JP6659328B2 - Joinery - Google Patents
Joinery Download PDFInfo
- Publication number
- JP6659328B2 JP6659328B2 JP2015232739A JP2015232739A JP6659328B2 JP 6659328 B2 JP6659328 B2 JP 6659328B2 JP 2015232739 A JP2015232739 A JP 2015232739A JP 2015232739 A JP2015232739 A JP 2015232739A JP 6659328 B2 JP6659328 B2 JP 6659328B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- outdoor
- wall portion
- shoji
- vertical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Description
本発明は、構造物の開口部に設けられる建具に関するものである。 The present invention relates to a fitting provided in an opening of a structure.
従来から、構造物の開口部に設けられるサッシ(建具)として、下部が窓枠に固定され上側を室内側に開閉させる内倒し開閉可能、且つ見付け方向の一端側が窓枠に固定され他端側を室内側に開閉させる内開き可能な障子を備えたドレーキップ窓等が知られている。 Conventionally, as a sash (fitting) provided at an opening of a structure, a lower part is fixed to a window frame and an upper side is opened and closed to open and close, and one end in a finding direction is fixed to a window frame and the other end is fixed. There is known a drape window provided with an openable shoji for opening and closing the door to the indoor side.
例えば特許文献1に記載された内倒し兼内開き窓は、上枠、下枠及び左右の縦枠を有する窓枠と、窓枠に支持された障子と、障子をリンク機構で開閉する上部支持手段及び下部支持手段と、を備えている。上部支持手段は、一端部が障子の框の上端面に固定され、他端部が窓枠における框の上端面と対向する面に固定されている。また、下部支持手段は、一端部が障子の框の下端面に固定され、他端部が窓枠における框の下端面と対向する面に固定されている。 For example, an inward-facing and opening window described in Patent Document 1 has a window frame having an upper frame, a lower frame, and left and right vertical frames, a shoji supported by the window frame, and an upper support for opening and closing the shoji with a link mechanism. Means and a lower support means. The upper support means has one end fixed to the upper end surface of the frame of the shoji, and the other end fixed to the surface of the window frame facing the upper end surface of the frame. The lower support means has one end fixed to the lower end face of the frame of the shoji, and the other end fixed to the surface of the window frame facing the lower end face of the frame.
上記の特許文献1に記載された建具では、障子を内開きすると、上部支持手段及び下部支持手段のリンク機構の可動領域等の設計次第では、障子の吊元側の端部が縦枠に干渉して、開閉動作に支障が出たり、障子や縦枠を損傷させたりしてしまう畏れがある。 In the fittings described in Patent Document 1, when the sliding door is opened inward, depending on the design of the movable area of the link mechanism of the upper supporting means and the lower supporting means, the end of the hanging side of the sliding door interferes with the vertical frame. Then, there is a fear that the opening / closing operation may be hindered or the shoji or the vertical frame may be damaged.
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、障子と縦枠との干渉を抑制することができる建具を提供する。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a fitting that can suppress interference between a shoji and a vertical frame.
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用している。
すなわち、本発明に係る建具は、上枠、下枠及び左右一対の縦枠を有する枠体と、下端部が前記枠体に支持され、上端部側が室内側に向かって内倒し可能に構成され、且つ左右のいずれか一方側が前記枠体に支持され、左右のいずれか他方側が前記室内側に向かって内開き可能に構成された障子と、を備えた建具であって、前記障子の左右のいずれか前記一方側の前記室内側には、正面視で前記縦枠と重なるように配置される延出部が設けられ、前記延出部の先端側の室外側の面は、前記障子が閉じた状態で、前記延出部の基端側の前記室外側の面よりも前記室内側に配置され、前記延出部の前記室外側の面は、前記基端側の前記室外側の面と、前記先端側の前記室外側の面と、前記基端側の室外側の面と前記先端側の室外側の面とを連結し、前記基端側の室外側の面から前記先端側の室外側の面に向かうにしたがって次第に前記室内側に向かうように傾斜する傾斜面と、を有していることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention employs the following means.
That is, the fitting according to the present invention is configured such that a frame body having an upper frame, a lower frame, and a pair of left and right vertical frames, a lower end portion is supported by the frame body, and an upper end portion can be turned inward toward the indoor side. And one of the left and right sides is supported by the frame body, and the other of the left and right sides is a shoji configured to be able to open inward toward the indoor side; Either one of the indoor sides is provided with an extending portion arranged so as to overlap the vertical frame in a front view, and an outer surface on the distal end side of the extending portion is closed with the shoji. In this state, the outdoor surface of the extending portion is disposed closer to the indoor side than the outdoor surface of the proximal end of the extending portion, and the outdoor surface of the extending portion is closer to the indoor surface. Connecting the outdoor surface on the distal side, the outdoor surface on the proximal side, and the outdoor surface on the distal side Characterized in that it has a, and gradually inclined surface which is inclined toward the interior side toward the exterior side surface of the base end side to the outdoor side surface of the distal end side.
このように構成された建具では、障子の左右のいずれか一方側(吊元側)の室内側には、正面視で縦枠と重なるように配置される延出部が設けられている。また、延出部の先端側の室外側の面は、障子が閉じた状態で、延出部の基端側の室外側の面よりも室内側に配置されている。よって、延出部の先端側の室外側の面と縦枠との間の隙間が確保されるため、障子の内開き動作中において、障子の延出部の先端側が縦枠と干渉することが抑制される。 In the fittings configured as described above, an extending portion is provided on one of the left and right sides (hanging side) of the sliding door so as to overlap the vertical frame when viewed from the front. Further, the outdoor surface on the distal end side of the extending portion is disposed closer to the indoor side than the outdoor surface on the proximal end side of the extending portion when the shoji is closed. Therefore, since the gap between the outdoor surface on the distal end side of the extension and the vertical frame is secured, during the inward opening operation of the sash, the distal end of the extension of the sash may interfere with the vertical frame. Be suppressed.
また、本発明に係る建具は、前記上枠、下枠及び縦枠の少なくともいずれかの前記室内側には、見付け方向に向かって立設された支持壁部が設けられ、該支持壁部は、前記障子を開閉可能とする開閉機構が固定されるベース部を支持可能に構成されていることが好ましい。 Further, in the fitting according to the present invention, at least one of the upper frame, the lower frame, and the vertical frame on the indoor side is provided with a support wall standing upright in the finding direction, and the support wall is It is preferable that a base portion to which an opening / closing mechanism that can open and close the sash can be fixed can be supported.
このように構成された建具では、上枠、下枠及び縦枠の少なくともいずれかの室内側には、見付け方向に向かって立設された支持壁部が設けられている。この支持壁部は、障子を開閉可能とする開閉機構が固定されるベース部を支持可能に構成されている。よって、例えば枠体が樹脂製であっても、支持壁部が設けられた上枠、下枠及び縦枠の少なくともいずれかは、ベース部を介して開閉機構を安定的に支持することができる。 In the thus configured fitting, a support wall portion that stands upright in the finding direction is provided on at least one of the upper frame, the lower frame, and the vertical frame on the indoor side. The support wall portion is configured to be able to support a base portion to which an opening / closing mechanism for opening / closing a shoji is fixed. Therefore, even if the frame body is made of resin, for example, at least one of the upper frame, the lower frame, and the vertical frame provided with the support wall portion can stably support the opening / closing mechanism via the base portion. .
また、本発明に係る建具は、前記支持壁部の前記室外側に沿って、前記ベース部が配置されていてもよい。 In the fitting according to the present invention, the base portion may be arranged along the outdoor side of the support wall portion.
このように構成された建具では、支持壁部の室外側に沿って、ベース部が配置されている。よって、例えば開閉機構が金属製であっても、支持壁部の厚み分金属部分を室外側に寄せて配置することができるため、建具の断熱性を高めることができる。 In the fitting thus configured, the base portion is arranged along the outdoor side of the support wall portion. Therefore, for example, even if the opening / closing mechanism is made of metal, the metal part can be arranged closer to the outdoor side by the thickness of the support wall, and the heat insulation of the fitting can be enhanced.
本発明に係る建具によれば、障子と縦枠との干渉を抑制することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the fittings concerning this invention, interference between a shoji screen and a vertical frame can be suppressed.
以下、本発明の建具の一実施形態の建具として、ドレーキップ窓を例に挙げて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るドレーキップ窓の正面図である。図2は、本発明の一実施形態に係る障子を室外側からに見た斜視図である。図3は、本発明の一実施形態に係るドレーキップ窓の動作(内開き)を示す横断面図の一部である。図4は、本発明の一実施形態に係るドレーキップ窓の動作(内倒し)を示す横断面図の一部である。
図1から図4に示すように、ドレーキップ窓100は、枠体1と、枠体1の内部に開閉可能に設置された障子3と、を備えている。ドレーキップ窓100は、障子3の幅方向の一端部が枠体1に支持され障子3の他端部側を室内側に回動させるように内開きが可能であるとともに、障子3の下端部が枠体1に支持され障子3の上端部側を室内側に回動させるように内倒しが可能な構成とされている。
Hereinafter, as a fitting of one embodiment of the fitting of the present invention, a drape window will be described as an example.
FIG. 1 is a front view of a drain kip window according to one embodiment of the present invention. FIG. 2 is a perspective view of the sash according to the embodiment of the present invention as viewed from the outdoor side. FIG. 3 is a part of a cross-sectional view showing the operation (inward opening) of the drape kip window according to one embodiment of the present invention. FIG. 4 is a part of a cross-sectional view showing the operation (inside-down) of the drape kip window according to one embodiment of the present invention.
As shown in FIGS. 1 to 4, the
図1に示すように、枠体1は、水平方向に延在する上枠11及び下枠12と、上枠11の両端部と下枠12の両端部とをそれぞれ連結する縦枠13と、を有している。上枠11、下枠12及び縦枠13は、樹脂製の中空構造で形成されている。これら上枠11、下枠12及び縦枠13を総称して、単に枠10と称することがある。
As shown in FIG. 1, the frame body 1 includes an
図5は、図1のA−A縦断面図である。図6は、図1のB−B横断面図である。
図5及び図6に示すように、上枠11、下枠12及び縦枠13には、障子3と対向する部分に気密材19がそれぞれ設けられている。これにより、気密性が高められるとともに、風雨の室内側への浸入が阻止される。
FIG. 5 is a vertical sectional view taken along line AA of FIG. FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.
As shown in FIGS. 5 and 6, the
図1に示すように、障子3は、水平方向に延在する上框31及び下框32と、上框31の両端部と下框32の両端部とをそれぞれ連結する縦框33と、を有し四角形枠状に形成されている。上框31、下框32及び縦框33は、樹脂製の中空構造で形成されている。これら上框31、下框32及び縦框33を総称して、単に框30と称することがある。
As shown in FIG. 1, the
一方の縦框33には、操作ハンドル37が設けられている。操作ハンドル37には切替部(図2参照、開閉機構)38が設けられ、切替部38が縦枠13に設けられたハンドル支持部(不図示。以下同じ。開閉機構)に支持されている。
On one of the
操作ハンドル37は、図1に示す先端部が下向きとなる下向きA1位置から、先端部が上向きとなるA3位置まで、正面視で反時計回りに回動可能とされている。A1位置では障子3が枠体1内に納まる閉位置とされ、正面視で先端部が水平をなすA2位置では内開き動作が可能とされ、A3位置では内倒し動作が可能とされている。
The
四角枠状に形成された上框31、下框32及び縦框33の内部には、例えばペアガラス等の複層ガラス39が納められている。
Inside the
図5及び図6に示すように、上框31、下框32及び縦框33の室外側の端部には、複層ガラス39側に向かって延び、複層ガラス39の端部を支持するガラス支持部41が設けられている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the outer frame ends of the
また、上框31、下框32及び縦框33の室内側における複層ガラス39と対向する面には、複層ガラス39から離間する方向に向かって凹む取付凹部42が形成されている。取付凹部42には、複層ガラス39の端部を支持する押縁43が嵌め込まれている。複層ガラス39は、ガラス支持部41と押縁43との間で固定されている。
A
上框31、下框32及び縦框33の室内側には、見付け方向の外側(複層ガラス39と反対側)に向かって延びる延出壁部(延出部)46が設けられている。ここで、見付け方向とは、障子3に沿った上下方向、及び上下方向と直交し障子3に沿った水平方向をいう。
On the indoor side of the
上框31の延出壁部46、下框32の延出壁部46及び縦框33の延出壁部46は、それぞれ正面視において、上枠11、下枠12及び縦枠13と重なる位置まで延びている。
The extending
各延出壁部46の室外側の面は、基端側の面(基端側の室外側の面)46Aと、先端側の面(先端側の室外側の面)46Bと、基端側の面46Aと先端側の面46Bとを連結する傾斜面46Cと、を有している。
The outdoor-side surface of each
障子3が閉じた状態で、先端側の面46Bは、基端側の面46Aよりも室内側に配置されている。傾斜面46Cは、基端側の面46Aから先端側の面46Bに向かうにしたがって次第に室内側に向かうように傾斜している。
With the sliding
先端側の面46Bには、室内側に向かって凹む挿入溝47が形成されている。挿入溝47には、気密材48が嵌め込まれている。気密材48は、各延出壁部46と対応する上枠11、下枠12及び縦枠13との間の隙間を埋めている。
An
これら枠10内及び框30内には、障子3を内開き動作及び内倒し動作させるヒンジ機構(開閉機構)6(図3参照。以下同じ。)や、操作ハンドル37の動作とヒンジ機構6の動作とを連動させる連動バー8(図2参照。以下同じ。)等の機能部品5が配置されている。次に、枠10及び框30内に機能部品5を配置するための構成について説明する。
In the
まず、枠10側の構成について説明する。
枠10における障子3と対向する端面には、障子3から離間する方向に凹む凹溝20が形成されている。凹溝20は、枠10の延在方向に沿って形成されている。
First, the configuration of the
On the end face of the
換言すると、凹溝20は、障子3と対向する底部21と、底部21の見込み方向両側からそれぞれ複層ガラス39側(見付け方向)に向かって立ち上がる立設壁部(支持壁部)22と、を有している。室内側の立設壁部22は、枠10の室内側の面10Aと同一平面上に配置されている。
In other words, the
立設壁部22の端部には、対向する立設壁部22に向かって延びる爪部23が設けられている。
At the end of the standing
この凹溝20には、所定の位置に枠側台座部(ベース部)25が設けられている。枠側台座部25は、見込み方向に沿う断面がコの字状に形成されている。枠側台座部25は、凹溝20の底部21に配置される取付壁部26と、取付壁部26の見込み方向両端部からそれぞれ立ち上がる立設壁部27と、を有している。本実施形態では、枠側台座部25はアルミ形材により構成されている。
The
立設壁部27の端部には、対向する立設壁部27に向かって延びる内向き爪部28及び対向する立設壁部27と反対側に向かって延びる外向き爪部29がそれぞれ設けられている。立設壁部27は、凹溝20の立設壁部22に支持されている。また、外向き爪部29は、凹溝20の立設壁部22の爪部23と係合している。
At the end of the standing
枠側台座部25の取付壁部26は、凹溝20の底部21に沿って配置されている。取付壁部26には、取付孔(不図示。以下同じ。)が形成されている。取付孔から挿通された螺子26Sが、凹溝20の底部21に螺合されている。これにより、枠側台座部25は、枠10の凹溝20内に固定されている。
The mounting
枠側台座部25の内部には、障子3を開閉可能とするヒンジ機構6等の機能部品5が設けられている。機能部品5は、所望の形状で形成されていて、例えば図5に示すように枠側台座部25内に配置される挿通部5Aと、枠側台座部25の内向き爪部28を挟んで挿通部5Aと反対側に配置される外側壁部5Bと、を有している。
A
枠10を溶着等により組み付けた後、枠側台座部25の立設壁部27を互いに近接させる方向に弾性変形させて、枠10の凹溝20内に挿入して嵌め込む。そして、挿通部5Aと外側壁部5Bとで枠側台座部25の内向き爪部28を挟み込むとともに、不図示の螺子により機能部品5が枠側台座部25に螺子止めされることで、機能部品5が枠側台座部25に固定される。
After assembling the
次に、框30側の構成について説明する。
框30における枠10と対向する端面には、枠10から離間する方向に凹む凹溝50が形成されている。凹溝50は、框30の延在方向に沿って形成されている。
Next, the configuration of the
On the end face of the
換言すると、凹溝50は、枠10と対向する底部51と、底部51の見込み方向両側からそれぞれ複層ガラス39と反対側に立ち上がる立設壁部52と、を有している。
In other words, the
立設壁部52の端部には、対向する立設壁部52に向かって延びる爪部53が設けられている。
At the end of the standing
この凹溝50には、框30の延在方向に沿って框側台座部(ベース部)55が設けられている。框側台座部55は、框側台座部55は、凹溝50の底部51に配置される取付壁部56と、取付壁部56の見込み方向両端部からそれぞれ立ち上がる立設壁部57と、を有している。本実施形態では、框側台座部55はアルミ形材により構成されている。
The
立設壁部57の基部には、対向する立設壁部57と反対側に向かって延びる係合爪部58が設けられている。係合爪部58は、凹溝50の爪部53と係合している。
At the base of the standing
また、立設壁部57の端部には、対向する立設壁部57に向かって延びる内向き爪部59が設けられている。
Further, an
框側台座部55の取付壁部56は、凹溝50の底部51に沿って配置されている。取付壁部56には、取付孔(不図示。以下同じ。)が形成されている。取付孔から挿通された螺子56Sが、凹溝50の底部51に螺合されている。これにより、框側台座部55は、框30の凹溝50内に固定されている。
The mounting
框側台座部55の内部には、障子3を開閉可能とするヒンジ機構6等の機能部品5が設けられている。機能部品5は、所望の形状で形成されていて、例えば框側台座部55の内向き爪部59間に配置される基部5Cと、基部5Cの見込み方向両側からそれぞれ見込み方向外側に延び框側台座部55の取付壁部56と内向き爪部59との間に係合される係合片5D、とを有している。
Inside the frame-
框30を溶着等により組み付けた後、框30の端部から、係合片5Dを框側台座部55の取付壁部56と内向き爪部59との間に差し込まようにスライドさせる。そして、不図示の螺子により機能部品5は框側台座部55に螺子止めされることで、機能部品5は框側台座部55に固定される。
After the
上記の枠側台座部25及び框側台座部55に固定される機能部品5の一例として、ヒンジ機構6の構成について図3及び図4を用いて説明する。
As an example of the
ヒンジ機構6は、上枠11(図1参照。以下同じ。)に設けられた上部支持部(不図示。開閉機構)に連結されたリンク機構60と、リンク機構60に連結されたフレーム部71と、フレーム部71を支持するフレーム支持部72と、を有している。
The
リンク機構60は、第一リンク部材61と、第二リンク部材62と、第三リンク部材63と、を有している。第一リンク部材61と第二リンク部材62とはピン64を介して、回動可能に連結されている。第一リンク部材61と第三リンク部材63とはピン65を介して、回動可能に連結されている。
The
第二リンク部材62とフレーム部71とは、ピン66を介して回動可能に連結されている。第三リンク部材63とフレーム部71とは、ピン67を介して回動可能に連結されている。
The
フレーム部71は、上框31の上面にピン73を介して回動可能に連結されている。フレーム部71はフレーム支持部72にピン74を介して連結されている。フレーム部71には、下向きに延びる切替ピン75が設けられている。
The
フレーム支持部72は、上框31の上面にピン76を介して回動可能に連結されている。
The
図2に示すように、上框31の上面には、切替ピン75を係合可能なピン係合部77が設けられている。ピン係合部77と、操作ハンドル37の切替部38とは、連動バー8で連結されている。
As shown in FIG. 2, a
操作ハンドル37(図1参照)がA1位置からA2位置まで回動すると、操作ハンドル37の切替部38(図2参照)が縦枠13のハンドル支持部(不図示。以下同じ。)に支持された状態が解除される。これにより、リンク機構60(図3参照)は上枠11に設けられた上部支持部(不図示。以下同じ。)を中心に動作し、障子3は内開きが可能となる。
When the operation handle 37 (see FIG. 1) rotates from the position A1 to the position A2, the switching portion 38 (see FIG. 2) of the operation handle 37 is supported by a handle support portion (not shown; the same applies hereinafter) of the
図7は、ドレーキップ窓100を内開きに開く途中の状態を示す横断面図の一部である。図8は、ドレーキップ窓100を内開きに開いた状態を示す横断面図の一部である。
図6に示すように、先端側の面46Bは、基端側の面46Aよりも室内側に配置されている。このため、図7及び図8に示すように、障子3を内開きにする動作中において、吊元側の縦框33の延出壁部46が縦枠13と干渉することはない。
FIG. 7 is a part of a cross-sectional view showing a state in which the
As shown in FIG. 6, the
操作ハンドル37(図1参照)がA2位置からA3位置まで回動するにともなって、連動バー8(図2参照)は、框30の端面に沿って、室内側からの正面視において反時計回りに移動する。そして、ヒンジ機構6の切替ピン75(図3参照)が上框31のピン係合部77(図2参照)との係合状態が解除される。これにより、図4に示すように、フレーム部71はピン73を中心に回動して、障子3は内倒しが可能となる。
なお、同様に構成されたヒンジ機構6は、下框32側にも設けられているが、説明を省略する。
As the operation handle 37 (see FIG. 1) rotates from the A2 position to the A3 position, the interlocking bar 8 (see FIG. 2) moves along the end surface of the
In addition, the
このように構成されたドレーキップ窓100では、障子3の縦框33の室内側には、正面視で縦枠13と重なるように配置される延出壁部46が設けられている。また、延出壁部46の先端側の面46Bは、障子3が閉じた状態で、延出壁部46の基端側の面46Aよりも室内側に配置されている。よって、延出壁部46の先端側の面46Bと縦枠13との間の隙間が確保されるため、障子3の内開き動作中において、障子3の延出壁部46の先端側が縦枠13と干渉することが防止される。
In the
また、上枠11、下枠12及び縦枠13には、見付け方向に向かって立設された立設壁部22が設けられている。この立設壁部22は、障子3を開閉可能とするヒンジ機構6等の機能部品5が固定される枠側台座部25を支持可能に構成されている。よって、例えば枠体1が樹脂製であっても、立設壁部22が設けられた上枠11、下枠12及び縦枠13は、枠側台座部25を介して機能部品5を安定的に支持することができる。
In addition, the
また、立設壁部22の室外側に沿って、枠側台座部25が配置されている。よって、例えば機能部品5が金属製であっても、立設壁部22の厚み分金属部分を室外側に寄せて配置することができるため、建具の断熱性を高めることができる。
A frame-
なお、上述した実施の形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。 The various shapes, combinations, and the like of the constituent members shown in the above-described embodiments are merely examples, and can be variously changed based on design requirements and the like without departing from the gist of the present invention.
例えば、上記に示す実施形態において、上框31、下框32及び縦框33のそれぞれに延出部が設けられているが、本発明はこれに限られない。少なくとも吊元側の縦框33に延出部が設けられていればよい。
For example, in the above-described embodiment, each of the
また、立設壁部22は、底部21の見込み方向両側から立設されているが、本発明はこれに限られない。底部21の少なくとも室内側に設けられていればよい。
Further, the
100…ドレーキップ窓(建具)
1…枠体
3…障子
5…機能部品
6…ヒンジ機構(開閉機構)
8…連動バー
10…枠
11…上枠
12…下枠
13…縦枠
20…凹溝
22…立設壁部(支持壁部)
25…枠側台座部(ベース部)
30…框
31…上框
32…下框
33…縦框
37…操作ハンドル
38…切替部(開閉機構)
39…複層ガラス
41…ガラス支持部
43…押縁
46…延出壁部(延出部)
46A…基端側の面(基端側の室外側の面)
46B…先端側の面(先端側の室外側の面)
46C…傾斜面
47…挿入溝
48…気密材
50…凹溝
55…框側台座部(ベース部)
60…リンク機構
61…第一リンク部材
62…第二リンク部材
63…第三リンク部材
71…フレーム部
72…フレーム支持部
100 ... Drain Kip window (fitting)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
8
25: Frame side base (base)
30,
39: double-glazed glass 41: glass support 43: ridge 46: extended wall (extended portion)
46A: Base-side surface (base-side outdoor surface)
46B: Surface on the tip side (surface on the outdoor side on the tip side)
46C: inclined surface 47: insertion groove 48: airtight material 50: concave groove 55: pedestal portion on the frame side (base portion)
60
Claims (3)
下端部が前記枠体に支持され、上端部側が室内側に向かって内倒し可能に構成され、且つ左右のいずれか一方側が前記枠体に支持され、左右のいずれか他方側が前記室内側に向かって内開き可能に構成された障子と、を備えた建具であって、
前記障子の左右のいずれか前記一方側の前記室内側には、正面視で前記縦枠と重なるように配置される延出部が設けられ、
前記延出部の先端側の室外側の面は、前記障子が閉じた状態で、前記延出部の基端側の前記室外側の面よりも前記室内側に配置され、
前記延出部の前記室外側の面は、
前記基端側の前記室外側の面と、
前記先端側の前記室外側の面と、
前記基端側の室外側の面と前記先端側の室外側の面とを連結し、前記基端側の室外側の面から前記先端側の室外側の面に向かうにしたがって次第に前記室内側に向かうように傾斜する傾斜面と、を有していることを特徴とする建具。 A frame having an upper frame, a lower frame, and a pair of left and right vertical frames,
The lower end is supported by the frame, the upper end is configured to be able to fall down toward the indoor side, and either one of the left and right sides is supported by the frame, and one of the left and right sides faces the indoor side. And a sliding door configured to be able to open inward,
On the indoor side on either one of the left and right sides of the shoji, an extending portion is provided which is arranged to overlap the vertical frame in a front view,
The outdoor-side surface on the distal end side of the extending portion is disposed closer to the indoor side than the outdoor-side surface on the proximal end side of the extending portion in a state where the shoji is closed ,
The outdoor surface of the extension portion,
The outdoor surface on the proximal side,
The outdoor surface on the tip side,
The proximal-side outdoor surface and the distal-side outdoor surface are connected to each other, and gradually from the proximal-side outdoor surface toward the distal-side outdoor surface toward the indoor side. A fitting having an inclined surface inclined toward the head .
該支持壁部は、前記障子を開閉可能とする開閉機構が固定されるベース部を支持可能に構成されている請求項1に記載の建具。 On the indoor side of at least one of the upper frame, the lower frame, and the vertical frame, a support wall portion erected in the finding direction is provided,
2. The fitting according to claim 1, wherein the support wall portion is configured to be able to support a base portion to which an opening / closing mechanism that can open and close the sash is fixed. 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015232739A JP6659328B2 (en) | 2015-11-30 | 2015-11-30 | Joinery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015232739A JP6659328B2 (en) | 2015-11-30 | 2015-11-30 | Joinery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017101383A JP2017101383A (en) | 2017-06-08 |
JP6659328B2 true JP6659328B2 (en) | 2020-03-04 |
Family
ID=59016992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015232739A Active JP6659328B2 (en) | 2015-11-30 | 2015-11-30 | Joinery |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6659328B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7067977B2 (en) * | 2018-03-16 | 2022-05-16 | 株式会社Lixil | Joinery |
-
2015
- 2015-11-30 JP JP2015232739A patent/JP6659328B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017101383A (en) | 2017-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2005109266A (en) | PROTECTION DOOR AND FRAME DESIGN | |
JP6154697B2 (en) | Window fire prevention structure | |
KR20180055937A (en) | Handle for Opening and Closing Sliding Door | |
JP2014009495A (en) | Fitting | |
JP6659328B2 (en) | Joinery | |
KR101303277B1 (en) | Door assembly of a sliding window and assembling method threreof | |
JP6158545B2 (en) | Fireproof structure of window shutter vertical frame | |
JP6297422B2 (en) | sash | |
JP6659327B2 (en) | Joinery | |
JP6195756B2 (en) | Joinery | |
WO2019130830A1 (en) | Door fitting | |
JP5385227B2 (en) | door | |
JP2017031698A (en) | Fitting | |
JP6647928B2 (en) | Joinery | |
JP2017179779A (en) | Fitting | |
JP6691100B2 (en) | Joinery | |
JP6588313B2 (en) | Joinery | |
JP7464510B2 (en) | Screen door support structure | |
JP6276674B2 (en) | Shutter fire prevention structure | |
JP2019173361A (en) | Fixture | |
JP2019085825A (en) | Fitting | |
JP2008274686A (en) | Opening-closing window | |
JP6713862B2 (en) | Joinery | |
JP6751011B2 (en) | Joinery | |
JP7041019B2 (en) | Joinery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6659328 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |