[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6675937B2 - 熱媒体加熱装置およびこれを用いた車両用空調装置 - Google Patents

熱媒体加熱装置およびこれを用いた車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6675937B2
JP6675937B2 JP2016116316A JP2016116316A JP6675937B2 JP 6675937 B2 JP6675937 B2 JP 6675937B2 JP 2016116316 A JP2016116316 A JP 2016116316A JP 2016116316 A JP2016116316 A JP 2016116316A JP 6675937 B2 JP6675937 B2 JP 6675937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat medium
ptc heater
heating device
mating surface
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016116316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017218116A (ja
Inventor
足立 知康
知康 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority to JP2016116316A priority Critical patent/JP6675937B2/ja
Priority to DE112016006958.8T priority patent/DE112016006958T5/de
Priority to US16/093,097 priority patent/US20190135079A1/en
Priority to PCT/JP2016/081148 priority patent/WO2017212664A1/ja
Priority to CN201680084464.2A priority patent/CN109311367B/zh
Publication of JP2017218116A publication Critical patent/JP2017218116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6675937B2 publication Critical patent/JP6675937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2225Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2221Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating an intermediate liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • H05B3/48Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2268Constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2268Constructional features
    • B60H2001/2278Connectors, water supply, housing, mounting brackets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/02Heaters using heating elements having a positive temperature coefficient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

本発明は、PTC(Positive Temperature Coefficient:正温度特性)ヒータを用いて熱媒体を加熱する熱媒体加熱装置およびこれを用いた車両用空調装置に関するものである。
エンジンの排熱を車内暖房に利用することが難しいハイブリッド車両や、エンジンを備えない電動車両等においては、車内にある空気加温用の放熱器に供給する熱媒体(エンジン冷却水やブライン等の液体)を専用の熱媒体加熱装置で加熱している。この熱媒体加熱装置として、特許文献1〜3に開示されているようなPTCヒータを適用したものが知られている。PTCヒータは、正特性サーミスタ素子、所謂PTC素子を発熱要素としており、薄い平板状に形成できるため、熱媒体加熱装置を薄くコンパクトに構成できるという利点がある。
特許文献1〜3に開示されている熱媒体加熱装置は、それぞれ内部に熱媒体流通路が形成された第1の熱媒体流通ボックスと第2の熱媒体流通ボックスとの間に平板状のPTCヒータを挟んで密着させたものである。熱媒体は、第1の熱媒体流通ボックスの熱媒体流通路と、第2の熱媒体流通ボックスの熱媒体流通路とを流れることにより、PTCヒータの両面と熱交換して加熱された後、放熱器に流されて車室内の暖房に供される。
第1の熱媒体流通ボックスと第2の熱媒体流通ボックスとの間の合わせ面には液状ガスケットが塗布されてシールされる。これにより、専用のガスケット部材を省いて熱媒体加熱装置の製造コストを削減することができる。液状ガスケットとしては、空気中の水分に反応して硬化する湿気硬化型のものが広く用いられている。
特許文献1の図5、および特許文献2,3の図4、図5に示されるように、第1の熱媒体流通ボックスと第2の熱媒体流通ボックスとの間にPTCヒータ収容室が形成され、ここにPTCヒータが収容される。PTCヒータは、平坦なPTC素子の両面に、電極板と、圧縮性熱伝達シートとが、この順に積層された構成となっている。
圧縮性熱伝達シートの材質としては、熱伝導性が良好で電気絶縁性が高く、しかも安価なシリコンシートが好適である。この圧縮性熱伝達シートを介してPTCヒータは第1および第2の熱媒体流通ボックスに密着するため、PTCヒータの熱を第1および第2の熱媒体流通ボックスに効率良く伝達させることができる。
PTCヒータ収容室は、第1および第2の熱媒体流通ボックスの一方の合わせ面に形成されたトレー状の凹部が、他方の熱媒体流通ボックスの平坦な合わせ面によって液密に閉塞されることによって密室状に形成されている。これにより、PTCヒータ収容室となる凹部を一方の熱媒体流通ボックスにのみ形成するようにして加工工数を減少させ、生産性を高めている。
特許第4981386号公報 特許第5535740号公報 特許第5535742号公報
上述のように、一方の熱媒体流通ボックスの合わせ面に形成されたPTCヒータ収容凹部を、他方の熱媒体流通ボックスの平坦な合わせ面で閉塞することによって画成されたPTCヒータ収容室にPTCヒータが収容され、両方の熱媒体流通ボックスの合わせ面同士が液状ガスケットでシールされる構造となっている。したがって、液状ガスケットの塗布面(合わせ面)と、PTCヒータの片面側の圧縮性熱伝達シートとが同一の高さに位置して面方向に段差なく連続することになる。
このため、熱媒体流通ボックスの合わせ面に塗布された液状ガスケットがPTCヒータ収容室側に膨出した場合に、液状ガスケットがPTCヒータの圧縮性熱伝達シートに干渉してしまうことがある。また、その反対に、圧縮性熱伝達シートが面方向にずれて液状ガスケットに干渉してしまうこともある。
いずれの場合も、シリコンシートを形成するシリコン材料の油分(シリコンオイル)が液状ガスケットに付着したり、液状ガスケットが圧縮性熱伝達シートに覆われたりすることによって液状ガスケットが空気に触れにくくなり、湿気硬化型である液状ガスケットの硬化が遅延し、ひいては熱媒体加熱装置の生産性が低下してしまう。
この問題を回避するためには、合わせ面における液状ガスケットの塗布部とPTCヒータの周囲との間隔を拡げることが考えられるが、そうすると、ミリ単位でのコンパクト化を要求されている熱媒体加熱装置の外径寸法が大きくなってしまう。
本発明は、この問題を解決するためになされたものであり、液状ガスケットで合わせ面がシールされる複数の熱媒体流通ボックスの間にPTCヒータ収容室が形成された車両用空調装置において、PTCヒータの両面に積層される圧縮性熱伝達シートと液状ガスケットとが干渉することを抑制し、液状ガスケットの硬化の遅延を防止して生産性を高めるとともにコンパクト化を図ることができる熱媒体加熱装置およびこれを用いた車両用空調装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、以下の手段を採用する。
即ち、本発明の第1態様に係る熱媒体加熱装置は、PTC素子の両面に圧縮性熱伝達シートが被装された平板状のPTCヒータと、内部に第1の熱媒体流通路を有するとともに、前記PTCヒータを収容するPTCヒータ収容凹部が形成された第1の合わせ面を有し、該PTCヒータ収容凹部の底面に前記PTCヒータの一面側の前記圧縮性熱伝達シートを密着させる第1の熱媒体流通ボックスと、内部に第2の熱媒体流通路を有するとともに、その平坦な第2の合わせ面が液状ガスケットを介して前記第1の合わせ面に液密的に接合されることによって前記PTCヒータ収容凹部を閉塞するとともに、前記第2の合わせ面に前記PTCヒータの他面側の前記圧縮性熱伝達シートを密着させる第2の熱媒体流通ボックスと、前記PTCヒータの周縁部から前記第2の合わせ面に向かって起立する障壁部と、を有するものである。
上記構成の熱媒体加熱装置によれば、第1の合わせ面と第2の合わせ面との間に塗布された液体ガスケットがPTCヒータ収容凹部側に膨出しても、この膨出した液体ガスケットは障壁部により遮蔽されてPTCヒータの圧縮性熱伝達シートに干渉することがない。また、反対に、圧縮性熱伝達シートが面方向にずれて液状ガスケットに干渉することもできない。したがって、液状ガスケットの硬化の遅延を防止して熱媒体加熱装置の生産性を高めるとともに、合わせ面における液状ガスケットの塗布部とPTCヒータの周囲との間隔を狭めて熱媒体加熱装置のコンパクト化を図ることができる。
前記構成の熱媒体加熱装置において、前記第2の合わせ面に、前記障壁部の先端部を嵌合させる嵌合溝を形成してもよい。この嵌合溝に障壁部の先端部が嵌合することにより、第1および第2の合わせ面の間から膨出する液体ガスケットと、PTCヒータの圧縮性熱伝達シートまでの距離が長くなる。このため、液体ガスケットが圧縮性熱伝達シートに干渉することを確実に防止することができる。
前記障壁部は樹脂製としてもよい。こうすれば、障壁部を安価に形成できるとともに、金属で製造された第1および第2の熱媒体流通ボックスと、PTCヒータとの間に介在する障壁部が絶縁部材となり、両部材間に電気的な短絡が起こることを防止することができる。
前記障壁部は前記PTCヒータの周囲を囲む枠部材に一体形成してもよい。こうすれば、元来PTCヒータに設けられている枠部材に小変更を加えるだけで、大きなコストアップを招くことなく障壁部を設けることができる。
前記構成の熱媒体加熱装置において、前記第1の合わせ面における前記PTCヒータ収容凹部を囲む周縁部に面取り部を形成してもよい。
こうすれば、第1および第2の合わせ面に塗布された液体ガスケットがPTCヒータ収容凹部側に膨出する際に、この膨出分が面取り部の内部に溜まってからPTCヒータ収容凹部側に膨出する。このため、液体ガスケットがPTCヒータ収容凹部側に膨出する量を減少させ、液体ガスケットと圧縮性熱伝達シートとの干渉を防止することができる。
また、面取り部を形成することにより、液体ガスケットが空気に触れる面積が大きくなるため、液体ガスケットの硬化時間を短くして生産性を高めることができる。
本発明の第2態様に係る車両用空調装置は、外気または車室内空気循環させるブロアと、該ブロアの下流側に設けられる冷却器と、該冷却器の下流側に設けられる放熱器と、を備え、前記放熱器に、請求項1から5のいずれかに記載の熱媒体加熱装置により加熱された熱媒体が循環可能に構成されたものであり、これによって前述の作用・効果を奏することができる。
以上のように、本発明に係る熱媒体加熱装置およびこれを用いた車両用空調装置によれば、液状ガスケットで合わせ面がシールされる複数の熱媒体流通ボックスの間にPTCヒータ収容室が形成された車両用空調装置において、PTCヒータの両面に積層される圧縮性熱伝達シートと液状ガスケットとが干渉することを抑制し、液状ガスケットの硬化の遅延を防止して生産性を高めるとともに、熱媒体加熱装置のコンパクト化を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る車両用空調装置の概略構成図である。 本発明の一実施形態に係る熱媒体加熱装置の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る熱媒体加熱装置の正面図である。 図3のIV-IV矢視による熱媒体加熱装置の平面図である。 図4のV-V線に沿う熱媒体加熱装置の縦断面図である。 図5のVI-VI線に沿う熱媒体加熱装置の横断面図である。 図5のVII-VII線に沿う熱媒体加熱装置の縦断面図である。 図4および図5のVIII-VIII線に沿う熱媒体加熱装置の縦断面図である。 図5のIX部を拡大して本発明の一実施形態を示す縦断面図である。 PTCヒータの枠部材と障壁部とを示す斜視図である。 下部熱媒体流通ボックスと嵌合溝とを示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1には、本実施形態に係る車両用空調装置の概略構成図が示されている。この車両用空調装置1は、例えばハイブリッド車両、あるいは電動車両の空調装置であり、外気または車室内空気を取り込んで温調し、それを車室内へと導く空気流路2を形成するためのケーシング3を備えている。
ケーシング3の内部には、空気流路2の上流側から下流側にかけて順次、外気または車室内空気を吸い込み、それを下流側へと圧送するブロア4と、ブロア4により圧送される空気を冷却する冷却器5と、冷却器5を通過して冷却された空気を加熱する放熱器6と、放熱器6を通過する空気量と放熱器6をバイパスして流れる空気量との割合を調整し、その下流側でミックスされる空気の温度を調節するエアミックスダンパ7と、が設置される。
ケーシング3の下流側は、図示省略の吹き出しモード切替ダンパおよびダクトを介して温調された空気を車室内に吹き出す、図示省略の複数の吹き出し口へと接続される。冷却器5は、図示省略の圧縮機、凝縮器、膨張弁と共に冷媒回路を構成し、膨張弁で断熱膨張された冷媒を蒸発させることにより、そこを通過する空気を冷却するものである。
放熱器6は、タンク8、ポンプ9、図示省略のエンジンおよび本発明に係る熱媒体加熱装置10と共に熱媒体循環回路11を構成している。この熱媒体循環回路11を流れる熱媒体としては、ハイブリッド車両のエンジン冷却水が利用されている。エンジンを備えない電動車両の場合はブライン等が用いられる。熱媒体循環回路11は、ハイブリッド運転時等、熱媒体であるエンジン冷却水の温度がさほど上昇しない時に、熱媒体加熱装置10によってエンジン冷却水を加熱し、この加熱したエンジン冷却水をポンプ9により熱媒体循環回路11に循環させることによって、ケーシング3内にて放熱器6を通過する空気を加温するものである。
図2は熱媒体加熱装置10の斜視図、図3は熱媒体加熱装置10の正面図、図4は図3のIV-IV矢視による熱媒体加熱装置10の平面図であり、図5は図4のV-V線に沿う熱媒体加熱装置10の縦断面図である。なお、以下の説明では、図2中に示すX,Y,Z方向が、それぞれ熱媒体加熱装置10の「長手方向」、「短手方向」、「厚さ方向」と定義付けられている。
図2〜図5、および図6〜図9にも示すように、この熱媒体加熱装置10は、例えば3つのボックス構成部材21,22,23が重ね合わせられて筐体状に構成された第1の熱媒体流通ボックス20と、2つのボックス構成部材51,52が重ね合わせられて筐体状に構成され、かつ第1の熱媒体流通ボックス20の下面に液密的に接合された第2の熱媒体流通ボックス50と、これら第1および第2の熱媒体流通ボックス20,50の間に挟装されたPTCヒータ40とを備えて構成されている。
第1の熱媒体流通ボックス20は、平面視で長方形状の電子部品収容ボックス21の下面に、同じく長方形状を有する上部熱媒体流通ボックス22が液密的に接合され、電子部品収容ボックス21の上面に上部蓋部材23が液密的に被装された構成である。また、第2の熱媒体流通ボックス50は、上部熱媒体流通ボックス22と同じく長方形状を有する下部熱媒体流通ボックス51の下面に下部蓋部材52が液密的に被装された構成である。これらの部材(21,22,23,51,52)は、アルミニウム合金等の熱伝導性材料により形成されている。
図2に示すように、上部蓋部材23は複数の固定ボルト25で電子部品収容ボックス21の上面に締結され、上部熱媒体流通ボックス22と下部熱媒体流通ボックス51と下部蓋部材52は複数の固定ボルト26で電子部品収容ボックス21の下面に締結されている。これにより、各ボックス構成部材21,22,23,51,52が一体化されている。各ボックス構成部材21,22,23,51,52の合わせ面には液状ガスケットG(図9参照)が塗布されてシールされている。
なお、以下の説明では、図3、図5、図9に示すように、第1の熱媒体流通ボックス20の下面(上部熱媒体流通ボックス22の下面)を「第1の合わせ面M1」と呼び、第2の熱媒体流通ボックス50の上面(下部熱媒体流通ボックス51の上面)を「第2の合わせ面M2」と呼ぶ。
PTCヒータ40は、上部熱媒体流通ボックス22および下部熱媒体流通ボックス51よりも小さい長方形状かつ平板形状を有している。図5、図7および図9に示すように、上部熱媒体流通ボックス22の下面である第1の合わせ面M1に形成されたトレー状のPTCヒータ収容凹部28aが、液状ガスケットGを介して下部熱媒体流通ボックス51の上面である平坦な第2の合わせ面M2により液密的に密閉されることによってPTCヒータ収容室28が形成され、ここにPTCヒータ40が収容されている。
図9に拡大して示すように、PTCヒータ40は、PTC素子40aの両面に、アルミニウム等の良電導体からなる電極板40bと、シリコンシート等からなる圧縮性熱伝達シート40cとが被装され、その周縁部に樹脂製の枠部材40dが設けられた構成である。PTCヒータ40の上面側と下面側の圧縮性熱伝達シート40cは、それぞれPTCヒータ収容凹部28aの底面(天井面)と、下部熱媒体流通ボックス51の第2の合わせ面M2とに熱伝達可能に密着している。
図5、図7、図8に示すように、電子部品収容ボックス21の内部は電子部品収容室30とされ、ここにPTCヒータ40を制御する制御基板(電子部品)31が格納設置される。制御基板31は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)や、FET(Field effect transistor:電界効果トランジスター)といった発熱性のある電子部品32や、他の電子部品33、および制御回路、電源回路等が組み込まれたものである。
電子部品収容ボックス21(電子部品収容室30)の底面は平坦な電子部品冷却壁部30aとなっている。図5に示すように、制御基板31は、図示しない固定構造によって電子部品冷却壁部30aよりも高い位置に固定され、発熱性のある電子部品32は制御基板31の下面側に配設され、図示しない絶縁層を介して電子部品冷却壁部30aに熱伝達可能に接触している。図2に示すように、電子部品収容ボックス21の一端面には配線導出部35が形成され、制御基板31から延出する配線部材36が、この配線導出部35から外部に導出される。
図5、図7、図8に示すように、第1の熱媒体流通ボックス20を構成する電子部品収容ボックス21の下面に形成されたトレー状の凹部が上部熱媒体流通ボックス22の平坦な上面によって密閉されることで第1の熱媒体流通ボックス20の内部に第1の熱媒体流通路41が形成されている。上部熱媒体流通ボックス22の上面には、その長手方向に沿って複数の放熱フィン22aが形成されており(図6〜図8参照)、これらの放熱フィン22aによって第1の熱媒体流通路41が複数の平行する流路に区切られている。
また、第2の熱媒体流通ボックス50を構成する下部熱媒体流通ボックス51の下面に形成されたトレー状の凹部が下部蓋部材52の平坦な上面によって密閉されることで第2の熱媒体流通ボックス50の内部に第2の熱媒体流通路42が形成されている。下部熱媒体流通ボックス51の下面には、その長手方向に沿って複数の放熱フィン51aが形成されており(図7、図8参照)、これらの放熱フィン51aによって第2の熱媒体流通路42が複数の平行する流路に区切られている。
上記のように、平坦な形状をしたPTCヒータ40を挟むようにして、同じく平坦な形状をした第1の熱媒体流通路41と第2の熱媒体流通路42とが形成されている。そして、図5、図6、および図8に示すように、第1の熱媒体流通路41と第2の熱媒体流通路42の上流側端部同士および下流側端部同士をそれぞれ連通させるインレットヘッダ空間44およびアウトレットヘッダ空間45が形成されている。これらのヘッダ空間44,45は、図6中に二点鎖線で示すように、平面視で熱媒体加熱装置10の長手方向両端部に形成されており、それぞれ第1および第2の熱媒体流通路41,42の流路幅方向(短手方向)に沿い、且つ第1および第2の熱媒体流通路41,42の流路幅Wの全幅に亘って延在している。
さらに、インレットヘッダ空間44とアウトレットヘッダ空間45とに、それぞれ熱媒体が循環する熱媒体循環回路11(図1参照)を接続可能にするインレット部47およびアウトレット部48が設けられている。これらのインレット部47およびアウトレット部48は、熱媒体循環回路11を構成するホース部材を接続可能な形状であり、図2および図7、図8等に示すように、電子部品収容ボックス21に一体的に形成され、電子部品収容ボックス21の内部に形成された電子部品収容室30の厚さ(高さ)範囲と重なるように設けられている(図5、図7、図8参照)。
図6に示すように、インレット部47およびアウトレット部48は、平面視で、それぞれの軸線方向47a,48aがインレットヘッダ空間44およびアウトレットヘッダ空間45の軸線方向44a,45aの略延長線上に位置するように配置されている。つまり、平面視で、インレット部47はインレットヘッダ空間44に直線的に繋がり、アウトレット部48はアウトレットヘッダ空間45に直線的に繋がっている。なお、インレットヘッダ空間44の内面の、インレット部47寄りの位置には、インレット部47から流入した熱媒体の一部の流れの向きを変えて第1および第2の熱媒体流通路41,42の比較的手前側の範囲に誘導して熱交換効率を高めるための突起部55が形成されている。
図8に示すように、側面視でインレット部47は、その軸線方向がインレットヘッダ空間44の上方を通過するように位置付けられている。インレット部47の内部奥側の通路内には斜面状の壁面である斜面部56が形成されており、インレット部47から流入した熱媒体は斜面部56に当たって下方に流れを変向され、インレットヘッダ空間44に流入するようになっている。
図示しないが、アウトレット部48も同様に、その軸線方向がアウトレットヘッダ空間45の上方を通過するように位置付けられており、アウトレット部48の内部奥側の通路内に斜面部(非図示)が形成されている。熱媒体はアウトレットヘッダ空間45から上方に流れて斜面部に当たり、その流れの向きを変えられてアウトレット部48から流出する。
図4および図7、図8に示すように、電子部品収容室30内には、インレットヘッダ空間44を流れる熱媒体の流入温度を検知する流入温度検知センサ58と、アウトレットヘッダ空間45を流れる熱媒体の流出温度を検知する流出温度検知センサ59とが、それぞれビス60で固定されている。
次に、本発明の要部について説明する。
図9に拡大して示すように、PTCヒータ40の周縁部を構成する樹脂製の枠部材40dには、上部熱媒体流通ボックス22の第2の合わせ面M2に向かって起立する障壁部40eが形成されている。この障壁部40eは、図10にも示すように、枠状に形成された枠部材40dの外周面部を第2の合わせ面M2に向かって延長したものであり、枠部材40dの周方向に沿って連続する立壁状に形成され、枠部材40dと同じ樹脂材料(PBT,PPS等)により一体成形されている。なお、この枠部材40dには、PTCヒータ40の図示しない端子部が配置される端子受け板40fが一体に成形されている。
一方、図9および図11に示すように、第2の合わせ面M2には、上記の障壁部40eの先端部を嵌合させる嵌合溝51bが形成されている。この嵌合溝51bは、平面視で枠部材40dの障壁部40eおよび端子受け板40fと相似する形状で下部熱媒体流通ボックス51の上面である第2の合わせ面M2に刻設されている。嵌合溝51bの溝幅および深さは、障壁部40eの外内面および先端部が嵌合溝51bの内面に接しない寸法に設定されている。
さらに、図9に示すように、上部熱媒体流通ボックス22の第1の合わせ面M1におけるPTCヒータ収容凹部28aを囲む周縁部に面取り部Cが形成されている。この面取り部Cは、下部熱媒体流通ボックス51の第2の合わせ面M2における嵌合溝51bの外周縁部に形成してもよい。このような面取り部Cを設けることにより、第1の合わせ面M1と第2の合わせ面M2との間に塗布される液状ガスケットGが面取り部C内に膨出するが、このガスケットGがPTCヒータ40側に大きく突出しにくくなる。他のボックス構成部材21,22間の合わせ面や、ボックス構成部材51,52間の合わせ面にも同様な面取り部が設けられている。
以上のように構成された熱媒体加熱装置10において、図1に示す熱媒体循環回路11を流れる熱媒体は、図6および図8に示すように、熱媒体加熱装置10のインレット部47から流入してインレットヘッダ空間44に導かれる。その後、熱媒体は第1および第2の熱媒体流通路41,42に分流し、さらにそれぞれの熱媒体流通路41,42の放熱フィン22a,51aの間の流路に分流して同一方向(図5および図6中で右側から左側)に流れる。
この時に熱媒体はPTCヒータ40と熱交換して加熱される。このように第1および第2の熱媒体流通路41,42を通過した熱媒体はアウトレットヘッダ空間45で合流し、アウトレット部48から流出して熱媒体加熱装置10の下流側に接続された放熱器6に流れ、加熱された熱媒体の熱が車室内の暖房に供される。
一方、電子部品収容ボックス21の電子部品収容室30に収容された制御基板31に搭載されて電子部品冷却壁部30aに接している発熱性のある電子部品32は、電子部品冷却壁部30aを介して第1の熱媒体流通路41を流れる熱媒体と熱交換することにより、その熱を冷却される。したがって、熱媒体は、PTCヒータ40によって加熱されると同時に、電子部品32の熱によっても加熱される。
本構成の熱媒体加熱装置10では、図9に示すように、PTCヒータ40の周縁部を構成する枠部材40dから、第2の熱媒体流通ボックス50(下部熱媒体流通ボックス51)の第2の合わせ面M2に向かって起立する障壁部40eが設けられている。
このため、第1の合わせ面M1と第2の合わせ面M2との間に塗布された液体ガスケットGがPTCヒータ収容凹部28a側に膨出しても、この膨出した液体ガスケットGは障壁部40eにより遮蔽されてPTCヒータ40の圧縮性熱伝達シート40cに干渉することがない。
反対に、圧縮性熱伝達シート40cが面方向にずれて液状ガスケットGに干渉することもできない。したがって、液状ガスケットGの硬化の遅延を防止して熱媒体加熱装置10の生産性を高めるとともに、合わせ面における液状ガスケットの塗布部とPTCヒータ40の周囲との間隔を狭めて熱媒体加熱装置10のコンパクト化を図ることができる。
また、この障壁部40eの先端部を嵌合させる嵌合溝51bを第2の合わせ面M2に形成した。この嵌合溝51bに障壁部40eの先端部が嵌合することにより、第1および第2の合わせ面M1,M2の間から膨出する液体ガスケットGと、PTCヒータ40の圧縮性熱伝達シート40cまでの距離が長くなる。このため、液体ガスケットGが圧縮性熱伝達シート40cに干渉することを確実に防止することができる。
障壁部40eは、枠部材40dと同じ樹脂製であるため、障壁部40eを安価に形成できるとともに、金属で製造された第1および第2の熱媒体流通ボックス20,50と、PTCヒータ40との間に介在する障壁部40eが絶縁部材となり、両部材間に電気的な短絡が起こることを防止することができる。
さらに、障壁部40eはPTCヒータ40の周囲を囲む枠部材40dに一体に形成されているため、元来PTCヒータ40に設けられている枠部材40dに小変更を加えるだけで、大きなコストアップを招くことなく安価に障壁部40eを設けることができる。なお、変形例として、枠部材40dを厚紙等でできた帯状のものとし、これを枠部材40dの周面の巻装することによって上記の障壁部40eと同じものを設けること等が考えられる。
一方、第1の合わせ面M1におけるPTCヒータ収容凹部28aを囲む周縁部に面取り部Cを形成したことにより、第1および第2の合わせ面M1,M2に塗布された液体ガスケットGがPTCヒータ収容凹部28a側に膨出する際に、この膨出分が面取り部Cの内部に溜まってからPTCヒータ収容凹部28a側に膨出する。
このため、液体ガスケットGがPTCヒータ収容凹部28a側に膨出する量を減少させ、液体ガスケットGと圧縮性熱伝達シート40cとの干渉を防止することができる。
また、面取り部Cを形成することにより、液体ガスケットGが空気に触れる面積が大きくなるため、液体ガスケットGの硬化時間を短くして熱媒体加熱装置10の生産性を高めることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る熱媒体加熱装置10、およびこれを用いた車両用空調装置1によれば、液状ガスケットGによって第1および第2の合わせ面M1,M2がシールされる複数の熱媒体流通ボックス20,50の間にPTCヒータ収容室28が形成された構造のものにおいて、PTCヒータ40の両面に積層される圧縮性熱伝達シート40cと液状ガスケットGとが干渉することを抑制することができる。
これにより、液状ガスケットGがシリコン製の圧縮性熱伝達シート40cに接触して硬化が遅延することを防止し、熱媒体加熱装置10の生産性を高めるとともに、合わせ面M1,M2における液状ガスケットGの塗布部とPTCヒータ40の周囲との間隔を極力狭めて熱媒体加熱装置10の長手方向および短手方向のコンパクト化を図ることができる。
なお、本発明は上記実施形態の構成のみに限定されるものではなく、適宜変更や改良を加えることができ、このように変更や改良を加えた実施形態も本発明の権利範囲に含まれるものとする。
例えば、本発明に係る熱媒体加熱装置10の内部形状やレイアウト等は、特許請求の範囲を逸脱しない範囲であれば変更してもよい。
また、本発明に係る車両用空調装置1の構成は、必ずしも図1に記載された構成の通りである必要はなく、その構成部品やレイアウトは適宜変更することができる。
1 車両用空調装置
4 ブロア
5 冷却器
6 放熱器
10 熱媒体加熱装置
20 第1の熱媒体流通ボックス
28 PTCヒータ収容室
28a PTCヒータ収容凹部
40 PTCヒータ
40a PTC素子
40c 圧縮性熱伝達シート
40d 枠部材(PTCヒータの周縁部)
40e 障壁部
41 第1の熱媒体流通路
42 第2の熱媒体流通路
50 第2の熱媒体流通ボックス
51b 嵌合溝
C 面取り部
G 液状ガスケット
M1 第1の合わせ面
M2 第2の合わせ面

Claims (6)

  1. PTC素子の両面に圧縮性熱伝達シートが被装された平板状のPTCヒータと、
    内部に第1の熱媒体流通路を有するとともに、前記PTCヒータを収容するPTCヒータ収容凹部が形成された第1の合わせ面を有し、該PTCヒータ収容凹部の底面に前記PTCヒータの一面側の前記圧縮性熱伝達シートを密着させる第1の熱媒体流通ボックスと、
    内部に第2の熱媒体流通路を有するとともに、その平坦な第2の合わせ面が液状ガスケットを介して前記第1の合わせ面に液密的に接合されることによって前記PTCヒータ収容凹部を閉塞するとともに、前記第2の合わせ面に前記PTCヒータの他面側の前記圧縮性熱伝達シートを密着させる第2の熱媒体流通ボックスと、
    前記PTCヒータの周縁部から前記第2の合わせ面に向かって起立する障壁部と、
    を有する熱媒体加熱装置。
  2. 前記第2の合わせ面に形成されて前記障壁部の先端部を嵌合させる嵌合溝をさらに有する請求項1に記載の熱媒体加熱装置。
  3. 前記障壁部は樹脂製である請求項1または2に記載の熱媒体加熱装置。
  4. 前記障壁部は前記PTCヒータの周囲を囲む枠部材に一体形成されている請求項1から3のいずれかに記載の熱媒体加熱装置。
  5. 前記第1の合わせ面における前記PTCヒータ収容凹部を囲む周縁部に面取り部を形成した請求項1から4のいずれかに記載の熱媒体加熱装置。
  6. 外気または車室内空気循環させるブロアと、該ブロアの下流側に設けられる冷却器と、該冷却器の下流側に設けられる放熱器と、を備え、
    前記放熱器に、請求項1から5のいずれかに記載の熱媒体加熱装置により加熱された熱媒体が循環可能に構成された車両用空調装置。
JP2016116316A 2016-06-10 2016-06-10 熱媒体加熱装置およびこれを用いた車両用空調装置 Expired - Fee Related JP6675937B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016116316A JP6675937B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 熱媒体加熱装置およびこれを用いた車両用空調装置
DE112016006958.8T DE112016006958T5 (de) 2016-06-10 2016-10-20 Heizmedium-heizvorrichtung und fahrzeugklimaanlage, die diese verwendet
US16/093,097 US20190135079A1 (en) 2016-06-10 2016-10-20 Heating medium heating device and vehicle air conditioner using same
PCT/JP2016/081148 WO2017212664A1 (ja) 2016-06-10 2016-10-20 熱媒体加熱装置およびこれを用いた車両用空調装置
CN201680084464.2A CN109311367B (zh) 2016-06-10 2016-10-20 热介质加热装置及使用其的车辆用空调装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016116316A JP6675937B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 熱媒体加熱装置およびこれを用いた車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017218116A JP2017218116A (ja) 2017-12-14
JP6675937B2 true JP6675937B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=60578436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016116316A Expired - Fee Related JP6675937B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 熱媒体加熱装置およびこれを用いた車両用空調装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190135079A1 (ja)
JP (1) JP6675937B2 (ja)
CN (1) CN109311367B (ja)
DE (1) DE112016006958T5 (ja)
WO (1) WO2017212664A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7157607B2 (ja) * 2018-09-26 2022-10-20 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱媒体加熱装置及び車両用空調装置
DE102018127862A1 (de) * 2018-11-08 2020-05-14 Eichenauer Heizelemente Gmbh & Co. Kg Durchlauferhitzer
EP3722124B1 (en) * 2019-04-08 2023-12-13 Borgwarner Emissions Systems Spain, S.L.U. Heating device for use thereof in a vehicle
DE102019127364B4 (de) * 2019-10-10 2022-03-31 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Durchlauferhitzer und Verfahren zur Herstellung eines Durchlauferhitzers
US20240151481A1 (en) * 2019-11-12 2024-05-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooler and manufacturing method thereof
EP3945746A1 (en) * 2020-07-26 2022-02-02 Valeo Klimasysteme GmbH Electric fluid heater

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535740B2 (ja) 1972-04-25 1980-09-16
JPS5535742B2 (ja) 1972-09-30 1980-09-16
JP4981386B2 (ja) 2006-08-30 2012-07-18 三菱重工業株式会社 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空調装置
DE102009038978A1 (de) * 2009-08-21 2011-03-03 Beru Ag Vorrichtung zum Erwärmen von Flüssigkeiten
JP5535740B2 (ja) * 2010-04-14 2014-07-02 三菱重工業株式会社 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空調装置
DE102011000116A1 (de) * 2011-01-13 2012-07-19 Webasto Ag Elektrische Fahrzeugheizvorrichtung
JP2013220707A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
JP2013220708A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
JP2014019287A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Sanden Corp 加熱装置及び加熱装置の製造方法
JP2014225348A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 熱媒体加熱装置およびその製造方法並びにそれを用いた車両用空調装置
CN104553679A (zh) * 2013-10-12 2015-04-29 台州市德诚电器有限公司 一种车用水暖加热装置及其制作工艺
JP2014129090A (ja) * 2014-02-10 2014-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190135079A1 (en) 2019-05-09
DE112016006958T5 (de) 2019-02-21
CN109311367A (zh) 2019-02-05
CN109311367B (zh) 2021-07-20
WO2017212664A1 (ja) 2017-12-14
JP2017218116A (ja) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6675937B2 (ja) 熱媒体加熱装置およびこれを用いた車両用空調装置
US8948582B2 (en) Heat medium heating device and vehicle air conditioner including the same
EP2559573B1 (en) Heat medium heating device and vehicle air conditioning apparatus using the same
WO2013047090A1 (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
JP5979892B2 (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
JP5024600B2 (ja) 発熱体冷却構造及びその構造を備えた駆動装置
JP5535742B2 (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空調装置
WO2013157357A1 (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
US9186956B2 (en) Heat medium heating unit and vehicle air conditioning apparatus provided with the same
US20120237192A1 (en) Heat medium heating apparatus and vehicular air-conditioning system including the same
JP2014129090A (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空調装置
JP2012017031A (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空気調和装置
JP2012214207A (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
JP2013220707A (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
JP6698434B2 (ja) 熱媒体加熱装置およびこれを用いた車両用空調装置
JP2012131331A (ja) 車両用加熱装置
JP2013220706A (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
JP2013075617A (ja) 熱媒体加熱装置及び車両用空調装置
JP2013071617A (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
JP2013075616A (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
JP2013163440A (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
JP2013060098A (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180613

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6675937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees