JP6647021B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6647021B2 JP6647021B2 JP2015227785A JP2015227785A JP6647021B2 JP 6647021 B2 JP6647021 B2 JP 6647021B2 JP 2015227785 A JP2015227785 A JP 2015227785A JP 2015227785 A JP2015227785 A JP 2015227785A JP 6647021 B2 JP6647021 B2 JP 6647021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- joint
- central
- row
- joints
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 75
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 75
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 84
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 58
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 22
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 11
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 11
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 18
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 3
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 230000027939 micturition Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
図1及び図2には、本発明の吸収性物品の一実施形態である使い捨ておむつ100(以下、単におむつ100ともいう)の基本的な構造が示されている。
おむつ100は、図1及び図2に示すように、液透過性の表面シート12、液不透過性の裏面シート13、及び両シート12,13間に配置された吸収体14を具備する。裏面シート13に関し、液不透過性とは、液難透過性も含む概念であり、裏面シート13が液を全く通さない場合の他、撥水性のシート等からなる場合等も含まれる。
複合シート10は、図3に示すように、おむつ100の長手方向(物品長手方向)Xaに沿う第1方向Xと、おむつ100の幅方向(物品幅方向)Yaに沿う第2方向Yとを有している。また、複合シート10は、図3に示すように、凸部4が相互に異なるパターンで形成された中央領域M及び該中央領域Mの両側に位置する一対のサイド領域S,Sを有している。中央領域Mは、おむつ100の幅方向(物品幅方向)Yaの中央部に位置し、一対のサイド領域S,Sは、中央領域Mの第2方向Yに沿う両側縁の外方に形成されている。相互に異なるパターンで形成された凸部4を有する中央領域M及びその両側の一対のサイド領域S,Sは、おむつ100の長手方向Xaにおいて、少なくとも股下部Cに形成されていることが好ましく、股下部Cから腹側部A及び背側部Bの何れか一方若しくは双方に亘って形成されていること、又は吸収体14の全長に亘っていることが好ましく、更におむつ100の全長に亘っていることが好ましい。
他方、複合シート10の一対のサイド領域S,Sには、図5に示されるとおり、第1シート1が、第3接合部33以外の部位において第2シート2から離れる方向に突出して形成されたサイド第1凸部41’が、平面視して散点状に形成されており、第1方向X及び第2方向Yのそれぞれに分散した状態に形成されている。
サイド第1凸部41’は、中央領域Mにおける中央連続凸部40や、該中央連続凸部40を構成する中央第1凸部41及び中央第2凸部42とは異なるパターンで形成されている。凸部のパターンが異なるという表現には、凸部の配置のみが異なる場合と、凸部の形態が異なる場合と、それらの両方が異なる場合の何れもが含まれる。凸部の配置が異なる態様には、凸部間の距離が異なる場合も含まれる。また凸部の形態が異なる態様には、凸部の平面視形状が異なる場合も含まれる。
本実施形態の複合シート10においては、中央領域Mと一対のサイド領域S,Sとで、凸部の配置及び形態が異なっている。
また、中央領域Mにおける第1及び第2接合部31,32も同様であり、第1シート1及び第2シート2の一方又は双方の構成繊維の構成樹脂が溶融固化した状態となっており、また、第1及び第2接合部31,32においては、第1シート1及び第2シート2は、何れも他の部分(接合部以外の部分)に比して高密度化している。即ち、複合シート10における第1及び第2接合部31,32も、第1シート1と第2シート2とが一体的に加熱及び加圧されて形成された熱融着部であり、一方又は両方のシートの構成繊維の構成樹脂の溶融及びその後の固化により両シートが互いに結合されている。
なお、第1〜第3接合部31,32及び33のそれぞれにおいては、それぞれ、第1シート1及び第2シート2の両方が溶融固化していることが好ましい。また、中央領域Mにおける第1及び第2接合部31,32については、第1シート1と第2シート2との間が、熱融着以外の接合手段、例えばホットメルト接着剤等の接着剤によって形成されていても良い。
また、貫通孔33cを熱融着部である第3接合部33に形成しているため、着用者の左右の大腿部等により、おむつ100の股下部Cにおける両側部に、左右から中央方向への圧縮力が加わったときに、第3接合部33の形状やサイド第1凸部41’の立体形状が比較的安定に維持される。
これにより、第1実施形態のおむつ100は、着用者の脚回りに違和感を与えにくい上に、表面シート12がサイド第1凸部41’の保形性に優れ、通気性にも優れている。なお、本実施形態の複合シート10においては、サイド第1凸部41’の形状、大きさ及び配置が、主として第3接合部33の形状、大きさ及び配置によって決まっている。
図7には、図3に示す複合シート10の中央領域Mの拡大平面図が示されている。図8(a)〜図8(c)は、図7のVa−Va線断面図、Vb−Vb線断面図及びVc−Vc線断面図である。
図3、図4及び図7に示されるとおり、複合シート10の中央領域Mには、第2方向Yに連続して延びる中央連続凸部40が、第1方向Xに一定の距離を隔てて複数本形成されている。股下部Cにおける中央領域Mに、物品幅方向Yaに沿う第2方向Yに延びる複数本の中央連続凸部40を、物品長手方向Xaに沿う第1方向Xに複数本配することで、使用中に蒸れやすい排尿部近辺の通気性を向上させることができる。
中央連続凸部40を構成する中央第1凸部41及び中央第2凸部42は、少なくとも中央第1凸部41の裏側に空洞が存在することが好ましく、それぞれの裏側に空洞が存在し、中央第1凸部41の裏面の空洞と中央第2凸部42の裏面の空洞とが連続して、中央連続凸部40の裏側に、第2方向Yに沿って連続して延びる連続中空部40Vが形成されていることが更に好ましい。
中央連続凸部40を構成する中央第1凸部41と中央第2凸部42は、図7に示すように、何れも平面視での形状が略円形状である。また、中央第1凸部41及び第2凸部42は、第1方向X及び第2方向Yの何れの方向での断面においても頂部を有する形状をしている。
エンボス領域Eには、積層された第1シート1及び第2シート2が、エンボス加工により部分的に接合されて形成された接合部として、第1接合部31及び第2接合部32が形成されている。
矩形をしている第1接合部31は、その長辺を第1方向Xに一致させ、かつ第2方向Yに沿って間隔を置いて一列に配置されている。それによって、第2方向Yに沿う第1接合部列R1が形成されている。第2接合部32は、互いに直交する2辺のうちの一辺を第2方向Y、他の一辺を第1方向Xに一致させ、かつ第2方向Yに沿って間隔を置いて一列に配置されている。それによって第2方向Yに沿う第2接合部列R2が形成されている。
各第1接合部列R1においては、第2方向Yにおける第1接合部31の配置間隔は一定である。各第2接合部列R2においては、第2方向Yにおける第2接合部32の配置間隔は、2種類の間隔で有し、間隔の広い部分と間隔の狭い部分とを交互に有している。各第1接合部列R1においては、第2方向Yに沿って見たときの第1接合部31の配置位置はすべて同じになっている。各第2接合部列R2についても、第2方向Yに沿って見たときの第2接合部32の配置位置はすべて同じになっている。
第1接合部列R1を構成する1つの第1接合部31に着目すると、2つの第2接合部列R2を構成する合計4つの第2接合部32が、その第1接合部31の周囲に、その第1接合部31の4つの角部にそれぞれの角部を対向させた状態に近接配置されている。それによって、1つの第1接合部31とその周囲に位置する4つの第2接合部32とからなる一纏りの接合部群30が形成されている。個々のエンボス領域Eにおいては、同様の接合部群30が、第2方向Yに沿って一定の間隔で複数形成されている。
これにより、股下部C等における中央領域M上に供給された尿等の液体を、溝部5が導液路になってサイド領域Sに導き、その液体を、サイド領域Sからも吸収体14に吸収させることができ、尿等の排泄物の吸収体14の全域からの均一吸収を促進することができる。中央連続凸部40どうし間の溝部と連続する凹部5Sは、貫通孔33cを有する接合部33a上の空間を含んでいることが液の吸収性が上がってモレが防止される点から好ましい。
第4凸部44は、その上面が概ね平坦になっている。なお、第4凸部44は文字どおり「凸部」ではあるが、該第4凸部44は、中央連続凸部40を構成する中央第1及び第2凸部41,42の何れよりも相対的に高さが低く、かつ中央第3凸部43よりも相対的に高さが低いことから、これらの凸部から見て相対的に凹部となる。
これらの図に示されるとおり、複合シート10のサイド領域Sは、複数の第3接合部33が第1方向Xに直列した第1方向接合部列Rxを第2方向Yに複数列有しており、複数の第3接合部33が第2方向Yに直列した第2方向接合部列Ryを第1方向Xに複数列有している。
複合シート10のサイド領域Sには、第3接合部33が第2方向Yに沿って2種類の間隔La,Lbで規則的に配置された第2方向接合部列Ryが、第1方向Xに複数列形成されている。より詳細には、第2方向接合部列Ryは、第2方向Yにおける第3接合部33どうし間の間隔として、第1の間隔Laと、第1の間隔Laよりも広い第2の間隔Lbとを有しており、第2方向接合部列Ry中の複数の第3接合部33は、これら2種類の間隔を、第2方向Yに交互に有するように第2方向Yに間欠配置されている。
第2方向接合部列Ryが最大割合接合部列Rymを含むことで、おむつ100の幅方向(物品幅方向)に沿って折れ曲がり易く、おむつ100の着用時に、複合シート10のサイド領域Sが配されたおむつ100の両側部部分が、着用者の脚回りの湾曲形状に沿って曲がり易く脚回りへのフィット感が向上し、着用者の脚回りに違和感を与えにくい。
(1)第1方向接合部列Rxのなかから、貫通孔33cを有する接合部33aの割合が最も高い接合部列を選択して、その接合部列を第1方向最大割合接合部列Rxmとする。例えば、図10に示すように、第1方向接合部列Rxとして、貫通孔を有しない第3接合部33と貫通孔33cを有する第3接合部33aとを第1方向Xに交互に有し、その接合部列を構成する接合部の個数のうちの貫通孔33cを有する接合部33aの割合(以下、「孔付接合部割合」ともいう)が50%である第1方向第1接合部列Rx1と、その接合部列を構成する接合部の個数のうちの全てが貫通孔33cを有しない接合部33であって、前記孔付接合部割合が0%である第1方向第2接合部列Rx2とを有する場合、前記孔付接合部割合が最も高い第1方向第1接合部列Rx1が、第1方向最大割合接合部列Rxmとなる。
(2)第2方向接合部列Ryのなかから、貫通孔33cを有する接合部33aの割合が最も高い接合部列を選択して、その接合部列を第2方向最大割合接合部列Rymとする。例えば、図10に示すように、第2方向接合部列Ryとして、接合部列を構成する接合部の個数のうちの全てが貫通孔33cを有する接合部33aであり、孔付接合部割合が100%である第1の第2方向第1接合部列Ry1と、接合部列を構成する接合部の個数のうちの全てが貫通孔33cを有しない接合部33であり、前記孔付接合部割合が0%である、第2の第2方向第1接合部列Ry1及び第2方向第2接合部列Ry2とを有する場合、前記孔付接合部割合が最も高い第1の第2方向第1接合部列Ry1が、第2方向最大割合接合部列Rymとなる。図10に示す例においては、第1方向Xに3列置きに配された第1の第2方向第1接合部列Ry1が、第2方向最大割合接合部列Rymである。
(3)第1方向最大割合接合部列Rxmの孔付接合部割合と、第2方向最大割合接合部列Rymの孔付接合部割合とを比較し、孔付接合部割合がより高い方を、最大割合接合部列とする。図10に示す例では、第1方向最大割合接合部列Rxmの孔付接合部割合が50%であるのに対し、第2方向最大割合接合部列Rymの孔付接合部割合が100%であるため、孔付接合部割合が100%である、第2方向最大割合接合部列Rymが最大割合接合部列となる。
第2方向最大割合接合部列Rymを第1方向Xに周期的に有すると、おむつ100の幅方向(物品幅方向)に沿って規則的に折れ曲がり易く、おむつ100の着用時に、複合シート10のサイド領域Sが配されたおむつ100の両側部部分が、着用者の脚回りの湾曲形状に沿ってフィット感が更に向上し、着用者の脚回りにさらに違和感を与えにくい。
「第2方向最大割合接合部列」は、上記の手順(2)に記載の方法で決定する。
なお、第2方向最大割合接合部列Rymは、孔付接合部割合が、好ましくは10%以上100%以下であり、より好ましくは15%以上100%以下である。また、第2方向最大割合接合部列Rymは、第2方向接合部列Ryのうち、孔付接合部割合が最低の接合部列Ryとの差が、好ましくは5%ポイント以上、より好ましくは10%ポイント以上、また好ましくは100%ポイント以下、より好ましくは95%ポイント以下である。
また、第1方向最大割合接合部列Rxmは、孔付接合部割合が、好ましくは10%以上100%以下であり、より好ましくは15%以上95%以下である。また、第1方向最大割合接合部列Rxmは、第1方向接合部列Rxのうち、孔付接合部割合が最低の接合部列Rxとの差が、好ましくは0%ポイント以上、より好ましくは5%ポイント以上、また好ましくは95%ポイント以下、より好ましくは90%ポイント以下である。
また、第2方向最大割合接合部列Rymと第1方向最大割合接合部列Rxmは、孔付接合部割合の差が、好ましくは5%ポイント以上、より好ましくは10%ポイント以上、また好ましくは90%ポイント以下、より好ましくは80%ポイント以下である。
ここでいう、「割合(%)」は、サイド領域Sから2枚ずつ切り出した第1方向Xの長さ20mm、第2方向Yの長さ100mm矩形状の測定片に含まれる、貫通孔33cを有する接合部33aの個数を、該測定片に含まれる接合部の全数で除した数値を100倍して求められる。またこれは、4サンプルの平均値とする。
図3、図5及び図10に示されるとおり、複合シート10のサイド領域Sには、サイド第1凸部41’が、複合シート10に、平面視散点状、より詳細には千鳥状に形成されている。サイド第1凸部41’は、前述した6個の第3接合部33によって囲まれている。サイド第1凸部41’を囲む6個の第3接合部33及び6個の第3接合部33における互いに隣り合う第3接合部33間の部位は、サイド第1凸部41’の中央部の周囲に環状の凹部を形成しており、サイド第1凸部41’は、複合シート10の平面方向に分散した状態に形成されている。
より詳細には、図10に示すように、平面視した複合シート10に、互いに平行な複数本の第1の仮想直線L3と、第1仮想直線L3との間に角度θ(図10参照)を有する互いに平行な複数本の第2の仮想直線L4とを想定したときに、第1仮想直線L3と第2仮想直線L4との各交点に、サイド第1凸部41’が位置している。
サイド第1凸部41’を格子の交点に配置することで、股下部C等における中央領域M上に供給された液体は、第2方向Yに沿って配置された溝部5が導液路になってサイド領域Sに導かれ、サイド領域Sに格子状に配置されたサイド第1凸部41’が障壁となり第1方向Xへの拡散も促進し、尿等の排泄物の吸収体14の全域からの均一吸収をさらに促進することができる。
第1の仮想直線L3と第2の仮想直線L4とのなす角度θ(図10参照)は、30°以上165°以下が好ましく、45°以上150°以下が更に好ましい。なお、図10に示す例においては、第1の仮想直線L3及び第2の仮想直線L4は、いずれも、第1方向X及び第2方向Yに対して傾斜しているが、第1の仮想直線L3又は第2の仮想直線L4の何れか一方又は双方を、第1方向X又は第2方向Yと平行としても良い。
そのため、第3方向凸部列どうし間及び第4方向凸部列どうし間は、空気が流通し易い通気路となり、優れた通気性が得られる。
また中央領域Mに形成する高さが最大の凸部である、中央連続凸部40又は該中央連続凸部40の高さが最も高い部分を構成する中央第1凸部41の高さH1〔図8(a)参照〕は、好ましくは0.5mm以上、更に好ましくは1.0mm以上であり、また好ましくは5.0mm以下、更に好ましくは4.0mm以下であり、また好ましくは0.5mm以上5.0mm以下、更に好ましくは1.0mm以上4.0mm以下である。
またサイド領域Sに形成する高さが最大の凸部であるサイド第1凸部41’の高さH1’は、好ましくは0.3mm以上、更に好ましくは0.6mm以上であり、また好ましくは4.0mm以下、更に好ましくは3.0mm以下であり、また好ましくは0.3mm以上4.0mm以下、更に好ましくは0.6mm以上3.0mm以下である。
また、第1接合部31は、第1方向Xに沿う長さが、第2接合部32の第1方向Xに沿う長さの、1.2倍以上、特に1.5倍以上であることが好ましく、また5.0倍以下、特に3.0倍以下であることが好ましく、より具体的には、1.2倍以上5.0倍以下、特に1.5倍以上3.0倍以下であることが好ましい。
また第2接合部32は、第1方向Xに沿う長さが、0.1mm以上5.0mm以下、特に0.2mm以上3.0mm以下であることが好ましく、第2方向Yに沿う長さが、0.1mm以上5.0mm以下、特に0.5mm以上3.0mm以下であることが好ましい。
また、第3接合部33は、第1方向Xに沿う長さが、1.2mm以上5.0mm以下、特に1.5mm以上3.0mm以下であることが好ましく、第2方向Yに沿う長さが、1.2mm以上5.0mm以下、特に1.5mm以上3.0mm以下であることが好ましい。
また、第3接合部33についての第2方向接合部列Rは、第2方向Yにおける第3接合部33間の間隔が大きい部分の間隔Laが、間隔が狭い部分の第3接合部33間の間隔に対して、2.0倍以上、特に2.5倍以上であることが好ましく、5.0倍以下、特に4.0倍以下であることが好ましく、2.0倍以上5.0倍以下、特に2.5倍以上4.0倍以下であることが好ましい。
第1ロール又はヒートロールの周方向又は軸長方向の一部を他の部分より高温にする方法に代えて、第1ロールにおける凸部の先端に更に突出するピンを設け、該ピンに強く加圧された部分に、接合部の貫通孔が形成されるようにしても良い。なお、第1ロールと第2ロールとの噛み合い部に噛み込ませて第1シート1を凹凸形状に変形させる際には、第1シートをロール内部方向に向けて吸引して、第1シート1の凹凸形状への変形を促進させることが好ましい。
また、本発明の吸収性物品は、展開型の使い捨ておむつに代えて、パンツ型(プルオンタイプ)の使い捨ておむつであっても良く、また、パンツ型又は通常の非パンツ型の生理用ナプキンであっても良く、失禁パッド、パンティライナー等であっても良い。
<1>
複合シートからなる表面シート、裏面シート及びこれら両シート間に配置された吸収体を具備する吸収性物品であって、前記複合シートは、物品長手方向に沿う第1方向及び物品幅方向に沿う第2方向を有するとともに、積層された第1シート及び第2シートが複数の接合部において互いに接合されており、且つ前記第1シートが、前記接合部以外の部位において前記第2シートから離れる方向に突出して、着用者の肌側に向かって突出した凸部を形成しており、前記複合シートは、前記凸部が相互に異なるパターンで形成された中央領域及び該中央領域の両側に位置する一対のサイド領域を有しており、前記サイド領域Sにおける前記接合部においては、前記第1シート及び前記第2シートの一方又は双方の構成繊維を構成する合成樹脂が溶融固化した状態となっており、該サイド領域Sにおける前記接合部の全部又は一部が貫通孔を有している、吸収性物品。
前記中央領域には、前記第2方向に延びる中央連続凸部が前記第1方向に間隔を開けて複数本形成されている、前記<1>に記載の吸収性物品。
<3>
前記中央領域と前記サイド領域との境界部においては、前記中央連続凸部どうし間の溝部が、該サイド領域の凸部間に形成された凹部と連続している、前記<1>又は<2>に記載の吸収性物品。
<4>
前記サイド領域における前記凸部は、該サイド領域における前記複合シートに、互いに平行な複数本の第1仮想直線と、該第1仮想直線との間に角度を有する互いに平行な複数本の第2仮想直線とを想定したときに、前記第1仮想直線と前記第2仮想直線との各交点に位置している、前記<1>〜<3>の何れか1に記載の吸収性物品。
前記サイド領域は、複数の前記接合部が前記第1方向に直列した第1方向接合部列を前記第2方向に複数列有し、複数の前記接合部が前記第2方向に直列した第2方向接合部列を前記第1方向に複数列有しており、第2方向接合部列が、前記貫通孔を有する接合部の割合が最も高い最大割合接合部列を含んでいる、前記<1>〜<4>の何れか1に記載の吸収性物品。
<6>
前記サイド領域は、複数の前記接合部が前記第2方向に直列した第2方向接合部列を前記第1方向に複数列有しており、該サイド領域は、第2方向接合部列のうち前記貫通孔を有する接合部の割合が最も高い第2方向最大割合接合部列を前記第1方向に周期的に有している、前記<1>〜<5>の何れか1に記載の吸収性物品。
<7>
前記サイド領域は、前記接合部のうち、前記貫通孔を有する接合部の割合が5%以上80%以下である、前記<1>〜<6>の何れか1に記載の吸収性物品。
<8>
前記中央領域と一対の前記サイド領域とで、前記凸部の配置及び形態が異なっている、前記<1>〜<7>の何れか1に記載の吸収性物品。
<9>
前記中央領域における第1及び第2接合部、前記サイド領域における第3接合部のそれぞれにおいては、それぞれ、第1シート及び第2シートの両方が溶融固化していることが好ましい、前記<1>〜<8>の何れか1に記載の吸収性物品。
前記貫通孔は、前記第3接合部のうちの一部の接合部の中央部に形成されており、前記複合シートの平面視における前記貫通孔の周囲には、前記第1シート及び前記第2シートの一方又は両方が溶融後固化した部分が環状に存在している、前記<1>〜<9>の何れか1に記載の吸収性物品。
<11>
前記中央領域で前記第2方向に延びる中央連続凸部のそれぞれにおいては、前記第2方向に交互に配置された中央第1凸部と、該中央第1凸部よりも高さの低い中央第2凸部とが互いに連結されている、前記<1>〜<10>の何れか1に記載の吸収性物品。
<12>
前記中央領域で前記第2方向に延びる中央連続凸部を構成する中央第1凸部及び中央第2凸部は、少なくとも前記中央第1凸部の裏側に空洞が存在することが好ましい、前記<1>〜<11>の何れか1に記載の吸収性物品。
<13>
前記中央領域で、前記第2方向に延びる中央連続凸部を構成する中央第1凸部及び中央第2凸部は、それぞれの裏側に空洞が存在し、前記中央第1凸部の裏面の空洞と前記第2凸部の裏面の空洞とが連続して、前記中央連続凸部の裏側に、前記第2方向に沿って連続して延びる連続中空部が形成されている、前記<1>〜<12>の何れか1に記載の吸収性物品。
<14>
前記複合シートの前記中央領域には、前記第2方向に延在し、該第2方向に連続して前記接合部を有しない非エンボス領域と、前記第2方向に延在し、前記接合部が規則的なパターンで形成されたエンボス領域とが、前記第1方向に交互に形成されている、前記<1>〜<13>の何れか1に記載の吸収性物品。
前記第2方向に延在し、前記接合部が規則的なパターンで形成された個々のエンボス領域において、前記中央領域における第1接合部と第2接合部とは、前記第2方向における配置位置が異なっており、前記第1接合部と前記第2接合部とは、前記第2方向に沿う長さL1,L2も異なっている、前記<1>〜<14>の何れか1に記載の吸収性物品。
<16>
前記中央領域で矩形をしている第1接合部は、その長辺を前記第1方向に一致させ、かつ前記第2方向に沿って間隔を置いて一列に配置されており、それによって、前記第2方向に沿う第1接合部列が形成されている、前記<1>〜<15>の何れか1に記載の吸収性物品。
<17>
前記中央領域で四角形状の第2接合部は、互いに直交する2辺のうちの一辺を前記第2方向、他の一辺を前記第1方向に一致させ、かつ前記第2方向に沿って間隔を置いて一列に配置されており、それによって、前記第2方向に沿う第2接合部列が形成されている、前記<1>〜<16>の何れか1に記載の吸収性物品。
<18>
前記中央領域の矩形をしている第1接合部は、その長辺を前記第1方向に一致させ、かつ前記第2方向に沿って間隔を置いて一列に配置され、それによって、前記第2方向に沿う第1接合部列が形成されており、
前記第1接合部列においては、前記第2方向における前記第1接合部の配置間隔は一定である、前記<1>〜<17>の何れか1に記載の吸収性物品。
<19>
前記中央領域で四角形状の第2接合部は、互いに直交する2辺のうちの一辺を前記第2方向、他の一辺を前記第1方向に一致させ、かつ前記第2方向に沿って間隔を置いて一列に配置され、それによって、前記第2方向に沿う第2接合部列が形成されており、
前記第2接合部列においては、前記第2方向における前記第2接合部の配置間隔は、2種類の間隔で有し、間隔の広い部分と間隔の狭い部分とを交互に有している、前記<1>〜<18>の何れか1に記載の吸収性物品。
前記第2方向に沿う第1接合部列を構成する1つの第1接合部に着目すると、前記第2方向に沿う2つの第2接合部列を構成する合計4つの第2接合部が、該第1接合部の周囲に、該第1接合部の4つの角部にそれぞれの角部を対向させた状態に近接配置されており、それによって、1つの前記第1接合部とその周囲に位置する4つの前記第2接合部とからなる一纏りの接合部群が形成され、前記接合部が規則的なパターンで形成された個々のエンボス領域においては、同様の接合部群が、前記第2方向に沿って一定の間隔で複数形成されている、前記<1>〜<19>の何れか1に記載の吸収性物品。
<21>
前記複合シートの前記中央領域の中央連続凸部は、前記第2方向に連続して延びるとともに、前記第2方向に規則的に幅が括れた部分を有している、前記<1>〜<20>の何れか1に記載の吸収性物品。
<22>
前記第2方向に連続して前記接合部を有しない非エンボス領域を挟んで対向する一対の第1接合部どうし間に、前記第2方向に交互に配置された中央第1凸部が形成され、前記非エンボス領域を挟んで対向する二対の第2接合部からなる合計四個の第2接合部に囲まれた領域に、前記中央第1凸部よりも高さの低い中央第2凸部が形成されており、前記第1方向に沿う方向の長さに関し、前記中央第1凸部の長さよりも前記中央第2凸部の長さが短くなっている、前記<1>〜<21>の何れか1に記載の吸収性物品。
<23>
前記中央領域の中央連続凸部は、中央第1凸部よりも高さの低い中央第2凸部からなる部分が、前記中央第1凸部からなる部分に比して幅(第1方向の長さ)の狭い括れ部分となっている、前記<1>〜<22>の何れか1に記載の吸収性物品。
<24>
前記接合部が規則的なパターンで形成されたエンボス領域内に、周囲を環状凹部で囲まれた非連続の中央第3凸部を有し、該中央第3凸部は、前記第2方向に交互に配置された中央第1凸部よりも高さが低い、前記<1>〜<23>の何れか1に記載の吸収性物品。
前記複合シートの前記中央領域は、これを構成する前記第1シートに、中央第1凸部、中央第2凸部、中央第3凸部及び第4凸部が形成されており、該第4凸部は、前記中央第1凸部、前記中央第2凸部及び前記中央第3凸部の何れよりも高さが低くなっている、前記<1>〜<24>の何れか1に記載の吸収性物品。
<26>
前記複合シートの前記サイド領域には、第3接合部が前記第2方向に沿って2種類の間隔で規則的に配置された第2方向接合部列が、前記第1方向に複数列形成されている、前記<1>〜<25>の何れか1に記載の吸収性物品。
<27>
複数の前記接合部が前記第2方向に直列した第2方向接合部列は、前記第2方向における第3接合部どうし間の間隔として、第1の間隔と、該第1の間隔よりも広い第2の間隔とを有しており、前記第2方向接合部列中の複数の前記第3接合部は、これら2種類の間隔を、前記第2方向に交互に有するように該第2方向に間欠配置されている、前記<1>〜<26>の何れか1に記載の吸収性物品。
<28>
複数の前記接合部が前記第2方向に直列した第2方向接合部列のなかから、貫通孔を有する接合部の割合が最も高い第2方向最大割合接合部列は、孔付きの前記接合部の割合が、好ましくは10%以上100%以下であり、より好ましくは15%以上100%以下である、前記<1>〜<27>の何れか1に記載の吸収性物品。
<29>
複数の前記接合部が前記第2方向に直列した第2方向接合部列のなかから、貫通孔を有する接合部の割合が最も高い第2方向最大割合接合部列は、前記第2方向接合部列のうち、孔付接合部割合が最低の接合部列との差が、好ましくは5%ポイント以上、より好ましくは10%ポイント以上、また好ましくは100%ポイント以下、より好ましくは95%ポイント以下である、前記<1>〜<28>の何れか1に記載の吸収性物品。
複数の前記接合部が前記第1方向に直列した第1方向接合部列のなかから、貫通孔を有する接合部の割合が最も高い第1方向最大割合接合部列は、孔付接合部割合が、好ましくは10%以上100%以下であり、より好ましくは15%以上95%以下である、前記<1>〜<29>の何れか1に記載の吸収性物品。
<31>
複数の前記接合部が前記第1方向に直列した第1方向接合部列のなかから、貫通孔を有する接合部の割合が最も高い第1方向最大割合接合部列は、前記第1方向接合部列のうち、孔付接合部割合が最低の接合部列との差が、好ましくは0%ポイント以上、より好ましくは5%ポイント以上、また好ましくは95%ポイント以下、より好ましくは90%ポイント以下である、前記<1>〜<30>の何れか1に記載の吸収性物品。
<32>
複数の前記接合部が前記第2方向に直列した第2方向接合部列のなかから、貫通孔を有する接合部の割合が最も高い第2方向最大割合接合部列と複数の前記接合部が前記第1方向に直列した第1方向接合部列のなかから、貫通孔を有する接合部の割合が最も高い第1方向最大割合接合部列は、孔付接合部割合の差が、好ましくは5%ポイント以上、より好ましくは10%ポイント以上、また好ましくは90%ポイント以下、より好ましくは80%ポイント以下である、前記<1>〜<31>の何れか1に記載の吸収性物品。
<33>
前記接合シートの前記サイド領域Sは、該サイド領域Sに含まれる前記接合部のうち、貫通孔を有する接合部の割合が、好ましくは5%以上、より好ましくは10%以上、更に好ましくは15%以上であり、また好ましくは80%以下、より好ましくは75%以下、更に好ましくは70%以下である、前記<1>〜<32>の何れか1に記載の吸収性物品。
<34>
前記複合シートに、互いに平行な複数本の第1の仮想直線及び該第1の仮想直線との間に角度θを有する互いに平行な複数本の第2の仮想直線を想定した時に、角度θは、30°以上165°以下が好ましく、45°以上150°以下が更に好ましい、前記<1>〜<33>の何れか1に記載の吸収性物品。
前記中央領域に形成する高さが最大の凸部である、中央連続凸部又は該中央連続凸部の高さが最も高い部分を構成する中央第1凸部41の高さH1は、好ましくは0.5mm以上、更に好ましくは1.0mm以上であり、また好ましくは5.0mm以下、更に好ましくは4.0mm以下である、前記<1>〜<34>の何れか1に記載の吸収性物品。
<36>
前記サイド領域に形成する高さが最大の凸部である第1凸部の高さは、好ましくは0.3mm以上、更に好ましくは0.6mm以上であり、また好ましくは4.0mm以下、更に好ましくは3.0mm以下である、前記<1>〜<35>の何れか1に記載の吸収性物品。
<37>
前記中央領域に形成される第1接合部は、前記第1方向に沿う長さが、前記第2方向に沿う長さの、1.2倍以上、特に1.5倍以上であることが好ましく、また5.0倍以下、特に3.0倍以下であることが好ましい、前記<1>〜<36>の何れか1に記載の吸収性物品。
<38>
前記中央領域に形成される第1接合部は、前記第1方向に沿う長さが、前記中央領域に形成される第2接合部の前記第1方向に沿う長さの、1.2倍以上、特に1.5倍以上であることが好ましく、また5.0倍以下、特に3.0倍以下であることが好ましい、前記<1>〜<37>の何れか1に記載の吸収性物品。
<39>
前記中央領域に形成される第1接合部の前記第1方向に沿う長さは0.5mm以上、特に1.0mm以上であることが好ましく、また10.0mm以下、特に5.0mm以下であることが好ましい、前記<1>〜<38>の何れか1に記載の吸収性物品。
前記中央領域に形成される第2接合部は、前記第1方向に沿う長さが、0.1mm以上5.0mm以下、特に0.2mm以上3.0mm以下であることが好ましく、前記第2方向に沿う長さが、0.1mm以上5.0mm以下、特に0.5mm以上3.0mm以下であることが好ましい、前記<1>〜<39>の何れか1に記載の吸収性物品。
<41>
前記サイド領域に形成される第3接合部は、前記第1方向に沿う長さが、1.2mm以上5.0mm以下、特に1.5mm以上3.0mm以下であることが好ましく、前記第2方向に沿う長さが、1.2mm以上5.0mm以下、特に1.5mm以上3.0mm以下であることが好ましい、前記<1>〜<40>の何れか1に記載の吸収性物品。
<42>
第3接合部についての、複数の前記接合部が前記第2方向に直列した第2方向接合部列は、前記第2方向における前記第3接合部間の間隔が大きい部分の間隔が、間隔が狭い部分の前記第3接合部間の間隔に対して、2.0倍以上、特に2.5倍以上であることが好ましく、5.0倍以下、特に4.0倍以下であることが好ましい、前記<1>〜<41>の何れか1に記載の吸収性物品。
<43>
相互に異なるパターンで形成された凸部を有する中央領域及びその両側のサイド領域は、おむつの長手方向において、少なくとも股下部に形成されていることが好ましく、股下部から腹側部及び背側部の何れか一方若しくは双方に亘って形成されていること、又は吸収体の全長に亘っていることが好ましく、更におむつの全長に亘っていることが好ましい、前記<1>〜<42>の何れか1に記載の吸収性物品。
<44>
前記複合シートは、前記中央領域及び前記サイド領域の何れにおいても、前記第2シート側の面がほぼ平坦であり、前記第1シート側に起伏の大きな凹凸が形成されている、前記<1>〜<43>の何れか1に記載の吸収性物品。
12 表面シート
10 複合シート
1 第1シート
2 第2シート
M 中央領域
40 中央連続凸部(凸部)
31 第1接合部
32 第2接合部
S サイド領域
41’ サイド第1凸部(凸部)
33 第3接合部
13 裏面シート
14 吸収体
Claims (6)
- 複合シートからなる表面シート、裏面シート及びこれら両シート間に配置された吸収体を具備する吸収性物品であって、
前記複合シートは、物品長手方向に沿う第1方向及び物品幅方向に沿う第2方向を有するとともに、積層された第1シート及び第2シートが複数の接合部において互いに接合されており、且つ前記第1シートが、前記接合部以外の部位において前記第2シートから離れる方向に突出して、着用者の肌側に向かって突出した凸部を形成しており、
前記複合シートは、前記凸部が相互に異なるパターンで形成された中央領域及び該中央領域の両側に位置する一対のサイド領域を有しており、
前記サイド領域における前記接合部においては、前記第1シート及び前記第2シートの一方又は双方の構成繊維を構成する合成樹脂が溶融固化した状態となっており、該サイド領域における前記接合部の全部又は一部が貫通孔を有しており、
前記サイド領域は、複数の前記接合部が前記第1方向に直列した第1方向接合部列を前記第2方向に複数列有し、複数の前記接合部が前記第2方向に直列した第2方向接合部列を前記第1方向に複数列有しており、前記第2方向接合部列が、前記貫通孔を有する前記接合部の割合が最も高い最大割合接合部列を含んでいる、吸収性物品。 - 複合シートからなる表面シート、裏面シート及びこれら両シート間に配置された吸収体を具備する吸収性物品であって、
前記複合シートは、物品長手方向に沿う第1方向及び物品幅方向に沿う第2方向を有するとともに、積層された第1シート及び第2シートが複数の接合部において互いに接合されており、且つ前記第1シートが、前記接合部以外の部位において前記第2シートから離れる方向に突出して、着用者の肌側に向かって突出した凸部を形成しており、
前記複合シートは、前記凸部が相互に異なるパターンで形成された中央領域及び該中央領域の両側に位置する一対のサイド領域を有しており、
前記サイド領域における前記接合部においては、前記第1シート及び前記第2シートの一方又は双方の構成繊維を構成する合成樹脂が溶融固化した状態となっており、該サイド領域における前記接合部の全部又は一部が貫通孔を有しており、
前記サイド領域は、複数の前記接合部が前記第2方向に直列した第2方向接合部列を第1方向に複数列有しており、該サイド領域は、前記第2方向接合部列のうち前記貫通孔を有する前記接合部の割合が最も高い第2方向最大割合接合部列を前記第1方向に周期的に有している、吸収性物品。 - 前記中央領域には、前記第2方向に延びる中央連続凸部が前記第1方向に間隔を開けて複数本形成されている、請求項1又は2に記載の吸収性物品。
- 前記中央領域と前記サイド領域との境界部においては、前記中央連続凸部どうし間の溝部が、該サイド領域の凸部間に形成された凹部と連続している、請求項3に記載の吸収性物品。
- 前記サイド領域における前記凸部は、該サイド領域における前記複合シートに、互いに平行な複数本の第1仮想直線と、該第1仮想直線との間に角度を有する互いに平行な複数本の第2仮想直線とを想定したときに、前記第1仮想直線と前記第2仮想直線との各交点に位置している、請求項1〜4の何れか1項に記載の吸収性物品。
- 前記サイド領域は、前記接合部のうち、前記貫通孔を有する接合部の割合が5%以上80%以下である、請求項1〜5の何れか1項に記載の吸収性物品。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015227785A JP6647021B2 (ja) | 2015-11-20 | 2015-11-20 | 吸収性物品 |
PCT/JP2016/082179 WO2017086132A1 (ja) | 2015-11-20 | 2016-10-28 | 吸収性物品 |
CN201680049961.9A CN107920940B (zh) | 2015-11-20 | 2016-10-28 | 吸收性物品 |
TW105137381A TWI727998B (zh) | 2015-11-20 | 2016-11-16 | 吸收性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015227785A JP6647021B2 (ja) | 2015-11-20 | 2015-11-20 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017093731A JP2017093731A (ja) | 2017-06-01 |
JP6647021B2 true JP6647021B2 (ja) | 2020-02-14 |
Family
ID=58717831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015227785A Active JP6647021B2 (ja) | 2015-11-20 | 2015-11-20 | 吸収性物品 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6647021B2 (ja) |
CN (1) | CN107920940B (ja) |
TW (1) | TWI727998B (ja) |
WO (1) | WO2017086132A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019092594A1 (en) | 2017-11-08 | 2019-05-16 | Texol S.R.L. | Method and apparatus of manufacturing a multilayer absorbing element for sanitary articles |
CN113795227B (zh) * | 2019-05-10 | 2023-07-21 | 王子控股株式会社 | 用于生产吸收性物品的方法和吸收性物品 |
JP7050128B2 (ja) | 2020-08-25 | 2022-04-07 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2148289C (en) * | 1994-05-20 | 2006-01-10 | Ruth Lisa Levy | Perforated nonwoven fabrics |
US6610390B1 (en) * | 1999-08-13 | 2003-08-26 | First Quality Nonwovens, Inc. | Nonwoven with non-symmetrical bonding configuration |
KR101515518B1 (ko) * | 2007-08-28 | 2015-04-27 | 가오 가부시키가이샤 | 부형 시트 및 이것을 이용한 흡수성 물품 |
JP5084434B2 (ja) * | 2007-10-10 | 2012-11-28 | 花王株式会社 | 吸収性物品用の表面シート及びその製造方法 |
JP5394654B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2014-01-22 | 花王株式会社 | 賦形シート及びこれを用いた吸収性物品 |
JP5243195B2 (ja) * | 2008-11-17 | 2013-07-24 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP5980949B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2016-08-31 | 株式会社瑞光 | 複合シート材とこれを用いた使い捨て着用物品および複合シート材の製造方法と製造装置 |
JP6044413B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2016-12-14 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収性物品のトップシート及びそれを用いた吸収性物品 |
JP5561420B1 (ja) * | 2013-08-28 | 2014-07-30 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収性物品,トップシート,及びトップシートの製造方法 |
JP6222631B2 (ja) * | 2013-09-24 | 2017-11-01 | 花王株式会社 | 吸収性物品用の表面シート |
JP6239965B2 (ja) * | 2013-12-19 | 2017-11-29 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP5918795B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2016-05-18 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品 |
-
2015
- 2015-11-20 JP JP2015227785A patent/JP6647021B2/ja active Active
-
2016
- 2016-10-28 CN CN201680049961.9A patent/CN107920940B/zh active Active
- 2016-10-28 WO PCT/JP2016/082179 patent/WO2017086132A1/ja active Application Filing
- 2016-11-16 TW TW105137381A patent/TWI727998B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107920940A (zh) | 2018-04-17 |
CN107920940B (zh) | 2024-10-08 |
TW201720400A (zh) | 2017-06-16 |
TWI727998B (zh) | 2021-05-21 |
JP2017093731A (ja) | 2017-06-01 |
WO2017086132A1 (ja) | 2017-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5243195B2 (ja) | 吸収性物品 | |
TW201720401A (zh) | 吸收性物品 | |
JP6262981B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6466162B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6178828B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6396755B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2015046401A1 (ja) | 不織布積層体および不織布積層体を有する吸収性物品 | |
WO2017086327A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6647021B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6220032B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6714444B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
RU2736434C1 (ru) | Впитывающее изделие | |
JP7075740B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2015104605A (ja) | 使い捨てパンツ型おむつ | |
JP6170986B2 (ja) | 吸収性物品 | |
CN108348376B (zh) | 吸收性物品 | |
WO2020066944A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6753664B2 (ja) | 不織布 | |
WO2019102948A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6899359B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2017094409A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7075754B2 (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160222 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180214 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200114 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6647021 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |