[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6683809B2 - 物体を付加的に製造する方法及び設備 - Google Patents

物体を付加的に製造する方法及び設備 Download PDF

Info

Publication number
JP6683809B2
JP6683809B2 JP2018519811A JP2018519811A JP6683809B2 JP 6683809 B2 JP6683809 B2 JP 6683809B2 JP 2018519811 A JP2018519811 A JP 2018519811A JP 2018519811 A JP2018519811 A JP 2018519811A JP 6683809 B2 JP6683809 B2 JP 6683809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial
data set
additionally
additional shaping
additional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018519811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018538163A (ja
Inventor
ヘルツォーク・フランク
クローヘル・タンヤ
Original Assignee
ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング filed Critical ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2018538163A publication Critical patent/JP2018538163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6683809B2 publication Critical patent/JP6683809B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/80Data acquisition or data processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/001Rapid manufacturing of 3D objects by additive depositing, agglomerating or laminating of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B17/00Details of, or accessories for, apparatus for shaping the material; Auxiliary measures taken in connection with such shaping
    • B28B17/0063Control arrangements
    • B28B17/0081Process control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、物体を付加的に製造する方法及び設備に関する。
それに対応する物体を付加的に製造する方法及び設備は周知である。その場合、付加的製造は、少なくとも一つのエネルギービームを用いて造形材料層を層毎に順次選択的に硬化させることによって行なわれる。その造形材料層の層毎の順次選択的な硬化が、それぞれ付加的に製造すべき物体を規定するデータセットに基づき行なわれる。
それに対応する方法を用いて、異なる物体特性を有する物体を製造することができる。一つの例は、付加的に製造されない第一の物体部分と付加的に製造される別の物体部分から構成される、所謂ハイブリッド物体の製造である。それに対応するハイブリッド物体を製造する範囲内において、第二の物体部分は、第一の物体部分の上に付加的に「造形」される。
それ故、それに対応するハイブリッド物体の製造は、プロセス技術的に異なる二つの製造工程、即ち、付加的でない製造工程、例えば、切削による製造工程と、それに続く付加的な製造工程とを有する。この付加的でない製造工程と付加的な製造工程から成るシーケンスは、物体の製造プロセス全体の効率及びプロセス統合に関して改善又は更に発展させる余地が有る。
本発明の課題は、従来技術と比べて改善された、物体を付加的に製造する方法を提供することである。
この課題は、請求項1に基づく方法及び請求項10に基づく設備によって解決される。各従属請求項は、本方法又は本設備の特別な実施構成に関する。
一般的に、ここで述べる方法は、典型的には、三次元物体、即ち、例えば、技術部品又は技術部品グループを付加的又は生成的に製造する役割を果たす。それに対応する物体の付加的製造は、少なくとも一つのエネルギービームを用いて、造形材料層、即ち、硬化可能な造形材料から成る層を層毎に順次選択的に硬化させることによって行なわれる。この硬化可能な造形材料は、金属粉末、プラスチック粉末又はセラミック粉末とすることができる。金属粉末、プラスチック粉末又はセラミック粉末とは、異なる金属、プラスチック又はセラミックの粉末混合物であるとも解釈することができる。その限りにおいて、金属粉末に関して、その粉末を金属合金から成る粉末とすることもできると言える。エネルギービームをレーザービームとすることができる。それに対応して、本方法は、選択的レーザー溶解方法(略してSLM方法)又は選択的レーザー焼結方法(略してSLS方法)とすることができる。
物体を付加的に製造するためのそれぞれ硬化すべき造形材料層の層毎の順次選択的な照射と、それに伴って起こる層毎の順次選択的な硬化は、付加的に製造すべき物体を規定するデータセットに基づき行なわれる。このデータセットは、一般的に、付加的に製造すべき物体の幾何学的(構造)形態を規定する。データセットは、例えば、付加的に製造すべき物体を、互いに重なり合って配置される個々の層(スライス)に区分することを含む、例えば、付加的に製造すべき物体のCADデータから導き出される層データ(スライスデータ)とすることができるか、或いはデータセットは、そのような層データを含むことができる。データセットは、典型的には、付加的造形装置のプロセス室内における付加的に製造すべき物体又は付加的に製造される物体の向き、即ち、特に、各照射機器に対して相対的な向きを規定する整列方向データも含む。
本方法の第一の工程では、それに対応するデータセットを準備する。このデータセットは、典型的には、準備されたデータセットを処理するように構成された制御機器に提供される。この制御機器は、典型的には、そこに規定された方法を実施するように構成された、物体を付加的に製造する設備の構成部品を構成するか、或いは、そのような設備の機能コンポーネント、例えば、付加的造形装置などの構成部品を構成する。このデータセットは、例えば、携帯式又は固定式データ記憶機器、グローバル又はローカルデータ網、即ち、例えば、インターネット又はイントラネットなどを介して制御機器に提供することができる。
本方法の第二の工程では、この準備されたデータセットが、データに関して、少なくとも二つの部分データセットに、即ち、第一の部分データセットと少なくとも一つの別の部分データセットに分割される。この第一の部分データセットは、付加的に製造すべき物体の第一の物体区画又は物体部分を構成する第一の部分物体を規定し、この少なくとも一つの別の部分データセットは、付加的に製造すべき物体の別の物体区画又は物体部分を構成する別の部分物体を規定する。基本的に、データセットは、任意の数の部分データセットに分割することができ、それに対応して、物体は、任意の数の物体部分又は部分物体に分割することができる。以下において明らかになる通り、第一の部分物体と少なくとも一つの別の部分物体は、如何なる場合でも、一緒になって、付加的に製造すべき物体(物体全体)を構成する。
少なくとも二つの部分データセットへのデータセットの分割は、予め規定可能な、或いは予め規定された少なくとも一つの分割基準に基づき行なうことができる。
典型的には、データセットの分割は、少なくとも付加的に製造すべき物体の幾何学的(構造)形態を考慮して行なわれる。それに対応して、付加的に製造すべき物体の幾何学的(構造)形態を分割基準として用いることができる。例えば、第一の部分データセットは、幾何学的(構造的)に定義可能な、或いは定義される第一の物体部分を規定し、別の部分データセットは、幾何学的(構造的)に定義可能な、或いは定義される別の物体部分を規定することができる。幾何学的(構造的)に定義可能な、或いは定義される物体部分は、例えば、横断面を見て、例えば、角張った、円形の、或いは丸い物体部分とすることができる。
付加的に製造すべき物体の機能的形態も分割基準として用いることができる。例えば、第一の部分データセットは、付加的に製造すべき物体の用途に関して機能的に定義可能な、或いは定義される第一の物体部分を規定し、別の部分データセットは、付加的に製造すべき物体の用途に関して機能的に定義可能な、或いは定義される別の物体部分を規定することができる。機能的に定義可能な、或いは定義される物体部分は、例えば、接続相手との物体の接続機能の実現を可能にする接続区画、物体の形状付与機能の実現を可能にする形状付与区画、或いは物体の工具機能の実現を可能にする工具区画とすることができる。当然のことながら、本方法の利用者が個人的な規定に基づきデータセットを複数の部分データセットに分割することも可能である。複数の部分データセットへのデータセットの分割は、如何なる場合でも、様々な分割基準、場合によっては、異なる重みを付与された分割基準に基づき行なうことができる。
本方法の第三の工程では、第一の部分物体の造形、即ち、付加的造形が第一の部分データセットに基づき行なわれる。この第一の部分物体の造形は第一の付加的造形プロセスにおいて行なわれる。
本方法の第四の工程では、少なくとも一つの別の部分物体の造形、即ち、付加的造形が少なくとも一つの別の部分データセットに基づき行なわれる。この場合、別の部分物体の少なくとも一部、特に、全体が、その前に造形された第一の部分物体の上に造形される。この別の部分物体を造形する範囲内において、典型的には、第一の部分物体と別の部分物体の安定した接続、場合によっては、材料結合形態による接続が行なわれる。別の部分物体の造形は、第一の付加的造形プロセスと別個の別の付加的造形プロセスにおいて行なわれる。即ち、第一の部分物体と別の部分物体の造形は、同じ付加的造形プロセスでは行なわれない。第一の付加的造形プロセスは、第一の部分物体の完成後に終了し、別の付加的造形プロセスは、別の部分物体の完成後に終了する。全ての別の付加的造形プロセスの終了後に、付加的に製造すべき物体が完成する。
ここで述べる方法の流れは、異なる物体特性を有する物体部分を備えた物体の製造を可能にする。本方法により、全ての物体部分が別個の付加的造形プロセスで付加的に造形される。それによって、ここで述べる方法は、異なる物体特性を有する物体の製造プロセス全体の効率及びプロセス統合に関して改善される。
本方法の利点は、特に、これまで付加的に製造されない物体部分と付加的に製造される物体部分から製造されて来た冒頭で述べたハイブリッド物体の製造に関して得られる。本方法により、それに対応するハイブリッド物体の全体を付加的に製造することが可能になる。従って、本方法により、これまで付加的に製造されなかった物体部分も付加的に造形される。
この第一の部分物体とこの少なくとも一つの別の部分物体、或いは一般的に少なくとも一つの別の部分物体は、同じ付加的造形装置又は異なる付加的造形装置で造形することができる。従って、ここで述べる方法は、一つ又は複数の付加的造形プロセスにより実現することができる。複数の付加的造形装置を使用する場合、付加的造形装置の数は、それぞれ付加的に製造すべき部分物体の数に一致することができる。各部分物体の造形に用いられる部分データセットが同じ本来のデータセットに由来するので、本方法は、異なる付加的造形装置で物体又は各部分物体を造形する際に(も)問題無く実施することができる。それ故、各部分データセットには、本来のデータセットに含めることが可能な、各プロセス室内における物体又は各部分物体の向き、即ち、特に、各照射機器に対して相対的な向きを規定する整列方向データも含まれる。それ故、各部分物体の典型的には負担のかかる新たな方向調整が不要である。
第一の部分物体と少なくとも一つの別の部分物体を造形するために同じ付加的造形装置が使用される場合、本発明の目的に適うこととして、別の部分物体を造形する前に、以下において詳しく述べる少なくとも一つの別の造形プロセスパラメータが変更される。
別に上述した通り、この少なくとも一つの部分物体として、少なくとも一つの別の物体パラメータを有する第一の部分物体を造形することができる。即ち、第一の部分物体は、少なくとも一つの物体パラメータにおいて別の部分物体と相違することができる。それ故、本方法により、異なる物体パラメータを有する部分物体を製造することができる。物体パラメータとは、基本的に、付加的に製造される物体又は部分物体に(直接的に)関連する如何なるパラメータであると解釈すべきである。
物体パラメータとして、例えば、物体又は部分物体の少なくとも一つの幾何学的(構造)特性を規定する幾何学パラメータを用いることができる。それ故、第一の部分物体は、少なくとも一つの幾何学パラメータにおいて別の部分物体と相違することができる。具体的には、幾何学パラメータは、例えば、高さ、幅、長さ、縦断面幾何学的形状及び/又は横断面幾何学的形状などとすることができる。即ち、第一の部分物体は、別の部分物体と異なる高さ、幅、長さ、異なる縦断面幾何学的形状及び/又は横断面幾何学的形状などを有することができる。
物体パラメータとして、例えば、物体又は部分物体の少なくとも一つの物理特性、特に、機械特性を規定する物理パラメータ、特に、機械パラメータも用いることができる。それ故、第一の部分物体は、少なくとも一つの物理パラメータにおいて(も)別の部分物体と相違することができる。具体的には、物理パラメータは、例えば、密度、強度、剛性、硬度、表面構造、特に、表面の品質又は粗さなどとすることができる。即ち、第一の部分物体は、別の部分物体と異なる密度、強度、剛性、硬度、表面構造、特に、表面の品質又は粗さなどを有することができる。
ここで述べる方法は、更に、少なくとも一つの別の部分物体として、少なくとも一つの別の造形プロセスパラメータを有する第一の部分物体を造形することを可能にする。即ち、第一の付加的造形プロセスは、少なくとも一つの造形プロセスパラメータにおいて後続の別の付加的造形プロセスと相違することができる。それ故、本方法により、異なる造形プロセスパラメータを有する付加的造形プロセスを実現することができる。造形プロセスパラメータとは、基本的に、物体又は各部分物体を製造するための各付加的造形プロセスに(直接的に)関連する如何なるパラメータであると解釈すべきである。当然のことながら、所定の造形プロセスパラメータの選択によって、様々な物体パラメータも目的通り調節することができる。
造形プロセスパラメータとして、例えば、各部分物体の造形に使用される造形材料の少なくとも一つの特性を規定する造形材料パラメータを用いることができる。即ち、第一の付加的造形プロセスは、少なくとも一つの造形材料パラメータにおいて後続の別の付加的造形プロセスと相違することができる。具体的には、造形材料パラメータは、例えば、各部分物体を付加的に造形するために使用される造形材料の物理化学構造又は物理化学組成、粒子形状又はその分布、粒子の大きさ又はその分布などとすることができる。従って、第一の付加的造形プロセスにおいて、物理化学構造及び/又は粒子形状又は粒子の大きさに関して後続の別の付加的造形プロセスと異なる造形材料を使用することが可能である。それ故、本方法により、例えば、異なる造形材料から成る異なる物体部分を有する物体を製造することができる。
造形材料パラメータとして、更に、各造形材料層を選択的に硬化させるためにそれぞれ使用されるエネルギービームの少なくとも一つのビーム特性に影響を与えるエネルギービームパラメータを用いることができる。即ち、第一の付加的造形プロセスは、少なくとも一つのエネルギービームパラメータにおいて(も)後続の別の付加的造形プロセスと相違することができる。具体的には、エネルギービームパラメータは、例えば、ビーム速度、ビーム強度、ビーム移動パターンなどとすることができる。従って、第一の付加的造形プロセスにおいて、ビーム速度、ビーム強度又はビーム移動パターンに関して後続の別の付加的造形プロセスと異なるエネルギービームを使用することが可能である。例えば、本方法により、例えば、大きなビーム強度と速いビーム速度により第一の付加的造形プロセスを実施し、それと比べて小さいビーム強度とそれと比べて遅いビーム速度により後続の別の付加的造形プロセスを実施することができる。
更に、造形プロセスパラメータとして、選択的に硬化すべき各造形材料層の少なくとも一つの層特性に影響を与える層パラメータを用いることができる。即ち、第一の付加的造形プロセスは、少なくとも一つの層パラメータにおいて(も)後続の別の付加的造形プロセスと相違することができる。具体的には、層パラメータは、例えば、層数、層密度、層厚、層表面品質、層温度などとすることができる。従って、第一の付加的造形プロセスにおいて、層数、層密度、層厚、層表面品質又は層温度に関して、後続の別の付加的造形プロセスと異なる造形材料層を選択的に硬化させることが可能である。即ち、本方法により、例えば、第一の付加的造形プロセスにおいて、例えば、後続の別の付加的造形プロセスと異なる層厚を有する造形材料層を選択的に硬化させることができる。
ここで述べる方法を実施するために、物体を付加的に製造する設備が使用される。従って、本設備は、本方法を実施するように構成される。
従って、本発明は、本方法の外に、本方法を実施する設備にも関する。本設備は、少なくとも一つの制御機器と少なくとも一つの付加的造形装置を有し、この制御機器は、その制御機器に提供される、付加的に製造すべき物体を規定するデータセットを少なくとも二つの部分データセットに分割して、第一の部分データセットが、付加的に製造すべき物体の第一の物体部分を構成する第一の部分物体を規定し、少なくとも一つの別の部分データセットが、付加的に製造すべき物体の別の物体部分を構成する少なくとも一つの別の部分物体を規定するように構成され、この付加的造形装置は、第一の部分データセットに基づき、第一の部分物体を付加的に造形又は製造することと、この少なくとも一つの別の部分データセットに基づき、この少なくとも一つの別の部分物体を付加的に造形又は製造することとの中の一つ以上であるように構成される。
ここで述べる方法に関連する全ての解説は、ここで述べる設備にも同様に適用される。それと逆に、ここで述べる設備に関連する全ての解説は、ここで述べる方法にも同様に適用される。
本設備に属する(複数の)付加的造形装置は、それぞれ付加的造形プロセスの実施に必要な全ての機能コンポーネントを備えている。それに対応する機能コンポーネントとしては、例えば、造形面において選択的に硬化すべき造形材料層を造形するためのコーティング機器や、例えば、レーザー(ダイオード)素子として構成された、或いはそのような素子を備えた一つ又は複数の照射部品を有する、コーティング機器を用いて造形面に造形された造形材料層を選択的に硬化させるエネルギービーム又はレーザービームを選択的に硬化すべき造形材料層に照射するための照射機器が挙げられる。これらの機能コンポーネントは、典型的には、機械筐体とも称すべき、或いは看做すべき筐体構造内に、場合によっては、不活性化可能な、付加的造形装置の筐体構造内に配置される。
本設備は、複数の付加的造形装置を備えることができ、その際、第一の付加的造形装置又は第一の付加的造形装置のグループは、(それぞれ)第一の部分データセットに基づき第一の部分物体を造形するように構成され、少なくとも一つの別の付加的造形装置又は別の付加的造形装置のグループは、(それぞれ)少なくとも一つの別の部分データセットに基づき少なくとも一つの別の部分物体を造形するように構成される。
本設備は、少なくとも一つの(以下において、「機能ユニット」と称する)モジュール式機能ユニットを備えることができる。そのような機能ユニットのモジュール式構成は、機能ユニットの各機能的構成要素を収容する「モジュール」と称すべき筐体構造から得られる。この筐体構造は、機能ユニットの外側の幾何学的形態を決定する。
機能ユニットは、特に、造形モジュールとして構成することができる。造形モジュールは、典型的には、チェンバ形式の収容空間(造形室)内において、その造形モジュールの基礎本体部に対して相対的に移動可能に、特に、高さ調整可能に保持された少なくとも一つの造形板又は支持板を有し、その板の上で、少なくとも一つの物体の付加的造形を行なうことができる。本方法を実施する範囲内において、造形モジュールは、特に、付加的造形プロセスを実施している間に、付加的に製造すべき物体又は部分物体を保持する役割を果たす。
機能ユニットは、計量モジュールとして構成することもできる。計量モジュールは、硬化すべき造形材料を収容するように構成された、典型的には、チェンバ形式の少なくとも一つの収容空間と、場合によっては、その収容空間から所定の量の硬化すべき造形材料を計量するための計量機器とを有する。本方法を実施する範囲内において、計量モジュールは、特に、所定の量の硬化すべき造形材料を供給(計量)する役割を果たし、その造形材料は、定義された造形材料層を造形する際に、コーティング機器を用いて造形面に均一に分散される。
しかし、機能ユニットは、オーバーフローモジュールとして構成することもできる。オーバーフローモジュールは、硬化されなかった造形材料を収容するように構成された、典型的には、チェンバ形式の少なくとも一つの収容空間を有する。本方法を実施する範囲内において、オーバーフローモジュールは、付加的造形装置の造形室又はプロセス室から除去すべき、或いは除去された硬化されなかった造形材料を収容する役割を果たす。
最後に、機能ユニットは、操作モジュール又は取扱モジュールとして構成することもできる。操作モジュール又は取扱モジュールは、付加的に造形された少なくとも一つの物体を収容するように構成された、典型的には、チェンバ形式の少なくとも一つの収容空間を有する。好適なインタフェースを介して、完成した物体を「取り出す」ために収容空間にアプローチ又はアクセスする手段を実現することができる。このアプローチ又はアクセスは、操作員(グローブボックス)又はロボットによって行なうことができる。
各機能ユニットは、それらの具体的な機能実現形態と関係無く、移動させることが可能であり、それ故、以下において明らかになる通り、各機能ユニットは、本設備の固定された、即ち、移動可能でない、典型的には、土台と固く接続された異なる構成部品の間を(往復)移動することができる。
本設備は、トンネル構造を備えることができる。このトンネル構造は、少なくとも一つのトンネル区画を有し、そのトンネル区画内において、或いはそのトンネル区画を通過するように、少なくとも一つの機能ユニットを移動させることが可能である。各トンネル区画には、少なくとも一つの移動路又は移動用軌道(以下では「移動路」と称する)が構成され、その移動路に沿って、トンネル区画を通過するように機能ユニットを移動させることが可能である。当然のことながら、トンネル区画の少なくとも一部に複数の移動路を構成すること、即ち、例えば、一つ又は複数の面に隣り合って、特に、平行に配置された移動路を構成することが可能である。それに対応する移動路は、各トンネル区画内において、或いは各トンネル区画を通過するように、機能ユニットを案内して移動させることを可能にする。
各トンネル区画は、少なくとも中空空間の境界を画定し、その中空空間内において、機能ユニットを移動させることが可能である。その外に、その内において、或いはそれを通過するように、少なくとも一つの機能ユニットを移動させることが可能であるとの条件付で、各トンネル区画の幾何学構造形態を任意に選択することが可能である。各トンネル区画は、例えば、円形の、丸い、或いは角張った横断面幾何学的形状を有することができる。その縦方向の延び具合に関して、各トンネル区画は、その少なくとも一部、特に、全体が直線状に延びるように、或いはその少なくとも一部、特に、全体が湾曲して、或いは曲がって延びるように構成することができる。当然のことながら、各トンネル区画は、各トンネル区画を構成する際に互いに接続可能な、或いは接続される複数のトンネル区画セグメントから構成することができる。
各トンネル区画は、例えば、そのトンネル区画に対して直角に延びる、少なくとも一つの別のトンネル区画に合流することができる。このトンネル構造は、鉄道交通において周知の線路システム又はレールシステムと同様に、所定の位置で互いに合流する複数のトンネル区画を備えることができる。複数のトンネル区画は、少なくとも部分的に互いに隣り合って、或いは互いに上下になって延びることができる。それ故、トンネル区画は、少なくとも部分的に互いに隣り合って、或いは互いに上下になって、従って、異なる(水平及び/又は垂直)面内を延びる複数のトンネル区画を備えることができる。
各トンネル区画は、不活性化することができる、即ち、そのトンネル区画内に不活性な雰囲気を構成して、維持することができる。同様に、各トンネル区画内において、所定の圧力レベル、即ち、例えば、正圧又は負圧を構成して、維持することができる。
このトンネル構造と接続できるようにするために、本設備の個々、複数又は全部の固定された構成部品は接続区画を備えることができ、その接続区画を介して、構成部品をトンネル構造と接続可能である、或いは接続される。特に、本設備に属する付加的造形装置は、それぞれ少なくとも一つの接続区画を有し、その接続区画を介して、構成部品をトンネル構造と接続可能である、或いは接続される。それに対応して、機能ユニットは、付加的造形装置から出発してトンネル構造に、或いはトンネル構造から出発して本設備に属する付加的造形装置に移動可能である。
本設備の固定された各構成部品に、特に、付加的造形装置に、トンネル構造の少なくとも一つのトンネル区画を配置又は構成することも可能であり、そのトンネル区画は、各接続区画を介して、本設備の固定された各構成部品の外に配置又は構成された少なくとも一つのトンネル区画と連通する。
トンネル構造又はそのトンネル構造に属するトンネル区画の機能は、本設備の固定された少なくとも二つの異なる構成部品を直接的に、或いは間接的に、即ち、例えば、少なくとも一つの別のトンネル区画及び/又は本設備の固定された別の構成部品を間に挟んで、互いに接続することである。本設備の固定された各構成部品を接続することは、本設備の固定された各構成部品の間において各機能ユニットを往復移動させることを可能にする。トンネル構造を通過するように各機能ユニットを移動させることは、特に、完全に自動的に実行可能である。例えば、本方法に基づき第一の部分物体を造形するための第一の付加的造形プロセスが実施される、或いは実施された本設備に属する固定された第一の付加的造形装置(第一の造形ステーション)は、一つ又は複数のトンネル区画を介して、本方法に基づき別の部分物体を造形するための別の付加的造形プロセスが実施される、或いは実施された本設備に属する固定された別の付加的造形装置(別の造形ステーション)と接続することができる。
基本的に、機能ユニット、即ち、例えば、造形モジュールが本設備の固定された第一の構成部品から出発して本設備の固定された別の構成部品に移動して戻される移動路は、各機能ユニットが固定された第一の構成部品から出発して本設備の固定された別の構成部品に移動された移動路と相違することが可能である。本設備の固定された各構成部品の間における機能ユニットの移動路の選択は、所定の機能ユニットの優先順位に基づき行なうことができる。例えば、より高い優先順位の機能ユニットに対して、区間に関して、より低い優先順位の機能ユニットよりも短い、或いは速い移動路を選択することができる。同様に、より高い優先順位の機能ユニットは、例えば、より低い優先順位の機能ユニットと比べて、より速い速度で移動させることができる。
本設備は、各機能ユニットを移動させるために、少なくとも一つの運搬機器を有する。この運搬機器は、少なくとも一つの機能ユニットを移動させる駆動力を発生可能な(モーター式)駆動機器と連結することができる。
この運搬機器は、トンネル構造側に配置又は構成され、機能ユニットを移動させるように構成された少なくとも一つの運搬手段を備えることができる。そのような運搬手段は、例えば、機械式運搬手段、即ち、例えば、ベルト、チェーン又はローラー式コンベヤとすることができ、その手段は、各トンネル区画内を空間的に延びることによって、機能ユニットを移動させることが可能な運搬区間を、そのため、移動路を定義する。それに対応する運搬手段は、例えば、底面側又は壁面側における、トンネル区画の内壁に配置又は構成することができる。
この運搬機器又は一つの運搬機器は、機能ユニット側に配置又は構成された少なくとも一つの運搬手段を備えることができ、その運搬手段は、その運搬手段を備えた機能ユニットを移動させるように構成されている。そのような運搬手段は、例えば、各機能ユニットに統合された(電気)モーター式駆動機器とすることができる。そのようにして、例えば、垂直軸の周りの回転運動が可能になるので、機能ユニットの運動自由度を拡大することができる。
本設備、特に、トンネル構造内を移動可能な、或いは移動する機能ユニットの全ての動きの制御は、例えば、無線方式に基づき、各機能ユニットと直接的又は間接的に通信するように構成された中央制御機器によって行なわれる。そのために、本発明の目的に適うこととして、これらの機能ユニットは好適な通信機器を備える。本発明の目的に適うこととして、この制御機器には、本設備又はトンネル構造内における各機能ユニットの移動に関連する全ての情報が存在する、即ち、特に、各運動情報、即ち、例えば、速度情報、各位置情報、即ち、例えば、開始位置情報及び目標位置情報、各優先順位情報などが存在する。本設備又はトンネル構造内を移動する機能ユニットの移動制御は、全自動により行なうことができる。
以下の図面に図示された実施例に基づき、本発明を詳しく説明する。
一つの実施例による三次元物体を付加的に製造する設備の基本構成図 一つの実施例による三次元物体を付加的に製造する設備の基本構成図 三次元物体の基本構成図
図1及び2は、それぞれ一つの実施例による三次元物体2、即ち、例えば、技術部品又は技術部品グループを付加的に製造する設備1の基本構成を側面図で図示している。この設備1は、選択的レーザー溶解方法(略してSLM方法)又は選択的レーザー焼結方法(略してSLS方法)を実施する設備とすることができる。
図1及び2に図示された設備1は、その設備にそれぞれ属する、三次元物体2を付加的に製造する付加的造形装置(造形ステーション)3の数が異なり、図1に図示された設備1は、複数の付加的造形装置3を有し、図2に図示された設備1は、ただ一つの付加的造形装置3を有する。
これらの設備1に属する付加的造形装置3は、それぞれ付加的造形プロセスの実施に必要な全ての機能コンポーネントを備えている。それに対応する機能コンポーネントとしては、図1及び2において水平方向を向く両方向矢印により表示されている通りの造形面7に選択的に照射すべき造形材料層を造形するための移動可能に保持されたコーティング機器6や、例えば、レーザーダイオード素子として構成された、或いはそのような素子を備えた一つ又は複数の照射部品8を有する、コーティング機器6を用いて造形面7に造形された選択的に照射すべき造形材料層を選択的に照射する照射機器9が挙げられる。これらの機能コンポーネントは、プロセス室11を定義する、付加的造形装置3の筐体構造10内に配置されている。このプロセス室11は、不活性化可能であり、それ故、このプロセス室11内において、保護ガス雰囲気、例えば、アルゴン雰囲気と、所定の圧力レベルとの中の一つ以上を構成して、維持することができる。
本設備1は、それぞれ複数のモジュール式機能ユニット12を有する。これらの機能ユニット12のモジュール式構成は、「モジュール」と称される、各機能ユニット12の外側の幾何学的形態を(ほぼ)決定する(詳しく図示されていない)筐体構造から得られ、その中には、各機能ユニット12の各機能部品が収容されている。
これらの機能ユニット12は、特に、造形モジュール12aとして構成されている。これらの造形モジュール12aは、「造形室」とも称される、チェンバ形式の(詳しく表示されていない)収容空間内を移動可能である、特に、高さ調整可能である、造形モジュール12aの基礎本体部に対して相対的に保持された(詳しく表示されていない)造形板又は支持板を有し、その板の上で、三次元物体2の付加的造形を行なうことができる。それ故、この造形モジュール12aは、付加的造形プロセスを実施している間に、付加的に製造すべき物体2を保持する役割を果たす。
任意選択として、別の機能ユニット12を計量モジュール12bとして構成することができる。この計量モジュール12bは、硬化すべき造形材料4を収容するように構成されたチェンバ形式の(詳しく表示されていない)収容空間と、この収容空間から所定の量の硬化すべき造形材料4を計量するための(詳しく表示されていない)計量機器とを有する。この計量モジュール12bは、所定の造形材料層を造形する際にコーティング機器6を用いて造形面7に均一に分散される、所定の量の硬化すべき造形材料4を供給(計量)する役割を果たす。
別の任意選択として、別の機能ユニットをオーバーフローモジュール12cとして構成することができる。これらのオーバーフローモジュール12cは、硬化されなかった造形材料4を収容するように構成されたチェンバ形式の(詳しく表示されてない)収容空間を有する。これらのオーバーフローモジュール12cは、付加的造形装置3のプロセス室11から除去すべき、或いは除去された硬化されなかった造形材料4を収容する役割を果たす。
最後に、任意選択として、別の機能ユニットを(図示されていない)操作モジュール又は取扱モジュールとして構成することができる。これらの操作モジュール又は取扱モジュールは、付加的に造形された物体2を収容するように構成されたチェンバ形式の(詳しく表示されてない)収容空間を有する。(図示されていない)好適なインタフェースを介して、物体2を「取り出す」ために収容空間内にアプローチ又はアクセスする手段を実現することができる。このアプローチ又はアクセスは、操作員(グローブボックス)又はロボットによって行なうことができる。
以下において、主として、造形モジュール12aについて述べるが、固定された、即ち、移動可能でない、典型的には、土台と固く接続された、本設備1の異なる構成部品の間において、前記の如何なる異なる機能ユニット12も往復移動させることができる。
本設備1は、そのために、トンネル構造13を有する。このトンネル構造13は、複数のトンネル区画14を有し、それらの区画内において、或いはそれらの区画を通過するように、機能ユニット12を移動させることが可能である。各トンネル区画14には、少なくとも一つの移動路15が構成されており、その移動路に沿って、各トンネル区画14を通過するように機能ユニット12を移動させることが可能である。移動路15は、各トンネル区画14内において、或いは各トンネル区画14を通過するように、機能ユニット12を案内して移動させることを可能にする。トンネル区画14の少なくとも一部に、複数の移動路15を構成することもできる。これらのトンネル区画14は、不活性化可能であり、即ち、トンネル区画内において、不活性雰囲気又は所定の圧力レベル、即ち、例えば、正圧又は負圧を構成して、維持することができる。
トンネル構造13又はそのトンネル構造に属するトンネル区画14の機能は、本設備1の固定された異なる構成部品、即ち、例えば、異なる付加的造形装置3を直接的に、或いは間接的に、即ち、例えば、少なくとも一つの別のトンネル区画14及び/又は本設備1の固定された別の構成部品を間に挟んで互いに接続することである。本設備1の固定された各構成部品を接続することは、本設備1の固定された各構成部品の間において各機能ユニット12を往復移動させることを可能にする。図1に例示されている通り、そこでは、付加的に製造された物体2を「取り出す」ための取出機器(取出ステーション)16を間に挟んで、トンネル区画14を介して、第一の付加的造形装置3を別の付加的造形装置3と接続することができる。
本設備1は、各機能ユニット12を移動させるために、機能ユニット12を移動させるための駆動力を発生可能な(モーター式)駆動機器を備えた運搬機器17を有する。この運搬機器17は、トンネル構造側に配置された、或いは構成された運搬手段18を備えることができる。この運搬手段18は、機能ユニット12(図面では、造形モジュール12a)を各矢印により表示された通り移動させるように構成されている。運搬手段18は、例えば、機械式運搬手段、即ち、例えば、ベルト、チェーン又はローラー式コンベヤとすることができ、この運搬手段は、各トンネル区画14内を空間的に延びることによって、運搬区間を定義し、そのため移動路15を定義する。図1及び2から、トンネル構造側の運搬手段18が、例えば、底面側におけるトンネル区画14の内壁に構成できることが明らかである。
図1及び2では、運搬機器17が機能ユニット側に構成された運搬手段19を備えた形態も図示されている。この運搬手段19は、その手段を備えた機能ユニット12を移動させるように構成されている。そのような運搬手段19は、例えば、各機能ユニット12に統合された(表示されていない)(電気)モーター式駆動機器とすることができる。そのようにして、例えば、垂直軸の周りの回転運動が可能になるので、機能ユニット12の運動自由度を拡大することができる。
トンネル構造13と接続できるようにするために、本設備1の固定された構成部品は、接続区画21を有し、その接続区画を介して、トンネル構造13と接続されている。図1及び2には、付加的造形装置3の接続区画21と取出機器16が図示されている。更に、本設備1の固定された各構成部品にもトンネル構造13のトンネル区画14が構成されており、それらのトンネル区画が、各接続区画21を介して、本設備1の固定された各構成部品の外に構成されたトンネル区画14と連通していることが図示されている。
本設備1、特に、トンネル構造13内を移動可能な、或いは移動する機能ユニット12の全ての動きの制御が、例えば、無線方式に基づき、各機能ユニット12と直接的又は間接的に通信するように構成された中央制御機器20によって行なわれる。そのために、機能ユニット12は(図示されていない)好適な通信機器を備えている。本発明の目的に適うこととして、制御機器20には、本設備1又はトンネル構造13内における各機能ユニット12の移動に関連する全ての情報、即ち、特に、各移動情報、即ち、例えば、速度情報、各位置情報、即ち、例えば、開始位置情報と目標位置情報、各優先順位情報などが存在する。本設備1又はトンネル構造13内を移動する機能ユニット12の動きの制御は、完全に自動的に行なうことができる。
図1及び2に図示された設備1を用いて、以下で述べる三次元物体2の付加的製造方法を実施することができる。
本方法は、物体2、即ち、例えば、技術部品又は技術部品グループを付加的に製造する役割を果たす。それ故、それに対応する物体の付加的製造は、エネルギービーム5を用いて造形材料層を層毎に順次選択的に硬化させることによって行なわれる。本方法は、選択的レーザー溶解方法(略してSLM方法)又は選択的レーザー焼結方法(略してSLS方法)とすることができる。
物体2を付加的に製造するために選択的に硬化すべき造形材料層の層毎の順次選択的な照射と、それに伴って起こる層毎の順次選択的な硬化は、付加的に製造すべき物体2を規定するデータセットDSに基づき行なわれる。データセットDSは、一般的に、付加的に製造すべき物体2の幾何学的(構造)形態を規定する。データセットDSは、例えば、付加的に製造すべき物体2を、互いに重なり合って配置される個々の層(スライス)に区分することを含む、付加的に製造すべき物体2のCADデータから導き出される層データ(スライスデータ)である。データセットDSは、付加的造形装置3のプロセス室11内における付加的に製造すべき物体又は付加的に製造される物体2の向き、即ち、特に、各照射機器3に対して相対的な向きを規定する整列方向データも含む。
本方法の第一の工程では、それに対応するデータセットDSを準備する。このデータセットDSは、データセットDSを処理するように構成された制御機器に、即ち、例えば、図1及び2に図示された制御機器20に提供される。このデータセットDSは、例えば、携帯式又は固定式データ記憶機器、グローバル又はローカルデータ網、即ち、例えば、インターネット又はイントラネットなどを介して、制御機器に提供することができる。
本方法の第二の工程では、提供されたデータセットDSが、データに関して、複数(以下では、例えば、2つ)の部分データセットTDS1,TDS2に分割される。第一の部分データセットTDS1は、付加的に製造すべき物体2の第一の物体区画又は物体部分を構成する第一の部分物体2aを規定し、第二の部分データセットTDS2は、付加的に製造すべき物体2の別の物体区画又は物体部分を構成する第二の部分物体2bを規定する。物体2の基本構成を図示した図3により、第一の部分物体2aと第二の部分物体2bが一緒になって付加的に製造すべき物体(物体全体)2を構成することが明らかである。
二つの部分データセットTDS1,TDS2へのデータセットDSの分割は、予め規定可能な、或いは予め規定された少なくとも一つの分割基準に基づき行なうことができる。
分割基準として、付加的に製造すべき物体2の幾何学的形態を用いることができる。第一の部分データセットTDS1が、幾何学的に定義可能な、或いは定義される第一の物体部分を規定し、第二の部分データセットTDS2が、幾何学的に定義可能な、或いは定義される第二の物体部分を規定することができる。図3により、幾何学的に定義可能な、或いは定義される物体部分を(横断面を見て)角張った物体部分(部分物体2aを参照)及び横断面を見て円形の、或いは丸い物体部分(部分物体2bを参照)とすることができることが分かる。
分割基準として、付加的に製造すべき物体2の機能的形態を用いることもできる。例えば、第一の部分データセットTDS1が、付加的に製造すべき物体2の用途に関して機能的に定義される第一の物体部分を規定し、第二の部分データセットTDS2が、付加的に製造すべき物体2の用途に関して機能的に定義される別の物体部分を規定することができる。機能的に定義される第一の部分物体(第一の部分物体2aを参照)は、例えば、接続相手との物体2の接続機能の実現を可能にする接続区画とすることができ、機能的に定義される第二の物体部分(第二の部分物体2bを参照)は、例えば、物体2の形状付与機能の実現を可能にする形状付与区画とすることができる。
本方法の第三の工程では、第一の部分物体2aの造形、即ち、付加的造形が第一の部分データセットTDS1に基づき行なわれる。この第一の部分物体2aの造形は第一の付加的造形プロセスで行なわれる。第一の造形プロセスを制御する制御機器には、第一の部分データセットTDS1が提供される。第一の付加的造形プロセスは、第一の部分物体2aの完成後に終了する。
本方法の第四の工程では、第二の部分物体2bの造形、即ち、付加的造形が第二の部分データセットTDS2に基づき行なわれる。第二の部分物体2bの造形は、第一の付加的造形プロセスと別個の第二の付加的造形プロセスで行なわれる。第二の造形プロセスを制御する制御機器には、第二の部分データセットTDS2が提供される。第二の付加的造形プロセスは、第二の部分物体2bの完成後に終了する。第二の付加的造形プロセスの終了後に、付加的に製造すべき物体2の全体が完成する。
第二の部分物体2bの少なくとも一部、特に、全体は、その前に造形された第一の部分物体2aの上に造形される。第二の部分物体2bを造形する範囲内において、第一の部分物体2aと第二の部分物体2bの安定した、場合によっては、材料結合形態による接続が行なわれる。
本方法の利点は、特に、これまで付加的に製造されない物体部分と付加的に製造される物体部分により製造されて来たハイブリッド物体の製造に関して得られる。本方法により、それに対応するハイブリッド物体の全体を付加的に製造することが可能になる。従って、本方法により、これまで付加的に製造されなかった物体部分も付加的に造形される。
図1により、第一の部分物体2aと第二の部分物体2bを異なる付加的造形装置3で造形できることが分かる。第一の部分物体2aを収容する造形モジュール12aは、第一の部分物体2aの完成後、第一の付加的造形装置3(左の付加的造形装置3を参照)から、トンネル構造13を介して、第二の付加的造形装置3(右の付加的造形装置3を参照)に移動される。当然のことながら、第二の付加的造形装置3への移動前に、両方の付加的造形装置3の間に配置された取出機器16において、第一の部分物体2aを取り出すことが可能である。
本方法は、異なる付加的造形装置3での物体2又は各部分物体2a,2bの造形時において、各部分物体2a,2bの造形に用いられる部分データセットTDS1,TDS2が同じ本来のデータセットDSに由来するので、問題無く実施することができる。それ故、各部分データセットTDS1,TDS2には、各プロセス室11内における物体2又は各部分物体2a,2bの向き、即ち、特に、各照射機器9に対して相対的な向きを規定する、本来のデータセットDSから導き出すことが可能な整列方向データも含まれる。それ故、部分物体2aの負担のかかる新たな方向調整が不要である。
図2により、第一の部分物体2aと第二の部分物体2bを同じ付加的造形装置3で造形できることも分かる。第一の部分物体2aを収容する造形モジュール12aは、第一の部分物体2aの完成後、トンネル構造13を介して、第一の付加的造形装置3から移動することができる。第二の部分物体2bを造形するために、第一の部分物体2aを収容する造形モジュール12aを付加的造形装置12aに移動して戻す前に、両方の付加的造形装置3の間に配置された取出機器16において、第一の部分物体2aを「取り出す」ことができる。典型的には、付加的造形装置3において、別の部分物体2bの造形前に、少なくとも一つの造形プロセスパラメータが変更される。更に明らかになる通り、それは、例えば、造形材料4の交換であると解釈すべきである。
即ち、本方法により、第二の部分物体2bと異なる少なくとも一つの造形プロセスパラメータを有する第一の部分物体2aを造形することが可能である。即ち、第一の付加的造形プロセスは、少なくとも一つの造形プロセスパラメータにおいて後続の第二の付加的造形プロセスと相違することができる。造形プロセスパラメータとは、基本的に、物体2又は各部分物体2a,2bを製造する各付加的造形プロセスに(直接的に)関連する如何なるパラメータであると解釈すべきである。
プロセスパラメータとして、各部分物体2a,2bを造形するために使用される造形材料4の特性を規定する造形材料パラメータを用いることができる。即ち、第一の付加的造形プロセスは、一つの造形材料パラメータにおいて後続の別の付加的造形プロセスと相違することができる。具体的には、造形材料パラメータは、例えば、各部分物体2a,2bを付加的に造形するために使用される造形材料4の物理化学構造又は物理化学組成、粒子形状又はその分布、粒子の大きさ又はその分布などとすることができる。従って、第一の付加的造形プロセスにおいて、後続の別の付加的造形プロセスと異なる造形材料を使用することが可能である。それ故、本方法により、前述した通り、異なる造形材料4から成る異なる物体部分を有する物体(ハイブリッド物体)2を製造することができる。
造形プロセスパラメータとして、更に、各造形材料層を選択的に硬化させるためにそれぞれ使用されるエネルギービーム5のビーム特性に影響を与えるエネルギービームパラメータを用いることができる。即ち、第一の造形プロセスは、一つのエネルギービームパラメータにおいて(も)後続の別の付加的造形プロセスと相違することができる。具体的には、エネルギービームパラメータは、例えば、ビーム速度、ビーム強度、ビーム移動パターンなどとすることができる。本方法により、例えば、大きなビーム強度と速いビーム速度を有する第一の付加的造形プロセスと、それと比較して小さなビーム強度とそれと比較して遅いビーム速度を有する後続の別の付加的造形プロセスとを実施することができる。
造形プロセスパラメータとして、更に、それぞれ選択的に硬化すべき造形材料層の層特性に影響を与える層パラメータを用いることができる。即ち、第一の付加的造形プロセスは、一つの層パラメータにおいて(も)後続の別の付加的造形プロセスと相違することができる。具体的には、層パラメータは、例えば、層数、層密度、層厚、層表面品質、層温度などとすることができる。即ち、本方法により、第一の付加的造形プロセスにおいて、例えば、後続の別の付加的造形プロセスと異なる層厚を有する造形材料層を選択的に硬化させることができる。
基本的に、第二の部分物体2bと異なる少なくとも一つの物体パラメータを有する第一の部分物体2aを造形することができる。即ち、第一の部分物体2aは、少なくとも一つの物体パラメータにおいて第二の部分物体2bと相違することができる。それ故、本方法により、異なる物体パラメータを有する部分物体を製造することができる。基本的に、物体パラメータとは、付加的に製造される物体2又は部分物体2a,2bに(直接的に)関連する如何なるパラメータであると解釈すべきである。
物体パラメータとして、物体2又は部分物体2a,2bの少なくとも一つの幾何学的特性を規定する幾何学パラメータを用いることができる。具体的には、幾何学パラメータは、例えば、高さ、幅、長さ、縦断面幾何学的形状及び/又は横断面幾何学的形状などとすることができる。即ち、第一の部分物体は、別の部分物体と異なる高さ、幅、長さ、異なる縦断面幾何学的形状及び/又は横断面幾何学的形状などを有することができる。図3から、例えば、両方の部分物体2a,2bの異なる横断面幾何学的形状が分かる。
物体パラメータとして、物体又は部分物体の少なくとも一つの物理特性、特に、機械特性を規定する物理パラメータ、特に、機械パラメータを用いることもできる。具体的には、物理パラメータは、例えば、密度、強度、剛性、硬度、表面構造、特に、表面の品質又は粗さなどとすることができる。即ち、第一の部分物体2aは、例えば、第二の部分物体2bと異なる密度、強度、剛性、硬度、表面構造、特に、表面の品質又は粗さなどを有することができる。
1 設備
2 物体
2a,2b 部分物体
3 付加的造形装置
4 造形材料
5 エネルギービーム
6 コーティング機器
7 造形面
8 照射素子
9 照射機器
10 筐体構造
11 プロセス室
12 機能ユニット
12a 造形モジュール
12b 計量モジュール
12c オーバーフローモジュール
13 トンネル構造
14 トンネル区画
15 移動路
16 取出機器
17 運搬機器
18 運搬手段
19 運搬手段
20 制御機器
21 接続区画

Claims (13)

  1. 少なくとも一つのエネルギービーム(5)を用いて造形材料層を層毎に順次選択的に硬化させることによって、物体(2)を付加的に製造する方法であって、この造形材料層を層毎に順次選択的に硬化させることが、付加的に製造すべき物体(2)を規定するデータセット(DS)に基づき行なわれる方法において、
    付加的に製造すべき物体(2)を規定するデータセット(DS)を準備することと、
    このデータセット(DS)を少なくとも二つの部分データセット(TDS1,TDS2)に分割して、第一のデータセット(TDS1)が、付加的に製造すべき物体(2)の第一の物体部分を構成する第一の部分物体(2a)及び前記第一の部分物体(2a)の整列配向データを規定し、少なくとも一つの別のデータセット(TDS2)が、付加的に製造すべき物体(2)の別の物体部分を構成する少なくとも1つの他の部分物体(2b)及び前記少なくとも1つの他の部分物体(2b)の整列配向データを規定することと、
    第一の付加的造形プロセスにおいて、第一の部分データセット(TDS1)に基づき、前記第一の部分物体(2a)の整列配向データに対応する整列配向を有する第一の部分物体(2a)を造形することと、
    別個の少なくとも一つの別の付加的造形プロセスにおいて、この少なくとも一つの別の部分データセット(TDS2)に基づき、前記少なくとも1つの他の部分物体(2b)の整列配向データに対応する整列配向を有するこの少なくとも一つの別の部分物体(2b)を造形し、この少なくとも一つの別の部分物体(2b)の少なくとも一部を、前記第一の部分物体(2a)の整列配向データに対応する整列配向を有する前記第一の部分物体(2a)の上に造形することと、
    を有する方法。
  2. 前記の少なくとも二つの部分データセット(TDS1,TDS2)へのデータセット(DS)の分割が、少なくとも一つの予め規定可能な、或いは予め規定された分割基準に基づき行なわれる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記の少なくとも一つの別の部分物体(2b)と異なる物体パラメータを有する第一の部分物体(2a)が造形される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 物体パラメータとして、付加的に製造すべき物体(2)の少なくとも一つの幾何学的特性を規定する幾何学パラメータが用いられることと、
    物理パラメータとして、付加的に製造すべき物体(2)の少なくとも一つの物理特性を規定する物理パラメータが用いられることと、の中の一つ以上を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記の少なくとも一つの別の部分物体(2b)と異なる少なくとも一つの造形プロセスパラメータを用いて前記第一の部分物体(2a)が造形される、請求項1から4までのいずれか一つに記載の方法。
  6. 造形プロセスパラメータとして、
    各部分物体(2a,2b)の造形に使用される造形材料(4)の少なくとも一つの特性を規定する造形材料パラメータと、
    各造形材料層の選択的な硬化にそれぞれ使用されるエネルギービーム(5)の少なくとも一つのビーム特性に影響を与えるエネルギービームパラメータと、
    それぞれ選択的に硬化すべき造形材料層の少なくとも一つの層特性に影響を与える層パラメータと、
    の中の一つ以上が用いられる、請求項5に記載の方法。
  7. 第一の部分物体(2a)と前記の少なくとも一つの別の部分物体(2b)が同じ付加的造形装置(3)又は異なる付加的造形装置(3)で造形される、請求項1から6までのいずれか一つに記載の方法。
  8. 第一の部分物体(2a)と前記の少なくとも一つの別の部分物体(2b)が同じ付加的造形装置(3)で造形され、前記の少なくとも一つの別の部分物体(2b)の造形前に、少なくとも一つの造形プロセスパラメータが変更される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記の方法を実施するために、
    造形材料(4)を収容するように構成された収容空間を有する、少なくとも一つの移動可能なモジュール式機能ユニット(12)と、
    トンネル区画内を少なくとも一つのモジュール式機能ユニット(12)が移動可能である少なくとも一つのトンネル区画(14)を有するトンネル構造(13)と、
    付加的造形装置(3)が、少なくとも一つの接続区画(13)を有し、その接続区画を介して、付加的造形装置(3)が、トンネル構造(13)と接続可能であるか、或いは接続されており、その結果、モジュール式機能ユニット(12)が、付加的造形装置(3)から出発してトンネル構造(13)に移動可能であるか、或いはトンネル構造(13)から出発して付加的造形装置(3)に移動可能である、少なくとも一つの付加的造形装置(3)と、
    を備えた、物体(2)を付加的に製造する設備(1)が使用される、請求項1からまでのいずれか一つに記載の方法。
  10. 求項1からまでのいずれか一つに記載の方法に基づき、物体(2)を付加的に製造する設備(1)であって、
    制御機器に提供される、付加的に製造すべき物体(2)を規定するデータセット(DS)を、少なくとも二つの部分データセット(TDS1,TDS2)に分割して、第一のデータセット(TDS1)が、付加的に製造すべき物体(2)の第一の物体部分を構成する第一の部分物体(2a)を規定し、少なくとも一つの別のデータセット(TDS2)が、付加的に製造すべき物体(2)の別の物体部分を構成する別の部分物体(2b)を規定するように構成された少なくとも一つの制御機器(20)と、
    付加的造形装置(3)が、第一の部分データセット(TDS1)に基づき第一の部分物体(2a)を付加的に製造することと、この少なくとも一つの別の部分データセット(TDS2)に基づき、この少なくとも一つの別の部分物体(2b)を付加的に製造することとの中の一つ以上であるように構成されている、少なくとも一つの付加的造形装置(3)と、
    を備えた設備。
  11. この設備(1)が、物体(2)を付加的に製造するために複数の付加的造形装置(3)を備え、第一の付加的造形装置(3)が第一の部分データセット(TDS1)に基づき第一の部分物体(2a)を造形するように構成され、少なくとも一つの別の付加的造形装置(3)が前記の少なくとも一つの別の部分データセット(TDS2)に基づき前記の少なくとも一つの別の部分物体(2b)を造形するように構成される、請求項10に記載の設備。
  12. この設備が、
    造形材料(4)を収容するように構成された収容空間を有する、少なくとも一つの移動可能なモジュール式機能ユニット(12)と、
    トンネル区画内を少なくとも一つのモジュール式機能ユニット(12)が移動可能である少なくとも一つのトンネル区画(14)を有するトンネル構造(13)と、
    を備え、
    前記の少なくとも一つの付加的造形装置(3)が、少なくとも一つの接続区画(13)を有し、その接続区画を介して、付加的造形装置(3)が、トンネル構造(13)と接続可能であるか、或いは接続されており、その結果、モジュール式機能ユニット(12)が、付加的造形装置(3)から出発してトンネル構造(13)に移動可能であるか、或いはトンネル構造(13)から出発して付加的造形装置(3)に移動可能である
    求項10又は11に記載の設備。
  13. 前記の機能ユニット(12)が造形モジュール(12a)として構成され、この造形モジュールが、この造形モジュール(12a)の基礎本体部に対して相対的に移動可能な造形板を収容するように構成された収容空間を有し、この造形板の上で物体(2)を造形することが可能である、請求項12に記載の設備。
JP2018519811A 2016-05-30 2017-03-21 物体を付加的に製造する方法及び設備 Expired - Fee Related JP6683809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016109941.4A DE102016109941A1 (de) 2016-05-30 2016-05-30 Verfahren und Anlage zur additiven Herstellung eines Objekts
DE102016109941.4 2016-05-30
PCT/EP2017/056663 WO2017207127A1 (de) 2016-05-30 2017-03-21 Verfahren und anlage zur additiven herstellung eines objekts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018538163A JP2018538163A (ja) 2018-12-27
JP6683809B2 true JP6683809B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=58398171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519811A Expired - Fee Related JP6683809B2 (ja) 2016-05-30 2017-03-21 物体を付加的に製造する方法及び設備

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11241838B2 (ja)
EP (1) EP3463815A1 (ja)
JP (1) JP6683809B2 (ja)
CN (1) CN107848214B (ja)
DE (1) DE102016109941A1 (ja)
WO (1) WO2017207127A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3511163B1 (en) * 2018-01-12 2024-03-20 Concept Laser GmbH Method for operating an apparatus for additively manufacturing of three-dimensional objects
EP3546196B1 (en) * 2018-03-28 2022-05-04 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Plant comprising at least one apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
EP3546197B1 (en) * 2018-03-28 2022-07-06 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Plant comprising at least one apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
EP3578341B1 (en) * 2018-06-07 2022-08-03 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Method for operating an apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
EP3685990B1 (en) * 2019-01-23 2021-09-29 Concept Laser GmbH Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
JP7265400B2 (ja) * 2019-04-09 2023-04-26 鹿島建設株式会社 構築方法及び材料供給装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5143663A (en) * 1989-06-12 1992-09-01 3D Systems, Inc. Stereolithography method and apparatus
JP3780687B2 (ja) * 1998-02-19 2006-05-31 松下電器産業株式会社 付加加工と除去加工を併用した物品とその製造方法
DE102007029052A1 (de) * 2007-06-21 2009-01-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Bauteils basierend auf dreidimensionalen Daten des Bauteils
EP2266727B1 (en) * 2009-06-22 2015-10-14 The Gillette Company A method of forming a functional razor cartridge
EP2289652B2 (de) * 2009-08-25 2022-09-28 BEGO Medical GmbH Vorrichtung und Verfahren zur generativen Fertigung
DE102010024226A1 (de) * 2010-06-18 2011-12-22 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung oder Reparatur von Bauteilen, insbesondere Bauteilen von Strömungsmaschinen, mittels eines generativen Herstellungsverfahrens
WO2012124828A1 (ja) * 2011-03-17 2012-09-20 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
DE102013223411A1 (de) * 2013-11-15 2015-05-21 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DK3148731T3 (da) * 2014-05-26 2022-01-31 Nuovo Pignone Srl Fremgangsmåde for fremstilling af komponent til en turbomaskine
CN107077760B (zh) * 2014-10-08 2020-09-08 惠普发展公司有限责任合伙企业 生成三维对象的半色调数据
CN107073584B (zh) * 2014-11-21 2019-01-08 西门子公司 制造部件的方法以及该部件
KR102297709B1 (ko) * 2014-12-10 2021-09-03 주식회사 케이티 클라우드 기반 3d 프린팅 방법, 시스템, 컴퓨팅 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN107848214A (zh) 2018-03-27
DE102016109941A1 (de) 2017-11-30
JP2018538163A (ja) 2018-12-27
US11241838B2 (en) 2022-02-08
CN107848214B (zh) 2020-12-08
US20190126559A1 (en) 2019-05-02
EP3463815A1 (de) 2019-04-10
WO2017207127A1 (de) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6683809B2 (ja) 物体を付加的に製造する方法及び設備
JP7405332B2 (ja) 移動式走査エリアを使用する付加製造
JP6898036B2 (ja) 移動式走査エリアを使用する付加製造
CN106041071B (zh) 用于增材制造的沉积头
CA2717834C (en) Method to apply multiple materials with selective laser melting on a 3d article
US9878494B2 (en) Device for constructing models in layers
EP2962789B1 (en) Additive manufacturing method and system with fiber reinforcement
US8172562B2 (en) Device and method for producing a three-dimensional object by means of a generative production method
US10723071B2 (en) Device and method for generatively producing a three-dimensional object
JP2020506824A (ja) 移動式走査エリアを使用する付加製造
CN109332697B (zh) 一种选区激光熔化增材制造设备
JP6644868B2 (ja) 3次元物体を付加製造するためのシステム
US20160303798A1 (en) Method and device for manufacturing of three dimensional objects utilizing direct plasma arc
US20170217093A1 (en) Heat treatment to anneal residual stresses during additive manufacturing
US20190134891A1 (en) Dmlm build platform and surface flattening
JP6888874B2 (ja) 移動式走査エリアを使用する付加製造
JP2020514546A (ja) 物体を製造する方法、物体を製造するシステム、及び非一時的コンピュータ可読媒体
EP4052818A1 (en) Recoater for additive manufacturing
US20210260701A1 (en) Additive manufacturing with rotatable deposition head
JP2007146216A5 (ja)
JP6802218B2 (ja) 造形材料塗布デバイス
Mierzejewska Process optimization variables for direct metal laser sintering
JP6878364B2 (ja) 追加の粉末床用可動壁
Gupta 3D printing–manufacturing technology of present and future
CN106583724A (zh) 一种复杂表面垂直金属薄壁件的激光快速成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180417

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6683809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees