JP6651216B2 - Buildings with log-bearing wall construction - Google Patents
Buildings with log-bearing wall construction Download PDFInfo
- Publication number
- JP6651216B2 JP6651216B2 JP2015216436A JP2015216436A JP6651216B2 JP 6651216 B2 JP6651216 B2 JP 6651216B2 JP 2015216436 A JP2015216436 A JP 2015216436A JP 2015216436 A JP2015216436 A JP 2015216436A JP 6651216 B2 JP6651216 B2 JP 6651216B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- log
- wall
- frame structure
- wooden frame
- building
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Description
本発明は、丸太組耐力壁工法による建築物に関し、より詳細には、軸組構造とログ材を水平に積み上げたログ壁とを組み合わせた新しい丸太組耐力壁工法による建築物に関する。 The present invention relates to a building using a log-bearing wall construction method, and more particularly to a building using a new log-bearing wall construction method combining a frame structure and a log wall in which log materials are horizontally stacked.
近年、日本各地で第二次世界大戦直後に大量に植林された針葉樹が伐採時期を迎えており、国産材の有効活用が課題となっている。木材を大量に使用できる建築工法として、丸太組構法が注目されている。丸太組構法は、丸太や製材のような木材(ログ材)を水平に積み上げることにより壁(ログ壁)を設ける工法であり、所謂ログハウスの建築工法として別荘地等で人気のある工法である。 In recent years, conifers that have been planted in large quantities immediately after World War II in various parts of Japan have reached the cutting season, and the effective use of domestic timber has become an issue. As a construction method that can use a large amount of wood, the log construction method is drawing attention. The log group construction method is a method of providing walls (log walls) by horizontally stacking wood (log materials) such as logs and lumber, and is a popular construction method in villas and the like as a so-called log house construction method. .
ところで、丸太組構法による建築物では、竣工後、セトリングという、ログ壁が経時的に沈み込む現象が発生する。セトリングの原因としては、
(1)ログ材の乾燥によるログ材の収縮
(2)ログ壁が屋根及び梁の荷重を受けることによるログ材の圧縮
(3)ログ材を積み上げて構成したログ壁の自重によるログ材の圧縮
が挙げられる。
By the way, in a log-structured building, after completion, a phenomenon called settling, in which the log wall sinks over time, occurs. The causes of settling are:
(1) Shrinkage of the log material due to drying of the log material (2) Compression of the log material due to the load applied to the log wall by the roof and beam (3) Compression of the log material by the weight of the log wall formed by stacking the log materials Is mentioned.
上記3つのセトリングの原因のうち、(1)「ログ材の乾燥によるログ材の収縮」は、使用するログ材を予め十分に乾燥させることにより、回避することができる。しかし、残りの2つの原因は、丸太組構法に不可避なものである。このため、丸太組構法による建築物では、セトリングを想定して、窓枠及び戸枠の上部にセトリングスペースを設ける必要があった。 Among the above three causes of settling, (1) “shrinkage of log material due to drying of log material” can be avoided by sufficiently drying the log material to be used in advance. However, the other two causes are inevitable in the log construction method. For this reason, in a building using the log-frame construction method, it is necessary to provide a settling space above the window frame and the door frame, assuming settling.
一方、下記の特許文献1には、軸組構造の外壁部にログ材を積み重ねたログハウス風建築物が開示されている。このログハウス風建築物では、軸組構造の支柱によって、建造物の屋根及び梁の荷重が支持されているため、上記の3つのセトリングの原因のうち、(2)「ログ壁が屋根及び梁の荷重を受けることによるログ材の圧縮」を回避することができる。 On the other hand, Patent Document 1 below discloses a log house-like building in which log materials are stacked on an outer wall portion of a framed structure. In this log house-like building, since the load of the roof and the beam of the building is supported by the pillars of the frame structure, (2) “the log wall is the roof and the beam” Compression of the log material due to receiving the load of "1" can be avoided.
しかしながら、上記の特許文献1に記載のログハウス風建築物においても、上記の3つのセトリングの原因のうち、(3)「ログ材を積み上げて構成したログ壁の自重によるログ材の圧縮」を回避することはできていない。このため、このログハウス風建築物においてもセトリングの発生を前提とし、窓枠又は戸枠の支持を支柱から得ている。また、2階建、3階建のように多層化する場合には、ログ材が更に高く積み上げられることになるため、ログ壁の自重によるログ材の圧縮の影響が一層大きくなると考えられる。 However, also in the log house-like building described in Patent Document 1, among the causes of the above-mentioned three settlings, (3) “compression of log material by its own weight of a log wall configured by stacking log materials” is described. It cannot be avoided. For this reason, even in this log house-like building, the support of the window frame or the door frame is obtained from the support, on the assumption that settling occurs. In addition, in the case of a multi-layer structure such as a two-story building or a three-story building, the log materials are stacked higher, and it is considered that the influence of the compression of the log materials due to the weight of the log wall is further increased.
なお、特許文献1の図6及び図7には、支柱と外壁の一部をボルト等で連結させた構造が示されている。しかし、この構造は支柱の横方向への荷重に対しログ材がこれを補強して筋交いの役目を果たすようにしているに過ぎず、外壁の一部をボルト等で支柱と連結しただけでは、外壁の荷重を支持することは困難である。そのうえ、この構造は、支柱と外壁とがそれらの間に土壁を設けるように離間しているため、ボルト等で外壁の荷重を支えるには、ボルト等に大きなモーメントがかかってしまい不適切である。 6 and 7 of Patent Document 1 show a structure in which a column and a part of an outer wall are connected by a bolt or the like. However, with this structure, the log material only reinforces this against the load in the lateral direction of the column and plays the role of bracing, and simply connecting a part of the outer wall to the column with bolts etc. It is difficult to support the load on the outer wall. In addition, in this structure, the pillars and the outer wall are separated so as to provide an earth wall between them, so that a large moment is applied to the bolts or the like to support the load on the outer wall with the bolts or the like. is there.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、ログハウス風外観を有するとともに、ログ材を積み上げて構成したログ壁の自重によるセトリングの発生を抑制することができる建築物を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a building having a log house-like appearance and capable of suppressing the occurrence of settling due to its own weight of a log wall configured by stacking log materials. It is intended to be.
本発明の丸太組耐力壁工法による建築物は、複数の柱及び前記柱間を連結する梁とから構成された木造軸組構造と、前記軸組構造の外側に隣接してログ材を水平に積み上げた第1ログ壁とから構成された丸太組耐力壁構造を備え、前記第1ログ壁を構成する前記ログ材の各々を前記第1ログ壁に面する前記複数の柱によって支持するように、前記ログ材の各々が連結部材によって前記複数の柱に連結され、前記連結部材は、前記木造軸組構造の内側から前記柱を貫通し、かつ前記ログ材を非貫通としたことを特徴としている。 The building by the log-bearing wall construction method of the present invention is a wooden frame structure composed of a plurality of columns and beams connecting the columns, and a log material is horizontally placed outside the frame structure. A log group load-bearing wall structure comprising a stacked first log wall; and each of the log materials constituting the first log wall is supported by the plurality of columns facing the first log wall. Wherein each of the log members is connected to the plurality of pillars by a connecting member, wherein the connecting member penetrates the pillar from inside the wooden frame structure, and does not penetrate the log material. I have.
このように、本発明の建築物によれば、連結部材によって第1ログ壁を構成する各ログ材を第1ログ壁に面する複数の柱に連結することにより、ログ材が複数の柱によって支持される。これにより、第1ログ壁を構成する各ログ材の荷重が複数の柱に伝達され、その結果、個々のログ材に掛かる、そのログ材よりも上側に積み上げられたログ材の荷重を大幅に低減することができる。このため、積み上げたログ材の自重によるログ材の圧縮を低減して、セトリングの発生を抑制することができる。
これにより、セトリングのためのメンテナンスの手間を軽減することができるとともに、従来の丸太組構法におけるセトリングのための納まり施工の煩雑さを解消することができる。
Thus, according to the building of the present invention, by connecting each log material constituting the first log wall to the plurality of pillars facing the first log wall by the connecting member, the log material is formed by the plurality of pillars. Supported. As a result, the load of each log material constituting the first log wall is transmitted to the plurality of columns, and as a result, the load of the log material stacked above the log material, which is applied to each log material, is greatly reduced. Can be reduced. For this reason, compression of the log material due to its own weight of the stacked log material can be reduced, and settling can be suppressed.
This can reduce the time and effort for maintenance for settling, and can also eliminate the complexity of the set-up work for settling in the conventional log construction method.
また、本発明の建築物は、外壁にログ材を使用したログハウスの外観デザインと同様の外観を有しながらも、木造軸組構造を有しているため、許容応力度設計法をはじめとする軸組工法における種々の設計ルートを採用して構造解析を行うことができる。さらに、木造軸組構造は筋交いと併用することもできるため、筋交い等の他の耐力要素を設けて高い壁倍率を確保して、軸組工法における構造解析を行うこともできる。 In addition, the building of the present invention has a wooden frame structure while having the same appearance as the exterior design of a log house using log materials on the outer wall. Structural analysis can be performed by adopting various design routes in the frame construction method. Further, since the wooden frame structure can be used together with the bracing, it is possible to secure a high wall magnification by providing another load-bearing element such as a bracing, and to perform a structural analysis in the frame construction method.
本発明の丸太組耐力壁工法による建築物によれば、ログハウス風外観を有するとともに、ログ材の自重によるセトリングの発生を抑制することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the building by the log group load-bearing wall construction method of this invention, while having a log-house-like external appearance, generation | occurrence | production of settling by the weight of log material can be suppressed.
以下、図面を参照して本発明の丸太組耐力壁工法による建築物の実施形態を説明する。
(第1実施形態)
まず、図1及び図2を参照して、本発明の第1実施形態を説明する。図1に示すように、本実施形態の丸太組耐力壁工法による建築物の丸太組耐力壁構造100は、木造軸組構造1とログ壁2とから構成されている。木造軸組構造1は、複数の120mm角の柱10と、柱10間を連結する厚さ120mm、幅300mmの梁11とから構成されている。柱10は、最大間隔が6m以下となるように配置されている。柱10の最大間隔を6m以下とすると、各ログ材20の荷重を柱10で十分に支持することができるので好ましい。
Hereinafter, an embodiment of a building by a log-assisted load bearing wall method of the present invention will be described with reference to the drawings.
(1st Embodiment)
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, a log-bearing
ログ壁2は、木造軸組構造1の外側に隣接して水平に積み上げたログ材20から構成され、ログ材20の井桁状の交差部には上下のログ材20とかみ合うようにノッチが形成されている。ログ材20は、150mm角のマシンカットの角材であり、上下のログ材20と当接する上面及び下面に嵌合用の凹凸条が形成されている。上下に重ねたログ材20は、例えば、直径8mm、長さ230mm(直径10mm、長さ290mmでもよい)の鋼製ダボ21によって互いに連結されている。各鋼製ダボ21は、図2に示すように、一つのログ材20を貫通して、その下側のログ材20の中心付近にまで延びている。また、鋼製ダボ21の代わりに、コーチボルトを用いてもよい。
The
そして、図2に示すように、ログ壁2を構成するログ材20の各々は、連結部材である構造用長ビス3によって複数の柱10にそれぞれ結合されている。また、図1に示すように、梁11と面するログ材20も、構造用長ビス3によって梁11に結合されている。構造用長ビス3は、例えば、直径8mm、長さ230mmの鋼製であり、図2に示すように、柱10を貫通してログ材20に差し込まれ、かつログ材20を貫通していない。これにより、建築物の美観が向上するだけでなく、構造用長ビス3がログ材20を貫通した穴から雨水が浸入するおそれをなくすことができる。
なお、構造用長ビス3は、柱10を貫通してログ材20内部にまで延び、各ログ材20を支持するのに十分なものであれば上記寸法のものに限定されず、例えば、直径10mm、長さ290mmのものを用いてもよい。また、構造用長ビス3は、図2に示すように、柱10を貫通してログ材20の中心付近まで延びているが、中心付近を通過して更に奥まで延びてもよい。
Then, as shown in FIG. 2, each of the
The structural
このように、ログ壁2を構成する各ログ材20は、ログ壁2に隣接する複数の柱10に、又は柱10及び梁11に連結されているので、各ログ材20の荷重が直接(又は梁11を介して)複数の柱10に伝達される。その結果、各ログ材20に掛かる、そのログ材20よりも上側に積み上げられたログ材20の荷重が大幅に低減される。このため、積み上げたログ材20で構成されたログ壁2の自重によるログ材20の圧縮が低減され、セトリングの発生を抑制することができる。これにより、セトリングのためのメンテナンスの手間を軽減することができるとともに、従来の丸太組構法におけるセトリングのための納まり施工の煩雑さを解消することができる。
As described above, since each
また、本実施形態の建築物は、外壁にログ材20を使用したログハウスの外観デザインと同様の外観を有しながらも、木造軸組構造1を有しているため、許容応力度設計法をはじめとする軸組工法における種々の設計ルートを採用して構造解析を行うことができる。さらに、木造軸組構造1は筋交いと併用することができるため、筋交いを設けて高い壁倍率を確保して、軸組工法における構造解析を行うこともできる。
In addition, since the building of the present embodiment has the same appearance as the exterior design of the log house using the
また、ログ壁2を構成する各ログ材20は木造軸組構造1の柱10によって支持されているため、ログ壁2は基礎4又は土台によって支持される必要がない。このため、ログ壁2の最下段のログ材20は、基礎4又は土台と連結してもよいし、連結しなくてもよい。
Further, since each
なお、ログ材20の断面形状は、丸太(ラウンドログ)、Dログ、角材(スクエアログ)又は長四角形ログのように、水平に積み上げることができるものであればよい。また、ログ材20は、無垢材でもよいし、ラミネート材でもよいし、集成材でもよいし、クロス・ラミネーティッド・ティンバー(Cross Laminated Timber:CLT)でもよい。また、ログ材20の長さは、柱10の間隔よりも長いことが好ましい。
The cross-sectional shape of the
ログ材20の水平方向の厚さは、80mm〜150mmの範囲内であるのが好ましい。ログ材の厚さが80mm以上(より好ましくは、113mm以上)あれば、ログ材20が火炎に晒されたときに、ログ材20の表面のみが炭化し、ログ材20内部までの延焼を遅らせることができる。また、ログ材の厚さが150mm以下であれば、ログ材20を構造用長ビス3のような連結部材により木造軸組構造1の柱10で十分に支持することができる。
The thickness of the
ログ材20の断面積は、80cm2〜450cm2の範囲内であるのが好ましい。ログ材20の断面積が80cm2あれば、ログ材20が火炎に晒されたときに、ログ材20の表面のみが炭化し、ログ材20内部までの延焼を遅らせることができる。また、ログ材20の450cm2以下であれば、ログ材20を構造用長ビス3のような連結部材により木造軸組構造1の柱10で十分に支持することができる。
Sectional area of the
(変形例1)
次に、図3を参照して、第1実施形態の変形例1を説明する。
第1実施形態では、井桁状の交差部で上下のログ材20とかみ合うようにノッチを形成したログ材20を積み上げたログ壁2の例を説明したが、ログ壁2の各ログ材20は木造軸組構造1の柱10で支持されているため、ログ材20の交差部は井桁状に組まなくてもよい。
(Modification 1)
Next, a first modification of the first embodiment will be described with reference to FIG.
In the first embodiment, the example of the
図3に示すように、変形例1では、ログ材20の端部にほぞ20bを形成し、交差部では、このほぞ20bどうしを組み合わせている。このように、ログ材20の交差部を井桁状に組む必要が無いため、建築物の外観デザインの選択肢を広げることができる。
As shown in FIG. 3, in Modification 1, a
(変形例2)
次に、図4を参照して、第1実施形態の変形例2を説明する。
図4に示すように、変形例2では、ログ材20の端部を斜めに切り落として木口20cを形成し、交差部では木口20cどうしを突き合わせている。このように、ログ材20の交差部を井桁状に組む必要が無いため、建築物の外観デザインの選択肢を広げることができる。
(Modification 2)
Next, a second modification of the first embodiment will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 4, in the second modification, the edge of the
(第2実施形態)
次に、図5を参照して、本発明の第2実施形態を説明する。本実施形態の丸太組耐力壁工法による建築物は、第1実施形態で説明した丸太組耐力壁100とラーメン構造5とを組み合わせた構成を有する。
(2nd Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The building by the log-assisted load-bearing wall method of the present embodiment has a configuration in which the log-assisted load-
図5に示すように、本実施形態の建築物は、図面左側に配置された、木造軸組構造1aと、図面右側に配置された、柱部材50及び梁部材51で構成した木質ラーメン構造5とを備えている。木質ラーメン構造5は、木造軸組構造1aの配向方向と直交する方向に配向している。すなわち、木質ラーメン構造5のラーメンフレームに沿った方向と、木造軸組構造1aに沿った方向とは水平面内で直交している。
As shown in FIG. 5, the building of this embodiment has a wooden frame structure 5a composed of a wooden frame structure 1a arranged on the left side of the drawing and a
木造軸組構造1aは、第1実施形態と同様に、断面が120mm角の柱10と、柱10間を連結する断面が120mm×300mmの梁11とから構成されている。一方、木質ラーメン構造5は、断面が120mm×360mmの部材を2つ並べた柱部材50と、断面が120mm×420mm(好ましくは、120mm×450mm)の部材を2つ並べた梁部材51とから構成されている。そして、木造軸組構造1aの柱10と木質ラーメン構造5の柱部材50とは構造用長ビス3によって連結されている。
Similar to the first embodiment, the wooden frame structure 1a includes a
木造軸組構造1の外側には、ログ材20を水平に積み上げた第1ログ壁2aが形成され、木造軸組構造1と第1ログ壁2aとにより丸太組耐力壁100aが構成されている。そして、第1ログ壁2aを構成する各ログ材20は、木造軸組構造1の柱10に構造用長ビス3で連結されている。これにより、第1実施形態と同様に、第1ログ壁2aの各ログ材20が柱10によって支持され、その結果、第1ログ壁2aの自重による第1ログ壁2aのログ材20の圧縮を抑制することができる。
Outside the wooden frame structure 1, a
一方、木質ラーメン構造5の外側には、ログ材20を水平に積み上げた第2ログ壁2bが形成されている。そして、第2ログ壁2bを構成する各ログ材20も、木質ラーメン構造5の柱部材50に構造用長ビス3で連結されている。これにより、第2ログ壁2bの各ログ材20が柱部材50によって支持され、その結果、第2ログ壁2bの自重による第2ログ壁2bのログ材20の圧縮を抑制することができる。
On the other hand, outside the wooden ramen structure 5, a
なお、第2ログ壁2bのログ材20は、木質ラーメン構造5の柱部材50と連結しなくともよい。その場合、第2ログ壁2bのログ材20の荷重は、井桁状に組まれた第1ログ壁2aのログ材20を介して、木造軸組構造1aの柱10に伝達される。
The
また、第1ログ壁2aを構成するログ材20どうしは鋼製ダボ21で連結されている。これにより、木造軸組構造1aと第1ログ壁2aとを組み合わせた丸太組大量壁100aは、水平耐力が終局耐力までの粘り強い構造となることが期待できる。
The
一方、第2ログ壁2bを構成するログ材20どうしはダボで連結されていない。このため、木質ラーメン構造5に沿った方向における、木質ラーメン構造5と第2ログ壁2bとの水平耐力は重ね合わせられていない。これにより、木質ラーメン構造5と丸太組耐力壁100aとの強度のバランスを取ることができる。
On the other hand, the
また、木質ラーメン構造は、大スパンを設計に可能にする工法であるが、木質ラーメン工法と従来の丸太組構法との平面混合構造の構造解析は、限界耐力計算ルートで行う必要があった。これに対し、本実施形態における木質ラーメン工法と木造丸太組耐力壁工法とを組み合わせた構造を有する本実施形態の建築物では、許容応力度設計法をはじめとする軸組工法における種々の設計ルートを採用して容易に構造解析を行うことができる。 In addition, the wooden frame structure is a construction method that enables a large span to be designed. However, the structural analysis of the plane mixed structure of the wooden frame structure method and the conventional log braiding method had to be performed by the critical strength calculation route. On the other hand, in the building of this embodiment having a structure in which the wooden ramen method and the wooden log-frame load-bearing wall method in this embodiment are combined, various design routes in the frame construction method including the allowable stress design method are used. And the structural analysis can be easily performed.
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能である。上述した実施形態では、連結部材として構造用長ビスを用いた例を説明したが、連結部材は、ログ材が柱によって支持されるようにログ材を柱に連結できるものであれば構造用長ビスには限定されず、例えば、連結部材として、先孔を必要とするコーチボルトを用いてもよい。 The embodiments of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the present invention. In the above-described embodiment, the example in which the structural long screw is used as the connecting member has been described. However, the connecting member may be any structural long as long as the log material can be connected to the pillar so that the log material is supported by the pillar. It is not limited to a screw, and for example, a coach bolt requiring a leading hole may be used as the connecting member.
1、1a 木造軸組構造
2 ログ壁
2a 第1ログ壁
2b 第2ログ壁
3 構造用長ビス
4 基礎
5 木質ラーメン構造
10 柱
11 梁
20 ログ材
20a ノッチ
20b ほぞ
20c 木口
21 鋼製ダボ
50 柱部材
51 梁部材
100、100a 丸太組耐力壁
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1a
Claims (7)
前記木造軸組構造の外側に隣接してログ材を水平に積み上げた第1ログ壁と
から構成された丸太組耐力壁構造を備え、
前記第1ログ壁を構成する前記ログ材の各々を前記複数の柱によって支持するように、前記ログ材の各々が連結部材によって前記複数の柱に連結され、
前記連結部材は、前記木造軸組構造の内側から前記柱を貫通し、かつ前記ログ材を非貫通とした
ことを特徴とする、丸太組耐力壁工法による建築物。 A wooden frame structure composed of a plurality of columns and beams connecting the columns,
And a first log wall in which log materials are horizontally stacked adjacent to the outside of the wooden frame structure, and
Each of the log materials is connected to the plurality of pillars by a connecting member so that each of the log materials constituting the first log wall is supported by the plurality of pillars ,
The building according to the log-assisted load-bearing wall method , wherein the connecting member penetrates the pillar from inside the wooden frame structure and does not penetrate the log material .
ことを特徴とする、請求項1記載の丸太組耐力壁工法による建築物。 The building according to claim 1, wherein the log material facing the beam is connected to the beam by a connecting member.
ことを特徴とする、請求項1又は2記載の丸太組耐力壁工法による建築物。 The maximum interval between the plurality of columns of the wooden frame structure is 6 m or less.
The building according to claim 1 or 2, wherein the building is constructed by a load-bearing wall construction method.
ことを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の丸太組耐力壁工法による建築物。 The building according to any one of claims 1 to 3 , wherein a thickness of the log material is in a range of 80 mm to 150 mm.
ことを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の丸太組耐力壁工法による建築物。 Wherein the cross-sectional area of the log material is in the range of 80cm 2 ~450cm 2, building by log sets Strength wall method according to any one of claims 1-4.
前記木質ラーメン構造の外側にログ材を水平に積み上げた第2ログ壁と
を更に備え、
前記木質ラーメン構造は、前記木造軸組構造の配向方向と直交する方向に配向し、
前記木造軸組構造の前記柱と、前記木質ラーメン構造の前記柱部材とが連結されている
ことを特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載の丸太組耐力壁工法による建築物。 A wooden ramen structure composed of column members and beam members,
A second log wall in which log materials are horizontally stacked outside the wooden ramen structure;
The wooden ramen structure is oriented in a direction orthogonal to an orientation direction of the wooden frame structure,
The building according to any one of claims 1 to 5 , wherein the column of the wooden frame structure and the column member of the wooden frame structure are connected to each other. object.
ことを特徴とする、請求項6記載の丸太組耐力壁工法による建築物。 Each of the log materials is connected to the column member by a connection member so that each of the log materials constituting the second log wall is supported by the column member facing the second log wall. The building according to claim 6 , characterized by a log-bearing load-bearing wall method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015216436A JP6651216B2 (en) | 2015-11-04 | 2015-11-04 | Buildings with log-bearing wall construction |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015216436A JP6651216B2 (en) | 2015-11-04 | 2015-11-04 | Buildings with log-bearing wall construction |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017089118A JP2017089118A (en) | 2017-05-25 |
JP6651216B2 true JP6651216B2 (en) | 2020-02-19 |
Family
ID=58767390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015216436A Active JP6651216B2 (en) | 2015-11-04 | 2015-11-04 | Buildings with log-bearing wall construction |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6651216B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2690259B2 (en) * | 1993-06-24 | 1997-12-10 | 一興 上垣 | Wooden building |
JPH07317177A (en) * | 1994-04-27 | 1995-12-05 | Yukio Ishii | Log material, and log building construction |
JP3940994B2 (en) * | 2001-06-15 | 2007-07-04 | 有限会社出口建設 | Wooden building wall structure |
JP2005054502A (en) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Toshin Kaboku:Kk | Log wall of building, log-wall corner and joined log |
JP4569867B2 (en) * | 2004-11-02 | 2010-10-27 | 勇 上畠 | Log house log, pillar and its assembly method |
JP5142574B2 (en) * | 2007-04-06 | 2013-02-13 | 株式会社ニューホームシステム | Wooden building |
CA2622773C (en) * | 2008-02-19 | 2012-11-27 | David A. Loeks | Modular log building construction |
JP2014005722A (en) * | 2012-05-28 | 2014-01-16 | Iwasaki Atsuko | Structure (wooden rigid-frame structure) for integrating column, beam and wall together |
-
2015
- 2015-11-04 JP JP2015216436A patent/JP6651216B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017089118A (en) | 2017-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103266688B (en) | Wood frame shear wall | |
CN106592825A (en) | Assembly type wood frame energy-saving shear wall | |
JP6306762B1 (en) | Light steel building structure | |
EP3519640B1 (en) | Modular system for the dry building of structures for constructions, as well as building method thereof | |
CN200975025Y (en) | Wood joist house structural | |
JP6651216B2 (en) | Buildings with log-bearing wall construction | |
US20190161957A1 (en) | Apparatus and Methods For Connecting Timber Flanges | |
JP2014005722A (en) | Structure (wooden rigid-frame structure) for integrating column, beam and wall together | |
JP6163508B2 (en) | Log house | |
JP7216369B2 (en) | Wooden earthquake-resistant shelter and earthquake-resistant reinforcement structure | |
JP5933806B2 (en) | Joint structure of column and horizontal member in wooden frame | |
JP6444094B2 (en) | Architectural panel joint structure and building | |
JP6096659B2 (en) | Wooden frame building | |
JP5736168B2 (en) | Wooden building | |
JP4602031B2 (en) | Wall panel | |
Jorissen et al. | Tall timber buildings in the netherlands | |
AU2017287702A1 (en) | Apparatus and methods for connecting timber flanges | |
JP2006009441A (en) | Wooden building | |
JP4374075B1 (en) | Wall fixtures and building wall structures | |
JP2020163770A (en) | Woody panel, woody panel composite body and woody panel mount structure | |
JP2008255624A (en) | Bearing wall | |
JP2022146296A (en) | bearing wall | |
JP2024014865A (en) | load-bearing wall structure | |
AU2010101527A4 (en) | Wooden building | |
JP2021113435A (en) | Bearing wall structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6651216 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S801 | Written request for registration of abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801 |
|
ABAN | Cancellation due to abandonment | ||
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |