JP6661057B1 - Limiting amplifier circuit - Google Patents
Limiting amplifier circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP6661057B1 JP6661057B1 JP2019530514A JP2019530514A JP6661057B1 JP 6661057 B1 JP6661057 B1 JP 6661057B1 JP 2019530514 A JP2019530514 A JP 2019530514A JP 2019530514 A JP2019530514 A JP 2019530514A JP 6661057 B1 JP6661057 B1 JP 6661057B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- differential
- amplifier circuit
- circuit
- offset
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/04—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
- H03F3/08—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/34—DC amplifiers in which all stages are DC-coupled
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/45—Differential amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/68—Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G11/00—Limiting amplitude; Limiting rate of change of amplitude ; Clipping in general
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
リミッティング増幅回路(3)は、入力される第1の差動信号の正相信号と逆相信号との間の直流電圧成分の差である電圧オフセットを調整する機能を有し、第1の差動信号を増幅して、増幅後の信号である第2の差動信号を出力する第1の差動増幅回路(31)と、第2の差動信号を予め定められた振幅まで増幅する第2の差動増幅回路(32)と、第2の差動信号が受信信号を含むか否かを判定する信号検出回路(34)と、信号検出回路の判定結果に基づいて、電圧オフセットの調整量を制御するオフセット制御回路(35)と、を備えることを特徴とする。The limiting amplifier circuit (3) has a function of adjusting a voltage offset that is a difference in DC voltage component between the positive-phase signal and the negative-phase signal of the input first differential signal, and has the first A first differential amplifier circuit (31) that amplifies the differential signal and outputs a second differential signal that is the amplified signal, and amplifies the second differential signal to a predetermined amplitude. A second differential amplifier circuit (32), a signal detection circuit (34) that determines whether or not the second differential signal includes a received signal, and a voltage offset of the voltage offset based on the determination result of the signal detection circuit. And an offset control circuit (35) for controlling the adjustment amount.
Description
本発明は、入力された信号を予め定められた振幅まで増幅するリミッティング増幅回路に関する。 The present invention relates to a limiting amplifier circuit that amplifies an input signal to a predetermined amplitude.
近年、1本の光ファイバを複数のユーザで共有することができるPON(Passive Optical Network)システムと呼ばれる1対多数のアクセス系光通信システムが広く用いられている。PONシステムは、局側装置である1台のOLT(Optical Line Terminal)と、加入者側の装置である複数のONU(Optical Network Unit)と、OLTとONUとを接続する受動素子である光スターカプラと、OLT、ONUおよび光スターカプラを接続する光ファイバとで構成される。 In recent years, a one-to-many access optical communication system called a PON (Passive Optical Network) system in which one optical fiber can be shared by a plurality of users has been widely used. The PON system includes one OLT (Optical Line Terminal) as a station side device, a plurality of ONUs (Optical Network Units) as subscriber side devices, and an optical star as a passive element connecting the OLT and the ONU. It is composed of a coupler and an optical fiber connecting the OLT, the ONU and the optical star coupler.
PONシステムに収容するONUの数を増加させるために、OLTとONUとの間の最大接続距離を長くし、ONUの分岐数を増加することが求められている。このため、ONU毎にOLTとの間の距離の差が大きくなり、OLTは信号強度差の大きなパケット信号を受信することになる。一般的に、光ファイバを介して伝送された光信号の受信処理では、光信号は、電流信号に変換された後、クロックデータリカバリ回路で信号識別される。このとき、クロックデータリカバリ回路への入力信号の信号レベルを一定に保つために、変換された電流信号は、トランスインピーダンスアンプでリニア増幅された後、リミッティング増幅回路を用いて予め定められた振幅に制限されてからクロックデータリカバリ回路に入力される。 In order to increase the number of ONUs accommodated in the PON system, it is required to increase the maximum connection distance between the OLT and the ONU and increase the number of ONU branches. For this reason, the difference in distance from the OLT for each ONU increases, and the OLT receives a packet signal having a large signal strength difference. Generally, in a process of receiving an optical signal transmitted via an optical fiber, the optical signal is converted into a current signal, and is then identified by a clock data recovery circuit. At this time, in order to keep the signal level of the input signal to the clock data recovery circuit constant, the converted current signal is linearly amplified by a transimpedance amplifier, and then has a predetermined amplitude using a limiting amplifier circuit. Is input to the clock data recovery circuit.
トランスインピーダンスアンプおよびリミッティング増幅回路で必要とされる電源電圧と、クロックデータリカバリ回路以降のデジタル回路で必要とされる電源電圧とは異なるため、リミッティング増幅回路とクロックデータリカバリ回路との間はAC(Alternative Current)結合されることが多い。受信信号の先頭で差動信号の正相信号および逆相信号間の直流電圧成分の大きさの差異が変化すると、信号歪みが発生して符号誤りが発生する。 Since the power supply voltage required for the transimpedance amplifier and the limiting amplifier circuit is different from the power supply voltage required for the digital circuit after the clock data recovery circuit, there is a difference between the limiting amplifier circuit and the clock data recovery circuit. It is often AC (Alternative Current) coupled. If the difference in the magnitude of the DC voltage component between the positive-phase signal and the negative-phase signal of the differential signal changes at the beginning of the received signal, signal distortion occurs and a code error occurs.
非特許文献1には、リミッティング増幅回路の出力から入力へのフィードバックを用いて、差動信号の正相信号および逆相信号間の直流電圧成分の差である電圧オフセットをキャンセルする技術が開示されている。 Non-Patent Document 1 discloses a technique for canceling a voltage offset which is a difference between DC voltage components between a positive-phase signal and a negative-phase signal of a differential signal by using feedback from an output to an input of a limiting amplifier circuit. Have been.
しかしながら、非特許文献1に開示された技術によれば、信号受信区間では、符号誤り率が上昇する場合があるという問題があった。具体的には、PONシステムで一般的に用いられる光電気変換素子は、入力される光信号のパワーが高いほど雑音が増加するという特性がある。つまり、OOK(On Off Keying)信号のマーク側の雑音がスペース側の雑音よりも増加する。このため、単純に正相信号と逆相信号のそれぞれの振幅の中点をとると、符号誤り率が上昇する場合があった。 However, according to the technique disclosed in Non-Patent Document 1, there is a problem that the code error rate may increase in a signal reception section. Specifically, the photoelectric conversion element generally used in the PON system has a characteristic that the noise increases as the power of the input optical signal increases. That is, the noise on the mark side of the OOK (On Off Keying) signal is greater than the noise on the space side. Therefore, if the midpoint of each of the amplitudes of the normal phase signal and the negative phase signal is simply taken, the code error rate may increase.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、符号誤り率を低減することが可能なリミッティング増幅回路を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a limiting amplifier circuit capable of reducing a bit error rate.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるリミッティング増幅回路は、入力される第1の差動信号の正相信号と逆相信号との間の直流電圧成分の差である電圧オフセットを調整する機能を有し、第1の差動信号を増幅して、増幅後の信号である第2の差動信号を出力する第1の差動増幅回路と、第2の差動信号を予め定められた振幅まで増幅する第2の差動増幅回路と、第2の差動信号が受信信号を含むか否かを判定し、第2の差動信号が受信信号を含まない場合、判定結果として受信信号を検出していないことを示す第1の値を出力し、第2の差動信号が受信信号を含む場合、判定結果として受信信号を検出したことを示す第2の値を出力する信号検出回路と、判定結果が第1の値である場合、第2の差動増幅回路の出力に基づいて電圧オフセットの調整量を制御し、判定結果が第2の値である場合、外部から入力されるオフセット制御信号に基づいて電圧オフセットの調整量を制御するオフセット制御回路と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem and achieve the object, a limiting amplifier circuit according to the present invention provides a limiting amplifier circuit that includes a first differential signal having a difference in DC voltage component between a positive phase signal and a negative phase signal. A first differential amplifier circuit that has a function of adjusting a voltage offset, amplifies the first differential signal, and outputs a second differential signal that is an amplified signal; A second differential amplifier circuit for amplifying the differential signal to a predetermined amplitude, and determining whether or not the second differential signal includes a received signal, wherein the second differential signal includes the received signal If not, a first value indicating that a received signal has not been detected is output as a determination result, and if the second differential signal includes a received signal, a second value indicating that a received signal has been detected is determined as a determination result. a signal detecting circuit for outputting a value, when the result is a first value, the second differential amplifier circuit Controlling an adjustment amount of voltage offset on the basis of the force, when the result is a second value, and a offset control circuit for controlling the adjustment amount of voltage offset on the basis of the offset control signal inputted from the outside It is characterized by the following.
本発明にかかるリミッティング増幅回路は、符号誤り率を低減することが可能になるという効果を奏する。 The limiting amplifier circuit according to the present invention has an effect that the code error rate can be reduced.
以下に、本発明の実施の形態にかかるリミッティング増幅回路を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, a limiting amplifier circuit according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited by the embodiment.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかるリミッティング増幅回路3の構成を示す図である。リミッティング増幅回路3は、バースト光受信器に備えられている。リミッティング増幅回路3には、入力される光信号を電流信号に変換する光電気変換素子であるAPD(Avalanche Photo Diode)1と、APD1の出力する電流信号を電圧信号に変換するトランスインピーダンスアンプ2とを介して信号が入力される。リミッティング増幅回路3は、トランスインピーダンスアンプ2の出力信号を予め定められた振幅まで増幅して、増幅後の信号をAC結合容量41,42を介して、CDR5に入力する。なお、図1では、バースト光受信器の構成のうち、本実施の形態に係る発明に関係する部分だけを示しており、バースト光受信器は、図1に示す以外の構成要素を有していてもよい。Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of the limiting amplifier circuit 3 according to the first embodiment of the present invention. The limiting amplifier circuit 3 is provided in the burst optical receiver. The limiting amplifier circuit 3 includes an APD (Avalanche Photo Diode) 1 which is a photoelectric conversion element for converting an input optical signal into a current signal, and a transimpedance amplifier 2 which converts a current signal output from the APD 1 into a voltage signal. And a signal is input through the. The limiting amplifier circuit 3 amplifies the output signal of the transimpedance amplifier 2 to a predetermined amplitude, and inputs the amplified signal to the CDR 5 via the
APD1は、入力される光信号を電流信号に変換して出力する。APD1は、入力信号のパワーが高いほど雑音が増加するという特性を有している。例えばOOK信号のマーク側の雑音はスペース側の雑音よりも大きい。APD1が出力する電流信号は、トランスインピーダンスアンプ2に入力される。 The APD 1 converts an input optical signal into a current signal and outputs the current signal. The APD 1 has a characteristic that the noise increases as the power of the input signal increases. For example, the noise on the mark side of the OOK signal is larger than the noise on the space side. The current signal output from the APD 1 is input to the transimpedance amplifier 2.
トランスインピーダンスアンプ2は、高利得を有するプリアンプであり、入力される電流信号を電圧信号に変換する。トランスインピーダンスアンプ2は、入力信号を増幅して増幅後の信号である第1の差動信号を出力する。トランスインピーダンスアンプ2の出力する電圧信号の振幅は、入力される信号のパワーに依存する。トランスインピーダンスアンプ2は、例えば、リニアアンプである。トランスインピーダンスアンプ2が出力する第1の差動信号は、リミッティング増幅回路3に入力される。第1の差動信号は、一対の正相信号および逆相信号を含む。 The transimpedance amplifier 2 is a preamplifier having a high gain, and converts an input current signal into a voltage signal. The transimpedance amplifier 2 amplifies an input signal and outputs a first differential signal that is an amplified signal. The amplitude of the voltage signal output from the transimpedance amplifier 2 depends on the power of the input signal. The transimpedance amplifier 2 is, for example, a linear amplifier. The first differential signal output from the transimpedance amplifier 2 is input to the limiting amplifier circuit 3. The first differential signal includes a pair of a normal phase signal and a negative phase signal.
リミッティング増幅回路3は、第1の差動増幅回路31と、第2の差動増幅回路32と、出力バッファ33と、信号検出回路34と、オフセット制御回路35と、スイッチ36とを有する。
The limiting amplifier circuit 3 includes a first
第1の差動増幅回路31は、第1の差動信号を増幅して、増幅後の信号である第2の差動信号を出力する。第1の差動増幅回路31は、入力される信号のパワーが大きいほど出力される信号のパワーが大きい。第1の差動増幅回路31は、例えば入力信号をリニア増幅するリニアアンプである。第1の差動増幅回路31は、入力される第1の差動信号の正相信号と逆相信号との間の直流電圧成分の差である電圧オフセットを調整する機能を有する。
The first
第2の差動増幅回路32は、第1の差動増幅回路31が出力する第2の差動信号を予め定められた振幅まで増幅するリミッティングアンプである。第2の差動増幅回路32は、リミッティング増幅回路3の出力信号の振幅を、予め定められた値に制限しているともいえる。
The second
出力バッファ33は、増幅後の第2の差動信号をCDR5への信号受け渡しレベルに変換する。出力バッファ33は、変換後の第2の差動信号を、CDR5に接続される出力端子に出力する。
The
信号検出回路34は、第1の差動増幅回路31の出力する第2の差動信号が対向装置からの受信信号を含むか否かを判定する。信号検出回路34は、例えば、入力される差動信号の振幅に基づいて、第2の差動信号が受信信号を含むか否かを判定する。より具体的には、信号検出回路34は、入力される差動信号の振幅が予め定められた閾値よりも大きい場合、第2の差動信号が受信信号を含むと判定することができる。この場合、信号検出回路34は、入力される差動信号の振幅が閾値以下である場合、第2の差動信号が受信信号を含まないと判定する。信号検出回路34が用いる閾値は、誤作動の可能性を低減するためにヒステリシス性を持たせてもよい。また、閾値は、内部で予め保持された値であってもよいし、外部から適宜与えられる値であってもよい。
The
信号検出回路34が用いる判定方法は上記に限定されない。例えば、信号検出回路34は、予め定められた信号パターンと、第2の差動信号の信号パターンとを比較して、比較結果に基づいて、第2の差動信号が受信信号を含むか否かを判定する。信号検出回路34は、カウンタ回路を用いて入力信号のクロック数を算出することで信号パターン検出をし、第2の差動信号が受信信号を含むか否かを判定することができる。また、信号検出回路34は、受信信号を検出するのではなく、信号断を検出してもよい。信号検出回路34は、第2の差動信号が受信信号を含まない場合、判定結果として受信信号を検出しなかったことを示す第1の値を出力する。信号検出回路34は、第2の差動信号が受信信号を含む場合、判定結果として受信信号を検出したことを示す第2の値を出力する。
The determination method used by the
オフセット制御回路35は、リミッティング増幅回路3の外部から入力されるオフセット制御信号に基づいて、電圧オフセットの調整量を制御する。オフセット制御回路35は、第1の差動増幅回路31の電圧オフセットを制御するためのオフセット設定信号を出力することができる。オフセット制御回路35は、2種類のオフセット設定信号を出力することができる。2種類のオフセット設定信号のうちの第1のオフセット設定信号は、第2の差動信号が受信信号を含まない場合、つまり、受信信号が検出されない無信号区間に用いられる第1の調整量を示す。2種類のオフセット設定信号のうちの第2のオフセット設定信号は、第2の差動信号が受信信号を含む場合、つまり、受信信号が検出される信号区間に用いられる第2の調整量を示す。第1の調整量は、電圧オフセットを最小化する、つまりゼロに近づけるための値である。第2の調整量は、第1の調整量と異なる値である。
The offset
オフセット制御回路35は、第1のオフセット設定信号および第2のオフセット設定信号を、外部から入力されるオフセット制御信号に基づいて決定する。例えば、オフセット制御信号は、I2C(Inter−Integrated Circuit)などのデジタル信号インタフェースを用いて入力されてリミッティング増幅回路3内のレジスタに保持されてもよいし、アナログ電圧信号で入力されてもよい。また、図1ではオフセット制御信号が直接入力されることとしたが、例えば何らかの外部コマンドが入力されて、オフセット制御回路35が、入力されたコマンドに基づいて演算処理を行ってもよい。また、同様の効果を得られれば、オフセット制御信号は、動作中に一定の値を保持するものでなくてもよく、演算処理を行って経時的に変化する値であってもよい。
The offset
スイッチ36は、オフセット制御回路35が出力する2種類のオフセット設定信号の中から、第1の差動増幅回路31に入力するオフセット設定信号を切り替える。スイッチ36は、信号検出回路34が出力する値に基づいて、第1の差動増幅回路31に入力するオフセット設定信号を切り替えることができる。
The
リミッティング増幅回路3の出力は、AC結合容量41,42によってCDR5にAC結合される。CDR5は、リミッティング増幅回路3の出力する信号をリタイミングすると共に、入力される差動信号を信号識別する。トランスインピーダンスアンプ2およびリミッティング増幅回路3は、アナログ特性を確保するために3.3V程度の電源電圧が必要である。CDR5は、デジタル回路で実現することができるため、トランスインピーダンスアンプ2およびリミッティング増幅回路3の電源電圧よりも低い電源電圧で駆動することができる。CDR5の駆動電圧は、例えば1.8Vである。
The output of the limiting amplifier circuit 3 is AC-coupled to the CDR 5 by the
図2は、図1に示すリミッティング増幅回路3の動作を説明するための図である。図2は、上からリミッティング増幅回路3へ入力される正相信号の電圧である正相電圧、信号検出回路34からの出力電圧、CDR5へ入力される正相電圧を示している。
FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of the limiting amplifier circuit 3 shown in FIG. FIG. 2 shows the positive-phase voltage, which is the voltage of the positive-phase signal input to the limiting amplifier circuit 3 from above, the output voltage from the
まず、無信号区間では、信号検出回路34からの出力電圧が第1の値である「Low」となる。この場合、スイッチ36は、無信号区間用の第1のオフセット設定信号を第1の差動増幅回路31に入力する状態となる。第1のオフセット設定信号が第1の差動増幅回路31に入力されると、第1の差動増幅回路31の出力する差動信号の電圧オフセットがゼロに近づくように制御される。このとき、リミッティング増幅回路3へ入力される正相信号の中心電圧は、電圧VCM3であり、CDR5へ入力される正相信号の中心電圧は、電圧VCM5である。
First, in the no-signal period, the output voltage from the
信号受信区間となると、まず、信号検出回路34は、第1の差動増幅回路31の出力信号の振幅を検知して、出力電圧を第1の値である「Low」から第2の値である「High」に遷移させる。信号検出回路34の出力が「High」に遷移すると、スイッチ36は、第1の差動増幅回路31に入力するオフセット設定信号を切り替えて、第2のオフセット設定信号が第1の差動増幅回路31に入力される。第2のオフセット設定信号に従って第1の差動増幅回路31が動作することで、リミッティング増幅回路3に入力される正相信号の中心電圧は、電圧VCM3よりも高電圧側にシフトする。CDR5に入力される正相信号の中心電圧は、入力光パワーによらず一定であり、電圧VCM5からシフトしない。
In the signal reception period, first, the
上記の動作によって、信号検出回路34の動作遅延時間、スイッチ36の切り替え時間、およびオフセット制御回路35の動作遅延時間の経過後は、電圧オフセットを所望の最適点へと遷移させることができる。
By the above operation, after the operation delay time of the
リミッティング増幅回路3とCDR5との間のAC結合による直流電圧ドリフトの時定数は、通常、数10μsであるのに対して、信号検出回路34の動作遅延、スイッチ36の切り替え時間、およびオフセット制御回路35の動作遅延は、通常、数nsから数10nsである。このため、AC結合によりCDR5入力端における差動信号の直流ドリフトは、ほとんど無視できるレベルとなる。また、信号検出回路34の動作遅延、スイッチ36の切り替え時間、およびオフセット制御回路35の動作遅延の間は、信号判定精度が低下して有効な通信を確立することができないが、例えば、ITU−T(International Telecommunication Union Telecommunication standardization sector)G.9807.1に規定された10Gbps上り信号に割り当てられたプリアンブル長は、128.6nsから610.9nsであるため、これらの値を満たすことも可能である。
The time constant of the DC voltage drift due to AC coupling between the limiting amplifier circuit 3 and the CDR 5 is usually several tens μs, whereas the operation delay of the
図3は、図1に示す第1の差動増幅回路31の一部構成を示す図である。第1の差動増幅回路31は、入力部分に、高周波信号を入力した際に反射が発生しないように終端抵抗311,312を有する。また第1の差動増幅回路31は、差動対313と、可変電流源314,315とを有する。差動対313は、差動信号を増幅する。可変電流源314,315のそれぞれは、信号入力端子とグランドGNDとの間に接続されている。可変電流源314,315のそれぞれに流す電流値は、オフセット制御回路35において決定される。可変電流源314,315のそれぞれに流す電流値を相対的に変化させることで、差動信号の電圧オフセットを変更することが可能になる。
FIG. 3 is a diagram showing a partial configuration of the first
なお、図3では信号入力端子とグランドGNDとの間に可変電流源314,315が接続されているが、終端抵抗311,312のそれぞれと信号入力端との間に可変電流源314,315を接続してもよいし、それらの組み合わせであってもよい。また、図3では、2つの差動ラインのそれぞれに1つずつ可変電流源314,315を接続しているが、正相信号および逆相信号の一方に接続する電流源を固定の電流源とし、他方を可変の電流源としてもよい。さらに、第1の差動増幅回路31のうち、電圧オフセットを調整するための電流源を接続する部分は、入力部分に限定されない。例えば、差動対313の出力部など、第1の差動増幅回路31の内部に電流源を接続してもよいし、第1の差動増幅回路31の入力部および内部の複数箇所に電流源を接続してもよい。
Although the variable
以上説明したように、処理対象の差動信号が受信信号を含むか否かに基づいて、電圧オフセットの調整量を変更することで、無信号区間および信号受信区間の両方において、CDR5への入力信号の中心電圧を一定に保つことが可能になる。したがって、リミッティング増幅回路3およびCDR5の間をAC結合した場合においても、符号誤り率を低減することが可能になる。また、プリアンブル長を短縮化した高効率な通信が可能となる。また、リミッティング増幅回路3は、十分に増幅した後の信号を用いて、受信信号を含むか否かを判定する処理を行う。このため、信号成分を積分する必要がない、または最低限の時間の積分でよいため、高速に受信信号の有無を判別可能である。したがって、高速に電圧オフセットを調整することができ、上りの伝送効率を維持したまま、符号誤り率を低減することが可能である。 As described above, by changing the adjustment amount of the voltage offset based on whether or not the differential signal to be processed includes the received signal, the input to the CDR 5 is performed in both the non-signal section and the signal receiving section. The center voltage of the signal can be kept constant. Therefore, even when the limiting amplifier circuit 3 and the CDR 5 are AC-coupled, the bit error rate can be reduced. Also, highly efficient communication with a reduced preamble length is possible. In addition, the limiting amplifier circuit 3 performs a process of determining whether or not the received signal is included, using the signal after the amplification. For this reason, it is not necessary to integrate the signal components, or the integration of the minimum time is sufficient, so that the presence or absence of the received signal can be determined at high speed. Therefore, the voltage offset can be adjusted at high speed, and the code error rate can be reduced while maintaining the uplink transmission efficiency.
実施の形態2.
図4は、本発明の実施の形態2にかかるリミッティング増幅回路3−1の構成を示す図である。上記の実施の形態1では、外部から入力される2つのオフセット制御信号を用いたリミッティング増幅回路3を示したが、実施の形態2では、外部から入力されるオフセット制御信号の数を1つとしても実施の形態1と同様の効果を得ることができるリミッティング増幅回路3−1について説明する。以下、実施の形態1と同様の構成については、同じ符号を付することによって詳細な説明を省略し、実施の形態1と異なる部分について主に説明する。Embodiment 2 FIG.
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of the limiting amplifier circuit 3-1 according to the second embodiment of the present invention. In the first embodiment, the limiting amplifier circuit 3 using two externally input offset control signals has been described. However, in the second embodiment, the number of externally input offset control signals is one. A limiting amplifier circuit 3-1 that can obtain the same effect as in the first embodiment will be described. Hereinafter, the same components as those in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. A different portion from the first embodiment will mainly be described.
リミッティング増幅回路3−1は、2つのオフセット制御回路351,352を有する。オフセット制御回路351は、入力される信号が受信信号を含まない場合に使用される第1のオフセット設定信号を出力し、オフセット制御回路352は、入力される信号が受信信号を含む場合に使用される第2のオフセット設定信号を出力する。オフセット制御回路351には、第2の差動増幅回路32の出力する差動信号が入力され、第2の差動増幅回路32の出力に基づいて電圧オフセットの調整量を制御する。オフセット制御回路352には、リミッティング増幅回路3−1の外部から1つのオフセット制御信号が入力される。オフセット制御回路352は、入力されるオフセット制御信号に基づいて電圧オフセットの調整量を制御する。
The limiting amplifier 3-1 has two offset
オフセット制御回路351は、例えば、オペアンプを用いた積分回路である。また、オフセット制御回路351は、差動信号をサンプリングするADC(Analog−to−Digital Converter)と、差動信号を積分するデジタルフィルタとを備えてもよい。
The offset
以上説明したように、本発明の実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果を奏することが可能であると共に、リミッティング増幅回路3−1に入力するオフセット制御信号の数を1つにすることができる。この場合、リミッティング増幅回路3と比較して、オフセット制御信号の数が低減されるため、リミッティング増幅回路3−1の外部で必要となるメモリ数を削減することが可能であると共に、オフセット制御信号の事前調整が不要となる利点がある。 As described above, according to the second embodiment of the present invention, the same effect as in the first embodiment can be obtained, and the number of offset control signals input to the limiting amplifier circuit 3-1 can be reduced. Can be one. In this case, the number of offset control signals is reduced as compared with the limiting amplifier circuit 3, so that the number of memories required outside the limiting amplifier circuit 3-1 can be reduced, and the offset control signal can be reduced. There is an advantage that pre-adjustment of the control signal is not required.
実施の形態3.
図5は、本発明の実施の形態3にかかるリミッティング増幅回路3−2の構成を示す図である。上記の実施の形態1,2では、信号検出回路34は、光信号受信時および無信号遷移時のいずれも第1の差動増幅回路31の出力信号の振幅に基づいて、出力電圧の値を切り替えるタイミングを決定していた。これに対して、実施の形態3では、信号検出回路34−1は、リミッティング増幅回路3−2の外部から入力されるリセット信号をトリガとして、出力電圧の値を「High」から「Low」に遷移させる。つまり、信号検出回路34−1は、リセット信号を受信すると、第1の差動増幅回路31が出力する第2の差動信号が受信信号を含まないことを示す判定結果を出力する。Embodiment 3 FIG.
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of the limiting amplifier circuit 3-2 according to the third embodiment of the present invention. In the first and second embodiments, the
信号検出回路34−1は、ラッチ回路単体を用いて構成することができる。このため、信号検出回路34−1の構成を単純にすることができるという利点がある。 The signal detection circuit 34-1 can be configured using a single latch circuit. Therefore, there is an advantage that the configuration of the signal detection circuit 34-1 can be simplified.
なお、図5では、実施の形態1にかかるリミッティング増幅回路3の信号検出回路34を、リセット信号に対応する信号検出回路34−1に代えたリミッティング増幅回路3−2を示したが、本実施の形態はかかる例に限定されない。例えば、リミッティング増幅回路3−1で示した2つのオフセット制御回路351,352を備える構成において、リセット信号に対応する信号検出回路34−1を用いてもよい。この場合、実施の形態2と同様に、外部から入力されるオフセット制御信号は1つで済むため、リミッティング増幅回路3−2の外部で必要となるメモリ数を削減することができると共に、オフセット制御信号の事前調整が不要になるという利点がある。
FIG. 5 shows a limiting amplifier circuit 3-2 in which the
実施の形態4.
図6は、本発明の実施の形態4にかかるリミッティング増幅回路3−3の構成を示す図である。実施の形態1,2,3では、第1の差動増幅回路31の出力を信号検出回路34,34−1に入力しているのに対し、実施の形態4では、リミッティング増幅回路3−3へ入力される第1の差動信号を第1の差動増幅回路31に入力する前に分岐して、第3の差動増幅回路37で増幅して、信号検出回路34−2に入力する。Embodiment 4 FIG.
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of the limiting amplifier circuit 3-3 according to the fourth embodiment of the present invention. In the first, second and third embodiments, the output of the first
第3の差動増幅回路37は、信号検出回路34−2の前段に配置される。第3の差動増幅回路37は、第1の差動信号を増幅して信号検出回路34−2に入力する。信号検出回路34−2は、第3の差動増幅回路37の出力する増幅後の第1の差動信号に基づいて、第2の差動信号が受信信号を含むか否かを判定する。
The third differential amplifying
図6に示すような構成をとることで、最終的にCDR5に接続される信号ラインと、信号検出回路34−2に接続される信号ラインとをリミッティング増幅回路3−3内で分離することが可能になる。このため、それぞれの信号ラインに最適化して各アンプの設定を行うことが可能になるという利点がある。 By adopting the configuration shown in FIG. 6, the signal line finally connected to the CDR 5 and the signal line connected to the signal detection circuit 34-2 are separated in the limiting amplifier circuit 3-3. Becomes possible. For this reason, there is an advantage that it is possible to optimize each signal line and set each amplifier.
なお、第3の差動増幅回路37は、第1の差動増幅回路31と同様に、出力信号の振幅が入力信号の振幅に依存するリニアアンプである。また、最終的にCDR5に接続される信号ラインに対して悪影響を及ぼさないのであれば、第3の差動増幅回路37を介さずに直接信号検出回路34−2に接続してもよい。
The third
また、実施の形態4にかかるリミッティング増幅回路3−3は、図6に示す構成に限定されない。例えば、リミッティング増幅回路3−3は、2つのオフセット制御回路351,352を有してもよいし、信号検出回路34−2がリセット信号を受け付けてもよい。或いは、リミッティング増幅回路3−3は、2つのオフセット制御回路351,352を有し、且つ、信号検出回路34−2がリセット信号を受け付ける構成であってもよい。
Further, the limiting amplifier circuit 3-3 according to the fourth embodiment is not limited to the configuration illustrated in FIG. For example, the limiting amplification circuit 3-3 may include two offset
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。 The configurations described in the above embodiments are merely examples of the contents of the present invention, and can be combined with other known technologies, and can be combined with other known technologies without departing from the gist of the present invention. Parts can be omitted or changed.
1 APD、2 トランスインピーダンスアンプ、3,3−1,3−2,3−3 リミッティング増幅回路、5 CDR、31 第1の差動増幅回路、32 第2の差動増幅回路、33 出力バッファ、34,34−1,34−2 信号検出回路、35,351,352 オフセット制御回路、36 スイッチ、37 第3の差動増幅回路、41,42 AC結合容量、311,312 終端抵抗、313 差動対、314,315 可変電流源。 1 APD, 2 transimpedance amplifier, 3,3-1,3-2,3-3 limiting amplifier circuit, 5 CDR, 31 first differential amplifier circuit, 32 second differential amplifier circuit, 33 output buffer , 34, 34-1, 34-2 signal detection circuit, 35, 351, 352 offset control circuit, 36 switch, 37 third differential amplifier circuit, 41, 42 AC coupling capacitance, 311, 312 termination resistance, 313 difference Dynamic pair, 314, 315 Variable current source.
Claims (6)
前記第2の差動信号を予め定められた振幅まで増幅する第2の差動増幅回路と、
前記第2の差動信号が受信信号を含むか否かを判定し、前記第2の差動信号が受信信号を含まない場合、判定結果として受信信号を検出していないことを示す第1の値を出力し、前記第2の差動信号が受信信号を含む場合、判定結果として受信信号を検出したことを示す第2の値を出力する信号検出回路と、
前記判定結果が前記第1の値である場合、前記第2の差動増幅回路の出力に基づいて前記電圧オフセットの調整量を制御し、前記判定結果が前記第2の値である場合、外部から入力されるオフセット制御信号に基づいて前記電圧オフセットの調整量を制御するオフセット制御回路と、
を備えることを特徴とするリミッティング増幅回路。 A function of adjusting a voltage offset, which is a difference between DC voltage components between a positive-phase signal and a negative-phase signal of the input first differential signal, and amplifying the first differential signal; A first differential amplifier circuit that outputs a second differential signal that is an amplified signal;
A second differential amplifier circuit for amplifying the second differential signal to a predetermined amplitude;
It is determined whether or not the second differential signal includes a received signal. If the second differential signal does not include a received signal, a first result indicating that the received signal is not detected is determined as a result of the determination. A signal detection circuit that outputs a value, and outputs a second value indicating that the received signal has been detected as a determination result when the second differential signal includes a received signal;
When the determination result is the first value, the adjustment amount of the voltage offset is controlled based on the output of the second differential amplifier circuit, and when the determination result is the second value, An offset control circuit that controls an adjustment amount of the voltage offset based on an offset control signal input from the
A limiting amplifier circuit comprising:
前記信号検出回路は、前記第3の差動増幅回路の出力に基づいて、前記第2の差動信号が受信信号を含むか否かを判定することを特徴とする請求項1または2に記載のリミッティング増幅回路。 A third differential amplifier circuit that is arranged at a stage preceding the signal detection circuit and amplifies the first differential signal;
3. The signal detection circuit according to claim 1, wherein the signal detection circuit determines whether the second differential signal includes a reception signal based on an output of the third differential amplifier circuit. 4. Limiting amplifier circuit.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/007672 WO2020174628A1 (en) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | Limiting amplification circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6661057B1 true JP6661057B1 (en) | 2020-03-11 |
JPWO2020174628A1 JPWO2020174628A1 (en) | 2021-03-11 |
Family
ID=69998056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019530514A Active JP6661057B1 (en) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | Limiting amplifier circuit |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6661057B1 (en) |
WO (1) | WO2020174628A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113114126A (en) * | 2021-04-21 | 2021-07-13 | 西安交通大学 | Eye diagram intersection point adjusting circuit and design method thereof |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022195684A1 (en) * | 2021-03-15 | 2022-09-22 | 三菱電機株式会社 | Optical receiver and station-side device |
CN114244441A (en) * | 2021-11-09 | 2022-03-25 | 云南电网有限责任公司 | Optical communication module for power transmission line |
US20240195364A1 (en) * | 2022-12-12 | 2024-06-13 | Nokia Solutions And Networks Oy | Transconductor with current limiter |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000209053A (en) * | 1999-01-14 | 2000-07-28 | Nec Corp | Amplitude limiting amplifier circuit |
JP2001358544A (en) * | 2000-06-12 | 2001-12-26 | Mitsubishi Electric Corp | Amplifier circuit |
JP2009038556A (en) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Ntt Electornics Corp | Limiter amplifier circuit |
JP2011109721A (en) * | 2011-03-03 | 2011-06-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Amplitude limit amplifier circuit |
JP2013078051A (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Amplification device |
JP2015220567A (en) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 日本電信電話株式会社 | Optical signal receiver and optical signal reception method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2636758B2 (en) * | 1994-12-01 | 1997-07-30 | 日本電気株式会社 | Burst mode digital receiver |
JP2003168933A (en) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Nef:Kk | Photoreceiving circuit |
JP2011250137A (en) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Saturated amplifier circuit |
JP5921394B2 (en) * | 2012-09-10 | 2016-05-24 | 三菱電機株式会社 | Saturation amplifier circuit |
JP2016063345A (en) * | 2014-09-17 | 2016-04-25 | 三菱電機株式会社 | Receiver circuit |
-
2019
- 2019-02-27 JP JP2019530514A patent/JP6661057B1/en active Active
- 2019-02-27 WO PCT/JP2019/007672 patent/WO2020174628A1/en active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000209053A (en) * | 1999-01-14 | 2000-07-28 | Nec Corp | Amplitude limiting amplifier circuit |
JP2001358544A (en) * | 2000-06-12 | 2001-12-26 | Mitsubishi Electric Corp | Amplifier circuit |
JP2009038556A (en) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Ntt Electornics Corp | Limiter amplifier circuit |
JP2011109721A (en) * | 2011-03-03 | 2011-06-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Amplitude limit amplifier circuit |
JP2013078051A (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Amplification device |
JP2015220567A (en) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 日本電信電話株式会社 | Optical signal receiver and optical signal reception method |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113114126A (en) * | 2021-04-21 | 2021-07-13 | 西安交通大学 | Eye diagram intersection point adjusting circuit and design method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020174628A1 (en) | 2021-03-11 |
WO2020174628A1 (en) | 2020-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6661057B1 (en) | Limiting amplifier circuit | |
US10003410B2 (en) | Optical receiver, optical termination device, and optical communication system | |
JP4856771B2 (en) | Optical signal break detection circuit and optical receiver | |
JP4935422B2 (en) | Preamplifier and optical receiver using the same | |
US7583904B2 (en) | Transimpedance (TIA) circuit usable for burst mode communications | |
JP4870806B2 (en) | Transimpedance amplifier | |
JP5731615B2 (en) | Transimpedance amplifier circuit | |
JP5305932B2 (en) | Preamplifier | |
US7123098B2 (en) | Transimpedance amplifier with differential peak detector | |
EP3350919A1 (en) | An optical receiver | |
JP4261514B2 (en) | Burst head detection circuit | |
JP3606143B2 (en) | Offset control circuit, optical receiver using the same, and optical communication system | |
JP2015089047A (en) | Optical reception device and transmission apparatus | |
CN114175531A (en) | Optical receiver and station-side apparatus | |
JP4975662B2 (en) | Burst receiver | |
WO2006013841A1 (en) | Receiving method and receiving circuit | |
JP2012085229A (en) | Pon system, station side device of the same, optical receiver, and optical reception method | |
JP4691128B2 (en) | Amplifier circuit | |
JP7573783B2 (en) | Optical receiver, master station device and optical communication system | |
US9166702B2 (en) | Signal level detect circuit with reduced loss-of-signal assertion delay | |
US20210075387A1 (en) | Limiting amplifier circuitry | |
WO2020225893A1 (en) | Transimpedance amplifier | |
KR100948829B1 (en) | Burst mode receiver and receiving method for generating on-chip reset signal | |
WO2018198249A1 (en) | Amplitude-limiting amplifier, optical receiver, optical terminating device, and optical communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190606 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190606 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190606 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6661057 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |