[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6536529B2 - 車載カメラのキャリブレーション装置及び車載カメラのキャリブレーション方法 - Google Patents

車載カメラのキャリブレーション装置及び車載カメラのキャリブレーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6536529B2
JP6536529B2 JP2016203640A JP2016203640A JP6536529B2 JP 6536529 B2 JP6536529 B2 JP 6536529B2 JP 2016203640 A JP2016203640 A JP 2016203640A JP 2016203640 A JP2016203640 A JP 2016203640A JP 6536529 B2 JP6536529 B2 JP 6536529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
camera
marker
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016203640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018066579A (ja
Inventor
田中 仁
仁 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016203640A priority Critical patent/JP6536529B2/ja
Priority to PCT/JP2017/036827 priority patent/WO2018074302A1/ja
Priority to US16/342,123 priority patent/US10672146B2/en
Publication of JP2018066579A publication Critical patent/JP2018066579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6536529B2 publication Critical patent/JP6536529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/80Analysis of captured images to determine intrinsic or extrinsic camera parameters, i.e. camera calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0007Image acquisition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本開示は車載カメラのキャリブレーション装置及び車載カメラのキャリブレーション方法に関する。
従来、車載カメラを用いて床面上に設けられたマーカを撮影し、得られた画像を用いて車載カメラの姿勢等をキャリブレーションする方法が知られている。このようなキャリブレーション方法として、特許文献1に開示された方法がある。
特許第4555876号公報
特許文献1に開示された車載カメラのキャリブレーション方法では、各カメラの撮影範囲にそれぞれマーカを設けておく必要がある。そのため、キャリブレーションを行うためには広いスペースが必要になる。また、多数のマーカを設けるために多大な労力を要する。
本開示は、床面に設けるマーカの数を抑制できる車載カメラのキャリブレーション装置及び車載カメラのキャリブレーション方法を提供する。
本開示の一態様は、車載カメラ(17、19、21、23)のキャリブレーション装置(1)であって、車両(27)に搭載された車載カメラを用いて画像を取得する画像取得ユニット(7)と、前記画像取得ユニットが取得した前記画像において床面上に設けられたマーカ(39、41、139、239)を認識するマーカ認識ユニット(9)と、前記画像取得ユニットが取得した前記画像において、前記車両の一定方向への移動にともない、前記マーカにおける第1の特徴部(49、61、63、69、73)が、前記マーカにおける第2の特徴部(51、65、67、71、75)に重なる位置に移動する過程が繰り返される回数に基づき、前記車両の移動距離を算出する移動距離算出ユニット(11)と、前記画像取得ユニットが取得した前記画像のうち、前記マーカを含む特定画像を保存する画像保存ユニット(13)と、前記画像保存ユニットが保存した前記特定画像を用いて前記車載カメラをキャリブレーションするキャリブレーションユニット(15)と、を備える。
前記画像保存ユニットは、(a)前記マーカ認識ユニットが前記マーカを認識した画像と、(b)過去に前記特定画像を取得したときの前記車両の位置からの、前記移動距離算出ユニットで算出した前記移動距離が、予め設定された距離に達したときに取得した前記画像とを、前記特定画像として保存するように構成される。
本開示の車載カメラのキャリブレーション装置は、過去に特定画像を取得したときの車両の位置から、予め設定された距離だけ移動したときに取得した画像も、特定画像として保存する。
そのため、1つのマーカについて、車両から見たマーカの相対位置がそれぞれ異なる複数の特定画像を保存することができる。そして、その複数の特定画像を用いて車載カメラのキャリブレーションを行うことができる。その結果、床面に予め設けておくマーカの数を抑制することができる。
また、本開示の車載カメラのキャリブレーション装置は、取得した画像において、車両の一定方向への移動にともない、マーカにおける第1の特徴部が、マーカにおける第2の特徴部に重なる位置に移動する過程が繰り返される回数に基づき、車両の移動距離を算出する。そのため、1つの特定画像を取得してから、次の特定画像を取得するまでの車両の移動距離を正確に測定することができる。そのことにより、特定画像における、異なる時刻に撮影された同一のマーカ間の距離を正確に算出することができる。その結果、特定画像に基づくキャリブレーションを一層正確に行うことができる。
本開示の別態様は、車載カメラ(17、19、21、23)のキャリブレーション方法であって、車両(27)に搭載された車載カメラを用いて画像を取得し(S1、S5)、取得した前記画像において床面上に設けられたマーカ(39、41、139、239)を認識し(S2)、取得した前記画像において、前記車両の一定方向への移動にともない、前記マーカにおける第1の特徴部が、前記マーカにおける第2の特徴部に重なる位置に移動する過程が繰り返される回数に基づき、前記車両の移動距離を算出し(S6)、取得した前記画像のうち、前記マーカを含む特定画像を保存し(S4、S8)、保存した前記特定画像を用いて前記車載カメラをキャリブレーションする(S10)。前記特定画像は、(a)前記マーカを認識した画像と、(b)過去に前記特定画像を取得したときの前記車両の位置からの前記移動距離が、予め設定された距離に達したときに取得した前記画像とを含む。
本開示の車載カメラのキャリブレーション方法は、過去に特定画像を取得したときの車両の位置から、予め設定された距離だけ移動したときに取得した画像も、特定画像として保存する。
そのため、1つのマーカについて、車両から見たマーカの相対位置がそれぞれ異なる複数の特定画像を保存することができる。そして、その複数の特定画像を用いて車載カメラのキャリブレーションを行うことができる。その結果、床面に予め設けておくマーカの数を抑制することができる。
また、本開示の車載カメラのキャリブレーション方法では、取得した画像において、車両の一定方向への移動にともない、マーカにおける第1の特徴部が、マーカにおける第2の特徴部に重なる位置に移動する過程が繰り返される回数に基づき、車両の移動距離を算出する。そのため、1つの特定画像を取得してから、次の特定画像を取得するまでの車両の移動距離を正確に測定することができる。そのことにより、特定画像における、異なる時刻に撮影された同一のマーカ間の距離を正確に算出することができる。その結果、特定画像に基づくキャリブレーションを一層正確に行うことができる。
なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。
キャリブレーション装置1の構成を表すブロック図である。 キャリブレーション装置1の機能的構成を表すブロック図である。 マーカ39、41、前方範囲29、右方範囲31、左方範囲33、及び後方範囲35の位置関係を表す説明図である。 キャリブレーション装置1が実行する処理を表すフローチャートである。 マーカ39、41を認識する処理を表す説明図である。 移動距離Lの算出方法を表す説明図である。 画像53、55、57、59を表す説明図である。 キャリブレーション方法を表すフローチャートである。 前カメラ17で撮影された画像53と、解析パターンの座標とを表す説明図である。 マーカ39、41のマッチング方法を表す説明図である。 解析パターンとマーカ39、41との回転角を表す説明図である。 解析パターンを設置パターン座標系に移動させる方法を表す説明図である。 自車両27とマーカ39、41との位置関係を表す説明図である。 カメラの方向を求める方法を表す説明図である。 移動距離Lの算出方法を表す説明図である。 移動距離Lの算出方法を表す説明図である。 第1の特定画像及び第2の特定画像を取得するときのマーカ39、41と、前方範囲29との位置関係を表す説明図である。 画像53に含まれるマーカ39、41を表す説明図である。
本開示の実施形態を図面に基づき説明する。
<第1実施形態>
1.キャリブレーション装置1の構成
キャリブレーション装置1の構成を図1〜図3に基づき説明する。キャリブレーション装置1は、車載カメラのキャリブレーションを行う装置である。以下では、車載カメラを搭載している車両を自車両とする。キャリブレーション装置1は自車両に搭載されていてもよいし、自車両以外の場所に設置されていてもよい。
図1に示すように、キャリブレーション装置1は、CPU3と、RAM、ROM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ(以下、メモリ5とする)と、を有する周知のマイクロコンピュータを中心に構成される。キャリブレーション装置1の各種機能は、CPU3が非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。この例では、メモリ5が、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。また、このプログラムが実行されることで、プログラムに対応する方法が実行される。なお、キャリブレーション装置1を構成するマイクロコンピュータの数は1つでも複数でもよい。
キャリブレーション装置1は、CPU3がプログラムを実行することで実現される機能の構成として、図2に示すように、画像取得ユニット7と、マーカ認識ユニット9と、移動距離算出ユニット11と、画像保存ユニット13と、キャリブレーションユニット15と、を備える。キャリブレーション装置1を構成するこれらの要素を実現する手法はソフトウェアに限るものではなく、その一部又は全部の要素について、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現してもよい。例えば、上記機能がハードウェアである電子回路によって実現される場合、その電子回路は多数の論理回路を含むデジタル回路、又はアナログ回路、あるいはこれらの組合せによって実現してもよい。
図1に示すように、自車両は、キャリブレーション装置1に加えて、前カメラ17、右カメラ19、左カメラ21、後カメラ23、及び表示装置25を備える。前カメラ17、右カメラ19、左カメラ21、及び後カメラ23は車載カメラに対応する。
前カメラ17により得られる画像は、図3に示すように、自車両27の前方の撮影範囲(以下では前方範囲29とする)を撮影した画像である。右カメラ19により得られる画像は、図3に示すように、自車両27の右方の撮影範囲(以下では右方範囲31とする)を撮影した画像である。左カメラ21により得られる画像は、図3に示すように、自車両27の左方の撮影範囲(以下では左方範囲33とする)を撮影した画像である。後カメラ23により得られる画像は、図3に示すように、自車両27の後方の撮影範囲(以下では後方範囲35とする)を撮影した画像である。
前方範囲29の一部は、右方範囲31及び左方範囲33とそれぞれ重複している。また、後方範囲35の一部は、右方範囲31及び左方範囲33とそれぞれ重複している。前カメラ17及び後カメラ23は第1の車載カメラに対応し、右カメラ19及び左カメラ21は第2の車載カメラに対応する。表示装置25は、キャリブレーション装置1から送られる信号に基づき画像を表示する。
2.自車両27の移動及びマーカ39、41について
後述する処理を実行するときの自車両27の動き、及びマーカ39、41について図3に基づき説明する。後述する処理を実行するとき、自車両27は移動経路37に沿って、一定の方向Aに移動する。移動経路37は直線の経路である。自車両27の前後軸は、移動経路37と平行であってもよいし、非平行であってもよい。
自車両27が移動経路37に沿って移動するとき、自車両27の前後軸の方向は常に一定である。自車両27は自走することで移動経路37に沿って移動してもよいし、ベルトコンベア等の搬送ユニットによって移動経路37に沿って搬送されてもよい。
自車両27の移動の態様は、常に移動し続ける態様であってもよいし、移動と停止とを交互に繰り返す態様であってもよい。また、自車両27の移動速度は一定であってもよいし、変化してもよい。
床面上には一対のマーカ39、41が設けられている。マーカ39、41は、例えば、塗料を床面に塗布して形成できる。マーカ39、41の形状及び大きさは、キャリブレーション装置1にとって既知の値である。マーカ39、41の形状は矩形である。なお、マーカ39、41の形状は、矩形以外の形状であってもよい。
自車両27が移動経路37に沿って移動するとき、少なくともいずれかの時期において、マーカ39、41は、前方範囲29、右方範囲31、左方範囲33、及び後方範囲35のうちのいずれかに含まれる。
例えば、時刻tでは、マーカ39、41は、前方範囲29、右方範囲31、左方範囲33、及び後方範囲35のいずれにも含まれないが、その後、時刻tにおいて、マーカ39は、前方範囲29と、右方範囲31における前方寄りの部分とに含まれる。また、時刻tにおいて、マーカ41は、前方範囲29と、左方範囲33における前方寄りの部分とに含まれる。
時刻tにおける状態は、前方範囲29と右方範囲31とが重複する範囲にマーカ39が含まれ、前方範囲29と左方範囲33とが重複する範囲にマーカ41が含まれる状態である。
その後、時刻tにおいて、マーカ39は、右方範囲31における中央の部分に含まれる。また、時刻tにおいて、マーカ41は、左方範囲33における中央の部分に含まれる。中央とは、移動経路37の方向における中央を意味する。
時刻tにおける自車両27の位置は、時刻tにおける位置に比べて、移動距離L12だけ、方向Aに進んでいる。よって、時刻tにおける、右方範囲31及び左方範囲33を基準としたマーカ39、41の位置は、時刻tにおける位置に比べて、移動距離L12だけ、方向Aとは反対方向に移動している。
その後、時刻tにおいて、マーカ39は、右方範囲31における後方寄りの部分と、後方範囲35とに含まれる。また、時刻tにおいて、マーカ41は、左方範囲33における後方寄りの部分と、後方範囲35とに含まれる。
時刻tにおける状態は、右方範囲31と後方範囲35とが重複する範囲にマーカ39が含まれ、左方範囲33と後方範囲35とが重複する範囲にマーカ41が含まれる状態である。
時刻tにおける自車両27の位置は、時刻tにおける位置に比べて、移動距離L23だけ、方向Aに進んでいる。よって、時刻tにおける、右方範囲31及び左方範囲33を基準としたマーカ39、41の位置は、時刻tにおける位置に比べて、移動距離L23だけ、方向Aとは反対方向に移動している。
2.キャリブレーション装置1が実行する処理
キャリブレーション装置1が実行する処理を図3〜図14に基づき説明する。図4のステップ1では、画像取得ユニット7が、前カメラ17、右カメラ19、及び左カメラ21を用いて、同時に画像を取得する。
ステップ2では、マーカ認識ユニット9が、前記ステップ1で取得した前カメラ17の画像において、マーカ39、41を認識する処理を実行する。この処理を図5に基づき説明する。マーカ認識ユニット9は、前カメラ17の画像における一部をターゲット検出範囲43とする。ターゲット検出範囲43は、マーカ39、41が収まる広さを有する。
マーカ認識ユニット9は、ターゲット検出範囲43において走査しながらパターンマッチングを行う。すなわち、走査方向45に沿って、マーカ39、41に特有のパターンを探す。走査方向45は車幅方向と平行である。マーカ39、41に特有のパターンとは、例えば、走査方向45に沿って、「黒→白→黒」という輝度変化が2回繰り返されるパターンである。
図5に示す時刻tの状況のように、ターゲット検出範囲43にマーカ39、41が存在しない場合、マーカ39、41に特有のパターンが存在せず、マーカ39、41を認識できない。図5に示す時刻tの状況のように、ターゲット検出範囲43にマーカ39、41が存在する場合、マーカ39、41に特有のパターンが存在し、マーカ39、41を認識できる。
図4に戻り、ステップ3では、前記ステップ2においてマーカ39、41を認識できたか否かをマーカ認識ユニット9が判断する。マーカ39、41を認識できた場合はステップ4に進み、マーカ39、41を認識できなかった場合はステップ1に戻る。
ステップ4では、前記ステップ1で取得した画像であって、マーカ39、41を認識できた画像を、画像保存ユニット13がメモリ5に保存する。本ステップで保存する画像を以下では第1の特定画像とする。第1の特定画像は特定画像に対応する。第1の特定画像は、その中にマーカ39、41を含む画像である。第1の特定画像には、前カメラ17の画像と、右カメラ19の画像と、左カメラ21の画像とが含まれる。第1の特定画像は、図3に示す時刻tの状態で撮影された画像である。
ステップ5では、画像取得ユニット7が、前カメラ17、右カメラ19、左カメラ21、及び後カメラ23を用いて、同時に画像を取得する。
ステップ6では、移動距離算出ユニット11が自車両27の移動距離Lを算出する。移動距離Lとは、最も新しい特定画像を取得したときの自車両27の位置から、現時点の自車両27の位置までの移動距離である。すなわち、第1の特定画像は取得済みであって、後述する第2の特定画像は未だ取得していない場合、移動距離Lは、第1の特定画像を取得したときの自車両27の位置から、現時点の自車両27の位置までの移動距離である。また、第2の特定画像は取得済みであって、後述する第3の特定画像は未だ取得していない場合、移動距離Lは、第2の特定画像を取得したときの自車両27の位置から、現時点の自車両27の位置までの移動距離である。
移動距離Lの算出方法を図6に基づき説明する。ステップ5〜7は、ステップ7で肯定判断されるまで繰り返し実行される。繰り返されるステップ5においてそれぞれ画像47が得られる。画像47は、右カメラ19の画像である。
自車両27は方向Aに移動しているので、その移動にともない、図6に示すように、後で取得された画像47であるほど、画像47におけるマーカ39の位置は、方向Aとは反対方向に移動している。
図6に示すように、移動距離算出ユニット11は、それぞれのステップ5で取得した画像47において、マーカ39、前辺49、及び後辺51を認識する。前辺49は、マーカ39の輪郭線のうち、方向A側にある部分である。後辺51は、マーカ39の輪郭線のうち、方向Aとは反対側にある部分である。前辺49から後辺51までの、方向Aにおける距離はΔLであり、既知の値である。前辺49は第1の特徴部に対応し、後辺51は第2の特徴部に対応する。
マーカ39の位置が、1回目のステップ5で取得した画像47における位置から、直近のステップ5で取得した画像47における位置に至るまでには、j回目のステップ5で取得した画像47における前辺49が、i回目のステップ5で取得した画像47における後辺51に重なる位置に移動するという過程(以下では単位距離移動過程とする)がX回繰り返されている。図6に示す例では、j回目のステップ5で取得した画像47における前辺49が、1回目のステップ5で取得した画像47における後辺51に重なる位置に移動している。
ここで、j、iはそれぞれ自然数であり、jはiより大きい。また、Xは自然数である。1回目のステップ5とは、ステップ4の実行直後、又は、後述するステップ9で否定判断された直後に実行されるステップ5である。1回目のステップ5を実行するタイミングは、過去に特定画像を取得したタイミングに対応する。i、j回目のステップ5とは、ステップ4の実行後、又は、後述するステップ9で否定判断された後において、i、j回目に実行されるステップ5である。
1回目のステップ5で画像47を取得したときから、直近のステップ5で画像47を取得したときまでに、マーカ39は、画像47において、ΔLにXを乗算した値だけ、方向Aとは反対方向に移動している。このことは、直近のステップ5で画像47を取得したときの自車両27の位置が、1回目のステップ5で画像47を取得したときの自車両27の位置に比べて、ΔLにXを乗算した値だけ、方向Aに移動していることを意味する。すなわち、ΔLにXを乗算した値は、移動距離Lに該当する。
移動距離算出ユニット11は、それぞれのステップ5で取得した画像47を用いて、前記のXを求め、それをΔLに乗算することで、移動距離Lを算出する。
図4に戻り、ステップ7では、前記ステップ6で算出した移動距離Lが、予め設定された距離に達したか否かを画像保存ユニット13が判断する。第1の特定画像は保存済みであり、第2の特定画像は未だ保存していない場合、予め設定された距離は、上述したL12である。また、第2の特定画像は保存済みであり、第3の特定画像は未だ保存していない場合、予め設定された距離は、上述したL23である。移動距離Lが予め設定された距離に達している場合はステップ8に進み、達していない場合はステップ5に戻る。
ステップ8では、画像保存ユニット13が、直近の前記ステップ5で取得した画像を特定画像としてメモリ5に保存する。保存する特定画像が、第1の特定画像の次に保存されるものである場合は、その特定画像を第2の特定画像とする。第2の特定画像は、図3に示す時刻tの状態で撮影された画像である。第2の特定画像には、右カメラ19の画像、及び左カメラ21の画像が含まれる。
また、保存する特定画像が、第2の特定画像の次に保存されるものである場合は、その特定画像を第3の特定画像とする。第3の特定画像は、図3に示す時刻tの状態で撮影された画像である。第3の特定画像には、右カメラ19の画像、左カメラ21の画像、及び後カメラ23の画像が含まれる。第2の特定画像及び第3の特定画像は、過去に特定画像を取得したときの自車両の位置から、予め設定された距離だけ移動したときに取得した画像に対応する。
ステップ9では、第1〜第3の特定画像を全て保存済みであるか否かを画像保存ユニット13判断する。全て保存済みである場合はステップ10に進み、未だ保存していない特定画像がある場合はステップ5に戻る。
第1〜第3の特定画像により得られる、前カメラ17の画像53、右カメラ19の画像55、左カメラ21の画像57、及び後カメラ23の画像59を図7に示す。画像53には、第1の特定画像におけるマーカ39、41が含まれる。画像55及び画像57には、第1〜第3の特定画像におけるマーカ39、41がそれぞれ含まれる。画像59には、第3の特定画像におけるマーカ39、41が含まれる。
図4に戻り、ステップ10では、画像53、55、57、59を用いて、前カメラ17、右カメラ19、左カメラ21、及び後カメラ23のキャリブレーションを行う。キャリブレーションの方法は、特許第4555876号公報に開示されている方法と同様である。以下ではその概要を説明する。
図8のステップ11では、画像53からマーカ39、41の二次元座標を検出する。つまり、図9に示すゆがんだ四角形であるマーカ39、41における4箇所の頂点の座標(x0、y0)を検出する。
次に、下記ステップ12〜14の処理を繰り返すことにより、後述する様に、ゆがんだ四角形の頂点の座標から、本来の長方形の頂点に対応する座標(以下では解析パターンの座標とする)を求めるとともに、その解析パターンに対する前カメラ17の向き、すなわち、前カメラ17の俯角θpitch及びロール角θrollを求める。
具体的には、ステップ12では、以下の式1を用いて、ロール補正を行って、頂点の2次元座標(x0、y0)から補正後の座標(x1、y1)を求める。ロール補正とは、前カメラ17の光軸における回転方向の補正である。
ステップ13では、所定の俯角θpitchを用い、式2にて俯瞰変換を行って、前記補正後の座標(x1、y1)から俯瞰変換後の座標(x2、y2)を求める。なお、前記式2におけるfはカメラ焦点距離を示し、Hはカメラ高さを示す。俯瞰変換とは、マーカ39、41が設けられた床面を上方から見た鳥瞰図にする変換である。
この俯瞰変換後の座標とは、図9に示すように、前カメラ17の位置を原点として求めた解析パターンの位置である。
ステップ14では、式3を用いて、マーカ39、41とのマッチング評価を行う。具体的には、例えば図10に示すように、前記俯瞰変換後のマーカ39、41の頂点(x2、y2)と、本来の長方形形状のマーカ39、41の各頂点の座標との各誤差e1〜e4を求めるとともに、前記式3を用いて、その誤差e1〜e4の二乗の和Errを求める。
つまり、上述したステップ12〜14では、逐次、ロール角θroll、俯角θpitchを少しずつ変化させる処理を繰り返し、その際に、前記Errが最小となるロール角θroll及び俯角θpitchを決定するのである。
従って、決定されたロール角θroll及び俯角θpitchにより、前カメラ17の向きが分かり、また、決定されたロール角θroll及び俯角θpitchを前記式2に適用することにより、撮影したマーカ39、41に対する前カメラ17の位置が定まる。
右カメラ19、左カメラ21、及び後カメラ23についても、同様に、ロール角θroll及び俯角θpitchを求める。
ステップ15では、前記ステップ12〜14の処理によって求めた各カメラの俯角θpitch及びロール角θrollを出力する。
ステップ16では、図11に示すように、前記カメラ位置を原点として求めた解析パターンを、対応する床面上のマーカ39、41に一致させるための回転角θyawpを求める。
なお、図11で示す回転角θyawpは、例えば本来のマーカ39の外側の辺の延長線と解析パターン位置におけるマーカ39の外側の辺の延長線とが交差する角度である。
ステップ17では、図12に示すように、式4を用いて、カメラ位置を原点として、解析パターンを前記回転角θyawp分回転させ、本来の床面上のマーカ39、41と方向を揃えたときの座標(x3、y3)を求める。
ステップ18では、回転後の解析パターンの1頂点を原点とした時のカメラ座標(−x3、−y3)を求める。
ステップ19では、式5を用いて、前記カメラ座標(−x3、−y3)から、既知の設置パターン座標系におけるカメラ座標(cxp、cyp)を求める。つまり、カメラ座標を図12に示す様に平行移動して、設置パターン座標系におけるカメラ座標(cxp、cyp)を求める。
この設置パターン座標系とは、床面を基準とする座標系である。なお、前記式5の(xp、yp)は、床面にマーカ39、41を形成した際に、設置パターン座標系における座標として計測して取得しておく。
そして、各カメラにおいて、前記ステップ16〜19と同様な処理を行うことにより、各カメラとマーカ39、41との位置関係が定まることになる。
ステップ20にて、カメラのカメラ座標(cxp、cyp)と、カメラ方向θyawpを出力する。なお、このカメラ方向θyawpは、図11、図12における回転角θyawpと同一である。
従って、図13に示す様に、検出したカメラ位置と実際に自車両27に搭載されたカメラ位置とを一致させるように、マーカ39、41の画像を移動させて画像合成を行うことにより、自車両27とマーカ39、41との位置関係が明瞭になる。すなわち、マーカ39、41に対して、自車両27がどのような位置及び方向に存在しているのかが分かる。
以下に示すステップ21〜23では、自車両27に対する各カメラの方向の求め方を、前カメラ17を例に挙げて説明する。各カメラの方向とは、床面と平行な平面における方向である。
なお、以下では、説明を分かりやすくするために、図14に示すように、前カメラ17及び後カメラ23を結ぶ軸が、設置パターン系のY軸に対して傾いている場合であって、換言すれば、θyawcが大きい場合を例に挙げる。
ステップ21では、設置パターン座標系において、例えば算出した前後のカメラ位置を結ぶ線の方向(以下では第1ずれ角θyawcとする)を算出する。なお、ここでは、設置パターン座標系の原点を同図上方に所定距離だけ移動してある。
ステップ22では、車両座標系において、自車両27の正中線に対する前後のカメラ位置の方向(以下では、第2ずれ角θyawc2とする)を求める。なお、前後のカメラが正中線上にある場合には、この第2ずれ角θyawc2は0である。なお、車両座標系とは、自車両27の後端の中央を原点とする座標系である。また、自車両27の正中線とは、自車両27を左右対称に分割する線である。
続くステップ23では、前記式6を用いて、自車両27に対する前カメラ17の水平面における方向θyawを算出する。具体的には、前記回転角θyawpに第1ずれ角θyawcと第2ずれ角θyawc2を加算する演算により、自車両27に対する前カメラ17の方向θyawを算出する。そして、その方向θyawを出力し、一旦本処理を終了する。
なお、右カメラ19、左カメラ21、及び後カメラ23の方向も、同様に、例えば設置パターン座標系のY軸に対するずれ等を用いて求めることができるので、その説明は省略する。
従って、本実施形態では、上述した処理によって、自車両27に対する各カメラの姿勢、すなわち、俯角θpitch、ロール角θroll、方向θyawを求めることができるので、これらの値とカメラ搭載設計値とを比較し、カメラ搭載設計値となるように例えば、図示しないカメラの駆動装置を駆動して調整することができる。
4.キャリブレーション装置1が奏する効果
(1A)キャリブレーション装置1によれば、前カメラ17、右カメラ19、左カメラ21、及び後カメラ23のそれぞれについて、マーカ39、41を含む画像を得ることができる。そのため、全てのカメラの撮影範囲ごとに、予め床面にマーカを形成しておく必要がない。
(1B)図7に示すように、右カメラ19の画像55、及び左カメラ21の画像57は、仮想的に、複数のマーカを含む。そのため、単一のマーカを含む場合に比べて、キャリブレーションの精度を高めることができる。
(1C)キャリブレーション装置1は、画像47において、自車両27の方向Aへの移動にともない、マーカ39における前辺49が後辺51に重なる位置に移動する過程が繰り返される回数に基づき、自車両27の移動距離L12、L23を正確に算出することができる。移動距離L12、L23は、図7に示す画像55、57におけるマーカ39、41の方向Aにおける間隔である。よって、キャリブレーション装置1は、画像55、57におけるマーカ39、41の方向Aにおける間隔を正確に算出することができる。その結果、画像55、57に基づくキャリブレーションを一層正確に行うことができる。
(1D)キャリブレーション装置1は、前カメラ17、右カメラ19、左カメラ21、及び後カメラ23のそれぞれについて、特定画像を保存し、キャリブレーションを行うことができる。
(1E)図3に示すように、キャリブレーション装置1は、時刻tにおいて、前方範囲29と右方範囲31とが重複する範囲にマーカ39が含まれ、前方範囲29と左方範囲33とが重複する範囲にマーカ41が含まれる状態で、前カメラ17、右カメラ19、及び左カメラ21を用いて撮影を行う。そのため、前カメラ17、右カメラ19、及び左カメラ21について、方向θyawを求めることができる。
また、キャリブレーション装置1は、時刻tにおいて、右方範囲31と後方範囲35とが重複する範囲にマーカ39が含まれ、左方範囲33と後方範囲35とが重複する範囲にマーカ41が含まれる状態で、右カメラ19、左カメラ21、及び後カメラ23を用いて撮影を行う。そのため、右カメラ19、左カメラ21、及び後カメラ23について、方向θyawを求めることができる。
<他の実施形態>
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(1)移動距離Lを算出する方法は他の方法であってもよい。例えば、図15に示すように、画像47において、自車両27の方向Aへの移動にともない、マーカ139における頂点61が頂点67に重なる位置まで移動し、頂点63が頂点65に重なる位置まで移動する過程が繰り返される回数に基づき、移動距離Lを算出してもよい。頂点61、63は、マーカ139のうち、方向A側にある頂点であり、頂点65、67は、マーカ139のうち、方向Aとは反対側にある頂点である。頂点61と頂点67との方向Aにおける距離は既知の値ΔLである。また、頂点63と頂点65との方向Aにおける距離もΔLである。頂点61、63は第1の特徴部に対応し、頂点65、67は第2の特徴部に対応する。
(2)移動距離Lを算出する方法は他の方法であってもよい。例えば、図16に示すように、マーカ239は、輝度が高い正方形の領域69、71と、輝度が低い正方形の領域73、75とが組み合わされ、市松模様状の形態を有する。領域69、71、73、75の各辺の大きさは同一であり、既知の値ΔLである。自車両27の方向Aへの移動にともない、領域73が領域71に重なる位置まで移動し、領域69が領域75に重なる位置まで移動する過程が繰り返される回数に基づき、移動距離Lを算出してもよい。
領域73が領域71に重なる位置まで移動し、領域69が領域75に重なる位置まで移動することは、例えば、以下のように検出することができる。移動前の画像47と、移動後の画像47とで、同じ位置にある画素間の輝度差を算出する。そして、その輝度差の絶対値の、各画素における総和を算出する。絶対値の総和は、領域73が領域71に重なる位置まで移動し、領域69が領域75に重なる位置まで移動したときに最大となる。よって、輝度差の絶対値の総和に基づき、領域73が領域71に重なる位置まで移動し、領域69が領域75に重なる位置まで移動したことを検出できる。領域69、73は第1の特徴部に対応し、領域71、75は第2の特徴部に対応する。
(3)自車両27は、前カメラ17、右カメラ19、左カメラ21、及び後カメラ23のうちの1〜3個のカメラを備えていなくてもよい。例えば、自車両27は、3個のカメラを備えるものであってもよい。3個のカメラとして、前カメラ17、右カメラ19、及び左カメラ21の組み合わせ、右カメラ19、左カメラ21、及び後カメラ23の組み合わせ、前カメラ17、左カメラ21、及び後カメラ23の組み合わせ、前カメラ17、右カメラ19、及び後カメラ23の組み合わせが挙げられる。
また、自車両27は、2個のカメラを備えるものであってもよい。2個のカメラとして、前カメラ17及び右カメラ19の組み合わせ、前カメラ17及び左カメラ21の組み合わせ、右カメラ19及び後カメラ23の組み合わせ、左カメラ21及び後カメラ23の組み合わせが挙げられる。
また、自車両27は、前カメラ17、右カメラ19、左カメラ21、及び後カメラ23のうちの1個のみを備えるものであってもよい。また、自車両27は、前カメラ17、右カメラ19、左カメラ21、及び後カメラ23に加えてさらに他のカメラを備えていてもよい。他のカメラについても、前カメラ17、右カメラ19、左カメラ21、及び後カメラ23と同様にキャリブレーションを行うことができる。
(4)図17に示すように、前方範囲29には、第1の特定画像を取得するときだけでなく、第2の特定画像を取得するときにも、マーカ39、41が含まれていてもよい。この場合、図18に示すように、前カメラ17において得られる画像53には、第1の特定画像におけるマーカ39、41と、第2の特定画像におけるマーカ39、41とが仮想的に含まれる。この場合、画像53に含まれるマーカの数が増加するので、前カメラ17のキャリブレーションを一層正確に行うことができる。
同様に、後方範囲35には、第3の特定画像を取得するときだけでなく、第2の特定画像を取得するときにも、マーカ39、41が含まれていてもよい。この場合、後カメラ23において得られる画像59には、第2の特定画像におけるマーカ39、41と、第3の特定画像におけるマーカ39、41とが仮想的に含まれる。この場合、画像59に含まれるマーカの数が増加するので、後カメラ23のキャリブレーションを一層正確に行うことができる。
(5)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
(6)上述したキャリブレーション装置1の他、当該キャリブレーション装置1を構成要素とするシステム、当該キャリブレーション装置1としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体等、種々の形態で本開示を実現することもできる。
1…キャリブレーション装置、7…画像取得ユニット、9…マーカ認識ユニット、11…移動距離算出ユニット、13…画像保存ユニット、15…キャリブレーションユニット、17…前カメラ、19…右カメラ、21…左カメラ、23…後カメラ、27…自車両、39、41、139、239…マーカ、47…画像、49…前辺、51…後辺、53、55、57、59…画像

Claims (6)

  1. 車載カメラ(17、19、21、23)のキャリブレーション装置(1)であって、
    車両(27)に搭載された車載カメラを用いて画像を取得する画像取得ユニット(7)と、
    前記画像取得ユニットが取得した前記画像において床面上に設けられたマーカ(39、41、139、239)を認識するマーカ認識ユニット(9)と、
    前記画像取得ユニットが取得した前記画像において、前記車両の一定方向への移動にともない、前記マーカにおける第1の特徴部(49、61、63、69、73)が、前記マーカにおける第2の特徴部(51、65、67、71、75)に重なる位置に移動する過程が繰り返される回数に基づき、前記車両の移動距離を算出する移動距離算出ユニット(11)と、
    前記画像取得ユニットが取得した前記画像のうち、前記マーカを含む特定画像を保存する画像保存ユニット(13)と、
    前記画像保存ユニットが保存した前記特定画像を用いて前記車載カメラをキャリブレーションするキャリブレーションユニット(15)と、
    を備え、
    前記画像保存ユニットは、(a)前記マーカ認識ユニットが前記マーカを認識した画像と、(b)過去に前記特定画像を取得したときの前記車両の位置からの、前記移動距離算出ユニットで算出した前記移動距離が、予め設定された距離に達したときに取得した前記画像とを、前記特定画像として保存するように構成された車載カメラのキャリブレーション装置。
  2. 請求項1に記載の車載カメラのキャリブレーション装置であって、
    前記画像取得ユニットは、複数の前記車載カメラからそれぞれ前記画像を取得するように構成され、
    前記画像保存ユニットは、複数の前記車載カメラのそれぞれについて、前記特定画像を保存するように構成され、
    前記キャリブレーションユニットは、複数の前記車載カメラのそれぞれについてキャリブレーションを行うように構成された車載カメラのキャリブレーション装置。
  3. 請求項2に記載の車載カメラのキャリブレーション装置であって、
    複数の前記車載カメラに含まれる第1の車載カメラ(17、23)及び第2の車載カメラ(19、21)は、重複する撮影範囲を有し、
    前記画像保存ユニットは、前記重複する撮影範囲に前記マーカが含まれる状況において同時に取得された前記第1の車載カメラの画像、及び前記第2の車載カメラの画像を、それぞれ、前記特定画像として保存するように構成された車載カメラのキャリブレーション装置。
  4. 車載カメラ(17、19、21、23)のキャリブレーション方法であって、
    車両(27)に搭載された車載カメラを用いて画像を取得し(S1、S5)、
    取得した前記画像において床面上に設けられたマーカ(39、41、139、239)を認識し(S2)、
    取得した前記画像において、前記車両の一定方向への移動にともない、前記マーカにおける第1の特徴部が、前記マーカにおける第2の特徴部に重なる位置に移動する過程が繰り返される回数に基づき、前記車両の移動距離を算出し(S6)、
    取得した前記画像のうち、前記マーカを含む特定画像を保存し(S4、S8)、
    保存した前記特定画像を用いて前記車載カメラをキャリブレーションし(S10)、
    前記特定画像は、(a)前記マーカを認識した画像と、(b)過去に前記特定画像を取得したときの前記車両の位置からの前記移動距離が、予め設定された距離に達したときに取得した前記画像とを含む車載カメラのキャリブレーション方法。
  5. 請求項4に記載の車載カメラのキャリブレーション方法であって、
    複数の前記車載カメラからそれぞれ前記画像を取得し、
    複数の前記車載カメラのそれぞれについて、前記特定画像を保存し、
    複数の前記車載カメラのそれぞれについてキャリブレーションを行う車載カメラのキャリブレーション方法。
  6. 請求項5に記載の車載カメラのキャリブレーション方法であって、
    複数の前記車載カメラに含まれる第1の車載カメラ及び第2の車載カメラは、重複する撮影範囲を有し、
    前記特定画像には、前記重複する撮影範囲に前記マーカが含まれる状況において同時に取得された前記第1の車載カメラの画像、及び前記第2の車載カメラの画像が含まれる車載カメラのキャリブレーション方法。
JP2016203640A 2016-10-17 2016-10-17 車載カメラのキャリブレーション装置及び車載カメラのキャリブレーション方法 Active JP6536529B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016203640A JP6536529B2 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 車載カメラのキャリブレーション装置及び車載カメラのキャリブレーション方法
PCT/JP2017/036827 WO2018074302A1 (ja) 2016-10-17 2017-10-11 車載カメラのキャリブレーション装置及び車載カメラのキャリブレーション方法
US16/342,123 US10672146B2 (en) 2016-10-17 2017-10-11 Calibration apparatus for onboard camera and calibration method for onboard camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016203640A JP6536529B2 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 車載カメラのキャリブレーション装置及び車載カメラのキャリブレーション方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018066579A JP2018066579A (ja) 2018-04-26
JP6536529B2 true JP6536529B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=62018479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016203640A Active JP6536529B2 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 車載カメラのキャリブレーション装置及び車載カメラのキャリブレーション方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10672146B2 (ja)
JP (1) JP6536529B2 (ja)
WO (1) WO2018074302A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3435333B1 (en) * 2017-07-26 2020-01-29 Aptiv Technologies Limited Method of determining the roll angle of a vehicle mounted camera
CN108921902B (zh) * 2018-06-06 2020-05-08 贝壳技术有限公司 一种修正结构光相机偏差的方法及装置
JP7314486B2 (ja) * 2018-09-06 2023-07-26 株式会社アイシン カメラキャリブレーション装置
GB2625262A (en) * 2022-12-08 2024-06-19 Continental Autonomous Mobility Germany GmbH Vehicle, control device, and method for evaluating a calibration of one or more cameras mounted to a vehicle

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10246066B4 (de) * 2002-10-02 2007-11-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kalibrierung eines Bildsensorsystems in einem Kraftfahrzeug
US8373763B2 (en) * 2008-05-22 2013-02-12 GM Global Technology Operations LLC Self calibration of extrinsic camera parameters for a vehicle camera
JP4555876B2 (ja) 2008-05-30 2010-10-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 車載カメラのキャリブレーション方法
JP2011217233A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Alpine Electronics Inc 車載カメラ校正システム及びコンピュータプログラム
WO2012145818A1 (en) * 2011-04-25 2012-11-01 Magna International Inc. Method and system for dynamically calibrating vehicular cameras
US9834153B2 (en) * 2011-04-25 2017-12-05 Magna Electronics Inc. Method and system for dynamically calibrating vehicular cameras
JP5898475B2 (ja) * 2011-11-28 2016-04-06 クラリオン株式会社 車載カメラシステム及びその較正方法、及びその較正プログラム
JP5915268B2 (ja) * 2012-03-05 2016-05-11 富士通株式会社 パラメータ算出方法、情報処理装置及びプログラム
JP6141601B2 (ja) * 2012-05-15 2017-06-07 東芝アルパイン・オートモティブテクノロジー株式会社 車載カメラ自動キャリブレーション装置
JP6009894B2 (ja) * 2012-10-02 2016-10-19 株式会社デンソー キャリブレーション方法、及びキャリブレーション装置
JP6277652B2 (ja) * 2013-09-30 2018-02-14 株式会社デンソー 車両周辺画像表示装置及びカメラの調整方法
JP6201148B2 (ja) * 2013-12-20 2017-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 キャリブレーション装置、キャリブレーション方法、キャリブレーション機能を備えた移動体搭載用カメラ及びプログラム
JP6458439B2 (ja) * 2014-10-09 2019-01-30 株式会社デンソー 車載カメラ較正装置、画像生成装置、車載カメラ較正方法、画像生成方法
JP6413974B2 (ja) * 2015-08-05 2018-10-31 株式会社デンソー キャリブレーション装置、キャリブレーション方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190259180A1 (en) 2019-08-22
WO2018074302A1 (ja) 2018-04-26
US10672146B2 (en) 2020-06-02
JP2018066579A (ja) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9361687B2 (en) Apparatus and method for detecting posture of camera mounted on vehicle
JP6348093B2 (ja) 入力データから検出対象物の像を検出する画像処理装置および方法
US8340896B2 (en) Road shape recognition device
US9148657B2 (en) Calibration device, range-finding system including the calibration device and stereo camera, and vehicle mounting the range-finding system
US8605156B2 (en) Calibration target detection apparatus, calibration target detecting method for detecting calibration target, and program for calibration target detection apparatus
US8970853B2 (en) Three-dimensional measurement apparatus, three-dimensional measurement method, and storage medium
JP4109077B2 (ja) ステレオカメラの調整装置およびステレオカメラの調整方法
JP6353289B2 (ja) 測距補正装置
JP2018179911A (ja) 測距装置及び距離情報取得方法
WO2015125298A1 (ja) 自己位置算出装置及び自己位置算出方法
JP6536529B2 (ja) 車載カメラのキャリブレーション装置及び車載カメラのキャリブレーション方法
JP2009288152A (ja) 車載カメラのキャリブレーション方法
WO2015125300A1 (ja) 自己位置算出装置及び自己位置算出方法
JP2006252473A (ja) 障害物検出装置、キャリブレーション装置、キャリブレーション方法およびキャリブレーションプログラム
WO2015125299A1 (ja) 自己位置算出装置及び自己位置算出方法
US10235579B2 (en) Vanishing point correction apparatus and method
JPWO2018042954A1 (ja) 車載カメラ、車載カメラの調整方法、車載カメラシステム
JP3666348B2 (ja) 距離認識装置
EP3640585B1 (en) Stereo camera device
US11477371B2 (en) Partial image generating device, storage medium storing computer program for partial image generation and partial image generating method
WO2020230390A1 (ja) 位置姿勢推定装置及び位置姿勢推定方法
JP5425500B2 (ja) キャリブレーション装置およびキャリブレーション方法
CN111260538B (zh) 基于长基线双目鱼眼相机的定位及车载终端
JP5330341B2 (ja) 車載カメラを用いた測距装置
JP4223860B2 (ja) 画像マッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6536529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250