[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6689517B2 - 油性分散体およびこの油性分散体を用いた乳化組成物並びにこの乳化組成物を用いた化粧料 - Google Patents

油性分散体およびこの油性分散体を用いた乳化組成物並びにこの乳化組成物を用いた化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP6689517B2
JP6689517B2 JP2015110852A JP2015110852A JP6689517B2 JP 6689517 B2 JP6689517 B2 JP 6689517B2 JP 2015110852 A JP2015110852 A JP 2015110852A JP 2015110852 A JP2015110852 A JP 2015110852A JP 6689517 B2 JP6689517 B2 JP 6689517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oily dispersion
zinc oxide
emulsified composition
present
titanium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015110852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016222602A (ja
Inventor
健二 茅原
健二 茅原
優一 亀井
優一 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tayca Corp
Original Assignee
Tayca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tayca Corp filed Critical Tayca Corp
Priority to JP2015110852A priority Critical patent/JP6689517B2/ja
Publication of JP2016222602A publication Critical patent/JP2016222602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6689517B2 publication Critical patent/JP6689517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、紫外線遮蔽能を持つ酸化亜鉛または酸化チタンと、紫外線吸収能を持つメトキシケイ皮酸エチルヘキシル(Octyl 4−Methoxycinnamate、以下OMCともいう)を含有した油性分散体およびこの油性分散体を用いた乳化組成物に関するものである。詳しくは、従前においては混合すると凝集を起こしてしまう酸化亜鉛または酸化チタンとOMCを、凝集現象を起こすことなく系内に分散させることができる油性分散体およびこの油性分散体を用いた乳化組成物に関するものである。
また、この乳化組成物を用いた化粧料に関するものである。
従前から、酸化亜鉛または酸化チタンは紫外線遮蔽能を有し、OMCは紫外線吸収能を有していることが知られている。
しかしながら、酸化亜鉛または酸化チタンとOMCとを併用すると凝集現象が発生してしまうことから、酸化亜鉛または酸化チタンとOMCについては均一な分散状態を形成することが困難であり、またその分散状態を維持することが困難であるという課題があった。
従って、従前においては酸化亜鉛または酸化チタンとOMCを併用してしまうと、酸化亜鉛または酸化チタンの持つ紫外線遮蔽能やOMCの持つ紫外線吸収能を十分かつ安定して発現させることができなかったのである。
なお、酸化亜鉛とOMCとを併用した組成物としては、例えば特許文献1において酸化亜鉛とOMCを含有した紫外線遮蔽性化粧料が開示されている。
特開2006−335654号公報
しかしながら、係る化粧料は、特許文献1の[0007]にも記載されているとおり、OMCの不快臭を改善することを目的とするものであり、酸化亜鉛または酸化チタンとOMCとを凝集させることなく併用(分散)することを目的としているものではない。なお、特許文献1には、臭気については評価結果が開示されているが、分散状態については何らの開示もなされていない。
今般、本願発明者らは鋭意検討を行った結果、ポリヒドロキシ脂肪酸を用いることによって、酸化亜鉛または酸化チタンとOMCとを凝集現象を起こすことなく、系内に分散させることができる油性分散体を得ることができるという知見を得るに至った。
また、係る油性分散体を用いて作製した乳化組成物や化粧料は、OMCを用いた従来の乳化組成物や化粧料よりも極めて高い紫外線遮蔽能、紫外線吸収能を発現するものであることがわかった。
本発明は、上記した従来の問題点に鑑みてなされたものであって、従前においては凝集を起こしてしまう酸化亜鉛または酸化チタンとOMCとを凝集現象を発生させることなく、系内に分散させることができる油性分散体およびこの油性分散体を用いた乳化組成物の提供を目的とするものである。
また、この乳化組成物を用いた化粧料の提供を目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る油性分散体は、イソステアリン酸またはイソステアリン酸の金属塩で表面処理した、平均一次粒子径が1〜50nmの酸化亜鉛または酸化チタンと、メトキシケイ皮酸エチルヘキシルと、ポリヒドロキシ脂肪酸を含有する(ただし、アルキルメチルタウリン塩及び/又はリン脂質から選ばれる界面活性剤を除く)ことを特徴とする。
本発明の請求項2に係る油性分散体は、ポリヒドロキシ脂肪酸の含有量が、油性分散体の全重量に対して0.05〜20重量%であることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る油性分散体は、メトキシケイ皮酸エチルヘキシルの含有量が、油性分散体の全重量に対して30〜80重量%であることを特徴とする。
本発明の請求項4に係る油性分散体は、ポリヒドロキシ脂肪酸が、ポリヒドロキシステアリン酸であることを特徴とする。
本発明の請求項5に係る乳化組成物は、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の油性分散体を含有することを特徴とする。
本発明の請求項6に係る乳化組成物は、さらに、乳化剤を含有することを特徴とする。
本発明の請求項7に係る乳化組成物は、さらに、環状シロキサンまたは炭化水素油を含有することを特徴とする。
本発明の請求項8に係る乳化組成物は、10%累積粒子径(D10)、50%累積粒子径(D50)、90%累積粒子径(D90)のいずれもが1μm以下であることを特徴とする。
本発明の請求項9に係る乳化組成物は、330〜370nmにおける光線透過率が20%以下であることを特徴とする。
本発明の請求項10に係る化粧料は、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の油性分散体を配合したことを特徴とする。
本発明の請求項11に係る化粧料は、請求項5から請求項9のいずれか一項に記載の乳化組成物を配合したことを特徴とする。
本発明に係る油性分散体によれば、酸化亜鉛または酸化チタンと、メトキシケイ皮酸エチルヘキシルと、ポリヒドロキシ脂肪酸とを含有することによって、酸化亜鉛または酸化チタンを凝集させることなくメトキシケイ皮酸エチルヘキシルと混合させることができる。
本発明の請求項2、3に係る油性分散体によれば、メトキシケイ皮酸エチルヘキシルやポリヒドロキシ脂肪酸の含有量を特定の範囲にすることによって、上記の効果をより顕著に発現させることができる。
本発明の請求項4に係る油性分散体によれば、ポリヒドロキシ脂肪酸に特定の化合物を用いることによって、上記の効果をより顕著に発現させることができる。
本発明の請求項5〜9に係る乳化組成物によれば、本発明に係る油性分散体を乳化することによって、油性分散体において凝集することなく均一に分散した酸化亜鉛または酸化チタンとメトキシケイ皮酸エチルヘキシルの分散状態を、O/W型やW/O型などの乳化状態においても安定して維持することができる。
特に、本発明の請求項7に係る油性分散体によれば、分散媒体として環状シロキサンまたは炭化水素油を含有することによって、さらに酸化亜鉛または酸化チタンとメトキシケイ皮酸エチルヘキシルとを凝集させることなく均一に分散し、かつその分散状態を安定させることができる油性分散体を得ることができる。
本発明の請求項10、11に係る化粧料によれば、本発明に係る油性分散体または本発明に係る乳化組成物を用いることによって、酸化亜鉛または酸化チタンの持つ紫外線遮蔽能とメトキシケイ皮酸エチルヘキシルの持つ紫外線吸収能の性能を損なうことなく、両方の性能を十分に発現させることができる化粧料を得ることができる。
実施例1と比較例1の油性分散体の透過率曲線を示すグラフである。 実施例2と比較例2の油性分散体の透過率曲線を示すグラフである。 実施例3(実施例1の油性分散体を使用)の乳化組成物、比較例3(比較例1の油性分散体を使用)の乳化組成物、比較例4の乳化組成物の作製直後の光学顕微鏡写真である。 実施例3(実施例1の油性分散体を使用)の乳化組成物、比較例3(比較例1の油性分散体を使用)の乳化組成物、比較例4の乳化組成物の作製後7日経過時の光学顕微鏡写真である。 実施例3(実施例1の油性分散体を使用)の乳化組成物、比較例3(比較例1の油性分散体を使用)の乳化組成物、比較例4の乳化組成物の透過率曲線を示すグラフである。
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に述べる実施形態は本発明を具体化した一例に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものでない。
(基本構造)
本発明に係る油性分散体は、酸化亜鉛または酸化チタンと、メトキシケイ皮酸エチルヘキシル(OMC)と、ポリヒドロキシ脂肪酸を含有することを基本構造としている。
このように、ポリヒドロキシ脂肪酸を必須成分とすることによって、従前においては凝集現象を起こしてしまう、酸化亜鉛または酸化チタンとOMCとを凝集現象を起こすことなく、系内に分散させることができるのである。
以下、本発明の各構成成分について説明する。
(酸化亜鉛または酸化チタン)
本発明に用いる酸化亜鉛または酸化チタンは、紫外線遮蔽能を有するものであればその他の物性については特に限定されるものではないが、その特性を十分に発揮させるために平均一次粒子径が1〜100nmの範囲のものを使用することが好ましい。また、その中でも5〜70nmの範囲のものを使用することが好ましく、さらにその中でも5〜50nmの範囲のものを使用することが好ましい。
また、本発明に用いる酸化亜鉛または酸化チタンには、表面を各種の化合物で処理したものを用いることもできる。そしてこのような化合物としては、例えばイソステアリン酸またはイソステアリン酸の金属塩が挙げられる。
さらに、イソステアリン酸またはイソステアリン酸の金属塩を用いて表面処理を行う場合には、酸化亜鉛または酸化チタンの耐光性の向上や他物質との反応性を抑制するため、予めアルミニウムなどの無機酸化物もしくは水酸化物によって酸化亜鉛または酸化チタンの被覆処理を行うこともできる。
被覆処理方法としては、例えば酸化亜鉛または酸化チタンを水系で分散させておき、そこへ被覆するアルミニウムなどの無機酸化物もしくは水酸化物の水溶性塩を溶解させ、pH調整を行いつつ粉体表面に水酸化アルミニウムなど被覆する物質を沈着させることによって、酸化亜鉛または酸化チタンの被覆処理を行う方法などが挙げられる。なおこの際、イソステアリン酸またはイソステアリン酸の金属塩は、被覆するアルミニウムなどの無機酸化物もしくは水酸化物の水溶性塩と同時に、基材となる酸化亜鉛または酸化チタンを分散させた水などに混合してもよいし、先に被覆するアルミニウムなどの無機酸化物もしくは水酸化物の水溶性塩を溶解させて被覆処理を行った後に混合してもよい。
また、イソステアリン酸アルミニウムなどのイソステアリン酸を主要構成成分とする金属塩を用いれば、表面処理の際に、上記した被覆処理と同じ効果を当該処理を行うことなく得ることができる。
ここで上記被覆処理における酸化亜鉛または酸化チタンに対する被覆物質である無機酸化物または水酸化物の比率は、酸化物換算で1〜25重量%、さらに2〜15重量%であることが好ましい。1%未満では耐光性の向上や反応性の抑制を十分に発揮させることができず、25%より多くなると油性分散体中における酸化亜鉛または酸化チタンの比率が減少することによる紫外線遮蔽能の低下が生じ、また被覆処理の効果が頭打ちになってしまうからである。
なお、油性分散体における酸化亜鉛または酸化チタンの含有量については所望する紫外線遮蔽効果に応じて適宜決定されることになるが、油性分散体の粘度、透明性、使用性などの点から、油性分散体の全重量に対して20〜80重量%であることが好ましく、その中でも油性分散体の全重量に対して30〜70重量%であることがより好ましい。
(メトキシケイ皮酸エチルヘキシル)
本発明に用いるメトキシケイ皮酸エチルヘキシル(OMC)は、紫外線吸収能を有するものであり、紫外線の中でも特にUVB領域の波長(約280〜320nm)の紫外線吸収能に優れている化合物である。
なお、油性分散体におけるOMCの含有量については所望する紫外線吸収効果に応じて適宜決定されることになるが、油性分散体の粘度、透明性、使用性などの点から、油性分散体の全重量に対して30〜80重量%であることが好ましく、その中でも油性分散体の全重量に対して40〜60重量%であることがより好ましい。
(ポリヒドロキシ脂肪酸)
本発明に用いられるポリヒドロキシ脂肪酸は、酸化亜鉛または酸化チタンおよびOMCとともに配合されるものであり、油性分散体の系内において酸化亜鉛または酸化チタンとOMCとの凝集現象を防止するともに、それぞれの材料の分散性を向上させるためのものである。また、油性分散体を用いて後記する乳化組成物を作製した場合においても、酸化亜鉛または酸化チタンとOMCとの凝集現象を防止し、各材料の分散性を向上させる効果を発現させるためのものである。
そしてこのようなポリヒドロキシ脂肪酸の中でもポリヒドロキシステアリン酸を用いることが好ましい。
なお、油性分散体におけるポリヒドロキシ脂肪酸の含有量については、酸化亜鉛または酸化チタンの含有量やOMCの含有量に応じて適宜決定されることになるが、油性分散体の全重量に対して0.05〜20重量%であることが好ましく、その中でも油性分散体の全重量に対して0.1〜10重量%であることがより好ましい。また、酸化亜鉛または酸化チタンを基準とした場合には、酸化亜鉛または酸化チタンに対して0.1〜30重量%であることが好ましく、その中でも酸化亜鉛または酸化チタンに対して0.2〜20重量%であることがより好ましい。
(光線透過率)
さらに上記したとおり、本発明に係る油性分散体は、酸化亜鉛または酸化チタンを凝集させることなくメトキシケイ皮酸エチルヘキシルと混合させることができることから、油性分散体の段階においても高い紫外線遮蔽能、紫外線吸収能を発現することになる。
具体的には、10μm厚のフィルムとして塗布した場合、紫外域においては、250〜350nmにおける光線透過率が5%以下という高い紫外線遮蔽能、紫外線吸収能を発現することになる。一方、可視光域においては、450nm〜700nmにおける光線透過率が80%以上という高い透明性を発現することになるのである。
(製造方法)
本発明に係る油性分散体の製造方法としては特に限定されるものではなく、各構成要件を一度に配合して混合する、いわゆるバッチ処理によって製造することができる。また、まず酸化亜鉛または酸化チタンとポリヒドロキシ脂肪酸を混合し、その後OMCを加えて混合する方法や、まずOMCとポリヒドロキシ脂肪酸を混合し、その後酸化亜鉛または酸化チタンを加えて混合する方法などによって製造することもできる。
(乳化組成物、基本構造)
次に、本発明に係る乳化組成物について説明する。
本発明に係る乳化組成物は、上記した本発明に係る油性分散体を含有することを基本構造としている。また、本発明に係る乳化組成物はO/W型またはW/O型のいずれの乳化形態であっても良く、O/W/O型やW/O/W型といった多相型の乳化形態であっても良い。
(乳化剤)
本発明に係る乳化組成物には、必要に応じて各種の乳化剤を含有することもできる。このように乳化剤を含有することによって、乳化組成物の乳化状態を更に安定して保つことができるのである。このような乳化剤としては、ポリエーテル変性シリコーンやソルビタン脂肪酸エステルなどが挙げられる。そしてこれらの中でもPEG−9ジメチコン、PEG−10ジメチコン、イソステアリン酸ソルビタンを用いることが好ましい。
なお、乳化組成物における乳化剤の含有量については、配合される油性分散体の含有量に応じて適宜決定されることになるが、乳化組成物の全重量に対して1〜30重量%であることが好ましく、その中でも乳化組成物の全重量に対して2〜20重量%であることがより好ましい。
(分散媒体)
また、本発明に係る乳化組成物には、分散媒体として環状シロキサンまたは炭化水素油を含有することもできる。
このように分散媒体を含有することによって、さらに酸化亜鉛または酸化チタンとOMCを凝集させることなく均一に分散し、かつその分散状態を安定させた乳化組成物を得ることができるのである。
ここで、環状シロキサンとしては、常温にて液体である必要があることから、5量体(いわゆるD5オイル:デカメチルシクロペンタシロキサン)以上のものである必要がある。また、炭化水素油としては、流動パラフィン、軽質流動イソパラフィン、重質流動イソパラフィン、イソブテン、水添ポリイソブテン、イソヘキサデカン、イソデカン、イソドデカン、エイコサン、イソエイコサン、スクワランなどが挙げられる。そして、これらの中でも酸化亜鉛または酸化チタンとOMCの分散性に優れる点から、デカメチルシクロペンタシロキサン(D5オイル)または流動パラフィンを用いることが好ましい。
なお、乳化組成物における分散媒体の含有量については、配合される酸化亜鉛または酸化チタン、OMC、ポリヒドロキシ脂肪酸の含有量に応じて適宜決定されることになるが、乳化組成物の全重量に対して5〜30重量%であることが好ましく、その中でも乳化組成物の全重量に対して10〜20重量%であることがより好ましい。
(粒径)
本発明に係る乳化組成物は、酸化亜鉛または酸化チタンと、OMCと、ポリヒドロキシ脂肪酸を必須の構成要件としていることによって、酸化亜鉛または酸化チタンとOMCとが凝集を起こすことなく、系内において安定した状態で分散していることになる。
具体的には、10%累積粒子径(D10)、50%累積粒子径(D50)、90%累積粒子径(D90)のいずれもが1μm以下という極めて微粒子の状態で安定して分散していることになるのである。
(光線透過率)
さらに上記したとおり、本発明に係る乳化組成物は、酸化亜鉛または酸化チタンとOMCとが凝集を起こすことなく、系内において安定した状態で分散していることから、OMCを用いた従来の乳化組成物よりも極めて高い紫外線遮蔽能、紫外線吸収能を発現することになる。
具体的には、10μm厚のフィルムとした場合、250〜325nmにおける光線透過率が5%以下という極めて高い紫外線遮蔽能、紫外線吸収能を発現することになるだけでなく、330〜370nmにおける光線透過率についても20%以下という高い紫外線遮蔽能、紫外線吸収能を発現することになるのである。
ここで、酸化亜鉛、酸化チタン、OMCはいずれもいわゆるUVB領域(280〜320nm)の紫外線遮蔽能、紫外線吸収能を発現するものであるが、本発明に係る乳化組成物は、酸化亜鉛、酸化チタン、OMCを系内において安定した状態で分散させることができることから、UVB領域(280〜320nm)の紫外線遮蔽能、紫外線吸収能だけでなく、従来、酸化亜鉛または酸化チタンが凝集することに起因して十分な遮蔽能、吸収能を発現できなかった領域であるUVA領域(320〜400nm)についても高い紫外線遮蔽能、紫外線吸収能を発現することになるのである。
さらに、可視光域においては390nmにおける光線透過率が70%以上、かつ410nm〜700nmにおける光線透過率が90%以上という極めて高い透明性を発現することになるのである。
(製造方法)
本発明に係る乳化組成物の製造方法としては特に限定されるものではなく、各構成要件を一度に配合して混合する、いわゆるバッチ処理によって製造することもできるが、より安定した乳化状態(分散状態)の乳化組成物を得ることができる点から、まず水相成分を混合しておき、係る水相成分を油性分散体に少しづつ加えて混合する方法によって製造することが好ましい。
(化粧料)
本発明に係る化粧料は、本発明に係る油性分散体または本発明に係る乳化組成物を配合したものであることから、高い紫外線遮蔽能とともに高い透明性(可視光域の透過性)を継続して発現する化粧料となる。
なお、本発明に係る化粧料においては、上記した本発明の油性分散体または本発明に係る乳化組成物以外に、通常、化粧料で使用される各種の成分を任意で含有することができる。かかる成分としては、上記の各種油類の他、結晶セルロース、架橋型メチルポリシロキサン、ポリエチレン粉末、アクリル樹脂粉体などの有機粉体類、タルク、マイカ、セリサイト、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化鉄、紺青、群青、チタンマイカ、チタンセリサイト、シリカなどの無機粉体類(なお、これらは用途上支障ない程度に粉体表面がカップリング剤や無機化合物などで表面処理されていても良い)、アクリル酸・メタクリル酸アルキルコポリマー及び/又はその塩、カルボキシビニルポリマー及び/又はその塩、キサンタンガムやヒドロキシプロピルセルロースなどの増粘剤、レチノール、レチノイン酸、トコフェロール、リボフラビン、ピリドキシン、アスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸エステル塩などのビタミンやグリチルリチン酸塩、グリチルレチン、ウルソール酸、オレアノール酸などのテルペン類、エストラジオール、エチニルエストラジオール、エストリオールなどのステロイド類、フェノキシエタノール、パラベン類、ヒビテングルコネート、塩化ベンザルコニウムなどの防腐剤、ジメチルアミノ安息香酸エステル類、桂皮酸エステル類、ベンゾフェノン類などの紫外線吸収剤などが挙げられる。
次に、本発明に係る油性分散体を実施例および比較例に基づいて詳しく説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
基材となる酸化亜鉛(テイカ株式会社製:MZ−500、平均一次粒子径25nm)の表面をイソステアリン酸で処理(酸化亜鉛に対して10重量%)した処理粉体1.575kgにメトキシケイ皮酸エチルヘキシル(BASF製:Uvinul MC80)1.305kgとポリヒドロキシステアリン酸(日清オイリオグループ株式会社製:サラコスHS−6C)120gを加え、サンドグラインダーミルを用いて分散処理を行うことによって実施例1の油性分散体を作製した。
(実施例2)
イソステアリン酸で表面処理された酸化チタン(テイカ株式会社製:MT−10EX:平均一次粒子径10nm)1.200kgにメトキシケイ皮酸エチルヘキシル(BASF製:Uvinul MC80)1.680kgとポリヒドロキシステアリン酸(日清オイリオグループ株式会社製:サラコスHS−6C)120gを加え、サンドグラインダーミルを用いて分散処理を行うことによって実施例2の油性分散体を作製した。
(比較例1)
ポリヒドロキシステアリン酸を使用せず、メトキシケイ皮酸エチルヘキシルの使用量を1.425kgに変更したこと以外は実施例1と同様にして、比較例1の油性分散体を作製した。
(比較例2)
ポリヒドロキシステアリン酸を使用せず、メトキシケイ皮酸エチルヘキシルの使用量を1.800kgに変更したこと以外は実施例2と同様にして、比較例2の油性分散体を作製した。
(透過率の評価)
次に、実施例1、2と比較例1、2の油性分散体について透過率の評価を行った。評価は分光光度計U−4100(株式会社日立ハイテクノロジーズ製)を用いて行った。結果を図1、2に示す。
その結果、実施例1、2の油性分散体については、酸化亜鉛または酸化チタンとOMCとが凝集することなく系内に安定して分散していることから、主にUVB領域(具体的には250〜350nm)における紫外線がほとんど透過しないという、優れた紫外線遮蔽能、紫外線吸収能を有していることがわかった。特に、実施例1の油性分散体においては上記の領域だけでなく、375nmの波長領域までにおいても紫外線がほとんど透過しないという、優れた紫外線遮蔽能、紫外線吸収能を有していることがわかった。
また可視光域において比較例1、2の油性分散体よりも高い透明性を示すことがわかった。
次に、本発明に係る乳化組成物を実施例および比較例に基づいて詳しく説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例3、比較例3、比較例4)
実施例1、比較例1の油性分散体、シリコーン処理された酸化亜鉛(テイカ株式会社製:MZY−303S:平均一次粒子径35nm)をD5オイルにて分散した油性分散体(油性分散体の全重量に対してシリコーン処理した酸化亜鉛を60重量%含有)を用いて、表1に記載の配合比率にて実施例3、比較例3、比較例4の乳化組成物を作製した。
具体的には、まず、表1に記載の油相成分を秤量して容器に入れてディスパーで混合した。次に、表1に記載の水相成分を秤量して別の容器に入れてディスパーで混合した。その後、油相成分を混合した容器に作製した水相成分をゆっくり添加し、ディスパーで混合することによって実施例3、比較例3、比較例4の乳化組成物を作製した。
(乳化状態の評価)
次に、実施例3、比較例3、比較例4の乳化組成物について、作製直後および作製後7日経過時の乳化状態(分散状態)の評価を行った。評価は光学顕微鏡による観察によって行った。結果を図3、4に示す。
その結果、実施例3の乳化組成物は、図3に示すように作製直後だけでなく、図4に示すように作製後7日経過時においても、酸化亜鉛とOMCとが凝集することなく、系内において均一に分散し、かつその分散状態が安定していることが確認できた。
また、光学顕微鏡写真の画像イメージング法で解析した粒子径の測定結果を表2に示すが、実施例3の乳化組成物は、10%累積粒子径(D10)、50%累積粒子径(D50)、90%累積粒子径(D90)の全てにおいて粒子が計測できない(1μm以下)程細かく乳化(分散)しており、凝集することなく均一に分散していることがわかった。
一方、比較例3、比較例4の乳化組成物については、図3に示すように作製直後から凝集物が認められ、時間が経過すると図4に示すようにμmオーダーの大きな粒子が確認できたことから、より凝集現象が進んでいることが確認できた。また、光学顕微鏡写真の画像イメージング法で解析した粒子径の測定結果においても、凝集が発生していることが確認できた。
(透過率の評価)
次に、実施例3、比較例3、比較例4の乳化組成物について透過率の評価を行った。評価は分光光度計U−4100(株式会社日立ハイテクノロジーズ製)を用いて行った。結果を図5に示す。
その結果、実施例3の乳化組成物については、酸化亜鉛とOMCとが凝集せずに系内において均一に分散していることから、図5に示すように、まず、主にUVB領域(具体的には250〜325nm)における紫外線がほとんど透過しないという、優れた紫外線遮蔽能、紫外線吸収能を有していることが確認できた。また、330〜370nmの紫外線に対しても高い紫外線遮蔽能、紫外線吸収能を有していることが確認できた。すなわち、実施例3の乳化組成物(本発明に係る乳化組成物)は、酸化亜鉛が有する紫外線遮蔽能とOMCが有する紫外線吸収能とが十分に発現するだけでなく、従来、酸化亜鉛または酸化チタンが凝集することに起因して十分な遮蔽能、吸収能を発現できなかった領域であるUVA領域(320〜400nm)についても高い紫外線遮蔽能、紫外線吸収能を発現することが確認できた。
一方、比較例3、比較例4の乳化組成物は、330〜370nmにおける紫外線の透過率が約50%となり、紫外線遮蔽能と紫外線吸収能が劣る結果となった。
以上の結果から、本発明に係る油性分散体および乳化組成物は、酸化亜鉛または酸化チタンとメトキシケイ皮酸エチルヘキシルとを凝集させることなく均一に分散させることができ、かつその分散状態を安定させることができることがわかった。そしてその結果、高い紫外線防御効果を示すことがわかった。
本発明の油性分散体は、化粧料(ファンデーションや日焼け止めなど)や塗料などに用いることができる。

Claims (11)

  1. イソステアリン酸またはイソステアリン酸の金属塩で表面処理した、平均一次粒子径が1〜50nmの酸化亜鉛または酸化チタンと、
    メトキシケイ皮酸エチルヘキシルと、
    ポリヒドロキシ脂肪酸を含有する(ただし、アルキルメチルタウリン塩及び/又はリン脂質から選ばれる界面活性剤を除く)ことを特徴とする油性分散体。
  2. 前記ポリヒドロキシ脂肪酸の含有量が、
    油性分散体の全重量に対して0.05〜20重量%であることを特徴とする請求項1に記載の油性分散体。
  3. 前記メトキシケイ皮酸エチルヘキシルの含有量が、
    油性分散体の全重量に対して30〜80重量%であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の油性分散体。
  4. 前記ポリヒドロキシ脂肪酸が、
    ポリヒドロキシステアリン酸であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の油性分散体。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の油性分散体を含有することを特徴とする乳化組成物。
  6. さらに、
    乳化剤を含有することを特徴とする請求項5に記載の乳化組成物。
  7. さらに、
    環状シロキサンまたは炭化水素油を含有することを特徴とする請求項5または請求項6に記載の乳化組成物。
  8. 10%累積粒子径(D10)、50%累積粒子径(D50)、90%累積粒子径(D90)のいずれもが1μm以下であることを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか一項に記載の乳化組成物。
  9. 330〜370nmにおける光線透過率が20%以下であることを特徴とする請求項5から請求項8のいずれか一項に記載の乳化組成物。
  10. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の油性分散体を配合したことを特徴とする化粧料。
  11. 請求項5から請求項9のいずれか一項に記載の乳化組成物を配合したことを特徴とする化粧料。
JP2015110852A 2015-05-29 2015-05-29 油性分散体およびこの油性分散体を用いた乳化組成物並びにこの乳化組成物を用いた化粧料 Active JP6689517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110852A JP6689517B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 油性分散体およびこの油性分散体を用いた乳化組成物並びにこの乳化組成物を用いた化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110852A JP6689517B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 油性分散体およびこの油性分散体を用いた乳化組成物並びにこの乳化組成物を用いた化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016222602A JP2016222602A (ja) 2016-12-28
JP6689517B2 true JP6689517B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=57745408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015110852A Active JP6689517B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 油性分散体およびこの油性分散体を用いた乳化組成物並びにこの乳化組成物を用いた化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6689517B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022118436A (ja) * 2021-02-02 2022-08-15 株式会社 資生堂 組成物
JPWO2023063101A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20
WO2024024545A1 (ja) * 2022-07-28 2024-02-01 株式会社 資生堂 組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10333029A1 (de) * 2003-07-21 2005-02-17 Merck Patent Gmbh Nanopartikuläres UV-Schutzmittel
JP4601056B2 (ja) * 2005-02-21 2010-12-22 株式会社資生堂 シロキサンエステル化合物、皮膚外用剤油分又は毛髪化粧料油分及びこれを配合した皮膚外用剤又は毛髪化粧料
JP5043235B2 (ja) * 2009-07-13 2012-10-10 テイカ株式会社 油性分散体およびこの油性分散体を配合した化粧料
GB0922552D0 (en) * 2009-12-23 2010-02-10 Croda Int Plc Particulate titanium dioxide
JP6130094B2 (ja) * 2011-09-28 2017-05-17 株式会社コーセー 水中油型乳化化粧料
GB201213962D0 (en) * 2012-08-06 2012-09-19 Croda Int Plc Particulate metal oxide

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016222602A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6543247B2 (ja) 水性化粧料
JP5043235B2 (ja) 油性分散体およびこの油性分散体を配合した化粧料
TWI604856B (zh) In-water oil emulsion composition
JPWO2016002751A1 (ja) 水中油型乳化組成物
WO2001093812A1 (en) Cosmetic preparation
JP2009084171A (ja) 日焼け止め化粧料
JP6689517B2 (ja) 油性分散体およびこの油性分散体を用いた乳化組成物並びにこの乳化組成物を用いた化粧料
KR20170083043A (ko) 산화 규소 피복 산화 아연과 그 제조 방법 및 산화 규소 피복 산화 아연 함유 조성물과 화장료
JP2011079941A (ja) 酸化亜鉛または酸化チタンを含有する分散体
JP4987461B2 (ja) 紫外線遮蔽性無機粒子含有分散体
JP5881341B2 (ja) 複合微粒子の製造方法
JP6833308B2 (ja) 油性分散体およびこの油性分散体を用いた化粧料
JP2006248999A (ja) 日焼け止め乳化化粧料
JP2005232068A (ja) 油中水型乳化日焼け止め化粧料
JP4834278B2 (ja) 天然物を基源とする乳化組成物
WO2017057675A1 (ja) 日焼け止め化粧料
KR101944787B1 (ko) 자외선 차단 화장료
JP2016204345A (ja) 化粧料
JP2022186915A (ja) 日焼け止め化粧料
JP6433802B2 (ja) 油中水乳化型紫外線防御用化粧料
JP6916977B2 (ja) 日焼止め組成物
JP2004323473A (ja) 化粧料
JP2016204321A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP6510275B2 (ja) アミノ変性シリコーン処理板状粉体と金属酸化物の複合化粉体、及びこれを含有する化粧料
JP7107500B2 (ja) 組成物及びその製造方法、乳化物、並びに化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6689517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250