JP6642109B2 - connector - Google Patents
connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP6642109B2 JP6642109B2 JP2016036095A JP2016036095A JP6642109B2 JP 6642109 B2 JP6642109 B2 JP 6642109B2 JP 2016036095 A JP2016036095 A JP 2016036095A JP 2016036095 A JP2016036095 A JP 2016036095A JP 6642109 B2 JP6642109 B2 JP 6642109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- lock
- detection member
- fitting detection
- lock arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
本発明は、コネクタに関するものである。 The present invention relates to a connector.
特許文献1には、可撓ロックアームを有する雄コネクタハウジングと、雄コネクタハウジングと嵌合可能な雌コネクタハウジングと、両コネクタハウジングの嵌合状態を検知する嵌合検知部材とを備えたコネクタが開示されている。嵌合検知部材は、可撓ロックアームの後端部に対し、一体的に弾性変位し得るように、且つ初期位置と初期位置より前方の検知位置との間でのスライドを可能に支持されている。嵌合検知部材には前方へ片持ち状に延出した形態の可撓検知アームが形成され、可撓ロックアームにはロック突部が形成されている。 Patent Literature 1 discloses a connector including a male connector housing having a flexible lock arm, a female connector housing that can be fitted to the male connector housing, and a fitting detection member that detects a fitted state of both connector housings. It has been disclosed. The fitting detecting member is supported so as to be elastically displaceable integrally with the rear end of the flexible lock arm, and is slidable between an initial position and a detecting position in front of the initial position. I have. The fitting detection member has a flexible detection arm extending forward in a cantilever manner, and the flexible lock arm has a lock projection.
両コネクタハウジングが未嵌合の状態及び半嵌合の状態では、可撓検知アームの前端がロック突部に突き当たることにより、嵌合検知部材が初期位置に保持される。両コネクタハウジングが正規嵌合状態に至ると、可撓ロックアームが第2ハウジングの係合突部に係止することにより、両コネクタハウジングが正規嵌合状態にロックされる。両コネクタハウジングが正規嵌合すると、可撓検知アームが係合突部との干渉によりロック突部から解離するので、嵌合検知部材は検知位置への移動が可能となる。かかる構成によれば、嵌合検知部材を検知位置へ移動させることができるか否かに基づいて、両コネクタハウジングの嵌合状態を検知することができる。 In a state in which both connector housings are not fitted and a state in which the connector housings are half-fitted, the front end of the flexible detection arm abuts against the lock projection, whereby the fitting detection member is held at the initial position. When the two connector housings reach the normal fitting state, the flexible lock arms are locked to the engagement protrusions of the second housing, so that the two connector housings are locked in the normal fitting state. When the two connector housings are properly fitted, the flexible detection arm is disengaged from the lock projection by interference with the engagement projection, so that the fitting detection member can move to the detection position. According to this configuration, it is possible to detect the fitted state of the two connector housings based on whether the fitting detection member can be moved to the detection position.
上記コネクタでは、両ハウジングが正規嵌合し、嵌合検知部材が検知位置に移動すると、嵌合検知部材が雌コネクタハウジングの外面に当接することにより、ロックアームがロック解除方向へ変位することを規制するようになっている。しかし、ロックアームの変位を規制するための当接部位は1箇所だけであるため、過大な外力によるロックアームが不正に変形して嵌合検知部材の向きが変化したような場合には、嵌合検知部材が雌コネクタハウジングから外れ、ロックアームがロック解除方向へ変位する虞がある。 In the above connector, when the two housings are properly fitted and the fitting detection member moves to the detection position, the fitting detection member contacts the outer surface of the female connector housing, thereby displacing the lock arm in the unlocking direction. It is being regulated. However, since there is only one contact portion for restricting the displacement of the lock arm, if the lock arm is deformed illegally due to an excessive external force and the orientation of the fitting detection member changes, the fitting may fail. There is a possibility that the engagement detecting member may come off from the female connector housing and the lock arm may be displaced in the unlocking direction.
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、ロックアームによるロック機能の信頼性を向上させることを目的とする。 The present invention has been completed based on the above circumstances, and has as its object to improve the reliability of a lock function by a lock arm.
本発明は、
第1ハウジングと、
前記第1ハウジングに対し前方から嵌合可能な第2ハウジングと、
前記第2ハウジングに形成されたロック部と、
前記第1ハウジングに形成され、前記ロック部と係止することで前記第1ハウジングと前記第2ハウジングを正規嵌合状態にロックし、前記ロック部から解離するロック解除方向へ弾性変位することでロックを解除するロックアームと、
前記ロックアームに対し一体的にロック解除方向へ弾性変位し得るように取り付けられ、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングが未嵌合の状態及び半嵌合の状態では初期位置に保持され、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングが正規嵌合すると検知位置への移動が許容される嵌合検知部材と、
前記第1ハウジングに形成され、検知位置の前記嵌合検知部材を当接させることで前記ロックアームがロック解除方向へ変位することを規制する前側変位規制部と、
前記第1ハウジングにおける前記前側変位規制部よりも後方の位置に形成され、検知位置の前記嵌合検知部材を当接させることで前記ロックアームがロック解除方向へ変位することを規制する後側変位規制部とを備えているところに特徴を有する。
The present invention
A first housing;
A second housing that can be fitted to the first housing from the front;
A lock portion formed in the second housing;
The first housing and the second housing are formed in the first housing and locked in the properly fitted state by engaging with the lock portion, and are elastically displaced in a lock release direction disengaged from the lock portion. A lock arm for releasing the lock,
The first arm and the second housing are attached to the lock arm so as to be elastically displaceable in an unlocking direction, and are held at an initial position in a state where the first housing and the second housing are not fitted and a state where the second housing is half-fitted. A fitting detection member that is allowed to move to a detection position when the first housing and the second housing are properly fitted;
A front-side displacement restricting portion formed on the first housing, for restricting the lock arm from displacing in the unlocking direction by contacting the fitting detection member at the detection position;
A rearward displacement formed in the first housing at a position behind the frontward displacement restricting portion and for restricting the lock arm from displacing in the unlocking direction by abutting the fitting detection member at the detection position. It is characterized by having a regulating part.
ロックアームのロック解除方向への変位を規制する手段である嵌合検知部材を、前後方向に間隔を空けた2つの変位規制部に当接させている。この2箇所での当接により、第1ハウジングに対する嵌合検知部材の向きが適正な形態で安定する。これにより、ロックアームのロック解除方向への弾性変位が規制され、ロックアームのロック突起とロック部との係止状態が保たれるので、ロックアームによるロック機能の信頼性が高い。 A fitting detection member, which is means for restricting displacement of the lock arm in the unlocking direction, is brought into contact with two displacement restricting portions spaced apart in the front-rear direction. By the contact at these two locations, the orientation of the fitting detection member with respect to the first housing is stabilized in an appropriate form. Thereby, the elastic displacement of the lock arm in the unlocking direction is restricted, and the locked state between the lock projection and the lock portion of the lock arm is maintained, so that the reliability of the lock function by the lock arm is high.
本発明は、前記嵌合検知部材には、前記ロックアームと前記嵌合検知部材をロック解除方向へ弾性変位させるためのロック解除操作面と、前記ロック解除操作面より前方に配され、前記前側変位規制部に当接可能な前側当接部とが形成されていてもよい。 The present invention is characterized in that the fitting detection member is provided with a lock release operation surface for elastically displacing the lock arm and the fit detection member in a lock release direction, and a front side of the lock release operation surface, A front contact portion that can contact the displacement restricting portion may be formed.
本発明は、前記嵌合検知部材には、前記ロックアームと前記嵌合検知部材をロック解除方向へ弾性変位させるためのロック解除操作面と、前記ロック解除操作面より後方に配され、前記後側変位規制部に当接可能な後側当接部とが形成されていてもよい。 The present invention is further characterized in that the fitting detection member is provided with a lock release operation surface for elastically displacing the lock arm and the fit detection member in a lock release direction, and a rearward position from the lock release operation surface, A rear contact portion that can contact the side displacement restricting portion may be formed.
本発明は、前記第1ハウジングには、前記嵌合検知部材の外面のうちロック解除方向に面する領域への異物の干渉を規制する干渉規制部が形成されており、前記干渉規制部に前記後側変位規制部が形成されていてもよい。この構成によれば、干渉規制部と後側変位規制部が一体化されているので、干渉規制部と後側変位規制部とを別の部位に形成する場合に比べると、第1ハウジングの形状を簡素化することができる。 In the present invention, the first housing is provided with an interference restricting portion that restricts interference of foreign matter on a region facing the unlocking direction on the outer surface of the fitting detection member. A rear-side displacement restricting portion may be formed. According to this configuration, since the interference restricting portion and the rear displacement restricting portion are integrated, the shape of the first housing is smaller than when the interference restricting portion and the rear displacement restricting portion are formed in different portions. Can be simplified.
<実施例1>
以下、本発明を具体化した実施例1を図1〜図20を参照して説明する。尚、以下の説明において、前後の方向については、図10〜20における左方を前方と定義する。上下の方向については、図1〜4,6〜9,11〜13,16,18〜20にあらわれる向きを、そのまま上方、下方と定義する。左右の方向については、図5,15,17における上方を、右方と定義する。
<Example 1>
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the following description, the left and right directions in FIGS. Regarding the up and down direction, the directions appearing in FIGS. 1 to 4, 6 to 9, 11 to 13, 16 and 18 to 20 are defined as upward and downward as they are. Regarding the left and right directions, the upper side in FIGS. 5, 15, and 17 is defined as the right side.
<コネクタの基本構成>
本実施例1のコネクタは、第1ハウジング10と、第1ハウジング10に対しその前方から嵌合可能な第2ハウジング50とを有する。第2ハウジング50にはロック部54が形成され、第1ハウジング10には、ロック部54と係止することで両ハウジング10,50を正規嵌合状態にロックするロックアーム15が形成されている。ロックアーム15は、ロック部54から解離するロック解除方向への弾性変位が可能である。ロックアーム15の後端部には支持部20が形成され、支持部20には、嵌合検知部材30が一体的にロック解除方向へ弾性変位し得るように取り付けられている。嵌合検知部材30は、支持部20に対して初期位置と、初期位置より前方の検知位置との間で相対的に移動することが可能となっている。
<Basic configuration of connector>
The connector according to the first embodiment includes a
ロックアーム15には、前後方向において支持部20より前方の位置に配された前止まり部19が形成されている。嵌合検知部材30には、支持部20に支持された本体部31から前方へ突出した形態の弾性係止片32が形成されている。両ハウジング10,50が未嵌合の状態及び半嵌合の状態では、弾性係止片32が前止まり部19に当接することにより、初期位置の嵌合検知部材30が検知位置へ移動することを規制される。また、両ハウジング10,50が正規嵌合した状態では、弾性係止片32がロック部54との干渉により前止まり部19から解離する方向へ弾性変位して、嵌合検知部材30が検知位置へ移動することを許容される。
The
<第1ハウジング10>
第1ハウジング10は、合成樹脂製のハウジング本体11と、ハウジング本体11の前端部に組み付けられた合成樹脂製のフロントリテーナ12とを備えて構成されている。図12に示すように、ハウジング本体11内には、後方から雌端子金具13が挿入されている。ハウジング本体11の上面には、その前端から後端に亘って凹ませた形態の収容凹部14が形成されている。
<
The
収容凹部14内には、ロックアーム15が収容されている。ロックアーム15は、前後方向に細長い形状をなし、その前端部の連結部16において収容凹部14の内面に連なっている。つまり、ロックアーム15は連結部16から後方へ片持ち状に延出した形態である。ロックアーム15は、連結部16を支点としてハウジング本体11の上面に接近する方向であるロック解除方向(下方)へ弾性変位し得るようになっている。
The
ロックアーム15の前後方向略中央部には、上下方向に貫通した形態の係止孔17が形成されている。ロックアーム15の上面のうち係止孔17の前方に隣接する領域には、上方(ロック解除方向とは反対の方向)へ突出した形態のロック突起18が形成されている。係止孔17の内壁面における前端部とロック突起18の後端部は、互いに面一状に連なった前止まり部19となっている。ロックアーム15の後端部(自由端部)には、嵌合検知部材30を取り付けるための支持部20が形成されている。支持部20は、ロック解除方向に対して略直角をなす板状をなす。支持部20の左右方向中央部には、支持部20の後端縁から前方へ直線状に延びたガイド溝21が形成されている。
At a substantially central portion in the front-rear direction of the
第1ハウジング10の上面における後端に近い位置には、収容凹部14の左右両側縁から上方へ立ち上がる一対の側壁部22が形成されている。左右両側壁部22の上端縁には、左右方向に細長い移動規制部23の左右両端部が連なっている。つまり、移動規制部23は、収容凹部14の上方を左右に横切るように配されている。移動規制部23は、嵌合検知部材30が不用意に検知位置へ移動することを規制する。移動規制部23のうち下面側の領域は、反転規制部24として機能する。つまり、移動規制部23と反転規制部24は一体に形成されている。反転規制部24は、ロックアーム15がロック解除方向とは逆向きの反転方向(上方)へ不正に弾性変位することを規制する。
At a position near the rear end on the upper surface of the
図5に示すように、第1ハウジング10には、左右対称な一対の前側変位規制部25が形成されている。前側変位規制部25は、収容凹部14の左右両内壁面から左右方向内側へ突出した形態である。前後方向において、前側変位規制部25は、ロックアーム15の支持部20の前端部と同じ位置に配されている。第1ハウジング10の後端面10Rには、左右対称な一対の後側変位規制部26が形成されている。後側変位規制部26は、収容凹部14の後端の開口縁のうち左右両側縁から後方へリブ状に突出している。前側変位規制部25と後側変位規制部26は、検知位置の嵌合検知部材30がロック解除方向へ変位するのを規制する。
As shown in FIG. 5, the
第1ハウジング10の後端面10Rには、図4,7に示すように、後方へリブ状に突出した形態の左右対称な一対の干渉規制部27が形成されている。干渉規制部27は、収容凹部14の後端の開口縁のうち左右両側縁と、収容凹部14の後端の開口縁のうち下縁の両端部とに沿うように配されている。左右両干渉規制部27の上端からは、上記後側変位規制部26が左右方向外方へ張り出している。つまり、干渉規制部27と後側変位規制部26とは一体に形成されている。干渉規制部27の後端縁と後側変位規制部26の後端縁は、前後方向において同じ位置に配されている。
As shown in FIGS. 4 and 7, a pair of left-right symmetrical
<嵌合検知部材30>
嵌合検知部材30は、合成樹脂製であり、図8〜11に示すように、本体部31と、弾性係止片32とを有する単一部品である。本体部31は、平面視形状が略方形をなす基板部33と、基板部33の下面から下方へ突出した形態の板状脚部34とを有している。板状脚部34は、板厚方向を左右方向に向けて、基板部33の左右方向中央部に配されている。
<
The
弾性係止片32は前後方向に細長い形状をなす。弾性係止片32の後端部32Rは、幅寸法(左右方向の寸法)が板状脚部34より大きく、板状脚部34の下端縁に連なっている。弾性係止片32の後端部32Rのうち板状脚部34の左右両側に張り出した部分は、基板部33の下面と対向するように配されている。弾性係止片32のうち後端部32Rよりも前方の領域は、本体部31から前方へ片持ち状に延出したアーム部35となっている。アーム部35は、本体部31に対し上下方向へ弾性変位し得るようになっている。アーム部35の前端部には、上方へ突出した形態の受圧突起36が形成されている。
The
嵌合検知部材30は、ロックアーム15の支持部20に対し後方から組み付けられている。組付け状態では、基板部33と後端部32Rが支持部20を上下方向に挟むことにより、支持部20に対する本体部31の上下方向への相対変位及び相対的な傾きが規制されている。つまり、支持部20と本体部31は、側面視において一体となって上下方向へ変位する。
The
嵌合検知部材30を支持部20に組み付けた状態では、板状脚部34がガイド溝21に嵌合される。この嵌合により、嵌合検知部材30の本体部31は、支持部20に対し左右方向への相対移動を規制されている。但し、板状脚部34は、ガイド溝21にガイドされることにより、初期位置(図1,3,5,7,12,13,15,16を参照)と、初期位置よりも前方の検知位置(図2,4,17,18〜20を参照)との間で前後に移動し得るようになっている。
In a state where the
嵌合検知部材30が初期位置にある状態では、図12に示すように、弾性係止片32の受圧突起36が係止孔17内に進入し、前止まり部19に対し後方から当接、又は接近して対向する位置関係となる。受圧突起36が前止まり部19に当接すると、嵌合検知部材30は検知位置(前方)への移動が規制されるようになっている。また、初期位置の嵌合検知部材30は、基板部33の下面に形成した抜止め突起37を支持部20の抜止め部(図示省略)に係止させることにより、支持部20に対する後方への相対移動を規制されている。これにより、嵌合検知部材30は初期位置に保持される。
In the state where the
図12に示すように、嵌合検知部材30が初期位置にある状態では、基板部33の前端部が、反転規制部24に対しその下方から僅かな隙間を空けて対向するように位置する。したがって、ロックアーム15の支持部20と嵌合検知部材30が反転方向(上方)へ変位しようとすると、基板部33の前端縁部が反転規制部24の下面に当接するので、ロックアーム15の反転方向への変位が規制される。また、基板部33の前端縁部は支持部20の前端よりも少し後方に位置し、基板部33の後端部は、第1ハウジング10の後端面10Rより後方に突出する。
As shown in FIG. 12, in the state where the
図1,12示すように、基板部33の上面には、その後端縁に沿って左右方向のリブ状に突出した形態の指掛け部38が形成されている。基板部33の上面には、その左右両側縁に沿って前後方向のリブ状に突出した形態の突当部39が、左右対称に一対形成されている。突当部39の後端は指掛け部38の左右両端に連なっている。突当部39の前端の位置は、基板部33の前端縁よりも少し後方の位置である。
As shown in FIGS. 1 and 12, on the upper surface of the
嵌合検知部材30が初期位置にある状態では、突当部39の前端は、移動規制部23の後端縁よりも僅かに後方に位置している。また、嵌合検知部材30が初期位置にあり、ロックアーム15が弾性変位していない状態では、突当部39の上下方向(ロックアーム15の弾性変位方向)の形成範囲と、移動規制部23の上下方向の形成範囲とが部分的に重なっている。つまり、突当部39の前端面が移動規制部23の後端面に対し、僅かに隙間を空けて対向している。
When the
基板部33の上面のうち指掛け部38と左右両突当部39とで区画された略方形の領域は、ロック解除操作面40となっている。つまり、上記一対の突当部39は、ロック解除操作面40を左右方向(幅方向)両側から挟むように位置に配されている。嵌合検知部材30が初期位置にある状態では、ロック解除操作面40が移動規制部23よりも後方に配され、上方へ開放された状態で露出する。嵌合検知部材30が検知位置へ移動すると、ロック解除操作部の前端部が移動規制部23(反転規制部24)の下方に隠れる。
A substantially rectangular area defined by the
基板部33の前端縁部における左右両端部は、前側当接部41として機能する。左右方向において、一対の前側当接部41は一対の前側変位規制部25と同じ位置に配されている。但し、嵌合検知部材30が初期位置にある状態では、前側当接部41は、前側変位規制部25よりも後方に位置する。したがって、ロックアーム15がロック解除方向へ弾性変位する際に、前側当接部41が前側変位規制部25と干渉することはない。
Both left and right ends of the front edge of the
嵌合検知部材30が検知位置へ移動すると、一対の前側当接部41が、一対の前側変位規制部25に対し僅かに隙間を空けて上方から対向するように位置する。この状態では、ロックアーム15がロック解除方向へ弾性変位しようとすると、一対の前側当接部41が一対の前側変位規制部25に対し上から当接するので、ロックアーム15のロック解除方向への変位が規制される。
When the
嵌合検知部材30の本体部31には、左右一対の後側当接部42が形成されている。左右両後側当接部42は、本体部31の後端部における左右両端部から、斜め後方へ突出した形態である。後側当接部42は、本体部31の左右両側縁よりも左右方向外方に張り出している。左右方向において、一対の後側当接部42は、一対の後側変位規制部26と同じ位置に配されている。但し、嵌合検知部材30が初期位置にある状態では、後側当接部42は、後側変位規制部26よりも後方に位置する。したがって、ロックアーム15がロック解除方向へ弾性変位する際に、後側当接部42が後側変位規制部26と干渉することはない。
A pair of right and left
嵌合検知部材30が検知位置へ移動すると、一対の後側当接部42が、一対の後側変位規制部26に対し僅かに隙間を空けて上方から対向するように位置する。この状態では、ロックアーム15がロック解除方向へ弾性変位しようとすると、一対の後側当接部42が一対の後側変位規制部26に対し上から当接するので、ロックアーム15のロック解除方向への変位が規制される。
When the
嵌合検知部材30の後端部には、左右一対の上部転向面43と、左右一対の下部転向面44が形成されている。上部転向面43は、基板部33の後端縁部における左右両端部に配されている。上部転向面43の側面視形状は略円弧状である。また、一対の後部転向面は、上記後側当接部42の上面に形成され、上部転向面43に対し斜め下後方に配されている。上部転向面43と下部転向面44は、いずれも、斜め上後方に面している。したがって、上下両転向面43,44に対し後方から前向きの外力が付与されると、その前向きの外力は両転向面43,44によって下向きの押圧力として嵌合検知部材30及びロックアーム15の後端部に付与される。この下向きの押圧力は、上下方向においてロック解除方向と同じ向きである。
A pair of left and right upper turning surfaces 43 and a pair of left and right lower turning surfaces 44 are formed at the rear end of the
<第2ハウジング50>
第2ハウジング50は、合成樹脂製であり、端子保持部51と、端子保持部51の外周縁から正面側(図12における右方)へ突出した角筒状のフード部52とを有している。端子保持部51には、複数の雄端子金具53が保持され、雄端子金具53の前端のタブがフード部52により一括して包囲されている。フード部52を構成する上壁部には、ロック部54が形成されている。ロック部54は、上壁部の前端縁から下方(フード部52の内側)へ突出した形態である。このロック部54の突出方向は、上下方向においてロックアーム15のロック解除方向と同じ方向である。フード部52内には、第1ハウジング10が嵌入されるようになっている。フード部52内に第1ハウジング10が正しく嵌入されると、両ハウジング10,50が正規嵌合状態となり、雌端子金具13と雄端子金具53が接続される。
<
The
<両ハウジング10,50が未嵌合の状態における作用及び効果>
両ハウジング10,50が未嵌合の状態では、初期位置に保持されている嵌合検知部材30の本体部31の後端部が、干渉規制部27よりも後方へ突出しているため、電線等の異物が本体部31の後端部の下面に引っ掛かると、ロックアーム15と嵌合検知部材30が反転方向(上方)へ変位させられる虞がある。しかし、本体部31の前端部の上方には、反転規制部24が僅かな隙間を空けて対向するように配置されているので、ロックアーム15と嵌合検知部材30が反転方向へ大きく変位することはない。
<Operation and effect when both
In a state where the two
また、本体部31の前端部が反転規制部24に当接した状態で、本体部31の後端部(反転規制部24よりも後方の領域)が大きな力で反転方向へ押されると、ロックアーム15は下方(ロック解除方向)へ膨らむように湾曲する虞がある。ロックアーム15が湾曲すると、ロックアーム15の後端部の支持部20が前傾するように姿勢を傾けるため、支持部20に支持されている本体部31も、支持部20と一体となって前傾する。本体部31が前傾すると、本体部31から前方へ延出している弾性係止片32の前端部(受圧突起36)が下方へ変位し、受圧突起36と前止まり部19の上下方向における係止代(当接領域)が小さくなるか、若しくは受圧突起36が前止まり部19から解離する。
When the rear end of the main body 31 (a region behind the inversion restricting portion 24) is pressed in the reversing direction with a large force in a state where the front end of the
受圧突起36と前止まり部19の係止代が小さくなり、或いは受圧突起36が前止まり部19から解離すると、嵌合検知部材30に後方からの押圧力が付与されたときに、嵌合検知部材30が、初期位置に保持されずに検知位置へ押し込まれてしまうことが懸念される。嵌合検知部材30が検知位置に押し込まれたままで両ハウジング10,50の嵌合を行うと、両ハウジング10,50の嵌合状態を正確に検知することができなくなる。しかし、上記のようにロックアーム15が湾曲した状態で嵌合検知部材30が前方へ押されたとしても、嵌合検知部材30の突当部39が第1ハウジング10の移動規制部23に対し後方から突き当たるので、嵌合検知部材30の検知位置側への移動が規制される。
When the locking allowance between the
また、両ハウジング10,50が未嵌合の状態で、作業者が誤って本体部31を後方から押して初期位置の嵌合検知部材30を検知位置へ押し込もうとした場合、支持部20に上向き(ロック解除方向とは逆向きの反転方向)の力が付与されて、ロックアーム15が上記のように湾曲変形することが懸念される。しかし、本体部31を押すときには作業者の指が上部転向面43と下部転向面44に当たるので、本体部31に付与された前向きの押し操作力は、両転向面43,44の傾斜によって下向き(ロック解除方向)へ転向される。したがって、本体部31とロックアーム15の支持部20は、反転方向(上方)へ押圧される虞がない。これにより、ロックアーム15の湾曲変形が防止されるので、弾性係止片32が前止まり部19から解離する虞はない。
If the worker erroneously pushes the
上述のように本実施例1のコネクタにおいては、第1ハウジング10に移動規制部23が形成されている。嵌合検知部材30が初期位置にある状態で、異物の干渉等によってロックアーム15が湾曲変形し、この湾曲変形に起因して弾性係止片32が前止まり部19から解離する方向へ変位しても、嵌合検知部材30の突当部39が移動規制部23に当接することで、嵌合検知部材30の検知位置側への移動が規制され、嵌合検知部材30は初期位置に保持される。したがって、嵌合検知部材30による嵌合検知機能の信頼性に優れている。
As described above, in the connector of the first embodiment, the
また、移動規制部23には、ロックアーム15がロック解除方向とは逆向きの反転方向へ変位することを規制する反転規制部24が形成されている。この構成によれば、移動規制部23とは別の部位に専用の反転規制部24を形成する場合に比べると、第1ハウジング10の形状を簡素化することができる。
Further, the
また、嵌合検知部材30は、合成樹脂製であるため、金型成型の際にヒケと称される不正な変形を生じることが懸念される。本体部31に生じるヒケの程度が大きいと、ロックアーム15が湾曲変形したときに、突当部39が移動規制部23に正しく突き当てられず、嵌合検知部材30が検知位置へ押し込まれてしまうことが懸念される。しかし、突当部39は、ブロック状をなすのではなく、リブ状に突出した形態であって、複数位置に分割して配置されている。これにより、嵌合検知部材30を金型成型する際に生じるヒケを低減することができる。
Further, since the
また、嵌合検知部材30の外面には、ロックアーム15をロック解除方向へ弾性変位させてロック部54との係止を解除するためのロック解除操作面40が形成されている。そして、一対の突当部39が、弾性係止片32と前止まり部19との解離方向と交差する幅方向(左右方向)においてロック解除操作面40を挟むように配されている。この構成によれば、ロック解除操作面40の形成範囲内に突当部39が存在しないので、ロック解除操作面40はフラットで操作性の良好な形状となる。
Further, on the outer surface of the
また、図7,12に示すように、嵌合検知部材30が初期位置にある状態では、弾性係止片32の後端部32Rの最後端縁部32Eと、後側当接部42が、第1ハウジング10(ハウジング本体11)の後端面10R(端子収容室の後端が開口する面)よりも後方へ突出している。もし、弾性係止片32の最後端縁部32Eの下面や後側当接部42の下面に異物が干渉すると、ロックアーム15の支持部20に反転方向の外力が付与され、ロックアーム15が湾曲変形して弾性係止片32がロックアーム15から解離することが懸念される。
7 and 12, when the
しかし、第1ハウジング10の後端面10Rのうち、左右方向において一対の後側当接部42と対応する位置には、後側当接部42よりも下方に配置された左右一対の干渉規制部27が形成されている。干渉規制部27は、第1ハウジング10の後端面10Rから上下方向のリブ状に突出した形態である。この干渉規制部27が存在することにより、弾性係止片32の最後端縁部32Eの下面と、後側当接部42の下面には、異物が干渉し難くなっている。
However, in the
<両ハウジング10,50の嵌合過程の説明>
両ハウジング10,50を嵌合する際には、第2ハウジング50のフード部52内に第1ハウジング10を嵌入させる。嵌合の過程では、図13に示すように、ロック突起18がロック部54と干渉してロックアーム15がロック解除方向へ弾性変位し、両ハウジング10,50が半嵌合状態となる。このとき、ロックアーム15の支持部20に取り付けられている本体部31(嵌合検知部材30)が、支持部20と一体的に変位し、弾性係止片32はロック部54と非接触であるから、弾性係止片32が前止まり部19から解離する虞はない。したがって、この半嵌合状態で嵌合検知部材30を前方へ押しても、嵌合検知部材30は検知位置側へ移動することなく、初期位置に保持される。
<Description of fitting process of both
When fitting the two
また、ロックアーム15と一体的に嵌合検知部材30が変位するとき、前側当接部41は、前側変位規制部25より後方に位置しているので、前側変位規制部25と干渉することなく下方へ変位する。同様に、後側当接部42も、後側変位規制部26より後方に位置しているので、後側変位規制部26と干渉することなく下方へ変位する。したがって、ロックアーム15のロック解除方向への弾性変位動作に支障を来すことはない。
Further, when the
両ハウジング10,50が正規の嵌合状態に至ると、図16に示すように、ロック突起18がロック部54を通過するのでロックアーム15が上方へ弾性復帰する。ロックアーム15が弾性復帰すると、ロック突起18とロック部54とが係止状態となるので、両ハウジング10,50は離脱を規制されて正規嵌合状態にロックされる。
When the two
また、両ハウジング10,50が正規嵌合状態に至ると、弾性係止片32の受圧突起36がロック部54の真下に位置するので、ロックアーム15の弾性復帰に伴って受圧突起36がロック部54と干渉し、弾性係止片32のアーム部35がロックアーム15に対して相対的に下方へ弾性変位する。このアーム部35の弾性変位により、受圧突起36がロックアーム15の前止まり部19に対して相対的に下方へ解離するので、嵌合検知部材30は検知位置側への移動を許容された状態となる。
Further, when the
この後は、初期位置の嵌合検知部材30を検知位置へ押し込めば、両ハウジング10,50の嵌合作業が完了する。もし、両ハウジング10,50が半嵌合のままであれば、上記のように受圧突起36と前止まり部19が係止した状態であるから、嵌合検知部材30を検知位置へ押し込むことができない。したがって、嵌合検知部材30を検知位置へ移動させることができるか否かに基づいて、両ハウジング10,50の嵌合状態を検知することができる。
Thereafter, if the
<両ハウジング10,50が正規嵌合し、嵌合検知部材30が検知位置へ移動した状態における作用及び効果>
両ハウジング10,50が正規嵌合され、嵌合検知部材30が検知位置へ押し込まれた状態では、図18に示すように、弾性係止片32の前端部(受圧突起36)がロックアーム15のロック突起18の下に潜り込む。また、図19に示すように、左右一対の前側当接部41が、左右一対の前側変位規制部25の上面に対し僅かな隙間を空けて対向するように位置するとともに、左右一対の後側当接部42が、左右一対の後側変位規制部26の上面に対し僅かな隙間を空けて対向するか、若しくは左右一対の後側変位規制部26の上面に当接する。
<Operation and effect in a state where the two
In a state where the two
したがって、この状態でロックアーム15の後端部に下向き(ロック解除方向)の外力や押し操作力が付与されても、前側当接部41が前側変位規制部25に当接するとともに、後側当接部42が後側変位規制部26に当接することにより、ロックアーム15のロック解除方向への弾性変位が規制される。これにより、ロック突起18とロック部54との係止状態が保たれるので、両ハウジング10,50は正規嵌合状態に確実に保持される。また、前側当接部41、前側変位規制部25、後側当接部42、及び後側変位規制部26は、いずれも左右方向に間隔を空けて一対ずつ設けられているので、ロックアーム15の姿勢が左右いずれかへ傾く虞はない。
Therefore, even if a downward (unlocking direction) external force or pushing force is applied to the rear end of the
上述のように本実施例1のコネクタにおいては、第1ハウジング10に前側変位規制部25と後側変位規制部26とが形成されている。前側変位規制部25は、検知位置の嵌合検知部材30を当接させることでロックアーム15がロック解除方向へ変位することを規制する。後側変位規制部26は、前側変位規制部25よりも後方の位置に形成され、検知位置の嵌合検知部材30を当接させることでロックアーム15がロック解除方向へ変位することを規制する。
As described above, in the connector of the first embodiment, the
このように、検知位置の嵌合検知部材30は、第1ハウジング10に当接することによりロックアーム15のロック解除方向への変位を規制する手段としての機能を発揮するものであり、嵌合検知部材30は、前後方向に間隔を空けた2つの変位規制部25,26に当接している。この2箇所の当接により、第1ハウジング10に対する嵌合検知部材30の向きが適正な形態で安定するので、ロックアーム15がロック解除方向へ弾性変位することがない。これにより、ロックアーム15のロック突起18とロック部54との係止状態が確実に保たれるので、ロックアーム15によるロック機能の信頼性が高い。
As described above, the
また、嵌合検知部材30には、ロックアーム15と嵌合検知部材30をロック解除方向へ弾性変位させるためのロック解除操作面40が形成されている。そして、嵌合検知部材30における前側変位規制部25への当接手段としての前側当接部41は、ロック解除操作面40より前方に配されている。また、嵌合検知部材30における後側変位規制部26への当接手段としての後側当接部42は、ロック解除操作面40より後方に配されている。このように、前側当接部41と後側当接部42は、前後方向に十分な間隔を空けて配置されている。
Further, a lock
また、左右一対の後側変位規制部26は、一対の干渉規制部27の上端部に一体に連なるように形成されている。したがって、干渉規制部27と後側変位規制部26とを別の部位に形成する場合に比べると、第1ハウジング10の後端部は形状が簡素化されている。
In addition, the pair of right and left rear
<両ハウジング10,50の離脱作業の説明>
両ハウジング10,50を離脱する際には、指掛け部38に指を引っかけて、検知位置の嵌合検知部材30を初期位置へ移動させる。すると、前側当接部41が前側変位規制部25に対し後方へ外れた位置に移動するとともに、後側当接部42が後側変位規制部26に対し後方へ外れた位置に移動するので、ロックアーム15はロック解除方向への変位を許容される。この状態からロック解除操作面40を押し操作すれば、ロックアーム15がロック解除方向へ弾性変位してロック突起18がロック部54から解離し、両ハウジング10,50はロックアーム15によるロック状態から解放される。この後は、ロックアーム15をロック解除方向へ変位させたままで、両ハウジング10,50を引き離せばよい。
<Explanation of detaching work of both
When detaching the two
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、干渉規制部に後側変位規制部が形成されているが、干渉規制部と後側変位規制部と別々の部位に形成してもよい。
(2)上記実施例では、前側当接部をロック解除操作面よりも前方の位置に配したが、前側当接部は、前後方向においてロック解除操作面の形成範囲内に配してもよく、ロック解除操作面より後方に配してもよい。
(3)上記実施例では、後側当接部をロック解除操作面よりも後方の位置に配したが、後側当接部は、前後方向においてロック解除操作面の形成範囲内に配してもよく、ロック解除操作面より前方に配してもよい。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and the drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
(1) In the above-described embodiment, the rear displacement restricting portion is formed in the interference restricting portion. However, the rear displacement restricting portion may be formed in a portion different from the interference restricting portion.
(2) In the above embodiment, the front contact portion is disposed at a position forward of the lock release operation surface. However, the front contact portion may be disposed within the formation range of the lock release operation surface in the front-rear direction. , May be arranged behind the unlocking operation surface.
(3) In the above embodiment, the rear contact portion is disposed at a position rearward of the lock release operation surface. However, the rear contact portion is disposed within the formation range of the lock release operation surface in the front-rear direction. Alternatively, it may be arranged forward of the unlock operation surface.
10…第1ハウジング
15…ロックアーム
25…前側変位規制部
26…後側変位規制部
27…干渉規制部
30…嵌合検知部材
40…ロック解除操作面
41…前側当接部
42…後側当接部
50…第2ハウジング
54…ロック部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記第1ハウジングに対し前方から嵌合可能な第2ハウジングと、
前記第2ハウジングに形成されたロック部と、
前記第1ハウジングに形成され、前記ロック部と係止することで前記第1ハウジングと前記第2ハウジングを正規嵌合状態にロックし、前記ロック部から解離するロック解除方向へ弾性変位することでロックを解除するロックアームと、
前記ロックアームに対し一体的にロック解除方向へ弾性変位し得るように取り付けられ、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングが未嵌合の状態及び半嵌合の状態では初期位置に保持され、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングが正規嵌合すると検知位置への移動が許容される嵌合検知部材と、
前記第1ハウジングに形成され、検知位置の前記嵌合検知部材を当接させることで前記ロックアームがロック解除方向へ変位することを規制する前側変位規制部と、
前記第1ハウジングにおける前記前側変位規制部よりも後方の位置に形成され、検知位置の前記嵌合検知部材を当接させることで前記ロックアームがロック解除方向へ変位することを規制する後側変位規制部とを備え、
前記第1ハウジングには、前記嵌合検知部材の外面のうちロック解除方向に面する領域への異物の干渉を規制する干渉規制部が形成されており、前記干渉規制部に前記後側変位規制部が形成されていることを特徴とするコネクタ。 A first housing;
A second housing that can be fitted to the first housing from the front;
A lock portion formed in the second housing;
The first housing and the second housing are formed in the first housing and locked in the properly fitted state by being locked with the lock portion, and are elastically displaced in a lock release direction disengaged from the lock portion. A lock arm for releasing the lock,
The first arm and the second housing are attached to the lock arm so as to be elastically displaceable in a lock release direction, and are held at an initial position in a state where the first housing and the second housing are not fitted and a state where the second housing is half-fitted. A fitting detection member that is allowed to move to a detection position when the first housing and the second housing are properly fitted;
A front-side displacement restricting portion formed on the first housing, for restricting the lock arm from displacing in the unlocking direction by contacting the fitting detection member at the detection position;
A rear displacement formed at a position behind the front displacement restricting portion in the first housing and restricting the lock arm from displacing in the unlocking direction by abutting the fitting detection member at the detection position. With a regulation department,
The first housing is provided with an interference restricting portion for restricting interference of foreign matter on a region of the outer surface of the fitting detection member facing the unlocking direction, and the interference restricting portion is provided with the rear displacement restricting member. A connector, wherein a connector is formed .
前記第1ハウジングに対し前方から嵌合可能な第2ハウジングと、
前記第2ハウジングに形成されたロック部と、
前記第1ハウジングに形成され、前記ロック部と係止することで前記第1ハウジングと前記第2ハウジングを正規嵌合状態にロックし、前記ロック部から解離するロック解除方向へ弾性変位することでロックを解除するロックアームと、
前記ロックアームに対し一体的にロック解除方向へ弾性変位し得るように取り付けられ、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングが未嵌合の状態及び半嵌合の状態では初期位置に保持され、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングが正規嵌合すると検知位置への移動が許容される嵌合検知部材と、
前記第1ハウジングに形成され、検知位置の前記嵌合検知部材を当接させることで前記ロックアームがロック解除方向へ変位することを規制する前側変位規制部と、
前記第1ハウジングにおける前記前側変位規制部よりも後方の位置に、前記ロックアームと離れて形成され、検知位置の前記嵌合検知部材を当接させることで前記ロックアームがロック解除方向へ変位することを規制する後側変位規制部とを備えていることを特徴とするコネクタ。 A first housing;
A second housing that can be fitted to the first housing from the front;
A lock portion formed in the second housing;
The first housing and the second housing are formed in the first housing and locked in the properly fitted state by engaging with the lock portion, and are elastically displaced in a lock release direction disengaged from the lock portion. A lock arm for releasing the lock,
The first arm and the second housing are attached to the lock arm so as to be elastically displaceable in an unlocking direction, and are held at an initial position in a state where the first housing and the second housing are not fitted and a state where the second housing is half-fitted. A fitting detection member that is allowed to move to a detection position when the first housing and the second housing are properly fitted;
A front-side displacement restricting portion formed on the first housing, for restricting the lock arm from displacing in the unlocking direction by contacting the fitting detection member at the detection position;
The lock arm is formed at a position behind the front displacement restricting portion in the first housing and separated from the lock arm, and the lock arm is displaced in the unlocking direction by abutting the fitting detection member at the detection position. And a rear-side displacement restricting portion for restricting the movement.
前記ロックアームと前記嵌合検知部材をロック解除方向へ弾性変位させるためのロック解除操作面と、
前記ロック解除操作面より前方に配され、前記前側変位規制部に当接可能な前側当接部とが形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のコネクタ。 In the fitting detection member,
A lock release operation surface for elastically displacing the lock arm and the fitting detection member in a lock release direction,
3. The connector according to claim 1 , further comprising a front contact portion disposed forward of the lock release operation surface and capable of contacting the front displacement restricting portion .
前記ロックアームと前記嵌合検知部材をロック解除方向へ弾性変位させるためのロック解除操作面と、
前記ロック解除操作面より後方に配され、前記後側変位規制部に当接可能な後側当接部とが形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のコネクタ。 In the fitting detection member,
A lock release operation surface for elastically displacing the lock arm and the fitting detection member in a lock release direction,
4. A rear contact portion disposed behind the lock release operation surface and capable of contacting the rear displacement restricting portion. A connector as described in.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016036095A JP6642109B2 (en) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016036095A JP6642109B2 (en) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017152332A JP2017152332A (en) | 2017-08-31 |
JP6642109B2 true JP6642109B2 (en) | 2020-02-05 |
Family
ID=59742117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016036095A Active JP6642109B2 (en) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6642109B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7123678B2 (en) * | 2018-07-23 | 2022-08-23 | 矢崎総業株式会社 | connector |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2921645B2 (en) * | 1994-07-12 | 1999-07-19 | 矢崎総業株式会社 | Connector mating detection structure |
US5643003A (en) * | 1995-06-02 | 1997-07-01 | The Whitaker Corporation | Housing latch with connector position assurance device |
JPH09219255A (en) * | 1996-02-07 | 1997-08-19 | Yazaki Corp | Double lock connector |
JP3708419B2 (en) * | 2000-09-22 | 2005-10-19 | 矢崎総業株式会社 | Connector with lock security mechanism |
JP3871523B2 (en) * | 2001-04-20 | 2007-01-24 | 矢崎総業株式会社 | Half-mating prevention connector |
JP3997858B2 (en) * | 2002-07-24 | 2007-10-24 | 住友電装株式会社 | Mating detection connector |
JP5810980B2 (en) * | 2012-03-09 | 2015-11-11 | 住友電装株式会社 | connector |
-
2016
- 2016-02-26 JP JP2016036095A patent/JP6642109B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017152332A (en) | 2017-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3991911B2 (en) | connector | |
JP3997858B2 (en) | Mating detection connector | |
WO2018211560A1 (en) | Connector | |
JP5181573B2 (en) | connector | |
JP2003142209A (en) | Connector | |
JP6344321B2 (en) | connector | |
JP2020144987A (en) | connector | |
JP2013218964A (en) | Connector | |
JP2016225027A (en) | connector | |
JP7042402B2 (en) | connector | |
JP2009037835A (en) | Connector | |
JP4385984B2 (en) | connector | |
JP6642109B2 (en) | connector | |
JP4826501B2 (en) | connector | |
JP6610958B2 (en) | connector | |
JP6281543B2 (en) | connector | |
WO2018131447A1 (en) | Connector | |
JP2020080270A (en) | connector | |
JP2016100113A (en) | connector | |
JP2015215985A (en) | Fitting detection connector | |
JP5971203B2 (en) | connector | |
JP4375244B2 (en) | connector | |
JP4826516B2 (en) | connector | |
JP2008226590A (en) | Connector | |
JP4821683B2 (en) | connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6642109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |