑み、サブベースをベースに装着した場合であっても切込み深さの減少を防止することが可能な丸鋸を提供する。 In view of such a situation, the present invention provides a circular saw capable of preventing a reduction in cutting depth even when a sub-base is mounted on a base.
上記課題を解決するため、本発明は、切断刃を突出させる開口が形成され、切断材上を摺動可能で所定の厚さを有するサブベースが着脱可能なベースと、該切断刃を回転駆動するモータと、該モータを支持し収容するとともに該切断刃を覆い、該切断刃の突出量を変更可能なように該ベースに対して揺動軸の軸心を中心に揺動可能に支持されるハウジングと、該切断刃の突出量を調整して切断材に対する切込み深さを調整する調整機構と、を有し、該調整機構は、該サブベースを該ベースへ装着した装着状態における該切込み深さの最大値と、該サブベースを非装着とした非装着状態における該切込み深さの最大値とが等しくなるように構成されていることを特徴とする丸鋸を提供する。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a base in which an opening for projecting a cutting blade is formed, a sub-base having a predetermined thickness that is slidable on a cutting material is detachable, and the cutting blade is rotationally driven. And a motor that supports and accommodates the motor, covers the cutting blade, and is supported so as to be able to swing with respect to the base about the axis of the swinging shaft so that the protruding amount of the cutting blade can be changed. And an adjusting mechanism that adjusts the depth of cutting with respect to the cutting material by adjusting the protrusion amount of the cutting blade, and the adjusting mechanism has the notch in a mounted state in which the sub-base is mounted on the base. Provided is a circular saw characterized in that the maximum value of the depth is equal to the maximum value of the cutting depth in a non-mounted state in which the sub-base is not mounted.
上記構成によれば、切断刃の最大切込み深さを、サブベース装着状態においても非装着状態と等しい量とすることができる。すなわち、サブベースの厚みによる最大切込み深さの損失を防ぐことができる。サブベース非装着状態で切断可能であった切断材を、非装着状態での作業においても切断作業の対象として選定することができる。 According to the above configuration, the maximum cutting depth of the cutting blade can be made equal to that in the non-mounted state even in the sub-base mounted state. That is, loss of the maximum cutting depth due to the thickness of the sub-base can be prevented. A cutting material that can be cut in the non-attached state of the sub-base can be selected as a cutting work target even in the work in the non-attached state.
該調整機構は、該ハウジングと当接可能であり該ベースに対する位置を第1位置と第2位置との間で変更可能な当接部材を有し、該当接部材の位置の変更によって該ハウジングの該ベースに対する揺動位置を変更し、該切込み深さの最大値を調整可能とすることが好ましい。 The adjustment mechanism has an abutting member that can abut against the housing and can change a position relative to the base between a first position and a second position. By changing the position of the abutting member, the adjustment mechanism It is preferable to change the swing position with respect to the base so that the maximum value of the cutting depth can be adjusted.
上記構成によれば、当接部材の位置の変更によって、最大切込み深さをサブベース装着状態においても非装着状態と等しい量とすることができる。そのため、簡易な構造と簡易な操作によって、最大切込み深さの調整が可能である。またサブベースの厚みによる最大切込み深さの損失を防ぐことができる。サブベース非装着状態で切断可能であった切断材を、非装着状態での作業においても切断作業の対象として選定することができる。 According to the above configuration, by changing the position of the contact member, the maximum depth of cut can be made equal to that in the non-mounted state even in the sub-base mounted state. Therefore, the maximum cutting depth can be adjusted with a simple structure and a simple operation. Further, loss of the maximum cutting depth due to the thickness of the sub-base can be prevented. A cutting material that can be cut in the non-attached state of the sub-base can be selected as a cutting work target even in the work in the non-attached state.
該調整機構は、該切断刃の側面と該ベースとの角度が変更可能となるよう、該揺動軸の軸心と直交する傾動軸を中心に該ベースに対して傾動可能に該ハウジングを支持し、該ハウジングの揺動位置を固定可能に構成される第1調整機構と、該当接部材を備えた第2調整機構とを備え、該ハウジングは、該非装着状態において該第2位置にある該当接部材と当接し、該装着状態において該第1調整機構と当接するとともに該当接部材は該第1位置にあることが好ましい。 The adjusting mechanism supports the housing so as to be tiltable with respect to the base about a tilting axis orthogonal to the axis of the swing shaft so that the angle between the side surface of the cutting blade and the base can be changed. A first adjusting mechanism configured to be able to fix the swinging position of the housing, and a second adjusting mechanism provided with a corresponding contact member, the housing being in the second position in the non-mounted state. It is preferable that the contact member is in contact with the contact member and in contact with the first adjustment mechanism in the mounted state, and the contact member is in the first position.
該第1調整機構は、該傾動軸を中心に該ベースに対して傾動可能に支持されるサブリンクと、一体的に傾動可能に該サブリンクと接続され、該ハウジングの揺動位置を固定可能なリンク機構と、を備え、該ハウジングは、該非装着状態において該第2位置にある該当接部材と当接し、該装着状態において該サブリンクと当接するとともに該当接部材は該第1位置にあることが好ましい。 The first adjustment mechanism is connected to the sub-link so as to be tiltable with respect to the base about the tilt axis, and is connected to the sub-link so as to be tiltable integrally, and the swing position of the housing can be fixed. The housing is in contact with the corresponding contact member in the second position in the non-mounted state, and in contact with the sub-link in the mounted state, and the corresponding contact member is in the first position. It is preferable.
上記構成によれば、サブベース非装着状態では、ハウジングが傾動しても第1調整機構またはサブリンクと当接することによって、切断刃の最大切込み深さを維持することが可能である。また、サブベース装着状態では、ハウジングが当接部材と当接することによって最大切込み深さを調整することが可能である。 According to the above configuration, when the housing is not mounted, the maximum cutting depth of the cutting blade can be maintained by contacting the first adjusting mechanism or the sub link even when the housing is tilted. Further, in the sub-base mounted state, the maximum depth of cut can be adjusted by the housing contacting the contact member.
該サブベースは、該装着状態で該当接部材に当接可能であり、該当接部材は、該サブベースの該ベースへの装着に連動して該第2位置から該第1位置に移動し、該サブベースが該ベースから取外されることに連動して該第1位置から該第2位置に移動することが好ましい。 The sub-base can contact the corresponding contact member in the mounted state, and the corresponding contact member moves from the second position to the first position in conjunction with mounting of the sub-base to the base; It is preferable that the sub-base moves from the first position to the second position in conjunction with being removed from the base.
上記構成によれば、サブベースの着脱に連動して当接部材の移動が行われるため、サブベースの着脱によって自動的に最大切込み深さが調整される。そのため、ユーザは調整機構を操作することなく、容易に最大切込み深さの調整を行うことが可能となる。また、当接部材の移動がサブベースの着脱に連動するため、ユーザは、最大切込み深さの調整を、忘れることなく確実に実施することができる。 According to the above configuration, the contact member is moved in conjunction with the attachment / detachment of the sub-base, so that the maximum cutting depth is automatically adjusted by the attachment / detachment of the sub-base. Therefore, the user can easily adjust the maximum cutting depth without operating the adjustment mechanism. In addition, since the movement of the contact member is interlocked with the attachment / detachment of the sub-base, the user can surely carry out the adjustment of the maximum cutting depth without forgetting.
該第2調整機構は、該当接部材を該第1位置から該第2位置に向かう方向に付勢する付勢部材をさらに備え、該当接部材は、該ベースに対して回動可能に設けられ、該サブベースを装着するときに該サブベースと当接して回動可能であることが好ましい。 The second adjustment mechanism further includes a biasing member that biases the corresponding contact member in a direction from the first position toward the second position, and the corresponding contact member is provided to be rotatable with respect to the base. It is preferable that when the sub-base is mounted, the sub-base can be rotated in contact with the sub-base.
上記構成によれば、付勢部材を備えているため、作業時に当接部材が勝手に移動することが防止される。そのため、作業時における最大切込み深さの不慮の変動が防止される。 According to the above configuration, since the urging member is provided, it is possible to prevent the contact member from moving freely during work. For this reason, inadvertent fluctuation of the maximum depth of cut during work is prevented.
該第2調整機構は、該サブリンクに対して一体的に傾動可能に接続されていることが好ましい。 It is preferable that the second adjustment mechanism is connected to the sub link so as to be integrally tiltable.
該第2調整機構は、該当接部材を該第1位置から該第2位置に向かう方向に付勢する付勢部材をさらに備え、該当接部材は、該第2位置と該第1位置との間を直線状に移動可能であることが好ましい。 The second adjustment mechanism further includes a biasing member that biases the corresponding contact member in a direction from the first position toward the second position, and the corresponding contact member includes the second position and the first position. It is preferable to be able to move between them linearly.
上記構成によれば、第2調整機構がサブリンクと一体に傾動可能であるため、傾動した場合でもハウジングと第2調整機構との当接を維持する機構を、簡易な構造によって実現することができる。 According to the above configuration, since the second adjustment mechanism can be tilted integrally with the sub link, a mechanism that maintains the contact between the housing and the second adjustment mechanism even when tilted can be realized with a simple structure. it can.
該調整機構は、該切断刃の側面と該ベースとの角度が変更可能となるよう、該揺動軸の軸心と直交する傾動軸を中心に該ベースに対して傾動可能に支持されるサブリンクと、一体的に傾動可能に該サブリンクと接続され、該ハウジングの揺動位置を固定可能なリンク機構と、をさらに備え、該当接部材は、該傾動軸に対して近接及び離間可能となるように該サブリンクに螺合するネジを備えることが好ましい。 The adjustment mechanism is a sub-support that is tiltably supported with respect to the base about a tilting axis perpendicular to the axis of the swinging shaft so that the angle between the side surface of the cutting blade and the base can be changed. A link mechanism and a link mechanism that is connected to the sub-link so as to be integrally tiltable and capable of fixing the swing position of the housing, and the corresponding contact member is capable of approaching and separating from the tilting shaft. It is preferable to provide a screw that is screwed into the sub link.
上記構成によれば、傾動可能なサブリンクにネジが設けられ、ネジの位置を変更するによってハウジングの揺動位置を変更するため、どのような傾動角度であっても揺動位置の変更し、維持することが可能である。また、簡易な構造によって調整機構を実現できる。 According to the above configuration, the tiltable sub link is provided with a screw, and the swing position of the housing is changed by changing the position of the screw. Therefore, the swing position is changed at any tilt angle. It is possible to maintain. In addition, the adjustment mechanism can be realized with a simple structure.
本発明の丸鋸によれば、サブベースをベースに装着した場合であっても切込み深さの減少を防止することが可能な丸鋸を提供できる。 According to the circular saw of the present invention, it is possible to provide a circular saw capable of preventing the cutting depth from being reduced even when the sub-base is attached to the base.
<第1の実施の形態> 以下、本発明の第1の実施の形態による丸鋸1について図1から図8に基づき説明する。丸鋸1は、図1及び図2に示されるように、モータ2と、ハウジング3と、ベース4と、調整機構5と、切断刃6とを備える。ベース4は、図6乃至図8に示すように、その下面にサブベース7を装着可能である。
1ST EMBODIMENT Hereinafter, the circular saw 1 by the 1st Embodiment of this invention is demonstrated based on FIGS. 1-8. As shown in FIGS. 1 and 2, the circular saw 1 includes a motor 2, a
なお説明の便宜上、丸鋸1のユーザからの視点に基づき、丸鋸1の方向を定める。具体的には、図1のそれぞれの矢印で示す方向に、上下及び前後の方向を定める。図1の紙面手前側を丸鋸1の右側とし、紙面奥側を丸鋸1の左側とする。 For convenience of explanation, the direction of the circular saw 1 is determined based on the viewpoint of the circular saw 1 from the user. Specifically, the vertical and forward / backward directions are determined in the directions indicated by the arrows in FIG. The front side in FIG. 1 is the right side of the circular saw 1, and the back side of the paper is the left side of the circular saw 1.
モータ2は、図2に示すように、ハウジング3に収容される。モータ2は左右方向に延びる回転軸2Aを有し、回転軸2Aの右端部に固定されたピニオン21を備える。ピニオン21は、複数のギヤから構成される不図示の減速機構と係合し、この不図示の減速機構は、ピニオン21の下方においてギヤ22と係合する。ギヤ22は左右に延出する出力軸23の左端部に固定され、出力軸23の右端部では、切断刃6が着脱可能に装着される。詳細には、切断刃6はワッシャ24と出力軸23との間に挟持される。またワッシャ24は、出力軸23に螺合するボルト25によって固定される。
The motor 2 is accommodated in the
上記構成により、モータ2において発生した駆動力は、ピニオン21、不図示の減速機構、ギヤ22、及び出力軸23を介して、切断刃6に伝達される。
With the above configuration, the driving force generated in the motor 2 is transmitted to the
ハウジング3は、図1に示すように丸鋸1の外殻を形成し、モータ2等を収容する。ハウジング3は、切断刃6の上部を覆うソーカバー31と、切断刃6の下部を覆う保護カバー32と、ハンドル33と、トリガ34と、グリップ35と、ギヤ22と出力軸23を収容するギヤカバー36と、モータ2とピニオン21と不図示の減速機構等を収容するモータ収容部37と、を有している。
As shown in FIG. 1, the
ソーカバー31は、ハンドル33の右方において、切断刃6の上部を覆うように配置される。保護カバー32は、切断刃6の後部及び下部を覆うように設けられる。また、保護カバー32は、ソーカバー31の内部に入れ子状に配置され、出力軸23を中心として切断刃6の外縁に沿うように回動可能である。保護カバー32とソーカバー31との間には図示せぬバネが介在し、この図示せぬバネは、ソーカバー31に対して保護カバー32を、切断刃6の回転方向へ付勢する。すなわち、保護カバー32は、右側面視において反時計回りに付勢される。
The
ハンドル33は、モータ収容部37の上方に延出した側面視略D型の形状を有する。ハンドル33は、ユーザが把持しやすいように前方から後方に延びる。ハンドル33の下部には、モータ2と電気的に接続し、モータ2の駆動操作及び停止操作に用いられるトリガ34が設けられる。ハンドル33の後部には、図4等に示すように、ハンドル33から左方に延出する、ユーザが把持するためのグリップ35が備えられる。
The
ギヤカバー36は、モータ収容部37の右部からさらに右方に延出する(図2)。ギヤカバー36の下面は、略平板上に形成される。ギヤカバー36は、ハウジング3の下部を構成し、ギヤ22と出力軸23とを収容する。ギヤカバー36の右端部からは、出力軸23が右方に突出する。
The
ベース4は、図3に示すように、丸鋸1の下部において、前後左右方向に延びる略平板状の部材である。ベース4の下部は、被加工部材と当接し摺動可能とするため、略平面状に形成される。ベース4は、傾動軸4Aを中心にしてハウジング3を傾動可能に支持し、切断刃6のベース4に対する角度を調整可能としている。またベース4は、揺動軸3Aを介してソーカバー31の前端部を揺動可能に支持しており(図1)、切断刃6のベース4からの突出量を調整可能としている。
As shown in FIG. 3, the
ベース4の右部には、前後方向に亘って開口部4aが形成される。切断刃6は、開口部4aを介して下方に突出するように配置される(図1)。また、ベース4の後部には、前後方向に貫通するネジ孔4bが形成される。ネジ孔4bの内部はねじ切りが施され、サブベース7を固定するために用いられる。
An
ベース4の後部上面には、上方に延出するベベルプレート41が備えられ、前部上面には、上方に延出する接続プレート42が備えられる。
A
ベベルプレート41は、後面視で略扇形を形成する略平板状の部材である。ベベルプレート41の下部には、前後方向に貫通した係止孔41aが形成される。係止孔41aの中心は、傾動軸4Aと略一致する。ベベルプレート41の上部には、長孔41b、41cが形成される。長孔41b、41cは、所定の長さに亘って弧状に形成され、弧の中心は、係止孔41aの中心及び傾動軸4Aと略一致する。
The
接続プレート42は、前面視で略扇形を形成する略平板状の部材である。接続プレート42の下部には、前後方向に貫通した係合孔42aが形成される。係合孔42aの中心は、傾動軸4Aと略一致する。接続プレート42の上部には、長孔42bが形成される。長孔42bは、所定の長さに亘って弧状に形成され、弧の中心は、係合孔42aの中心及び傾動軸4Aと略一致する。
The
係合孔42aには、不図示の固定具が挿通され、不図示の固定具はハウジング3の前部と傾動可能に係合する。長孔42bには、蝶ボルト44が前後に挿通され、蝶ボルト44はハウジング3の前部と螺合する。ユーザは、蝶ボルト44を操作することによって、ハウジング3のベース4に対する傾動姿勢を固定することができる。詳細には、ユーザが蝶ボルト44を締付けることによって蝶ボルト44の頭部が接続プレート42に押圧された状態となり、ハウジング3が固定される。
A fixing tool (not shown) is inserted through the
調整機構5は、図3に示すように、ストッパプレート51と、サブリンク52と、リンク53と、バネ54とを主に備える。
As shown in FIG. 3, the
ストッパプレート51は、図3に示すように略平板状の部材であり、ベベルプレート41の前方に配置される。ストッパプレート51は、その上部が弧状に形成される当接部51Aと、基部51Bと、ストッパプレート51の下部に形成された孔51cと、凸部51Dとを備える。
As shown in FIG. 3, the
ストッパプレート51は、ベベルプレート41の直前において、孔51cの中心が傾動軸4Aと一致するように配置される。軸52Dが孔51cと係止孔41aとに挿通されることにより、ストッパプレート51は、ベベルプレート41に対して傾動可能に接続される。
The
当接部51Aの上端は、図3(a)に示すように、孔51cを中心とした略弧状に形成される。弧の中心角は、ハウジング3のベース4に対する最大傾動角以上となるように設計される。本実施形態に係る丸鋸1における最大傾動角は45度であるため、当接部51Aの上部は、中心角を45度とした弧状に形成される。当接部51Aは、ソーカバー31の後端部と当接することによって、ハウジング3の下方への揺動を規制する機能を有する。
As shown in FIG. 3A, the upper end of the
基部51Bは、ストッパプレート51の下部において右方に突出するように形成される。基部51Bは、ネジ孔4bの上方に配置される。
The base 51B is formed to protrude rightward at the lower part of the
凸部51Dは、前後方向に延出するように形成される。凸部51Dの後端部は長孔41cに係合するように配置される。
The
バネ54は、コイルバネであり、長孔41cの内部に配置される。バネ54の上端部は、ストッパプレート51の凸部51Dと当接し、凸部51Dを長孔41cの形状に沿って略上方に付勢する。そのため、ストッパプレート51は、サブベース7が装着されていない状態では、後面視時計回りに付勢される。
The
サブリンク52は、図3に示すように略平板状の部材であり、ベベルプレート41及びストッパプレート51の前方に配置される。
As shown in FIG. 3, the
サブリンク52は、一対の腕部52Aを有する。サブリンク52の上部には長孔52bが形成され、サブリンク52の下部には孔52fが形成される。一対の腕部52Aは、前後方向に延出するように形成された2つの平板から成り、サブリンク52の前部を構成する。長孔52bは、サブリンク52を前後に貫通して形成され、前面視において孔52fを中心とした略弧状に形成される。サブリンク52とベベルプレート41との間には、ストッパプレート51と略等しい厚みを有するワッシャ52Eが配置される。
The
サブリンク52の右側上部には、当接部52Gが形成される。当接部52Gは、ソーカバー31の後端部と当接することによって、ハウジング3の下方への揺動を規制する機能を有する。当接部52Gの上端は、ストッパプレート51の当接部51A上端よりも下方に位置する。本実施の形態において当接部52Gの上端は、当接部51A上端からサブベース7の厚みの2倍程度下方に、具体的には、当接部51A上端から5ミリメートル程度下方に位置する。
A
サブリンク52は、ストッパプレート51の前方に配置される。孔52fには軸52Dが挿通され、上述のように軸52Dの後端部はベベルプレート41の係止孔41aに挿通される。このようにして、サブリンク52はベベルプレート41に対して傾動可能に接続される。
The
長孔52bには、ネジ52Cが前後方向に挿通される。ネジ52Cは、長孔52bに加え、ワッシャ52Eと、長孔41bにも挿通され、後端部は蝶ナット43に螺合される。ユーザは、蝶ナット43の締結と解除とを行うことにより、サブリンク52の傾動姿勢を固定し、変更することができる。詳細には、ユーザが蝶ナット43を締付けることによって蝶ナット43の頭部がベベルプレート41に押圧された状態となり、ハウジング3が固定される。蝶ボルト44の締結を緩め、さらに蝶ナット43の締結を緩めると、ハウジング3の固定状態が解除され、ユーザは、ハウジング3の傾動姿勢を自由に変更することが可能となる。
A screw 52C is inserted through the
リンク53は、側面視において弧状を形成する部材である。リンク53には、リンク53を左右方向に貫通し、側面視で弧状を成す長孔53bが形成される。リンク53は、下部において一対の腕部52Aの前端部と回動可能に接続され、回動軸53Aを規定する。そのため、リンク53は、回動軸53Aを中心として回動可能である。また、リンク53は一対の腕部52Aの前端部と接続されるため、サブリンク52と一体となって傾動可能である。リンク53は本発明のリンク機構に相当する。リンク53及びサブリンク52は、本発明の第1調整機構に相当する。
The
リンク53は、ソーカバー31と不図示のネジを介して接続される。詳細には、長孔53bには、不図示のネジが左右方向に挿通され、ソーカバー31の左側面に螺合する。ユーザは、不図示のネジの頂部をリンク53に押圧させるように締付けることにより、ソーカバー31をリンク53に係止させることができる。すなわち、リンク53は、ハウジング3の揺動姿勢を変更し、保持する機能を有する。また、サブリンク52とリンク53は一体的に傾動可能であるため、ユーザは、ハウジング3がリンク53に係止された状態を保持しながら、ハウジング3の傾動姿勢を変更することができる。
The
サブベース7は、ベース4の下面に装着可能な略平板上の部材である(図6)。本実施の形態においてサブベース7の厚みは約2.5ミリメートルである。
The
サブベース7は、取付ネジ72を備える。サブベース7の装着には、図7及び図8に示すように、取付ネジ72が用いられる。なお図7及び図8は、構造の理解のため、ストッパプレート51及び取付ネジ72の周辺を断面図としている。
The
サブベース7の装着作業において、サブベース7はベース4の下面に当接されると共に、取付ネジ72はサブベース7の下面から挿通され、ネジ孔4bと螺合する(図7、図8)。取付ネジ72は、ベース4とサブベース7の厚み寸法を大きく超える長さを有する。そのため、取付ネジ72は、サブベース7を装着するためにネジ孔4bに螺合された状態では、ベース4の上面から突出する(図7、図8)。ベース4の上面から突出した取付ネジ72の上端部は、ネジ孔4bの上方に配置された基部51Bと当接する。基部51Bは、取付ネジ72によって上方に押上げられるため、バネ54の付勢力に抗して、ストッパプレート51は後面視反時計回りに回動する(図6乃至図8)。
In the mounting operation of the
なお、以下の説明においては、取付ネジ72が螺合されておらず、ストッパプレート51がバネ54の付勢力によって後面視時計回りに回動した位置(図1乃至図5)を第2位置と定義する。また、ストッパプレート51が取付ネジ72によって後面視反時計回りに回動した位置(図6乃至図8)を第1位置と定義する。すなわち、ストッパプレート51は、サブベース7のベース4への着脱に連動して第1位置と第2位置とを移動可能に構成される。
In the following description, the position where the mounting
丸鋸1の動作を以下に説明する。ユーザがトリガ34を押込むことによりモータ2が始動し、その駆動力がピニオン21から図示せぬ減速機構とギヤ22を介して出力軸23に伝達される。さらに駆動力は、出力軸23から切断刃6に伝達される。
The operation of the circular saw 1 will be described below. When the user pushes the
ユーザは、被切断材をベース4の下部に押し当て、摺動させることにより、切断作業を行う。ベース4を被切断材の上面で摺動させると、保護カバー32の前端部が被切断材と当接し、保護カバー32は、付勢力に抗して右側面視時計回りに回動する。蝶ナット43と蝶ボルト44を操作し、傾動軸4Aを中心にハウジング3を傾動させ、切断刃6の角度を調整してベベル切断を行うことも可能である。またハウジング3を揺動させることにより、切断刃6のベース4からの突出量の調整を行うことができる。詳細な突出量の調整方法を以下に示す。
The user performs a cutting operation by pressing and sliding the material to be cut against the lower portion of the
切断刃6の突出量の調整について説明する。上述のように、ハウジング3は、揺動軸3Aを中心として揺動可能である。ハウジング3の揺動操作として、ユーザは、長孔53aに挿通された不図示のネジを操作してリンク53とソーカバー31との係止を解除し、任意の位置にハウジング3を揺動させる。その後、ソーカバー31をリンク53に係止させることにより、ユーザは、ハウジング3の揺動位置を固定し、保持する。ハウジング3の揺動動作に伴い、切断刃6は略上下方向に揺動する。そのため、切断刃6のベース4からの突出量は変更可能であり、よって切断刃6の切込み深さの調整が可能である。
The adjustment of the protruding amount of the
ここで切断刃6の切込み深さの最大値(以下、「最大切込み深さ」とする)は、ソーカバー31と、ストッパプレート51またはサブリンク52によって規定される。特にサブベース7を装着しない状態において(以下、「非装着状態」とする)、切断刃6の最大切込み深さは、ソーカバー31とストッパプレート51によって規定される。
Here, the maximum value of the cutting depth of the cutting blade 6 (hereinafter referred to as “maximum cutting depth”) is defined by the
ストッパプレート51は、非装着状態で第2位置に配置される(図1乃至図5)。第2位置にあるストッパプレート51の当接部51Aは、サブリンク52の当接部52Gより上方に位置し、ソーカバー31の後端部と当接可能である。このため、ハウジング3の下方への揺動は、ソーカバー31とストッパプレート51との当接により規制される。すなわち、非装着状態における切断刃6の最大切込み深さは、ソーカバー31とストッパプレート51によって規定される。
The
なお以下に述べるように、ハウジング3が傾動した場合においても、ソーカバー31とストッパプレート51との当接は維持され、最大切込み深さも一定に保たれる。
As will be described below, even when the
上述したように、ストッパプレート51の当接部51Aは傾動軸4Aを中心とした円弧形状を形成する。そのためソーカバー31の後端部は、図5に示すように、ハウジング3が傾動した状態であっても当接部51Aと当接可能である。したがって、切断刃6の最大切込み深さは、ハウジング3の傾動姿勢に関わらず一定に維持される。
As described above, the
一方、サブベース7を装着した状態において(以下、「装着状態」とする)、切断刃6の最大切込み深さは、ソーカバー31とサブリンク52によって規定される。以下に詳細を述べる。
On the other hand, when the
ストッパプレート51は、サブベース7の装着状態では、第1位置に配置される(図6乃至図8)。第1位置にあるとき、図6に示すように、ストッパプレート51の当接部51Aは、ソーカバー31よりも下方に配置される。このため、サブリンク52の当接部52Gとソーカバー31の後端部が当接可能となる。したがって、サブベース7を装着した状態における切断刃6の最大切込み深さは、ソーカバー31とサブリンク52によって規定される。
The
上述の如く、当接部52Gは、第2位置にあるストッパプレート51の当接部51Aより約5ミリメートル分だけ下方に位置する。ここでソーカバー31は、前端部と後端部が支持され、側面視ではソーカバー31の前端部と後端部の前後方向中点近傍に、出力軸23及び切断刃6の中心が位置する(図1)。そのため、サブベース7の非装着状態と比較すると、サブベース7の装着状態における切断刃6は、約2.5ミリメートル分だけ多く、下方へ揺動可能となる。つまり切断刃6は、サブベース7の厚み分だけ余分に下方へ揺動可能であり、したがって切断刃6の最大切込み深さは、サブベース7の装着状態においても変化しない。
As described above, the
なお以下に述べるように、サブベース7を装着した状態でハウジング3が傾動した場合においても、ソーカバー31とサブリンク52との当接は維持され、切断刃6の最大切込み深さも一定に保たれる。
As will be described below, even when the
サブリンク52は、傾動軸4Aを中心として傾動可能である。サブリンク52は、リンク53を介してソーカバー31、すなわちハウジング3に係止される。したがって、サブリンク52は、図8に示すように、ハウジング3と一体に傾動可能である。サブリンク52がハウジング3と一体に傾動することで、ソーカバー31の後端部と当接部52Gは、傾動姿勢に関わらず常に当接可能である(図8)。したがってサブベース7の装着状態においても、切断刃6の最大切込み深さは、ハウジング3の傾動姿勢に関わらず一定に維持される。
The
本実施の形態の構成によれば、切断刃6の最大切込み深さを、サブベース7の装着状態と非装着状態とで等しい量とすることができる。すなわち、サブベース7の厚みによる最大切込み深さの損失を防ぐことができる。したがって、サブベース7の非装着状態で切断可能であった切断材を、装着状態での作業においても切断作業の対象として選定することができる。
According to the configuration of the present embodiment, the maximum cutting depth of the
本実施の形態の構成によれば、サブベース7の非装着状態では、ハウジング3が傾動してもストッパプレート51と当接することによって、切断刃6の最大切込み深さを維持することが可能である。また、サブベース7の装着状態では、ハウジング3がサブリンク52と当接することによって最大切込み深さを調整することが可能である。
According to the configuration of the present embodiment, when the
本実施の形態の構成によれば、サブベース7の着脱に連動してストッパプレート51の位置が変更されるため、サブベース7の着脱によって自動的に切断刃6の最大切込み深さが調整される。そのため、ユーザは調整機構5を操作することなく、容易に最大切込み深さの調整を行うことが可能となる。また、ストッパプレート51の移動がサブベース7の着脱に連動するため、ユーザは、最大切込み深さの調整を、忘れることなく確実に実施することができる。
According to the configuration of the present embodiment, since the position of the
本実施の形態の構成によれば、バネ54を備えているため、サブベース7の非装着状態においてストッパプレート51が第2位置から移動することが防止される。そのため、作業時における最大切込み深さの不慮の変動が防止される
According to the configuration of the present embodiment, since the
上記のように、第1の実施の形態では、第2位置と第1位置とを、ストッパプレート51が回動することにより移動し、ハウジング3の揺動位置及び切断刃6の最大切込み深さの調整を実現した。しかし、本発明は、このような実施の形態に限定されない。本発明は、切断刃6の最大切込み深さの調整を容易に可能にする種々の実施の形態を包含するものである。
As described above, in the first embodiment, the
<第2の実施の形態> 第2の実施の形態による丸鋸101を図9乃至図12を用いて説明する。なお、第1の実施の形態と同様の部材等には同じ参照番号を付し、説明を省略する。また第1の実施の形態による丸鋸1を構成する部品や部材と対応する部品・部材には、第1の実施の形態の図面参照番号に100を加算した参照番号を付す。
Second Embodiment A
第2の実施の形態における調整機構105は、バネ154を備える。バネ154はコイルバネであり、コイルの中心には軸52Dが前後に挿通される。バネ154は、ベベルプレート141に埋め込まれるように配置され(図11)、その前端部はストッパプレート151の後面に当接して前方に付勢する。
The
ワッシャ152Eは、第1の実施の形態におけるワッシャ52Eと異なり、ストッパプレート151より大きな厚みを有する。
The
ストッパプレート151は、上部に当接部151Aを有する。当接部151Aは前面視において略矩形に形成される。当接部151Aの上端は、前面視または後面視において、サブリンク152の当接部152Gの上端よりも、約5ミリメートル上方に位置する。
The
ストッパプレート151は、前方に突出した突出部151Eを有し、突出部151Eはサブリンク152と係合する(図9、図11)。突出部151Eがサブリンク152と係合することにより、ストッパプレート151とサブリンク152は、一体に傾動可能である。
The
ストッパプレート151は、後方の第1位置(図10(a)、図11)と前方の第2位置(図10(b)、図12)との間を移動可能である。第1位置において、ストッパプレート151は、ベベルプレート141と当接する。第2位置において、ストッパプレート151は、サブリンク152と当接する。ストッパプレート151は、バネ154によって前方に付勢されるため、サブベース107を非装着とした状態では第2位置に配置される(図10(b))。
The
サブリンク152は、図10に示すように、下部が前方に屈曲するように形成される。
As shown in FIG. 10, the
サブベース107は、図9に示すように、上方に突出した2つの突起部172を備える。2つの突起部172の上下方向寸法は、ベース4及びサブベース7の厚みより十分長く構成される。なお、サブベース107の厚みは、第1の実施の形態におけるサブベース7と同様、約2.5ミリメートルとする。
As shown in FIG. 9, the sub-base 107 includes two
サブベース107をベース104に装着した状態を図10(a)及び図11に示す。サブベース107をベース104に装着すると、2つの突起部172は、ベース4の上面から大きく上方に突出する。このとき2つの突起部172は、ストッパプレート151とサブリンク152との間に挿通される。これに伴い、ストッパプレート151は後方へ後退し、第1位置へと配置される。また、2つの突起部172の間にはスプリング154が配置されるようになっており、スプリング154の左右で均等に力を加えられるので、適切にストッパプレート151を後退させることができる。
A state where the sub-base 107 is mounted on the
サブベース107が装着され、これに連動してストッパプレート151が第1位置に配置されると、ソーカバー31の後端部はサブリンク152の当接部152Gと当接可能となる。
When the
サブベース107を非装着とした状態を図10(b)及び図12に示す。非装着状態においては、サブベース107は、バネ154によって前方に付勢され、第2位置に配置される。この場合、ソーカバー31の後端部はストッパプレート151の当接部151Aと当接可能となる。
FIGS. 10B and 12 show a state in which the sub-base 107 is not attached. In the non-mounted state, the sub-base 107 is biased forward by the
当接部151Aは、サブリンク152の当接部152Gより5ミリメートル上方に位置する。そのため、非装着状態と装着状態との間で、切断刃6の最大切込み深さは変わらない。即ち、非装着状態に比較して、サブベース107の装着状態における切断刃6は、約2.5ミリメートル分だけ下方に揺動可能となり、サブベース107の厚みを相殺する。したがって最大切込み深さは非装着状態の場合と等しい。
The
また、切断刃6の最大切込み深さは、ハウジング3が傾動しても維持される。詳細には、ハウジング3が傾動した場合、サブリンク152及びストッパプレート151も一体に傾動する。したがってソーカバー31は、傾動姿勢に関わらず、サブベース107の非装着状態では常にストッパプレート151と当接可能であり、装着状態においてはサブリンク152と常に当接可能である。したがって、切断刃6の最大切込み深さは、傾動時においても維持される。
Further, the maximum cutting depth of the
第2の実施の形態の構成によれば、サブベース107の非装着状態では、ハウジング3が傾動してもストッパプレート151と当接可能であることによって、切断刃6の最大切込み深さを維持することが可能である。また、サブベース107の装着状態では、ハウジング3がサブリンク152と当接することによって最大切込み深さを調整することが可能である。
According to the configuration of the second embodiment, when the sub-base 107 is not attached, the maximum cutting depth of the
第2の実施の形態の構成によれば、サブベース107の着脱に連動してストッパプレート151の位置が変更されるため、サブベース107の着脱によって自動的に切断刃6の最大切込み深さが調整される。そのため、ユーザは調整機構105を直接操作することなく、容易に最大切込み深さの調整を行うことが可能となる。またユーザは、最大切込み深さの調整を、忘れることなく確実に実施することができる。
According to the configuration of the second embodiment, since the position of the
第2の実施の形態の構成によれば、バネ154を備えているため、サブベース107の非装着状態での作業時にストッパプレート151が第2位置から移動することが防止される。そのため、作業時における最大切込み深さの不慮の変動が防止される。
According to the configuration of the second embodiment, since the
上記のように、第2の実施の形態では、第2位置と第1位置とをストッパプレート151が移動し、ハウジング3の揺動位置及び切断刃6の最大切込み深さの調整を実現した。しかし、本発明は、このような実施の形態に限定されない。本発明は、切断刃6の最大切込み深さの調整を容易に可能にする種々の実施の形態を包含するものである。
As described above, in the second embodiment, the
<第3の実施の形態> 第3の実施の形態による丸鋸201を図13乃至図14を用いて説明する。なお、第1の実施の形態と同様の部材等には同じ参照番号を付し、説明を省略する。また第1の実施の形態による丸鋸1を構成する部品や部材と対応する部品・部材には、第1の実施の形態の図面参照番号に200を加算した参照番号を付す。
<Third Embodiment> A
サブベース7を装着した状態の丸鋸201を図13に示し、非装着状態の丸鋸201を図14に示す。第3の実施の形態における調整機構205は、ストッパプレートを備えない。ベベルプレート41の前方には、サブリンク252が配置される。サブリンク252は、他の実施形態と同様に、傾動軸4Aを中心に傾動可能である。またサブリンク252は、第1の実施形態と同様、リンク53を一体に傾動可能に、そして回動可能に支持する。
A
サブリンク252は、前方に突出する支持部252Hを備える(図13及び図14)。支持部252Hは、略前後方向及び略左右方向に延出した平板状に形成される。
The
またサブリンク252は、支持部252Hに螺合するネジ255を有する。ネジ255は、支持部252Hに対して軸が略上下方向に延びるように螺合する。ネジ255は、無頭の六角孔付ネジである。ネジ255の頂部には、六角レンチと係合可能な正六角形状の凹部が形成される。ネジ255の頂部は、ソーカバー31の後端部と当接する機能を有する。
The
ネジ255は、傾動軸4Aまたはベース4に対して近接した第1位置(図13)と、離間した第2位置(図14)との間を移動可能である。
The
ユーザは、ネジ255を六角レンチ等により回転し、ネジ255を支持部252Hに対して螺進退させることにより、ネジ255を第1位置と第2位置との間で略上下方向に移動させることができる。第1位置と第2位置との間におけるネジ255の移動距離は、約5ミリメートルである。第1位置におけるネジ255の頂部は、第2位置におけるネジ255の頂部よりも、約5ミリメートルだけ傾動軸4Aに近接した位置に配置される。
The user can move the
サブベース7が非装着状態の場合、ネジ255は第2位置に配置される(図14)。一方、サブベース7を装着した場合、ネジ255を第1位置に配置することによって、切断刃6は最大切込み深さを非装着状態における最大切込み深さと等しくすることが可能である(図13)。
When the
以下に詳細に述べる。サブベース7を装着した場合、ソーカバー31の後端部は、第1位置にあるネジ255の頂部と当接する。そのため第2位置のネジ255と当接する場合と比較して、ネジ255は約5ミリメートル下方に揺動することが可能となる。これにより、切断刃6は、約2.5ミリメートル、すなわちサブベース7の厚み分だけ下方に揺動することが可能となる。したがって、切断刃6の最大切込み深さを、サブベース7の装着状態、非装着状態に関わりなく、一定に維持することが可能となる。
Details are described below. When the
ハウジング3を傾動させた場合においても、切断刃6の最大切込み深さは維持される。詳細に述べると、ネジ255はサブリンク252に支持される。サブリンク252は、傾動軸4Aを中心に傾動可能であるため、ネジ255の傾動軸4Aからの距離は、ハウジング3が傾動した場合においても変化しない。したがって、切断刃6の最大切込み深さは、ハウジング3の傾動姿勢に依らず、一定に維持される。
Even when the
第3の実施の形態の構成によれば、サブリンク252及びネジ255がサブリンクと一体に傾動可能であるため、ハウジング3が傾動した場合でもネジ255とソーカバー31との当接が維持される。また、ネジ255という簡易な構成によって、最大切込み深さを調整する機構が実現される。
According to the configuration of the third embodiment, since the
<変形例> 上記実施の形態において調整機構5、105、205は、サブリンク52、152、252を備える構成であった。しかし、本発明は必ずしもサブリンクを備える構成とする必要はない。
<Modification> In the above embodiment, the
例えば、調整機構がサブリンクを備えず、リンクによってハウジングの揺動姿勢を調整する機構を備えた丸鋸においても、本発明の実施は可能である。この場合、リンクとベベルプレートとの間にストッパプレートを配置し、第1位置と第2位置との間を移動可能な構成とする。そして、サブベース非装着状態では第2位置のストッパプレートにソーカバーを当接させ、サブベース装着状態ではリンクとソーカバーを当接させることにより、切断刃の最大切込み深さを調整することが可能である。 For example, the present invention can be implemented even in a circular saw in which the adjustment mechanism does not include a sub-link and includes a mechanism that adjusts the swinging posture of the housing by the link. In this case, a stopper plate is disposed between the link and the bevel plate so that it can move between the first position and the second position. The maximum cutting depth of the cutting blade can be adjusted by bringing the saw cover into contact with the stopper plate at the second position when the sub-base is not attached and bringing the link and the saw cover into contact with the sub-base attached. is there.
あるいは、リンクにネジを設け、ネジを第1位置と第2位置との間で移動させることによって、切断刃の最大切込み深さを調整してもよい。 Alternatively, the maximum cutting depth of the cutting blade may be adjusted by providing a screw on the link and moving the screw between the first position and the second position.
ベースにソーカバーが当接する機構を備えた丸鋸においても、本発明の実施は可能である。この場合、ベースにネジやストッパプレート等の当接部材を配置し、第1位置と第2位置との間を移動させることによって、切断刃の最大切込み深さを調整すればよい。 The present invention can also be implemented in a circular saw having a mechanism in which the saw cover comes into contact with the base. In this case, the maximum cutting depth of the cutting blade may be adjusted by disposing a contact member such as a screw or a stopper plate on the base and moving between the first position and the second position.
上記各実施の形態において、ストッパプレート51、151及びネジ255は、本発明の当接部材に相当する。また、バネ54、154は本発明の付勢部材に相当する。
In each of the above embodiments, the
1…丸鋸、2…モータ、3…ハウジング、4…ベース、4A…傾動軸、3A…揺動軸、5…調整機構、6…切断刃、7…サブベース、51…ストッパプレート、52…サブリンク、53…リンク、54…バネ、101…丸鋸、104…ベース、105…調整機構、107…サブベース、141…ベベルプレート、151…ストッパプレート、152…サブリンク、154…バネ、201…丸鋸、251…サブリンク、252…サブリンク、255…ネジ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Circular saw, 2 ... Motor, 3 ... Housing, 4 ... Base, 4A ... Tilt axis, 3A ... Swing axis, 5 ... Adjustment mechanism, 6 ... Cutting blade, 7 ... Sub base, 51 ... Stopper plate, 52 ... Sublink, 53 ... Link, 54 ... Spring, 101 ... Circular saw, 104 ... Base, 105 ... Adjustment mechanism, 107 ... Subbase, 141 ... Bevel plate, 151 ... Stopper plate, 152 ... Sublink, 154 ... Spring, 201 ... Circular saw, 251 ... Sublink, 252 ... Sublink, 255 ... Screw
Claims (9)
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016109531 | 2016-05-31 | ||
JP2016109531 | 2016-05-31 | ||
PCT/JP2017/016967 WO2017208708A1 (en) | 2016-05-31 | 2017-04-28 | Circular saw |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017208708A1 JPWO2017208708A1 (en) | 2019-01-17 |
JP6610979B2 true JP6610979B2 (en) | 2019-11-27 |
Family
ID=60479378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018520729A Active JP6610979B2 (en) | 2016-05-31 | 2017-04-28 | Circular saw |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6610979B2 (en) |
WO (1) | WO2017208708A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4171856A1 (en) * | 2020-06-25 | 2023-05-03 | Festool GmbH | Plunge saw with cut indicators and method of operating a plunge saw |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4796285B2 (en) * | 2004-06-18 | 2011-10-19 | 日立工機株式会社 | Portable cutting tools |
JP6198054B2 (en) * | 2013-10-01 | 2017-09-20 | 日立工機株式会社 | Cutting tool |
-
2017
- 2017-04-28 JP JP2018520729A patent/JP6610979B2/en active Active
- 2017-04-28 WO PCT/JP2017/016967 patent/WO2017208708A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2017208708A1 (en) | 2019-01-17 |
WO2017208708A1 (en) | 2017-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4780524B2 (en) | Portable cutting machine | |
JP2007223133A5 (en) | ||
JP2010036269A (en) | Portable cutting machine | |
JP6610979B2 (en) | Circular saw | |
JP2011143526A (en) | Cutting tool | |
JP7103002B2 (en) | Cutting machine | |
JP6274522B2 (en) | Cutting machine | |
JP7352335B2 (en) | Electric tool | |
JP7290557B2 (en) | lever device | |
JP5439868B2 (en) | Portable cutting machine | |
JP6946152B2 (en) | Parallel ruler and portable processing machine | |
JP2007175957A (en) | Electric cutting tool | |
JP4446285B2 (en) | Portable cutting machine | |
JP7401275B2 (en) | portable processing machine | |
JP2004142105A (en) | Inclined stopper device for cutting machine | |
JP2010076059A (en) | Portable cutting machine | |
JP4541862B2 (en) | Cutting machine | |
JP2016097520A (en) | Power tool | |
JP2014195860A (en) | Portable cutting device | |
JP2011143525A (en) | Cutting tool | |
JP5582929B2 (en) | Cutting machine | |
JP2024106621A (en) | Bench cutter | |
JP2024129970A (en) | Table saw | |
JP5514678B2 (en) | Circular saw | |
JP5793214B2 (en) | Circular saw |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6610979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |