[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6601779B2 - スペクトロメータを用いて気体解離状態を測定する測定方法及びその装置 - Google Patents

スペクトロメータを用いて気体解離状態を測定する測定方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6601779B2
JP6601779B2 JP2017141027A JP2017141027A JP6601779B2 JP 6601779 B2 JP6601779 B2 JP 6601779B2 JP 2017141027 A JP2017141027 A JP 2017141027A JP 2017141027 A JP2017141027 A JP 2017141027A JP 6601779 B2 JP6601779 B2 JP 6601779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
spectrometer
dissociation state
dissociation
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017141027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018109598A (ja
Inventor
瑞寳 潘
Original Assignee
富蘭登科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富蘭登科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 富蘭登科技股▲ふん▼有限公司
Priority to SG10201706295QA priority Critical patent/SG10201706295QA/en
Publication of JP2018109598A publication Critical patent/JP2018109598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6601779B2 publication Critical patent/JP6601779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/15Preventing contamination of the components of the optical system or obstruction of the light path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32972Spectral analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N2021/258Surface plasmon spectroscopy, e.g. micro- or nanoparticles in suspension
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/8411Application to online plant, process monitoring
    • G01N2021/8416Application to online plant, process monitoring and process controlling, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N2021/8578Gaseous flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、スペクトロメータを用いて気体解離状態を測定する方法及びその装置に関する。
現在の一般の業界が各種気体を応用する時、幾つかの特殊な気体解離の問題に遭遇する場合、各方面でそれぞれ光学方法以外の物理方法又は化学方法を利用して気体の解離状態を検出、制御し、更に、これに限定するものではないが、気体の流量、配合率又は処置等を含むソリューションを採用している。但し現在まで、依然として、確実で有効なソリューションを得られておらず、これは、現在、業界が克服すべき問題である。
従来のプラズマ洗浄プロセス等に用いられるプラズマソースプラットフォームは、安定して伝送される原料気体中から生成した中性活性種を提供し、表面の改質、反応室の洗浄、薄膜エッチング及びプラズマ支援蒸着等に用いられる。
ところで、プラズマ(Plasma)は、自由電子及び電荷イオンを主成分とした物質形態であり、それは、宇宙に広く存在し、しばしば物質の第4状態としてみなされ、プラズマ状態と称され、或いは「超気体」、「プラズマ体」とも称される。プラズマは、等量の正電荷及び負電荷のイオン気体を有し、更に精確な定義としては、プラズマは、電荷と中性粒子を有する準中性気体であり、プラズマは、これら粒子の集合行為である。
図2に示すように、従来のプラズマ洗浄プロセスは、主チャンバ1及び該主チャンバ1に接続するスロットル2、真空ポンプ3及び気体洗浄器4を含み、反応気体Aを送入した後、第2チャンバ6で適量の反応気体Aを解離し、それを、管体7を介して主チャンバ1に進入させ、主チャンバ1の洗浄作業を完成し、更に、真空ポンプ3及び気体洗浄器4を組み合わせて真空排気5を構成する。
前記洗浄プロセスは、一定時間を行った後、プラズマ沈積物は、主チャンバ1の壁面に残留し、該チャンバ1を汚染の状況を発生させ、従って、従来の方式は、人工洗浄ケアを行い、集積回路ウエハ試験体を投入し、試験を行い、試験効果が良好でない場合、主チャンバ1を更に洗浄する必要があり、このように、時間工程を消耗し、且つ集積回路ウエハ試験体を繰り返し投入し、試験を行うことは、人力及び材料コストを増加させる。
従って、従来の作法は、主チャンバ1の管体7により第2チャンバ6を連結し、プラズマ態気体を収容し、主チャンバ1が汚染状況を発生する時、第2チャンバ6から適量の反応気体Aを解離し、管体7を介して主チャンバ1に進入し、主チャンバ1に対する洗浄を構成する。第2チャンバ6において、適量の反応気体Aを解離し、それを、管体7を介して主チャンバ1に進入させ、主チャンバ1の洗浄を完成し、更に、人工洗浄作業を補った後、集積回路ウエハ試験体を投入して試験を行い、試験効果反応に基づいて更なる洗浄を必要とするかを判断する。
この従来の方法は、反応気体Aを利用して、人工洗浄ケアを必要とする面倒を回避するが、同様に集積回路ウエハ試験体を繰り返し投入する必要があり、繰り返し試験して人力及び材料コストを増加させる問題がある。出願人は、これに鑑み、研究、実験を続け、スペクトロメータを用いて気体解離状態(これに限定するものではないが、プラズマ気体解離状態を含む)を測定する測定方法及びその装置を設計し、それにより、該主チャンバ1の洗浄作業を迅速、確実にさせ、且つ人力及び材料コストを節減する。
特開2011−39327号公報
本発明の目的は、検出部材8で管体7内のプラズマ気体の解離状態を検出し、解離相対量値を算出し、第2チャンバ6から解離された反応気体Aを適量放出し、主チャンバ1の汚染物を排除し、それにより該チャンバ1の洗浄作業を更に迅速、確実にし、且つ人力及び材料コストを節減するスペクトロメータを応用して気体解離状態を測定する測定方法及びその装置を提供することである。
前記スペクトロメータを応用して気体解離状態を測定する測定方法及びその装置は、管体5内のプラズマ気体の解離状態を検出し、スペクトロメータプラズマ気体解離状態測定装置9により解離相対量値を算出し、主チャンバ1の汚染値が高過ぎる時、第2チャンバ6から解離された反応気体Aを適量放出し、主チャンバ1の汚染物を排除し、それにより該主チャンバ1の洗浄作業を迅速、確実にする。そのうち、主チャンバ1及び該主チャンバ1に結合する第2チャンバ6は、反応気体Aを収容させ、該主チャンバ1は、半導体集積回路を製造させる時、プラズマ支援蒸着、薄膜エッチング及び材料表面の改質等の作業を行い、特殊な機能及び効果を達成し、該検出部材8及びスペクトロメータプラズマ気体解離状態測定装置9は、主チャンバ1及び第2チャンバ6の間に設けられる。
前記のスペクトロメータを応用して気体解離状態を測定する測定方法及びその装置において、主チャンバ1は、管体7により第2チャンバ6に連結し、該検出部材8は、該管体7の適当な位置に設けられる。
本発明のスペクトロメータを応用して気体解離状態を測定する測定方法及びその装置は、検出部材8で管体7内のプラズマ気体の解離状態を検出し、解離相対量値を算出し、第2チャンバ6から解離された反応気体Aを適量放出し、主チャンバ1の汚染物を排除し、それにより該チャンバ1の洗浄作業を更に迅速、確実にし、且つ人力及び材料コストを節減する。
本発明の実施及び応用の関連分野図である。 従来のプラズマガス装置のブロック図である。 本発明の構造図である。 本発明の取り付け点における実施のブロック図である。 本発明のもう1つの取り付け点における実施のブロック図である。 本発明のもう1つの取り付け点における実施のブロック図である。 本発明のもう1つの取り付け点における実施のブロック図である。 本発明の使用状態図である。 本発明の洗浄動作の状態図である。
本発明は、主に従来技術を逸脱し、スペクトル原理を利用し気体の解離状態を理解するものである。本願の利点は、気体解離状態を測定する測定方法及びその装置を提供し、本装置を利用して管体の気体解離状態を検出し、解離の相対量の値を算出した後、各種対応処理法式を採用した時の参考とし、例えば、解離された反応気体を適量放出し、気体の主経路の汚染物を排除し、それにより、該主経路を洗浄する作業を更に迅速、確実にすることである。
その原理は、主に管体内の気体解離(分離)状態を検出し、解離相対量値を計算し、気体の主経路の汚染値が高過ぎる時、第2経路から解離された反応気体を適用放出し、該主経路の汚染物を排除し、それにより、該主経路を洗浄する作業を更に迅速、確実にする。そのうちの主経路及び該主経路に結合する第2経路は、反応気体を収容させ、該主経路は、業界に製品製造時にプラズマ支援蒸着、薄膜エッチング及び材料表面の改質等の作業を行わせ、特殊な機能及び効果を達成する。
気体解離を測定する位置は多様であり、本発明の測定方法及びその装置は、各種気体解離を測定する位置に応答可能であり、後述で列挙するチャンバに限定するものではなく、全ての気体解離測定装置を設置する位置は、何れも本発明の包含範疇に属する(図1参照)。本発明の実施例は、ただそのうち1つの事例を説明するものであり、半導体の物理蒸着機器、化学蒸着機器又はエッチング機器等の関連機器を例とし、以上の発明技術内容を具体化した実施例を図に沿って説明する。
図3及び図4を同時に参照して説明するが、それは、本発明の実施例の構造図及びブロック図である。図に示すように、本発明は、プラズマ態気体を収容させる主経路を形成する主チャンバ1、及び該主チャンバ1に結合する第2経路を形成する第2チャンバ6を含む。そのうち、主チャンバ1は、半導体集積回路を製造時にプラズマ支援蒸着、薄膜エッチング及び材料表面の改質等の作業を行わせ、特殊な機能及び効果を達成し、それは、スロットル2、真空ポンプ3及び気体洗浄器4を接続し、解離量値に基づいて第2チャンバ6に反応気体Aを適量放出した後、それに管体7を介して主チャンバ1に進入させ、主チャンバ1の洗浄作業を完成させ、真空ポンプ3及び気体洗浄器4を組み合わせて真空排ガス5を構成する。
前記構成部材の組み合わせにより、スペクトロメータ(分光計)を用いて気体解離状態を測定する測定方法及びその装置を構成する。プロセスにおいて、検出部材8により第2チャンバ6の解離状態を測定し、スペクトロメータ気体解離状態測定装置9により解離相対量値を算出し、主チャンバ1の汚染値が高過ぎる時、解離量値に基づいて第2チャンバ6に反応気体Aを適量放出し、解離し、管体7を介して主チャンバ1に進入させ、主チャンバ1の汚染物を排除し、主チャンバ1の洗浄を更に、迅速、確実にし、且つ人力及び材料コストを節減する。
図4及び図8を参照して説明するが、それは、本発明のブロック図及び使用状態図である。図に示すように、本発明の使用時、従来のプラズマ気体装置のように、解離量値に基づいて第2チャンバ6に反応気体Aを放出し、それを、管体7を介して主チャンバ1に進入させ、主チャンバ1の洗浄作業を完成し、更に真空ポンプ3及び気体洗浄器4を組み合わせて真空排ガス5を構成する。
図4及び図9を参照して説明するが、それは、本発明のブロック図及び洗浄動作状態図である。図に示すように、本発明は、一定時間使用後、該検出部材8は、第2チャンバ6の気体解離状態(気体波長)を検出し続け、スペクトロメータプラズマ気体解離状態測定装置9により、解離相対量値を算出し、使用者に表示提供し、主チャンバ1の汚染値が高過ぎる時、使用者は、第2チャンバ6を開放でき、第2チャンバ6からスペクトロメータプラズマ気体解離状態測定装置9により算出される解離相対量値に基づき、適量の反応気体Aを放出し、それを、管体7を介して主チャンバ1に進入させ、主チャンバ1に対する洗浄を構成し、スペクトロメータプラズマ気体解離状態測定装置9により、第2チャンバ6のプラズマ気体解離状態が主チャンバ1に対して確実な洗浄効果を達成できているかを分かることができ、従来のプラズマ気体装置のように、集積回路ウエハ試験体を繰り返し投入した後、更に洗浄が必要であるかをようやく分かることができるのではなく、主チャンバ1の洗浄作業を更に、迅速で確実にし、且つ人力及び材料コストを節減することができる。
実施例一:スペクトロメータを応用して気体解離状態を測定する測定方法及びその装置は、図5に示すように、該検出部材8及びスペクトロメータプラズマ気体解離状態測定装置9が該第2チャンバ6の適当な位置に設けられ、第2チャンバ6中のプラズマ気体の解離状態を検出させる。
実施例二:スペクトロメータを応用して気体解離状態を測定する測定方法及びその装置は、図6に示すように、該検出部材8及びスペクトロメータプラズマ気体解離状態測定装置9は、該第一チャンバ1内の適当な位置に設けられ、主チャンバ1中のプラズマ気体の解離状態を演出させる。
実施例三:スペクトロメータを応用して気体解離状態を測定する測定方法及びその装置は、該検出部材8及びスペクトロメータプラズマ気体解離状態測定装置9は、該流体経路の適当な位置に設けられ、図3に示すように、何れか1つの流体経路上に応用し、プラズマ気体の解離状態を検出させることもできる。
上記を総合し、本発明は、主チャンバ1が第2チャンバ6に接続し、主チャンバ1と第2チャンバ6の間に検出部材8及びスペクトロメータプラズマ気体解離状態測定装置9を設け、スペクトロメータを応用してプラズマ気体解離状態を測定する測定方法及びその装置を構成し、検出部材8により管体7内のプラズマ気体の解離状態を検出し、解離相対量値を算出し、解離量値に基づいて第2チャンバ6から解離された反応気体Aを適量放出し、それを、管体7を介して主チャンバ1に進入させ、主チャンバ1の汚染物を排除し、主チャンバ1の洗浄を更に迅速、確実にし、且つ人力コストを節減する。
本発明の実施における応用の関連分野は、図1の説明を参照する。本発明の特徴は、気体解離状態を測定する方法及びその装置を提供することにあり、本装置を利用して管体中の気体解離状態を検出し、解離相対量値を算出し、各種対応処置方式を採用する参考とし、例えば、解離された反応気体を適量放出し、気体主経路の汚染物を排除することができ、それにより、該主経路の洗浄作業を更に迅速、確実にする。その設置範囲は、気体解離状態を測定する必要がある設備及び/又は装置に応用することができ、これに限定するものではないが、半導体、光電又はパネル等の産業中の物理蒸着設備、化学蒸着設備又はエッチング設備等の関連設備を含み、リモートプラズマソース(Remote Plasma Source)設備内に直接設置することもできる。また、本発明は、バイオ産業、化学産業及び物理を応用した関連産業の検査テスト設備に応用することもでき、更に、以上の関連産業の設備メンテナンス業における検査設備又はテストプラットフォームに応用することもできる(図1参照)。
上記実施例は、ただそのうち1種の気体解離状態測定方式及び装置を説明するだけであり、本発明は、半導体、光電又はパネル等の産業中の物理蒸着設備、化学蒸着設備又はエッチング設備等の関連設備に応答することができるだけでなく、リモートプラズマソース(Remote Plasma Source)設備内に直接設置することもでき、スペクトロメータを利用して気体解離状態を測定することに関する装置であれば、それは、気体解離状態を測定できる位置に任意に設置され、チャンバに限らず、何れも本発明の包含範疇に属し、且つ上記実施例は、本発明の範囲を制限するものではなく、この発明技術に基づき、軽微な修飾、変更を行っても本発明の意図するところを失うものではなく、本発明の精神範囲を脱することもない。
1 主チャンバ(主経路)
2 スロットル
3 真空ポンプ
4 気体洗浄器
5 真空排ガス
6 第2チャンバ(第2経路)
7 管体
8 検出部材
9 スペクトロメータ気体解離状態測定装置
A 反応気体

Claims (14)

  1. 半導体集積回路を製造時、プラズマ支援蒸着、薄膜エッチング及び材料表面の改質等の作業を行う主経路と、
    前記主経路に結合する管体と、
    前記管体を介して前記主経路に結合し、反応気体を収容させる第2経路と、
    スペクトロメータを応用した気体波長の検出により気体解離状態を検出する検出部材及びスペクトロメータ気体解離状態測定装置と、を含み、
    前記検出部材が管体内の気体解離状態を検出することにより、前記スペクトロメータ気体解離状態測定装置によりプロセス中の反応気体解離相対量値を算出し、反応気体を放出及び解離して前記主経路の汚染物を排除するための気体解離状態を測定する測定装置。
  2. 前記検出部材及び前記スペクトロメータ気体解離状態測定装置は、前記管体に設けられる請求項1に記載の気体解離状態を測定する測定装置。
  3. 前記検出部材及び前記スペクトロメータ気体解離状態測定装置は、前記主経路に設けられる請求項1に記載の気体解離状態を測定する測定装置。
  4. 前記検出部材及び前記スペクトロメータ気体解離状態測定装置は、前記第2経路に設けられる請求項1に記載の気体解離状態を測定する測定装置。
  5. 前記検出部材及び前記スペクトロメータ気体解離状態測定装置は、前記反応気体の流体経路に設けられる請求項1に記載の気体解離状態を測定する測定装置。
  6. 前記検出部材及び前記スペクトロメータ気体解離状態測定装置は、プラズマソース設備、プラズマ気体チャンバ及び電気制御システムの装置内に設置できる請求項1に記載の気体解離状態を測定する測定装置。
  7. 前記作業は、半導体、光電又はパネル等の産業中の物理蒸着設備、化学蒸着設備又はエッチング設備中のプロセス、リモートプラズマソース設備内のプロセス、バイオ産業、化学産業及び物理を応用する検査テスト設備中の作業、及びこれらの設備メンテナンス業における検査設備又はテストプラットフォームにおける作業を含む請求項1に記載の気体解離状態を測定する測定装置。
  8. 主経路において、反応気体を使用する反応プロセスを行い、前記主経路に接続された第2経路に該反応気体を収容し、
    スペクトロメータを応用した気体波長の検出により前記反応プロセス中の前記反応気体の気体解離状態を検出し、
    前記反応プロセス中の前記反応気体の解離相対量値を算出し、
    前記反応プロセス後、前記反応気体の前記解離相対量値に基づいてある数量の前記反応気体を前記主経路中に提供し、
    前記反応気体を前記主経路中に導入して排気し、前記主経路の汚染物を排除することを含む気体解離状態を測定する方法。
  9. 前記反応プロセスは、物理蒸着、化学蒸着又はエッチングプロセスを含む請求項8に記載の方法。
  10. 前記気体解離状態は、検出部材により検出され、前記解離相対量値は、スペクトロメータ気体解離測定装置により算出される請求項8に記載の方法。
  11. 前記検出部材及び該スペクトロメータ気体回路測定装置は、前記主経路に設置される請求項10に記載の方法。
  12. 前記検出部材及び該スペクトロメータ気体回路測定装置は、前記第2経路に設置される請求項10に記載の方法。
  13. 更に、該反応気体を解離するステップの後に真空ポンプ及び気体洗浄器により真空排気ステップを行うことを含む請求項8に記載の方法。
  14. 前記検出部材及び前記スペクトロメータ気体解離測定装置は、前記主経路及び該真空ポンプの間に設置される請求項13に記載の方法。
JP2017141027A 2017-01-05 2017-07-20 スペクトロメータを用いて気体解離状態を測定する測定方法及びその装置 Active JP6601779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG10201706295QA SG10201706295QA (en) 2017-01-05 2017-08-02 A Method and A Device for Measuring Gas Dissociation Degrees with an Optical Spectrometer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106100285 2017-01-05
TW106100285A TWI636253B (zh) 2017-01-05 2017-01-05 一種應用光譜儀來量測氣體解離狀態的量測裝置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018109598A JP2018109598A (ja) 2018-07-12
JP6601779B2 true JP6601779B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=60094642

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017141027A Active JP6601779B2 (ja) 2017-01-05 2017-07-20 スペクトロメータを用いて気体解離状態を測定する測定方法及びその装置
JP2017003312U Active JP3213290U (ja) 2017-01-05 2017-07-20 スペクトロメータを用いて気体解離状態を測定する測定装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017003312U Active JP3213290U (ja) 2017-01-05 2017-07-20 スペクトロメータを用いて気体解離状態を測定する測定装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10204840B2 (ja)
JP (2) JP6601779B2 (ja)
KR (1) KR102088084B1 (ja)
CN (2) CN107290287B (ja)
DE (1) DE102017129785B4 (ja)
FR (1) FR3061548B1 (ja)
GB (1) GB2559245B (ja)
SG (1) SG10201706295QA (ja)
TW (1) TWI636253B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI636253B (zh) * 2017-01-05 2018-09-21 富蘭登科技股份有限公司 一種應用光譜儀來量測氣體解離狀態的量測裝置
TWI792161B (zh) * 2021-01-26 2023-02-11 富蘭登科技股份有限公司 以光譜量測物質的物理狀態之裝置及其方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891176U (ja) * 1981-12-14 1983-06-20 日本電気株式会社 半導体素子の特性測定装置
US5565114A (en) * 1993-03-04 1996-10-15 Tokyo Electron Limited Method and device for detecting the end point of plasma process
JP2002517740A (ja) * 1998-06-12 2002-06-18 オン−ライン テクノロジーズ インコーポレーテッド 処理室清浄またはウエハエッチング・エンドポイントの特定方法およびその装置
JP4363861B2 (ja) * 2003-02-04 2009-11-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体製造装置
US7067432B2 (en) * 2003-06-26 2006-06-27 Applied Materials, Inc. Methodology for in-situ and real-time chamber condition monitoring and process recovery during plasma processing
JP3873943B2 (ja) * 2003-07-16 2007-01-31 ソニー株式会社 プラズマモニタ方法、プラズマ処理方法、半導体装置の製造方法、およびプラズマ処理装置
US7261745B2 (en) * 2003-09-30 2007-08-28 Agere Systems Inc. Real-time gate etch critical dimension control by oxygen monitoring
US6950178B2 (en) * 2003-10-09 2005-09-27 Micron Technology, Inc. Method and system for monitoring plasma using optical emission spectroscopy
US7460225B2 (en) * 2004-03-05 2008-12-02 Vassili Karanassios Miniaturized source devices for optical and mass spectrometry
JP2006066536A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置及び処理方法
US20060118240A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Applied Science And Technology, Inc. Methods and apparatus for downstream dissociation of gases
KR20080050401A (ko) * 2005-08-02 2008-06-05 매사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 Cvd/pecvd-플라즈마 챔버 내부의 표면 퇴적물을제거하기 위하여 플루오르화황을 이용한 원격 챔버 방법
US8382909B2 (en) * 2005-11-23 2013-02-26 Edwards Limited Use of spectroscopic techniques to monitor and control reactant gas input into a pre-pump reactive gas injection system
GB2441582A (en) * 2006-09-01 2008-03-12 Gencoa Ltd Process monitoring and control
AT504466B1 (de) 2006-10-25 2009-05-15 Eiselt Primoz Verfahren und vorrichtung zur entfettung von gegenständen oder materialien mittels oxidativer radikale
JP5125248B2 (ja) * 2007-06-22 2013-01-23 株式会社日立製作所 イオンモビリティ分光計
KR100885678B1 (ko) 2007-07-24 2009-02-26 한국과학기술원 기체 측정 장치 및 방법
CN201096521Y (zh) * 2007-11-06 2008-08-06 南京理工大学 非接触式等离子体温度和电子密度测量装置
US20100224322A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-09 Applied Materials, Inc. Endpoint detection for a reactor chamber using a remote plasma chamber
US8003959B2 (en) * 2009-06-26 2011-08-23 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Ion source cleaning end point detection
KR20110069626A (ko) 2009-12-17 2011-06-23 한전케이디엔주식회사 전력 설비의 노이즈 방지 회로
FR2965355B1 (fr) * 2010-09-24 2013-05-10 Horiba Jobin Yvon Sas Procede de mesure par spectrometrie de decharge luminescente d'un echantillon solide organique ou polymere
JP2016025233A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社東芝 基板処理装置、及び基板処理方法
KR20160120382A (ko) * 2015-04-07 2016-10-18 삼성전자주식회사 광학 분광 분석 장치 및 플라즈마 처리 장치
CN105714270A (zh) * 2016-04-15 2016-06-29 信利(惠州)智能显示有限公司 化学气相沉积清洗终点监测方法及其系统
TWI636253B (zh) * 2017-01-05 2018-09-21 富蘭登科技股份有限公司 一種應用光譜儀來量測氣體解離狀態的量測裝置
CN107228829B (zh) * 2017-06-07 2019-07-16 哈尔滨工业大学 一种氪工质霍尔推力器放电通道内电子和原子参数的在线监测装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG10201706295QA (en) 2018-08-30
GB201719832D0 (en) 2018-01-10
TWI636253B (zh) 2018-09-21
DE102017129785B4 (de) 2023-03-16
FR3061548A1 (fr) 2018-07-06
CN207300868U (zh) 2018-05-01
FR3061548B1 (fr) 2022-03-25
DE102017129785A1 (de) 2018-07-05
GB2559245B (en) 2020-05-20
US10204840B2 (en) 2019-02-12
GB2559245A (en) 2018-08-01
JP3213290U (ja) 2017-11-02
JP2018109598A (ja) 2018-07-12
KR102088084B1 (ko) 2020-03-12
TW201825893A (zh) 2018-07-16
CN107290287B (zh) 2019-09-24
US20180190548A1 (en) 2018-07-05
CN107290287A (zh) 2017-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4005229B2 (ja) 半導体素子製造用化学気相蒸着装置及びその洗浄方法
TWI734864B (zh) 用於測量真空處理系統的前級中的固體形成的設備
TWI703654B (zh) 用於測量基板的大氣傳輸和儲存之傳輸箱的汙染之方法及站
JP6601779B2 (ja) スペクトロメータを用いて気体解離状態を測定する測定方法及びその装置
TWI672490B (zh) 粒子的校正分析裝置與方法
WO2024040004A1 (en) Methods and systems for endpoint detection in foreline of chamber clean and foreline clean processes
KR100572700B1 (ko) 진공누설 검사방법 및 장치
JP6106541B2 (ja) リークチェック方法及び処理装置
US5294280A (en) Gas measuring device and processing apparatus provided with the gas measuring device
JP2006073751A (ja) プラズマクリーニング処理の終点検出方法及び終点検出装置
TWM548269U (zh) 一種應用光譜儀來量測電漿氣體解離狀態的量測裝置
CN114927433B (zh) 半导体工艺设备及其控制方法
WO2010047060A1 (ja) 荷電粒子線装置
JP2009246088A (ja) プラズマ処理装置の検査方法、検査装置、プラズマ処理装置、プラズマ処理装置のクリーニング方法、および半導体装置の製造方法
JP7533100B2 (ja) ウェハーの汚染検知方法
JP2002110653A (ja) チャンバ内の清浄度管理方法およびプロセス装置
US20200194234A1 (en) Vacuum chamber opening system
US20180275098A1 (en) Apparatus for measuring ion mobility of harmful material and reference data obtaining method of the same
JP2007184285A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2979490B2 (ja) 半導体製造工程におけるガス検出装置
JPH0722401A (ja) プラズマエッチング装置
KR100618808B1 (ko) 세정 기능을 갖는 챔버 시스템 및 이를 이용한 시료 세정방법
JPH07128280A (ja) 三弗化窒素検知装置及び方法
KR20150096622A (ko) 가스 모니터링 장치 및 그를 포함하는 플라즈마 공정 설비
JPH0513345A (ja) 処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181024

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6601779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250