[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6530496B2 - 全方向スピーカシステム、関連する装置および方法 - Google Patents

全方向スピーカシステム、関連する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6530496B2
JP6530496B2 JP2017540589A JP2017540589A JP6530496B2 JP 6530496 B2 JP6530496 B2 JP 6530496B2 JP 2017540589 A JP2017540589 A JP 2017540589A JP 2017540589 A JP2017540589 A JP 2017540589A JP 6530496 B2 JP6530496 B2 JP 6530496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
subassembly
deflector
pair
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017540589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018530171A (ja
Inventor
ドナ・マリー・サリヴァン
ウォンタク・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bose Corp
Original Assignee
Bose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/221,906 external-priority patent/US10397696B2/en
Application filed by Bose Corp filed Critical Bose Corp
Publication of JP2018530171A publication Critical patent/JP2018530171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530496B2 publication Critical patent/JP6530496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/345Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/26Spatial arrangements of separate transducers responsive to two or more frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2803Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2869Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself
    • H04R1/2876Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of damping material, e.g. as cladding
    • H04R1/288Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of damping material, e.g. as cladding for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/323Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/11Aspects regarding the frame of loudspeaker transducers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

[関連出願]
本出願は、2015年1月31日に出願された「Acoustic Deflector for Omni−Directional Speaker System」という名称の米国仮特許出願第62/110,493号からの便益を主張する2015年3月10日に出願された「Acoustic Deflector for Omni−Directional Speaker System」という名称の米国特許出願第14/643,216号の一部継続出願であり、それら特許出願の内容は、本明細書において参照により組み込まれている。
スピーカシステムにおける従来の音響偏向器は、音響ドライバと音響偏向器との間に存在する音響モードのため、音響スペクトルにおいてアーチファクトを呈する可能性がある。本開示は、全方向スピーカシステムのための共振応答を一様にするための音響偏向器に関する。
一態様では、全方向スピーカシステムは、偏向器部分組立体と一対の音響部分組立体とを備える。偏向器部分組立体は、一対の正反対の音響偏向器を備える。音響部分組立体の各々は、音響偏向器のうちの関連する一方に向けて音響エネルギーを放射するための音響ドライバを備える。音響部分組立体は、偏向器部分組立体を介して一体に結合される。
実施は、以下の特徴のうちの1つ、または、それらの特徴の任意の組み合わせを含み得る。
一部の実施では、音響部分組立体の各々は音響包囲体を備え、偏向器部分組立体は、音響ドライバのうちの関連する一方と音響包囲体との間のそれぞれの結合部においてそれぞれの音響シールの形成を可能にするように、音響部分組立体に結合される。
特定の実施では、一対の音響部分組立体は第1の音響部分組立体を備える。第1の音響部分組立体は第1の音響ドライバと第1の音響包囲体とを備える。第1の音響ドライバは、第1の音響ドライバと第1の音響包囲体との間の結合部において第1の音響シールを部分的に形成する第1の対の締結具を介して、第1の音響包囲体に結合される。偏向器部分組立体は、第1の音響シールを完成するように、第2の対の締結具を介して第1の音響部分組立体に結合される。
一部の例では、第2の対の締結具の各々の締結具は、偏向器部分組立体および第1の音響ドライバにおけるそれぞれの孔を通過し、第1の音響包囲体と螺合する。
特定の例では、一対の音響部分組立体は第2の音響部分組立体も備える。第2の音響部分組立体は第2の音響ドライバと第2の音響包囲体とを備える。第2の音響ドライバは、第2の音響ドライバと第2の音響包囲体との間の結合部において第2の音響シールを部分的に形成する第3の対の締結具を介して、第2の音響包囲体に結合される。偏向器部分組立体は、第2の音響シールを完成するように、第4の対の締結具を介して第2の音響部分組立体に結合される。
一部の場合では、第4の対の締結具の各々の締結具は、第2の音響包囲体および第2の音響ドライバにおけるそれぞれの孔を通過し、偏向器部分組立体と螺合する。
特定の場合では、偏向器部分組立体は複数の鉛直な脚を備え、偏向器部分組立体は、鉛直な脚を介して音響部分組立体に結合される。
一部の実施では、偏向器部分組立体は、第1の正反対の対の鉛直な脚を介して、音響部分組立体のうちの第1の音響部分組立体に結合され、偏向器部分組立体は、第2の正反対の対の鉛直な脚を介して、音響部分組立体のうちの第2の音響部分組立体に結合される。
特定の実施では、一対の正反対の音響偏向器は共通の(共有された)音響室を一緒に画定する。
一部の例では、偏向器部分組立体は、音響室内に配置される音響吸収部材を備える。
特定の例では、音響吸収部材は、一対の正反対の音響偏向器によって圧縮状態で保持される。
一部の場合では、音響吸収部材の圧縮は音響吸収部材の音響特性を変える。
別の態様は、全方向音響組立体を組み立てる方法を特徴とする。方法は、一対の正反対の音響偏向器を備える偏向器部分組立体を、第1の音響包囲体と第1の音響ドライバとを備える第1の音響部分組立体に、第1の音響ドライバが音響偏向器のうちの第1の音響偏向器に向かって音響エネルギーを放射するように配置されるように結合するステップを含む。方法は、偏向器部分組立体を、第2の音響ドライバと第2の音響包囲体とを備える第2の音響部分組立体に、第2の音響ドライバが音響偏向器のうちの第2の音響偏向器に向かって音響エネルギーを放射するように配置されるように結合するステップも含む。
実施は、上記および/または以下の特徴のうちの1つ、または、それらの特徴の任意の組み合わせを含み得る。
一部の実施では、偏向器部分組立体を第1の音響部分組立体に結合するステップは、第1の音響ドライバと第1の音響包囲体との間の結合部において第1の音響シールを完成する。
特定の実施では、偏向器部分組立体を第1の音響部分組立体に結合するステップは、締結具を偏向器部分組立体および第1の音響ドライバにおけるそれぞれの孔に通過させるステップと、締結具を第1の音響包囲体との螺合へと捩じ込むステップとを含む。
一部の例では、偏向器部分組立体を第2の音響部分組立体に結合するステップは、締結具を第2の音響包囲体および第2の音響ドライバにおけるそれぞれの孔に通過させるステップと、締結具を偏向器部分組立体との螺合へと捩じ込むステップとを含む。
特定の例では、偏向器部分組立体を第1の音響部分組立体に結合するステップは、第1の対の締結具を偏向器部分組立体および第1の音響ドライバにおけるそれぞれの孔に通過させるステップと、第1の対の締結具を第1の音響包囲体との螺合へと捩じ込むステップとを含み、偏向器部分組立体を第2の音響部分組立体に結合するステップは、第2の対の締結具を第2の音響包囲体および第2の音響ドライバにおけるそれぞれの孔に通過させるステップと、第2の対の締結具を偏向器部分組立体との螺合へと捩じ込むステップとを含む。
別の態様は、一対の正反対の全方向音響偏向器と、音響偏向器のうちの第1の音響偏向器が第1の音響部分組立体から放射される音響エネルギーを偏向するように配置されるように、第1の音響部分組立体に搭載するための第1の対の鉛直な脚とを備える音響偏向器部分組立体を提供する。音響偏向器部分組立体は、音響偏向器のうちの第2の音響偏向器が第2の音響部分組立体から放射される音響エネルギーを偏向するように配置されるように、第2の音響部分組立体に搭載するための第2の対の鉛直な脚も備える。
実施は、上記および/または以下の特徴のうちの1つ、または、それらの特徴の任意の組み合わせを含み得る。
一部の実施では、全方向音響偏向器の各々は、略円錐形の外面と、上面と、円錐軸とを含む円錐台形を有する音響反射体を備える。各々の音響反射体は、円錐軸に中心付けられた上面において開口を有する。音響吸収材料は、音響反射体の上面における開口に配置される。
特定の実施では、全方向音響偏向器のそれぞれの円錐軸は同軸である。
なおも他の態様によれば、音響偏向器部分組立体は、一対の正反対の全方向音響偏向器を備える。全方向音響偏向器の各々は、略円錐形の外面と、上面と、円錐軸とを含む円錐台形を有する音響反射体を備える。各々の音響反射体は、円錐軸に中心付けられた上面において開口を有する。音響反射体は、音響反射体の上面における開口と音響的に結合される共有された音響室を一緒に画定する。
実施は、上記および/または以下の特徴のうちの1つ、または、それらの特徴の任意の組み合わせを含み得る。
一部の実施では、音響反射体は、それらのそれぞれの略円錐形の外面の周りに配置される凹所を含む。
全方向スピーカシステムのための音響組立体の斜視図である。 図1Aの音響組立体の側方からの断面図である。 図1Aの音響組立体を含む全方向音システムの段階的な組み立てを示す斜視組立図である。 図1Aの音響組立体を含む全方向音システムの段階的な組み立てを示す斜視組立図である。 図1Aの音響組立体を含む全方向音システムの段階的な組み立てを示す斜視組立図である。 図1Aの音響組立体を含む全方向音システムの段階的な組み立てを示す斜視組立図である。 図1Aの音響組立体を含む全方向音システムの段階的な組み立てを示す斜視組立図である。 図1Aの音響組立体を含む全方向音システムの段階的な組み立てを示す斜視組立図である。 全方向スピーカシステムの側方からの断面図である。 図3の全方向スピーカシステムの斜視図である。
複数の便益が全方向スピーカシステムについて知られている。これらの便益は、スピーカシステムが、室内の壁など、境界の近くに置かれるとき、反射によるより広々とした音像を含む。別の便益は、スピーカシステムが最適な高周波数の範囲を達成するために、スピーカシステムが特定の方向で配向される必要がないことである。この第2の利点は、スピーカシステムおよび/または聞き手が移動する可能性のある移動式のスピーカシステムについて特に望ましい。
図1Aおよび図1Bは、それぞれ全方向スピーカシステムのための音響組立体100の斜視図および断面図である。音響組立体は、共通の偏向器部分組立体104を介して一体に結合される一対の正反対の音響部分組立体102a、102b(集合的に符号102で参照される)を備える。音響部分組立体102の各々は、音響包囲体106a、106b(集合的に符号106で参照される)と、音響ドライバ108a、108b(集合的に符号108で参照される)とを備える。
各々の音響包囲体106は、基部110a、110b(集合的に符号110で参照される)と、基部から反対の開放端まで延びる複数の側壁112a、112b(集合的に符号112で参照される)とを備える。関連する音響ドライバ108は、ドライバの後放射面が音響エネルギーを音響包囲体106へと放射するように、および、音響ドライバ108の反対の前放射面から放射される音響エネルギーが偏向器部分組立体104に向かって伝搬するように、開放端に固定される。
偏向器部分組立体104は、一対の正反対の全方向音響偏向器114a、114b(集合的に符号114で参照される)を備える。音響偏向器114の各々は、音響部分組立体102のうちの対応するものが搭載されている4本の鉛直な脚116を有する。音響部分組立体102は、それらのそれぞれの音響ドライバ108の運動軸が同軸となるように搭載されている。
音響ドライバ108によって発生させられる音響エネルギーは、偏向器部分組立体104に向かって伝搬し、音響偏向器114のそれぞれの略円錐形の外面によって、名目的に水平の方向(つまり、音響ドライバ108の運動軸に対して略垂直な方向)へと偏向される。8箇所の略矩形の開口120がある。各々の開口120は、音響部分組立体、偏向器部分組立体104の基部122、一対の鉛直な脚116のうちの1つによって画定される。これらの8箇所の開口120は、水平に伝搬する音響エネルギーを通過させる音響開口である。所与の方向での音響エネルギーの伝搬が、例えば回析によっての伝搬する音響エネルギーの拡散を含むことは、理解されるべきである。
図1Bに示しているように、音響偏向器114の各々は、名目的に切頂の円錐形を有している。他の例では、基部と円錐の頂点との間の円錐形の外面のそれぞれの傾斜は、一定ではない。例えば、音響偏向器114の外面のうちの一方または両方は、放物線状の輪郭、または、切頂の回転双曲面によって示される輪郭など、非線形の傾斜した輪郭を有し得る。音響偏向器114の本体は、任意の適切な音響的に反射性の材料から作ることができる。例えば、本体は、プラスチック、石、金属、または他の剛体の材料から形成できる。
図示した例では、全方向音響偏向器114の各々は、音響スペクトルの向上に寄与し得る2つの特徴を含む。第1に、音響的に反射する表面に沿って配置された音響的に吸収する領域がある。図1Bに示しているように、これらの領域の各々は、音響偏向器114のうちの対応するものの切頂された円錐の上部において円錐軸で中心付けられた開口124a、124b(集合的に符号124)において配置され、音響偏向器114の中には、音響吸収材料126が中に配置される。この音響吸収材料126は、最も低い程度の円対称の共振モードのピークまたはその近くで存在するエネルギーを減衰する。一部の実施では、開口126のそれぞれの直径は、音響ドライバ108による音響エネルギーの結果生じる減衰が許容可能なレベルに制限される一方で、音響スペクトルの所望のレベルの平滑化を達成するように、選択される。
図示した実施では、音響吸収材料126は発泡体(例えば、メラミン発泡体)である。とりわけ、音響偏向器114の本体同士は、共通の本体空洞128(音響室としても知られている)を一緒に形成し、本体空洞128は、図示した例では、発泡体が開口に隣接するように、または、発泡体が開口へと延びるように、単一ボリュームの発泡体で満たされている。代替で、別体の発泡体要素が、本体空洞128の一部だけが発泡体によって占められるように、各々の開口に配置されてもよい。一実施では、中心開口124の各々に存在する発泡体は、本体空洞128内に配置された円筒形とされた発泡体要素の一端にある。一部の場合では、発泡体要素は、過剰な大きさとされ、所望の音響特性(例えば、所望の音響吸収性)を達成するために、音響偏向器114の本体同士の間で圧縮される。
本体空洞128は、開口124と共に、特定の音響モードを減衰するためのヘルムホルツ共振器(つまり、共有された、または、二重でのヘルムホルツ共振器)として作用する。2つの音響偏向器の間の容積を組み合わせることで、ヘルムホルツ共振器を機能させるエネルギーの捕捉の意味において、機能するより大きな容積がある。そのように共通の音響室を共有することで、偏向器の各々1つを個別に利用可能とする容積を効果的に増加させ、それによって音響モードを消すための容積の大きさを増加させる。
音響スペクトルにおける向上に寄与し得る音響偏向器114の第2の特徴は、名目的に円錐形の外面の周囲に沿って位置付けられた、リング形の谷として示された凹所130a、130b(集合的に符号130としても知られている)の存在である。一例では、凹所130は、共振モードの第2の倍音のピークにおいて、周囲に各々配置される。別の例では、凹所130の一方または両方は、円錐の基部の半径のおおよそ2分の1である半径において配置され得る。
代替または追加で、凹所130は、音響ドライバの特徴と一致/対応してもよい。つまり、凹所は、全方向音響偏向器に対する音響ドライバの特徴の移動(例えば、音響ドライバのダイヤフラムの移動)を受け入れるために備えられてもよい。
図2Aから図2Fは、音響組立体100を含む全方向スピーカシステムの段階的な組み立てを示している。図2Aから始まって、音響偏向器114の本体同士は、それらの間に本体空洞128(図1B)を画定するために、例えば溶接作業において、一体にされる。一部の例では、熱板溶接の処置が、偏向器本体を一緒に結合し、2つの偏向器本体の間の結合部において本体空洞128を音響的に封止する溶接線132(図1B)を形成するために用いられる。溶接線132は、熱板溶接作業の間に加熱されるリブ(例えば、塑性リブ)によって形成できる。音響吸収材料126(例えば、発泡体)の円筒品は、本体同士の間に配置され、完成した偏向器部分組立体104に所望の音響吸収特性を提供するために、組立作業の間に圧縮される。
図2Bは、第1の音響部分組立体102aの組み立てを示している。電気配線200の第1の端が、グロメット204を介して第1の音響包囲体106aにおける開口202に通され、第1の音響ドライバ108aにおける端子(図示せず)に連結される。電気配線200は、第1の音響ドライバ108aを駆動するために、電気信号を第1の音響ドライバ108aへと提供する。グロメット204は、第1の音響包囲体106aにおける開口202が最終的な組み立てにおいて音響的に封止されることを確保するのを助ける。
次に、第1の音響ドライバ108aは、第1の音響ドライバ108aの搭載ブラケットにおける孔を通過する一対の締結具206を介して、第1の音響包囲体106aに固定され、第1の音響包囲体106aと螺合する。その点において、締結具206は、第1の音響包囲体106aにおけるあらかじめ形成されたネジ付き孔に係合できる、または、第1の音響包囲体106aに係合するとき、ネジ付き孔を形成できる。周囲ガスケット208が、第1の音響ドライバ108aと第1の音響包囲体106aとの間の結合部において音響シールを提供するのを助けるために、第1の音響包囲体106aの開放端に設けられる。第2の音響部分組立体102b(図1A)の組み立ては、第1の音響部分組立体102aの組み立てと略同一であり、そのため、簡潔にするために記載されていない。
次に、図2Cを参照すると、鉛直な脚116のうちの第1の対の正反対の脚における孔を通過し、次に、第1の音響ドライバ108aの搭載ブラケットにおける孔を通過し、次に、第1の音響包囲体106aと螺合する一対の締結具210を介して、偏向器部分組立体104が第1の音響部分組立体102aに固定される。その点において、締結具210は、第1の音響包囲体106aにおけるあらかじめ形成されたネジ付き孔に係合できる、または、第1の音響包囲体106aに係合するとき、ネジ付き孔を形成できる。これは、偏向器部分組立体104を第1の音響部分組立体102aに結合することを完成し、第1の音響ドライバ108aと第1の音響包囲体106aとの間の結合部において音響シールを完成する。
図2Dを参照すると、偏向器部分組立体104が第1の音響部分組立体102aに締結付けられると、第2の音響部分組立体102bは、第2の音響包囲体106bにおける孔を通過し、次に、第2の音響ドライバ108bの搭載ブラケットにおける孔を通過し、次に、鉛直な脚116のうちの第2の対の正反対の脚と螺合する別の対の締結具212(図示せず)を介して、偏向器部分組立体104に結合される。その点において、締結具212は、鉛直な脚116におけるあらかじめ形成されたネジ付き孔に係合できる、または、鉛直な脚116に係合するとき、ネジ付き孔を形成できる。これは、第2の音響部分組立体102bを偏向器部分組立体104に結合することを完成し、第2の音響ドライバ108bと第2の音響包囲体106bとの間の結合部において音響シールを完成する。この手法で、音響部分組立体102同士を、偏向器部分組立体を通じて結合することは、完成した組立体において視認できる締結具の必要性を排除するのを助けることができる。
図2Eを参照すると、音響ドライバのための電気配線200の第2の自由な端がプリント配線板(PWB)214に取り付けられ、PWB214は、外部電気接続を(例えば、オーディオ信号の供給源(図示せず)へと)提供するための電気コネクタ216を支持もする。PWB214は、第2の音響包囲体106bの基部110bに隣接して配置される。柔軟部材218(例えば、一片の発泡体)は、第2の音響包囲体106bの基部110bとPWB214との間に配置される。以下に記載されているように、柔軟部材218は、完成した組立体において、端キャップ(符号230b、図2F)に対してPWB214を付勢するように機能する。
図2Fおよび図3を参照すると、振動吸収材料220のバンドが音響部分組立体102の各々の周りに巻かれ、中空の外側スリーブ222が音響組立体100を覆って滑らされる。スリーブ222は、スリーブ222の第1の開放端に形成された第1の凹所224(図3)が第1の音響包囲体106aの基部110aの周りで形成されたリップ226の上に載置されるように、第2の音響部分組立体102bから第1の音響部分組立体102aに向かって、音響組立体を覆って滑らされる。この点において、リップ226は、落とし込みのための強固な停止部として使用されるだけであり、振動音防止のための隙間がある。スリーブ222は、プラスチックまたは金属(例えば、アルミニウム)などの剛体の材料から形成でき、音響ドライバ108から放射され、偏向器部分組立体104によって偏向される音響エネルギーの通過を許容するために、音響組立体100における開口120と一列になる穿孔の領域228を含む。振動吸収材料220は、全方向スピーカシステム300(図3)の動作の間、それ以外の方法では音響組立体100とスリーブ222との相対移動によって引き起こされ得る振動音(望ましくない騒音)を抑制するのを助ける。
最後に、第1の端キャップ230aと第2の端キャップ230bとが、完成した外観を提供するために、スリーブ222の第1の開放端と第2の開放端とにそれぞれ配置される。この点において、第1の端キャップ230aは、第1の音響包囲体106aの基部110aに、(例えば、感圧接着剤などの接着剤を介して)結合され、第2の端キャップ230bは、スリーブ222の第2の開放端と第2の音響包囲体106bとにおいて、スリーブ222に、(例えば、ホットメルトのポリエチレンなどの接着剤を介して)結合される。
第2の端キャップ230bは、電気コネクタ216の端子234を通過させることができる開口232を備える。前述したように、柔軟部材218は、振動音を防止するための十分な予荷重を伴って、十分な電気接続を可能にする十分な距離で、端子234が開口232を通って突出することを確保するのを助けるために、PWB214を第2の端キャップ230bに付勢する。
図4に示しているように、組み立てられた全方向スピーカシステム300は、スリーブの長さに沿っての継ぎ目がなく、視認可能な機械的締結具のない滑らかな外観を有する。
概して、本明細書に記載した原理による全方向音響偏向器は、音響ドライバと音響偏向器との間に改良された音響共振容積を提供することで、音響平滑化フィルタとして作用する。音響的に吸収する領域の大きさおよび場所を調節することで、音響スペクトルを変更するために、音響スペクトルを調整することができることは、理解されるものである。同様に、音響的に反射する表面の輪郭は、非線形とでき(つまり、完全な円錐形表面と異なる)、音響スペクトルを変更するように画定され得る。また、先に記載した径方向の延在など、音響的に反射する表面における非円形の対称の延在は、許容可能な音響スペクトルを達成するために利用され得る。
いくつかの実施を記載してきた。しかしながら、追加の変更が、本明細書に記載した発明の概念の範囲から逸脱することなく行われ得ることは、理解されるものである。
100 音響組立体
102 音響部分組立体
102a 第1の音響部分組立体
102b 第2の音響部分組立体
104 偏向器部分組立体
106 音響包囲体
106a 第1の音響包囲体
106b 第2の音響包囲体
108 音響ドライバ
108a 第1の音響ドライバ
108b 第2の音響ドライバ
110、110a、110b 基部
112、112a、112b 側壁
114、114a、114b 全方向音響偏向器
116 脚
120 開口
122 基部
124、124a、124b 開口
126 音響吸収材料
128 本体空洞
130、130a、130b 凹所
132 溶接線
200 電気配線
202 開口
204 グロメット
206 締結具
208 周囲ガスケット
210 締結具
212 締結具
214 プリント配線板(PWB)
216 電気コネクタ
218 柔軟部材
220 振動吸収材料
222 スリーブ
224 凹所
226 リップ
228 領域
230a 第1の端キャップ
230b 第2の端キャップ
232 開口
234 端子
300 全方向スピーカシステム

Claims (28)

  1. 一対の正反対の音響偏向器を備える偏向器部分組立体と、
    前記音響偏向器のうちの関連する一方に向けて音響エネルギーを放射するための音響ドライバを各々備える、一対の音響部分組立体と、
    を備え、
    前記音響部分組立体同士は、前記偏向器部分組立体を介して一体に結合され、
    前記音響偏向器の各々は、略円錐形の外面と、上面と、円錐軸とを含む円錐台形を有する音響反射体を備え、各々の音響反射体は、前記円錐軸に中心付けられた前記上面において開口を有し、
    前記音響反射体は、前記音響反射体の前記上面における前記開口と音響的に結合される共有された音響室を一緒に定め、
    前記音響反射体は、前記音響反射体のそれぞれの略円錐形の外面の周りに配置される凹所を含み、
    前記凹所のそれぞれは、前記音響ドライバの1つの特徴と対応するように配置される、全方向スピーカシステム。
  2. 前記音響部分組立体の各々は音響包囲体を備え、
    前記偏向器部分組立体は、前記音響ドライバのうちの関連する一方と前記音響包囲体との間のそれぞれの結合部においてそれぞれの音響シールの形成を可能にするように、前記音響部分組立体に結合される、請求項1に記載の全方向スピーカシステム。
  3. 前記一対の音響部分組立体は、第1の音響ドライバと第1の音響包囲体とを備える第1の音響部分組立体を備え、
    前記第1の音響ドライバは、前記第1の音響ドライバと前記第1の音響包囲体との間の結合部において第1の音響シールを部分的に形成する第1の対の締結具を介して、前記第1の音響包囲体に結合され、
    前記偏向器部分組立体は、前記第1の音響シールを完成するように、第2の対の締結具を介して前記第1の音響部分組立体に結合される、請求項1に記載の全方向スピーカシステム。
  4. 前記第2の対の締結具の各々の締結具は、前記偏向器部分組立体および前記第1の音響ドライバにおけるそれぞれの孔を通過し、前記第1の音響包囲体と螺合する、請求項3に記載の全方向スピーカシステム。
  5. 前記一対の音響部分組立体は、第2の音響ドライバと第2の音響包囲体とを備える第2の音響部分組立体をさらに備え、
    前記第2の音響ドライバは、前記第2の音響ドライバと前記第2の音響包囲体との間の結合部において第2の音響シールを部分的に形成する第3の対の締結具を介して、前記第2の音響包囲体に結合され、
    前記偏向器部分組立体は、前記第2の音響シールを完成するように、第4の対の締結具を介して前記第2の音響部分組立体に結合される、請求項4に記載の全方向スピーカシステム。
  6. 前記第4の対の締結具の各々の締結具は、前記第2の音響包囲体および前記第2の音響ドライバにおけるそれぞれの孔を通過し、前記偏向器部分組立体と螺合する、請求項5に記載の全方向スピーカシステム。
  7. 前記偏向器部分組立体は複数の鉛直な脚を備え、前記偏向器部分組立体は、前記鉛直な脚を介して前記音響部分組立体に結合される、請求項1に記載の全方向スピーカシステム。
  8. 前記偏向器部分組立体は、第1の正反対の対の前記鉛直な脚を介して、前記一対の音響部分組立体のうちの第1の音響部分組立体に結合され、
    前記偏向器部分組立体は、第2の正反対の対の前記鉛直な脚を介して、前記一対の音響部分組立体のうちの第2の音響部分組立体に結合される、請求項7に記載の全方向スピーカシステム。
  9. 前記一対の正反対の音響偏向器は共通の音響室を一緒に定める、請求項1に記載の全方向スピーカシステム。
  10. 前記偏向器部分組立体は、前記音響室内に配置される音響吸収部材を備える、請求項9に記載の全方向スピーカシステム。
  11. 前記音響吸収部材は、前記一対の正反対の音響偏向器によって圧縮状態で保持される、請求項10に記載の全方向スピーカシステム。
  12. 前記音響吸収部材の圧縮は前記音響吸収部材の音響特性を変える、請求項11に記載の全方向スピーカシステム。
  13. 請求項1に記載の全方向スピーカシステムのための全方向音響組立体を組み立てる方法であって、
    一対の正反対の音響偏向器を備える偏向器部分組立体を、第1の音響包囲体と第1の音響ドライバとを備える第1の音響部分組立体に、前記第1の音響ドライバが前記一対の正反対の音響偏向器のうちの第1の音響偏向器に向かって音響エネルギーを放射するように配置されるように結合するステップと、
    前記偏向器部分組立体を、第2の音響ドライバと第2の音響包囲体とを備える第2の音響部分組立体に、前記第2の音響ドライバが前記一対の正反対の音響偏向器のうちの第2の音響偏向器に向かって音響エネルギーを放射するように配置されるように結合するステップと、
    を含む方法。
  14. 前記偏向器部分組立体を前記第1の音響部分組立体に結合する前記ステップは、前記第1の音響ドライバと前記第1の音響包囲体との間の結合部において第1の音響シールを完成する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記偏向器部分組立体を前記第1の音響部分組立体に結合する前記ステップは、締結具を前記偏向器部分組立体および前記第1の音響ドライバにおけるそれぞれの孔に通過させるステップと、前記締結具を前記第1の音響包囲体との螺合へと捩じ込むステップとを含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記偏向器部分組立体を前記第2の音響部分組立体に結合する前記ステップは、締結具を前記第2の音響包囲体および前記第2の音響ドライバにおけるそれぞれの孔に通過させるステップと、前記締結具を前記偏向器部分組立体との螺合へと捩じ込むステップとを含む、請求項13に記載の方法。
  17. 前記偏向器部分組立体を前記第1の音響部分組立体に結合する前記ステップは、第1の対の締結具を前記偏向器部分組立体および前記第1の音響ドライバにおけるそれぞれの孔に通過させるステップと、前記第1の対の締結具を前記第1の音響包囲体との螺合へと捩じ込むステップとを含み、
    前記偏向器部分組立体を前記第2の音響部分組立体に結合する前記ステップは、第2の対の締結具を前記第2の音響包囲体および前記第2の音響ドライバにおけるそれぞれの孔に通過させるステップと、前記第2の対の締結具を前記偏向器部分組立体との螺合へと捩じ込むステップとを含む、請求項13に記載の方法。
  18. 一対の正反対の全方向音響偏向器と、
    前記全方向音響偏向器のうちの第1の全方向音響偏向器が第1の音響部分組立体から放射される音響エネルギーを偏向するように配置されるように、前記第1の音響部分組立体に搭載するための第1の対の鉛直な脚と、
    前記全方向音響偏向器のうちの第2の全方向音響偏向器が第2の音響部分組立体から放射される音響エネルギーを偏向するように配置されるように、前記第2の音響部分組立体に搭載するための第2の対の鉛直な脚と、
    を備え、
    前記全方向音響偏向器の各々は、略円錐形の外面と、上面と、円錐軸とを含む円錐台形を有する音響反射体を備え、各々の音響反射体は、前記円錐軸に中心付けられた前記上面において開口を有し、
    前記音響反射体は、前記音響反射体の前記上面における前記開口と音響的に結合される共有された音響室を一緒に定め、
    前記音響反射体は、前記音響反射体のそれぞれの略円錐形の外面の周りに配置される凹所を含み、
    前記凹所のそれぞれは、音響ドライバの1つの特徴と対応するように配置される、音響偏向器部分組立体。
  19. 前記一対の正反対の全方向音響偏向器は共通の音響室を共有する、請求項18に記載の音響偏向器部分組立体。
  20. 前記音響偏向器部分組立体は、前記音響室内に配置される音響吸収部材を備える、請求項19に記載の音響偏向器部分組立体。
  21. 前記音響吸収部材は、前記一対の正反対の音響偏向器によって圧縮状態で保持される、請求項20に記載の音響偏向器部分組立体。
  22. 前記音響吸収部材の圧縮は前記音響吸収部材の音響特性を変える、請求項21に記載の音響偏向器部分組立体。
  23. 前記全方向音響偏向器の各々は、略円錐形の外面と、上面と、円錐軸とを含む円錐台形を有する音響反射体を備え、各々の音響反射体は、前記円錐軸に中心付けられた前記上面において開口を有し、音響吸収材料は、前記音響反射体の前記上面における前記開口に配置される、請求項18に記載の音響偏向器部分組立体。
  24. 前記全方向音響偏向器の前記それぞれの円錐軸は同軸である、請求項23に記載の音響偏向器部分組立体。
  25. 一対の正反対の全方向音響偏向器を備え、
    前記全方向音響偏向器の各々は、略円錐形の外面と、上面と、円錐軸とを含む円錐台形を有する音響反射体を備え、各々の音響反射体は、前記円錐軸に中心付けられた前記上面において開口を有し、
    前記音響反射体は、前記音響反射体の前記上面における前記開口と音響的に結合される共有された音響室を一緒に定め、
    前記音響反射体は、前記音響反射体のそれぞれの略円錐形の外面の周りに配置される凹所を含み、
    前記凹所のそれぞれは、音響ドライバの1つの特徴と対応するように配置される、音響偏向器部分組立体。
  26. 前記音響偏向器部分組立体は、前記音響室内に配置される音響吸収部材を備える、請求項25に記載の音響偏向器部分組立体。
  27. 前記音響吸収部材は、前記一対の正反対の音響偏向器によって圧縮状態で保持される、請求項26に記載の音響偏向器部分組立体。
  28. 前記音響吸収部材の圧縮は前記音響吸収部材の音響特性を変える、請求項27に記載の音響偏向器部分組立体。
JP2017540589A 2016-07-28 2016-07-29 全方向スピーカシステム、関連する装置および方法 Active JP6530496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/221,906 US10397696B2 (en) 2015-01-31 2016-07-28 Omni-directional speaker system and related devices and methods
US15/221,906 2016-07-28
PCT/US2016/044680 WO2018022086A1 (en) 2016-07-28 2016-07-29 Omni-directional speaker system and related devices and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018530171A JP2018530171A (ja) 2018-10-11
JP6530496B2 true JP6530496B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=56682273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540589A Active JP6530496B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-29 全方向スピーカシステム、関連する装置および方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3292701B1 (ja)
JP (1) JP6530496B2 (ja)
CN (1) CN107980224B (ja)
WO (1) WO2018022086A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110493686B (zh) * 2018-05-15 2021-03-30 群光电子股份有限公司 复合式喇叭模块与喇叭装置
CN110896515B (zh) * 2018-09-12 2021-12-07 宁波升亚电子有限公司 音效再现方法和音效收听方法
CN111586537B (zh) * 2019-02-19 2021-08-24 纬创资通股份有限公司 具有可替换式导音组件的扬声器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121991U (ja) * 1983-02-03 1984-08-16 パイオニア株式会社 無指向性スピ−カシステム
US6257365B1 (en) * 1996-08-30 2001-07-10 Mediaphile Av Technologies, Inc. Cone reflector/coupler speaker system and method
DE19716315C2 (de) * 1997-04-18 2002-06-13 Heinz Juergen Augustin Omnidirektionale Lautsprecheranlage
JPH11234784A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超指向性スピーカ
US6026928A (en) * 1999-04-06 2000-02-22 Maharaj; Ashok A. Apparatus and method for reduced distortion loudspeakers
US8189841B2 (en) * 2008-03-27 2012-05-29 Bose Corporation Acoustic passive radiating
SG170641A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-30 Dream Infotainment Resources Pte Ltd Omnidirectional speaker
DE102011016326B4 (de) * 2011-04-01 2016-12-15 Kerstin Brachaus-Mechow Lautsprecheranordnung
SG2013094784A (en) * 2013-12-20 2015-07-30 Dream Audiolab Pte Ltd Improved omnidirectional speaker with soundwave deflectors

Also Published As

Publication number Publication date
CN107980224A (zh) 2018-05-01
EP3292701B1 (en) 2019-05-22
CN107980224B (zh) 2021-02-26
JP2018530171A (ja) 2018-10-11
WO2018022086A1 (en) 2018-02-01
EP3292701A1 (en) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10911865B2 (en) Omni-directional speaker system and related devices and methods
KR101192910B1 (ko) 직접 방사형 라우드스피커용 패이즈 플러그 및 음향 렌즈
US6996243B2 (en) Loudspeaker with shaped sound field
JP4125291B2 (ja) 音源からの音の品質を向上させるための装置
US6385324B1 (en) Broadband loudspeaker
US5359158A (en) Ceiling-mounted loudspeaker
US7201252B2 (en) Loudspeaker systems
JP2018504056A (ja) 無指向性スピーカーシステム用の音響ディフレクタ
US8757317B1 (en) Barrel-shaped multidirectional loudspeaker enclosure structure
JPH05268690A (ja) 広角度の指向性を有するスピーカ装置
JP6530496B2 (ja) 全方向スピーカシステム、関連する装置および方法
US6574344B1 (en) Directional horn speaker system
WO2013124883A1 (ja) スピーカー装置
KR20160114155A (ko) 패시브 다이어프램을 구비한 음향 구조물
US6055320A (en) Directional horn speaker system
US11882399B2 (en) Acoustic reflector for height channel speaker
JP2019531649A (ja) スピーカシステム
US4509192A (en) Speaker enclosure
KR20160004543U (ko) 혼 스피커
JPH06284488A (ja) テレビジョンセットのスピーカシステム
JP2005311908A (ja) スピーカ装置
JP2005130032A (ja) スピーカ装置
JP7581220B2 (ja) ハイトチャンネルスピーカ用音響反射器
JP2008252405A (ja) スピーカー用ディフューザーおよびこれを用いたスピーカーシステム
JP2020178146A (ja) 天井埋込型スピーカー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6530496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250