JP6658182B2 - 電極構造体及びリチウム二次電池 - Google Patents
電極構造体及びリチウム二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6658182B2 JP6658182B2 JP2016059751A JP2016059751A JP6658182B2 JP 6658182 B2 JP6658182 B2 JP 6658182B2 JP 2016059751 A JP2016059751 A JP 2016059751A JP 2016059751 A JP2016059751 A JP 2016059751A JP 6658182 B2 JP6658182 B2 JP 6658182B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- negative electrode
- layer
- separator
- liquid absorption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
正極と、負極と、前記正極と負極との間に介在する2層以上のセパレータと、を備え、
バイレック法により試液を10分間吸液させて測定した、前記正極の吸液高さをA(mm)、前記負極の吸液高さをB(mm)、前記セパレータの正極側の層の吸液高さをC(mm)、前記セパレータの負極側の層の吸液高さをD(mm)としたときに、(D−C)/(A−B)>0を満たすものである。
上述した電極構造体と、
前記正極と前記負極との間に介在しリチウムイオンを伝導する非水電解液と、
を備えたものである。
(電池の作製)
正極活物質としてNCM系材料物(LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2)を91質量%、導電材としてアセチレンブラック(電気化学工業HS100)を6質量%、結着材としてポリフッ化ビニリデン(呉羽化学工業製KFポリマ)を3質量%用い、混合して正極合材を作製した。得られた正極合材をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に分散させてペーストとし、このペーストを厚さ15μmのアルミニウム箔の両面に塗工して乾燥させ、ロールプレスして正極シート電極を得た。正極合材層の厚みは片面当たり65μmとした。正極シート電極は54mm×450mmとした。
セパレータおよび電極について、JIS L 1907:2010のバイレック法に準じて以下の評価を行った。セパレータの2層を分離したものと、正極および負極をそれぞれ2.5cm×20cmにカットして評価用の試験片を作製した。その際、電池の軸方向が試験片の長手方向となるように試験片を作製した。次にそれぞれ試験片の長手方向の一端を、適切な高さに固定を行ったクリップで挟み、長手方向の他の一方に錘を装着して吊り下げた。プロピレンカーボネート(PC)の入った容器に、錘を付けた側の試験片の一部(下端部約2cm)を浸漬した。浸漬を開始した時間を0分として、プロピレンカーボネートの液面の位置から、10分間で試験片が吸液した高さを測定した。そして、正極の吸液高さA(mm)、負極の吸液高さB(mm)、正極に対向するセパレータ層の吸液高さC(mm)、負極に対向するセパレータ層の吸液高さD(mm)を測定し、(D−C)/(A−B)の値を求めた。
作製した電池は、最初に活性化用充放電サイクル(コンディショニング)を実施し、その後、ハイレート劣化耐久試験を行い、ハイレート劣化の耐久性能を評価した。ハイレート劣化耐久試験の試験条件は以下のとおりである。評価はすべて20℃環境下で実施した。先ず電池をSOC60%に調整した。そして10Cのレートで10秒間放電して5秒間休止した。続いて2.5Cのレートで40秒間充電することによりSOCを60%に戻した後、5秒間の休止を入れた。この充放電サイクルを8000回行った。
抵抗は、I−V抵抗で評価した。I−V抵抗の測定は、20℃の温度環境で、評価セルをSOC60%に調整し、10分間休止後、セルを30Cの定電流で10秒間放電した(CC放電)。ここで放電時の下限電圧は3.0Vとした。ここからV=IRの傾き(R=V/I)をI−V抵抗とした。この抵抗測定を上述したハイレート劣化耐久試験前後に行い、ハイレート劣化耐久試験前の内部抵抗R0[V]及びハイレート劣化耐久試験後の内部抵抗R[V]を導出し、R×100/R0 で表される内部抵抗上昇率を導出した。
セパレータ1に代えて、厚み25μmの正極側の層と、厚み15μmの負極側の層とを溶着したセパレータ2(58mm×500mm)を用いた以外は、実施例1と同様に評価を行った。
セパレータ1に代えて、厚み50μmの正極側の層と、厚み15μmの負極側の層とを溶着したセパレータ3(58mm×500mm)を用いた以外は、実施例1と同様に評価を行った。
セパレータ1に代えて、厚み15μmの正極側の層と、厚み15μmの負極側の層とを溶着したセパレータ4(58mm×500mm)を用い、正極合材層の厚みを片面当たり112μmとした以外は、実施例1と同様に評価を行った。
セパレータ1に代えて、厚み25μmの正極側の層と、厚み15μmの負極側の層とを溶着したセパレータ5(58mm×500mm)を用い、正極合材層の厚みを片面当たり112μmとした以外は、実施例1と同様に評価を行った。
セパレータ1に代えて、厚み50μmの正極側の層と、厚み15μmの負極側の層とを溶着したセパレータ6(58mm×500mm)を用い、正極合材層の厚みを片面当たり112μmとした以外は、実施例1と同様に評価を行った。
セパレータ1に代えて、湿式法で作製されたポリエチレン製25μm厚の単層のセパレータ7(58mm×500mm)を用いた以外は、実施例1と同様に評価を行った。
セパレータ1に代えて、厚み15μmの正極側の層と、厚み25μmの負極側の層とを溶着したセパレータ8(58mm×500mm)を用いた以外は、実施例1と同様に評価を行った。
表1にA,B,C,Dの値、(D−C)/(A−B)の値及び抵抗上昇率を示した。表1に示すように、(D−C)/(A−B)>0を満たす実施例1〜6では、これを満たさない比較例1,2よりも抵抗上昇率が低かった。このことから、本発明では、内部抵抗の増加をより抑制できることがわかった。実施例のうち、(D−C)/(A−B)の値が41.5と最も大きかった実施例6では、抵抗上昇率がその他のものよりも大きかったことから、(D−C)/(A−B)の値は大きすぎてもよくないと推察され、例えば、100以下などが好ましいと推察された。また、|A−B|の値が4と最も小さかった実施例6では、抵抗上昇率がその他のものよりも大きかったことから、|A−B|の値は小さすぎるとよくないと推察され、例えば、|A−B|≧1などがより好ましいと推察された。
Claims (6)
- 正極と、負極と、前記正極と負極との間に介在する2層以上のセパレータと、を備え、
バイレック法により試液を10分間吸液させて測定した、前記正極の吸液高さをA(mm)、前記負極の吸液高さをB(mm)、前記セパレータの正極側の層の吸液高さをC(mm)、前記セパレータの負極側の層の吸液高さをD(mm)としたときに、0<(D−C)/(A−B)≦100を満たす、
電極構造体。 - 正極と、負極と、前記正極と負極との間に介在する2層以上のセパレータと、を備え、
バイレック法により試液を10分間吸液させて測定した、前記正極の吸液高さをA(mm)、前記負極の吸液高さをB(mm)、前記セパレータの正極側の層の吸液高さをC(mm)、前記セパレータの負極側の層の吸液高さをD(mm)としたときに、(D−C)/(A−B)>0及び|A−B|≧1を満たす、
電極構造体。 - 0<(D−C)/(A−B)≦100を満たす、請求項2に記載の電極構造体。
- 前記試液は、プロピレンカーボネートである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電極構造体。
- 前記電極構造体は、捲回型の電極構造体であり、
前記吸液高さは、軸方向の吸液高さである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電極構造体。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の電極構造体と、
前記正極と前記負極との間に介在しリチウムイオンを伝導する非水電解液と、
を備えたリチウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016059751A JP6658182B2 (ja) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | 電極構造体及びリチウム二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016059751A JP6658182B2 (ja) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | 電極構造体及びリチウム二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017174647A JP2017174647A (ja) | 2017-09-28 |
JP6658182B2 true JP6658182B2 (ja) | 2020-03-04 |
Family
ID=59971447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016059751A Active JP6658182B2 (ja) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | 電極構造体及びリチウム二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6658182B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11205799B2 (en) * | 2017-12-19 | 2021-12-21 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2022112528A (ja) * | 2019-06-17 | 2022-08-03 | 株式会社クラレ | 非水電解質二次電池用セパレータ及びその製造方法 |
JP7522074B2 (ja) | 2021-05-25 | 2024-07-24 | 旭化成株式会社 | 蓄電デバイスおよび蓄電デバイス用セパレータ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5706214B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2015-04-22 | 帝人株式会社 | セパレータ |
JP5871158B2 (ja) * | 2011-11-18 | 2016-03-01 | トヨタ自動車株式会社 | 非水系二次電池 |
JP5839233B2 (ja) * | 2012-04-17 | 2016-01-06 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP2014137985A (ja) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Toyota Motor Corp | 二次電池 |
TWI497803B (zh) * | 2014-02-11 | 2015-08-21 | Benq Materials Corp | 耐熱多孔隔離膜及其製造方法 |
-
2016
- 2016-03-24 JP JP2016059751A patent/JP6658182B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017174647A (ja) | 2017-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5357517B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2017174648A (ja) | 蓄電デバイス | |
JP6750196B2 (ja) | 非水系リチウム電池及びその使用方法 | |
JP6428243B2 (ja) | 非水系リチウム二次電池及びその製造方法 | |
JP6205889B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP5223494B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP6658182B2 (ja) | 電極構造体及びリチウム二次電池 | |
JP5749882B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP5487598B2 (ja) | リチウム二次電池及びその使用方法 | |
JP2016100278A (ja) | 電極構造体及びリチウム二次電池 | |
JP2012216500A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2019075278A (ja) | 積層構造体、リチウム二次電池及び積層構造体の製造方法 | |
JP5271751B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP5413945B2 (ja) | 積層型ラミネート非水電解質二次電池 | |
JP2018085213A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP6477661B2 (ja) | 二次電池 | |
JP2016009532A (ja) | リチウムイオン電池 | |
WO2016171276A1 (ja) | リチウムイオン電池 | |
JP2012226963A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2017134974A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP6763810B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2009238433A (ja) | リチウムイオン二次電池の製造方法及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2015230824A (ja) | 電極構造体及びリチウム二次電池 | |
JP2016143577A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP6011077B2 (ja) | 非水系電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6658182 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |