JP6533074B2 - 面内せん断耐力構造、及びその面内せん断耐力構造を備えた屋根構造、壁構造、床構造 - Google Patents
面内せん断耐力構造、及びその面内せん断耐力構造を備えた屋根構造、壁構造、床構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6533074B2 JP6533074B2 JP2015051123A JP2015051123A JP6533074B2 JP 6533074 B2 JP6533074 B2 JP 6533074B2 JP 2015051123 A JP2015051123 A JP 2015051123A JP 2015051123 A JP2015051123 A JP 2015051123A JP 6533074 B2 JP6533074 B2 JP 6533074B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- corrugated steel
- plane shear
- steel plate
- wooden
- shear strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 131
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 131
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 17
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 4
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 3
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000010875 treated wood Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Description
従来は、木造建築物の剛性を高めるために面内せん断耐力構造の面材として、木製軸組に木質材料の構造用合板を接合し、面内せん断力に対して高剛性高強度を実現する構造が知られている(特許文献1を参照)。
また、木質材料以外の面材では、例えば波形鋼板は、面内せん断力に対する抗力が大きく、この高強度高剛性を活用した構造材として用いられることがある。
また、図13、14に示す従来技術のように木質材料の構造用合板に代えてデッキプレートなどの波形鋼板を採用した場合、木造建築物の軸組に対して波形鋼板は剛性が高いため、大きな面内せん断力を受けた場合に波形鋼板より先に木製軸組や取付手段(波板鋼板と木製軸組とを固定するビス、釘等)が破壊してしまう。
さらに、木製軸組は、取付手段に作用する軸組の軸方向に対する垂直方向成分の力によって、木繊維を引裂く割裂破壊を起こしやすくなる。また、取付手段と木製軸組の縁までの距離が小さい場合には、木製軸組がせん断破壊を起こすこともある。
そのため、波形鋼板の持つ面内せん断力の負担能力を十分発揮することができないだけでなく、木製軸組の破壊によって建築物の鉛直荷重支持能力を喪失する問題があった。
(2)前記(1)に係る面内せん断耐力構造において、前記取付手段は、前記ウェブ面部と前記傾斜構成面とを接続することを特徴とする。
(3)前記(1)又は(2)に係る面内せん断耐力構造において、前記木製軸組と、前記波形鋼板との間にゴムシートを敷設したことを特徴とする。
(4)前記(1)〜(3)のいずれかに係る面内せん断耐力構造において、前記波形鋼板は、前記取付手段を挿通する下孔を有し、前記下孔の周囲には前記木製軸組側に突設されるバーリング部が形成されることを特徴とする。
(5)前記(1)〜(4)のいずれかに係る面内せん断耐力構造において、前記木製軸組は、平行に複数本配置されることを特徴とする。
(6)前記(1)〜(5)のいずれかに係る面内せん断耐力構造において、前記木製軸組には、フェノール樹脂またはポリエステル樹脂を含浸させたことを特徴とする。
(7)前記(1)〜(6)のいずれかに係る面内せん断耐力構造を有する屋根構造。
(8)前記(1)〜(6)のいずれかに係る面内せん断耐力構造を有する壁構造。
(9)前記(1)〜(6)のいずれかに係る面内せん断耐力構造を有する床構造。
図1〜図11を用いて実施の形態1及びその変形例に係る面内せん断耐力構造を説明する。
以下、説明の便宜上、例えば水平面に配置された木製軸組同士の間隔の方向(「スパン方向」に同じ)をY方向とし、木製軸組の長手方向(水平面上でY方向に対して直角方向)をX方向とし、鉛直上方をZ方向としているが、「水平及び鉛直」とは、文字通り厳密に水平及び鉛直であることに限定するものではない。また、実施の形態1では、面内せん断耐力構造を屋根構造として採用した例を示すが、他に床構造(床下地)や壁構造(耐力壁)等に採用することができる。なお、木製軸組は、使用される場所によって、柱、梁、桁、母屋、土台等と名称が相違する。
図1は、実施の形態1に係る面内せん断耐力構造の分解斜視図である。
実施の形態1の面内せん断耐力構造は、大きく木製軸組1と、波形鋼板2と、取付手段3と、で構成されている。木製軸組1は、屋根材、床材、壁材等を支える構造部材であり、木造建屋において水平方向、もしくは鉛直方向に平行に複数本掛け渡される構造部材である。
木製軸組1は、図1に示すように所定の間隔(スパン)を空けて配置(間隔は一定でなくても良い)されており、その断面形状は略矩形となっている。木製軸組1の上面には、波形鋼板2の凹凸形状の長手方向と木製軸組1の長手方向とが交差するように波形鋼板2が載置される。また、木製軸組1の上面には、波形鋼板2の凹凸断面形状に嵌合する凹凸形状が予め形成されており、木製軸組1の上面の凹凸形状と波形鋼板2の凹凸断面形状とが嵌合した状態で取付手段3により両者が固定される。なお、取付手段3は、ビス、釘、ラグスクリュー、ボルト等を採用することができる。
<波形鋼板>
図2は、実施の形態1に係る波形鋼板のY方向断面図である。
波形鋼板2は、それぞれスパン方向(Y方向断面)に形成された、山頂面部2aと、山頂面部2aに平行な谷底面部2bと、山頂面部2aと谷底面部2bとを連結するウェブ面部2cと、を具備している。
山頂面部2aから下方に向かう一対のウェブ面部2cは、図2に示すY方向断面において谷底面部2bに近い程、対向するウェブ面部2cの距離が拡大する略ハの字状となっており、波形鋼板2はY方向断面において波状の凹凸形状を呈している。
この山頂面部2a及び谷底面部2bには、木製軸組1と波形鋼板2とを固定する取付手段3を挿通する下孔2dが開口している。
また、波形鋼板2の材質については、表現上「鋼板」と記述したが、鉄鋼に限定されない。例えば、アルミニウム合金などの非鉄金属板や制震鋼板などの複合金属板などであっても良い。
図3は、実施の形態1に係る木製軸組のY方向断面図である。
木製軸組1は、X方向断面が矩形の木製部材である。木製軸組1の上面にはY方向断面において、波形鋼板2の凹凸が嵌合する凹凸形状を有している。
この凹凸形状は、波形鋼板2の山頂面部2aに対向して配置される山頂構成面1aと、波形鋼板2の谷底面部2bに対向して配置され、山頂面部2aと平行に形成された谷底構成面1bと、波形鋼板2のウェブ面部2cに対向して配置され、山頂構成面1aと谷底構成面1bとを接続する傾斜構成面1cとにより構成されている。
このような凹凸形状は、波形鋼板2の断面形状に合わせて工場でのプレカット加工等により形成することができる。
また、平板形状の木製軸組1の表面に凹凸形状の別部材(受材)を取り付けて形成することも可能である。
次に図4を用いて実施の形態1に係る面内せん断耐力構造の施工手順を説明する。
図4は、実施の形態1に係る面内せん断耐力構造における木製軸組のY方向断面図である。
はじめにstep1にて、木製軸組1の上面に波形鋼板2の断面形状に合わせた凹凸形状を、一般的に工場で行うプレカット加工により形成する。なお、このプレカット加工は、現場加工でも良い。また、上記のように平板形状の木製軸組1の表面に凹凸形状の別部材(受材)を取り付けて形成することも可能である。
なお、下孔2dを設けることなく直接ドリルねじ等の取付手段3で、波形鋼板2に接合することも可能である。
また、構造計算の結果によっては取付手段3を1本も配さない山頂面部2aや谷底面部2b部位が有っても良い。
さらに、取付手段3の径や長さは1つの面内せん断耐力構造にて1種類に限定されない。
また、波形鋼板2の最端部は谷底面部2bとしたが、山頂面部2aやウェブ面部2cとしても良い。
この場合、波形鋼板2のウェブ面部2cに押圧加工により凸形状の複数のエンボス(図示しない)や鍵溝等の合成機構を形成する。エンボスは、波形鋼板2上にコンクリートが打設された際、その周囲にコンクリートが回り込み、硬化することで、波形鋼板2とコンクリートとがずれるのを防止し、耐力や変形性能を高める役割を果たす。
図13は、従来の波形鋼板と木製軸組とで構成された面内せん断耐力構造の斜視図である。
図14は、従来の面内せん断耐力構造に「面内せん断力F」が作用した際の取付手段に作用する「せん断力T」を示した図である。
従来、波形鋼板の木製軸組への取付けに関し、図13、図14のように、波形鋼板2と木製軸組1との接合部は、木製軸組1が凹凸のない長方形形状のため、波形鋼板2の谷底面部2bに限定されている。すなわち、取付手段3は、波形鋼板2の谷底面部2bのみに留め付けられている。
木製軸組1が割裂破壊やせん断破壊を起こすと、波形鋼板2の持つ面内せん断力の負担能力を十分発揮できなくなるだけでなく、木製軸組1の破壊による断面性能の低下や断面欠損により荷重支持能力を喪失するおそれがある。
図5は、実施の形態1に係る面内せん断耐力構造に面内せん断力Fが作用した際の取付手段に作用するせん断力Tを示した図である。
図6は、実施の形態1に係る最端部の取付手段に作用するY方向成分のせん断力Tyを従来例(=1.0)と比較して示したグラフである。
このとき、図5に示すように最端部の取付手段3aに作用するY方向成分のせん断力Tyは従来例の約0.60倍となり、従来例に比べて木製軸組1の割裂破壊やせん断破壊が生じにくくなっている。また、X方向成分の「せん断力Tx」は、従来例の約0.53倍となっている。
ここで、面内せん断耐力構造に加える面内水平力を10kN、X方向の両端の取付手段3aの間隔2.1m(山頂面部2aのピッチ0.3m)、Y方向の取付手段3の間隔2.5mとしたものを想定すると、最端部の取付手段3aに作用するX方向成分のせん断力Txは、従来例1.25kNに対し実施の形態1では0.66kN(約0.53倍)となり、Y方向成分のせん断力Tyは、従来例3.47kNに対し実施の形態1では2.08kN(約0.60倍)となる。
すなわち、従来例に比べ実施の形態1に係る取付手段3に作用するX方向成分のせん断力Tx及びY方向成分のせん断力Tyは大きく低減される。
実施の形態1に係る波形鋼板2のウェブ面部2cと木製軸組1の傾斜構成面1cとの間に作用する支圧Aを考える。
波形鋼板2を剛体と仮定し、木製軸組1の山頂構成面1aにおける底面(図7のB−B断面)のせん断耐力で面内せん断耐力構造の耐力が決まる場合を検討する。
図7は、実施の形態1に係る木製軸組の傾斜構成面に作用する支圧Aを説明するY方向断面図である。
従来例では、波形鋼板2の山頂面部2a内は空隙部となっている。これに対して実施の形態1に係る波形鋼板2のウェブ面部2cと木製軸組1の傾斜構成面1cとの間には、図7に示すように面内せん断力FのX成分に対抗する支圧Aが作用する。
よって、この支圧Aによる面内せん断力Fの負担分を考慮すれば、取付手段3が負担すべきX方向成分のせん断力Txはさらに大幅に低減される。
例えば、木製軸組1をすぎ製材とし、木製軸組1の基準許容せん断応力度を0.6N/mm2(「針葉樹の構造用製材の日本農林規格」機械等級製材の繊維方向特性値)、木製軸組1の許容せん断応力度1.2N/mm2(短期)、図7(B−B断面図)に示すように木製軸組1の山頂構成面1aにおける底面のX方向長さ180mm、Y方向長さ60mmの場合を示す。
よって、従来例に比べ、波形鋼板2の取付手段3に作用するX方向成分のせん断力Txは取付手段3の箇所数に反比例して低減されるだけではなく、この支圧Aにより大きく低減されることがわかる。
これにより取付手段3の1本が負担するせん断力が小さくなることで木製軸組1に割裂破壊やせん断破壊が生じにくくなるとともに取付手段3の破壊が防止される。また、取付手段3の径を細く、長さを短くすることが可能となるため、取付手段3を木製軸組1に打ち込む際に木割れなどの問題が生じにくくなり、品質管理面でも有利となる。
このような実施の形態1に係る面内せん断耐力構造では、波形鋼板2より先に木製軸組1や取付手段3が破壊することが防止され、木製軸組1と波形鋼板2とが構造上一体化した構成となる。よって、波形鋼板2の持つ面内せん断力の負担能力を十分発揮することが可能なり、面内せん断力に対する耐力が大きい面内せん断耐力構造を得ることができる。
図8は、実施の形態1の変形例1に係る面内せん断耐力構造における木製軸組のY方向断面図である。
実施の形態1では、図4に示すように、波形鋼板2の山頂面部2aと木製軸組1の山頂構成面1aとを取付手段3で接合し、波形鋼板2の谷底面部2bと木製軸組1の谷底構成面1bとを同じく取付手段3で接合したが、変形例1ではこれらに加えて図8に示すように波形鋼板2のウェブ面部2cと木製軸組1の傾斜構成面1cとを取付手段3で接合する。
このように波形鋼板2のウェブ面部2cと木製軸組1の傾斜構成面1cとを取付手段3で接合することで、木製軸組1と波形鋼板2とが一体化し、実施の形態1に係る面内せん断耐力構造よりさらに波形鋼板2の持つ面内せん断力の負担能力を高めた面内せん断耐力構造を得ることができる。
図9は、実施の形態1の変形例2に係る面内せん断耐力構造における木製軸組のY方向断面図である。
変形例2では、プレカット加工などにより波形鋼板2の凹凸形状に合わせて加工した木製軸組1上に、ゴムシート5などの緩衝材を敷いたうえで波形鋼板2を取り付ける構成を採用している。
この構成により木製軸組1と波形鋼板2間のガタツキを抑え、さらに降雨の際の音や震動などが波形鋼板2から木製軸組1に伝わることを遮断することができる。
図10は、実施の形態1の変形例3に係る面内せん断耐力構造における波形鋼板のY方向断面図である。
変形例3に係る波形鋼板2の下孔2dの下面周囲には、バーリング加工を施すことで、バーリング部2eが突設されている。この波形鋼板2を木製軸組1に載置した際には、木製軸組1の上面に波形鋼板2の表面から突設されたバーリング部2eが食い込んで固定される。すると、波形鋼板2と木製軸組1との接合強度が向上して、面内せん断耐力構造の面内せん断力の負担能力を大きくすることができる。これにより木製軸組1に割裂破壊やせん断破壊が生じにくくなる。また、取付手段3の径を細く、長さを短くすることが可能となり、木製軸組1に打ち込む際に木割れなどの問題が生じにくいため品質管理面でも有利である。
図11は、実施の形態1の変形例4に係る面内せん断耐力構造の分解斜視図である。
実施の形態1では、一対の木製軸組1に対して波形鋼板2を取り付け、面内せん断耐力構造を形成する例を示したが、変形例4では、3本以上の木製軸組1を平行に配置し、面内せん断耐力構造を形成する。
このように3本以上の木製軸組1を用いることにより、実施の形態1より長スパンの面内せん断耐力構造を得ることが可能となり、設計、施工の柔軟性が向上する。
実施の形態1に係る面内せん断耐力構造は、木製軸組1上面の凹凸形状と波形鋼板2の凹凸断面形状とを嵌合した状態で取付手段3により両者を固定して構成されたが、実施の形態2に係る面内せん断耐力構造は、従来の直方体形状の木製軸組1に鋼帯4を介して波形鋼板2を取り付けた構成である。その他の構成は実施の形態1に係る面内せん断耐力構造と同様である。
<面内せん断耐力構造の概要>
図12は、実施の形態2に係る面内せん断耐力構造の分解斜視図である。
実施の形態2の面内せん断耐力構造は、大きく木製軸組1と、波形鋼板2と、取付手段3と、鋼帯4とで構成されている。
実施の形態2に係る波形鋼板2と、取付手段3とは実施の形態1と同様の仕様である。
一方、木製軸組1は、実施の形態1に係る上面に凹凸形状を形成しない直方体形状となっている。
また鋼帯4は、平板形状の鋼板であり、所定の厚みを有している。
はじめに、木製軸組1の上面に鋼帯4を取付手段3にて取り付ける。鋼帯4の留付けには、木製軸組1が割裂破壊やせん断破壊を起こさないよう構造設計により必要となる本数の取付手段3を配置する。鋼帯4の平面寸法は、木製軸組1の上面と略同一の寸法となっている。
そして、波形鋼板2の谷底面部2bを鋼帯4にねじ、溶接、打込み鋲、頭付きスタッドなどで留め付ける。
このような実施の形態2に係る面内せん断耐力構造では、木製軸組1と波形鋼板2とが鋼帯4を介して構造上一体化した構成となる。よって、波形鋼板2の持つ面内せん断力の負担能力を十分発揮することが可能なり、面内せん断力に対する耐力が大きい面内せん断耐力構造を得ることができる。
1a 山頂構成面
1b 谷底構成面
1c 傾斜構成面
2 波形鋼板
2a 山頂面部
2b 谷底面部
2c ウェブ面部
2d 下孔
2e バーリング部
3 取付手段
3a 最端部の取付手段
4 鋼帯
5 ゴムシート
A 支圧
F 面内せん断力
T せん断力
Tx X方向成分のせん断力
Ty Y方向成分のせん断力
Claims (9)
- 木製軸組と、波形鋼板と、前記木製軸組と前記波形鋼板とを接続する取付手段と、を備えた面内せん断耐力構造であって、
前記波形鋼板は、
山頂面部と、該山頂面部と平行に形成された谷底面部と、前記山頂面部と前記谷底面部とを接続するウェブ面部とを有し、
前記木製軸組は、
前記波形鋼板が設置される面に、山頂構成面と、該山頂構成面と平行に形成された谷底構成面と、前記山頂構成面と前記谷底構成面とを接続する傾斜構成面とが、形成され、
前記ウェブ面部は、
前記傾斜構成面に対向して配置され、
前記山頂面部は、
前記山頂構成面と対向して配置され、
前記谷底面部は、
前記谷底構成面と対向して配置され、
前記取付手段は、
前記波形鋼板の凹凸形状が延びる長手方向の両端部において、前記山頂面部と前記山頂構成面とを接続するとともに、前記谷底面部と前記谷底構成面とを接続することを特徴とする面内せん断耐力構造。 - 前記取付手段は、前記ウェブ面部と前記傾斜構成面とを接続することを特徴とする請求項1に記載の面内せん断耐力構造。
- 前記木製軸組と、前記波形鋼板との間にゴムシートを敷設したことを特徴とする請求項1又は2に記載の面内せん断耐力構造。
- 前記波形鋼板は、前記取付手段を挿通する下孔を有し、
前記下孔の周囲には前記木製軸組側に突設されるバーリング部が形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の面内せん断耐力構造。 - 前記木製軸組は、平行に複数本配置されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の面内せん断耐力構造。
- 前記木製軸組には、フェノール樹脂またはポリエステル樹脂を含浸させたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の面内せん断耐力構造。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の面内せん断耐力構造を有する屋根構造。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の面内せん断耐力構造を有する壁構造。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の面内せん断耐力構造を有する床構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015051123A JP6533074B2 (ja) | 2015-03-13 | 2015-03-13 | 面内せん断耐力構造、及びその面内せん断耐力構造を備えた屋根構造、壁構造、床構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015051123A JP6533074B2 (ja) | 2015-03-13 | 2015-03-13 | 面内せん断耐力構造、及びその面内せん断耐力構造を備えた屋根構造、壁構造、床構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016169565A JP2016169565A (ja) | 2016-09-23 |
JP6533074B2 true JP6533074B2 (ja) | 2019-06-19 |
Family
ID=56982106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015051123A Active JP6533074B2 (ja) | 2015-03-13 | 2015-03-13 | 面内せん断耐力構造、及びその面内せん断耐力構造を備えた屋根構造、壁構造、床構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6533074B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7457548B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2024-03-28 | 日鉄建材株式会社 | 木造建物の床組構造 |
JP7301282B2 (ja) * | 2020-02-07 | 2023-07-03 | 株式会社高橋監理 | 個別建物用堤防 |
KR102721826B1 (ko) * | 2022-01-14 | 2024-10-25 | (주)자강에스앤씨 | 현장 시공이 용이한 바닥재 |
JP7176141B1 (ja) | 2022-01-27 | 2022-11-21 | 日鉄建材株式会社 | デッキプレート構造 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3596420A (en) * | 1969-04-30 | 1971-08-03 | Yale Ducker | Wall assembly |
JPH06146511A (ja) * | 1992-11-17 | 1994-05-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 通風屋根ユニット |
JPH11229490A (ja) * | 1998-02-16 | 1999-08-24 | Takanori Suda | 折版による構築工法 |
JP2009102940A (ja) * | 2007-10-25 | 2009-05-14 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 耐震壁 |
JP5530151B2 (ja) * | 2008-11-10 | 2014-06-25 | 株式会社竹中工務店 | 耐震壁、建築物、及び耐震壁の施工方法 |
JP2011006889A (ja) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Kunimoto Co Ltd | 木造建築物の補強金具 |
JP5473515B2 (ja) * | 2009-09-28 | 2014-04-16 | 大和ハウス工業株式会社 | 外壁パネルの取付方法および取付構造 |
-
2015
- 2015-03-13 JP JP2015051123A patent/JP6533074B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016169565A (ja) | 2016-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8245470B2 (en) | Wood-concrete-composite systems | |
US9909308B2 (en) | Composite beam having truss reinforcement embedded in concrete | |
JP2017078307A (ja) | 耐力板部材 | |
JP5953075B2 (ja) | 木質部材 | |
KR19990088254A (ko) | 복합건재및그제조방법 | |
JP6533074B2 (ja) | 面内せん断耐力構造、及びその面内せん断耐力構造を備えた屋根構造、壁構造、床構造 | |
EP2920382B1 (en) | An insulating wall system for a building structure | |
FI92949B (fi) | Yhdistetty kantava elementti | |
JP6316020B2 (ja) | 合成床構造 | |
JP6530959B2 (ja) | 耐震壁構造 | |
DE20316376U1 (de) | Holz-Beton-Verbundsysteme aus Holzbauteilen, Zwischenschichten und Betonbauteilen | |
JP2023126339A (ja) | 木質部材の補強構造 | |
JPH116231A (ja) | スラブ構造 | |
JP2008280747A (ja) | 耐震壁 | |
JP5681610B2 (ja) | 建築物 | |
JP7194634B2 (ja) | 繊維強化プラスチック部材及び繊維強化プラスチック複合構造 | |
JP7538063B2 (ja) | 木造部材 | |
EP1811097B1 (en) | Building element | |
JP7003378B2 (ja) | 接合構造 | |
JP3708712B2 (ja) | スラブパネルの施工方法 | |
JP7470243B1 (ja) | 複合梁および複合梁の施工方法 | |
JP6989194B1 (ja) | 梁材用のt字状鉄骨及び鉄骨と木材のハイブリット梁材 | |
JP7582790B2 (ja) | 合成床構造およびその施工方法 | |
JP7133879B1 (ja) | 梁材用のt字状鉄骨及び鉄骨と木材のハイブリット梁材 | |
EP4074912A1 (en) | Floor beam for buildings and bridges |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6533074 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |