JP6659435B2 - ガラス - Google Patents
ガラス Download PDFInfo
- Publication number
- JP6659435B2 JP6659435B2 JP2016083923A JP2016083923A JP6659435B2 JP 6659435 B2 JP6659435 B2 JP 6659435B2 JP 2016083923 A JP2016083923 A JP 2016083923A JP 2016083923 A JP2016083923 A JP 2016083923A JP 6659435 B2 JP6659435 B2 JP 6659435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- less
- present
- refractive index
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 186
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 25
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 14
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 14
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 3
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000006025 fining agent Substances 0.000 description 2
- 238000007496 glass forming Methods 0.000 description 2
- 239000000156 glass melt Substances 0.000 description 2
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Glass Compositions (AREA)
Description
SiO2: 10.0%以上35.0%未満、
B2O3: 4.0%超25.0%以下、
Y2O3: 6.0%以上20.0%以下、
La2O3: 15.0%超27.0%未満、
BaO: 10.0%超40.0%以下、
ZnO: 5.0%以上11.0%未満、
であり、
Al2O3: 0%以上13.0%以下、
MgO: 0%以上8.0%以下、
CaO: 0%以上7.0%以下、
Ta2O5: 0%以上15.0%以下、
ZrO2: 0%以上8.0%以下、
Li2O: 0%以上9.0%以下、
Na2O: 0%以上8.0%以下、
K2O: 0%以上8.0%以下、
であり、
屈折率ndが1.660以上である、ことを特徴とする。
以下、本発明のガラスについて、詳細に説明する。まず、本発明ガラスの組成を上記の範囲に限定した理由について説明する。特に断らない限り、ガラスの組成は、酸化物基準の質量%で表示する。
SiO2は、本発明のガラスにおいて、ガラスの網目構造を形成するガラス形成酸化物であり、また、ガラス形成時におけるガラスの失透を抑制することができる成分である。SiO2の含有量が、10.0%未満であると、ガラスの安定性を確保することができず、35.0%以上であると、所望の屈折率が得られない。そのため、本発明のガラスにおいては、SiO2の含有量を10.0%以上35.0%未満の範囲とする。また、本発明のガラスのSiO2の含有量は、ガラスの安定性をより向上させる観点から、11.0%以上が好ましく、12.0%以上がより好ましく、また、より高い屈折率を得る観点から、30.0%以下が好ましく、25.0%未満がより好ましい。
B2O3は、本発明のガラスにおいて、SiO2と同様にガラス形成酸化物であり、また、ガラス形成時におけるガラスの失透を抑制したり、溶融温度を下げたりする(従って、ガラス製造時の作業性を向上させるとともに、製造コストを低減する)ことができる成分である。B2O3の含有量が、4.0%以下であると、ガラスの安定性を確保することができず、25.0%超であると、所望の屈折率が得られない。そのため、本発明のガラスにおいては、B2O3の含有量を4.0%超25.0%以下の範囲とする。また、本発明のガラスのB2O3の含有量は、より高い屈折率を得る観点から、24.0%以下が好ましく、23.0%以下がより好ましい。
Y2O3は、本発明のガラスにおいて、屈折率を上げるとともに、後述するLa2O3との併用によりガラスの安定性を高めることができる重要な成分である。Y2O3の含有量が、が6.0%未満であると、所望の屈折率が得られない上、La2O3との併用によるガラスの安定性の向上効果が得られず、20.0%超であると、ガラスの安定性が悪化し、結晶化する虞がある。そのため、本発明のガラスにおいては、Y2O3の含有量を6.0%以上20.0%以下の範囲とする。また、本発明のガラスのY2O3の含有量は、ガラスの結晶化を一層抑制する観点から、19.0%以下が好ましく、18.0%以下がより好ましい。
La2O3は、本発明のガラスにおいて、化学的耐久性を高め、屈折率を上げるとともに、前述したY2O3との併用によりガラスの安定性を高める効果を有する重要な成分である。La2O3の含有量が、15.0%以下であると、所望の屈折率が得られない上、Y2O3との併用によるガラスの安定性の向上効果が得られず、27.0%以上であると、ガラスの安定性が悪化する。そのため、本発明のガラスにおいては、La2O3の含有量を15.0%超27.0%未満の範囲とする。また、本発明のガラスのLa2O3の含有量は、ガラスの安定性の悪化を十分に抑制する観点から、26.0%以下が好ましく、25.0%以下がより好ましい。
BaOは、本発明のガラスにおいて、屈折率を高めるとともに、溶融温度を下げる成分である。BaOの含有量が、10.0%以下であると、屈折率が低くなり、所望の屈折率が得られず、40.0%超であると、ガラスの安定性が悪くなり、結晶化する虞がある。そのため、本発明のガラスにおいては、BaOの含有量を10.0%超40.0%以下の範囲とする。また、本発明のガラスのBaOの含有量は、より高い屈折率を得る観点から、15.0%以上が好ましく、20.0%以上がより好ましい。
ZnOは、本発明のガラスにおいて、化学的耐久性及び屈折率を高めるとともに、溶融温度を下げる効果を有する成分である。ZnOの含有量が、5.0%未満であると、所望の屈折率を得ることができず、11.0%以上であると、ガラスが不安定になり、結晶化する虞がある。そのため、本発明のガラスにおいては、ZnOの含有量を5.0%以上11.0%未満とする。また、本発明のガラスのZnOの含有量は、ガラスの結晶化を一層抑制する観点から、10.5%以下が好ましく、10.0%以下がより好ましい。
Al2O3は、本発明のガラスにおける任意成分であり、SiO2と同様にガラスの網目構造を形成するとともに、耐失透性及び化学的耐久性を高める効果を有する。Al2O3の含有量が13.0%超であると、ガラスが不安定になり、結晶化し易くなる。そのため、本発明のガラスにおいては、Al2O3の含有量を13.0%以下とする。また、本発明のガラスのAl2O3の含有量は、ガラスの結晶化を一層抑制する観点から、7.0%以下が好ましく、3.0%未満がより好ましい。
MgOは、本発明のガラスにおける任意成分であり、少量でガラスを安定化させることができる成分である。しかし、MgOの含有量が8.0%超であると、反対に結晶化が起きる虞がある。そのため、本発明のガラスにおいては、MgOの含有量を8.0%以下とする。また、本発明のガラスのMgOの含有量は、ガラスをより安定化させる観点から、6.0%以下が好ましく、5.0%以下がより好ましい。
CaOは、本発明のガラスにおいて、任意成分であり、溶融温度を下げるとともに、少量でガラスを安定化させることができる成分である。しかし、CaOの含有量が7.0%超であると、結晶化が起きる虞がある。そのため、本発明のガラスにおいては、CaOの含有量を7.0%以下とする。また、本発明のガラスのCaOの含有量は、ガラスをより安定化させる観点から、6.0%以下が好ましく、5.0%未満がより好ましい。
Ta2O5は、本発明のガラスにおける任意成分であり、ガラスの屈折率や化学的耐久性を高めるのに有用な成分である。しかし、Ta2O5の含有量が15.0%超であると、ガラスの安定性が悪くなり、結晶化する虞がある。そのため、本発明のガラスにおいては、Ta2O5の含有量を15.0%以下とする。また、本発明のガラスのTa2O5の含有量は、ガラスの結晶化を一層抑制する観点から、14.0%以下が好ましく、13.0以下がより好ましい。
ZrO2は、本発明のガラスにおける任意成分であり、ガラスの化学的耐久性及び屈折率を高める効果を有する成分である。しかし、ZrO2の含有量が8.0%超であると、溶融温度が過度に高くなる上、結晶化する虞がある。そのため、本発明のガラスにおいては、ZrO2の含有量を8.0%以下とする。また、本発明のガラスのZrO2の含有量は、溶融温度の上昇及びガラスの結晶化を一層抑制する観点から、7.5%以下が好ましく、7.0%以下がより好ましい。
Li2Oは、本発明のガラスにおける任意成分であり、ガラスの溶融温度を低下させるのに効果的な成分である。しかし、Li2Oの含有量が9.0%超であると、結晶化する虞がある。そのため、本発明のガラスにおいては、Li2Oの含有量を9.0%以下とする。また、本発明のガラスのLi2Oの含有量は、ガラスの結晶化を一層抑制する観点から、8.0%以下が好ましく、7.0%以下がより好ましい。
Na2Oは、本発明のガラスにおける任意成分であり、Li2Oと同様にガラスの溶融温度を低下させるのに効果的な成分である。しかし、Na2Oの含有量が高くなるにつれ、ガラスの屈折率は低下し、Na2O含有量が8.0%超であると、所望の屈折率を得ることができない。そのため、本発明のガラスにおいては、Na2Oの含有量を8.0%以下とする。また、本発明のガラスのNa2Oの含有量は、ガラスの屈折率の低下を一層抑制する観点から、7.0%以下が好ましく、6.0%以下がより好ましい。
K2Oは、本発明のガラスにおける任意成分であり、Li2O及びNa2Oと同様にガラスの溶融温度を低下させるのに効果的な成分である。しかし、K2Oの含有量が8.0%超であると、結晶化する虞がある。そのため、本発明のガラスにおいては、K2Oの含有量を8.0%以下とする。また、本発明のガラスのK2Oの含有量は、ガラスの結晶化を一層抑制する観点から、7.0%以下が好ましく、6.0%以下がより好ましい。
本発明のガラスがNb2O5及び/又はTiO2を含むと、短波長側の入射光の透過性が悪化する虞があり、特に当該ガラスを光ファイバなどの伝送距離が比較的長い光学部材に用いた場合には、透過光が変色する虞がある。したがって、本発明のガラスは、Nb2O5及びTiO2を含まないことが好ましい。
ここで、本明細書において「含まない」とは、意図して含有させない、即ち、実質的に含有しないことを意味する。
Pb及びAsは、環境に対する負荷が大きいので、本発明のガラスは、Pb及びAs、具体的にはPbO及びAs2O3を含まないことが好ましい。
本発明のガラスは、任意に、ガラス製造時に清澄剤として機能し得るSb2O3を少量(例えば、0.5%以下)含んでいてもよい。また、本発明のガラスは、任意に、工業上周知である脱泡成分を少量(例えば、0.5%以下)含んでいてもよい。
本発明のガラスは、屈折率(nd)が1.660以上である。屈折率が1.660以上であれば、例えば、当該ガラスを光ファイバのコア用ガラスとして用いたときに、ファイバの開口数が十分に大きくなり、より広範囲の光を伝送することができる。具体的な例を挙げると、よく使用されるクラッド用ガラスに、屈折率が1.515程度のものがある。そして、クラッド用ガラスの屈折率を1.515とした場合、コア用ガラスの屈折率が1.660以上であれば、開口数は0.679以上となり、受光可能な角度の範囲2θは85.5°以上となる。
また、本発明のガラスの屈折率は、例えば光ファイバのコア用ガラスとして用いたときに光ファイバの開口数をより大きくする観点から、1.670以上が好ましく、1.7000以上がより好ましい。
なお、本発明のガラスの屈折率は、例えば、各成分の組成が上述した範囲を満足することを前提として、SiO2及びB2O3の含有量を相対的に少なくする(又は多くする)とともに、Y2O3、La2O3、BaO、ZnO、Ta2O5及びZrO2の少なくともいずれかの含有量を相対的に多くする(又は少なくする)ことにより、調整することができる。
本発明のガラスは、各成分の組成が上述した範囲を満足し、且つ上述した屈折率を有してさえいればよく、その製造方法については特に限定されることなく、一般的な光学ガラスの製造方法に従って製造することができる。
例えば、まず、本発明のガラスに含まれ得る各成分の原料として、酸化物、水酸化物、炭酸塩及び硝酸塩などを所定の割合で秤量し、十分に混合したものをガラス調合原料とする。次いで、このガラス調合原料を、これら原料等と反応性のない耐熱容器(例えば、白金坩堝等)に投入して、電気炉にて1200〜1500℃に加熱して溶融しながら適時撹拌する。次いで、溶融ガラスを、電気炉内で清澄、均質化してから、適当な温度に予熱した金型に鋳込んだ後、電気炉内で徐冷して歪みを取り除くことで、本発明のガラスを製造することができる。
なお、本発明のガラスの製造においては、清澄剤として機能し得るSb2O3及び/又はガラスの着色改善や脱泡のための工業上周知な成分を加えることができる。
ができる。
本発明のガラスは、屈折率などの光学特性に優れているため、特に限定されることなく、各種レンズなどの光学素子、光ファイバ、フィルター基板などに用いることができる。特に、本発明のガラスは、上述の通り、屈折率が高い上、高いガラス安定性を有するために紡糸可能であることから、光ファイバのコア用ガラスとして好適に用いて、大開口を有する光ファイバを製造することができる。
なお、最終的にガラスが得られなかったものについては、表中の屈折率の欄に「形成せず」と記載した。
屈折率計(カルニュー光学工業社製 KPR−200)を用い、d線における屈折率を測定した。結果を、表1〜3に示す。
各例のガラスの製造と同様にして、混合した原料を白金坩堝に投入した。次いで、電気炉にて1300〜1450℃で1時間溶融した後、電気炉から坩堝ごと取り出し、Pt棒を用いて手で撹拌を行った。次いで、ガラス融液が冷えて撹拌が不可能となる程に固くなるまで撹拌し続けた後、目視にてガラス中の失透(結晶及び分相)の有無を調べた。そして、失透(結晶及び分相)が無い場合には○、失透(結晶及び分相)が有る場合には×と評価した。結果を、表1〜3に示す。
各実施例のガラスを用いて10mm厚の両面研磨ガラスを作製し、分光光度計(日立ハイテクノロジーズ社製 U−4100)により、入射光の透過率を波長ごとに測定した。測定結果から、400±2nmの入射光の透過率の平均値(A)と、500〜700nmの入射光の透過率の平均値(B)とを求め、A/Bを算出した。結果を、表1に示す。A/Bの値が1に近いほど、短波長側の入射光の吸収が少なく、色味の良いガラスであることを示している。
これに対して、比較例1〜23のガラスは、ガラス安定性及び屈折率の少なくともいずれかが劣っている。特に、La2O3を含むがY2O3を含まない比較例22のガラス、及び、Y2O3を含むがLa2O3を含まない比較例23のガラスでは、高いガラス安定性が得られていないことから、本発明においては、Y2O3及びLa2O3を併用することがポイントの一つであることが分かる。
Claims (2)
- 酸化物基準の質量%表示で、
SiO2: 10.0%以上35.0%未満、
B2O3: 4.0%超25.0%以下、
Y2O3: 6.0%以上20.0%以下、
La2O3: 15.0%超27.0%未満、
BaO: 10.0%超40.0%以下、
ZnO: 5.0%以上11.0%未満、
であり、
Al2O3: 0%以上13.0%以下、
MgO: 0%以上8.0%以下、
CaO: 0%以上7.0%以下、
Ta2O5: 0%以上15.0%以下、
ZrO2: 0%以上8.0%以下、
Li2O: 0%以上9.0%以下、
Na2O: 0%以上8.0%以下、
K2O: 0%以上8.0%以下、
であり、
屈折率ndが1.660以上であり、光ファイバのコア用ガラスである、ことを特徴とする、ガラス。 - Nb2O5及びTiO2を含まない、請求項1に記載のガラス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016083923A JP6659435B2 (ja) | 2016-04-19 | 2016-04-19 | ガラス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016083923A JP6659435B2 (ja) | 2016-04-19 | 2016-04-19 | ガラス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017193460A JP2017193460A (ja) | 2017-10-26 |
JP6659435B2 true JP6659435B2 (ja) | 2020-03-04 |
Family
ID=60154454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016083923A Active JP6659435B2 (ja) | 2016-04-19 | 2016-04-19 | ガラス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6659435B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7126350B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2022-08-26 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、光学素子およびプリフォーム |
JP2021119106A (ja) * | 2018-04-03 | 2021-08-12 | Hoya株式会社 | 光伝導ファイバー用ガラス及び光伝導ファイバー |
US20240002277A1 (en) * | 2020-12-01 | 2024-01-04 | Abk Biomedical Incorporated | Radiopaque glass material |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006115183A1 (en) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Ohara Inc. | A glass composition |
JP5727689B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2015-06-03 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、光学素子及び光学機器 |
JP5727719B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2015-06-03 | 株式会社オハラ | 光学ガラス及び光ファイバ用コア材 |
CN102791177B (zh) * | 2010-10-12 | 2014-12-31 | 奥林巴斯医疗株式会社 | 内窥镜 |
DE102013208838B4 (de) * | 2013-05-14 | 2015-03-05 | Schott Ag | Beleuchtungseinrichtung mit erweitertem Nutzspektrum und deren Verwendung |
JP2016052969A (ja) * | 2014-09-04 | 2016-04-14 | 株式会社オハラ | ガラス |
-
2016
- 2016-04-19 JP JP2016083923A patent/JP6659435B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017193460A (ja) | 2017-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6505793B2 (ja) | 光学ガラス、ガラス母材と光学素子 | |
JP5415065B2 (ja) | 光ファイバーライトガイドのためのアルカリ亜鉛珪酸塩ガラス系におけるコアガラスと前記コアガラスにより製造される光ファイバーライトガイド | |
JP2000344542A (ja) | 無鉛光学ガラス | |
CN114085036A (zh) | 光学玻璃 | |
TW201223907A (en) | Optical glass, preform material, and optical element | |
JP7195040B2 (ja) | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 | |
JP5946237B2 (ja) | 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子 | |
JP2009203135A (ja) | 光学ガラス、光学素子及び精密プレス成形用プリフォーム | |
JP2016088761A (ja) | 赤外線透過ガラス、光学素子及びプリフォーム | |
JP6659435B2 (ja) | ガラス | |
JP2023054181A (ja) | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 | |
TW201833048A (zh) | 光學玻璃、預成形體構材以及光學元件 | |
TW201827372A (zh) | 光學玻璃、預成形體以及光學元件 | |
JP5457691B2 (ja) | 光伝導ファイバー | |
JP6055876B2 (ja) | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 | |
JP2001072432A (ja) | 光学ガラス | |
WO2019021689A1 (ja) | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 | |
JP4219039B2 (ja) | 光ファイバー用ガラス | |
JP5496460B2 (ja) | 光学ガラス及び光ファイバ用コア材 | |
JP2020029378A (ja) | 光学ガラス | |
JP2022125089A (ja) | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 | |
JP6163620B1 (ja) | 光学ガラス及び光学素子 | |
JP2013087009A (ja) | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 | |
WO2019194086A1 (ja) | 光伝導ファイバー用ガラス及び光伝導ファイバー | |
JP2012082101A (ja) | 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6659435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |