[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6536105B2 - 積層体及びその製造方法、並びにガスバリアフィルム及びその製造方法 - Google Patents

積層体及びその製造方法、並びにガスバリアフィルム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6536105B2
JP6536105B2 JP2015053395A JP2015053395A JP6536105B2 JP 6536105 B2 JP6536105 B2 JP 6536105B2 JP 2015053395 A JP2015053395 A JP 2015053395A JP 2015053395 A JP2015053395 A JP 2015053395A JP 6536105 B2 JP6536105 B2 JP 6536105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
atomic layer
layer deposition
deposition film
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015053395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016172375A (ja
Inventor
浩志 小山
浩志 小山
佐藤 尽
尽 佐藤
満 加納
満 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015053395A priority Critical patent/JP6536105B2/ja
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to PCT/JP2016/001509 priority patent/WO2016147664A1/ja
Priority to KR1020177025292A priority patent/KR20170128278A/ko
Priority to EP16764495.4A priority patent/EP3272519B1/en
Priority to CN201680014989.9A priority patent/CN107405872B/zh
Publication of JP2016172375A publication Critical patent/JP2016172375A/ja
Priority to US15/704,228 priority patent/US20180002804A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6536105B2 publication Critical patent/JP6536105B2/ja
Priority to US16/990,364 priority patent/US11560619B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • C23C16/4554Plasma being used non-continuously in between ALD reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45555Atomic layer deposition [ALD] applied in non-semiconductor technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • C23C16/545Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、積層体及びその製造方法、並びにガスバリアフィルム及びその製造方法に関する。特に、高分子からなる基材を含む積層体及びその製造方法、並びに該積層体を含むガスバリアフィルム及びその製造方法に関する。
従来、物質を気体のように原子または分子レベルで動ける状態にする気相を用いて物体の表面に薄膜を形成する方法としては、化学気相成長(CVD(Chemical Vapor Deposition)ともいう。以下、「CVD」という。)法と、物理気相成長(PVD(Physical Vapor Deposition)ともいう。以下、「PVD」という。)法と、がある。
PVD法としては、例えば、真空蒸着法やスパッタリング法等がある。スパッタリング法は、膜質及び厚さの均一性に優れた高品質な薄膜の成膜が行えるため、液晶ディスプレイ等の表示デバイスに広く適用されている。
CVD法は、真空チャンバー内に原料ガスを導入し、基板上において、熱エネルギーによって、1種類あるいは2種類以上のガスを分解または反応させることで、固体薄膜を成長させる方法である。
このとき、成膜時の反応を促進させたり、反応温度を下げたりするために、プラズマや触媒(Catalyst)反応を併用するものがある。
このうち、プラズマ反応を用いるCVD法を、PECVD(Plasma Enhanced CVD)法という。また、触媒反応を利用するCVD法を、Cat−CVD法という。
このようなCVD法を用いると、成膜欠陥が少なくなるため、例えば、半導体デバイスの製造工程(例えば、ゲート絶縁膜の成膜工程)等に適用されている。
近年、成膜方法として、原子層堆積法(ALD(Atomic Layer Deposition)法。以下、「ALD法」という。)が注目されている。
ALD法は、表面吸着した物質を表面における化学反応によって原子レベルで一層ずつ成膜していく方法である。上記ALD法は、CVD法の範疇に分類されている。
いわゆるCVD法(一般的なCVD法)は、単一のガスまたは複数のガスを同時に用いて基坂上で反応させて薄膜を成長させるものである。それに対して、ALD法は、前駆体(以下、「第1の前駆体」という。例えば、TMA(Tri−MethylAluminum)がある。)、またはプリカーサともいわれる活性に富んだガスと、反応性ガスと、を交互に用いることで、基板表面における吸着と、これに続く化学反応と、によって原子層を一層ずつ成長させていく特殊な成膜方法である。
ALD法の具体的な成膜方法は、以下のような手法で行われる。
始めに、いわゆるセルフ・リミッティング効果を利用し、基板上に第1の前駆体が一層のみ吸着したところで未反応の該前駆体を排気する(第1のステップ)。ここで、セルフ・リミッティング効果とは、基板上の表面吸着において、表面がある種のガスで覆われると、それ以上、該ガスの吸着が生じない現象のことをいう。
次いで、チャンバー内に反応性ガスを導入して、該前駆体を酸化させて所望の組成を有する薄膜を一層のみ形成した後に反応性ガスを排気する(第2のステップ)。
ALD法では、上記第1及び第2のステップを1サイクルとし、該サイクルを繰り返し行うことで、基板上に薄膜を成長させる。
したがって、ALD法では、二次元的に薄膜が成長する。また、ALD法は、従来の真空蒸着法やスパッタリング法等との比較では、もちろんのこと、一般的なCVD法と比較しても、成膜欠陥が少ないことが特徴である。
このため、食品及び医薬品等の包装分野や電子部品分野等の幅広い分野への応用が期待されている。
特許文献1には、プラスチックおよびガラスからなる群から選択される材料から作製された基板と、原子層蒸着によって該基板上に蒸着された気体透過バリアとを含んでなる物品が開示されている。
また、特許文献1には、光透過性のあるプラスチック基板の上に発光ポリマーを搭載し、該発光ポリマーの表面及び側面にALD法によって原子層蒸着を行う(トップコーティングを行う)ことで、コーティング欠陥を減らすことが可能になると共に、数十ナノメートルの厚さにおいて桁違いで気体透過を低減させることが可能なことが開示されている。
ところで、高分子材料からなる基材上に、ALD法により原子層堆積膜を形成する場合には、その成長形態が、Siウェハ等の無機結晶からなる基材上に形成する場合と異なっている可能性が高いと考えられる。
Siウェハの表面を酸化処理したものを基材とし、該基材上にALD法により原子層堆積膜を形成する場合、原子層堆積膜の原料となる前駆体の吸着サイトは、結晶の格子と概ね同等の密度で存在し、二次元の成長モードで膜の成長が進行する。
しかし、高分子材料からなる基材上にALD法により原子層堆積膜を形成する場合、原子層堆積膜の原料となる前駆体の吸着サイトは、その分布密度が低く、隔離して吸着した前駆体を核として、三次元成長して拡大することで、近接する核が接触して連続膜となることが知られている。
さらに、高分子材料からなる基材の状態、ALDのプロセス条件によっては、連続膜にならない可能性が高い。
すなわち、高分子材料からなる基材上にALD法により原子層堆積膜を形成すると、該原子層堆積膜を構成する複数の隙間を介して、原子層堆積膜の表面から基材側に気体が出入りする恐れがある。
つまり、高分子材料からなる基材上にALD法により原子層堆積膜を形成すると、該原子層堆積膜が理想的なガスバリア性を有していない恐れがあった。
このような問題を解決可能な技術として、特許文献2に開示された技術がある。
特許文献2には、高分子材料からなる基材上(基板の表面)に、無機物質を含む有機バインダーを用いて、有機高分子を含むアンダーコート層を形成することが開示されている。
特表2007−516347号公報 国際公開第2013/015412号公報
しかしながら、本発明者らが本発明に至る前の事前検討として、特許文献2に開示された技術について検討を行ったところ、特許文献2に開示された技術では、十分なガスバリア性を得ることが困難であることが分かった。
そこで、本発明は、高分子からなる基材を採用しても、原子層堆積膜のバリア性を高めることが可能な積層体及びその製造方法、並びにガスバリアフィルム及びその製造方法を提供することを目的とする。
特許文献2に開示された技術では、十分なガスバリア性を得ることが困難であった理由は、高分子材料からなる基材の表面のうち、有機高分子が配置された領域には吸着サイトを多く形成することが困難なためである。
そして、本発明者らは、吸着サイトを十分に確保できなかった要因としては、有機高分子にフリーボリュームが存在するため、吸着サイトの密度が不十分であり、フリーボリュームを前駆体で埋めきるまでは二次元的な成長が始まらないからではないかと推測した。
特に、原子層堆積膜の厚さが薄い場合には、十分なガスバリア性を確保できない。
そこで、本発明は、高分子材料からなる基材上に配置されるアンダーコート層のうち、原子層堆積膜が配置される表面に、該原子層堆積膜の前駆体が結合する吸着サイトを十分な密度で配置することで、原子層堆積膜のバリア性を高めることの可能な積層体及びその製造方法、並びにガスバリアフィルム及びその製造方法を提供する。
すなわち、課題を解決するため、本発明の一態様に係る積層体は、高分子材料からなる基材と、前記基材の表面の少なくとも一部に配置され、かつTa元素を含有する無機材料からなるアンダーコート層と、前記アンダーコート層の表面の少なくとも一部に配置された原子層堆積膜と、を有することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係るガスバリアフィルムは、本発明の一態様に係る積層体を含み、積層体を構成する基材がフィルム状の基材であることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る積層体の製造方法は、真空チャンバー内に配置された高分子材料からなる基材の表面の少なくとも一部に、Ta元素を含有する無機材料を用いて、アンダーコート層を形成するアンダーコート層形成工程と、前記アンダーコート層の表面の少なくとも一部に成膜原料となる前駆体を供給して、原子層堆積膜を形成する原子層堆積膜形成工程と、を含むことを特徴とする。
本発明の一態様に係るガスバリアフィルムの製造方法は、前記積層体の製造方法を含み、前記基材としてフィルム状基材を用いてもよい。
本発明によれば、高分子材料からなる基材上に配置されるアンダーコート層のうち、原子層堆積膜が配置される表面に、原子層堆積膜の成膜原料となる前駆体が結合する吸着サイトを十分な密度で配置することが可能となるので、原子層堆積膜のバリア性を高めることができる。
本発明の実施形態に係る積層体を模式的に示す断面図である。 基材を構成する有機高分子の官能基の一例であるメチル基の構造式を示す図である。 基材を構成する有機高分子の官能基の一例であるエステル基の構造式を示す図である。
以下、図面を参照して本発明を適用した実施の形態について詳細に説明する。
なお、以下の説明で用いる図面は、本発明の実施形態の構成を説明するためのものであり、図示される各部の大きさや厚さや寸法等は、実際の積層体の寸法関係とは異なる場合がある。
<実施形態の概要>
図1は、本発明の実施の形態に係る積層体を模式的に示す断面図である。なお、本実施形態では、積層体10を構成する基材11として、フィルム状の基材を用いた場合を例に挙げて以下の説明を行う。
本実施形態に係る積層体10は、高分子材料からなる基材11と原子層堆積膜13との間に、アンダーコート層12を有する。アンダーコート層12は、原子層堆積膜13の成膜原料となる前駆体が結合する結合部位を有し、Ta元素を含有する無機材料で構成される。
これにより、アンダーコート層12の表面12aには、先に説明した特許文献2に開示された有機バインダー及び無機物質からなるアンダーコート層と比較して、原子層堆積膜13に含まれる上記前駆体と結合する多数の吸着サイト(図示せず)が、高い密度で配置されている。
アンダーコート層12の各吸着サイトに結合した前駆体同士は、互いに架橋されるように結合する。これによって、アンダーコート層12の面方向、つまり表面12aに対して平行な面方向に対して、二次元状に原子層堆積膜13が形成される。
その結果、積層体10の厚さ方向にガスが通過するような隙間が、原子層堆積膜13に生じ難くなるため、ガスバリア性の高い原子層堆積膜13を実現することができる。
なお、基材11とアンダーコート層12の間には、図示していない密着層(例えば、有機高分子を含有した樹脂層)を配置させてもよい。基材11とアンダーコート層12との間に該密着層を有することで、基材11とアンダーコート層12との密着強度を向上させることができる。
<本発明へのアプローチ>
通常、原子層堆積法(ALD法)によって形成された原子層堆積膜を備えた積層体は、薄膜無線EL、ディスプレイ、半導体メモリ(DRAM(DynamicRandom Access Memory))、及びガラス基板やシリコン基板等の電子部品基板として商業生産が行われている。
一方、本発明の対象となる積層体の基材は、高分子材料からなる基材が対象である。ところが、該基材に対する原子層堆積法(ALD法)のプロセスは、電子部品基板と比較して、詳細には研究されていなかった。
そこで、本発明者らは、高分子材料からなる基材の表面に原子層堆積膜を形成する際の該原子層堆積膜の成長は、電子部品基板上に原子層堆積膜を形成する際の成長と同じであるという仮説に基づき、高分子材料からなる基材に対する原子層堆積膜の成長過程を考察しながら、本発明の積層体へのアプローチを試みた。
一般的に、電子部品基板上に原子層堆積膜を形成すると、該原子層堆積膜は、二次元的に成長すると考えられている。しかしながら、実際には、高分子材料からなる基材(例えば、PET:ポリエチレンテレフタレート)上に原子層堆積膜を形成すると、原子層堆積膜は、二次元的な成長をしていない。
つまり、高分子材料からなる基材の表面へのALD法を用いた原子層堆積膜の薄膜形成では、ALD法による本来の二次元成長ができていない恐れがある。
その主な原因としては、高分子材料からなる基材11の表面(原子層堆積膜が形成される面)における「吸着サイトの密度」や「吸着サイトの種類」を挙げることができる。
このため、原子層堆積膜の厚さが薄すぎると、原子層堆積膜のバリア性能を充分に発揮することが困難となるため、原子層堆積膜の厚さは、3nm以上(言い換えれば、30原子層以上の厚さ)にする必要がある。
第1の原因である原子層堆積膜の成膜原料となる前駆体の吸着サイトの密度については、以下のように考えることができる。
ALD法のプロセスの第1のステップでは、高分子材料からなる基材(以下、単に「基材」というときもある)の表面に、ガス状とされた前駆体(例えば、TMA:Tri−Methyl AluminumやTiCl等の金属含有前駆体)が化学吸着する。
このとき、該前駆体と基材に含まれる無機物質の吸着サイトとの反応性と、吸着サイトの密度と、が化学吸着に大きく影響するものと推測される。
吸着サイトの密度が低い場合、前駆体の各吸着サイトは、広い間隔で配置される。このように、吸着サイトが広い間隔で配置されている場合、原子層堆積膜の成長は、吸着サイトを核として三次元的に成長することになる。
すなわち、吸着サイトの密度が低いと、前駆体にとって原子層堆積膜が三次元に広がって、前駆体がまばらに吸着するため、原子層堆積膜が孤立した核を中心に柱状に成長することになる。
次に、第2の原因である吸着サイトの位置(言い換えれば、前駆体の拡散)については、次のように考える。
一般的に、高分子材料は、結晶領域と非結晶領域が混在しているとされる。そのため、非結晶領域では、フリーボリューム(自由体積)と呼ばれる高分子鎖が存在していない空間があり、該空間を介して、気体が拡散及び通過してしまう。
また、気体状とされた前駆体も、吸着サイトに吸着するまではフリーボリュームの空間を通過することになる。
上記説明したように、ALD法を用いて、高分子材料からなる基材11の表面11aに原子層堆積膜を形成する場合、原子層堆積膜の成膜原料となる前駆体は、該基材11の表面11aから内部へと拡散し、三次元的に散在する吸着サイトに吸着して、吸着サイトが原子層堆積膜の核となる。
上記の核は、三次元的に散在するために、隣り合う位置に存在する核同士が接触して連続膜になるまでは三次元的な成長モードとなり、その後、二次元的な成長モードとなる。
したがって、高分子材料からなる基材11の表面11aに直接、ALD法により原子層堆積膜を形成すると、原子層堆積膜の形成処理開始時から二次元成長による緻密な膜が形成されるまでの期間が長くなってしまう。
このため、原子層堆積膜の厚さを薄くすると、原子層堆積膜の二次元成長の緻密な部分が非常に少なくなってしまう。
このような構造とされた原子層堆積膜では、原子層堆積膜のガスバリア性が低下し、該原子層堆積膜に形成された隙間を介して、ガスが通過してしまう。
そこで、本発明者らは、原子層堆積膜の成膜原料の前駆体の吸着サイトの密度を高くすること、及び前駆体の高分子基材への拡散を阻止すること、の2点を実現するために高分子材料からなる基材11の表面11aに、Ta元素を含有する無機材料を有するアンダーコート層12を設けるという考えに至った。
すなわち、高分子材料からなる基材11の表面11aに、原子層堆積膜の成膜原料の前駆体の吸着サイトを二次元的に高密度で配置させるために、ALD法のプロセスに先立って高分子材料からなる基材11の表面11aに、Ta元素を含有する無機物質を有するアンダーコート層12を設ける。
このようにして、高分子材料からなる基材11の表面11aにTa元素を含有する無機物質を有するアンダーコート層12を設けることにより、前駆体を含むガスがアンダーコート層12を通過することができなくなる。
<積層体>
図1を参照するに、本実施の形態の積層体10は、基材11と、アンダーコート層12と、原子層堆積膜13と、を有する。
<基材>
基材11は、高分子材料により構成されている。基材11は、アンダーコート層12が形成される表面11aを有する。
図2は、基材11を構成する有機高分子の官能基の一例であるメチル基の構造式を示す図である。図3は、基材11を構成する有機高分子の官能基の一例であるエステル基の構造式を示す図である。
基材11を構成する高分子材料としては、例えば、ポリエチレン(PE)、求核性に乏しく、原子層堆積膜の成膜原料の前駆体と結合しにくいとされるメチル基(図2参照)を有するポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)等の炭化水素のみの高分子材料を用いることができる。
また、基材11を構成する高分子材料としては、例えば、求核性のエステル基(図3参照)を有するポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のO原子、ナイロンやポリイミド(PI)等のN原子、ポリエーテルスルフォン等のS原子を含有する高分子材料を用いてもよい。
基材11としては、フィルム状の基材(以下、「フィルム状基材」という)でもよいし、フィルム状となっていない基材でもよい。積層体10をバリアフィルムとして用いる場合には、基材11としてはフィルム状基材を用いるとよい。
フィルム状基材の場合、基材11の厚さは、例えば、12〜300μmの範囲が好ましい。12μm未満であると、フィルムをローラー等で搬送する際に折れやシワが発生しやすくなるため好ましくない。300μmを超えると、基材のコストが多くかかってしまうので好ましくない。また、50〜100μmの範囲がより好ましい。
<アンダーコート層>
アンダーコート層12は、基材11の表面11aを覆うように配置されている。アンダーコート層12は、Ta元素を含む無機材料のみで構成されている。
つまり、アンダーコート層12の表面12aには、特許文献2に開示された無機物質を含む有機バインダーを用いて形成されたアンダーコート層の表面と比較して、より多くの無機物質が配置されている。
無機物質は、有機物質と比較して多くの吸着サイト(原子層堆積膜13の成膜原料となる前駆体が結合される部分)を有している。
したがって、アンダーコート層12の表面12aには、特許文献2に開示されたアンダーコート層の表面と比較して、原子層堆積膜13に含まれる上記前駆体と結合する多数の吸着サイト(図示せず)が高い密度で配置されることとなる。
これにより、原子層堆積膜13の形成処理開始時から二次元成長による緻密な膜が形成されるまでの期間が従来よりも短くなるため、つまり、アンダーコート層12には基材11のフリーボリュームに相当する空孔が少なく、成膜原料となる前駆体が入り込みにくいため、原子層堆積膜13の厚さを薄く(例えば、0.5nm)しても、原子層堆積膜の二次元成長の緻密な部分を多くすることが可能となるので、原子層堆積膜13の厚さを薄くした場合でも十分なガスバリア性を得ることができる。
さらに、Ta元素を含む無機物質(例えば、スパッタ法で成膜したTa)は、Ta元素を含まない無機物質(例えば、電子ビーム蒸着法で成膜したSiO1.6)と比較して、高い水蒸気バリア性を有している。このことから、Ta元素を含むアンダーコート層には、Ta元素を含まない無機物質と比較して、基材11のフリーボリュームに相当する空孔がさらに少ない。したがって、原子層堆積膜13の厚さをさらに薄くしても十分なガスバリア性を得ることができる。さらに、Ta元素を含む無機物質は、Ta元素を含まない無機物質と比較して、外部からの湿熱に対する変化も少なく、原子層堆積膜13を長時間保護することができる。
アンダーコート層12の厚さは、例えば、1nm以上1000nm以下であることが好ましい。アンダーコート層12の厚さが1nm未満であると、吸着サイトの密度が不十分であるため、十分な水蒸気バリア性を有した原子層堆積膜13を形成することができない。アンダーコート層12の厚さが1000nmを超えると、コスト及び成膜時間を要し、さらにアンダーコート層12に割れや欠陥が生じるため好ましくない。
また、アンダーコート層12の表面12aをプラズマエッチングまたは加水分解処理することで、吸着サイトを高密度化させることが可能となる。
なお、図1では、一例として、基材11の表面11aの全面を覆うように、アンダーコート層12を配置させた場合を例に挙げて説明した。しかし、アンダーコート層12は、基材11の表面11aの少なくとも一部に配置されていればよく、図1に示す構成に限定されない。
また、図1では、基材11の表面11aとアンダーコート層12とが接触するように、アンダーコート層12を配置させた場合を例に挙げて説明したが、例えば、基材11とアンダーコート層12の間に、図示していない密着層を配置させてもよい。密着層は、例えば、有機高分子を含有した樹脂層からなる。
このように、基材11とアンダーコート層12との間に該密着層を設けると、基材11とアンダーコート層12との密着強度を向上させることができる。
<原子層堆積膜>
原子層堆積膜13は、アンダーコート層12の表面12aの少なくとも一部に配置されている。
原子層堆積膜13は、原子層堆積膜13の成膜原料となる前駆体(例えば、TMA:Tri−Methyl AluminumやTiCl等の金属含有前駆体)を含有すると共に、アンダーコート層12の表面12aに位置する前駆体と無機物質の吸着サイトとが結合されている。
原子層堆積膜13としては、例えば、Al、Ti、Si、Zn、Snなどの無機酸化物を含む無機酸化膜や、これらの無機酸化物を含む窒化膜や酸窒化膜を用いることができる。
又は、原子層堆積膜13としては、例えば、他元素(例えば、Zr、Hf)を含む酸化膜、窒化膜、酸窒化膜等を用いることができる。
原子層堆積膜13としては、水蒸気バリア性、耐久性、及びコストの観点から、Al、Si、及びTiのうち、少なくとも1種の元素を含む膜(例えば、上記説明したような膜)を用いるとよい。このような元素を含む膜を原子層堆積膜13として用いることで、高い水蒸気バリア性、及び高い耐久性を得ることができると共に、コストを低減することができる。
原子層堆積膜13の厚さは、例えば、0.5nm以上200nm以下であることが好ましい。原子層堆積膜13の厚さが0.5nm未満であると、製造技術の観点から十分な水蒸気バリア性を有した原子層堆積膜13を形成することができない。原子層堆積膜13の厚さが200nmを超えると、コスト及び成膜時間を要するため好ましくない。
したがって、原子層堆積膜13の厚さを0.5nm以上200nm以下の範囲内とすることで、短時間で、かつ十分な水蒸気バリア性を有した原子層堆積膜13を得ることができる。
本実施形態の積層体によれば、高分子材料からなる基材11と、基材11の表面11aの少なくとも一部に配置され、かつTa元素を含有する無機材料からなるアンダーコート層12と、アンダーコート層12の表面12aの少なくとも一部に配置された原子層堆積膜13と、を有する。
この構成によれば、原子層堆積膜13の形成処理開始時から二次元成長による緻密な膜が形成されるまでの期間が従来よりも短くなるため、つまり言い換えれば、アンダーコート層12には基材11のフリーボリュームに相当する空孔がなく、成膜原料となる前駆体が入り込みにくいため、原子層堆積膜13の厚さを薄く(例えば、0.5nm以上200nm以下)しても、原子層堆積膜の二次元成長の緻密な部分を多くすることが可能となるので、原子層堆積膜13の厚さを薄くした場合でも十分なガスバリア性を得ることができる。
また、原子層堆積膜13が十分なガスバリア性を有することで、高いガスバリア性を有した積層体10を得ることができる。
<ガスバリアフィルム>
ガスバリアフィルム(図示せず)は、図1に示す積層体10を含み、積層体10を構成する基材11がフィルム状基材である。
ガスバリアフィルム(図示せず)は、例えば、積層体10のみで構成される場合や、積層体10の最上層に配置された原子層堆積膜13の表面13aに、原子層堆積膜13を保護する保護層(具体的には、例えば、アンダーコート層12と同様の無機物質を含む層、有機物質を含む層、或いはプラスチックフィルムをラミネートした構造体等)が配置された状態で取り扱われる場合がある。
上記構成とされたガスバリアフィルム(図示せず)は、食品包装分野、医薬、電子部品、農業資材など様々な分野で使用される。
積層体10の水蒸気透過率は、例えば、0.1g/(m・day)以下にするとよい。積層体10の水蒸気透過率が0.1g/(m・day)よりも大きいと、食品用包装では使用することが可能となるが、微量の水分で性質が変化してしまう電子部材を保護することはできない。したがって、積層体10の水蒸気透過率を0.1g/(m・day)以下にすることで、本発明の応用例の一つである、電子部材の保護層として用いることができる。上述の構成の積層体10を採用することで、積層体10の水蒸気透過率を、0.1g/(m・day)以下に安定して設定することが可能である。
そして、上記構成のガスバリアフィルム(図示せず)は、先に説明した積層体10と同様な効果を得ることができる。
<積層体の製造方法>
次に、図1を参照して、本実施形態の積層体10の製造方法について説明する。
初めに、高分子材料からなる基材11の表面11aの少なくとも一部に、アンダーコート層12を形成する(アンダーコート層形成工程)。
アンダーコート層12は、例えば、PVD法(例えば、誘導加熱法、抵抗加熱法、電子ビーム蒸着法、スパッタリング法等)や、CVD法(例えば、熱CVD法、プラズマCVD法、光CVD法等)の方法により形成することができる。
ここで、Taを含むアンダーコート層12を形成する場合を例に挙げて、具体的なアンダーコート層12の形成方法について説明する。
始めに、真空チャンバー(図示せず)内のステージに、アンダーコート層12が形成されていない基材11を固定する。
次いで、上記真空チャンバー内の圧力(成膜前圧力)を、例えば、5×10−4Paにする。
次いで、例えばArを30sccm、Oを10sccmで成膜室に導入し、真空チャンバー内の圧力(成膜中圧力)を、2.5×10−1Paにした後、基材11の表面11aの少なくとも一部に、スパッタ法を用いてTaを含むアンダーコート層12を形成する。
次いで、アンダーコート層12の表面12aに成膜原料となる前駆体を供給して、アンダーコート層12の表面12aの少なくとも一部に原子層堆積膜13を形成する(原子層堆積膜形成工程)。
つまり、原子層堆積膜形成工程では、原子層堆積法(ALD法)を用いて、原子層堆積膜13を形成する。これにより、積層体10が製造される。
具体的には、原子層堆積膜13としてAl膜を形成する場合には、例えば、以下の方法を用いることができる。
始めに、原子層堆積膜形成装置(図示せず)の成膜チャンバー(図示せず)内のステージ(図示せず)上に、アンダーコート層12が形成された基材11を固定する。
次いで、上記成膜チャンバー内の圧力(成膜前圧力)を0.5Paとした後に、上記成膜チャンバー内に、反応ガス兼放電ガス(例えば、O、Nのうちの、少なくとも一方のガス)を導入することで、アンダーコート層12の表面12aに該反応ガス兼放電ガスを供給する(ステップ1)。
このときの上記成膜チャンバー内の圧力は、例えば、10〜50Paの範囲内で適宜設定することができる。
また、プラズマガス励起用電源としては、例えば、13.56MHzの電源を用いることができる。
次いで、上記成膜チャンバー内において、ICP(Inductively Coupled Plasma)モードでプラズマ放電を実施する(ステップ2)。
このときのプラズマ放電の出力電源としては、例えば、250Wattを用いることができる。
上記プラズマ放電後、上記成膜チャンバー内をガスパージ処理する(ステップ3)。該ガスパージを行う際に使用するガスとしては、例えば、OやN等を用いることができる。また、上記ガスパージ時の反応温度は、例えば、90℃を用いることができる。
次いで、上記成膜チャンバー内に、成膜原料(前駆体)であるトリメチルアルミニウム(TMA)と、パージガス(例えば、N及びO)と、を同時に供給した(ステップ4)。
次いで、上記成膜チャンバー内に、反応ガス兼放電ガス(例えば、O)を供給する(ステップ5)。このとき、上記成膜チャンバー内の圧力は、例えば、10〜50Paの範囲内の所定の圧力とすることができる。
その後、上記成膜チャンバー内において、ICP(Inductively Coupled Plasma)モードでプラズマ放電を行い(ステップ6)、アンダーコート層12の表面12aに、一原子層のAl膜(原子層堆積膜13の一部)を形成した。このときに使用するプラズマガス励起用電源としては、例えば、13.56MHzの電源を用いることができる。
上記説明したステップ1からステップ6までの処理を1サイクルとし、このサイクルを複数回実施することで、Al膜からなる原子層堆積膜13が形成される。
上記原子層堆積膜形成工程では、原子層堆積膜13の厚さが、例えば、0.5nm以上200nmの範囲内となるように、原子層堆積膜13を形成するとよい。
原子層堆積膜13の厚さが0.5nm未満であると、製造技術の観点から十分な水蒸気バリア性を有した原子層堆積膜13を形成することができない。原子層堆積膜13の厚さが200nmを超えると、コスト及び成膜時間を要するため好ましくない。
したがって、原子層堆積膜13の厚さを0.5nm以上200nm以下の範囲内とすることで、短時間で、かつ十分な水蒸気バリア性を有した原子層堆積膜13を形成することができる。
なお、アンダーコート層形成工程後に、アンダーコート層12の表面12aを表面処理(例えば、プラズマ処理(プラズマエッチング処理)、コロナ処理、アルカリ処理等)することで、吸着サイトの密度を向上させてもよい。
本実施形態の積層体の製造方法によれば、真空チャンバー(図示せず)内に配置された高分子材料からなる基材11の表面11aの少なくとも一部に、Ta元素を含有する無機材料を用いて、アンダーコート層12を形成するアンダーコート層形成工程と、アンダーコート層12の表面12aの少なくとも一部に成膜原料となる前駆体を供給して、原子層堆積膜13を形成する原子層堆積膜形成工程と、を有する。
この構成によれば、原子層堆積膜13の形成処理開始時から二次元成長による緻密な膜が形成されるまでの期間が従来よりも短くなるため、つまり言い換えれば、フリーボリュームの空間に上記前駆体が入り込みにくくなるため、原子層堆積膜13の厚さを薄く(例えば、0.5nm)しても、原子層堆積膜の二次元成長の緻密な部分を多くすることが可能となるので、原子層堆積膜13の厚さを薄くした場合でも十分なガスバリア性を得ることができる。
また、原子層堆積膜13が十分なガスバリア性を有することで、高いガスバリア性を有した積層体10を得ることができる。
<ガスバリアフィルムの製造方法>
ガスバリアフィルム(図示せず)の製造方法は、該ガスバリアフィルムの構成によって異なる。該ガスバリアフィルムの構成が図1に示す積層体10と同じ構成である場合には、先に説明した積層体10と同様な手法により、製造することができる。
また、ガスバリアフィルムの構成が、図1に示す積層体10の構成に、さらに原子層堆積膜13の上面(表面)13aを保護する保護層(図示せず)を有する場合には、原子層堆積膜形成工程の後に、該保護層(具体的には、例えば、アンダーコート層12と同様の無機物質を含む層、有機物質を含む層、或いはプラスチックフィルムをラミネートした構造体等)を形成する工程を有すること以外は、上記説明した積層体10の製造方法と同様な手法により、該ガスバリアフィルムを製造することができる。
該保護層は、例えば、無機物質の場合には、PVD法、CVD法により形成することができ、有機物質の場合には、バーコート法、スピンコート法により形成することができる。
なお、ガスバリアフィルムを製造する場合には、基材11としてフィルム状基材を用いる。
上記説明したガスバリアフィルム(図示せず)の製造方法は、先に説明した積層体10の製造方法と同様な効果を得ることができる。
以下、本発明の試験例、実施例、及び比較例について説明するが、本発明は、下記実施例により何ら限定されるものではない。
<実施例1の積層体の作製>
図1を参照して、実施例1の積層体の作製方法について説明する。
始めに、厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東洋紡株式会社製のA4100(型番))からなる基材11の表面11aに、スパッタ法により、アンダーコート層12として厚さが20nmのTa膜を形成した。この際、成膜前の圧力は、5×10−4Paとした。成膜中はArを30sccm、Oを10sccmで成膜室内に導入し、成膜中の圧力は、2.5×10−1Paとした。スパッタリングターゲットとしてTaターゲットを用い、定電力300wattで成膜した。このときの電圧は610V、電流は0.51Aで、ステージの回転速度が6rpm、ターゲット−ステージ間距離は200mmであった。
次いで、ALD法により、アンダーコート層12の表面12aに、原子層堆積膜13として厚さ0.7nmとされたAl膜を形成した。
具体的には、下記方法により、厚さ0.7nmとされたAl膜を形成した。
始めに、成膜チャンバー内の圧力(成膜前圧力)を0.5Paとした後に、成膜チャンバー内に収容されたアンダーコート層12の表面12aに、反応ガス兼放電ガスとしてOを供給した(ステップ1)。このときの成膜チャンバー内の圧力は、40Paとした。プラズマガス励起用電源としては、13.56MHzの電源を用いた。ICPモードでプラズマ放電を60秒実施した(ステップ2)。
なお、このときのプラズマ放電の出力電源は、250Wattとした。
次いで、プラズマ放電後に、成膜チャンバー内をガスパージした(ステップ3)。ガスパージでは、パージガスとしてO及びNを10秒供給した。なお、このときの反応温度は90℃とした。
次いで、上記成膜チャンバー内に、成膜原料(前駆体)であるトリメチルアルミニウム(TMA)と、パージガス(例えば、N及びO)と、を同時に供給した(ステップ4)。
次いで、上記成膜チャンバー内に、パージガス(例えば、N及びO)を供給した(ステップ5)。
反応ガス兼放電ガスとしてOを供給し、上記成膜チャンバー内において、ICPモードでプラズマ放電を行い(ステップ6)、アンダーコート層12の表面12aに、一原子層のAl膜(原子層堆積膜13の一部)を形成した。このときに使用するプラズマガス励起用電源としては、13.56MHzの電源を用いた。このとき、上記成膜チャンバー内の圧力は、40Paとした。
次いで、上記成膜チャンバー内に、パージガス(例えば、N及びO)を供給した(ステップ7)。
上記ステップ4からステップ7までの処理を1サイクルとし、このサイクルを5回実施することで、厚さ0.7nmのAl膜(原子層堆積膜13)を形成した。
このようにして、実施例1の積層体を作製した。
<実施例2の積層体の作製>
図1を参照して、実施例2の積層体の作製方法について説明する。
実施例2では、実施例1の積層体を構成する原子層堆積膜13の厚さを10nmに変更したこと以外は、実施例1の積層体と同様な手法により、実施例2の積層体を作製した。
<比較例1の積層体の作製>
比較例1では、実施例1で行ったアンダーコート層12(図1参照)を形成する工程を行うことなく、厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東洋紡株式会社製のA4100(型番))からなる基材11の表面11aに、直接、実施例1と同様な手法(ALD法)により、原子層堆積膜13として厚さ0.7nmのAl膜を形成した。
このような方法で、比較例1の積層体を作製した。
<比較例2の積層体の作製>
比較例2では、始めに厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東洋紡株式会社製のA4100(型番))からなる基材11の表面11aに、電子ビーム蒸着法により、アンダーコート層12として厚さが20nmのSiO1.6膜を形成した。この際、成膜前の圧力は、4×10−3Paとし、成膜中の圧力は、2×10−2Paとした。
次に、実施例1と同様な手法(ALD法)により、原子層堆積膜13として厚さ0.7nmのAl膜を形成した。
このような方法で、比較例2の積層体を作製した。
<比較例3の積層体の作製>
比較例3では、実施例2で行ったアンダーコート層12(図1参照)を形成する工程を行うことなく、厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東洋紡株式会社製のA4100(型番))からなる基材11の表面11aに、直接、実施例2と同様の手法(ALD法)により、原子層堆積膜13として厚さ10nmのAl膜を形成した。
このような方法で、比較例3の積層体を作製した。
<比較例4の積層体の作製>
比較例4では、実施例1または2で行った原子層堆積膜13(図1参照)を形成する工程を行うことなく、厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東洋紡株式会社製のA4100(型番))からなる基材11の表面11aにアンダーコート層12として厚さ20nmのTaを形成した。
このような方法で、比較例4の積層体を作製した。
<比較例5の積層体の作製>
比較例5では、比較例2で行った原子層堆積膜13(図1参照)を形成する工程を行うことなく、厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東洋紡株式会社製のA4100(型番))からなる基材11の表面11aにアンダーコート層12として厚さ20nmのSiO1.6を形成した。
このような方法で、比較例5の積層体を作製した。
<実施例1及び比較例1〜5の積層体の水蒸気透過率の測定>
次に、実施例1及び比較例1〜5の積層体の水蒸気バリア性について評価するために、水蒸気透過率測定装置(MOCON,INC.製のMOCON Permatran(商標登録))を用いて、40℃/90%RHの雰囲気で水蒸気透過率(WVTR)を測定した。
<実施例2の積層体の水蒸気透過率の測定>
次に、実施例2の水蒸気バリア性を評価するために、水蒸気透過率測定装置(MOCON,INC.製のMOCON Aquatran(商標登録))を用いて、40℃/90%RHの雰囲気で水蒸気透過率(WVTR)を測定した。
実施例1〜2及び比較例1〜5の結果を表1に示す。
Figure 0006536105
<実施例1及び比較例1〜2の評価結果>
表1を参照するに、アンダーコート層12が形成されていない比較例1の積層体では、水蒸気透過率が5.4gであったので、水蒸気バリア性は低いことがわかった。アンダーコート層12にSiO1.6膜を形成した比較例2の積層体では、水蒸気透過率が0.3gであったので、一定の水蒸気バリア性を有したが、水蒸気透過率が0.1g以下の良好な水蒸気バリア性はない。
一方で実施例1の積層体では、水蒸気透過率が<0.02[g/(m・day)]であり、非常に厚さの薄い0.7nmのAl膜(原子層堆積膜13)でも良好な水蒸気バリア性を有することが確認できた。
<実施例2及び比較例3の評価結果>
表1を参照するに、アンダーコート層12が形成されていない比較例3の積層体では、水蒸気透過率が0.12gであるが、実施例2の積層体では、水蒸気透過率が0.003[g/(m・day)]であり、良好な水蒸気バリア性を確認することができた。
<比較例4及び比較例5の評価結果>
表1を参照するに、原子層堆積膜13が形成されていない比較例4の積層体では、水蒸気透過率が0.58gであり、比較例5の積層体では、水蒸気透過率が1.05gであった。どちらもアンダーコート層12によって水蒸気バリア性を有したと考えられるが、水蒸気透過率が0.1g以下の良好な水蒸気バリア性はない。
<まとめ>
以上述べたように、本発明に基づく積層体によれば、アンダーコート層12にTa元素を含有する無機材料を用いることで、原子層堆積膜13のみの場合及びTa元素を含有しない無機材料をアンダーコート層12に用いた場合と比較し、大幅に水蒸気透過率が低くなり、高い水蒸気バリア性を有する積層体を得ることができる。ただし、本発明の具体的な構成は上述した実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても、それらは本発明に含まれる。
本発明は、高分子材料からなる基材、該基材の表面に配置されるアンダーコート層、及び該アンダーコート層の表面に配置される原子層堆積膜を有する積層体及びその製造方法、並びにガスバリアフィルム及びその製造方法に適用できる。本発明の積層体は、エレクトロルミネッセンス素子(EL素子)、液晶ディスプレイ、半導体ウェハなどの電子部品に利用することができる。
10 積層体
11 基材
11a 表面
12 アンダーコート層
12a 表面
13 原子層堆積膜
13a 表面

Claims (7)

  1. ガスバリアフィルムに用いられる積層体であって、
    高分子材料からなる基材と、
    前記基材の表面の少なくとも一部に配置され、かつTa元素を含有する無機材料からなるアンダーコート層と、
    前記アンダーコート層の表面の少なくとも一部に配置された原子層堆積膜と、
    を有することを特徴とする積層体。
  2. 前記アンダーコート層の厚さは、1nm以上1000nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の積層体。
  3. 前記原子層堆積膜の厚さは、0.5nm以上200nmの範囲内であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の積層体。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の積層体を含み、
    前記積層体を構成する前記基材がフィルム状の基材であることを特徴とするガスバリアフィルム。
  5. 前記積層体の水蒸気透過率は、0.1g/(m・day)以下であることを特徴とする請求項4に記載のガスバリアフィルム。
  6. ガスバリアフィルムに用いられる積層体の製造方法であって、
    真空チャンバー内に配置された高分子材料からなる基材の表面の少なくとも一部に、Ta元素を含有する無機材料を用いて、アンダーコート層を形成するアンダーコート層形成工程と、
    前記アンダーコート層の表面に成膜原料となる前駆体を供給して、前記アンダーコート層の表面の少なくとも一部に原子層堆積膜を形成する原子層堆積膜形成工程と、
    を含むことを特徴とする積層体の製造方法。
  7. 請求項6の積層体の製造方法を含み、
    前記基材としてフィルム状の基材を用いることを特徴とするガスバリアフィルムの製造方法。
JP2015053395A 2015-03-17 2015-03-17 積層体及びその製造方法、並びにガスバリアフィルム及びその製造方法 Active JP6536105B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053395A JP6536105B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 積層体及びその製造方法、並びにガスバリアフィルム及びその製造方法
KR1020177025292A KR20170128278A (ko) 2015-03-17 2016-03-16 적층체 및 그 제조 방법, 그리고 가스 배리어 필름 및 그 제조 방법
EP16764495.4A EP3272519B1 (en) 2015-03-17 2016-03-16 Laminate and method of manufacturing same, and gas barrier film and method of manufacturing same
CN201680014989.9A CN107405872B (zh) 2015-03-17 2016-03-16 层叠体及其制造方法、以及阻气膜及其制造方法
PCT/JP2016/001509 WO2016147664A1 (ja) 2015-03-17 2016-03-16 積層体及びその製造方法、並びにガスバリアフィルム及びその製造方法
US15/704,228 US20180002804A1 (en) 2015-03-17 2017-09-14 Laminate and method of producing the same, and gas barrier film and method of producing the same
US16/990,364 US11560619B2 (en) 2015-03-17 2020-08-11 Laminate and method of producing the same, and gas barrier film and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053395A JP6536105B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 積層体及びその製造方法、並びにガスバリアフィルム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016172375A JP2016172375A (ja) 2016-09-29
JP6536105B2 true JP6536105B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=56919548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015053395A Active JP6536105B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 積層体及びその製造方法、並びにガスバリアフィルム及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20180002804A1 (ja)
EP (1) EP3272519B1 (ja)
JP (1) JP6536105B2 (ja)
KR (1) KR20170128278A (ja)
CN (1) CN107405872B (ja)
WO (1) WO2016147664A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004339580A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Seiko Epson Corp 電気光学基板の製造方法
CN103215569A (zh) 2003-05-16 2013-07-24 纳幕尔杜邦公司 通过原子层沉积形成的塑料基材阻挡层膜
US7618681B2 (en) * 2003-10-28 2009-11-17 Asm International N.V. Process for producing bismuth-containing oxide films
FI117728B (fi) * 2004-12-21 2007-01-31 Planar Systems Oy Monikerrosmateriaali ja menetelmä sen valmistamiseksi
EP2080613B1 (en) * 2006-11-16 2016-03-16 Mitsubishi Plastics, Inc. Gas barrier film laminate
JP2012182303A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池バックシート
EP2737996B1 (en) 2011-07-28 2017-12-27 Toppan Printing Co., Ltd. Laminated body, gas barrier film, and method for producing laminated body and gas barrier film
KR102051328B1 (ko) * 2011-09-07 2019-12-03 도레이 카부시키가이샤 가스 배리어성 필름
US20150132587A1 (en) * 2012-04-26 2015-05-14 Konica Minolta, Inc. Gas barrier film and electronic device using the same
JP2014087931A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Toray Ind Inc ガスバリア性フィルム
CN105050808B (zh) * 2013-03-27 2018-12-28 凸版印刷株式会社 层积体、阻隔膜及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107405872B (zh) 2020-07-24
WO2016147664A1 (ja) 2016-09-22
CN107405872A (zh) 2017-11-28
US11560619B2 (en) 2023-01-24
US20180002804A1 (en) 2018-01-04
JP2016172375A (ja) 2016-09-29
EP3272519B1 (en) 2023-04-05
EP3272519A1 (en) 2018-01-24
EP3272519A4 (en) 2018-11-14
KR20170128278A (ko) 2017-11-22
US20200370165A1 (en) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10196740B2 (en) Laminate and method of manufacturing the same, and gas barrier film and method of manufacturing the same
US9957613B2 (en) Laminate, barrier film and method for manufacturing these
KR20150135341A (ko) 적층체 및 가스 배리어 필름
JP2011173261A (ja) ガスバリアフィルムおよびその製造方法
KR20180098354A (ko) 적층체 및 그 제조 방법, 가스 배리어 필름 및 그 제조 방법, 그리고 유기 발광 소자
CN105813838A (zh) 层叠体及阻气膜
US9809879B2 (en) Laminate, gas barrier film, and manufacturing method therefor
JP6536105B2 (ja) 積層体及びその製造方法、並びにガスバリアフィルム及びその製造方法
KR20170137855A (ko) 적층체 및 그 제조 방법
JP6554810B2 (ja) 積層体及びその製造方法、並びにガスバリアフィルム
JP2012057237A (ja) ガスバリアフィルムの製造方法
WO2018025395A1 (ja) 原子層堆積層を含む積層体、バリアフィルム、およびこれらの製造方法
JP2017216336A (ja) ガスバリアフィルムを含む発電素子モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6536105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250