JP6676771B2 - メディアファイルにおけるバーチャルリアリティビデオの記憶 - Google Patents
メディアファイルにおけるバーチャルリアリティビデオの記憶 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6676771B2 JP6676771B2 JP2018543201A JP2018543201A JP6676771B2 JP 6676771 B2 JP6676771 B2 JP 6676771B2 JP 2018543201 A JP2018543201 A JP 2018543201A JP 2018543201 A JP2018543201 A JP 2018543201A JP 6676771 B2 JP6676771 B2 JP 6676771B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virtual reality
- data
- box
- file
- scheme
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 173
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 103
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 54
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 40
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 24
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims description 19
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 68
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 43
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 29
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 26
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 20
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 10
- 241000023320 Luma <angiosperm> Species 0.000 description 9
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 9
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 208000037170 Delayed Emergence from Anesthesia Diseases 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 5
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 4
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 230000004224 protection Effects 0.000 description 4
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 4
- 108091000069 Cystinyl Aminopeptidase Proteins 0.000 description 3
- 102100020872 Leucyl-cystinyl aminopeptidase Human genes 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000012432 intermediate storage Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- AWSBQWZZLBPUQH-UHFFFAOYSA-N mdat Chemical compound C1=C2CC(N)CCC2=CC2=C1OCO2 AWSBQWZZLBPUQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/189—Recording image signals; Reproducing recorded image signals
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F17/00—Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/172—Processing image signals image signals comprising non-image signal components, e.g. headers or format information
- H04N13/178—Metadata, e.g. disparity information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/81—Monomedia components thereof
- H04N21/816—Monomedia components thereof involving special video data, e.g 3D video
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/85—Assembly of content; Generation of multimedia applications
- H04N21/854—Content authoring
- H04N21/85406—Content authoring involving a specific file format, e.g. MP4 format
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
[0006]別の例では、プロセッサによって実行されたとき、バーチャルリアリティデータを取得することを含む方法を実施する命令を記憶したコンピュータ可読媒体が提供される。バーチャルリアリティデータはバーチャル環境の360度ビューを表すことができる。本方法は、バーチャルリアリティデータをファイルに記憶することをさらに含む。バーチャルリアリティデータは、フォーマットに従ってファイルに記憶され得る。ファイルフォーマットは、ファイル内での、バーチャルリアリティデータと、またバーチャルリアリティデータに関連する情報との配置を規定することができる。バーチャルリアリティデータに関連する情報はトラックボックスに記憶され得る。本方法は、サンプルエントリをトラックボックス中に書き込むことをさらに含む。サンプルエントリは、1つまたは複数のサンプルに関連することができる。サンプルエントリは、制限付き方式情報ボックスを含むことができる。制限付き方式情報ボックスは、1つまたは複数のサンプルのための方式をバーチャルリアリティ方式として定義することができる。サンプルは、バーチャルリアリティデータの少なくとも一部分を含むことができる。
[0164]8.15.1 概略
[0165]ファイルオーサーがいくつかのアクションをプレーヤまたはレンダラに対して要求する状況を扱うために、このサブクローズは、プレーヤが、ビットストリームをレンダリングするためのそのような要件を見つけ出すためにファイルを単に検査することを可能にし、レガシープレーヤが、さらなる処理を必要とするファイルを復号およびレンダリングするのを阻止する、機構を指定する。機構は、任意のタイプのビデオコーデックに適用される。特に、それはAVCに適用され、この場合、ファイルオーサーが、発生している(occurring)SEIメッセージIDをリストすることと、レンダリングプロセスのための必要とされるアクションと必要とされないアクションとの間で区別することとを可能にする、固有のシグナリングが、AVCファイルフォーマット(ISO/IEC14496−15)において定義されている。
[0168]方法は以下のように適用される。
[0178]8.15.3.1 定義
[0179]ボックスタイプ: ‘rinf’
[0180]コンテナ: 制限付きサンプルエントリ(Restricted Sample Entry)またはサンプルエントリ(Sample Entry)
[0181]必須: はい
[0182]数量: 厳密に1つ
[0183]制限付き方式情報ボックスは、適用される制限方式とそれのパラメータの両方を理解するために必要とされるすべての情報を含んでいる。それはまた、メディアの元の(変換されていない)サンプルエントリタイプをドキュメント化する。制限付き方式情報ボックスはコンテナボックスである。それは、制限付きストリームを示すコード、すなわち、‘resv’を使用するサンプルエントリでは必須である。
[0186]
[0188]8.15.4.1 概略
[0189]ステレオコード化ビデオフレームが復号されるとき、復号フレームは、ステレオペア(異なるトラック中の左および右ビュー)の1つのビューのみの1つ、または、ステレオペアを形成する2つの空間的にパックされた成分フレーム(フレームパッキング)の表現(a representation of two spatially packed constituent frames that form a stereo pair (frame packing))のいずれかを含んでいる。ステレオコード化ビデオによる制限は、ステレオビデオ(Stereo Video)ボックス中に含まれている。
[0192]8.15.4.2.1 定義
[0193]ボックスタイプ: ‘stvi’
[0194]コンテナ: 方式情報ボックス(‘schi’)
[0195]必須: はい(SchemeTypeが‘stvi’であるとき)
[0196]数量: 1つ
[0197]ステレオビデオボックスは、復号フレームが、ステレオペアを形成する2つの空間的にパックされた成分フレームの表現を含んでいること、またはステレオペアの2つのビューのうちの1つを含んでいることのいずれかを示すために使用される。ステレオビデオボックスは、SchemeTypeが‘stvi’であるとき、存在するものとする。
[0199]
[0201]single_view_allowedは整数である。0値(zero value)は、コンテンツが立体視(stereoscopic)ディスプレイ上にのみ表示され得ることを示す。(single_view_allowed & 1)が1に等しいとき、平面視(monoscopic)単一ビューディスプレイ上に右ビューを表示することが可能にされる。(single_view_allowed & 2)が2に等しいとき、平面視単一ビューディスプレイ上に左ビューを表示することが可能にされる。
[0204]2: ISO/IEC13818−2[ISO/IEC13818−2:2000/Amd.4]のアネックスLにおいて指定された構成タイプ方式
[0205]3: フレーム/サービス適合と2D/3D混合サービスの両方のためのISO/IEC23000−11において指定されたステレオ方式。
[0214]widthおよびheightは、アンパックした後の単一のビューのビジュアルプレゼンテーションサイズを指定する。
[0216]frame_countは、デコーダが単一のフレームを物理的に出力するので、1であるものとする。言い換えれば、フレームパックされたピクチャ内に含まれる成分フレームは、frame_countによってドキュメント化されない。
[0220]8.15.5.1 概略
[0221]バーチャルリアリティ(VR)ビデオの復号ピクチャは特殊レンダリングプロセスを必要とする。VRビデオに関する情報はVRビデオ(VR Video)ボックス中に含まれている。
[0224]8.15.5.2.1 定義
[0225]ボックスタイプ: ‘vrvd’
[0226]コンテナ: 方式情報ボックス(‘schi’)
[0227]必須: はい(SchemeTypeが‘vrvd’であるとき)
[0228]数量: 1つ
[0229]VRビデオボックスは、トラック中に含まれているビデオがVRビデオであることを示すために使用される。VRビデオボックスは、SchemeTypeが‘vrvd’であるとき、存在するものとする。
[0231]
[0233]vr_mapping_typeは、球状ビデオから矩形形式(format)へのマッピングタイプを示す整数である。0値は正距円筒(equi-rectangular)マップを示す。値1(value one)は立方体マップを示す。値2はピラミッドマップを示す。他の値は予約済みである。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
バーチャルリアリティデータを処理する方法であって、
前記バーチャルリアリティデータを取得することと、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータがバーチャル環境の360度ビューを表す、
前記バーチャルリアリティデータをファイルに記憶することと、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータが、ファイルフォーマットに従って前記ファイルに記憶され、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記バーチャルリアリティデータの前記ファイル内での配置を指定し、前記バーチャルリアリティデータ関連する情報の前記ファイル内での配置を指定し、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータに関連する前記情報がトラックボックス内に記憶される、
サンプルエントリを前記トラックボックスに記憶することと、ここにおいて、前記サンプルエントリが1つまたは複数のサンプルに関連し、ここにおいて、前記サンプルエントリが制限付き方式情報ボックスを含み、ここにおいて、前記制限付き方式情報ボックスが、前記1つまたは複数のサンプルのための方式をバーチャルリアリティ方式として定義し、ここにおいて、前記1つまたは複数のサンプルが前記バーチャルリアリティデータの少なくとも一部分を含む、
を備える、方法。
[C2]
方式タイプボックスを前記サンプルエントリに記憶することをさらに備え、ここにおいて、前記方式タイプボックスが方式タイプを含み、ここにおいて、前記方式タイプが前記バーチャルリアリティ方式として定義される、
C1に記載の方法。
[C3]
前記バーチャルリアリティデータに関係するパラメータを前記ファイル内に記憶すること
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C4]
前記パラメータは、前記バーチャルリアリティデータが2次元ビデオデータを含むのか3次元ビデオデータを含むのかの指示、前記ビデオデータがプリスティッチビデオデータであるのかポストスティッチビデオデータであるのかの指示、または前記ビデオデータのためのマッピングタイプのうちの1つまたは複数を含む、C3に記載の方法。
[C5]
前記パラメータを方式情報ボックスに記憶すること
をさらに備える、C3に記載の方法。
[C6]
前記ファイルフォーマットが、国際標準化機構(ISO)ベースメディアファイルフォーマットに基づく、C1に記載の方法。
[C7]
バーチャルリアリティデータを符号化するためのデバイスであって、
前記バーチャルリアリティデータを記憶するように構成されたメモリと、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータがバーチャル環境の360度ビューを表す、
前記メモリと通信している出力エンジンと
を備え、ここにおいて、前記出力エンジンは、
前記バーチャルリアリティデータをファイルに記憶することと、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータが、ファイルフォーマットに従って前記ファイルへ記憶され、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記バーチャルリアリティデータの前記ファイル内での配置を指定し、前記バーチャルリアリティデータ関連する情報の前記ファイル内での配置を指定し、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータに関連する前記情報がトラックボックス内に記憶される、
サンプルエントリを前記トラックボックス中に記憶することと、ここにおいて、前記サンプルエントリが1つまたは複数のサンプルに関連し、ここにおいて、前記サンプルエントリが制限付き方式情報ボックスを含み、ここにおいて、前記制限付き方式情報ボックスが、前記1つまたは複数のサンプルのための方式をバーチャルリアリティ方式として定義し、ここにおいて、前記1つまたは複数のサンプルが前記バーチャルリアリティデータの少なくとも一部分を含む、
を行うように構成された、デバイス。
[C8]
前記出力エンジンが、
方式タイプボックスを前記サンプルエントリ中に記憶するようにさらに構成され、ここにおいて、前記方式タイプボックスが方式タイプを含み、ここにおいて、前記方式タイプが前記バーチャルリアリティ方式として定義される、
C7に記載のデバイス。
[C9]
前記出力エンジンが、
前記バーチャルリアリティデータに関係するパラメータを前記ファイルに記憶することを行うようにさらに構成された、C7に記載のデバイス。
[C10]
前記パラメータは、前記バーチャルリアリティデータが2次元ビデオデータを含むのか3次元ビデオデータを含むのかの指示、前記ビデオデータがプリスティッチビデオデータであるのかポストスティッチビデオデータであるのかの指示、または前記ビデオデータのためのマッピングタイプのうちの1つまたは複数を含む、C9に記載のデバイス。
[C11]
前記出力エンジンが、
前記パラメータを方式情報ボックスに記憶すること
を行うようにさらに構成された、C9に記載のデバイス。
[C12]
前記ファイルフォーマットが、国際標準化機構(ISO)ベースメディアファイルフォーマットに基づく、C7に記載のデバイス。
[C13]
1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記1つまたは複数のプロセッサに、
バーチャルリアリティデータを取得することと、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータがバーチャル環境の360度ビューを表す、
前記バーチャルリアリティデータをファイルに記憶することと、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータが、ファイルフォーマットに従って前記ファイルに記憶され、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記バーチャルリアリティデータの前記ファイル内での配置を指定し、前記バーチャルリアリティデータ関連する情報の前記ファイル内での配置を指定し、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータに関連する前記情報がトラックボックス内に記憶される、
サンプルエントリを前記トラックボックスに記憶することと、ここにおいて、前記サンプルエントリが1つまたは複数のサンプルに関連し、ここにおいて、前記サンプルエントリが制限付き方式情報ボックスを含み、ここにおいて、前記制限付き方式情報ボックスが、前記1つまたは複数のサンプルのための方式をバーチャルリアリティ方式として定義し、ここにおいて、前記1つまたは複数のサンプルが前記バーチャルリアリティデータの少なくとも一部分を含む、
を行わせる命令を記憶した非一時的コンピュータ可読媒体。
[C14]
前記1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記1つまたは複数のプロセッサに、
方式タイプボックスを前記サンプルエントリに記憶することを行わせる命令をさらに備え、ここにおいて、前記方式タイプボックスが方式タイプを含み、ここにおいて、前記方式タイプが前記バーチャルリアリティ方式として定義される、
C13に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C15]
前記1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記1つまたは複数のプロセッサに、
前記バーチャルリアリティデータに関係するパラメータを前記ファイル内に記憶すること
を行わせる命令をさらに備える、C13に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C16]
前記パラメータは、前記バーチャルリアリティデータが2次元ビデオデータを含むのか3次元ビデオデータを含むのかの指示、前記ビデオデータがプリスティッチビデオデータであるのかポストスティッチビデオデータであるのかの指示、または前記ビデオデータのためのマッピングタイプのうちの1つまたは複数を含む、C15に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C17]
前記1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記1つまたは複数のプロセッサに、
前記パラメータを方式情報ボックスに記憶すること
を行わせる命令をさらに備える、C15に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C18]
前記ファイルフォーマットが、国際標準化機構(ISO)ベースメディアファイルフォーマットに基づく、C13に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C19]
バーチャルリアリティデータを処理するための装置であって、
前記バーチャルリアリティデータを取得するための手段と、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータがバーチャル環境の360度ビューを表す、
前記バーチャルリアリティデータをファイルに記憶するための手段と、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータが、ファイルフォーマットに従って前記ファイルに記憶され、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記バーチャルリアリティデータの前記ファイル内での配置を指定し、前記バーチャルリアリティデータ関連する情報の前記ファイル内での配置を指定し、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータに関連する前記情報がトラックボックス内に記憶される、
サンプルエントリを前記トラックボックスに記憶するための手段と、ここにおいて、前記サンプルエントリが1つまたは複数のサンプルに関連し、ここにおいて、前記サンプルエントリが制限付き方式情報ボックスを含み、ここにおいて、前記制限付き方式情報ボックスが、前記1つまたは複数のサンプルのための方式をバーチャルリアリティ方式として定義し、ここにおいて、前記1つまたは複数のサンプルが前記バーチャルリアリティデータの少なくとも一部分を含む、
を備える、装置。
[C20]
方式タイプボックスを前記サンプルエントリに記憶するための手段をさらに備え、ここにおいて、前記方式タイプボックスが方式タイプを含み、ここにおいて、前記方式タイプが前記バーチャルリアリティ方式として定義される、
C19に記載の装置。
[C21]
前記バーチャルリアリティデータに関係するパラメータを前記ファイル内に記憶するための手段
をさらに備える、C19に記載の装置。
[C22]
前記パラメータは、前記バーチャルリアリティデータが2次元ビデオデータを含むのか3次元ビデオデータを含むのかの指示、前記ビデオデータがプリスティッチビデオデータであるのかポストスティッチビデオデータであるのかの指示、または前記ビデオデータのためのマッピングタイプのうちの1つまたは複数を含む、C21に記載の装置。
[C23]
前記パラメータを方式情報ボックスに記憶するための手段
をさらに備える、C21に記載の装置。
[C24]
前記ファイルフォーマットが、国際標準化機構(ISO)ベースメディアファイルフォーマットに基づく、C19に記載の装置。
[C25]
バーチャルリアリティデータを処理する方法であって、
ファイルを取得することと、ここにおいて、前記ファイルが前記バーチャルリアリティデータを含み、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータが、ファイルフォーマットに従って前記ファイルに記憶され、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記バーチャルリアリティデータの前記ファイル内での配置を指定し、前記バーチャルリアリティデータに関連する情報の前記ファイル内での配置を指定し、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータに関連する前記情報がトラックボックス内に記憶される、
前記ファイル内の前記トラックボックス中のサンプルエントリを処理することと、ここにおいて、前記サンプルエントリが1つまたは複数のサンプルに関連し、ここにおいて、前記サンプルエントリが制限付き方式情報ボックスを含む、
前記制限付き方式情報ボックスによって与えられる情報に基づいて、前記1つまたは複数のサンプルのための方式がバーチャルリアリティ方式であると決定すると、ここにおいて、前記制限付き方式情報ボックスが、前記1つまたは複数のサンプルのための前記方式を前記バーチャルリアリティ方式として定義し、ここにおいて、前記1つまたは複数のサンプルが前記バーチャルリアリティデータの少なくとも一部分を含む、
前記バーチャルリアリティ方式に従って前記1つまたは複数のサンプルを処理することと
を備える、方法。
[C26]
前記サンプルエントリ中の方式タイプボックスを処理することをさらに備え、ここにおいて、前記方式タイプボックスが方式タイプを含み、ここにおいて、前記方式タイプが前記バーチャルリアリティ方式として定義される、
C25に記載の方法。
[C27]
前記バーチャルリアリティデータに関係するパラメータを処理することをさらに備え、ここにおいて、前記パラメータが前記ファイルに記憶される、
C25に記載の方法。
[C28]
前記パラメータは、前記バーチャルリアリティデータが2次元ビデオデータを含むのか3次元ビデオデータを含むのかの指示、前記ビデオデータがプリスティッチビデオデータであるのかポストスティッチビデオデータであるのかの指示、または前記ビデオデータのためのマッピングタイプのうちの1つまたは複数を含む、C27に記載の方法。
[C29]
前記パラメータが、前記ファイルにおいて方式情報ボックスに記憶される、C27に記載の方法。
[C30]
前記ファイルフォーマットが、国際標準化機構(ISO)ベースメディアファイルフォーマットに基づく、C25に記載の方法。
[C31]
バーチャルリアリティデータを復号するためのデバイスであって、
ファイルを記憶するように構成されたメモリと、ここにおいて、前記ファイルが前記バーチャルリアリティデータを含み、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータが、ファイルフォーマットに従って前記ファイルに記憶され、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記バーチャルリアリティデータの前記ファイル内での配置を指定し、前記バーチャルリアリティデータに関連する情報の前記ファイル内での配置を指定し、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータに関連する前記情報がトラックボックス内に記憶される、
前記メモリと通信している入力エンジンと
を備え、ここにおいて、前記入力エンジンは、
前記ファイル内の前記トラックボックス中のサンプルエントリを処理することと、ここにおいて、前記サンプルエントリが1つまたは複数のサンプルに関連し、ここにおいて、前記サンプルエントリが制限付き方式情報ボックスを含む、
前記制限付き方式情報ボックス中の情報に基づいて、前記1つまたは複数のサンプルのための方式がバーチャルリアリティ方式であると決定することと、ここで、前記制限付き方式情報ボックスが、前記1つまたは複数のサンプルのための前記方式を前記バーチャルリアリティ方式として定義し、ここにおいて、前記1つまたは複数のサンプルが前記バーチャルリアリティデータの少なくとも一部分を含む、
前記バーチャルリアリティ方式に従って前記1つまたは複数のサンプルを処理することと
を行うように構成された、デバイス。
[C32]
前記入力エンジンが、
前記サンプルエントリ中の方式タイプボックスを処理するようにさらに構成され、ここにおいて、前記方式タイプボックスが方式タイプを含み、ここにおいて、前記方式タイプが前記バーチャルリアリティ方式として定義される、
C31に記載のデバイス。
[C33]
前記入力エンジンが、
前記バーチャルリアリティデータに関係するパラメータを処理するようにさらに構成され、ここにおいて、前記パラメータが前記ファイルに記憶される、
C31に記載のデバイス。
[C34]
前記パラメータは、前記バーチャルリアリティデータが2次元ビデオデータを含むのか3次元ビデオデータを含むのかの指示、前記ビデオデータがプリスティッチビデオデータであるのかポストスティッチビデオデータであるのかの指示、または前記ビデオデータのためのマッピングタイプのうちの1つまたは複数を含む、C33に記載のデバイス。
[C35]
前記パラメータが、前記ファイルにおいて方式情報ボックスに記憶される、C33に記載のデバイス。
[C36]
前記ファイルフォーマットが、国際標準化機構(ISO)ベースメディアファイルフォーマットに基づく、C31に記載のデバイス。
[C37]
1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記1つまたは複数のプロセッサに、
ファイルを取得することと、ここにおいて、前記ファイルが前記バーチャルリアリティデータを含み、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータが、ファイルフォーマットに従って前記ファイルに記憶され、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記バーチャルリアリティデータの前記ファイル内での配置を指定し、前記バーチャルリアリティデータに関連する情報の前記ファイル内での配置を指定し、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータに関連する前記情報がトラックボックス内に記憶される、
前記ファイル内の前記トラックボックス中のサンプルエントリを処理することと、ここにおいて、前記サンプルエントリが1つまたは複数のサンプルに関連し、ここにおいて、前記サンプルエントリが制限付き方式情報ボックスを含む
前記制限付き方式情報ボックスによって与えられる情報に基づいて、前記1つまたは複数のサンプルのための方式がバーチャルリアリティ方式として決定することと、ここにおいて、前記制限付き方式ボックスが、前記1つまたは複数のサンプルのための前記方式を前記バーチャルリアリティ方式として定義し、ここにおいて、前記1つまたは複数のサンプルが前記バーチャルリアリティデータの少なくとも一部分を含む、
前記バーチャルリアリティ方式に従って前記1つまたは複数のサンプルを処理することと
を行わせる命令を記憶した非一時的コンピュータ可読媒体。
[C38]
前記1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記1つまたは複数のプロセッサに、
前記サンプルエントリ中の方式タイプボックスを処理することを行わせる命令をさらに備え、ここにおいて、前記方式タイプボックスが方式タイプを含み、ここにおいて、前記方式タイプが前記バーチャルリアリティ方式として定義される、
C37に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C39]
前記1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記1つまたは複数のプロセッサに、
前記バーチャルリアリティデータに関係するパラメータを処理することを行わせる命令をさらに備え、ここにおいて、前記パラメータが前記ファイルに記憶される、
C37に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C40]
前記パラメータは、前記バーチャルリアリティデータが2次元ビデオデータを含むのか3次元ビデオデータを含むのかの指示、前記ビデオデータがプリスティッチビデオデータであるのかポストスティッチビデオデータであるのかの指示、または前記ビデオデータのためのマッピングタイプのうちの1つまたは複数を含む、C39に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C41]
前記パラメータが、前記ファイルにおいて方式情報ボックスに記憶される、C39に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C42]
前記ファイルフォーマットが、国際標準化機構(ISO)ベースメディアファイルフォーマットに基づく、C37に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C43]
バーチャルリアリティデータを処理するための装置であって、
ファイルを取得するための手段と、ここにおいて、前記ファイルが前記バーチャルリアリティデータを含み、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータが、ファイルフォーマットに従って前記ファイルに記憶され、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記バーチャルリアリティデータの前記ファイル内での配置を指定し、前記バーチャルリアリティデータに関連する情報の前記ファイル内での配置を指定し、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータに関連する前記情報がトラックボックス内に記憶される、 前記ファイル内の前記トラックボックス中のサンプルエントリを処理するための手段と、ここにおいて、前記サンプルエントリが1つまたは複数のサンプルに関連し、ここにおいて、前記サンプルエントリが制限付き方式情報ボックスを含む、
前記制限付き方式情報ボックスによって与えられる情報に基づいて、前記1つまたは複数のサンプルのための方式がバーチャルリアリティ方式であると決定するための手段と、ここにおいて、前記制限付き方式情報ボックスが、前記1つまたは複数のサンプルのための前記方式を前記バーチャルリアリティ方式として定義し、ここにおいて、前記1つまたは複数のサンプルが前記バーチャルリアリティデータの少なくとも一部分を含む、
前記バーチャルリアリティ方式に従って前記1つまたは複数のサンプルを処理するための手段と
を備える、装置。
[C44]
前記サンプルエントリ中の方式タイプボックスを処理するための手段をさらに備え、ここにおいて、前記方式タイプボックスが方式タイプを含み、ここにおいて、前記方式タイプが前記バーチャルリアリティ方式として定義される、
C43に記載の装置。
[C45]
前記バーチャルリアリティデータに関係するパラメータを処理するための手段をさらに備え、ここにおいて、前記パラメータが前記ファイルに記憶される、
C43に記載の装置。
[C46]
前記パラメータは、前記バーチャルリアリティデータが2次元ビデオデータを含むのか3次元ビデオデータを含むのかの指示、前記ビデオデータがプリスティッチビデオデータであるのかポストスティッチビデオデータであるのかの指示、または前記ビデオデータのためのマッピングタイプのうちの1つまたは複数を含む、C45に記載の装置。
[C47]
前記パラメータが、前記ファイルにおいて方式情報ボックスに記憶される、C45に記載の装置。
[C48]
前記ファイルフォーマットが、国際標準化機構(ISO)ベースメディアファイルフォーマットに基づく、C43に記載の装置。
Claims (48)
- バーチャルリアリティデータを処理する方法であって、
前記バーチャルリアリティデータを取得することと、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータがバーチャル環境の360度ビューを表す、
前記バーチャルリアリティデータをファイルに記憶することと、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータが、ファイルフォーマットに従って前記ファイルに記憶され、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記ファイルにデータを記憶するためのボックスを定義し、ここにおいて、前記ボックスが、オブジェクト指向型データ構造であり、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記バーチャルリアリティデータを記憶する1つまたは複数のボックスの前記ファイル内での配置を指定し、前記バーチャルリアリティデータに関連する情報を記憶する1つまたは複数のボックスの前記ファイル内での配置を指定し、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータに関連する前記情報がトラックボックス内に記憶され、ここにおいて、トラックボックスが、オーディオデータまたはビデオデータのうちの1つまたは複数のためのデータを記憶する、
サンプルエントリを前記トラックボックスに記憶することと、ここにおいて、前記サンプルエントリが1つまたは複数のサンプルに関連し、ここにおいて、前記1つまたは複数のサンプルが、前記バーチャルリアリティデータの少なくとも一部分を含み、ここにおいて、前記サンプルエントリが制限付き方式情報ボックスを含み、ここにおいて、前記制限付き方式情報ボックスが、前記1つまたは複数のサンプルのための方式をバーチャルリアリティ方式として定義する、
を備える、方法。 - 方式タイプボックスを前記サンプルエントリに記憶することをさらに備え、ここにおいて、前記方式タイプボックスが方式タイプを含み、ここにおいて、前記方式タイプが前記バーチャルリアリティ方式として定義される、
請求項1に記載の方法。 - 前記バーチャルリアリティデータに関係するパラメータを前記ファイル内に記憶すること
をさらに備える、請求項1に記載の方法。 - 前記パラメータは、前記バーチャルリアリティデータが2次元ビデオデータを含むのか3次元ビデオデータを含むのかの指示、前記バーチャルリアリティデータがプリスティッチビデオデータであるのかポストスティッチビデオデータであるのかの指示、または前記バーチャルリアリティデータのためのマッピングタイプのうちの1つまたは複数を含む、請求項3に記載の方法。
- 前記パラメータを方式情報ボックスに記憶すること
をさらに備える、請求項3に記載の方法。 - 前記ファイルフォーマットが、国際標準化機構(ISO)ベースメディアファイルフォーマットに基づく、請求項1に記載の方法。
- バーチャルリアリティデータを符号化するためのデバイスであって、
前記バーチャルリアリティデータを記憶するように構成されたメモリと、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータがバーチャル環境の360度ビューを表す、
前記メモリと通信している出力エンジンと
を備え、ここにおいて、前記出力エンジンは、
前記バーチャルリアリティデータをファイルに記憶することと、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータが、ファイルフォーマットに従って前記ファイルへ記憶され、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記ファイルにデータを記憶するためのボックスを定義し、ここにおいて、前記ボックスが、オブジェクト指向型データ構造であり、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記バーチャルリアリティデータを記憶する1つまたは複数のボックスの前記ファイル内での配置を指定し、前記バーチャルリアリティデータに関連する情報を記憶する1つまたは複数のボックスの前記ファイル内での配置を指定し、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータに関連する前記情報がトラックボックス内に記憶され、ここにおいて、トラックボックスが、オーディオデータまたはビデオデータのうちの1つまたは複数のためのデータを記憶する、
サンプルエントリを前記トラックボックス中に記憶することと、ここにおいて、前記サンプルエントリが1つまたは複数のサンプルに関連し、ここにおいて、前記1つまたは複数のサンプルが、前記バーチャルリアリティデータの少なくとも一部分を含み、ここにおいて、前記サンプルエントリが制限付き方式情報ボックスを含み、ここにおいて、前記制限付き方式情報ボックスが、前記1つまたは複数のサンプルのための方式をバーチャルリアリティ方式として定義する、
を行うように構成された、デバイス。 - 前記出力エンジンが、
方式タイプボックスを前記サンプルエントリ中に記憶するようにさらに構成され、ここにおいて、前記方式タイプボックスが方式タイプを含み、ここにおいて、前記方式タイプが前記バーチャルリアリティ方式として定義される、
請求項7に記載のデバイス。 - 前記出力エンジンが、
前記バーチャルリアリティデータに関係するパラメータを前記ファイルに記憶することを行うようにさらに構成された、請求項7に記載のデバイス。 - 前記パラメータは、前記バーチャルリアリティデータが2次元ビデオデータを含むのか3次元ビデオデータを含むのかの指示、前記バーチャルリアリティデータがプリスティッチビデオデータであるのかポストスティッチビデオデータであるのかの指示、または前記バーチャルリアリティデータのためのマッピングタイプのうちの1つまたは複数を含む、請求項9に記載のデバイス。
- 前記出力エンジンが、
前記パラメータを方式情報ボックスに記憶すること
を行うようにさらに構成された、請求項9に記載のデバイス。 - 前記ファイルフォーマットが、国際標準化機構(ISO)ベースメディアファイルフォーマットに基づく、請求項7に記載のデバイス。
- 1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記1つまたは複数のプロセッサに、
バーチャルリアリティデータを取得することと、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータがバーチャル環境の360度ビューを表す、
前記バーチャルリアリティデータをファイルに記憶することと、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータが、ファイルフォーマットに従って前記ファイルに記憶され、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記ファイルにデータを記憶するためのボックスを定義し、ここにおいて、前記ボックスが、オブジェクト指向型データ構造であり、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記バーチャルリアリティデータを記憶する1つまたは複数のボックスの前記ファイル内での配置を指定し、前記バーチャルリアリティデータに関連する情報を記憶する1つまたは複数のボックスの前記ファイル内での配置を指定し、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータに関連する前記情報がトラックボックス内に記憶され、ここにおいて、トラックボックスが、オーディオデータまたはビデオデータのうちの1つまたは複数のためのデータを記憶する、
サンプルエントリを前記トラックボックスに記憶することと、ここにおいて、前記サンプルエントリが1つまたは複数のサンプルに関連し、ここにおいて、前記1つまたは複数のサンプルが、前記バーチャルリアリティデータの少なくとも一部分を含み、ここにおいて、前記サンプルエントリが制限付き方式情報ボックスを含み、ここにおいて、前記制限付き方式情報ボックスが、前記1つまたは複数のサンプルのための方式をバーチャルリアリティ方式として定義する、
を行わせる命令を記憶した非一時的コンピュータ可読媒体。 - 前記1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記1つまたは複数のプロセッサに、
方式タイプボックスを前記サンプルエントリに記憶することを行わせる命令をさらに備え、ここにおいて、前記方式タイプボックスが方式タイプを含み、ここにおいて、前記方式タイプが前記バーチャルリアリティ方式として定義される、
請求項13に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。 - 前記1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記1つまたは複数のプロセッサに、
前記バーチャルリアリティデータに関係するパラメータを前記ファイル内に記憶すること
を行わせる命令をさらに備える、請求項13に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。 - 前記パラメータは、前記バーチャルリアリティデータが2次元ビデオデータを含むのか3次元ビデオデータを含むのかの指示、前記バーチャルリアリティデータがプリスティッチビデオデータであるのかポストスティッチビデオデータであるのかの指示、または前記バーチャルリアリティデータのためのマッピングタイプのうちの1つまたは複数を含む、請求項15に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記1つまたは複数のプロセッサに、
前記パラメータを方式情報ボックスに記憶すること
を行わせる命令をさらに備える、請求項15に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。 - 前記ファイルフォーマットが、国際標準化機構(ISO)ベースメディアファイルフォーマットに基づく、請求項13に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- バーチャルリアリティデータを処理するための装置であって、
前記バーチャルリアリティデータを取得するための手段と、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータがバーチャル環境の360度ビューを表す、
前記バーチャルリアリティデータをファイルに記憶するための手段と、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータが、ファイルフォーマットに従って前記ファイルに記憶され、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記ファイルにデータを記憶するためのボックスを定義し、ここにおいて、前記ボックスが、オブジェクト指向型データ構造であり、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記バーチャルリアリティデータを記憶する1つまたは複数のボックスの前記ファイル内での配置を指定し、前記バーチャルリアリティデータに関連する情報を記憶する1つまたは複数のボックスの前記ファイル内での配置を指定し、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータに関連する前記情報がトラックボックス内に記憶され、ここにおいて、トラックボックスが、オーディオデータまたはビデオデータのうちの1つまたは複数のためのデータを記憶する、
サンプルエントリを前記トラックボックスに記憶するための手段と、ここにおいて、前記サンプルエントリが1つまたは複数のサンプルに関連し、ここにおいて、前記1つまたは複数のサンプルが、前記バーチャルリアリティデータの少なくとも一部分を含み、ここにおいて、前記サンプルエントリが制限付き方式情報ボックスを含み、ここにおいて、前記制限付き方式情報ボックスが、前記1つまたは複数のサンプルのための方式をバーチャルリアリティ方式として定義する、
を備える、装置。 - 方式タイプボックスを前記サンプルエントリに記憶するための手段をさらに備え、ここにおいて、前記方式タイプボックスが方式タイプを含み、ここにおいて、前記方式タイプが前記バーチャルリアリティ方式として定義される、
請求項19に記載の装置。 - 前記バーチャルリアリティデータに関係するパラメータを前記ファイル内に記憶するための手段
をさらに備える、請求項19に記載の装置。 - 前記パラメータは、前記バーチャルリアリティデータが2次元ビデオデータを含むのか3次元ビデオデータを含むのかの指示、前記バーチャルリアリティデータがプリスティッチビデオデータであるのかポストスティッチビデオデータであるのかの指示、または前記バーチャルリアリティデータのためのマッピングタイプのうちの1つまたは複数を含む、請求項21に記載の装置。
- 前記パラメータを方式情報ボックスに記憶するための手段
をさらに備える、請求項21に記載の装置。 - 前記ファイルフォーマットが、国際標準化機構(ISO)ベースメディアファイルフォーマットに基づく、請求項19に記載の装置。
- バーチャルリアリティデータを処理する方法であって、
ファイルを取得することと、ここにおいて、前記ファイルがバーチャルリアリティデータを含み、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータが、ファイルフォーマットに従って前記ファイルに記憶され、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記ファイルにデータを記憶するためのボックスを定義し、ここにおいて、前記ボックスが、オブジェクト指向型データ構造であり、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記バーチャルリアリティデータを記憶する1つまたは複数のボックスの前記ファイル内での配置を指定し、前記バーチャルリアリティデータに関連する情報を記憶する1つまたは複数のボックスの前記ファイル内での配置を指定し、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータに関連する前記情報がトラックボックス内に記憶され、ここにおいて、トラックボックスが、オーディオデータまたはビデオデータのうちの1つまたは複数のためのデータを記憶する、
前記ファイル内の前記トラックボックス中のサンプルエントリを処理することと、ここにおいて、前記サンプルエントリが1つまたは複数のサンプルに関連し、ここにおいて、前記サンプルエントリが制限付き方式情報ボックスを含む、
前記制限付き方式情報ボックスによって与えられる情報に基づいて、前記1つまたは複数のサンプルのための方式がバーチャルリアリティ方式であると決定することと、ここにおいて、前記制限付き方式情報ボックスが、前記1つまたは複数のサンプルのための前記方式を前記バーチャルリアリティ方式として定義し、ここにおいて、前記1つまたは複数のサンプルが、前記バーチャルリアリティデータの少なくとも一部分を含む、
前記バーチャルリアリティ方式に従って前記1つまたは複数のサンプルを処理することと
を備える、方法。 - 前記サンプルエントリ中の方式タイプボックスを処理することをさらに備え、ここにおいて、前記方式タイプボックスが方式タイプを含み、ここにおいて、前記方式タイプが前記バーチャルリアリティ方式として定義される、
請求項25に記載の方法。 - 前記バーチャルリアリティデータに関係するパラメータを処理することをさらに備え、ここにおいて、前記パラメータが前記ファイルに記憶される、
請求項25に記載の方法。 - 前記パラメータは、前記バーチャルリアリティデータが2次元ビデオデータを含むのか3次元ビデオデータを含むのかの指示、前記バーチャルリアリティデータがプリスティッチビデオデータであるのかポストスティッチビデオデータであるのかの指示、または前記バーチャルリアリティデータのためのマッピングタイプのうちの1つまたは複数を含む、請求項27に記載の方法。
- 前記パラメータが、前記ファイルにおいて方式情報ボックスに記憶される、請求項27に記載の方法。
- 前記ファイルフォーマットが、国際標準化機構(ISO)ベースメディアファイルフォーマットに基づく、請求項25に記載の方法。
- バーチャルリアリティデータを復号するためのデバイスであって、
ファイルを記憶するように構成されたメモリと、ここにおいて、前記ファイルが前記バーチャルリアリティデータを含み、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータが、ファイルフォーマットに従って前記ファイルに記憶され、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記ファイルにデータを記憶するためのボックスを定義し、ここにおいて、前記ボックスが、オブジェクト指向型データ構造であり、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記バーチャルリアリティデータを記憶する1つまたは複数のボックスの前記ファイル内での配置を指定し、前記バーチャルリアリティデータに関連する情報を記憶する1つまたは複数のボックスの前記ファイル内での配置を指定し、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータに関連する前記情報がトラックボックス内に記憶され、ここにおいて、トラックボックスが、オーディオデータまたはビデオデータのうちの1つまたは複数のためのデータを記憶する、
前記メモリと通信している入力エンジンと
を備え、ここにおいて、前記入力エンジンは、
前記ファイル内の前記トラックボックス中のサンプルエントリを処理することと、ここにおいて、前記サンプルエントリが1つまたは複数のサンプルに関連し、ここにおいて、前記サンプルエントリが制限付き方式情報ボックスを含む、
前記制限付き方式情報ボックス中の情報に基づいて、前記1つまたは複数のサンプルのための方式がバーチャルリアリティ方式であると決定することと、ここで、前記制限付き方式情報ボックスが、前記1つまたは複数のサンプルのための前記方式を前記バーチャルリアリティ方式として定義し、ここにおいて、前記1つまたは複数のサンプルが、前記バーチャルリアリティデータの少なくとも一部分を含む、
前記バーチャルリアリティ方式に従って前記1つまたは複数のサンプルを処理することと
を行うように構成された、デバイス。 - 前記入力エンジンが、
前記サンプルエントリ中の方式タイプボックスを処理するようにさらに構成され、ここにおいて、前記方式タイプボックスが方式タイプを含み、ここにおいて、前記方式タイプが前記バーチャルリアリティ方式として定義される、
請求項31に記載のデバイス。 - 前記入力エンジンが、
前記バーチャルリアリティデータに関係するパラメータを処理するようにさらに構成され、ここにおいて、前記パラメータが前記ファイルに記憶される、
請求項31に記載のデバイス。 - 前記パラメータは、前記バーチャルリアリティデータが2次元ビデオデータを含むのか3次元ビデオデータを含むのかの指示、前記バーチャルリアリティデータがプリスティッチビデオデータであるのかポストスティッチビデオデータであるのかの指示、または前記バーチャルリアリティデータのためのマッピングタイプのうちの1つまたは複数を含む、請求項33に記載のデバイス。
- 前記パラメータが、前記ファイルにおいて方式情報ボックスに記憶される、請求項33に記載のデバイス。
- 前記ファイルフォーマットが、国際標準化機構(ISO)ベースメディアファイルフォーマットに基づく、請求項31に記載のデバイス。
- 1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記1つまたは複数のプロセッサに、
ファイルを取得することと、ここにおいて、前記ファイルがバーチャルリアリティデータを含み、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータが、ファイルフォーマットに従って前記ファイルに記憶され、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記ファイルにデータを記憶するためのボックスを定義し、ここにおいて、前記ボックスが、オブジェクト指向型データ構造であり、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記バーチャルリアリティデータを記憶する1つまたは複数のボックスの前記ファイル内での配置を指定し、前記バーチャルリアリティデータに関連する情報を記憶する1つまたは複数のボックスの前記ファイル内での配置を指定し、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータに関連する前記情報がトラックボックス内に記憶され、ここにおいて、トラックボックスが、オーディオデータまたはビデオデータのうちの1つまたは複数のためのデータを記憶する、
前記ファイル内の前記トラックボックス中のサンプルエントリを処理することと、ここにおいて、前記サンプルエントリが1つまたは複数のサンプルに関連し、ここにおいて、前記サンプルエントリが制限付き方式情報ボックスを含む、
前記制限付き方式情報ボックスによって与えられる情報に基づいて、前記1つまたは複数のサンプルのための方式がバーチャルリアリティ方式として決定することと、ここにおいて、前記制限付き方式情報ボックスが、前記1つまたは複数のサンプルのための前記方式を前記バーチャルリアリティ方式として定義し、ここにおいて、前記1つまたは複数のサンプルが、前記バーチャルリアリティデータの少なくとも一部分を含む、
前記バーチャルリアリティ方式に従って前記1つまたは複数のサンプルを処理することと
を行わせる命令を記憶した非一時的コンピュータ可読媒体。 - 前記1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記1つまたは複数のプロセッサに、
前記サンプルエントリ中の方式タイプボックスを処理することを行わせる命令をさらに備え、ここにおいて、前記方式タイプボックスが方式タイプを含み、ここにおいて、前記方式タイプが前記バーチャルリアリティ方式として定義される、
請求項37に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。 - 前記1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、前記1つまたは複数のプロセッサに、
前記バーチャルリアリティデータに関係するパラメータを処理することを行わせる命令をさらに備え、ここにおいて、前記パラメータが前記ファイルに記憶される、
請求項37に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。 - 前記パラメータは、前記バーチャルリアリティデータが2次元ビデオデータを含むのか3次元ビデオデータを含むのかの指示、前記バーチャルリアリティデータがプリスティッチビデオデータであるのかポストスティッチビデオデータであるのかの指示、または前記バーチャルリアリティデータのためのマッピングタイプのうちの1つまたは複数を含む、請求項39に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記パラメータが、前記ファイルにおいて方式情報ボックスに記憶される、請求項39に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記ファイルフォーマットが、国際標準化機構(ISO)ベースメディアファイルフォーマットに基づく、請求項37に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- バーチャルリアリティデータを処理するための装置であって、
ファイルを取得するための手段と、ここにおいて、前記ファイルがバーチャルリアリティデータを含み、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータが、ファイルフォーマットに従って前記ファイルに記憶され、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記ファイルにデータを記憶するためのボックスを定義し、ここにおいて、前記ボックスが、オブジェクト指向型データ構造であり、ここにおいて、前記ファイルフォーマットが、前記バーチャルリアリティデータを記憶する1つまたは複数のボックスの前記ファイル内での配置を指定し、前記バーチャルリアリティデータに関連する情報を記憶する1つまたは複数のボックスの前記ファイル内での配置を指定し、ここにおいて、前記バーチャルリアリティデータに関連する前記情報がトラックボックス内に記憶され、ここにおいて、トラックボックスが、オーディオデータまたはビデオデータのうちの1つまたは複数のためのデータを記憶する、
前記ファイル内の前記トラックボックス中のサンプルエントリを処理するための手段と、ここにおいて、前記サンプルエントリが1つまたは複数のサンプルに関連し、ここにおいて、前記サンプルエントリが制限付き方式情報ボックスを含む、
前記制限付き方式情報ボックスによって与えられる情報に基づいて、前記1つまたは複数のサンプルのための方式がバーチャルリアリティ方式であると決定するための手段と、ここにおいて、前記制限付き方式情報ボックスが、前記1つまたは複数のサンプルのための前記方式を前記バーチャルリアリティ方式として定義し、ここにおいて、前記1つまたは複数のサンプルが、前記バーチャルリアリティデータの少なくとも一部分を含む、
前記バーチャルリアリティ方式に従って前記1つまたは複数のサンプルを処理するための手段と
を備える、装置。 - 前記サンプルエントリ中の方式タイプボックスを処理するための手段をさらに備え、ここにおいて、前記方式タイプボックスが方式タイプを含み、ここにおいて、前記方式タイプが前記バーチャルリアリティ方式として定義される、
請求項43に記載の装置。 - 前記バーチャルリアリティデータに関係するパラメータを処理するための手段をさらに備え、ここにおいて、前記パラメータが前記ファイルに記憶される、
請求項43に記載の装置。 - 前記パラメータは、前記バーチャルリアリティデータが2次元ビデオデータを含むのか3次元ビデオデータを含むのかの指示、前記バーチャルリアリティデータがプリスティッチビデオデータであるのかポストスティッチビデオデータであるのかの指示、または前記バーチャルリアリティデータのためのマッピングタイプのうちの1つまたは複数を含む、請求項45に記載の装置。
- 前記パラメータが、前記ファイルにおいて方式情報ボックスに記憶される、請求項45に記載の装置。
- 前記ファイルフォーマットが、国際標準化機構(ISO)ベースメディアファイルフォーマットに基づく、請求項43に記載の装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662296528P | 2016-02-17 | 2016-02-17 | |
US62/296,528 | 2016-02-17 | ||
US15/432,660 US10389999B2 (en) | 2016-02-17 | 2017-02-14 | Storage of virtual reality video in media files |
US15/432,660 | 2017-02-14 | ||
PCT/US2017/017981 WO2017142951A1 (en) | 2016-02-17 | 2017-02-15 | Storage of virtual reality video in media files |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019512186A JP2019512186A (ja) | 2019-05-09 |
JP2019512186A5 JP2019512186A5 (ja) | 2019-11-21 |
JP6676771B2 true JP6676771B2 (ja) | 2020-04-08 |
Family
ID=59561930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018543201A Active JP6676771B2 (ja) | 2016-02-17 | 2017-02-15 | メディアファイルにおけるバーチャルリアリティビデオの記憶 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10389999B2 (ja) |
EP (1) | EP3417634A1 (ja) |
JP (1) | JP6676771B2 (ja) |
KR (1) | KR102161903B1 (ja) |
CN (1) | CN108605168B (ja) |
BR (1) | BR112018016787A2 (ja) |
CA (1) | CA3011941A1 (ja) |
TW (1) | TWI692974B (ja) |
WO (1) | WO2017142951A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10142288B1 (en) * | 2015-09-04 | 2018-11-27 | Madrona Venture Fund Vi, L.P | Machine application interface to influence virtual environment |
US10587934B2 (en) * | 2016-05-24 | 2020-03-10 | Qualcomm Incorporated | Virtual reality video signaling in dynamic adaptive streaming over HTTP |
US10951871B2 (en) * | 2016-12-28 | 2021-03-16 | Sony Corporation | Generation device, identification information generation method, reproduction device, and image reproduction related to stereo packing of projected frames |
GB2560921B (en) * | 2017-03-27 | 2020-04-08 | Canon Kk | Method and apparatus for encoding media data comprising generated content |
KR20230117492A (ko) * | 2017-04-11 | 2023-08-08 | 브이아이디 스케일, 인크. | 면 연속성을 사용하는 360 도 비디오 코딩 |
US10375375B2 (en) | 2017-05-15 | 2019-08-06 | Lg Electronics Inc. | Method of providing fixed region information or offset region information for subtitle in virtual reality system and device for controlling the same |
CN107480181B (zh) * | 2017-07-05 | 2020-11-24 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 音频播放方法、装置、设备及服务器 |
US10567734B2 (en) * | 2017-08-29 | 2020-02-18 | Qualcomm Incorporated | Processing omnidirectional media with dynamic region-wise packing |
CN111434120A (zh) * | 2017-10-02 | 2020-07-17 | 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 | 高效的沉浸式流传输 |
GB2567624B (en) * | 2017-10-12 | 2021-05-26 | Canon Kk | Method, device and computer program for transmitting media content |
CN109996069B (zh) * | 2018-01-03 | 2021-12-10 | 华为技术有限公司 | 视频图像编解码方法及设备 |
US10939086B2 (en) * | 2018-01-17 | 2021-03-02 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | Methods and apparatus for encoding and decoding virtual reality content |
US10944977B2 (en) * | 2018-04-03 | 2021-03-09 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | Methods and apparatus for encoding and decoding overlay compositions |
CN110351492B (zh) * | 2018-04-06 | 2021-11-19 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种视频数据处理方法、装置及介质 |
US10869016B2 (en) | 2018-04-12 | 2020-12-15 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | Methods and apparatus for encoding and decoding virtual reality content |
US11012657B2 (en) * | 2018-06-08 | 2021-05-18 | Lg Electronics Inc. | Method for processing overlay in 360-degree video system and apparatus for the same |
KR20210025527A (ko) * | 2018-07-06 | 2021-03-09 | 소니 주식회사 | 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법, 그리고 프로그램 |
JP2022051967A (ja) * | 2019-01-08 | 2022-04-04 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置および情報処理方法 |
US11457231B2 (en) | 2019-03-15 | 2022-09-27 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | Methods and apparatus for signaling spatial relationships for point cloud multimedia data tracks |
US11245926B2 (en) * | 2019-03-19 | 2022-02-08 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | Methods and apparatus for track derivation for immersive media data tracks |
CN110113623B (zh) * | 2019-04-18 | 2021-07-27 | 浙江工业大学 | 一种基于sip协议的音视频切片传输平台 |
CN113542907B (zh) * | 2020-04-16 | 2022-09-23 | 上海交通大学 | 多媒体数据收发方法、系统、处理器和播放器 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6459451B2 (en) * | 1996-06-24 | 2002-10-01 | Be Here Corporation | Method and apparatus for a panoramic camera to capture a 360 degree image |
US7751628B1 (en) * | 2001-12-26 | 2010-07-06 | Reisman Richard R | Method and apparatus for progressively deleting media objects from storage |
TW200639741A (en) * | 2005-05-12 | 2006-11-16 | Jin-Sung Lai | Method for producing real-time virtual reality flow field image, editing system thereof and system storage device |
CN101803394A (zh) * | 2007-06-19 | 2010-08-11 | 韩国电子通信研究院 | 存储和播放立体数据的元数据结构以及使用该元数据存储立体内容文件的方法 |
JP2011142586A (ja) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Sony Corp | 画像処理装置、情報記録媒体、および画像処理方法、並びにプログラム |
US20120142415A1 (en) * | 2010-12-03 | 2012-06-07 | Lindsay L Jon | Video Show Combining Real Reality and Virtual Reality |
KR101887548B1 (ko) | 2012-03-23 | 2018-08-10 | 삼성전자주식회사 | 증강현실 서비스를 위한 미디어 파일의 처리 방법 및 장치 |
US20130278633A1 (en) * | 2012-04-20 | 2013-10-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for generating augmented reality scene |
US10038899B2 (en) * | 2012-10-04 | 2018-07-31 | Qualcomm Incorporated | File format for video data |
US20140280505A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | John Cronin | Virtual reality interaction with 3d printing |
US20140280506A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | John Cronin | Virtual reality enhanced through browser connections |
US20140280644A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | John Cronin | Real time unified communications interaction of a predefined location in a virtual reality location |
US9838506B1 (en) * | 2013-03-15 | 2017-12-05 | Sony Interactive Entertainment America Llc | Virtual reality universe representation changes viewing based upon client side parameters |
KR20140119291A (ko) * | 2013-03-28 | 2014-10-10 | 최명진 | 미러월드 마케팅 플랫폼 기반 증강현실 장바구니 시스템 |
US20140359202A1 (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-04 | Western Digital Technologies, Inc. | Reading voltage calculation in solid-state storage devices |
CN103327280A (zh) * | 2013-07-16 | 2013-09-25 | 无锡方圆环球显示技术股份有限公司 | 多媒体摄录时加入定位轨迹数据的方法 |
KR102179154B1 (ko) * | 2013-11-27 | 2020-11-16 | 한국전자통신연구원 | 투명 디스플레이를 이용한 전자기기 제어방법 및 이를 이용한 장치 |
WO2016002513A1 (ja) * | 2014-07-01 | 2016-01-07 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法 |
US20160300392A1 (en) * | 2015-04-10 | 2016-10-13 | VR Global, Inc. | Systems, media, and methods for providing improved virtual reality tours and associated analytics |
US9924238B2 (en) * | 2016-03-21 | 2018-03-20 | Screenovate Technologies Ltd. | Method and a system for using a computerized source device within the virtual environment of a head mounted device |
US10319071B2 (en) * | 2016-03-23 | 2019-06-11 | Qualcomm Incorporated | Truncated square pyramid geometry and frame packing structure for representing virtual reality video content |
US10088898B2 (en) * | 2016-03-31 | 2018-10-02 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Methods and systems for determining an effectiveness of content in an immersive virtual reality world |
-
2017
- 2017-02-14 US US15/432,660 patent/US10389999B2/en active Active
- 2017-02-15 JP JP2018543201A patent/JP6676771B2/ja active Active
- 2017-02-15 WO PCT/US2017/017981 patent/WO2017142951A1/en active Application Filing
- 2017-02-15 BR BR112018016787A patent/BR112018016787A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2017-02-15 EP EP17710432.0A patent/EP3417634A1/en active Pending
- 2017-02-15 CA CA3011941A patent/CA3011941A1/en not_active Abandoned
- 2017-02-15 CN CN201780010214.9A patent/CN108605168B/zh active Active
- 2017-02-15 KR KR1020187023512A patent/KR102161903B1/ko active IP Right Grant
- 2017-02-16 TW TW106105144A patent/TWI692974B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108605168B (zh) | 2020-11-03 |
CA3011941A1 (en) | 2017-08-24 |
US20170237965A1 (en) | 2017-08-17 |
TW201733361A (zh) | 2017-09-16 |
KR20180112793A (ko) | 2018-10-12 |
JP2019512186A (ja) | 2019-05-09 |
KR102161903B1 (ko) | 2020-10-05 |
CN108605168A (zh) | 2018-09-28 |
US10389999B2 (en) | 2019-08-20 |
TWI692974B (zh) | 2020-05-01 |
WO2017142951A1 (en) | 2017-08-24 |
EP3417634A1 (en) | 2018-12-26 |
BR112018016787A2 (pt) | 2018-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6676771B2 (ja) | メディアファイルにおけるバーチャルリアリティビデオの記憶 | |
KR102614206B1 (ko) | 비디오 코딩을 위한 서브-픽처 비트스트림들을 포함한 비디오 컨텐츠의 시그널링 | |
KR102185811B1 (ko) | 컨테이너 파일들 및 비디오 비트스트림들의 관심 영역들의 강화된 시그널링 | |
KR102646968B1 (ko) | 전방향 시각 미디어에서의 관심 영역들의 어드밴스드 시그널링 | |
CN110024400B (zh) | 感兴趣区的信号发送的系统和方法 | |
JP2019517212A (ja) | バーチャル・リアリティにおける円周魚眼ビデオ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191011 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191011 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20191011 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20191015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6676771 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |