JP6697290B2 - Inspection device - Google Patents
Inspection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6697290B2 JP6697290B2 JP2016046446A JP2016046446A JP6697290B2 JP 6697290 B2 JP6697290 B2 JP 6697290B2 JP 2016046446 A JP2016046446 A JP 2016046446A JP 2016046446 A JP2016046446 A JP 2016046446A JP 6697290 B2 JP6697290 B2 JP 6697290B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engaged
- lid member
- wall
- lid
- frame member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Description
本発明は、家屋の壁面部又は天井部等に配設された配管等を点検するために形成された点検口に取り付けられる点検口装置に関する。
BACKGROUND OF THE
従来、建物の壁面内部を点検するために設けられる点検口は、点検口蓋(蓋部材)によって閉塞されている。この点検口蓋は、壁面内部を点検する際には開かれ、点検終了後は閉じられる。特許文献1及び2には、このような点検口の開閉構造の一例が開示されている。
Conventionally, an inspection port provided for inspecting the inside of a wall surface of a building is closed by an inspection port cover (cover member). The inspection lid is opened when inspecting the inside of the wall surface and closed after the inspection is completed.
特許文献1に開示の点検口装置は、点検口の内周面に取り付けた枠部材(垂下枠部)と、前記枠部材から点検口の中心側に向けて延びる蓋載せ枠部と、前記枠部材を構成する各辺から蓋載せ枠部に向けて弓状に突出形成された押さえ片と、蓋載せ枠部の上面と押さえ片の下端とによって挟持された蓋部材(点検蓋)とを有している(特許文献1の図1参照)。
The inspection port device disclosed in
特許文献1に開示の点検口装置の取付手順は、まず点検口に枠部材を取り付ける。そして、枠部材が有する開口に蓋部材を嵌め込んで、蓋部材が蓋載せ枠部と押さえ片とに挟まれるように蓋部材を配置することで枠部材の開口を閉塞する。このように蓋部材を配置することで押さえ片が蓋部材の周縁部を蓋載せ枠部に向けて押さえつけるので、枠部材に取り付けた蓋部材のガタつきを抑制することができる。
In the procedure for attaching the inspection port device disclosed in
また別の従来例として、例えば特許文献2には、点検口の内周面に取り付ける点検口枠材の構成が開示されている。特許文献2に開示の点検口枠材は、その壁裏空間側に蓋部材を当接させる当接部と、室内空間側から蓋部材を押圧するカバー部とを有している。上記当接部に蓋部材の壁裏空間側を当接させながらカバー部で蓋部材の室内空間側の周縁部を押さえることで、蓋部材が点検口枠材から外れることを防止している。
As another conventional example, for example,
特許文献1に開示の点検口装置は、枠部材を蓋部材に取り付けた状態から蓋部材を取り外すときに蓋部材を一旦押し込んで押さえ片による押さえを解除し、その後、蓋部材を傾けて枠部材から蓋部材を取り外す必要があるので、蓋部材の取り外し作業が煩わしい。また特許文献2に開示の点検口装置は、蓋部材の周縁部を押さえるカバー部材が硬質の材料で構成されているので、枠部材に取り付けた蓋部材の厚みが微妙に変わると、カバー部材によって蓋部材の周縁部をしっかりと押さえることができなくなることがあった。
In the inspection port device disclosed in
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、蓋部材の厚みが多少異なっていても枠部材に蓋部材をしっかり取り付けることができ、かつ蓋部材の取り外しが容易な点検口装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an inspection port device in which the lid member can be firmly attached to the frame member even if the thickness of the lid member is slightly different, and the lid member can be easily removed. The purpose is to provide.
上記の課題を解決するために、本発明の点検口装置は、室内空間と壁裏空間とを仕切る壁に形成された点検口の縁に沿って設けられる枠部材と、前記枠部材が有する開口を塞ぐように取り付けられる板状の蓋部材と、前記枠部材に形成された被係合部に対して着脱可能に係合する係合部を有し、前記係合部が前記被係合部に係合した状態で前記枠部材に保持された前記蓋部材の周縁部を室内側から覆うカバー部材と、前記カバー部材に取り付けられ、前記係合部が前記被係合部に係合した状態で前記蓋部材の周縁部に室内空間側から当接する当接片と、を備え、前記当接片は、可撓性を有する材料で構成され、前記当接片における前記蓋部材と反対側の端部が前記カバー部材に取り付けられる取付位置は、前記係合部が前記被係合部に係合した状態の前記カバー部材の内周縁よりも前記係合部側であり、前記当接片は、前記取付位置からカバー部材の内周縁に向けて延びかつ前記蓋部材の表面と直交する面と非平行な面に沿って形成された傾斜部と、前記傾斜部と一体に形成され、前記傾斜部の先端から前記蓋部材の表面に向けて延びかつ前記蓋部材の表面と直交する面に沿って形成された鉛直部とを含む(請求項1)。 In order to solve the above problems, the inspection port device of the present invention is a frame member provided along an edge of an inspection port formed in a wall that separates an indoor space and a back wall space, and an opening included in the frame member. A plate-shaped lid member attached so as to close the cover, and an engaging portion that is detachably engaged with the engaged portion formed on the frame member, and the engaging portion is the engaged portion. A cover member that covers the peripheral portion of the lid member held by the frame member from the indoor side in a state of being engaged with the cover member, and a state in which the engaging portion is attached to the engaged member and the engaged portion engages with the engaged portion. And an abutting piece that comes into contact with the peripheral edge of the lid member from the indoor space side, the abutting piece being made of a flexible material, and the abutting piece on the opposite side of the abutting piece from the abutting piece. An attachment position at which an end portion is attached to the cover member is closer to the engaging portion than an inner peripheral edge of the cover member in a state where the engaging portion engages with the engaged portion, and the abutting piece is An inclined portion that extends from the attachment position toward the inner peripheral edge of the cover member and is formed along a surface that is non-parallel to a surface that is orthogonal to the surface of the lid member; and the inclined portion that is formed integrally with the inclined portion. A vertical portion extending from the tip of the portion toward the surface of the lid member and formed along a surface orthogonal to the surface of the lid member (claim 1).
本発明によれば、カバー部材の係合部を枠部材の被係合部に係合させることによってカバー部材を枠部材に取り付けることができ、ここで取り付けたカバー部材によって蓋部材の周縁部を室内側から覆うことができる。これにより蓋部材が枠部材から外れることを防止することができる。しかも、上記被係合部に係合部を係合させた状態で、可撓性を有する材料で構成された当接片が蓋部材の周縁部に室内空間側から当接するので、蓋部材の厚みが多少厚くても薄くても、また蓋部材の表面に壁紙を貼り付けてその全体厚みが厚くなった場合でも、当接片が弾性変形しながら蓋部材の周縁部を押圧して蓋部材を枠部材に固定することができる。また当接片が弾性変形することにより、蓋部材とカバー部材との間の隙間が狭くなるので、蓋部材とカバー部材との段差を見にくくすることができ、良好な見栄えとすることができる。その上、カバー部材と蓋部材との隙間に指を入れ込むと、当接片が変形してこの隙間に指を入れることができるので、この隙間に指を入れてから指を押し上げることで、枠部材の被係合部に係合している係合部の係合を容易に解除することも可能となる。 According to the present invention, the cover member can be attached to the frame member by engaging the engaging portion of the cover member with the engaged portion of the frame member, and the peripheral portion of the lid member is fixed by the attached cover member. It can be covered from the indoor side. This can prevent the lid member from coming off the frame member. Moreover, since the abutting piece made of a flexible material comes into contact with the peripheral edge of the lid member from the indoor space side in a state where the engaging portion is engaged with the engaged portion, Whether the contact member is elastically deformed or pressed against the peripheral edge portion of the lid member, the lid member may be elastically deformed regardless of whether the thickness of the lid member is slightly thick or thin or the wallpaper is attached to the surface of the lid member. Can be fixed to the frame member. Further, since the contact piece is elastically deformed, the gap between the lid member and the cover member is narrowed, so that it is possible to make it difficult to see the step between the lid member and the cover member, and it is possible to obtain a good appearance. Moreover, when a finger is inserted into the gap between the cover member and the lid member, the contact piece is deformed and the finger can be inserted into this gap, so by inserting the finger into this gap and pushing up the finger, It is also possible to easily release the engagement of the engaging portion that is engaged with the engaged portion of the frame member.
また、当接片の取付位置がカバー部材の端部よりもカバー部材の内側に入り込んでいるので、カバー部材と蓋部材との隙間に指を引っ掛けやすくなり、この隙間に指を入れてから指を押し上げることでカバー部材を枠部材から容易に取り外すことができる。 Moreover, since the attachment position of the contact piece is located inside the cover member rather than the end portion of the cover member, it is easy to hook a finger in the gap between the cover member and the lid member. The cover member can be easily removed from the frame member by pushing up.
さらに、当接片が傾斜部と鉛直部の接続部分で折れ曲がっているので、カバー部材と蓋部材との間に当接片が挟まれたときに当接片が変形し、蓋部材の周縁部を室内空間側から押圧することができる。また蓋部材に壁紙が貼り付けられていることで壁紙も含む蓋部材全体の厚みが厚くなっている場合にも当接片が変形することで壁紙の厚み分を吸収して蓋部材の周縁部を室内空間側から押圧することができる。しかも、当接片が折れ曲がりやすい形状となっているので、カバー部材と蓋部材との隙間に指を入れると当接片が簡単に変形し、その指を押し上げることで枠部材の被係合部に係合している係合部の係合を容易に解除することができる。 Further, since the contact piece is bent at the connecting portion between the inclined portion and the vertical portion, when the contact piece is sandwiched between the cover member and the lid member, the contact piece is deformed and the peripheral edge portion of the lid member is deformed. Can be pressed from the indoor space side. In addition, even if the thickness of the entire lid member including the wallpaper is increased by attaching the wallpaper to the lid member, the contact piece is deformed to absorb the thickness of the wallpaper and absorb the peripheral portion of the lid member. Can be pressed from the indoor space side. Moreover, since the contact piece has a shape that is easily bent, the contact piece is easily deformed when a finger is inserted into the gap between the cover member and the lid member, and the finger is pushed up to engage the engaged portion of the frame member. It is possible to easily release the engagement of the engaging portion engaged with the.
上記構成において、好ましくは、前記カバー部材の内周縁と前記鉛直部の内周縁とは略同一平面である(請求項2)。 In the above structure, preferably, the inner peripheral edge of the cover member and the inner peripheral edge of the vertical portion are substantially flush with each other ( claim 2 ).
上記構成によれば、係合部が被係合部に係合している状態(つまり当接片が蓋部材の周縁部を押さえている状態)で室内空間側から当接片がカバー部材に隠れて見えなくなるので、枠部材に蓋部材を取り付けた状態での室内空間側からの点検口装置の見栄えをよくすることができる。 According to the above configuration, in the state where the engaging portion is engaged with the engaged portion (that is, the state where the contact piece presses the peripheral edge portion of the lid member), the contact piece acts as the cover member from the indoor space side. Since it is hidden and cannot be seen, it is possible to improve the appearance of the inspection port device from the indoor space side with the lid member attached to the frame member.
上記構成において、好ましくは、前記被係合部と前記係合部の一方が、内側壁に突片が形成された凹部であり、前記被係合部と前記係合部の他方が、厚みの大きい増厚部が先端に形成された凸部であり、前記凹部に前記凸部を挿入して前記増厚部が前記突片を乗り越えることにより、前記係合部が前記被係合部と係合する(請求項3)。 In the above-mentioned configuration, preferably, one of the engaged portion and the engaging portion is a concave portion in which a projecting piece is formed on the inner wall, and the other of the engaged portion and the engaging portion has a thickness. The large thickened portion is a convex portion formed at the tip, and the engaging portion engages with the engaged portion by inserting the convex portion into the concave portion and allowing the thickened portion to pass over the projecting piece. ( Claim 3 ).
上記構成によれば、凹部に対して凸部を軽く押し込むことにより、増厚部が突片を乗り越えて凹部に凸部を容易に係合させることができる。この係合状態で凸部を軽く引っ張ることにより、凸部を押し込むときとは反対方向に増厚部が突片を乗り越え、凸部を凹部から容易に取り外すことができる。このように係合部を被係合部に係合させることが容易であり、またその係合状態を容易に解除することもできる。 According to the above configuration, by lightly pushing the convex portion into the concave portion, the thickened portion can ride over the projecting piece and easily engage the convex portion with the concave portion. By lightly pulling the convex portion in this engaged state, the thickened portion rides over the projecting piece in the direction opposite to the direction in which the convex portion is pushed, and the convex portion can be easily removed from the concave portion. In this way, the engaging portion can be easily engaged with the engaged portion, and the engaged state can be easily released.
上記構成において、好ましくは、前記突片は、室内空間側の先端から壁裏空間側に向けて徐々に厚みが厚くなる傾斜面と、前記傾斜面の壁裏空間側の端部と内側壁とを垂直に結ぶ段差とを有し、前記増厚部は、断面略円形状である(請求項4)。 In the above configuration, preferably, the projecting piece includes an inclined surface having a thickness that gradually increases from the indoor space side tip toward the back wall space side, an end portion of the tilted surface on the back wall space side, and an inner wall. And a step that vertically connects the two, and the thickened portion has a substantially circular cross section ( claim 4 ).
上記構成によれば、係合部を被係合部に押し込むと、断面略円形状の増厚部が被係合部の傾斜面を滑るので、被係合部の段差を超えるまで増厚部を円滑に動作させて係合部を被係合部に係合させることができる。また、係合部を係合させた状態では増厚部が段差に引っかかることにより係合状態が解除されにくくなる。しかも、蓋部材の厚みが厚いことによって係合部を被係合部に完全に係合できない場合にも、係合部の断面略円形状の湾曲面を部分的に被係合部の先端に接触させることで、係合部の湾曲面と被係合部の鉤状部の先端との間に摩擦力を働かせて被係合部が係合部から外れなくすることができる。この場合にも、当接片が蓋部材の周縁部を押さえつけることができるので、厚みがやや厚い蓋部材又は化粧シートを貼り付けた蓋部材であっても枠部材に固定することが可能となる。 According to the above configuration, when the engaging portion is pushed into the engaged portion, the thickened portion having a substantially circular cross section slides on the inclined surface of the engaged portion. Can be smoothly operated to engage the engaging portion with the engaged portion. In addition, when the engagement portion is engaged, the thickened portion is caught on the step, so that the engagement state is less likely to be released. Moreover, even when the engaging portion cannot be completely engaged with the engaged portion due to the large thickness of the lid member, the curved surface having a substantially circular cross section of the engaging portion is partially attached to the tip of the engaged portion. By bringing them into contact with each other, a frictional force is exerted between the curved surface of the engaging portion and the tip of the hook-shaped portion of the engaged portion, so that the engaged portion can be prevented from coming off the engaging portion. Also in this case, since the contact piece can press the peripheral portion of the lid member, it is possible to fix the lid member having a slightly thick thickness or the lid member having the decorative sheet attached thereto to the frame member. ..
本発明によれば、蓋部材の厚みが多少異なっていても枠部材に蓋部材をしっかり取り付けることができ、かつ蓋部材の取り外しが容易な点検口装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an inspection port device in which the lid member can be firmly attached to the frame member even if the thickness of the lid member is slightly different, and the lid member can be easily removed.
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態は、本発明を具体化した例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The following embodiments are examples of embodying the present invention and do not limit the technical scope of the present invention.
<第1実施形態:点検口装置の構成>
図1は、本実施形態の点検口装置(枠部材1に蓋部材2を取り付けた状態)を室内空間側から見た正面図であり、図2は図1におけるII−II線断面図である。本実施形態の点検口装置100は、図1及び図2に示すように、室内空間S1と壁裏空間S2とを仕切る壁材K(図2のみ図示)の点検口T1の周縁に沿って設けられる略四角形状の枠部材1と、枠部材1に取り付けられる板状の蓋部材2と、蓋部材2の周縁部を枠部材1に固定するために枠部材1に係脱可能に取り付けられるカバー部材5と、を備えている。
<First Embodiment: Configuration of Inspection Port Device>
FIG. 1 is a front view of an inspection port device (a state in which a
壁材Kは、図2に示すように下地桁材SKに固定されており、床と天井とを接続する上下方向に平行な横壁である。下地桁材SKは、例えば、木質材、軽量鉄骨、あるいは鋼管などで構成されている。点検口T1は、壁材Kに形成された略四角形状の開口である。 The wall material K is fixed to the base girder material SK as shown in FIG. 2, and is a horizontal wall that connects the floor and the ceiling and is parallel to the vertical direction. The base girder material SK is made of, for example, a wood material, a lightweight steel frame, or a steel pipe. The inspection port T1 is a substantially rectangular opening formed in the wall material K.
枠部材1は、点検口T1の周縁に沿って設けられ、中央に開口T2を有する略四角形状の枠体であり、当該四角形の各辺を構成する辺部材(上辺部材1a、下辺部材1b、左辺部材1c及び右辺部材1d)と、辺部材1a〜1dそれぞれを連結するために枠部材1の四隅に設けられるコーナー連結部材3a〜3dと、を備えている。辺部材1a〜1dはいずれも両端が斜め45°の角度で切り落とされた長尺状の等脚台形であり、各辺部材1a〜1dの突合せ部分をコーナー連結部材3a〜3dで連結することにより一体化している。以下、コーナー連結部材3a〜3dを「コーナー連結部材3」と記すこともある。
The
辺部材1a〜1d及びコーナー連結部材3a〜3dはいずれも、蓋部材2を支持する強度を有する硬質材料で構成される。硬質材料としては、例えば、硬質の塩化ビニル樹脂、ABS樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、アルミニウム又はアルミニウム合金が挙げられる。
Each of the
蓋部材2は、枠部材1の開口T2を塞ぐことができる所定厚みの略四角形の平板状の板材である。図1中、破線は蓋部材2の外周を示している。蓋部材2の外周は、図1に示すように、カバー部材5の内周縁よりも外側に位置しているので、蓋部材2が枠部材1の室内空間S1側に外れないようになっている。ここで、「外側」とは、点検口T1の中心から離れる側を意味し、「内側」とは点検口T1の中心側を意味する。
The
カバー部材5は、蓋部材2の周縁を室内空間S1側から押圧することで、蓋部材2を枠部材1内に固定している。カバー部材5は、枠部材1の各辺部材1a〜1dの室内空間S1側に各1つ計4つ取り付けられており、蓋部材2の周縁部を室内空間S1側から押さえるカバー本体部51と、カバー本体部51と枠部材1とを連結する連結部52とを有している。連結部52は、可撓性材料から構成されており、この部分を変形させることでカバー本体部51を枠部材1に取り付けることも取り外すことも可能となる。カバー部材5の詳細は後述する。
The
図3は、図1におけるIII−III線断面図である。枠部材1を構成する辺部材1a〜1dはそれぞれ、図3に示すように、側壁11と、基底部12と、支持部13と、外周端部14と、蓋縁支持部15と、を一体に有している。
FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG. As shown in FIG. 3, each of the
側壁11は、点検口T1の縁に対向して設けられる平板状の部材であり、点検口T1の内縁全体に亘って設けられている。側壁11は、壁材Kに対向する外側壁11aと、外側壁11aよりも内側に外側壁11aに略平行に離間して配置された内側壁11bと、外側壁11aと内側壁11bとを内外に連結する連結壁11cとを有している。
The
外側壁11a及び内側壁11bの壁裏空間S2側の端部が被嵌合部11dとなる。被嵌合部11dは、壁裏空間S2側に開放された凹溝形状であり、辺部材1a〜1dの長手方向の全体に亘って設けられている。この被嵌合部11dに、コーナー連結部材3の後述する嵌合部33が挿入されることにより、各辺部材1a〜1dがそれぞれコーナー連結部材3a〜3dに固定される。
Ends of the
図3に示すように、外側壁11a及び内側壁11bは、連結壁11cよりも室内空間S1側に被係合部11eを形成している。図4は、図3における被係合部11eの周辺の部分拡大図である。被係合部11eは、室内空間S1側に開放された凹溝形状を有し、辺部材1a〜1dの長手方向の全体に亘って設けられている。被係合部11eを構成する内側壁11bの室内空間S1側の端部には、外側壁11a側に突出する鉤状部(突片)11hが形成されている。この鉤状部11hに、後述するカバー部材5の係合部53を挿入することにより係合部53が被係合部11eに係合し、カバー部材5が枠部材1に固定される。鉤状部11hは、図4に示すように、室内空間S1側の先端から壁裏空間S2側に向けて徐々に厚みが厚くなる傾斜面11gと、傾斜面11gの壁裏空間S2側の端部と内側壁11bとを垂直に結ぶ段差11iとを有している。傾斜面11gは係合部53が接触した時に係合部53を被係合部11e内に案内する角度で傾斜している。段差11iは、係合部53を引っ掛けることで係合部53が被係合部11eから簡単に外れることを防止している。
As shown in FIG. 3, the
図3に戻って、基底部12は、内側壁11bの壁裏空間S2側の端部から内側に延出する平板状の部材であり、蓋部材2が枠部材1の壁裏空間S2側に外れてしまうことを防止するために設けられる。この基底部12の内側端部が枠部材1の内周縁となる。基底部12の壁裏空間S2側の面は、コーナー連結部材3の後述する基底接触部31に当接する。基底部12には、図2に示すように、ネジあるいは釘などの固定部材Nの軸部を挿通する挿通孔7が形成されている。
Returning to FIG. 3, the
支持部13は、基底部12の内側端部から室内空間S1側に直角に延びる蓋側延出部13aと、基底部12の内側端部から壁裏空間S2側に直角に延びる下地側延出部13bと、を有している。蓋側延出部13aは、蓋部材2の外周近傍を壁裏空間S2側から支持し、下地側延出部13bは、点検口T1に枠部材1を取り付けた状態で下地桁材SKに当接する。蓋側延出部13aの室内空間S1側の端部は、後述する蓋縁支持部15の室内空間S1側の面と略同一平面とされている。下地側延出部13bの壁裏空間S2側への延出長さは、後述するコーナー連結部材3の基底接触部31の厚みと略同一になっている。
The
外周端部14は、図3に示すように、外側壁11aの室内空間S1側の端部から外側に延出する外側延出部14aと、外側延出部14aの外側端部から壁裏空間S2側に延びる壁材当接部14bとを有している。外側延出部14aはコーナー連結部材3の後述する延出接触部34に接触する部分であり、この外側延出部14aの室内空間S1側の端部には連結部52が取り付けられている。壁材当接部14bの外側延出部14aから壁裏空間S2側への延出長さは、延出接触部34の厚みと略同一となっている。枠部材1の点検口T1への取付は、壁材当接部14bの壁裏空間S2側の端部を点検口T1周辺の壁材Kに当接させることにより行なう。
As shown in FIG. 3, the outer
蓋縁支持部15は、上記蓋側延出部13aの先端部分とともに蓋部材2の壁裏空間S2側を支持する部位であり、内側壁11bの内側面から内側に延びている。上述のように蓋側延出部13aと蓋縁支持部15との2点で蓋部材2の一辺の壁裏空間S2側が支持される。
The lid
カバー部材5は、カバー本体部51と、連結部52と、係合部53とを有している。
The
カバー本体部51は、図1に示すように辺部材1a〜1dの長手方向全体に亘って設けられ、開口T2の周縁の蓋部材2を室内空間S1側から保持する平板状の部材である。図4に示すようにカバー部材5を枠部材1に固定した状態(つまり係合部53を被係合部11eに係合させた状態)において、カバー本体部51の内周縁51aが蓋部材2の外周縁2aよりも内側に位置することで、蓋部材2が枠部材1の室内空間側に外れることを防止している。カバー本体部51の内周縁51aよりも係合部53側には当接片6が取り付けられている。
As shown in FIG. 1, the cover
当接片6は、係合部53が被係合部11eに係合した状態で蓋部材2の周縁部に室内空間S1側から当接するものであり、当接片6の先端が蓋部材2に接するように壁裏空間S2側に突出している。図3に示すように、当接片6が蓋部材2の室内空間S1側に当接するとともに枠部材1の蓋側延出部13a及び蓋縁支持部15が蓋部材2の壁裏空間S2側に当接することで、蓋部材2が厚み方向の前後に固定される。
The
当接片6は、可撓性を有する材料で構成されており、図4に示すように、傾斜部61と、鉛直部62とを一体に有している。ここでの可撓性を有する材料の種類は特に限定されず、例えば、軟質の塩化ビニル樹脂、熱可塑性エラストマー等を挙げることができる。当接片6の厚みは、蓋部材2が前後に動作することを防止し得る程度の強度と、指で押し込んだ時に容易に変形し得る程度の柔軟性とのバランスを両立するという趣旨で0.3mm以上1mm以下とされている。当接片6における蓋部材2と反対側の端部がカバー部材5に取り付けられる取付位置は、係合部53が被係合部11eに係合した状態のカバー部材5の内周縁よりも係合部53側である。
The
傾斜部61は、カバー本体部51の内周縁51aよりも係合部53側に取り付けられており、このカバー本体部51との取付位置を起点として蓋部材2に向けて延び、かつカバー部材5の内周縁(内側)に向けて傾斜している。言い換えると、傾斜部61はカバー本体部51との取付位置から内側に向けて斜めに傾斜している。鉛直部62は、上記傾斜部61と一体に形成され、傾斜部61の先端から蓋部材2の表面に対して垂直に蓋部材2の表面に向けて延びている。弾性変形する前の(いわゆる自然状態の)当接片6において、傾斜部61と鉛直部62とは互いに所定の角度をなして交差している。鉛直部62の先端が蓋部材2の表面に対して垂直に接するようになっており、図4に示すように、カバー部材5(カバー本体部51)の内周縁51aと鉛直部62の内周縁62aとは略同一平面とされている。ここで、傾斜部61と鉛直部62との交差角度は20°以上70°以下に設定されている。このような交差角度の当接片6を用いることで、蓋部材2の厚みが多少厚くなったり薄くなったりしても当接片6が適度に変形して蓋部材2の周縁部に当接する。
The
連結部52は、カバー本体部51の外側の端部に設けられており、カバー本体部51と外側延出部14aとを連結している。連結部52の一端はカバー本体部51と一体化されており、連結部52の他端は外側延出部14aと一体化されている。連結部52も、当接片6と同様の可撓性材料で構成されている。かかる連結部52を変形させることにより被係合部11eに係合している係合部53の係合を解除することか可能となる。
The connecting
係合部53は、枠部材1の被係合部11eに挿入される凸部であり、カバー本体部5aの長手方向全体に亘って設けられている。係合部53は、カバー本体部5aの蓋部材2と接する側の面から突出する平板状の首部53aと、首部53aの先端に一体に設けられた断面略円形状の増厚部53bとを備えている。首部53aは、カバー本体部5aの壁裏空間S2側の面から突出し、カバー本体部5aの長手方向全体に亘って延びる平板状の部位である。図4に示すように、増厚部53bの直径は、外側壁11aと内側壁11bとの間の距離よりも若干小さく、首部53aの厚みは、増厚部53bの直径(厚み)よりもさらに小さくなっている。図4に示すように、カバー部材5の係合部53を被係合部11eに係合させた状態では、鉤状部11hの段差11iが、首部53aと増厚部53bとの境界部(括れ部)に係合している。
The engaging
次に、コーナー連結部材3a〜3dによる辺部材1a〜1dの結合を説明する。図5はコーナー連結部材の斜視図であり、図6は、コーナー連結部材に2つの辺部材を取り付けた後の枠部材1の一部切欠き斜視図である。コーナー連結部材3は、図6に示すように辺部材1a〜1dの突合せ部分を連結するものであるが、当該連結する機能のみに留まらず、その連結部分を補強するものでもあり、図5に示すように、基底接触部31と、側壁接触部32と、嵌合部33と、延出接触部34とを一体に有している。
Next, the connection of the
基底接触部31は、上面視でL字型の平板形状を呈し、このL字型の2辺のそれぞれの延びる方向に4本の溶着凸部35がL字型に設けられている。上記基底接触部31の2辺のそれぞれに対して1つずつ辺部材1a、1dの基底部12を溶着することで、図6に示すように2つの辺部材1a、1dをそれぞれ一体化する。ここでの溶着は、2つの辺部材1a、1dの基底部12をコーナー連結部材3の基底接触部31に接触させた上で、基底接触部31の下側から超音波を照射して溶着凸部35を溶融させることにより行なう。かかる溶着後には溶着凸部35が溶融して厚みが薄くなってしまうため、図6に示すように枠部材1の完成品においては溶着凸部35を確認することは不可能ではないにしても困難となる。この溶着手法は、上記超音波溶着に限られず、各種の溶着手段を用いることができる。
The
基底接触部31の壁裏空間S2側の面(つまり図5における下側面)が枠部材1の四隅の壁裏空間S2側の端面となる。基底接触部31の外側端部には、室内空間S1側に延びる側壁接触部32が一体に設けられている。また側壁接触部32よりも内側であって、かつ側壁接触部32に略平行に離間して嵌合部33が一体に設けられている。
The surface of the
2方向に延びる基底接触部31の各先端には、コの字型に切り欠いた切欠き部7aが設けられている。当該切欠き部7aは、辺部材1a〜1dの挿通孔7にネジ又は釘等の固定部材Nを挿入するときに、当該固定部材Nが通過する部位であるため、上述の辺部材1a〜1dの挿通孔7の下方に設けられている。
Each
側壁接触部32は、基底接触部31の外側端部から室内空間S1側に延びる平板状の部材であり、コーナー連結部材3aに取り付けた辺部材1a、1dの側壁11の外側に接触する部位である。側壁接触部32は、外側壁11aの室内空間S1側の端部から壁裏空間S2側の端部までの長さと略同一長さだけ基底接触部31の外側端部から室内空間S1側に延出している。側壁接触部32によって辺部材1a、1dの外側壁11aの外側面を押さえることで、辺部材1a、1dに対して外側に力が作用した時にも各辺部材1a、1dが外側に広がることを防止し、枠部材1の形状が変形することを防止している。
The side
嵌合部33は、辺部材1aの被嵌合部11d(外側壁11aと内側壁11bとの間)に嵌合させる平板状の部材であり、コーナー連結部材3a〜3dと辺部材1a〜1dとの位置合わせを容易にするために設けられる。側壁接触部32と嵌合部33とは互いに略平行となっており、側壁接触部32と嵌合部33との間には外側壁11aが取り付けられる。嵌合部33は、基底接触部31のL字型の2辺のそれぞれに対して1つずつ計2つ設けられており、それぞれに対して辺部材1a、1dの被嵌合部11dを嵌合させる。
The
嵌合部33は、図5に示すように、被嵌合部11dの間隙(内側壁11bと外側壁11aとの間の距離)よりも厚みの小さいベース壁32aと、当該ベース壁32aの側面の一部をその厚み方向に突出させた突起32bと、を有している。突起32bは、ベース壁32aの長手方向に離間してそれぞれ4つずつ設けられており、被嵌合部11dに挿入された状態の嵌合部33が意図せず被嵌合部11dから外れてしまうことを防止する。
As shown in FIG. 5, the
延出接触部34は、側壁接触部32の室内空間S1側(図5の上側)の端部から外側に延出する部位であり、辺部材1a〜1dの外側延出部14aの壁裏空間S2側に当接する。この延出接触部34が外側延出部14aに当接することにより枠部材1の外周部分が補強される。コーナー連結部材3に辺部材1a、1dを取り付けた状態で、外側延出部14aと延出接触部34とを溶着してもよい。延出接触部34の厚みは、壁材当接部14bの外側延出部14aからの突出長さと略同一とされている。このため、コーナー連結部材3に辺部材1a〜1dを取り付けた状態において、壁材当接部14bの壁裏空間S2側の面と延出接触部34とが略同一平面を構成している。
The
<点検口装置の使用方法>
まず、図7に示すように、カバー部材5の係合部53を被係合部11eから外した状態の枠部材1を、点検口T1に挿入する。このとき、枠部材1は、コーナー連結部材3及び支持部13の壁裏空間S2側の端部が下地桁材SKに当接する位置まで挿入される。このとき、壁材当接部14bの壁裏空間S2側の端部も壁材Kに当接する。そして、ネジ等の固定部材Nを基底部12の挿通孔7に挿通して下地桁材SKにねじ込むことにより、枠部材1を下地桁材SKに固定する。
<How to use the inspection port device>
First, as shown in FIG. 7, the
次に、図8に示すように、枠部材1の開口T2に蓋部材2を挿入して、蓋部材2の壁裏空間S2側の面が蓋側延出部13a及び蓋縁支持部15に当接する位置まで蓋部材2を押し込む。
Next, as shown in FIG. 8, the
次いで、図2に示すように、カバー部材5の係合部53を辺部材1a〜1dの被係合部11e内に押し込むことにより、係合部53の増厚部53bを鉤状部11hに係合させる。係合部53の先端が断面円弧状になっているので、係合部53を被係合部11eに押し込むことで、増厚部53bが傾斜面11gを円滑に滑って被係合部11e内に案内される。カバー部材5の係合部53を被係合部11eに係合させた状態では、増厚部53bが段差11iに引っかかるので、係合部53の係合状態は解除されにくく係合がロックされた状態となっている。しかも、当接片6の先端が蓋部材2の室内空間S1側の面に当接しているので、蓋部材2が枠部材1から外れることを防止することができる。
Next, as shown in FIG. 2, by pushing the engaging
なお、壁裏空間S2内を点検するために枠部材1から蓋部材2を取り外す際には、上述の枠部材1に蓋部材2を取り付ける順序と逆の順序で作業を行えばよい。具体的には、まず、図2に示す状態において、カバー部材5と蓋部材2との隙間に指を入れる。ここで、カバー部材5と蓋部材2との間に位置する当接片6が可撓性を有する材料で構成されているので、上記隙間に指を入れると当接片6が弾性変形して容易に指を挿入することが可能となる。そして、この指を引き上げることにより被係合部11eによる係合部53の係合状態を解除し、図8に示すようにカバー部材5の係合部53を枠部材1から取り外す。そして、蓋部材2の室内空間S1側の面に設けられた図外の把手を持って、蓋部材2を室内空間S1側に引っ張ることにより、図7に示すように蓋部材2を枠部材1から取り外す。このようにして、枠部材1の開口T2から壁裏空間S2内を点検することができる。
When the
<作用効果等>
上記実施形態の点検口装置100は、室内空間S1と壁裏空間S2とを仕切る壁材Kに形成された点検口T1の縁に沿って設けられる枠部材1と、枠部材1が有する開口T2を塞ぐように取り付けられる板状の蓋部材2と、枠部材1に形成された被係合部11eに対して着脱可能に係合する係合部53を有し、係合部53を被係合部11eに係合した状態で枠部材1に保持された蓋部材2の周縁部を室内側から覆うカバー部材5と、を有しているので、カバー部材5の係合部53を枠部材1の被係合部11eに係合させることによってカバー部材5を枠部材1に取り付けることができ、ここで取り付けたカバー部材5によって蓋部材2の周縁部を室内側から覆うことができる。これにより蓋部材2が枠部材1から外れることを防止することができる。
<Effects, etc.>
In the
上記カバー部材5には、係合部53が被係合部11eに係合した状態で蓋部材2の周縁部に室内空間S1側から当接する当接片6が取り付けられているので、上記被係合部11eに係合部53を係合させた状態で、当接片6が蓋部材2の周縁部を室内空間S1側から当接することにより蓋部材2を枠部材1にしっかり固定することができる。
Since the
図9は、上記実施形態における厚みがより厚い蓋部材を取り付けた場合の図3相当図であり、図10は、上記蓋部材に対し壁紙21を貼り付けた場合の図3相当図である。図9に示すように厚みが多少厚い蓋部材2’を枠部材1に取り付けた場合でも、また図10に示すように蓋部材2’の表面に壁紙21を貼り付けてその全体厚みが厚くなった場合でも、当接片6が可撓性を有する材料で構成されているので、当接片6が弾性変形しながら蓋部材2’の周縁部を押圧して蓋部材2’を枠部材1に固定することができる。
FIG. 9 is a view corresponding to FIG. 3 when the cover member having a larger thickness in the above embodiment is attached, and FIG. 10 is a view corresponding to FIG. 3 when the
しかも、蓋部材2’とカバー部材5との間に位置する当接片6が弾性変形することにより、蓋部材2’とカバー部材5との間の隙間が狭くなるので、蓋部材2’とカバー部材5との段差を見えにくくすることができ、良好な見栄えとすることができる。その上、カバー部材5と蓋部材2’との隙間に指を入れ込むと、当接片6が変形してこの隙間に指を入れることができるので、この隙間に指を入れてから指を押し上げることで、枠部材1の被係合部11eに係合している係合部53の係合を容易に解除することも可能となる。
Moreover, since the
上記実施形態において、当接片6における蓋部材2’と反対側の端部がカバー部材5に取り付けられる取付位置は、係合部53が被係合部11eに係合した状態のカバー部材5の内周縁よりも係合部53側であるので、当接片6がカバー部材5の端部よりもカバー部材5の内側に入り込んでいる。このため、カバー部材5と蓋部材2’との隙間に指を引っ掛けやすくなり、この隙間に指を入れてから指を押し上げることでカバー部材5を枠部材1から容易に取り外すことができる。
In the above-described embodiment, the attachment position where the end of the
上記実施形態において、当接片6は、傾斜部61と鉛直部62との接続部分で折れ曲がった形状をしているので、カバー部材5と蓋部材2’との間に当接片6が挟まれたときに当接片6が変形し、蓋部材2’の周縁部を室内空間S1側からしっかりと押圧することができる。また図10に示すように蓋部材2’に壁紙21が貼り付けられていることで壁紙21も含む蓋部材2’全体の厚みが厚くなっている場合にも当接片6が壁紙21の厚み分だけ変形することで壁紙21の厚み誤差を吸収することができる。つまり、壁紙21の厚みが薄いときには、当接片6がほとんど弾性変形せず、壁紙21の厚みが厚いときには当接片6が大幅に弾性変形することにより異なる厚みの壁紙21を貼り付けても当接片6が壁紙21の厚みの差を吸収しつつ壁紙21の表面に当接する。しかも、当接片6が可撓性を有する材料で構成されているので、カバー部材5と蓋部材2’との隙間に指を入れると当接片6が容易に変形し、枠部材1の被係合部11eに係合している係合部53の係合を容易に解除することができる。
In the above embodiment, the
上記実施形態において、カバー部材5の内周縁51aと鉛直部62の内周縁62aとが略同一平面となっているので、係合部53が被係合部11eに係合している状態(つまり当接片6が蓋部材2の周縁部を押さえている状態)で室内空間S1側から当接片6がカバー部材5に隠れて見えなくなる。このため、枠部材1に蓋部材2を取り付けた状態での室内空間S1側からの点検口装置100の見栄えをよくすることができる。
In the above embodiment, since the inner
上記実施形態において、被係合部11eが内側壁11bに鉤状部11hが形成された凹部であり、係合部53が厚みの大きい増厚部53bが先端に形成された凸部であり、被係合部11eに係合部53を挿入して増厚部53bが鉤状部11hを乗り越えることにより係合部53が被係合部11eと係合する。被係合部11eに対して係合部53を軽く押し込むことによって、増厚部53bが鉤状部11hを乗り越えて凹部に凸部を容易に係合させることができるし、この係合状態で凸部を軽く引っ張ることにより、凸部を押し込むときとは反対方向に増厚部53bが鉤状部11hを乗り越え、凸部を凹部から容易に取り外すことができる。このように係合部53を被係合部11eに係合させやすいし、またその係合状態を容易に解除することもできる。
In the above embodiment, the engaged
上記実施形態において、鉤状部11hは、室内空間S1側の先端から壁裏空間S2側に向けて徐々に厚みが厚くなる傾斜面11gと、傾斜面11gの壁裏空間S2側の端部と内側壁11bとを垂直に結ぶ段差11iとを有し、増厚部53bは断面略円形状であるので、係合部53を被係合部11eに押し込むと、断面略円形状の増厚部53bが被係合部11eの傾斜面11gを滑って、被係合部11eの段差11iを超えるまで増厚部53bを円滑に動作させて係合部53を被係合部11eに係合させることができる。しかも、係合部53を係合させた状態では、増厚部53bが段差11iに引っかかるので係合状態が解除されにくくなっている。
In the above embodiment, the hook-shaped
また、図10に示すように壁紙21の厚みが厚いことによって係合部53を被係合部11eに完全に係合できない場合にも、係合部53の断面略円形状の湾曲面を部分的に被係合部11eの先端に接触させることができるので、係合部53の湾曲面と被係合部11eの鉤状部11hの先端との間に摩擦力を働かせて被係合部11eが係合部53から外れなくすることができる。この場合にも、当接片6が蓋部材2’の周縁部を押さえつけることができるので、厚みがやや厚い蓋部材2’又は壁紙21を貼り付けた蓋部材2’であっても枠部材1に固定することが可能となる。
Further, as shown in FIG. 10, even when the engaging
上記実施形態において、枠部材1を構成する辺部材1a〜1d及びコーナー連結部材3a〜3dがいずれも硬質材料で構成されているので、枠部材1に対して外力が加わっても枠部材1が殆ど変形することなく、蓋部材2’をしっかりと支持することができる。
In the above-described embodiment, since the
上記実施形態において、蓋側延出部13aの室内空間S1側の端部が蓋縁支持部15の室内空間S1側の面と略同一平面となっているので、蓋部材2’の壁裏空間S2側の外周及びその近傍領域を蓋側延出部13aと蓋縁支持部15との2点で支持することができる。しかも、蓋部材2’の壁裏空間S2側の蓋側延出部13a及び蓋縁支持部15と、蓋部材2’の室内空間S1側の当接片6とで蓋部材2’を挟持することで、枠部材1に取り付けた蓋部材2’が枠部材1内でガタつくことを抑制することができる。
In the above embodiment, since the end portion of the lid-
また、下地側延出部13bの壁裏空間S2側への延出長さが、後述するコーナー連結部材3の基底接触部31の厚みと略同一になっているので、辺部材1a〜1dにコーナー連結部材3a〜3dを取り付けたときに基底接触部31の壁裏空間S2側の面と下地側延出部13bの壁裏空間S2側の面とがいずれも下地桁材SKに当接するので、下地桁材SKに取り付けた枠部材1が安定しやすい。
In addition, since the extension length of the base-
しかも、壁材当接部14bの外側延出部14aから壁裏空間S2側への延出長さが、延出接触部34の厚みと略同一となっているので、壁材Kに枠部材1を取り付けたときに、壁材当接部14b及び延出接触部34の両方が壁材Kに当接することになるので、壁材Kに取り付けた枠部材1が安定しやすい。
Moreover, the extension length of the wall
カバー部材5は、可撓性の連結部52を介して辺部材1a〜1dと一体化されているので、連結部52を曲げ伸ばしすることにより、カバー部材5を辺部材1a〜1dに連結した状態のまま、辺部材1a〜1dに対してカバー部材5を動作させることができる。つまり、カバー部材5が辺部材1a〜1dから完全に分離することがないので、係合部53の係合を解除したときにカバー部材5を紛失することを防止することができる。
Since the
上記実施形態においては、内側壁11bの先端部に鉤状部11hを形成しているが、鉤状部11hを外側壁11aの先端部に形成してもよいし、鉤状部11hを内側壁11bと外側壁11aの双方に形成してもよい。鉤状部11hを外側壁11aに形成する場合には、鉤状部11hは内側壁11b側に突出する。
In the above embodiment, the hook-shaped
上記実施形態においては、側壁11に被係合部11eを形成し、カバー部材5に係合部53を形成しているが、逆に、カバー部材5に被係合部を形成し、側壁11に係合部を形成してもよい。
In the above-described embodiment, the engaged
上記実施形態において、側壁11は、外側壁11aと内側壁11bの2枚を平行に離間して設け、その略中央部を連結壁11cによって連結したものを用いているが、上記実施形態のみに限られず、例えば外側壁11aと内側壁11bとが一体の板状部材を構成し、当該板状部材の室内空間S1側及び壁裏空間S2側にそれぞれ各1つの凹溝(被係合部及び被嵌合部)が設けられる形態であってもよい。
In the above-described embodiment, the
上記実施形態においては、係合部53の先端部の断面が略断面円形状である増厚部53bを説明したが、増厚部53bの断面形状は、三角形状(矢尻状)であってもよい。
In the above-described embodiment, the thickened
上記実施形態においては、基底接触部31に対して4本のL字型の溶着凸部35を設ける場合を説明したが、上記溶着凸部35の本数は4本に限定されず、3本以下であっても5本以上であってもよい。
In the above embodiment, the case where four L-shaped
上記実施形態においては、点検口装置100に取り付ける壁材Kが側壁の場合を説明したが、天井の点検口又は床下点検口に取り付けてもよい。
Although the case where the wall material K attached to the
K 壁材
N 固定部材
S1 室内空間
S2 壁裏空間
T1 点検口
T2 開口
1 枠部材
2 蓋部材
3 コーナー連結部材
5 カバー部材
6 当接片
11 側壁
11d 被嵌合部
11e 被係合部
11g 傾斜面
11h 鉤状部(突片)
11i 段差
21 壁紙
31 基底接触部
32 側壁接触部
33 嵌合部
34 延出接触部
35 溶着凸部
51 カバー本体部
52 連結部
53 係合部
53a 首部
53b 増厚部
61 傾斜部
62 鉛直部
62a 内周縁
100 点検口装置
K Wall material N Fixing member S1 Indoor space S2 Back wall space T1 Inspection
Claims (4)
前記枠部材が有する開口を塞ぐように取り付けられる板状の蓋部材と、
前記枠部材に形成された被係合部に対して着脱可能に係合する係合部を有し、前記係合部が前記被係合部に係合した状態で前記枠部材に保持された前記蓋部材の周縁部を室内側から覆うカバー部材と、
前記カバー部材に取り付けられ、前記係合部が前記被係合部に係合した状態で前記蓋部材の周縁部に室内空間側から当接する当接片と、を備え、
前記当接片は、可撓性を有する材料で構成され、
前記当接片における前記蓋部材と反対側の端部が前記カバー部材に取り付けられる取付位置は、前記係合部が前記被係合部に係合した状態の前記カバー部材の内周縁よりも前記係合部側であり、
前記当接片は、前記取付位置からカバー部材の内周縁に向けて延びかつ前記蓋部材の表面と直交する面と非平行な面に沿って形成された傾斜部と、前記傾斜部と一体に形成され、前記傾斜部の先端から前記蓋部材の表面に向けて延びかつ前記蓋部材の表面と直交する面に沿って形成された鉛直部とを含む、点検口装置。 A frame member provided along the edge of the inspection port formed in the wall that partitions the indoor space and the space behind the wall,
A plate-shaped lid member attached so as to close the opening of the frame member,
The frame member has an engaging portion that is detachably engaged with the engaged portion formed in the frame member, and is held by the frame member in a state in which the engaging portion engages with the engaged portion. A cover member that covers the peripheral portion of the lid member from the indoor side,
A contact piece that is attached to the cover member, and abuts against the peripheral edge portion of the lid member from the indoor space side in a state where the engaging portion engages with the engaged portion,
The contact piece is made of a flexible material ,
The attachment position at which the end of the contact piece on the side opposite to the lid member is attached to the cover member is more than the inner peripheral edge of the cover member in a state where the engaging portion is engaged with the engaged portion. It is the engaging part side,
The abutting piece is integrally formed with an inclined portion that extends from the attachment position toward the inner peripheral edge of the cover member and is formed along a surface that is non-parallel to a surface that is orthogonal to the surface of the lid member. An inspection port device , which includes a vertical portion that is formed, extends from the tip of the inclined portion toward the surface of the lid member, and is formed along a plane orthogonal to the surface of the lid member .
前記増厚部は、断面略円形状である請求項3に記載の点検口装置。
The projecting piece has an inclined surface whose thickness gradually increases from the front end on the indoor space side toward the back wall space side, and a step that vertically connects the end portion on the back wall space side of the tilted surface and the inner wall. Have,
The inspection port device according to claim 3 , wherein the thickened portion has a substantially circular cross section.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016046446A JP6697290B2 (en) | 2016-03-10 | 2016-03-10 | Inspection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016046446A JP6697290B2 (en) | 2016-03-10 | 2016-03-10 | Inspection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017160684A JP2017160684A (en) | 2017-09-14 |
JP6697290B2 true JP6697290B2 (en) | 2020-05-20 |
Family
ID=59853499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016046446A Active JP6697290B2 (en) | 2016-03-10 | 2016-03-10 | Inspection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6697290B2 (en) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58115656U (en) * | 1982-01-30 | 1983-08-06 | 東陶機器株式会社 | Ceiling inspection lid device |
JPS59147843U (en) * | 1983-03-23 | 1984-10-03 | 株式会社長谷工コーポレーション | Frame of inspection port, etc. |
JPS61203943U (en) * | 1985-06-08 | 1986-12-22 | ||
US5355626A (en) * | 1993-03-15 | 1994-10-18 | Sachwin Products, Inc. | Access panel assembly |
JPH10184208A (en) * | 1996-12-19 | 1998-07-14 | Nanbu Kasei Kk | Fitting to which glass and the like can be easily attached/ detached |
JP3604978B2 (en) * | 1999-10-28 | 2004-12-22 | フクビ化学工業株式会社 | Inspection port frame material and inspection port frame using the same |
CN201071666Y (en) * | 2007-06-15 | 2008-06-11 | 恺博联合企业有限公司 | Access door |
JP5544108B2 (en) * | 2009-03-31 | 2014-07-09 | 信越ポリマー株式会社 | Seat fixture and window glass double structure fixture using the same |
JP5603891B2 (en) * | 2012-02-16 | 2014-10-08 | フクビ化学工業株式会社 | Frame material and heat shield panel |
CN204139848U (en) * | 2014-10-21 | 2015-02-04 | 黄燕文 | A kind of access panel |
-
2016
- 2016-03-10 JP JP2016046446A patent/JP6697290B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017160684A (en) | 2017-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5771126B2 (en) | clip | |
JP6445431B2 (en) | Vehicle door lining and its mounting structure | |
CN107060621B (en) | Screening arrangement | |
JP5391128B2 (en) | Corner cover | |
JP6697290B2 (en) | Inspection device | |
JP6600590B2 (en) | Inspection port device | |
JP6411912B2 (en) | Inspection port device | |
JP6599611B2 (en) | Assembled storage furniture | |
JP6576670B2 (en) | Inspection port device | |
JP3604978B2 (en) | Inspection port frame material and inspection port frame using the same | |
JP2006009867A (en) | Ea material, clip for mounting it and mounting structure | |
JP2010116738A (en) | Structure for assembling frame material for use in underfloor storage or underfloor inspection hole | |
JP6706073B2 (en) | Inspection device | |
JP4711888B2 (en) | Long press | |
JP4371770B2 (en) | Out corner fitting | |
JP2014084600A (en) | Clip | |
JP2009132226A (en) | Component fitting part structure for vehicle body panel member | |
JP6764155B2 (en) | cable clamp | |
JP2007229039A (en) | Picture frame | |
JP2017025681A (en) | Inspection port device | |
JP2023161881A (en) | Outer wall accessory | |
JP6357868B2 (en) | Belt line molding mounting member | |
JP2005120688A (en) | Mounting structure and mounting device for corner member | |
JP2023005394A (en) | Storage shell on wall | |
JP2001107920A (en) | Clip for sliding |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6697290 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |