JP6532576B2 - 太陽電池の検査方法と検査システム - Google Patents
太陽電池の検査方法と検査システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6532576B2 JP6532576B2 JP2018116734A JP2018116734A JP6532576B2 JP 6532576 B2 JP6532576 B2 JP 6532576B2 JP 2018116734 A JP2018116734 A JP 2018116734A JP 2018116734 A JP2018116734 A JP 2018116734A JP 6532576 B2 JP6532576 B2 JP 6532576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- solar cell
- dimensional pattern
- shadow
- inspection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 30
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 23
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S50/00—Monitoring or testing of PV systems, e.g. load balancing or fault identification
- H02S50/10—Testing of PV devices, e.g. of PV modules or single PV cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/30—Collimators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0224—Electrodes
- H01L31/022408—Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
- H01L31/022425—Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/042—PV modules or arrays of single PV cells
- H01L31/048—Encapsulation of modules
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S50/00—Monitoring or testing of PV systems, e.g. load balancing or fault identification
- H02S50/10—Testing of PV devices, e.g. of PV modules or single PV cells
- H02S50/15—Testing of PV devices, e.g. of PV modules or single PV cells using optical means, e.g. using electroluminescence
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
本発明は、検査方法に関し、特に、太陽電池の立体パターンが剥離したかを検査する方法に関する。
太陽電池は、半導体基板と電極により形成される。電極は、半導体基板が光エネルギーを吸収した後で発生した電気エネルギーを外部回路に接続することができる。電極は、導電性インクによって半導体基板に印刷されて形成されてよい。導電性インクと半導体基板との付着度が不十分であれば、電極は、太陽電池の制作過程中で半導体基板から剥離する可能性が高い。そのため、業界では、電極が剥離したかを快速且つ正確に検査する方法が望まれている。
電極が剥離したかを快速且つ正確に検査することができる太陽電池の検査方法と検査システムを提供することを目的とする。
本開示の一態様は、太陽電池の立体パターンの剥離状態を検査するための検査方法において、光束を太陽電池の立体パターンに斜めに照射する工程と、太陽電池の映像を正面方向に取得する工程と、映像における立体パターンの映像と立体パターンの陰影のコントラストを向上し、墨跡と陰影のコントラストを向上し、映像における墨跡の映像を露出オーバー状態にするように、光束の輝度を向上する工程と、映像における立体パターンの陰影に基づいて、立体パターンが剥離したかを判断する工程と、を備える検査方法を提供する。
本開示の別の態様は、被検査面に斜めに照射する光束を提供するための光源と、被検査面に位置する太陽電池の映像を正面方向に取り込むための映像取得装置と、映像取得装置に電気的に接続されており、映像における立体パターンの映像と立体パターンの陰影のコントラストを向上し、墨跡と陰影のコントラストを向上し、映像における墨跡の映像を露出オーバー状態にし、映像における太陽電池の立体パターン陰影に基づいて、立体パターンが剥離したかを判断する分析モジュールと、を含む検査システムを提供する。
本開示の別の態様は、被検査面に斜めに照射する光束を提供するための光源と、被検査面に位置する太陽電池の映像を正面方向に取り込むための映像取得装置と、映像取得装置に電気的に接続されており、映像における立体パターンの映像と立体パターンの陰影のコントラストを向上し、墨跡と陰影のコントラストを向上し、映像における墨跡の映像を露出オーバー状態にし、映像における太陽電池の立体パターン陰影に基づいて、立体パターンが剥離したかを判断する分析モジュールと、を含む検査システムを提供する。
上記実施形態の検査方法と検査システムは、立体パターンの陰影(例えば、陰影があるか、陰影の形状及び/又は陰影の幅)を検査することにより、立体パターンが剥離したかを判断するため、短時間内で数多くの立体パターンに対して快速且つ正確に分析することができる。
以下、図面によって本発明の複数の実施形態を開示し、明確に説明するために、数多くの実際的な細部を下記で合わせて説明する。しかしながら、理解すべきなのは、これらの実際的な細部は、本発明を制限するために適用されない。つまり、本発明の一部の実施形態において、これらの実際的な細部は必要なものではない。なお、図面を簡単化するために、ある従来慣用の構造や素子は図面において簡単に示す形態で示される。
図1は、本開示の一実施形態に係る検査システム100を示す模式図である。検査システム100は、光源110と、映像取得装置120と、分析モジュール130と、を含む。光源110は、被検査面900を斜めに照射する光束112を提供することに用いられる。映像取得装置120は、被検査面900に位置する太陽電池910の映像を正面方向に取り込むことに用いられる。分析モジュール130は、映像取得装置120に電気的に接続される。分析モジュール130は、映像における太陽電池910の立体パターン912の陰影922に基づいて、立体パターン912が剥離したかを判断することに用いられる。
被検査面900は、法線Nを有する。本文において、「光束112が被検査面900に斜めに照射する」とは、光束112と被検査面900の法線Nとが平行ではないという意味である。または、光束112と被検査面900の法線Nとは、5°より大きく90°より小さい夾角θを挟む。ある実施形態において、夾角θは、例えば約9°である。また、本文において、「映像取得装置120は、被検査面900に位置する太陽電池910の映像を正面方向に取り込むことに用いられる」とは、図1に示すように、映像取得装置120の集光する光路Lと被検査面900とは垂直又はほぼ垂直であるという意味である。或いは、光路Lと被検査面900の法線Nとは、30°より小さい夾角を挟む。
本実施形態において、太陽電池910の立体パターン912は、太陽電池910の電極であってよい。具体的には、太陽電池910は、基板914と電極を含んでよい。電極は、基板914の発生した電気エネルギーを引き出すように、基板914に作られる。注意すべきなのは、本実施形態では立体パターン912として電極を挙げたが、他の実施形態では、立体パターン912は、例えば導線又は形状欠陥のような、基板914の表面から突出した構造であってもよいが、本開示はこれに限定されない。
本実施形態において、太陽電池910の電極は、スクリーン印刷又は他の好適な形態によって基板914に形成されてよい。しかしながら、ある電極と基板914との付着度が不十分であることで、電極が後のプロセスにおいて基板914から剥落する可能性があり、これらの剥落した電極が太陽電池910の性能に影響を与えることがあるため、検査の工程によって不良(本実施形態では、剥落した電極がある)の太陽電池910を淘汰する必要がある。本実施形態の検査システム100及びその検査方法によれば、太陽電池910に剥離した立体パターン912があるかを正確且つ快速に検査することができる。
図2は、本開示の一実施形態に係る検査形態を示す流れ図であり、検査形態は太陽電池910の立体パターン912(本実施形態において電極である)の剥離状態を検査することに用いられる。図1と図2を合わせて参照されたい。工程S10に示すように、光束112を太陽電池910の立体パターン912に斜めに照射する。図1を参照されたい。立体パターン912が基板914から突出するため、光束112が図面の右から立体パターン912に照射する場合、立体パターン912の図面の左に立体パターン912の陰影922が形成される。
次に、工程S20に示すように、太陽電池910の映像を正面方向に取り込む。本実施形態において、映像取得装置120は、太陽電池910の真上に置かれてよいので、太陽電池910の映像を正面方向に取り込む。しかしながら、他の実施形態において、映像取得装置120は、太陽電池910の真上に置かなくてもよく、太陽電池910の真上に導光素子(例えば反射鏡又は分光器)を置いて、太陽電池910の映像を映像取得装置120にガイドしてもよい。映像取得装置120の集光する光路Lと被検査面900とは垂直又はほぼ垂直でれば(つまり、光路Lと法線Nとの夾角が30°より小さい)、本開示の範囲にある。
次に、工程S30に示すように、映像における立体パターン912の陰影922に基づいて、立体パターン912が剥離したかを判断する。例として、まず、図3Aと図3Bを参照されたい。図3Aは、本開示の一実施形態に係る太陽電池910と光束112の立体図である。図3Bは、図3Aに示す太陽電池910の映像の模式図である。図3Aにおいて、太陽電池910の立体パターン912aが基板914に全体的に貼り付けられるため、立体パターン912aが直線状である場合、立体パターン912aの陰影922aも直線状になる。つまり、陰影922aの映像922aiが直線状として示される場合、対応する立体パターン912aが剥離されていない状態であり(全体的に貼り付ける)、基板914から剥離されていないと判断することができる。
ある実施形態において、検査方法は、映像における立体パターン912aの映像912aiと陰影922aの映像922aiとのコントラストを向上するために、光束112の輝度を向上することを更に備えてよい。例として、図1の検査システム100は、光束112の輝度を調整するために、光源110に電気的に接続される輝度調整素子140を更に含んでよい。具体的には、立体パターン912aも映像取得装置120(図1に示すように)の映像取得範囲にあるため、映像取得装置120により取得した映像(つまり図3B)も立体パターン912aの映像912aiに現れる。映像912aiが陰影922aの映像922aiの分析を干渉する可能性があるため、光束112の輝度を向上し、映像912aiを明るくして、映像912aiと922aiとのコントラストを向上し、更に映像912aiを露出オーバーにして、映像922aiをより明らかにし、よりよく識別されるようにすることができる。
次に、図4Aと図4Bを参照されたい。図4Aは、本開示の別の実施形態に係る太陽電池910と光束112の立体図である。図4Bは、図4Aに示す太陽電池910の映像の模式図である。図4Aにおいて、太陽電池910の立体パターン912bは、一部が基板914に貼り付けられる。具体的には、立体パターン912bは、貼り付け部913aと剥離部913bを含む。図4Aに示すように、貼り付け部913aは基板914に貼り付けられ、剥離部913bは基板914から剥離し、例えば、基板914にぶら下がる。そのため、立体パターン912bの陰影922bは、曲線状になる。つまり、陰影922bの映像922biが曲線状に示される場合、対応する立体パターン912aは剥離状態である(少なくとも一部が剥離する)と判断することができる。本実施形態において、映像912biと922biのコントラストを向上するように、光束112の輝度を向上してもよい。
また、図3Bと図4Bを合わせて参照されたい。図4Bに示すように、立体パターン912bが基板914から剥離する場合、その対応する陰影922bの映像922biも広くなる。つまり、陰影922bの映像922biの最大幅W2は、陰影922aの映像922aiの最大幅W1より大きい。そのため、本実施形態の検査方法は、立体パターン912aと912bが剥離したかを判断するために、映像922aiと922biの最大幅W1とW2を測定することを更に備えてよい。例えば、まず、既知の剥離していない状態の立体パターン912aの陰影922aの映像922aiの最大幅W1を得て、後の分析映像の場合に、陰影の映像の幅が最大幅W1より大きくなると、対応する立体パターンが剥離状態である可能性があると判断することができる。
次に、図5Aと図5Bを参照されたい。図5Aは、本開示の別の実施形態に係る太陽電池910と光束112の立体図である。図5Bは、図5Aに示す太陽電池910の映像の模式図である。図5Aにおいて、立体パターン912(図1に示すように)が既に基板914から剥離したため、光束が太陽電池910に照射する時に陰影が形成されず、その取り込んだ映像にも陰影の映像がない。つまり、映像に陰影がない場合、対応する立体パターン912が剥離状態になる(完全に剥離)と判断することができる。
上記実施形態の何れも、太陽電池910が単一な立体パターン912のみを含むことを例とするが、他の実施形態において、太陽電池910が複数の立体パターン912を含むので、複数の立体パターン912の各々に対して別々にその陰影922を検査してよい。つまり、映像を一つ又は少量取り込むだけで、全ての立体パターン912の剥離状態を判断し、正確且つ快速な検査を達成させることができる。
次に、図6Aと図6Bを参照されたい。図6A及び図6Bは、太陽電池910の異なる方位での上面図である。図6Aにおいて、太陽電池910の立体パターン912は、第1の方向D1に沿って延伸し、且つ第1の方向D1と異なる第2の方向D2に沿って配列する。この場合、この照射方向で形成された陰影922xを得るために、光束112を第2の方向D2に沿って太陽電池910の立体パターン912に照射させてよい。次に、図6Bに示すように、太陽電池910を光束112に対して回転させ、例えば太陽電池910を約90°回転させ、或いは光束112を約90°回転させて、光束112を第1の方向D1に沿って太陽電池910の立体パターン912に照射させることにより、この照射方向で形成された陰影922yを得る。2つの方向の陰影922xと922yによって、各種の剥離状態の立体パターン912を効果的に検査することができる。
次に、図7Aと図7Bを参照されたい。図7Aは、本開示のまた別の実施形態に係る太陽電池910と光束112の立体図である。図7Bは、図7Aに示す太陽電池910の映像の模式図である。図7Aにおいて、太陽電池910は、墨跡(Ink)916を更に含む。太陽電池910の電極を作る過程中、導電性インクによって基板914に印刷して電極を形成してよく、墨跡916は基板914に残すインクである。墨跡916と立体パターン912との何れも導電性材料(例えば、何れも金属を含む)、その光学性質が類似であるため、一般的な検査装置の照射で、墨跡916と立体パターン912とを映像から識別できないが、墨跡916の高度が立体パターン912よりはるかに低い。つまり、墨跡916がほとんど平面パターンであるため、光束112が墨跡916に照射すると、立体パターン912のみに陰影922が形成され、墨跡916に陰影がほとんどなく、或いはそのサイズが映像取得装置120の解像度よりはるかに小さいため、映像取得装置120により陰影922の映像のみを取得する。
また、検査方法は、光束112の輝度を向上することを更に備えてよい。前記のように、墨跡916と立体パターン912との何れも金属を含むため、高い反射率を有し、墨跡916と陰影922との映像コントラストを向上することができる。映像取得装置120のキャッチした映像において、墨跡916と立体パターン912の映像916iと912iは、露出オーバー状態になり、陰影922の映像922iが容易に識別される。そのため、本実施形態の検査形態と検査装置は、立体パターン912が剥離状態になるかを快速且つ正確に識別し、更に墨跡916の干渉を除去して、検査の正確度を向上することができる。
ある実施形態において、検査方法は、太陽電池910の立体パターン912に照射するように、光束112を平行光にすることを更に備える。具体的には、平行光は、立体パターン912に陰影922を形成させ、且つ光束112の拡散による陰影922の変形を排除することができる。本文において、平行光とは、照射距離が増えるほど、光束112の拡散角度が10°以内より小さく、好ましい実施形態において、5°以内より小さいものである。ある実施形態において、図1に示す光源110は、平行光源であってよい。
以上をまとめる、上記実施形態の検査方法と検査システムによって立体パターンの陰影(例えば、陰影があるか、陰影の形状及び/又は陰影の幅)を検査すると、立体パターンが剥離したかを判断するため、短時間内で数多くの立体パターンに対して快速且つ正確に分析することができる。また、光束の輝度を向上することで、陰影以外の映像(例えば、立体パターン自体の映像と墨跡の映像)を除去し、陰影の映像を突出させ、分析の正確性を向上し、更に墨跡の信号を排除することができる。
本発明では、実施形態を上記の通り開示したが、それは本発明を限定するものではなく、当業者であれば、本発明の精神や範囲から逸脱しない限り、各種の変更や修正を加えることができる。従って、本発明の保護範囲は、後の添付の特許請求の範囲により決められたものを基準にする。
100…検査システム、
110…光源、
112…光束、
120…映像取得装置、
130…分析モジュール、
140…輝度調整素子、
900…被検査面、
910…太陽電池、
912、912a、912b…立体パターン、
912ai、912bi、912i、922ai、922bi、922i、916i…映像、
913a…貼り付け部、
913b…剥離部、
914…基板、
916…墨跡、
922、922a、922b、922x、922y…陰影、
D1…第1の方向、
D2…第2の方向、
L…光路、
N…法線、
S10、S20、S30…工程、
W1、W2…最大幅、
θ…夾角。
110…光源、
112…光束、
120…映像取得装置、
130…分析モジュール、
140…輝度調整素子、
900…被検査面、
910…太陽電池、
912、912a、912b…立体パターン、
912ai、912bi、912i、922ai、922bi、922i、916i…映像、
913a…貼り付け部、
913b…剥離部、
914…基板、
916…墨跡、
922、922a、922b、922x、922y…陰影、
D1…第1の方向、
D2…第2の方向、
L…光路、
N…法線、
S10、S20、S30…工程、
W1、W2…最大幅、
θ…夾角。
Claims (4)
- 墨跡を更に含む太陽電池の立体パターンの剥離状態を検査するための太陽電池の検査方法において、
光束を前記太陽電池の前記立体パターンに斜めに照射する工程と、
前記太陽電池の映像を正面方向にキャッチする工程と、
前記映像における前記立体パターンの映像と前記立体パターンの陰影のコントラストを向上し、前記墨跡と前記陰影のコントラストを向上し、前記映像における前記墨跡の映像を露出オーバー状態にするように、前記光束の輝度を向上する工程と、
前記映像における前記立体パターンの前記陰影に基づいて、前記立体パターンが剥離したかを判断する工程と、
を備える太陽電池の検査方法。 - 前記太陽電池の前記立体パターンに照射するように、前記光束を平行光にすることを更に備える請求項1に記載の検査方法。
- 被検査面に斜めに照射する光束を提供するための光源と、
前記被検査面に位置する太陽電池の映像を正面方向にキャッチするための映像取得装置と、
前記映像取得装置に電気的に接続されており、前記映像における立体パターンの映像と前記立体パターンの陰影のコントラストを向上し、墨跡と前記陰影のコントラストを向上し、前記映像における前記墨跡の映像を露出オーバー状態にし、前記映像における前記太陽電池の前記立体パターンの前記陰影に基づいて、前記立体パターンが剥離したかを判断する分析モジュールと、
を含む太陽電池の検査システム。 - 前記光源は、平行光源である請求項3に記載の検査システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW106120762 | 2017-06-21 | ||
TW106120762A TWI639829B (zh) | 2017-06-21 | 2017-06-21 | 太陽能電池的檢測方法與檢測系統 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019009985A JP2019009985A (ja) | 2019-01-17 |
JP6532576B2 true JP6532576B2 (ja) | 2019-06-19 |
Family
ID=64692887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018116734A Expired - Fee Related JP6532576B2 (ja) | 2017-06-21 | 2018-06-20 | 太陽電池の検査方法と検査システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10411646B2 (ja) |
JP (1) | JP6532576B2 (ja) |
TW (1) | TWI639829B (ja) |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4777360A (en) * | 1986-11-24 | 1988-10-11 | Carner Jr Don C | Umbra/penumbra detector |
FI107192B (fi) * | 1999-11-09 | 2001-06-15 | Outokumpu Oy | Menetelmä elektrodin pinnanlaadun tarkistamiseksi |
CA2301822A1 (fr) * | 2000-03-24 | 2001-09-24 | 9071 9410 Quebec Inc. | Projection simultanee de plusieurs patrons avec acquisition simultanee pour l'inspection d'objets en trois dimensions |
DE10052424C1 (de) * | 2000-10-23 | 2002-05-02 | Astrium Gmbh | Anordnung zur Bestimmung der Position einer Lichtquelle |
US6671349B1 (en) * | 2000-11-13 | 2003-12-30 | Olganix Corporation | Tomosynthesis system and registration method |
US8050491B2 (en) * | 2003-12-17 | 2011-11-01 | United Technologies Corporation | CAD modeling system and method |
US7295329B2 (en) * | 2005-09-08 | 2007-11-13 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd | Position detection system |
JPWO2007125778A1 (ja) * | 2006-04-28 | 2009-09-10 | シャープ株式会社 | 太陽電池モジュール評価装置、太陽電池モジュール評価方法、および太陽電池モジュール製造方法 |
JP5243785B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2013-07-24 | 日清紡ホールディングス株式会社 | 太陽電池検査装置及び太陽電池欠陥判定方法 |
TWI396824B (zh) * | 2010-03-02 | 2013-05-21 | Witrins S R O | 用於光學測量產品表面之方法及器件 |
TWI407075B (zh) * | 2010-03-16 | 2013-09-01 | Test Research Inc | 量測立體物件之系統 |
JP6236204B2 (ja) * | 2013-01-04 | 2017-11-22 | 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング | 検査装置及び検査方法 |
JP6459194B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2019-01-30 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、及び投写画像制御方法 |
TWM536823U (zh) * | 2016-10-04 | 2017-02-11 | 全友電腦股份有限公司 | 影像掃瞄裝置 |
-
2017
- 2017-06-21 TW TW106120762A patent/TWI639829B/zh not_active IP Right Cessation
-
2018
- 2018-06-20 US US16/013,917 patent/US10411646B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2018-06-20 JP JP2018116734A patent/JP6532576B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI639829B (zh) | 2018-11-01 |
US10411646B2 (en) | 2019-09-10 |
US20180375470A1 (en) | 2018-12-27 |
TW201905449A (zh) | 2019-02-01 |
JP2019009985A (ja) | 2019-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI773032B (zh) | 一種拱形照明裝置、具有其之成像系統及成像方法 | |
KR20120103281A (ko) | 영상 선명도가 개선된 비전검사장치 | |
TW201315965A (zh) | 發光二極體元件的三維視覺檢查方法及三維視覺檢查裝置 | |
JP2011158363A (ja) | Pga実装基板の半田付け検査装置 | |
CN102331240B (zh) | 检查装置以及检查方法 | |
JP2011123019A (ja) | 画像検査装置 | |
TWI495867B (zh) | Application of repeated exposure to multiple exposure image blending detection method | |
KR101622628B1 (ko) | 부품이 실장된 기판 검사방법 및 검사장치 | |
JP2012149913A (ja) | 放射線検査装置、放射線検査方法、撮像条件算出装置 | |
JP2009092485A (ja) | 印刷半田検査装置 | |
JP6532576B2 (ja) | 太陽電池の検査方法と検査システム | |
KR20150022352A (ko) | 솔더 조인트 검사 방법 | |
TWI294759B (ja) | ||
JP2014534420A (ja) | 基板検査装置の高さ情報生成方法 | |
WO2013115386A1 (ja) | 物品面上の突起ないし突条の高さを計測する方法及びそのための装置 | |
KR101133976B1 (ko) | 3차원 검사방법 및 이를 이용한 3차원 검사장치 | |
JP2009300351A (ja) | 検査装置および検査方法 | |
JP2007139676A (ja) | 基板の検査装置及び検査方法 | |
JP2006317391A (ja) | スリット光照射装置 | |
CN109103118A (zh) | 太阳能电池的检测方法与检测系统 | |
TWI548875B (zh) | Optical needle detection system and method | |
JPH04104044A (ja) | 半田ペーストの印刷状態検査装置 | |
JP3135153U (ja) | 表面検査装置 | |
TWI806325B (zh) | 螢光線路量測系統及方法 | |
JP4522570B2 (ja) | パターン検査用照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190426 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6532576 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |