JP6680144B2 - セラミックス/Al−SiC複合材料接合体の製造方法、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法 - Google Patents
セラミックス/Al−SiC複合材料接合体の製造方法、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6680144B2 JP6680144B2 JP2016163817A JP2016163817A JP6680144B2 JP 6680144 B2 JP6680144 B2 JP 6680144B2 JP 2016163817 A JP2016163817 A JP 2016163817A JP 2016163817 A JP2016163817 A JP 2016163817A JP 6680144 B2 JP6680144 B2 JP 6680144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum
- composite material
- sic composite
- layer
- laminated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
一方、融点が600℃以下のAl−Si合金からなるスキン層が形成されたAl−SiC複合材料とセラミックス基板とを、Al−SiC複合材料のスキン層の一部を溶融させて接合する場合は、接合温度を600℃以下にすることは可能である。しかしながら、Al−SiC複合材料のスキン層の一部のみを溶融させることは難しく、スキン層を溶融させると、Al−SiC複合材料中のアルミニウム合金も溶融し、その一部が溶出して、Al−SiC複合材料中に空隙(ボイド)が生成するおそれがあった。Al−SiC複合材料中に空隙が生成すると、Al−SiC複合材料の熱伝導性が低下する要因となる。
即ち、積層ろう材のマグネシウム層のマグネシウムがAl−Si合金層の表面に存在する酸化被膜を除去するとともに、Al−Si合金層へ拡散して、セラミックス部材とAl−SiC複合材料との間に、アルミニウム、とマグネシウムと、ケイ素と、拡散してきたマグネシウムとケイ素との反応によって形成されたMg2Siとによって、固相と液相が混在した固液共存領域が形成される。なお、この時に、固液共存領域に存在するマグネシウムによって、セラミックス部材やAl−SiC複合材料の表面の酸化被膜が除去される。そして、この固液共存領域が凝固することによって、セラミックス部材とAl−SiC複合材料とが、アルミニウムとマグネシウムとケイ素を含む接合層を介して接合される。また、これらの酸化被膜とマグネシウムの反応によってマグネシウム酸化物が生じる。
これによって、セラミックス部材とAl−SiC複合材料は、表面の酸化被膜が消失して、接合層との密着性が向上するので、セラミックス部材とAl−SiC複合材料とが強固に接合したセラミックス/Al−SiC複合材料接合体を製造することができる。
パワーモジュール用基板10は、セラミックス基板11と、このセラミックス基板11の一方の面(図1において上面)に接合された回路層12を備えている。
セラミックス基板11は、回路層12とヒートシンク20との間の電気的接続を防止するものであって、絶縁性および放熱性に優れたSi3N4(窒化ケイ素)、AlN(窒化アルミニウム)、Al2O3(アルミナ)等のセラミックスで構成されている。本実施形態では、AlNで構成されている。セラミックス基板11の厚さは、0.2〜1.5mmの範囲内に設定されており、本実施形態では、0.635mmに設定されている。
Al−SiC複合材料30はスキン層を有していてもよい。このスキン層は、多孔質体31となるSiCにアルミニウム材32を溶融して含浸させてAl−SiC複合材料を製造する際に、このアルミニウム材32の一部が表面に滲み出すことによって形成される層である。従って、スキン層は、アルミニウム材32と同じ組成となる。スキン層の厚さは、滲み出したアルミニウム材を切削加工することによって調整される。
なお、本実施形態のヒートシンク付パワーモジュール用基板1において、ヒートシンク20の面積は、セラミックス基板11の面積と同じか、又は、大きくなるように設定されている。
まず、図4に示すように、セラミックス基板11の一方の面に、回路層12となるアルミニウム部材51を、ろう材52を介して積層する。次いで、積層方向に加圧しながら加熱することによって、セラミックス基板11に回路層12を接合する。
以上の回路層接合工程S01により、本実施形態におけるパワーモジュール用基板10が製造される。
次に、パワーモジュール用基板10のセラミックス基板11と、ヒートシンク20となるAl−SiC複合材料30とを接合して、ヒートシンク付パワーモジュール用基板1を製造する。このヒートシンク接合工程S02は、図3に示すように、積層工程S21と接合工程S22とを有する。
なお、マグネシウム層55を形成する方法としては、マグネシウムターゲットを用いたスパッタ法あるいはマグネシウム粉末のペーストを塗布して乾燥する方法や蒸着法を用いることができる。
また、付与する荷重が低くなりすぎると、固液共存領域がAl−SiC複合材料30に接触しにくくなり、接合不良となるおそれがある。付与する荷重が高くなりすぎると、回路層12、セラミックス基板11又はAl−SiC複合材料30に亀裂や破損が生じるおそれがある。
例えば、本実施形態では、ヒートシンク付パワーモジュール用基板を例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、セラミックス部材とAl−SiC複合材料とを接合したセラミックス/Al−SiC複合材料接合体であればよい。
さらに、回路層が、アルミニウムと銅(若しくはそれらの合金)の積層体から構成されていてもよい。この場合、セラミックス基板上にアルミニウム層が形成され、アルミニウム層上に銅層が形成されている。
表1に示すように、回路層形成用金属板と、セラミックス基板(40mm×40mm、AlN及びAl2O3の場合:厚さ0.635mm、SiNの場合:0.32mm)と、Al−SiC複合材料(AlSiC)の板材(50mm×60mm×厚さ5mm(スキン層が有る場合:スキン層は両面、片面の厚さは0.2mm))と、ろう材とを準備した。
なお、Al−SiC複合材料のアルミニウム材の融点は、ADC12が570℃、4Nアルミニウムが660℃、2Nアルミニウムが650℃である。
回路層形成用金属板が4N−Alの場合、セラミックス基板の一方の面に、回路層形成用金属板(37mm×37mm×厚さ0.4mm)を、ろう材(Al−7.5mass%Si、厚さ:12μm)を介して積層した。次いで、積層方向に加圧しながら加熱することによって、セラミックス基板に回路層形成用金属板を接合し、回路層が形成されたセラミックス基板を得た。なお、積層方向の荷重は0.6MPa、接合温度は645℃、保持時間は45分とした。
回路層形成用金属板がCuの場合、セラミックス基板の一方の面に無酸素銅からなる銅板(37mm×37mm×厚さ0.6mm)を、ろう材(Ag−9.8mass%Ti)を介して積層し、荷重0.6MPa、接合温度830℃、保持時間30分の条件で接合し、回路層が形成されたセラミックス基板を得た。
得られた評価用試料を用いて、セラミックス基板とヒートシンクとの接合率を測定して、初期接合性を評価した。
具体的には、超音波探傷装置(インサイト社製INSIGHT−300)を用いて評価し、以下の式から算出した。ここで、初期接合面積とは、接合前における接合すべき面積、すなわちセラミックス基板の面積(40mm×40mm)とした。超音波探傷像を二値化処理した画像において剥離は接合部内の白色部で示されることから、この白色部の面積を非接合部面積とした。評価結果を表1に示す。
(接合率)={(初期接合面積)−(非接合部面積)}/(初期接合面積)×100
冷熱サイクル後の接合性は、冷熱衝撃試験機エスペック社製TSB−51を使用し、上述の評価用試料に対して、液相(フロリナート)で、−40℃×10分←→175℃×10分の2000サイクルを実施し、上述した方法と同じ方法で接合率を測定して、評価した。評価結果を表1に示す。
得られた評価用試料のAl−SiC複合材料表面を目視で観察し、母材溶融によるアルミニウムの流出や割れが確認された試料を「×」、確認されなかった試料を「○」と評価した。なお、図5は、母材溶融が発生したAl−SiC複合材料の一例の側面の写真であり、(a)は、母材溶融によるアルミニウムの流出が生じたAl−SiC複合材料の側面写真であり、(b)は、母材溶融による割れが生じたAl−SiC複合材料の角部の側面写真である。図5(a)に示すように、母材溶融によるアルミニウムの流出が生じた場合、アルミニウムはAl−SiC複合材料表面に玉状になって存在する。
また、積層ろう材のマグネシウム層と接触しているAl−Si層のSi含有量が0.1原子%未満とされた比較例1、加熱温度が550℃未満であった比較例2、積層ろう材のマグネシウム層がセラミック基板と4N−アルミニウムとの間に配置された比較例4では接合率が低かった。加熱温度が575℃を超えた比較例3では、Al−SiC複合材料の母材溶融が確認された。
10 パワーモジュール用基板
11 セラミックス基板
12 回路層
20 ヒートシンク
21 流路
30 Al−SiC複合材料
31 多孔質体
32 アルミニウム材
33 スキン層
40 接合層
41 マグネシウム酸化物
51 アルミニウム部材
52 ろう材
53 積層ろう材
54 アルミニウム部材層
55 マグネシウム層
Claims (4)
- セラミックス部材と、SiCからなる多孔質体及びこの多孔質体に含浸されたアルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム材を有するAl−SiC複合材料とをろう材を用いて接合するセラミックス/Al−SiC複合材料接合体の製造方法であって、
前記ろう材が、アルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム部材層と、このアルミニウム部材層の表裏面の少なくとも一方の面に形成されたマグネシウム層とを有する積層ろう材であり、
前記Al−SiC複合材料のアルミニウム材および前記積層ろう材のアルミニウム部材層のうちの少なくとも一方は、ケイ素含有量が0.1原子%以上であるAl−Si合金で構成されていて、
前記セラミックス部材と前記Al−SiC複合材料とを、前記積層ろう材を介して積層して、前記積層ろう材の前記マグネシウム層と接触する前記Al−SiC複合材料のアルミニウム材および前記積層ろう材のアルミニウム部材層のうちの少なくとも一方は、ケイ素含有量が0.1原子%以上であるAl−Si合金で構成されている積層体を得る工程と、
前記積層体を550℃以上575℃以下の温度範囲で加熱することによって、前記セラミックス部材と前記Al−SiC複合材料とを接合する工程と、
を備えていることを特徴とするセラミックス/Al−SiC複合材料接合体の製造方法。 - 前記Al−SiC複合材料の前記アルミニウム材および前記積層ろう材の前記アルミニウム部材層の両方が、ケイ素含有量が0.1原子%以上であるAl−Si合金で構成されていて、
前記積層ろう材が、前記マグネシウム層が前記Al−SiC複合材料のアルミニウム材と接触するように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のセラミックス/Al−SiC複合材料接合体の製造方法。 - セラミックス基板と、このセラミックス基板の一方の面に接合された回路層とを有するパワーモジュール用基板の前記セラミックス基板と、SiCからなる多孔質体及びこの多孔質体に含浸されたアルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム材を有するAl−SiC複合材料で構成されているヒートシンクとをろう材を用いて接合するヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法であって、
前記ろう材が、アルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム部材層と、このアルミニウム部材層の表裏面の少なくとも一方の面に形成されたマグネシウム層とを有する積層ろう材であり、
前記Al−SiC複合材料のアルミニウム材および前記積層ろう材のアルミニウム部材層のうちの少なくとも一方は、ケイ素含有量が0.1原子%以上であるAl−Si合金で構成されていて、
前記セラミックス基板と前記Al−SiC複合材料とを、前記積層ろう材を介して積層して、前記積層ろう材の前記マグネシウム層と接触する前記Al−SiC複合材料のアルミニウム材および前記積層ろう材のアルミニウム部材層のうちの少なくとも一方は、ケイ素含有量が0.1原子%以上であるAl−Si合金で構成されている積層体を得る工程と、
前記積層体を550℃以上575℃以下の温度範囲で加熱することによって、前記セラミックス基板と前記Al−SiC複合材料とを接合する工程と、
を備えていることを特徴とするヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法。 - 前記Al−SiC複合材料の前記アルミニウム材および前記積層ろう材の前記アルミニウム部材層の両方が、ケイ素含有量が0.1原子%以上であるAl−Si合金で構成されていて、
前記積層ろう材が、前記マグネシウム層が前記Al−SiC複合材料のアルミニウム材と接触するように配置されていることを特徴とする請求項3に記載のヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016163817A JP6680144B2 (ja) | 2016-08-24 | 2016-08-24 | セラミックス/Al−SiC複合材料接合体の製造方法、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016163817A JP6680144B2 (ja) | 2016-08-24 | 2016-08-24 | セラミックス/Al−SiC複合材料接合体の製造方法、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018030755A JP2018030755A (ja) | 2018-03-01 |
JP6680144B2 true JP6680144B2 (ja) | 2020-04-15 |
Family
ID=61304649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016163817A Active JP6680144B2 (ja) | 2016-08-24 | 2016-08-24 | セラミックス/Al−SiC複合材料接合体の製造方法、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6680144B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62288176A (ja) * | 1986-06-04 | 1987-12-15 | 株式会社日立製作所 | セラミツクスとAl合金部材との接合方法 |
JP3180677B2 (ja) * | 1996-08-22 | 2001-06-25 | 三菱マテリアル株式会社 | ヒートシンク付セラミック回路基板 |
JP4104253B2 (ja) * | 1999-07-27 | 2008-06-18 | 電気化学工業株式会社 | 基板一体型構造体 |
JP2004231452A (ja) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Honda Motor Co Ltd | 炭素基金属複合材とセラミックスとの接合方法 |
JP5506644B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2014-05-28 | 昭和電工株式会社 | アルミニウムろう付品の製造方法 |
JP6024477B2 (ja) * | 2013-01-25 | 2016-11-16 | 三菱マテリアル株式会社 | ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法 |
-
2016
- 2016-08-24 JP JP2016163817A patent/JP6680144B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018030755A (ja) | 2018-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5403129B2 (ja) | パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法 | |
TWI614845B (zh) | 功率模組用基板之製造方法 | |
JP5757359B2 (ja) | Cu/セラミックス接合体、Cu/セラミックス接合体の製造方法、及び、パワーモジュール用基板 | |
TWI609461B (zh) | 接合體之製造方法及功率模組用基板之製造方法 | |
CN107534033B (zh) | 接合体、自带散热器的功率模块用基板、散热器及接合体的制造方法、自带散热器的功率模块用基板的制造方法、散热器的制造方法 | |
JP6822247B2 (ja) | ヒートシンク付絶縁回路基板の製造方法 | |
TWI641300B (zh) | 接合體及功率模組用基板 | |
TW201526171A (zh) | 接合體之製造方法及功率模組用基板之製造方法 | |
TWI569914B (zh) | 接合體及功率模組用基板 | |
JP6658400B2 (ja) | セラミックス/Al−SiC複合材料接合体の製造方法、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法 | |
JP6432465B2 (ja) | 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンクの製造方法 | |
TWI642645B (zh) | 接合體之製造方法、功率模組用基板之製造方法 | |
JP6558272B2 (ja) | 接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、接合体及びヒートシンク付パワーモジュール用基板 | |
JP5825380B2 (ja) | 銅/セラミックス接合体、及び、パワーモジュール用基板 | |
KR20190132355A (ko) | 히트 싱크가 부착된 절연 회로 기판의 제조 방법 | |
JP6569511B2 (ja) | 接合体、冷却器付きパワーモジュール用基板、冷却器付きパワーモジュール用基板の製造方法 | |
TWI708753B (zh) | 接合體,電源模組用基板,接合體的製造方法及電源模組用基板的製造方法 | |
TWI780113B (zh) | 陶瓷/鋁-碳化矽複合材料接合體之製造方法、及附散熱塊之功率模組用基板之製造方法 | |
JP2014039062A (ja) | パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法 | |
JP6561886B2 (ja) | ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法 | |
JP2017228693A (ja) | 接合体、パワーモジュール用基板、接合体の製造方法、及び、パワーモジュール用基板の製造方法 | |
TWI708754B (zh) | 接合體,電源模組用基板,電源模組,接合體的製造方法及電源模組用基板的製造方法 | |
JP6531644B2 (ja) | 接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、接合体及びヒートシンク付パワーモジュール用基板 | |
JP6680144B2 (ja) | セラミックス/Al−SiC複合材料接合体の製造方法、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法 | |
WO2019159257A1 (ja) | セラミックス/Al-SiC複合材料接合体の製造方法、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181012 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6680144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |