[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6537606B2 - 内燃機関の排気管構造 - Google Patents

内燃機関の排気管構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6537606B2
JP6537606B2 JP2017521452A JP2017521452A JP6537606B2 JP 6537606 B2 JP6537606 B2 JP 6537606B2 JP 2017521452 A JP2017521452 A JP 2017521452A JP 2017521452 A JP2017521452 A JP 2017521452A JP 6537606 B2 JP6537606 B2 JP 6537606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust pipe
purification catalyst
catalyst device
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017521452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016194201A1 (ja
Inventor
賢太郎 引地
賢太郎 引地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016194201A1 publication Critical patent/JPWO2016194201A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6537606B2 publication Critical patent/JP6537606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2892Exhaust flow directors or the like, e.g. upstream of catalytic device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/02Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the distance of the apparatus to the engine, or the distance between two exhaust treating apparatuses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/04Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気管構造に関する。詳しくは、エンジンルーム内で内燃機関の近傍に排気浄化触媒装置が配置された内燃機関の排気管構造に関する。
従来、エンジンルーム内で内燃機関の近傍に排気浄化触媒装置が配置された内燃機関の排気管構造が知られている。この排気管構造では、レイアウトの制約上、筒状の排気浄化触媒装置はその中心軸線を略上下方向に向けた状態で配置される。そのため、内燃機関側から延びる排気管は、略水平方向に延びた後に下方に大きく曲がって排気浄化触媒装置の上端部に接続される。
ところが上記のような排気管構造では、排気の流れが排気管の曲がり部において外側に偏ったものとなり、偏った流れの排気が排気浄化触媒装置に流入する。そのため、排気浄化触媒装置内に均一に排気が流入しないため、排気浄化触媒の速やかな昇温が困難であり、排気浄化触媒装置の浄化性能を十分に発揮できなかった。場合によっては、排気の偏流によって排気浄化触媒が劣化することがあった。そこで、上記曲がり部の外側部分の内壁に、排気の流れを内側に寄せるためのガス流変向部を設けた排気管構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−17018号公報
しかしながら、特許文献1の排気管構造では、内燃機関側から延びる排気管が略水平方向に延びた後に下方に大きく屈曲して形成されるため、排気管の長さが長い。そのため、排気管の設置スペースを大きく確保する必要があるうえ、排気管の熱容量が大きいためその下流側に配置された排気浄化触媒の速やかな昇温が困難であった。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、従来よりも小さい排気管構造で排気浄化触媒装置に流入する排気の偏流を十分に抑制でき、排気浄化触媒を速やかに昇温できる内燃機関の排気管構造を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明は、エンジンルーム(例えば、後述のエンジンルームE)内で内燃機関(例えば、後述のエンジン2)の近傍に、排気浄化触媒を備える略筒状の排気浄化触媒装置(例えば、後述の排気浄化触媒装置7)が配置された内燃機関の排気管構造(例えば、後述の排気管構造10)であって、前記内燃機関側から前記排気浄化触媒装置の中心軸線(例えば、後述の中心軸線X)方向の一端部(例えば、後述の上端部70)に向かって湾曲して延びる排気管本体部(例えば、後述の排気管本体部1)と、前記排気管本体部と前記排気浄化触媒装置の一端部とを接続し、前記排気管本体部から前記排気浄化触媒装置内に排気を導入する排気管導入部(例えば、後述の排気管導入部5)と、を備え、前記排気管本体部は、前記内燃機関側の排気流入口(例えば、後述の排気流入口11)の中心(例えば、後述の中心C1)が該排気流入口側から見たときに前記排気浄化触媒装置の中心軸線からオフセットして配置され、且つ、前記排気浄化触媒装置側の端部(例えば、後述の排気浄化触媒装置側の端部12)が前記排気管導入部の外周側に接続され、前記排気管導入部は、前記排気浄化触媒装置の一端部の端面(例えば、後述の上端面70a)との間に空間を有するとともに、前記排気管本体部の前記排気浄化触媒装置側の端部から前記排気浄化触媒装置の外周端部(例えば、後述の外周端部7a)まで、前記排気浄化触媒装置側に傾斜して延びている内燃機関の排気管構造を提供する。
本発明では、排気管本体部を湾曲して延びるように設けるとともに、排気管本体部の排気流入口の中心が、排気流入口側から見たときに排気浄化触媒装置の中心軸線からオフセットするように配置する。同時に、排気管本体部の排気浄化触媒側の端部を、排気管本体部と排気浄化触媒装置の一端部とを接続する排気管導入部の外周側に接続する。またさらに、排気浄化触媒装置の一端部の端面との間に空間を有するとともに、排気管本体部の排気浄化触媒装置側の端部から排気浄化触媒装置の外周端部まで排気浄化触媒装置側に傾斜して延びるように、排気管導入部を設ける。
これにより、排気管本体部から排気管導入部に流出した排気は、排気管導入部において旋回流となって排気浄化触媒装置内に流入する。従って本発明によれば、排気の流れに旋回流を発生させることで、排気浄化触媒装置に流入する排気の偏流を十分に抑制できる。そのため、排気浄化触媒装置に排気をバランス良く導くことができるため、排気浄化触媒への排気当たりを均一にして最適化でき、下流側の排気浄化触媒を速やかに昇温できる。また本発明の排気管構造によれば、排気管の長さを従来よりも短くでき、排気浄化触媒への排気当たりの最適化を従来よりも短距離で実現できる。従って、従来よりも小さい排気管構造で省スペース化できるとともに、排気管の熱容量を低減できるため、排気浄化触媒をより速やかに昇温できる。
また本発明では、前記排気管本体部と前記排気管導入部との境界部(例えば、後述の境界部50)近傍に配置された検出素子部(例えば、後述の検出素子部91)を有する排気センサ(例えば、後述の排気センサ9)をさらに備えることが好ましい。
この発明では、排気センサの検出素子部を、排気管本体部と排気管導入部との境界部近傍に配置する。
上述したように、排気管本体部から排気管導入部に流出した排気は旋回流となる。そのため、旋回流の起点となる排気管本体部と排気管導入部との境界部近傍に排気センサの検出素子部を配置することにより、排気が旋回流となって拡散する前の排気の主流を捉えることができ、排気センサの検出精度を向上できる。
また本発明では、前記排気管導入部は、前記排気管本体部の排気浄化触媒装置側の端部からその周方向に沿って螺旋状に前記排気浄化触媒装置側に傾斜していることが好ましい。
この発明では、排気管本体部と排気浄化触媒装置の一端部とを接続する排気管導入部を、排気管本体部の排気浄化触媒装置側の端部からその周方向に沿って螺旋状に排気浄化触媒装置側に傾斜するように形成する。
この発明によれば、排気の流れに旋回流をより確実に発生させることができるため、上述の効果がより確実に奏される。
本発明によれば、従来よりも小さい排気管構造で排気浄化触媒装置に流入する排気の偏流を十分に抑制でき、排気浄化触媒を速やかに昇温できる内燃機関の排気管構造を提供できる。
本発明の一実施形態に係る内燃機関の排気管構造を備える排気系の正面図である。 上記実施形態に係る内燃機関の排気管構造を備える排気系の側面図である。 上記実施形態に係る内燃機関の排気管構造を備える排気系の斜視図である。 上記実施形態に係る内燃機関の排気管構造を排気管本体部の排気流入口側から見た図である。 上記実施形態に係る内燃機関の排気管構造の側面図である。 上記実施形態に係る内燃機関の排気管構造の断面図である。 上記実施形態に係る内燃機関の排気管構造の断面図である。 上記実施形態に係る内燃機関の排気管構造の断面図である。 上記実施形態に係る内燃機関の排気管構造の断面図である。 上記実施形態に係る内燃機関の排気管構造の断面図である。 上記実施形態に係る内燃機関の排気管構造の平面図である。 上記実施形態に係る内燃機関の排気管構造の側面図である。 上記実施形態に係る内燃機関の排気管構造を排気管本体部の排気流入口側から見た図である。 上記実施形態に係る内燃機関の排気管構造の排気の流れを模式的に示す図である。 従来の内燃機関の排気管構造の側面図である。 従来の内燃機関の排気管構造を排気管本体部の排気流入口側から見た図である。 従来の内燃機関の排気管構造の排気の流れを模式的に示す図である。
本発明の一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図面中に示されるFrは車両前方を示し、Rrは車両後方を示し、Topは車両上方を示し、Downは車両下方を示し、Rは運転席から見た右方向を示し、Lは運転席から見た左方向を示している。
先ず、本発明の一実施形態に係る内燃機関の排気管構造の全体構成について、図1〜図3を参照して説明する。
ここで、図1は、本実施形態に係る内燃機関の排気管構造を備える排気系の正面図(車両前方側から見た図)である。図2は、本実施形態に係る内燃機関の排気管構造を備える排気系の側面図(右側面図)である。図3は、本実施形態に係る内燃機関の排気管構造を備える排気系の斜視図(要部拡大斜視図)である。
図1〜図3に示すように、本実施形態に係る内燃機関の排気管構造10は、エンジンルームE内に配置され、図示しない車両に搭載された内燃機関(以下、「エンジン」という。)2の車両前方側に配置される。エンジン2は、図示しない各気筒の燃焼室内に燃料を直接噴射するディーゼルエンジンである。
本実施形態に係るエンジン2の排気管構造10は、排気管本体部1と、過給機としてのターボチャージャ3と、排気管導入部5と、排気浄化触媒装置7と、排気センサ9と、を備える。
排気管本体部1の上流側には、ターボチャージャ3が配置される。ターボチャージャ3は、図示しないタービンを内部に収容するタービンハウジング31と、同じく図示しないコンプレッサを内部に収容するコンプレッサハウジング32と、を備える。このターボチャージャ3は、排気の運動エネルギーによりタービンが回転駆動し、この回転駆動によってコンプレッサが回転駆動することで、吸気を加圧する。
排気管本体部1は、エンジン2側に配置されたターボチャージャ3から、後述する排気浄化触媒装置7の中心軸線X方向の一端部、具体的にはその上端部70に向かって、湾曲して延びている。このように、本実施形態の排気管本体部1は、エンジン側から略水平方向に延びた後に下方に大きく屈曲して形成される従来の排気管(本体部)の形状とは相違しており、排気管本体部1の長さが従来よりも短く形成されている。
また、排気管本体部1の上流側の排気流入口11は、後述するようにガスケット4を介して、ターボチャージャ3の出口に接続されている。一方、図2や図3から明らかであるように、排気管本体部1の排気浄化触媒装置7側(下流側)の端部12は、後述する排気管導入部5の外周側に接続されている。この点においても、排気管導入部の中心部あるいは排気浄化触媒装置の中心部に接続される従来の排気管(本体部)と相違している。なお、排気管本体部1のより詳細な構造については、後段で詳述する。
排気管導入部5は、排気管本体部1と、後述する排気浄化触媒装置7の上端部70とを接続する。ここで、本発明における「接続」とは、本実施形態のように排気管本体部1と排気管導入部5とが一体化されて単一部材で構成されている場合と、別部材として形成された排気管本体部と排気管導入部とが連結されている場合を含む。本実施形態では、排気管本体部1と排気管導入部5とは一体化されて単一部材で構成されており、これら排気管本体部1と排気管導入部5は、接続面13により、互いに接続されている(図5参照)。
この排気管導入部5は、排気管本体部1を流れる排気を排気浄化触媒装置7内に排気を導入する。排気管導入部5は、後述する円筒状の排気浄化触媒装置7の上端部70を覆うように、平面視略円形状に設けられる。なお、排気管導入部5の詳細な構造については、後段で詳述する。
排気浄化触媒装置7は、エンジンルームE内でエンジン2の(直下)近傍に配置される。より詳しくは、排気浄化触媒装置7は、ターボチャージャ3の直下に配置される。排気浄化触媒装置7は、円筒状であり、その中心軸線Xを略上下方向に向けた状態で、エンジン2の車両前方側の側面に沿って配置される。従って、排気は、排気浄化触媒装置7内を上方から下方に向かって流れ、その過程で排気中のNOx、CO及びHCが浄化されるとともに、排気中の粒子状物質(以下、「PM」という。)が浄化される。
図1及び図2に示すように、排気浄化触媒装置7は、排気浄化触媒部71と、ディーゼルパティキュレートフィルタ(以下、「DPF」という。)72と、ケース73と、を備える。排気浄化触媒部71及びDPF72は、単一のケース73内に収容され、互いに近接して配置される。
排気浄化触媒部71は、排気中のNOx、CO及びHCを浄化する。排気浄化触媒部71は、排気浄化触媒が担持されたハニカム基材により構成され、図示しない保持マットを介してケース73内に格納される。
ハニカム基材は、断面が略真円の円柱状に形成されたフロースルー型のハニカム基材である。ハニカム基材の材質としては、コーディエライト、アルミナチタネート又はムライトが挙げられる。
排気浄化触媒としては、酸化触媒やNOx触媒が用いられる。例えば、Pt、Pd及びRhのうち少なくとも一つの貴金属と、ゼオライトと、Baと、Ceと、を含む。この排気浄化触媒により、排気中のNOx、CO及びHCが浄化される。
DPF72は、排気中のPMを捕集する。DPF72は、PM燃焼触媒が担持されたフィルタにより構成され、図示しない保持マットを介してケース73内に格納される。
フィルタは、断面が略真円の円柱状に形成されたウォールフロー型のフィルタである。フィルタの材質としては、炭化ケイ素(SiC)、コーディエライト、アルミナチタネート又はムライトが挙げられる。
PM燃焼触媒は、フィルタの全体に略均一に担持され、これにより、フィルタで捕集されたPMが燃焼除去される。PM燃焼触媒としては、例えば、Agと、Pt及びPdのうち少なくとも一つの貴金属と、を含むものが用いられる。このAg系のPM燃焼触媒は、最も優れたPM酸化能を有するとともに、他のPM燃焼触媒と比べてより低温からPMを酸化浄化できる。
ケース73は、円筒状であり、上述したように排気浄化触媒部71とDPF72を格納する。ケース73は、SUS等の金属で構成される。ケース73は、中心軸線Xに沿って周方向に2分割された2つのケース半体から構成されるクラムシェル方式のケース部材により構成される。ケース73は、これら2つのケース半体を突き合わせ溶接して一体化することで形成される。
排気センサ9は、排気の温度を検出する温度センサである。排気センサ9は、その先端部に検出素子部91を備え、かかる検出素子部91で排気の温度を検出する。本実施形態の排気センサ9は、その検出素子部91の配置に特徴を有している。この検出素子部91の配置については後段で詳述する。
なお本実施形態の排気管構造10では、排気管本体部1の上部にLAFセンサ90も取り付けられている。LAFセンサ90は、図示しない検出素子部が排気管本体部1内に上方から挿入されることで、排気の空燃比を検出可能となっている。
次に、排気管本体部1のより詳細な構造について、図4及び図5を参照して詳しく説明する。
ここで、図4は、本実施形態に係る排気管構造10を排気管本体部1の排気流入口11側から見た図である。より具体的には、排気管構造10を排気管本体部1の排気流入口11に直交する方向から見た図である。また、図5は、本実施形態に係る排気管構造10の側面図である。
図4に示すように、排気管本体部1の上流側の排気流入口11には、ターボチャージャ3の出口に連結するためのガスケット4が接続される。また、図4に示すように排気管本体部1を排気流入口11側から見たときに、円形状の排気流入口11の中心C1は、排気浄化触媒装置7の中心軸線Xからオフセットして配置されている。即ち、排気流入口11側から見たときに、排気流入口の中心C1は、排気浄化触媒装置7の中心軸線X上に位置していない。具体的には本実施形態では、排気流入口11の中心C1は、排気浄化触媒装置7の中心軸線Xから、中心軸線Xに直交する方向に距離L1離隔して配置されている。この点において、本実施形態の排気管構造10は、通常は排気流入口側から排気管本体部を見たときに排気流入口の中心が排気浄化装置の中心軸線上に配置される従来の排気管構造と相違している。
ここで、図示しないタービンハウジング31の出口中心は、排気管本体部1の排気流入口11の中心C1と重なるように配置される。従って、本実施形態の排気管構造10では、タービンハウジング31の出口側から排気管本体部1を見たときに、タービンハウジング31の出口中心は、上述の排気流入口11の中心C1と同様に、排気浄化触媒装置7の中心軸線Xからオフセットして配置される。
また、図5に示すように、排気流入口11の中心C1は、排気浄化触媒装置7の中心軸線X上に位置する上端部70の上端面70aの中心C2に対して、上下方向に距離L2離隔して配置されている。上述したように本実施形態の排気管本体部1は、湾曲して形成されているため、従来の排気管本体部と比べて長さが短いうえに上下方向の寸法も小さく形成されている。即ち、距離L2は従来の排気管(本体部)と比べて小さく設定されている。
なお、排気管本体部1は、図5に示す接続面13により、排気管導入部5に接続されている。
次に、排気管導入部5の詳細な構造について、図6〜図10を参照して詳しく説明する。
ここで、図6〜図10は、本実施形態のエンジン2の排気管構造10の断面図である。より具体的には、図6〜図10は、排気管本体部1の排気浄化触媒装置7側(下流側)の端部12が接続される一の外周側から、径方向に対向する他の外周側に向かって位置をずらしながら5か所、鉛直平面で切断したときの断面図である。図番が大きくなるほど、他の外周側の断面図を示している。なお、これらの図では、排気センサ9及び空燃比センサ90は省略して示している。
これら図6〜図10から明らかであるように、排気管導入部5は、排気浄化触媒装置7の上端部70の上端面70aとの間に空間を有している。この点において本実施形態の排気管構造10は、排気浄化触媒装置の上端面との間に空間を有さずに排気管本体部又は排気管導入部が接続される従来の排気管構造と相違している。
また、排気管導入部5は、排気管本体部1の排気浄化触媒装置7側の端部12から排気浄化触媒装置7の外周端部7aまで、排気浄化触媒装置7側(下流側)に傾斜して延びている。これにより、排気管本体部1から排気管導入部5に流出した排気は、排気管導入部5において旋回流となって排気浄化触媒装置7内に流入するようになっている。
より詳しくは、排気管導入部5は、排気管本体部1の排気浄化触媒装置7側(下流側)の端部12から、その周方向に沿って緩やかな螺旋状に排気浄化触媒装置7側に傾斜している。即ち、排気管導入部5は、下流側(排気浄化触媒装置7側)ほど、緩やかに螺旋状に下方に傾斜している。従って、排気管導入部5は、排気管本体部1の排気浄化触媒装置7側(下流側)の端部12が接続される一の外周側よりも、排気浄化触媒装置7の中心を挟んで対向する他の外周側の方が下方に位置している。これにより、排気の旋回流がより確実に生じるようになっている。
次に、排気センサ9の検出素子部91の配置について、図11〜図13を参照して説明する。
ここで、図11は排気管構造10の平面図であり、図12は排気管構造10の側面図であり、図13は排気管構造10を排気管本体部1の排気流入口11側から見た図であり、いずれも排気センサ9の検出素子部91の配置を正確に示す図である。なお、これら図11〜図13では、上述の図1〜図10と比べてガスケット4の形状が相違する例を示しているが、その他の構成は同一である。
これら図11〜図13に示すように、排気センサ9の検出素子部91は、排気管本体部1と排気管導入部5との境界部50近傍に配置されている。
ここで、本発明における境界部50とは、排気管導入部5における排気管本体部1寄りの外周側の部分であり、より具体的には、排気管導入部5における排気管本体部1と排気管導入部5の接続面13の近傍を意味する。かかる境界部50は、上述した排気管導入部5で生じる排気の旋回流の起点となる部分であり、旋回流となって拡散する前の排気の主流が通る部分である。このように排気の主流が通る部分に検出素子部91が配置されることで、高い検出精度が得られるようになっている。
また、これら図11〜図13に示すように、LAFセンサ90も旋回流の起点となる境界部50よりも上流側の排気管本体部1に設けられているため、排気の主流が通ることで高い検出精度が得られるようになっている。
次に、本実施形態に係るエンジン2の排気管構造10に対して、所定の運転条件でエンジン2を運転して排気を排気浄化触媒装置7内に流入させたときの排気のUI値について説明する。
ここで、UI値とは、流体の流れの均一性の指標として用いられるものであり、下記の数式(1)による計算により求められる。
[数1]

UI=1−Σ{|Vi−Vave|×Si/(2×Vave×S)} ・・・数式(1)

上記数式(1)において、Viは流路断面を分割した各エリアにおける流速(排気濃度)を表し、Vaveは、流路断面全体における平均流速(断面排気濃度)を表す。また、Siは各エリアの面積を表し、Sは流路断面の総面積を表す。
図14は、本実施形態に係るエンジン2の排気管構造10に排気を流入させたときの排気の流れを模式的に示す図である。図14中、黒矢印は排気の流れを示している。この図14に示すように本実施形態の排気管構造10では、排気管本体部1から排気管導入部5に流出する排気は、境界部50近傍を起点として旋回流となって排気浄化触媒装置7に流入することが分かる。
そこで、本実施形態に係る排気浄化触媒装置7の上端部70の断面におけるUI値を、上記数式(1)に従って算出した。比較として、従来の排気管構造10Aについても、同様にUI値を算出した。
ここで、図15は、従来の排気管構造10Aの側面図である。図16は、従来の排気管構造10Aを排気管本体部1Aの排気流入口11A側から見た図である。
これら図15及び図16に示す従来の排気管構造10Aは、排気管本体部1Aと排気管導入部5Aの構成が本実施形態と相違している。
具体的には、排気管本体部1Aは、排気流入口11Aの中心C1Aが、排気浄化触媒装置7の中心軸線Xから中心軸線Xに直交する方向に距離L1Aオフセットしている点は本実施形態に類似しているが、排気管本体部1Aが下方に大きく屈曲して形成されるため長さが長い点が相違する。そのため、排気流入口11Aの中心C1Aと、排気浄化触媒装置7の中心軸線X上に位置する上端部70の上端面70aの中心C2との上下方向の距離L2Aは、本実施形態における距離L2よりも大きくなっている。
また、排気管導入部5Aは、排気浄化触媒装置7の外周端部7aまで空間を有して傾斜して延びてはおらず、外周端部7aでは空間を有さずに排気浄化触媒装置7の上端面70aに接続されている。従って、外周端部7aでは、排気管導入部5Aは上端面70aに沿う平面状に形成されている。
図17は、従来の排気管構造10Aに排気を流入させたときの排気の流れを模式的に示す図である。図14と同様に図17中、黒矢印は排気の流れを示している。この図17に示すように従来の排気管構造10Aでは、排気管導入部5Aにおいて排気は旋回流とはならずに放射状に拡散して排気浄化触媒装置7に流入することが分かる。
以上説明した従来の排気管構造10Aと本実施形態の排気管構造10について、質量流量0.05(kg/秒)にてUI値を算出した結果、前者が0.936であったのに対して後者は0.935でほぼ同等であることが分かった。即ち、排気管本体部1Aの長さが長く、排気を十分拡散させてから排気浄化触媒装置7内に導入できる従来の排気管構造10Aと比べて、本実施形態の排気管構造10は排気管本体部1が小さいにも関わらず略同等のUI値が得られることが確認された。この結果から、本実施形態の排気管構造10は、排気管本体部1の長さが従来よりも短いにも関わらず、排気浄化触媒への排気当たりを最適化できることが確認された。
以上の構成を備える本実施形態に係るエンジン2の排気管構造10の動作及び効果について、以下に説明する。
本実施形態では、排気管本体部1を湾曲して延びるように設けるとともに、排気管本体部1の排気流入口11の中心C1が、排気流入口11側から見たときに排気浄化触媒装置7の中心軸線Xからオフセットするように配置した。同時に、排気管本体部1の排気浄化触媒装置7側(下流側)の端部12を、排気管本体部1と排気浄化触媒装置7の上端部70とを接続する排気管導入部5の外周側に接続した。またさらに、排気浄化触媒装置7の上端部70の上端面70aとの間に空間を有するとともに、排気管本体部1の排気浄化触媒装置7側の端部12から排気浄化触媒装置7の外周端部7aまで排気浄化触媒装置7側に傾斜して延びるように、排気管導入部5を設けた。
これにより本実施形態によれば、排気管本体部1から排気管導入部5に流出した排気は、排気管導入部5において旋回流となって排気浄化触媒装置7内に流入する。即ち、排気の流れに旋回流を発生させることで、排気浄化触媒装置7に流入する排気の偏流を十分に抑制できる。そのため、排気浄化触媒装置7に排気をバランス良く導くことができるため、排気浄化触媒部71に担持される排気浄化触媒への排気当たりを均一にして最適化でき、排気浄化触媒を速やかに昇温できる。
また本実施形態の排気管構造10によれば、排気管本体部1の長さを従来よりも短くでき、排気浄化触媒への排気当たりの最適化を従来よりも短距離で実現できる。従って、従来よりも小さい排気管構造10で省スペース化できるとともに、排気管本体部1の熱容量を低減できるため、排気浄化触媒をより速やかに昇温できる。
また本実施形態では、排気センサ9の検出素子部91を、排気管本体部1と排気管導入部5との境界部近傍に配置した。
上述したように、排気管本体部1から排気管導入部5に流出した排気は旋回流となる。そのため、旋回流の起点となる排気管本体部1と排気管導入部5との境界部近傍に排気センサ9の検出素子部91を配置することにより、排気が旋回流となって拡散する前の排気の主流を捉えることができ、排気センサ9の検出精度を向上できる。
また本実施形態では、排気管本体部1と排気浄化触媒装置7の上端部70とを接続する排気管導入部5を、排気管本体部1の排気浄化触媒装置7側(下流側)の端部12からその周方向に沿って螺旋状に排気浄化触媒装置7側に傾斜するように形成した。
これにより本実施形態によれば、排気の流れに旋回流をより確実に発生させることができるため、上述の効果がより確実に奏される。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
例えば上記実施形態では、本発明の排気管構造をディーゼルエンジンの排気系に適用したが、これに限定されず、ガソリンエンジンの排気系に適用してもよい。
また上記実施形態では、排気管本体部と排気管導入部とを一体化させて構成したが、これに限定されない。これら排気管本体部と排気管導入部とを別体として構成してもよい。
また上記実施形態では、排気管本体部の上部にLAFセンサを設けたが、これに限定されない。LAFセンサの代わりに、Oセンサ、A/Fセンサ、NOxセンサ等を設けてもよい。
1…排気管本体部
2…エンジン(内燃機関)
3…ターボチャージャ
5…排気管導入部
7…排気浄化触媒装置
7a…外周端部
9…排気センサ
10…排気管構造
11…排気流入口
12…排気浄化触媒装置側の端部
50…境界部
70…上端部(一端部)
70a…上端面(一端部の端面)
91…検出素子部
E…エンジンルーム
C1…排気流入口の中心
X…中心軸線

Claims (2)

  1. エンジンルーム内で内燃機関の近傍に、排気浄化触媒を備える略筒状の排気浄化触媒装置が配置された内燃機関の排気管構造であって、
    前記内燃機関側から前記排気浄化触媒装置の中心軸線方向の一端部に向かって湾曲して延びる排気管本体部と、
    前記排気管本体部と前記排気浄化触媒装置の一端部とを接続し、前記排気管本体部から前記排気浄化触媒装置内に排気を導入する排気管導入部と、を備え、
    前記排気管本体部は、前記内燃機関側の排気流入口の中心が該排気流入口側から見たときに前記排気浄化触媒装置の中心軸線からオフセットして配置され、且つ、前記排気浄化触媒装置側の端部が前記排気管導入部の外周側に接続され、
    前記排気管導入部は、前記排気浄化触媒装置の一端部の端面との間に空間を有するとともに、前記排気管本体部の前記排気浄化触媒装置側の端部から前記排気浄化触媒装置の外周端部まで、前記排気浄化触媒装置側に傾斜して延びており、
    前記排気管導入部は、前記排気管本体部の前記排気浄化触媒装置側の端部が接続される一の外周側から、その周方向に沿って該一の外周側に対向する他の外周側に向かって、螺旋状に前記排気浄化触媒装置側に傾斜して延びていて、前記排気管導入部における前記排気管本体部と当該排気管導入部との接続領域の一の外周側の部分であって、前記排気導入部で生じる排気の旋回流の起点となる部分に排気センサの検出素子部が配されている内燃機関の排気管構造。
  2. 前記排気管導入部における前記排気浄化触媒装置側の端部が、該排気浄化触媒装置の外周側に接続されることで前記排気浄化触媒装置を構成する排気浄化触媒部の外周端よりも外側に配置される請求項1に記載の内燃機関の排気管構造。

JP2017521452A 2015-06-04 2015-06-04 内燃機関の排気管構造 Active JP6537606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/066216 WO2016194201A1 (ja) 2015-06-04 2015-06-04 内燃機関の排気管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016194201A1 JPWO2016194201A1 (ja) 2018-04-19
JP6537606B2 true JP6537606B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=57442379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521452A Active JP6537606B2 (ja) 2015-06-04 2015-06-04 内燃機関の排気管構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10557398B2 (ja)
JP (1) JP6537606B2 (ja)
CN (1) CN107636273B (ja)
DE (1) DE112015006582T5 (ja)
WO (1) WO2016194201A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017204897A1 (de) * 2017-03-23 2018-09-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Verbrennungsmotor und Abgasnachbehandlungssystem für einen Verbrennungsmotor
JP6707489B2 (ja) 2017-03-30 2020-06-10 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 トラクタ
JP6653970B2 (ja) * 2017-03-31 2020-02-26 株式会社三五 排気ガス浄化装置
JP6563541B1 (ja) * 2018-02-27 2019-08-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP7087722B2 (ja) * 2018-06-26 2022-06-21 マツダ株式会社 エンジンの排気装置
JP7379895B2 (ja) * 2019-07-18 2023-11-15 スズキ株式会社 エンジンの排気通路構造
JP2021080914A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 株式会社ユタカ技研 排気コンバータ
JP7453050B2 (ja) * 2020-04-23 2024-03-19 フタバ産業株式会社 センサユニット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190926U (ja) * 1983-06-06 1984-12-18 ダイハツ工業株式会社 内燃機関における排気タ−ビンと触媒コンバ−タとの接続部の構造
JP2006017018A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Toyota Motor Corp 車両用排気管路の構造
JP2006299927A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Calsonic Kansei Corp センサ取付用のボス部構造
JP4924834B2 (ja) * 2007-12-25 2012-04-25 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP5983517B2 (ja) * 2013-04-18 2016-08-31 マツダ株式会社 エンジンの触媒付き排気管構造
JP5849986B2 (ja) * 2013-04-18 2016-02-03 マツダ株式会社 エンジンの触媒付き排気管構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016194201A1 (ja) 2018-04-19
US20180149066A1 (en) 2018-05-31
DE112015006582T5 (de) 2018-05-24
CN107636273A (zh) 2018-01-26
WO2016194201A1 (ja) 2016-12-08
US10557398B2 (en) 2020-02-11
CN107636273B (zh) 2020-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6537606B2 (ja) 内燃機関の排気管構造
JP5292534B2 (ja) 排気浄化装置
JP6024694B2 (ja) 過給機を備えた内燃機関の排気浄化システム
JP2017185464A (ja) 排ガス浄化装置
JP6079531B2 (ja) エンジンの排気装置
WO2018110318A1 (ja) エンジンの排気装置
EP1704308A1 (en) Exhaust system for lean burn engine including particulate filter
JP6773129B2 (ja) エンジンの排気装置
JP5856641B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP6306428B2 (ja) 排気浄化装置
JP6753179B2 (ja) 酸化触媒、及び、排気ガス浄化システム
JP2018178882A (ja) 排気後処理装置
JP6729721B2 (ja) エンジンの排気装置
JP6297827B2 (ja) 排気浄化装置
JP6508302B2 (ja) エンジンの排気装置
US20100092349A1 (en) Combined exhaust gas aftertreatment device
JP6252066B2 (ja) エンジンの排気装置
JP6916624B2 (ja) 排ガス浄化装置および排ガス浄化用触媒
JP2005083220A (ja) 排気浄化装置
JP5553519B2 (ja) 排気浄化装置
JP2001098926A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP6319412B1 (ja) エンジンの排気装置
JP4533802B2 (ja) ディーゼルエンジン用の排ガス浄化マフラー
JP6508300B2 (ja) エンジンの排気装置
JP5006740B2 (ja) ディーゼルエンジン用黒煙浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6537606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150