JP6646995B2 - Image sensor - Google Patents
Image sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP6646995B2 JP6646995B2 JP2015198019A JP2015198019A JP6646995B2 JP 6646995 B2 JP6646995 B2 JP 6646995B2 JP 2015198019 A JP2015198019 A JP 2015198019A JP 2015198019 A JP2015198019 A JP 2015198019A JP 6646995 B2 JP6646995 B2 JP 6646995B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoelectric conversion
- electrode
- organic photoelectric
- conversion film
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 174
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 47
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 47
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 21
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 19
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 13
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 12
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 130
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 45
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 14
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical class N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 5
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 5
- UDECBOWBCXTHEY-UHFFFAOYSA-N 9-(7'-carbazol-9-yl-9,9'-spirobi[fluorene]-2'-yl)carbazole Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=CC=CC=C2N1C1=CC=C(C=2C(C34C5=CC=CC=C5C=5C3=CC=CC=5)=CC(=CC=2)N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C4=C1 UDECBOWBCXTHEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- PWYVVBKROXXHEB-UHFFFAOYSA-M trimethyl-[3-(1-methyl-2,3,4,5-tetraphenylsilol-1-yl)propyl]azanium;iodide Chemical compound [I-].C[N+](C)(C)CCC[Si]1(C)C(C=2C=CC=CC=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C(C=2C=CC=CC=2)=C1C1=CC=CC=C1 PWYVVBKROXXHEB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical compound C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- APLQAVQJYBLXDR-UHFFFAOYSA-N aluminum quinoline Chemical compound [Al+3].N1=CC=CC2=CC=CC=C12.N1=CC=CC2=CC=CC=C12.N1=CC=CC2=CC=CC=C12 APLQAVQJYBLXDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N coumarin Chemical compound C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004770 highest occupied molecular orbital Methods 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000004768 lowest unoccupied molecular orbital Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical compound C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002294 quinazolinyl group Chemical class N1=C(N=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- CFNMUZCFSDMZPQ-GHXNOFRVSA-N 7-[(z)-3-methyl-4-(4-methyl-5-oxo-2h-furan-2-yl)but-2-enoxy]chromen-2-one Chemical compound C=1C=C2C=CC(=O)OC2=CC=1OC/C=C(/C)CC1OC(=O)C(C)=C1 CFNMUZCFSDMZPQ-GHXNOFRVSA-N 0.000 description 1
- RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 9,10-anthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1 RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- OGEBRHQLRGFBNV-RZDIXWSQSA-N chembl2036808 Chemical class C12=NC(NCCCC)=NC=C2C(C=2C=CC(F)=CC=2)=NN1C[C@H]1CC[C@H](N)CC1 OGEBRHQLRGFBNV-RZDIXWSQSA-N 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000956 coumarin Drugs 0.000 description 1
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 description 1
- JRUYYVYCSJCVMP-UHFFFAOYSA-N coumarin 30 Chemical compound C1=CC=C2N(C)C(C=3C4=CC=C(C=C4OC(=O)C=3)N(CC)CC)=NC2=C1 JRUYYVYCSJCVMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N naphthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC4=CC=CC=C4C=C3C(N=C3C4=CC5=CC=CC=C5C=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1N=C1C2=CC3=CC=CC=C3C=C2C4=N1 LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- -1 silicon nitride Chemical class 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004961 triphenylmethanes Chemical class 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/549—Organic PV cells
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
本発明は、撮像素子に関する。 The present invention relates to an image sensor.
従来より、少なくとも2つの電極に挟まれた有機光電変換膜を有する撮像素子であって、該有機光電変換膜がキナクリドン誘導体またはキナゾリン誘導体を含有することを特徴とする撮像素子がある(例えば、特許文献1参照)。 BACKGROUND ART Conventionally, there is an imaging device having an organic photoelectric conversion film sandwiched between at least two electrodes, wherein the organic photoelectric conversion film contains a quinacridone derivative or a quinazoline derivative. Reference 1).
しかしながら、キナクリドン誘導体またはキナゾリン誘導体を含有する有機光電変換膜は、主に青緑色の波長帯域における光電変換効率を改善するものであるため、従来の撮像素子は、赤色の波長帯域における光電変換効率に改善の余地がある。 However, since an organic photoelectric conversion film containing a quinacridone derivative or a quinazoline derivative mainly improves the photoelectric conversion efficiency in the blue-green wavelength band, the conventional imaging device has a photoelectric conversion efficiency in the red wavelength band. There is room for improvement.
そこで、赤色の波長帯域における光電変換効率を改善した撮像素子を提供することを目的とする。 Therefore, it is an object to provide an imaging device with improved photoelectric conversion efficiency in the red wavelength band.
本発明の実施の形態の撮像素子は、第1電極と、前記第1電極の一方の面側に配設され、ホウ素サブナフタロシアニンクロリドを含有する、第1赤色用有機光電変換膜と、前記第1赤色用有機光電変換膜に対して前記第1電極とは反対側に配設される、第2電極と、前記第1電極に接続される正電極と、前記第2電極に接続される負電極とを有する電源と、前記第1電極及び前記第2電極に接続され、前記第1赤色用有機光電変換膜における光電変換で生じる電荷を撮像信号として読み取る信号読み取り部とを含み、前記第1電極又は前記第2電極は透明電極であり、前記透明電極側から前記第1赤色用有機光電変換膜に光が入射し、前記第1赤色用有機光電変換膜の赤色の分光感度のピークを与える波長は、前記第1赤色用有機光電変換膜の膜厚によって設定される。 An image pickup device according to an embodiment of the present invention includes a first electrode, a first red organic photoelectric conversion film disposed on one surface side of the first electrode and containing boron subnaphthalocyanine chloride, A second electrode, a positive electrode connected to the first electrode, and a second electrode disposed on the opposite side of the first red organic photoelectric conversion film from the first electrode; A power supply having a negative electrode; and a signal reading unit connected to the first electrode and the second electrode, the signal reading unit reading an electric charge generated by photoelectric conversion in the first red organic photoelectric conversion film as an imaging signal, and The first electrode or the second electrode is a transparent electrode, and light is incident on the first red organic photoelectric conversion film from the transparent electrode side, and the red spectral sensitivity peak of the first red organic photoelectric conversion film is reduced . The wavelength to be given is the first red organic photoelectric conversion film. It is set by the thickness.
赤色の波長帯域における光電変換効率を改善した撮像素子を提供することができる。 An image sensor having improved photoelectric conversion efficiency in the red wavelength band can be provided.
以下、本発明の撮像素子を適用した実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments to which the image pickup device of the present invention is applied will be described.
<実施の形態1>
図1は、実施の形態1の撮像素子50の断面構成を示す図である。図2は、撮像素子50の理想的な分光特性の一例を示す図である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram illustrating a cross-sectional configuration of the
撮像素子50は、ガラス基板10R、10G、10B、TFT(Thin Film Transistor)読み出し回路20R、20G、20B、光電変換部100R、光電変換部100G、及び光電変換部100Bを含む。読み出し回路はTFTだけではなく、バルクSiやSOI (Silicon on Insulator)を用いたトランジスターを用いてもよい。
The
これらの構成要素は、ガラス基板10R、TFT読み出し回路20R、光電変換部100R、ガラス基板10G、TFT読み出し回路20G、光電変換部100G、ガラス基板10B、TFT読み出し回路20B、及び光電変換部100Bの順に積み重ねられている。なお、光電変換部100R、100G、および100Bの各層間が離れていることによる光学像のフォーカスぼけの影響を無くすため、ガラス基板10Gおよび10Bを例えば100nm〜10μm程度の薄い層間絶縁膜(酸化ケイ素や窒化ケイ素などの金属酸化物、金属窒化物、有機絶縁体材料)にして、光電変換部100R、100G、および100Bを近接配置することが望ましい。
These components are in the order of
図1において、撮像素子50には、矢印で示すように上側から光が入射する。なお、以下では説明の便宜上、図1における光入射側を上側と称し、光入射側とは反対側を下側と称す。しかしながら、この上下関係は説明の便宜上のものに過ぎず、普遍的な上下関係を表すものではない。
In FIG. 1, light is incident on the
ガラス基板10B、TFT読み出し回路20B、及び光電変換部100Bは、光の三原色のうちの青色に光感度を有する撮像部を構築する。ガラス基板10G、TFT読み出し回路20G、及び光電変換部100Gは、光の三原色のうちの緑色に光感度を有する撮像部を構築する。また、ガラス基板10R、TFT読み出し回路20R、光電変換部100Rは、光の三原色のうちの赤色に光感度を有する撮像部を構築する。
The glass substrate 10B, the TFT readout circuit 20B, and the
撮像素子50の分光特性は、一例として、図2に示す通りである。図2において、横軸は波長(nm)、縦軸は、光電変換部100B、100G、100Rの光に対する応答信号量を任意単位(A.U.)で表したものである。
The spectral characteristics of the
図2に示すように、光電変換部100Bの分光感度(青色)は、約400nmから約520nmの範囲である。光電変換部100Gの分光感度(緑色)は、約460nmから約620nmの範囲である。光電変換部100Rの分光感度(赤色)は、約535nmから約700nmの範囲であり、分光感度のピーク値(最大値)を与える波長は、約600nmである。
As shown in FIG. 2, the spectral sensitivity (blue) of the
実施の形態1の撮像素子50は、赤色に分光感度を有する光電変換部100Rの最適化を行ったものである。このため、以下では、光電変換部100Rについて重点的に説明する。
The
次に、図1に示す各構成要素の詳細について説明する。まず、ガラス基板10R、TFT読み出し回路20R、及び光電変換部100Rについて説明する。
Next, details of each component shown in FIG. 1 will be described. First, the
ガラス基板10Rは、一方の表面(図1中の上面)にTFT読み出し回路20Rが形成される。図1では撮像素子50を簡略化して示すが、ガラス基板10Rは、光の入射方向から見て(平面視で)矩形状のガラス基板であり、マトリクス状に配列される複数の画素に対応する領域を有する。
On the
TFT読み出し回路20Rは、ガラス基板10Rの一方の表面(図1中の上面)に配設されており、画素に対応して区分される複数の領域を有する。TFT読み出し回路20Rは、光電変換部100Rが光電変換して出力する電荷を画素毎に撮像信号として読み出す。
The TFT readout circuit 20R is provided on one surface (upper surface in FIG. 1) of the
光電変換部100Rは、陽極110R、正孔注入ブロック層120R、有機光電変換膜130R、電子注入ブロック層140R、及び陰極150Rを有する。なお、図1では図示を省略するが、陽極110Rと陰極150Rの間には、直流電源が接続される。直流電源の正端子は陽極110Rに接続され、負端子は陰極150Rに接続される。
The
陽極110Rは、有機光電変換膜130Rで発生する電荷のうちの電子を取り出す電極である。陽極110Rは、第1電極の一例である。
The
陽極110Rは、透明性電極又は非透明性電極で構成される。透明性電極としては、酸化インジウム・酸化亜鉛複合体(IZO:Indium Zinc Oxide)、インジウムスズ酸化物、インジウム酸化物、酸化スズ、酸化亜鉛等が挙げられる。
The
透明性電極でない場合は、アルミニウム、バナジウム、金、銀、白金、鉄、コバルト、炭素、ニッケル、タングステン、パラジウム、マグネシウム、カルシウム、スズ、鉛、チタン、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガン等の金属、及び、これらの合金を用いることができる。 If not a transparent electrode, metals such as aluminum, vanadium, gold, silver, platinum, iron, cobalt, carbon, nickel, tungsten, palladium, magnesium, calcium, tin, lead, titanium, yttrium, lithium, ruthenium, manganese, And these alloys can be used.
正孔注入ブロック層120Rは、陽極110Rの上に配設される。正孔注入ブロック層120Rは、例えば、トリス(8-キノリノラト)アルミニウム(Alq3)で形成することができる。正孔注入ブロック層120Rは、陽極110Rから有機光電変換膜130Rへの正孔の注入を抑制し、有機光電変換膜130Rから陽極110Rに電子を流出させる。
The hole
有機光電変換膜130Rは、正孔注入ブロック層120Rの上に配設される。有機光電変換膜130Rは、ホウ素サブナフタロシアニンクロリド(SubNc)膜を用いる。
The organic
ホウ素サブナフタロシアニンクロリド(SubNc)膜は、電子を受容するドナー性と電子を与えるアクセプター性の両方の性質を持った、両極性有機半導体分子であることが知られており、光照射によりホウ素サブナフタロシアニンクロリド(SubNc)膜内で発生した励起子が解離することにより生成される電荷対、すなわち電子および正孔を共に効率良く輸送できる性質を有している。 Boron subnaphthalocyanine chloride (SubNc) film is known to be an ambipolar organic semiconductor molecule having both the property of accepting electrons and the property of accepting electrons. It has the property of efficiently transporting a charge pair generated by dissociation of excitons generated in a naphthalocyanine chloride (SubNc) film, that is, both electrons and holes.
このようなホウ素サブナフタロシアニンクロリド(SubNc)膜は、膜厚又は印加電圧によって、光の三原色のうちの赤色に分光感度を有することが判明した。この詳細は、図4乃至図6を用いて後述する。 It has been found that such a boron subnaphthalocyanine chloride (SubNc) film has a spectral sensitivity to red light among the three primary colors of light depending on the film thickness or applied voltage. The details will be described later with reference to FIGS.
なお、ここでは、有機光電変換膜130Rがホウ素サブナフタロシアニンクロリド(SubNc)膜(1層)によって構成される形態について説明するが、有機光電変換膜130Rは、ホウ素サブナフタロシアニンクロリド(SubNc)膜に加えて、他の組成の膜を含んでもよいし、ホウ素サブナフタロシアニンクロリド(SubNc)に、他の組成の有機材料を混合した膜であってもよい。
Here, an embodiment in which the organic
電子注入ブロック層140Rは、有機光電変換膜130Rの上に配設される。電子注入ブロック層140Rは、Spiro-2CBP (2,7-Bis(9-carbazolyl)-9,9-spirobifluorene)で形成することができる。電子注入ブロック層140Rは、陰極150Rから有機光電変換膜130Rへの電子の注入を抑制し、有機光電変換膜130Rから陰極150Rに正孔を流出させる。
The electron
陰極150Rは、有機光電変換膜130Rで発生する電荷のうちの正孔を取り出す電極である。陰極150Rは、第2電極の一例である。
The
陰極150Rは、有機光電変換膜130Rよりも光入射側にあるため、透明性電極で構成される。透明性電極としては、酸化インジウム・酸化亜鉛複合体(IZO:Indium Zinc Oxide)、インジウムスズ酸化物、インジウム酸化物、酸化スズ、酸化亜鉛等が挙げられる。
Since the
なお、以上のような構成の光電変換部100Rは、例えば、ガラス基板10Rの上に半導体製造技術を利用してTFT読み出し回路20Rを形成した上に、陽極110R、正孔注入ブロック層120R、有機光電変換膜130R、電子注入ブロック層140R、及び陰極150Rを順次蒸着等することによって形成することによって作製することができる。
The
次に、ガラス基板10G、TFT読み出し回路20G、及び光電変換部100Gについて説明する。
Next, the
ガラス基板10Gは、一方の表面(図1中の上面)にTFT読み出し回路20Gが形成される。ガラス基板10Gとしては、ガラス基板10Rと同様のものを用いればよい。
On the
TFT読み出し回路20Gは、ガラス基板10Gの一方の表面(図1中の上面)に配設される。TFT読み出し回路20Gとしては、TFT読み出し回路20Rと同様のものを用いればよい。
The TFT readout circuit 20G is provided on one surface (upper surface in FIG. 1) of the
光電変換部100Gは、陽極110G、正孔注入ブロック層120G、有機光電変換膜130G、電子注入ブロック層140G、及び陰極150Gを有する。これらは、この順に重ね合わされている。図1では図示を省略するが、陽極110Gと陰極150Gの間には、直流電源が接続される。直流電源の正端子は陽極110Gに接続され、負端子は陰極150Gに接続される。
The
陽極110G及び陰極150Gは、それぞれ、陽極110R及び陰極150Rに用いる透明性電極で構成すればよい。
The anode 110G and the cathode 150G may be composed of transparent electrodes used for the
正孔注入ブロック層120Gは、陽極110Gの上に配設されており、例えば、フェナンスロリン系化合物、アルミニウムキノリン系化合物、オキサジアゾール系化合物、シロール系化合物等で形成すればよい。 The hole injection block layer 120G is provided on the anode 110G, and may be formed of, for example, a phenanthroline-based compound, an aluminum quinoline-based compound, an oxadiazole-based compound, a silole-based compound, or the like.
有機光電変換膜130Gは、正孔注入ブロック層120Gの上に配設されており、例えば、キナクリドン系化合物(電子供与性材料)とペリレン系化合物(電子受容性材料)で形成すればよい。
The organic
電子注入ブロック層140Gは、有機光電変換膜130Gの上に配設されており、例えば、トリフェニルアミン系化合物等で形成すればよい。
The electron
このような光電変換部100Gは、図2に示す約460nmから約620nmの範囲の緑色に対応した分光感度を有する。
Such a
次に、ガラス基板10B、TFT読み出し回路20B、及び光電変換部100Bについて説明する。
Next, the glass substrate 10B, the TFT readout circuit 20B, and the
ガラス基板10Bは、一方の表面(図1中の上面)にTFT読み出し回路20Bが形成される。ガラス基板10Bとしては、ガラス基板10Rと同様のものを用いればよい。
The TFT reading circuit 20B is formed on one surface (the upper surface in FIG. 1) of the glass substrate 10B. The same thing as the
TFT読み出し回路20Bは、ガラス基板10Bの一方の表面(図1中の上面)に配設される。TFT読み出し回路20Bとしては、TFT読み出し回路20Rと同様のものを用いればよい。 The TFT read circuit 20B is provided on one surface (the upper surface in FIG. 1) of the glass substrate 10B. As the TFT read circuit 20B, the same one as the TFT read circuit 20R may be used.
光電変換部100Bは、陽極110B、正孔注入ブロック層120B、有機光電変換膜130B、電子注入ブロック層140B、及び陰極150Bを有する。これらは、この順に重ね合わされている。図1では図示を省略するが、陽極110Bと陰極150Bの間には、直流電源が接続される。直流電源の正端子は陽極110Bに接続され、負端子は陰極150Bに接続される。
The
陽極110B及び陰極150Bは、それぞれ、陽極110R及び陰極150Rに用いる透明性電極で構成すればよい。
The
正孔注入ブロック層120Bは、陽極110Bの上に配設されており、例えば、フェナンスロリン系化合物、アルミニウムキノリン系化合物、オキサジアゾール系化合物、シロール系化合物等で形成すればよい。
The hole
有機光電変換膜130Bは、正孔注入ブロック層120Bの上に配設されており、例えば、クマリン系化合物(電子供与性材料)とシロール系化合物(電子受容性材料)で形成すればよい。
The organic
電子注入ブロック層140Bは、有機光電変換膜130Bの上に配設されており、例えば、トリフェニルアミン系化合物等で形成すればよい。
The electron
このような光電変換部100Bは、図2に示す約400nmから約520nmの範囲の青色に対応した分光感度を有する。
Such a
なお、ここでは、光電変換部100B、100G、100Rに、それぞれ、TFT読み出し回路20R、20G、20Bが設けられる形態について説明したが、光電変換部100Rの下に1つのTFT読み出し回路を設けて光電変換部100B、100G、100Rとビア等で接続し、光電変換部100B、100G、100Rで得られる画像信号を読み出してもよい。
Here, the mode in which the TFT readout circuits 20R, 20G, and 20B are provided in the
図3は、実施の形態1の一実施例による光電変換部100Rの構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the
図3には、ガラス基板30の上に、陰極150R、電子注入ブロック層140R、有機光電変換膜130R、正孔注入ブロック層120R、及び陽極110Rの順に形成した光電変換部100Rを示す。光は、矢印で示すように、下側から入射する。また、図3では、陽極110Rに電源160の正端子が接続され、陰極150Rに負端子が接続されている。
FIG. 3 shows a
陽極110R、正孔注入ブロック層120R、有機光電変換膜130R、電子注入ブロック層140R、及び陰極150Rとしては、以下の条件のものを用いた。ここでは、陰極150R、電子注入ブロック層140R、有機光電変換膜130R、正孔注入ブロック層120R、及び陽極110Rの順に説明する。
The following conditions were used as the
陰極150Rとしては、ガラス基板30の上に予め形成されているIZO(酸化インジウム・酸化亜鉛複合体)(登録商標)薄膜を用いた。陰極150Rの膜厚は、150nmである。
As the
このような陰極150Rの上に、電子注入ブロック層140R、有機光電変換膜130R、正孔注入ブロック層120R、及び陽極110Rを真空蒸着法によって順次形成した。
On such a
電子注入ブロック層140Rは、Spiro-2CBP (2,7-Bis(9-carbazolyl)-9,9-spirobifluorene)製であり、膜厚は30nmである。有機光電変換膜130Rは、ホウ素サブナフタロシアニンクロリド(SubNc)製であり、膜厚は50nmである。正孔注入ブロック層120Rは、トリス(8-キノリノラト)アルミニウム(Alq3)製であり、膜厚は30nmである。陽極110Rは、アルミニウム製の薄膜であり、膜厚は50nmである。
The electron
このようにして作製した光電変換部100Rの陽極110Rと陰極150Rの間に電源160から電圧を印加して、光を照射し、外部量子効率を計測した。なお、照射光は、波長範囲が320nmから800nmの単色光であり、出力は50μW/cm2で一定にした。
A voltage was applied from the
図4は、図3の光電変換部100Rで得られた外部量子効率の波長特性を示す図である。横軸は波長(nm)、縦軸は外部量子効率(%)を示す。なお、電源160から陽極110Rと陰極150Rの間に印加する電圧は、15Vに設定した。また、以下では、ホウ素サブナフタロシアニンクロリドをSubNcと称す。
FIG. 4 is a diagram illustrating a wavelength characteristic of the external quantum efficiency obtained by the
図4に示すように、有機光電変換膜130Rに50nmのSubNc膜を用いた光電変換部100Rは、約550nmから約730nmの波長帯域において大きな分光感度を有することが判明した。これは、光の三原色における赤色に相当する波長帯域である。
As shown in FIG. 4, it was found that the
外部量子効率のピーク値は約80%であり、高効率な赤色用有機光電変換膜として動作することを確認できた。また、電源160の出力電圧を15Vに設定したときの暗電流値は20nA/cm2であり、撮像素子50として利用可能な、十分に低い値が得られた。
The peak value of the external quantum efficiency was about 80%, and it was confirmed that the film operates as a highly efficient organic photoelectric conversion film for red. When the output voltage of the
また、電源160の出力電圧を変化させたところ、図5に示すような外部量子効率の波長特性を得た。
When the output voltage of the
図5は、電源160の出力電圧に対する光電変換部100Rの外部量子効率の波長特性を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a wavelength characteristic of the external quantum efficiency of the
図5は、SubNc膜の膜厚が100nmの有機光電変換膜130Rを含む光電変換部100Rに対して、電源160から20Vの電圧を印加した特性(実線)と、電源160から15Vの電圧を印加した特性(破線)と、電源160から10Vの電圧を印加した特性(一点鎖線)とを示す。
FIG. 5 shows a characteristic (solid line) in which a voltage of 20 V is applied from the
図5に示すように、電源160の電圧の増大に応じて、外部量子効率が増大することが判明した。また、電源160の電圧を変化させると、外部量子効率のピーク値を与える波長は多少変化するが、特性の形状は殆ど同一であった。外部量子効率のピーク値を与える波長は、すべて約600nm前後であり、電源160の電圧の増大に応じて、波長が少しずつ長波長側にシフトすることが分かった。
As shown in FIG. 5, it has been found that the external quantum efficiency increases as the voltage of the
以上の結果から、外部量子効率は、SubNc膜の印加電圧に大きく依存し、印加電圧を10Vから20Vまで増大させると、外部量子効率は増大することが分かった。また、波長に対する外部量子効率の分布は殆ど変化しないが、印加電圧の増大に応じて、ピーク値を与える波長は少しずつ長波長側にシフトすることが分かった。 From the above results, it was found that the external quantum efficiency greatly depends on the applied voltage of the SubNc film, and the external quantum efficiency increases when the applied voltage is increased from 10 V to 20 V. Further, it was found that the distribution of the external quantum efficiency with respect to the wavelength hardly changed, but the wavelength giving the peak value gradually shifted to the longer wavelength side as the applied voltage increased.
また、有機光電変換膜130Rとして用いるSubNc膜の膜厚が異なる光電変換部100Rを作製し、電源160の出力電圧を変化させたところ、図6に示すような外部量子効率の波長特性を得た。
In addition, when a
図6は、有機光電変換膜130Rの膜厚と電源160の出力電圧に対する光電変換部100Rの外部量子効率の波長特性を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a wavelength characteristic of the external quantum efficiency of the
図6には、SubNc膜(有機光電変換膜130R)の膜厚を100nmにして電源160から20Vの電圧を印加した特性(実線)と、SubNc膜(有機光電変換膜130R)の膜厚を50nmにして電源160から15Vの電圧を印加した特性(破線)と、SubNc膜(有機光電変換膜130R)の膜厚を50nmにして電源160から10Vの電圧を印加した特性(一点鎖線)とを示す。
FIG. 6 shows a characteristic (solid line) in which the thickness of the SubNc film (organic
図6に示すように、SubNc膜の膜厚と電源160の電圧とに応じて、外部量子効率のピーク値を与える波長が変化することが分かった。膜厚が100nmで印加電圧が20Vの場合には、約85%というピーク値は、約600nmで得られた。
As shown in FIG. 6, it was found that the wavelength giving the peak value of the external quantum efficiency changes according to the thickness of the SubNc film and the voltage of the
膜厚が50nmで印加電圧が15Vの場合には、約80%というピーク値は、約670nmで得られた。この特性は、図4に示す特性と同一である。また、膜厚が50nmで印加電圧が10Vの場合には、約72%というピーク値は、約670nmで得られた。 When the film thickness was 50 nm and the applied voltage was 15 V, a peak value of about 80% was obtained at about 670 nm. This characteristic is the same as the characteristic shown in FIG. When the film thickness was 50 nm and the applied voltage was 10 V, a peak value of about 72% was obtained at about 670 nm.
以上の結果から、外部量子効率のピーク値を与える波長は、SubNc膜の膜厚に大きく依存することが分かった。 From the above results, it was found that the wavelength giving the peak value of the external quantum efficiency greatly depends on the thickness of the SubNc film.
従って、有機光電変換膜130Rを撮像素子50に用いる場合に、赤色用の外部量子効率のピーク値が撮像素子50の赤色用の分光感度の特性に合うように、有機光電変換膜130Rの膜厚を設定すればよい。
Therefore, when the organic
また、図6に示す特性において、膜厚が50nmで印加電圧が15VのSubNc膜(破線)と、膜厚が50nmで印加電圧が10VのSubNc膜(一点鎖線)とを比べると、赤色用の波長帯域は、ともに約550nmから約730nmである。 In the characteristics shown in FIG. 6, when comparing the SubNc film having a thickness of 50 nm and an applied voltage of 15 V (broken line) with the SubNc film having a thickness of 50 nm and an applied voltage of 10 V (dashed line), Both wavelength bands are from about 550 nm to about 730 nm.
これに対して、膜厚が100nmで印加電圧が20VのSubNc膜(実線)の外部量子効率は、約550nmあたりの値が増大して、赤色用の波長帯域が拡がっている。この結果から、SubNc膜の膜厚を変更することにより、赤色用の波長帯域の幅を設定できることが分かった。 On the other hand, the external quantum efficiency of the SubNc film (solid line) having a film thickness of 100 nm and an applied voltage of 20 V increases at about 550 nm, and the wavelength band for red is expanded. From this result, it was found that the width of the wavelength band for red can be set by changing the thickness of the SubNc film.
従って、有機光電変換膜130Rを撮像素子50に用いる場合に、赤色用の波長帯域が撮像素子50の赤色用の分光感度の特性に合うように、有機光電変換膜130Rの膜厚を設定すればよい。
Therefore, when the organic
以上、実施の形態1によれば、赤色用の有機光電変換膜130RとしてSubNc膜を用いるとともに、有機光電変換膜130Rの両側に正孔注入ブロック層120R及び電子注入ブロック層140Rを設けることにより、赤色の波長帯域における光電変換効率が非常に高い光電変換部100Rを実現することができる。
As described above, according to the first embodiment, a SubNc film is used as the organic
また、青色用の光電変換部100Bと、緑色用の光電変換部100Gとは、上述のような組成の有機光電変換膜130Bと有機光電変換膜130Gとをそれぞれ含むことにより、非常に高い光電変換効率が得られることが分かっている。
Further, the
このような高効率な青色用の光電変換部100Bとしては、青色光に感度を持つクマリン30やクマリン誘導体と電子輸送性有機材料の混合膜が、緑色用の光電変換部100Gとしては緑色光に感度を持つキナクリドンやキナクリドン誘導体と電子輸送性有機材料の混合膜が挙げられ、共に光電変換効率60%以上の高い効率を得ることができる。混合する電子輸送性有機材料には、青色、緑色それぞれに適した材料を選択することができる。この電子輸送性有機材料のHOMOレベルとLUMOレベルはそれぞれ、光電変換部100Bまたは100Gの有機分子のHOMOレベルとLUMOレベルよりも低いことが望ましく、例えばフラーレンC60、C70、フラーレン誘導体、トリス(8-キノリノラト)アルミニウム(Alq3)などが挙げられる。なお、暗電流を低減するために、100Bと電子・正孔ブロッキング層を組み合わせてもよい。
Such a highly efficient
このため、実施の形態1によれば、上述のような青色用の光電変換部100Bと緑色用の光電変換部100Gに、赤色用の光電変換部100Rを重ねて設けることにより、光電変換効率を改善した撮像素子50を提供することができる。
For this reason, according to the first embodiment, the photoelectric conversion efficiency is improved by providing the
また、有機光電変換膜130Rの両側に正孔注入ブロック層120R及び電子注入ブロック層140Rを設けることにより、暗電流を大幅に低減することができるので、暗電流によるノイズを大幅に低減した撮像素子50を提供することができる。
In addition, since the hole
なお、以上では、陰極150B、150G、150R側から光電変換部100B、100G、100Rに光が入射する形態について説明したが、陽極110B、110G、110R側から光電変換部100B、100G、100Rに光が入射するようにしてもよい。この場合には、陽極110Rを透明性電極で構成すればよく、陰極150Rについては非透明性電極であってもよい。
In the above description, the mode in which light is incident on the
<実施の形態2>
図7は、実施の形態2の一実施例による光電変換部200Rの構成を示す図である。
<
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a
実施の形態2の撮像素子は、実施の形態1の光電変換部100Rを光電変換部200Rに置き換えたものである。光電変換部200Rは、陽極110R、有機光電変換膜230R、及び陰極150Rを有する。光電変換部200Rは、実施の形態1の有機光電変換膜130Rを有機光電変換膜230Rに置き換えて、正孔注入ブロック層120R及び電子注入ブロック層140Rを取り除いた構成を有する。
The imaging device of the second embodiment is obtained by replacing the
図7には、ガラス基板30の上に、陰極150R、有機光電変換膜230R、及び陽極110Rの順に形成した光電変換部200Rを示す。光は、矢印で示すように、下側から入射する。また、図7では、陽極110Rに電源160の正端子が接続され、陰極150Rに負端子が接続されている。
FIG. 7 shows a
有機光電変換膜230Rとしては、以下の条件のものを用いた。なお、陽極110R及び陰極150Rは、実施の形態1の光電変換部100Rの陽極110R及び陰極150Rと同様であるため、説明を省略する。
The following conditions were used as the organic
有機光電変換膜230Rとして、亜鉛フタロシアニン(ZnPc)膜と、ホウ素サブナフタロシアニンクロリド(SubNc)膜とを用いた。なお、以下では、亜鉛フタロシアニンをZnPcと称し、ホウ素サブナフタロシアニンクロリドをSubNcと称す。
As the organic
有機光電変換膜230Rは、真空蒸着法によって、陰極150Rの上に、ZnPc膜とSubNc膜とを順次形成することによって作製した。ZnPc膜及びSubNc膜の膜厚は、ともに50nmである。
The organic
このようにして作製した光電変換部200Rの陽極110Rと陰極150Rの間に電源160から電圧を印加して、光を照射し、外部量子効率を計測した。なお、実施の形態1と同様に、照射光は、波長範囲が320nmから800nmの単色光であり、出力は50μW/cm2で一定にした。
A voltage was applied from the
図8は、図7の光電変換部200Rで得られた外部量子効率の波長特性を示す図である。横軸は波長(nm)、縦軸は外部量子効率(%)を示す。なお、電源160から陽極110Rと陰極150Rの間に印加する電圧は、2Vに設定した。
FIG. 8 is a diagram illustrating a wavelength characteristic of the external quantum efficiency obtained by the
図8に示すように、有機光電変換膜230Rに50nmのZnPc膜と50nmのSubNc膜とを用いた光電変換部200Rは、約550nmから約730nmの波長帯域において分光感度を有することが判明した。これは、光の三原色における赤色に相当する波長帯域である。
As shown in FIG. 8, it was found that the
また、外部量子効率のピーク値は約30%であった。なお、比較用に、膜厚が100nmのZnPc膜のみの有機光電変換膜を作製して、同様に外部量子効率を測定したところ、ピーク値は約8%であった。 The peak value of the external quantum efficiency was about 30%. For comparison, an organic photoelectric conversion film consisting only of a ZnPc film having a thickness of 100 nm was prepared, and the external quantum efficiency was measured in the same manner. As a result, the peak value was about 8%.
このため、ZnPc膜にSubNc膜を加えることにより、外部量子効率が大幅に改善されることが分かった。なお、実施の形態1の有機光電変換膜130Rに比べて外部量子効率が低いのは、有機光電変換膜230Rに印加した電圧が低いことと、正孔注入ブロック層120R及び電子注入ブロック層140Rを含まないこととによるものと思われる。
Therefore, it was found that adding the SubNc film to the ZnPc film greatly improved the external quantum efficiency. Note that the external quantum efficiency is lower than that of the organic
また、有機光電変換膜230Rに50nmのZnPc膜と50nmのSubNc膜とを用いた光電変換部200Rにおいて、電源160の出力電圧が2Vのときの暗電流は、82nA/cm2であった。
In the
なお、電源160の電圧をさらに増大させると、暗電流が急激に増大することが分かった。このため、電源160の出力電圧を例えば5V以上にするような場合には、正孔注入ブロック層120R及び電子注入ブロック層140Rを設けた方が良いことが分かった。
It was found that when the voltage of the
ところで、図8に示す外部量子効率の波長特性は、図4に示す特性に比べて、約530nmから約600nmの範囲に、小高い丘のような形状の特性が生じていることが分かった。 By the way, in the wavelength characteristic of the external quantum efficiency shown in FIG. 8, it was found that a characteristic like a small hill occurred in a range of about 530 nm to about 600 nm as compared with the characteristic shown in FIG.
また、このような約530nmから約600nmの範囲の小高い丘のような特性は、実施の形態1の図6に示したSubNc膜(50nm)に15Vを印加した特性(破線)と、SubNc膜(50nm)に10Vを印加した特性(一点鎖線)には生じていない。 In addition, such characteristics as a small hill having a range of about 530 nm to about 600 nm include the characteristic (dashed line) of applying 15 V to the SubNc film (50 nm) shown in FIG. This does not occur in the characteristics (dot-dash line) when 10 V is applied to (50 nm).
実施の形態1の図6に示したSubNc膜(50nm)に15Vを印加した特性(破線)と、SubNc膜(50nm)に10Vを印加した特性(一点鎖線)とを比べて分かるように、膜厚が50nmのSubNc膜の外部量子効率のピークは、約670nmである。 As can be seen from the comparison between the characteristics (dashed line) of 15 V applied to the SubNc film (50 nm) shown in FIG. 6 of the first embodiment and the characteristics (dashed-dotted line) of 10 V applied to the SubNc film (50 nm). The peak of the external quantum efficiency of the 50 nm thick SubNc film is about 670 nm.
このため、図8における約670nmで得られたピークは、有機光電変換膜230RのうちのSubNc膜(50nm)によって得られたものであると考えられる。
Therefore, it is considered that the peak obtained at about 670 nm in FIG. 8 is obtained by the SubNc film (50 nm) of the organic
一方、ZnPcは、約600nmあたりに外部量子効率のピーク値が存在する特性を有することが分かっている。 On the other hand, it is known that ZnPc has a characteristic in which a peak value of the external quantum efficiency exists at about 600 nm.
従って、図8に示す外部量子効率の波長特性における約530nmから約600nmの範囲の小高い丘のような特性は、有機光電変換膜230RのうちのZnPc膜(50nm)によって得られたものであると考えられる。
Therefore, the characteristic of the wavelength characteristic of the external quantum efficiency shown in FIG. 8 such as a small hill in the range of about 530 nm to about 600 nm is obtained by the ZnPc film (50 nm) of the organic
以上より、実施の形態2によれば、ZnPc膜にSubNc膜を加えた構成の有機光電変換膜230Rを用いることにより、外部量子効率を大幅に改善できることが分かった。
As described above, according to the second embodiment, it was found that the external quantum efficiency can be significantly improved by using the organic
また、外部量子効率のピーク値をもたらす波長が互いに異なるZnPc膜とSubNc膜を用いることにより、外部量子効率の波長特性の分布を調整できることが分かった。すなわち、ZnPc膜だけでは外部量子効率が改善されない場合に、SubNc膜を加えれば、外部量子効率を大幅に改善することができる。また、外部量子効率の分布にSubNc膜だけではカバーしきれない波長領域がある場合には、ZnPc膜を加えることにより、外部量子効率を改善することができる。 In addition, it was found that the distribution of the wavelength characteristic of the external quantum efficiency can be adjusted by using the ZnPc film and the SubNc film having different wavelengths that provide the peak value of the external quantum efficiency. That is, when the external quantum efficiency is not improved only by the ZnPc film, the external quantum efficiency can be significantly improved by adding the SubNc film. When the distribution of the external quantum efficiency has a wavelength region that cannot be covered only by the SubNc film, the external quantum efficiency can be improved by adding the ZnPc film.
以上、実施の形態2によれば、赤色用の有機光電変換膜230RとしてZnPc膜とSubNc膜とを重ねた有機光電変換膜を用いることにより、赤色の波長帯域における光電変換効率を改善した光電変換部200Rを実現することができる。
As described above, according to the second embodiment, the photoelectric conversion efficiency in the red wavelength band is improved by using the organic photoelectric conversion film in which the ZnPc film and the SubNc film are stacked as the organic
また、青色用の光電変換部100Bと緑色用の光電変換部100Gに、赤色用の光電変換部200Rを重ねて設けることにより、光電変換効率を改善した撮像素子を提供することができる。
Further, by providing the
赤色用の光電変換部200Rとしては、フタロシアニン誘導体、アントラキノン誘導体、トリフェニルメタン誘導体、ピラゾロピリミジン誘導体が挙げられる。
Examples of the
以上、本発明の例示的な実施の形態の撮像素子について説明したが、本発明は、具体的に開示された実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。 As described above, the imaging device according to the exemplary embodiment of the present invention has been described. However, the present invention is not limited to the specifically disclosed embodiment, without departing from the scope of the claims. Various modifications and changes are possible.
10R、10G、10B ガラス基板
20R、20G、20B TFT読み出し回路
100R、100G、100B 光電変換部
110R、110G、110B 陽極
120R、120G、120B 正孔注入ブロック層
130R、130G、130B 有機光電変換膜
140R、140G、140B 電子注入ブロック層
150R、150G、150B 陰極
200R 光電変換部
230R 有機光電変換膜
10R, 10G, 10B Glass substrate 20R, 20G, 20B
Claims (5)
前記第1電極の一方の面側に配設され、ホウ素サブナフタロシアニンクロリドを含有する、第1赤色用有機光電変換膜と、
前記第1赤色用有機光電変換膜に対して前記第1電極とは反対側に配設される、第2電極と、
前記第1電極に接続される正電極と、前記第2電極に接続される負電極とを有する電源と、
前記第1電極及び前記第2電極に接続され、前記第1赤色用有機光電変換膜における光電変換で生じる電荷を撮像信号として読み取る信号読み取り部と
を含み、
前記第1電極又は前記第2電極は透明電極であり、前記透明電極側から前記第1赤色用有機光電変換膜に光が入射し、
前記第1赤色用有機光電変換膜の赤色の分光感度のピークを与える波長は、前記第1赤色用有機光電変換膜の膜厚によって設定される、撮像素子。 A first electrode;
An organic photoelectric conversion film for a first red color, which is disposed on one surface side of the first electrode and contains boron subnaphthalocyanine chloride;
A second electrode disposed on a side opposite to the first electrode with respect to the first red organic photoelectric conversion film;
A power supply having a positive electrode connected to the first electrode and a negative electrode connected to the second electrode;
A signal reading unit that is connected to the first electrode and the second electrode and reads an electric charge generated by photoelectric conversion in the first red organic photoelectric conversion film as an image signal;
The first electrode or the second electrode is a transparent electrode, and light is incident on the first red organic photoelectric conversion film from the transparent electrode side,
An imaging device , wherein a wavelength at which a peak of the red spectral sensitivity of the first red organic photoelectric conversion film is given is determined by a film thickness of the first red organic photoelectric conversion film .
前記第1電極の一方の面側に配設され、ホウ素サブナフタロシアニンクロリドを含有する、第1赤色用有機光電変換膜と、
前記第1赤色用有機光電変換膜に対して前記第1電極とは反対側に配設される、第2電極と、
前記第1電極に接続される正電極と、前記第2電極に接続される負電極とを有する電源と、
前記第1電極及び前記第2電極に接続され、前記第1赤色用有機光電変換膜における光電変換で生じる電荷を撮像信号として読み取る信号読み取り部と
を含み、
前記第1電極又は前記第2電極は透明電極であり、前記透明電極側から前記第1赤色用有機光電変換膜に光が入射し、
前記第1赤色用有機光電変換膜の赤色の分光感度の波長帯域は、前記第1赤色用有機光電変換膜の膜厚によって設定される、撮像素子。 A first electrode;
An organic photoelectric conversion film for a first red color, which is disposed on one surface side of the first electrode and contains boron subnaphthalocyanine chloride;
A second electrode disposed on a side opposite to the first electrode with respect to the first red organic photoelectric conversion film;
A power supply having a positive electrode connected to the first electrode and a negative electrode connected to the second electrode;
A signal reading unit that is connected to the first electrode and the second electrode and reads an electric charge generated by photoelectric conversion in the first red organic photoelectric conversion film as an image signal;
The first electrode or the second electrode is a transparent electrode, and light is incident on the first red organic photoelectric conversion film from the transparent electrode side,
An imaging device , wherein a wavelength band of a red spectral sensitivity of the first red organic photoelectric conversion film is set by a film thickness of the first red organic photoelectric conversion film .
前記第1赤色用有機光電変換膜と前記第2電極との間に配設される、電子注入ブロック層と
をさらに含む、請求項1又は2記載の撮像素子。 A hole injection block layer disposed between the first red organic photoelectric conversion film and the first electrode;
The image pickup device according to claim 1, further comprising: an electron injection block layer disposed between the first red organic photoelectric conversion film and the second electrode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015198019A JP6646995B2 (en) | 2015-10-05 | 2015-10-05 | Image sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015198019A JP6646995B2 (en) | 2015-10-05 | 2015-10-05 | Image sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017073426A JP2017073426A (en) | 2017-04-13 |
JP6646995B2 true JP6646995B2 (en) | 2020-02-14 |
Family
ID=58537881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015198019A Active JP6646995B2 (en) | 2015-10-05 | 2015-10-05 | Image sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6646995B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6924173B2 (en) | 2018-09-18 | 2021-08-25 | 株式会社東芝 | Radiation detector and its manufacturing method |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007273894A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Fujifilm Corp | Photoelectric conversion element, imaging element, and method of manufacturing imaging element |
US20070272918A1 (en) * | 2006-05-25 | 2007-11-29 | Barry Rand | Organic photosensitive devices using subphthalocyanine compounds |
JP2010135496A (en) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Photoelectric conversion film and imaging element using same |
CN102088060A (en) * | 2010-12-06 | 2011-06-08 | 电子科技大学 | Laminated organic thin-film solar cell and preparation method thereof |
WO2013102985A1 (en) * | 2012-01-06 | 2013-07-11 | 出光興産株式会社 | Organic photoelectric conversion element and organic thin-film solar battery module |
JP2013219243A (en) * | 2012-04-10 | 2013-10-24 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Multilayer type imaging element |
JP2014038975A (en) * | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Idemitsu Kosan Co Ltd | Organic thin-film solar cell module |
TWI613833B (en) * | 2012-11-09 | 2018-02-01 | Sony Corp | Photoelectric conversion element, solid-state imaging device, and electronic device |
EP3025382A1 (en) * | 2013-07-24 | 2016-06-01 | IMEC vzw | Organic photovoltaic cells with enhanced photocurrent |
-
2015
- 2015-10-05 JP JP2015198019A patent/JP6646995B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017073426A (en) | 2017-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7554855B2 (en) | Organic photoelectric element, image sensor and electronic device | |
EP3671884B1 (en) | Organic light-emitting device and display apparatus comprising the same | |
JP5969843B2 (en) | Organic photoelectric conversion element and light receiving element including the same | |
DE102016225271A1 (en) | Organometallic complex, light-emitting element, light-emitting device, electronic device and lighting device | |
TW201143182A (en) | Photoelectric conversion device, imaging device and production methods thereof | |
JP6749900B2 (en) | Solid-state imaging device, photoelectric conversion film, electronic block layer, imaging device, and electronic device | |
JPWO2014073446A1 (en) | PHOTOELECTRIC CONVERSION ELEMENT, SOLID-STATE IMAGING DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE | |
KR20190083773A (en) | Photoelectronic device and image sensor and electronic device | |
CN110838554A (en) | Organic electroluminescent device | |
KR102529631B1 (en) | Organic photoelectronic device and image sensor | |
US20190074327A1 (en) | Organic photoelectric device and image sensor and electronic device | |
US20200203435A1 (en) | Solid-state imaging device to improve photoelectric efficiency | |
KR20170024805A (en) | Organic photoelectronic device and image sensor | |
JP2018026559A (en) | Organic photoelectric conversion element, material for the same, and organic imaging device using the same | |
JP6646995B2 (en) | Image sensor | |
US11437438B2 (en) | Photoelectric conversion devices and organic sensors and electronic devices | |
TW575967B (en) | Method of repairing organic light emitting element pixels | |
US9691823B2 (en) | Image sensors and electronic devices including the same | |
JP5352495B2 (en) | Photoelectric conversion element, optical sensor, and imaging element manufacturing method | |
Aihara et al. | Photoconductive properties of organic films based on porphine complex evaluated with image pickup tubes | |
CN111196799B (en) | Fullerene derivative, and organic photoelectric device, image sensor, and electronic device including the same | |
US11557741B2 (en) | Photoelectric conversion devices and organic sensors and electronic devices | |
EP3660935A1 (en) | Photoelectric conversion devices and organic sensors and electronic devices | |
TW201735332A (en) | Image sensor and manufacturing method thereof | |
DE102023128253A1 (en) | Organometallic complex and light-emitting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6646995 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |